JP5913151B2 - Air conditioning and ventilation system - Google Patents
Air conditioning and ventilation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5913151B2 JP5913151B2 JP2013032074A JP2013032074A JP5913151B2 JP 5913151 B2 JP5913151 B2 JP 5913151B2 JP 2013032074 A JP2013032074 A JP 2013032074A JP 2013032074 A JP2013032074 A JP 2013032074A JP 5913151 B2 JP5913151 B2 JP 5913151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heat exchanger
- floor
- gas
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
Description
本発明は、ヒートポンプやボイラー等の冷温水作成手段で作成した冷温水を輻射式の放熱体に循環させる室内輻射冷暖房システムに、居室内空気を除湿する空気熱交換システムを付加したものであり、詳しくは、熱源機で作成した冷温水を輻射式放熱体に循環させる輻射式の冷暖房システムに、住宅や事務所等での給気の、機械式換気システムを組み合わせて、居室内の冷暖房に除湿機能を付与して冷暖房の効率を向上させ、室内の快適性を向上させる冷暖房換気システムであって、エアーコンディショニングの技術分野に属するものである。 The present invention is the addition of an air heat exchange system that dehumidifies indoor air to an indoor radiant cooling / heating system that circulates cold / hot water created by cold / hot water creating means such as a heat pump or boiler to a radiant heat radiator, Specifically, a combination of a radiant air-conditioning system that circulates cold / hot water created by a heat source unit to a radiant radiator and a mechanical ventilation system that supplies air in a house or office, etc., to dehumidify the air-conditioning in the room. An air-conditioning / ventilation system that imparts functions to improve air-conditioning efficiency and improve indoor comfort, and belongs to the technical field of air conditioning.
輻射式の冷暖房システムは、輻射熱伝達により、居室内では、冷房温度が高くても、室温より低い冷涼感が得られ、暖房温度が低くても、室温より高い温和感が得られるため、熱源機器の稼動エネルギーが低減出来て、省エネルギーな冷暖房として知られている。
また、輻射冷暖房は、対流による熱移動が少ないため、エアーコンディショナーのような、気流による不快感は無く、居室内の空気温度斑が少ないので、冷暖房の快適性に優れている。
Radiant air-conditioning systems have a cool feeling that is lower than room temperature in the living room, even if the cooling temperature is high, and a warm feeling that is higher than room temperature even if the heating temperature is low. This is known as energy-saving air conditioning.
In addition, since radiant cooling and heating has less heat transfer due to convection, there is no discomfort due to airflow, unlike air conditioners, and there are few air temperature spots in the room, so the comfort of cooling and heating is excellent.
しかし、夏季等の高温多湿環境にあっては、冷水を輻射放熱体内に、熱源として供給すると、低温化した放熱体近傍の空気が露点以下となり、放熱体の表面には結露が発生して、発生した結露水が近傍の壁や床等に付着し、不快感を与えると共に、カビやダニの発生の原因ともなる問題がある。
このような、輻射式冷暖房システムにおける問題点を解決するために、従来、各種の結露対策技術が提案され、実施されている。
However, in high-temperature and high-humidity environments such as summer, when cold water is supplied as a heat source to the radiant radiator, the air near the radiated radiator becomes below the dew point, and condensation occurs on the surface of the radiator. The generated condensed water adheres to nearby walls and floors, causing discomfort and also causing mold and mites.
In order to solve such problems in the radiation type air conditioning system, various types of dew condensation countermeasure techniques have been proposed and implemented.
図11(A)は従来例1の結露対策手段であって、特許文献1で開示されている発明の概略説明図である。
即ち、従来例1(図11(A))は、図示の如く、圧縮機、室外側熱交換器、減圧装置及び室内側熱交換器を有する冷房回路を備えた空気調和機に於いて、冷媒回路に組み込まれた輻射パネルと、この輻射パネルに取付けた結露センサの出方に応じて、冷媒を室内側熱交換器と輻射パネルとに切り換え供給する制御手段を備えており、輻射パネルの結露状態を結露センサで検出し、その信号に応じて、除湿と輻射空調とを切り換えることにより、冷房時の輻射パネル表面への結露を防止し、水滴の落下による室内の汚染や腐食及びカビの発生を防止するものである。
FIG. 11A is a schematic illustration of the invention disclosed in
That is, Conventional Example 1 (FIG. 11A) is a refrigerant in an air conditioner having a cooling circuit having a compressor, an outdoor heat exchanger, a pressure reducing device, and an indoor heat exchanger, as shown in the figure. The control panel is equipped with a radiant panel built into the circuit and a switch that supplies the refrigerant to the indoor heat exchanger and radiant panel according to the way the dew condensation sensor attached to the radiant panel comes out. Condensation sensor detects the condition and switches between dehumidification and radiant air conditioning according to the signal to prevent condensation on the radiant panel surface during cooling. Is to prevent.
また、図11(B)は、従来例2の除湿機であって、特許文献2で開示された発明の概略説明図である。
即ち、従来例2(図11(B))の除湿機は、吸着材である除湿ロータと、室内からの空気を、該除湿ロータの吸着領域を介して室内に戻すための除湿通路と、室内からの空気を、該除湿ロータの再生領域を介して室外に排出するための排気通路と、該排気通路の、上記除湿ロータの上流側に配置して除湿ロータの再生領域に流入する空気を加熱する加熱手段と、上記除湿通路及び排気通路に風を送るファンとを備えている。
FIG. 11B is a schematic illustration of the invention disclosed in Patent Document 2, which is a dehumidifier of Conventional Example 2.
That is, the dehumidifier of Conventional Example 2 (FIG. 11B) includes a dehumidification rotor that is an adsorbent, a dehumidification passage for returning air from the room to the room through the adsorption region of the dehumidification rotor, An exhaust passage for discharging the air from the dehumidification rotor to the outside through the regeneration region of the dehumidification rotor, and heating the air flowing into the regeneration region of the dehumidification rotor by disposing the exhaust passage upstream of the dehumidification rotor And a fan for sending air to the dehumidifying passage and the exhaust passage.
この除湿機は、ターボファンによって除湿通路に風を送り、室内からの空気を、吸着材である除湿ロータの吸着領域に通して、室内空気の水分を除湿ロータに吸着させて、除湿された空気を室内に戻す。
また、ターボファンにより排気通路に風を送り、排気通路の除湿ロータの上流側に配置したヒータにより、排気通路を通る空気を加熱した後、加熱空気を除湿ロータの再生領域に通し、吸着材に含まれた水分を脱着して、加湿された空気を室外に排出するものであり、排水作業の必要が無く、水漏れの発生を除き、ヒータ入力の低減出来るものである。
This dehumidifier sends air to the dehumidification passage by a turbo fan, passes the air from the room through the adsorption area of the dehumidification rotor that is an adsorbent, and adsorbs the moisture of the room air to the dehumidification rotor, thereby dehumidified air Return to the room.
In addition, wind is sent to the exhaust passage by a turbo fan, and the air passing through the exhaust passage is heated by a heater arranged on the upstream side of the dehumidification rotor in the exhaust passage, and then the heated air is passed through the regeneration region of the dehumidification rotor to The moisture contained is desorbed, and the humidified air is discharged to the outside of the room. There is no need for drainage work, and the heater input can be reduced except for the occurrence of water leakage.
また、図12(A)は、従来例3のヒートポンプ式輻射パネル用空調機の概略説明図であって、特許文献3として挙げたものであり、冷媒回路は、圧縮機、四方弁、第1水熱交換器、減圧弁、第2水熱交換器、除湿用空気熱交換器、更に四方弁、アキュムレーター及び圧縮機の順に、冷媒が循環する。
また、第1水循環回路が、第1水熱交換器、温水ボイラー、クーリングタワー及び第1循環ポンプから成り、第2水循環回路(冷温水循環回路)が、第2水熱交換器、輻射冷暖房用パネル、及び第2循環ポンプから形成されたものである。
FIG. 12A is a schematic explanatory diagram of a heat pump type radiation panel air conditioner according to Conventional Example 3 and is cited as Patent Document 3. The refrigerant circuit includes a compressor, a four-way valve, and a first one. The refrigerant circulates in the order of the water heat exchanger, the pressure reducing valve, the second water heat exchanger, the dehumidifying air heat exchanger, the four-way valve, the accumulator, and the compressor.
The first water circulation circuit is composed of a first water heat exchanger, a hot water boiler, a cooling tower, and a first circulation pump, and the second water circulation circuit (cold and hot water circulation circuit) is a second water heat exchanger, a panel for radiation cooling and heating, And a second circulation pump.
そして、空調機の運転時には、冷媒は、圧縮機で圧縮された後、四方弁を通り、第1水熱交換器で凝縮し、減圧弁を経て減圧され、第2水熱交換器及び除湿用空気熱交換器で蒸発し、四方弁及びアキュムレーターを経由して圧縮機に戻る冷媒回路を循環する。
この間、第2循環ポンプを駆動すると、冷媒は、第2水熱交換器内部で循環水と熱交換し、冷水が第2循環回路の輻射パネルに送水されて輻射冷房に供される。
更に、冷媒は、空気熱交換器で、除湿用ファンによって送風される室内空気と熱交換し、冷却された空気は、強制対流によって冷房に供され、このとき、室内空気の露点温度が空気熱交換器内の冷媒の蒸発温度以上の時は除湿される。
During the operation of the air conditioner, the refrigerant is compressed by the compressor, passes through the four-way valve, condenses in the first water heat exchanger, is reduced in pressure through the pressure reducing valve, and is used for the second water heat exchanger and the dehumidifier. It evaporates in the air heat exchanger and circulates in the refrigerant circuit that returns to the compressor via the four-way valve and accumulator.
In the meantime, when the second circulation pump is driven, the refrigerant exchanges heat with the circulating water inside the second water heat exchanger, and the cold water is supplied to the radiation panel of the second circulation circuit and used for radiation cooling.
Further, the refrigerant exchanges heat with indoor air blown by a dehumidifying fan in an air heat exchanger, and the cooled air is supplied to cooling by forced convection. At this time, the dew point temperature of the indoor air is the air heat. When the temperature is higher than the evaporation temperature of the refrigerant in the exchanger, it is dehumidified.
そして、除湿用空気熱交換器での冷媒の蒸発温度を調整して、空気熱交換器で除湿される室内空気の露点温度より、輻射パネルの表面温度は高く設定されるので、輻射パネル表面に結露が発生することはない。
しかし、該輻射パネルと除湿用空気熱交換器とを備えた該空調機にあっては、冷房開始時に、室内空気が所定の温度に低下するまで、強制対流により室内を冷房し、その後、空気熱交換器による弱冷房と、輻射パネルによる輻射冷房とを組み合わせることとなる。
また、暖房運転時には、除湿用ファンの駆動を停止して、空気熱交換器での室内空気との熱交換は実施しない。
Then, the surface temperature of the radiant panel is set higher than the dew point temperature of the room air dehumidified by the air heat exchanger by adjusting the evaporation temperature of the refrigerant in the air heat exchanger for dehumidification. Condensation does not occur.
However, in the air conditioner provided with the radiation panel and the dehumidifying air heat exchanger, at the start of cooling, the room is cooled by forced convection until the room air falls to a predetermined temperature, and then the air The weak cooling by the heat exchanger and the radiant cooling by the radiant panel are combined.
Further, during the heating operation, the driving of the dehumidifying fan is stopped and heat exchange with room air in the air heat exchanger is not performed.
また、図12(B)は従来例4であって、非特許文献1として挙げた技術手段の概略説明図であり、ルームエアコンとして普及しているものであって、室内の空気をルームエアコン内に吸込み、フィルターやコイルの中を通過させて、吹出口から再び室内に送風するための送風機と、送風機によって導かれた室内空気から熱を奪って冷却し、更に空気中の水分を取除く冷却コイルと、室内空気に熱を加えて暖める電気ヒーターと、空気中のゴミを濾過するエアフィルターと、冷却コイルからの低圧高温の冷媒ガスを圧縮し、高温高圧ガスとしてコンデンサに送る圧縮機と、コンデンサファンによって冷やしてガスを液体に戻す空冷コンデンサと、空冷コンデンサからの冷媒をガス状冷媒にする膨張弁とから成り、膨張弁によって低温低圧となった冷媒は冷媒コイルに送られるもので、該作動サイクルを順次繰返すものである。
FIG. 12 (B) is a conventional example 4 and is a schematic explanatory view of the technical means cited as Non-Patent
また、ケーシング内に収納するサーモスタッドは、室内温度を一定にするもので、夏季は、室内が暑ければ冷凍機(圧縮機、コンデンサ、膨張弁等)を稼動し、寒ければ停止させるもので、冬季は、寒ければ電気ヒーターを稼動し、暑くなれば停止させるものである。 In addition, the thermostat stored in the casing is to keep the room temperature constant. In the summer, the refrigerator (compressor, condenser, expansion valve, etc.) is operated if the room is hot, and stopped if it is cold. In winter, the electric heater is turned on when it is cold and stopped when it gets hot.
従来例1(図11(A))の空気調和機にあっては、輻射パネルに設置されたセンサにより、冷媒回路に組み込まれた輻射パネルと、室内側熱交換器とを切り換え運転する方法であるが、輻射パイプ表面の結露を検知してから室内側熱交換器に冷媒循環を切り換えても、輻射パネルの表面温度は、直ちに結露を回避する温度まで回復するわけではなく、水滴の落下による室内の汚染や、腐食及びカビの発生を必ずしも回避出来るわけではない。
そして、除湿量を優先するため、冷媒を室内側熱交換器に投入する時間が長くなると、輻射パネルの温度が上昇して輻射効果が低下する問題がある。
In the air conditioner of Conventional Example 1 (FIG. 11 (A)), a sensor installed on the radiation panel is used to switch between the radiation panel built in the refrigerant circuit and the indoor heat exchanger. However, even if condensation is detected on the surface of the radiant pipe and the refrigerant circulation is switched to the indoor heat exchanger, the surface temperature of the radiant panel does not immediately recover to a temperature at which condensation is avoided, It is not always possible to avoid indoor contamination, corrosion and mold.
And since priority is given to the amount of dehumidification, when the time which a refrigerant | coolant is thrown into an indoor side heat exchanger becomes long, there exists a problem that the temperature of a radiation panel rises and a radiation effect falls.
また、従来例2(図11(B))の除湿換気システムにあっては、ターボファンにより除湿通路に風を送り、室内からの空気を吸着材である除湿ロータの吸着領域に通して、室内空気の水分を除湿ロータに吸着させて除湿された空気を室に戻す一方、ターボファンにより排気通路に風を送り、排気通路の除湿ロータの上流側に配置されたヒータにより、排気通路を通る空気を加熱した後、加熱された空気を除湿ロータの再生領域に通し、吸着材に含まれる水分を脱着して加湿された空気を室外に排出するため、空気を加熱するヒータは消費電力が大となり、除湿器は室外側の外壁面配置となって送風対応の必要もあり、ターボファンの能力が大となるので運転時の騒音も大となる問題を有し、室内への給気温度が除湿時の反応熱で上昇する問題がある。 Moreover, in the dehumidification ventilation system of the prior art example 2 (FIG. 11 (B)), wind is sent to the dehumidification passage by the turbo fan, and the air from the room is passed through the adsorption region of the dehumidification rotor as the adsorbent, Air is adsorbed by the dehumidifying rotor to return the dehumidified air to the chamber, while air is sent to the exhaust passage by the turbofan, and the air passing through the exhaust passage by the heater disposed upstream of the dehumidifying rotor in the exhaust passage. After the heater is heated, the heated air is passed through the regeneration area of the dehumidifying rotor, and moisture contained in the adsorbent is desorbed and the humidified air is discharged outside the room. The dehumidifier needs to be arranged on the outside wall surface on the outside of the room and must be able to handle air flow. The capacity of the turbo fan increases, so there is a problem that the noise during operation increases, and the air supply temperature in the room is dehumidified. Question that rises by reaction heat of time There is.
また、従来例3(図12(A))のヒートポンプ式輻射パネル用空調機は、冷媒回路の四方弁及び第2水熱交換器間に、除湿用空気熱交換器、除湿用ファンを配置して、除湿用ファンで送風する室内空気を、除湿用空気熱交換器で熱交換冷却するものであり、室内空気の露点温度が空気熱交換器内の冷媒の蒸発温度以上の時、除湿されるものである。
そして、冷房開始時には、室内空気が所定の温度に低下するまで、強制対流により室内を冷房し、その後、空気熱交換器による弱冷房と、輻射パネルによる輻射冷房との協仂冷房となり、空気用及び水用の2回路の設置が必要でコスト面の問題がある。
Further, in the heat pump radiant panel air conditioner of Conventional Example 3 (FIG. 12A), a dehumidifying air heat exchanger and a dehumidifying fan are arranged between the four-way valve of the refrigerant circuit and the second water heat exchanger. The indoor air blown by the dehumidifying fan is heat exchange cooled by the dehumidifying air heat exchanger, and is dehumidified when the dew point temperature of the indoor air is equal to or higher than the evaporation temperature of the refrigerant in the air heat exchanger. Is.
At the start of cooling, the room is cooled by forced convection until the room air drops to a predetermined temperature, after which it becomes a cooperative cooling of weak cooling by an air heat exchanger and radiant cooling by a radiant panel. In addition, it is necessary to install two circuits for water and there is a problem of cost.
また、熟練の技術者での作業となり、且つ空調機械室を設置しての維持保守管理技術者も必要となる。
従って、従来例3の空調材は、冷暖房時に、室内が設定温度に達するまでは強制対流が必須で、居室者は床面及び浮遊するゴミ、埃を巻き上げる風を受けることとなり、人身に不快であると共に、ダクトを介しての空気伝播音や固体伝播音による騒音、及び気流や空気分布による温度斑が発生する。
そして、不良導体の空気を熱媒体とするため、熱ロスや経済性の問題がある。
Moreover, it becomes a work by a skilled engineer, and the maintenance engineer who installs an air-conditioning machine room is also needed.
Therefore, in the air conditioning material of Conventional Example 3, forced convection is indispensable until the room reaches the set temperature at the time of cooling and heating, and the occupant receives the wind that winds up the floor surface, floating dust and dust, and is uncomfortable to the human body. In addition, noise due to air propagation sound and solid propagation sound through the duct, and temperature spots due to airflow and air distribution are generated.
And since the air of a defective conductor is used as a heat medium, there are problems of heat loss and economy.
また、従来例4(図12(B))のルームエアコンは、手軽に使用出来て、省エネルギー効果も高いが、寒冷地での暖房熱不足、立上りの遅さの問題を有し、強制対流方式であるため、吹付け風による不快感、チリ、埃を巻き上げる衛生上の問題、居室内の温度分布に斑を生ずる問題がある。
そして、該ルームエアコンは、外気を取り入れて室内空気と共に、夏季は、低温低湿にして室内に給気し、冬季は、高温低湿にして室内に給気するため、熱的に非効率である。
しかも、冬季は屋外の乾燥空気を室内に取り入れるため、居室内の湿度に影響を与え、バクテリア、ウィルスの活動を活発にし、居住者に呼吸疾患を招く問題すらある。
本発明は、これら従来の空調システムの各問題を、画期的に解決又は改善し、小規模の戸建住宅から大中規模の共同住宅まで、居室内に、夏季、冬季から中間期まで、居室内を快適な温湿度環境と出来る、新規、且つ実用性の高い、冷暖房換気システムを提供するものである。
The room air conditioner of Conventional Example 4 (FIG. 12 (B)) can be used easily and has a high energy saving effect, but has a problem of heating heat shortage in a cold region and a slow start-up. Therefore, there are problems such as discomfort due to the blowing wind, dust, hygiene problems of raising dust, and spots in the temperature distribution in the room.
The room air conditioner is thermally inefficient because it takes in outside air and supplies indoor air together with indoor air at low temperature and low humidity in summer, and supplies air indoors at high temperature and low humidity in winter.
Moreover, since outdoor dry air is taken into the room in the winter, it affects the humidity in the room, activates the activities of bacteria and viruses, and even causes a respiratory disease to the residents.
The present invention epoch-makingly solves or improves each of the problems of these conventional air conditioning systems, from small detached houses to large to medium-sized apartments, in the living room, from summer, winter to intermediate period, The present invention provides a new and highly practical air-conditioning and ventilation system capable of creating a comfortable temperature and humidity environment in a living room.
本発明の、冷暖房換気システム1は、例えば図1に示す如く、冷温水を作成する熱源機2から、循環ポンプ3により、往き側ヘッダー6aを経て放熱体4a、戻り側ヘッダー6b、熱源機2へと循環する放熱回路4に対し、放熱回路4の往き側配管6s´の循環ポンプ3下流の第1分岐点P1から分流して、気液熱交換器5を経て、放熱回路4の往き側配管6s´に還流復帰する冷温水循環回路6を付設し、気液熱交換器5を機械式換気システムの給気経路中に配置して、放熱体4a及び気液熱交換器5を、居室内の温湿度、放熱回路4及び冷温水循環回路6の温度、流量を調整して運転するものである。
The cooling / heating /
この場合、放熱体4aは、慣用の、鋼製、アルミニウム製、銅製などの金属製や、プラスチック樹脂製の、パネル状、柵状、パイプ状のものを採用すれば良い。
また、機械式換気システムは、気液熱交換器5内に空気流を強制貫流出来るものであれば良く、慣用の、給気及び排気にそれぞれ送風機と排風機を採用する第一種換気法や、給気のみに送風機を用い排気は換気口などの開口部から押出す第二種換気法や、排気のみに排風機を用い給気は換気口などの開口部から取込む第三種換気法の採用が可能である。
In this case, the
The mechanical ventilation system only needs to be able to forcibly pass the air flow into the gas-
また、気液熱交換器5は、機械式換気システムの給気を貫流させて、貫流空気を、熱交換で冷却除湿又は加熱出来れば良く、慣用の冷温水コイルを内蔵した除湿器でも良いが、典型的には、図3に示す如く、細長円筒本体5a内に、冷温水コイル5bを長手方向に配置した、新規な気液熱交換器5を採用するのが好ましい。
そして、細長円筒形の気液熱交換器は、前端と後端にレジューサー管5Jを介在するだけでダクト管11aとの直列接続も可能となり、天井内や床下への配置も可能となり、狭いスペース内での施工も容易となる。
Further, the gas-
The elongated cylindrical gas-liquid heat exchanger can be connected in series with the
また、放熱回路4への冷温水循環回路6の付設は、例えば図2(A)の流水回路図に示す如く、熱源機2から大径(標準:内径20.5mm、肉厚3.25mm)のプラスチック樹脂パイプ(架橋ポリエチレン管:JISK6769)を引出して往き側ヘッダー6aに接続した往き側配管6s´に於いて、循環ポンプ3の下流の第1分岐点P1に、T型ソケット6mを配置して、該ソケット6mから、小径(標準:内径9.8mm、肉厚1.6mm)のプラスチック樹脂パイプ(架橋ポリエチレン管)を冷温水循環回路6の往き側配管6s”として延出し、気液熱交換器5内を循環させて、冷温水循環回路6の戻り側配管6r”を、放熱回路4の第1分岐点P1の下流に配置した第2分岐点P2で、流量調整ソケット10cを介して往き側配管6s´と合流させれば良い。
Further, the cold / hot
また、気液熱交換器5に流入する冷温水循環回路6の流量調節は、図2(A)に示す如く、流水計10aを目視して放熱回路4上の仕切弁10bの絞り調整で実施すれば良く、気液熱交換器5自体の稼動、停止は、湿度センサー9bを備えたヒューミデイスタット9aの指令で、冷温水循環回路6の流水計10aの下流に配置した電磁弁6C1の開閉作動で実施すれば良い。
Further, the flow rate adjustment of the cold / hot
従って、本発明は、熱源機2で得られた冷温水を循環ポンプによって循環させて、居室に配置した輻射式の放熱体で、循環冷温水と居室内空気との熱交換により、居室の冷房又は暖房を実施すると共に、同時に、放熱回路4から分岐循環させる冷温水を機械式換気装置(標準:第一種換気装置7)の給気経路中に配置した気液熱交換器5によって、給気空気の除湿又は補助暖房が出来る。
Therefore, the present invention is a radiant heat radiator disposed in a room by circulating the cold / hot water obtained by the heat source device 2 with a circulation pump, and cooling the room by heat exchange between the circulating cold / hot water and the room air. Alternatively, at the same time as heating is performed, the cold / hot water branched and circulated from the heat dissipation circuit 4 is supplied by the gas-
そして、気液熱交換器5の冷温水循環回路6を循環する冷温水は、放熱体4aへの放熱回路4から分岐して、放熱回路4と同時循環可能であって、水温、流水量は、別個独立的に制御可能であるため、冷房時には、気液熱交換器5は、放熱体4aよりも、居室内空気の水分除去能力を高く出来て、十分な除湿能力を発揮し、気液熱交換器5を経由して居室内に供給される低温低湿空気は、放熱体4aの表面結露発生を抑制する。
また、気液熱交換器5は機械式換気システムのダクト内に配置出来るため、換気システムのダクトは従来の方式をそのまま使用出来て、施工が容易な輻射冷暖房換気システムを提供する。
And the cold / warm water circulating through the cold / hot
In addition, since the gas-
また、本発明の冷暖房換気システム1にあっては、例えば図1に示す如く、給気経路中の気液熱交換器5の下流に加湿装置16を配置し、冷温水循環回路6から電磁弁6C2を介して分岐した加湿回路60で加湿装置16を作動させるのが好ましい。
この場合、電磁弁6C2は、慣用の、湿度センサー9bを備えたヒューミデイスタット9aで制御作動させれば良い。
また、加湿装置16は、慣用の水噴霧ノズルを備えたものであれば良い。
In the cooling / heating /
In this case, the solenoid valve 6C2 may be controlled by a
Moreover, the
従って、冬季の暖房にあっては、屋外の低温低湿度の空気が暖房によって、更に湿度低下を生ずるが、加湿装置16は、湿度センサー9bで居室内空気の加湿の必要指令を受ければ、電磁弁6C2を開放して冷温水循環回路6は、加湿用水を加湿回路60に供給して加湿装置16を作動させ、気液熱交換器5を通過した加熱空気に、温水を噴霧して加湿するため、居室内の暖房状態の空気に必要な湿度が供給出来、居室内を適切な温湿度と出来る。
Accordingly, in winter heating, outdoor low-temperature and low-humidity air further reduces humidity due to heating. However, if the
また、本発明の加湿装置16は、図5に示す如く、全体形状が長方形の角筒形態で、船底面16d´を備えた下部ケーシング16dと、蓋形態の上部ケーシング16uとから成り、上部ケーシング16uは、加湿回路60と連通する上部の直管16aから先端に噴霧ノズル16bを備えた複数の枝管16cが貫入し、下部ケーシング16dは、前端の給気側接続口16sと後端の供給側接続口16rとを備え、船底面16d´の過半に亘る切欠16mに底蓋16eを着脱自在に装着すると共に、供給側接続口16rの前面には、水滴放出防止用のエリミネーター板16pを、エリミネーター板16pの下方にはドレンパイプ16gを備えたものが好ましい。
Further, as shown in FIG. 5, the
この場合、上部ケーシング16uと下部ケーシング16d、下部ケーシング16dと底蓋16e相互は、ねじ手段で着脱自在とすれば良い。
従って、加湿装置16は、前端及び後端の接続口16s,16rのダクト管11aへの嵌合接続により、長手角筒形態と相俟って、機械式換気装置の給気経路内への配置が自在であり、底蓋16eを開けてノズル16bの調整又は取替え、及びケーシング内の清掃が可能となり、噴霧ノズル16bからの飛散水滴の供給側からの給気空気流への混入も、エリミネーター板16pで好適に抑制出来、気液熱交換器5から流入する高温低湿空気を必要湿度に加湿出来る。
In this case, the
Therefore, the
また、本発明の冷暖房換気システムにあっては、気液熱交換器5で熱交換された給気空気a10を放熱体4aに吹き付けるのが好ましい。
この場合、給気空気a10の吹出口は、放熱体4aに対して、自在に位置選択すれば良いが、給気空気a10は、放熱体4aの全表面に亘って吹き付けるのが、特に好ましい。
Moreover, in the air conditioning / ventilation system of this invention, it is preferable to spray the supply air a10 heat-exchanged with the gas-
In this case, the outlet of the supply air a10 may be freely selected with respect to the
従って、給気空気a10の放熱体4aへの吹き付けは、夏季の冷房時にあっては、除湿した空気が放熱体4aの表面を流れることにより、放熱体表面近傍の空気の絶対湿度を下げて結露防止となると共に、放熱体4a周面に滞留する空気層に撹拌作用を加えて、対流熱伝達を促進し、冬季にあっても、補助暖房としての空気流a10が、放熱体4aの表面の対流空気層を撹拌して対流熱伝達を促進する。
Therefore, the air supply air a10 is blown onto the
また、本発明の冷暖房換気システム1にあっては、例えば図7に示す如く、放熱体4aの上部にダクト管11aと接続した接続ボックス11Jを配置し、気液熱交換器5を経由した給気空気a10を、接続ボックス11Jの調節羽根14fを備えた放熱体吹出口14cから放熱体4aに吹き付けるのが好ましい。
In the cooling / heating /
この場合、接続ボックス11Jは、給気ダクト管11aと接続し、且つ吹出口には、慣用の風向き調節用の調節羽根14fを備えたものであれば良く、典型的には、図7に示す如く、可動式の調節羽根14fを備えた放熱体吹出口14cの底板14dに上箱14uを嵌着し、上箱14uに天井配管のダクト管11aを接続するものである。
In this case, the
従って、気液熱交換器5を経由した給気空気a10は、調節羽根14fの可動調節で、放熱体4aの前後面等の表面に対する吹き付けが出来、放熱体4a周辺の空気を給気空気a10が撹拌することにより、放熱体4aに対する冷房時での、結露抑制及び対流熱伝達向上が、暖房時での、補助暖房付与及び対流熱伝達向上が、好適に実施出来る。
Therefore, the supply air a10 that has passed through the gas-
また、本発明の冷暖房換気システム1にあっては、気液熱交換器5は、例えば図3に示す如く、長手の筒本体5aの前後をダクト管11aに接続し、筒本体5a内には、冷温水循環回路6に接続した冷温水コイル5bを上下中間層の長手方向に配置して後部下面にはドレンパイプ5gを垂下し、冷温水コイル5bの前端下面は下側風偏向板5dで閉止し、冷温水コイル5bの上面は、後端を上側風偏向板5u1で閉止すると共に、後方から前方へ、順次通過風量を増大させる上側風偏向板群5u2〜5u6を間隔配置して、供給空気流a4を冷温水コイル5bの前端上部に導入して冷温水コイル5bの下面後端から放出するのが好ましい。
In the cooling / heating /
この場合、各偏向板は、典型的には、図3(C)の如く、供給空気流a4に対して45°で前方傾斜したものである。
従って、該気液熱交換器5を採用すれば、筒本体5aに慣用のレジューサー管を介在させるだけでダクト管11aとの連結が出来るため、気液熱交換器5の配置の自由度が向上し、本発明の冷暖房換気システムの天井空間内や床下等への配置が、簡便且つ容易となる。
In this case, each deflection plate is typically inclined forward by 45 ° with respect to the supply air flow a4 as shown in FIG.
Therefore, if the gas-
そして、熱交換機能も、筒本体5aの大径化を抑えて、筒本体5a及び冷温水コイル5bの前後長の選択設定で所望能力が得られる。
しかも、気液熱交換器5は、換気システムの給気ダクト管11aと接続配置出来るため、従来のダクト換気システムをそのまま使用することが出来、冷暖房換気システムの施工が容易である。
And a heat exchange function also suppresses the enlargement of the cylinder
Moreover, since the gas-
また、本発明の冷暖房換気システム1にあっては、例えば図1に示す如く、機械式換気システムに全熱交換型第一種換気装置7を配置し、給気経路中の第一種換気装置7の出口側若しくは入口側に気液熱交換器5を配置し、気液熱交換器5からは、ドレンパイプ5gを介してドレン配管17sで勝手口等の土間17bに冷暖房放熱して、排水枡17aに排水するのが好ましい。
In the air conditioning /
この場合、第一種換気装置7のドレン処理は、慣用の手段で実施すれば良い。
また、ドレン配管17sは小径のパイプを勝手口の土間17b内に蛇行配管すれば良い。
また、全熱交換型第一種換気装置7は、例えば図6(B)に示す如く、屋外空気を吸込んで居室内に供給する送風機7b及び居室内の空気を吸込んで屋外に排気する送風機7b´が各1台、吸気用及び排気用に配設するエアフィルター7dが各1枚、熱交換用エレメント7cが1個、及び換気装置7内での空気流を誘導するダクトが、おのおの鋼板製のケーシング7a内に収納された慣用の第一種換気装置、例えば、協立エアテック(株)製の全熱交換器(商品番号:24HFC12N3)を採用すれば良い。
In this case, the drain treatment of the first
In addition, the
Moreover, the total
従って、本発明にあっては、外部から取り入れる換気用の空気の、水分及び潜熱除去が、第1段階の全熱交換型換気装置7と、第2段階の気液熱交換器5の作用との2段階の協仂作用で高効率に一括処理出来て、放熱体4aの輻射放熱作用と相俟って、居室内を適湿、適温の住環境と出来る。
そして、気液熱交換器5で、冷房時に除湿作用で生じる冷温排水は、勝手口や玄関の土間17bに冷房機能を付与し、除湿のための冷却エネルギーの有効活用で、土間17bの温度環境も向上する。
Accordingly, in the present invention, moisture and latent heat removal of the ventilation air taken in from the outside is performed by the first stage total heat
In the gas-
また、本発明にあっては、ダクト管11aで、床下換気口15cからエアーフィルター12d、ダクトファン12c、気液熱交換器5を経て吹出口14に亘る換気システムを1階床下に配置し、床下換気口15cから取り入れる給気空気流を、気液熱交換器5で処理して床下の各区画空間E1〜E8に送風して、床下空間を換気すると共に、床下空間から各床換気口Vを介して居室内も換気するのが好ましい。
In the present invention, the
この場合、床下換気構造は、例えば図9(A)に示す如く、屋外から床下への空気流入路は、ダクト管11aの空気取入れ用の床下換気口15cのみとし、基礎18fの各区画仕切壁間には床下通気口15dを配置し、基礎18fで仕切られた各区画E1〜E8へは、特定の1区画(E6区画)にダクト管11aで換気流を吹出せば、全区画E1〜E8に送気出来る形態とすれば良い。
また、床換気口Vの少なくとも1個は放熱体4aの近傍に配置すれば、放熱体4aの外表面の結露抑制、及び放熱体4a近傍の対流熱伝達が促進出来る。
In this case, in the underfloor ventilation structure, for example, as shown in FIG. 9A, the air inflow path from the outside to the underfloor is only the
In addition, if at least one of the floor ventilation ports V is disposed in the vicinity of the
従って、本発明は、電気配管、非常設備配線、冷暖房設備配管、換気設備配管、給排水衛生設備配管などが集中する天井C内から、大径の換気設備配管が床下に移せるため、天井C内及び床下の配管作業が容易となり、床下の作業は他作業の影響を受けず、工事期間の短縮化が可能となる。
しかも、床下は、換気によって湿気が少なくなることで、(イ).構造用木材及び鉄骨材の腐食が防止出来る。(ロ).除湿空気環境となるため白蟻の発生が阻止出来る。(ハ).床下を収納スペースと出来る、等の特有の実用効果が期待出来る。
Therefore, the present invention allows the large-diameter ventilation equipment piping to be moved under the floor from the ceiling C where electrical piping, emergency equipment wiring, air conditioning equipment piping, ventilation equipment piping, water supply / drainage sanitary equipment piping, etc. are concentrated. Piping work under the floor becomes easy, the work under the floor is not affected by other work, and the construction period can be shortened.
Moreover, under the floor, the humidity is reduced by ventilation. Corrosion of structural wood and steel frames can be prevented. (B). Since it becomes dehumidified air environment, generation of white ants can be prevented. (C). It can be expected to have a specific practical effect, such as the storage space under the floor.
また、換気システムを1階床下に配置して、床下と1階居間とを換気する床下換気システムにあっては、例えば、図9(B)に示す如く、床下配置のダクト管11aから給気用の上り縦ダクト管11a”を上階の床Fに導き、上階の床換気口Vから上階居室を換気するのが好ましい。
Further, in the underfloor ventilation system in which the ventilation system is arranged under the first floor and ventilates between the underfloor and the first floor, the air is supplied from a
この場合、上階は2階のみに限定されるものでなく、給気縦ダクト管11a”を床Fに導いた床上階、例えば2階、3階等の意である。
また、上階の居室への換気吹出しは、図9(B)に示す如く、縦ダクト管11a”から上階床(例えば2階床)Fと下階(例えば1階)天井Cとのスペースに給気し、上階床に配置した慣用の床換気口Vから給気すれば良い。
従って、ダクトファン12c及び気液熱交換器5のパワーを適切に設定することにより、床下スペースを有効利用した、施工性に優れた床下換気システムで、床下はもとより、上層各階の適温、適湿換気が可能となり、床下は、換気乾燥状態が維持出来て、白蟻の発生繁殖や、建材の吸湿腐朽も抑制出来る。
In this case, the upper floor is not limited to the second floor, but means the upper floor, for example, the second floor, the third floor, etc., in which the air supply
Further, as shown in FIG. 9B, the ventilation blowout to the upper floor room is a space between the
Therefore, by appropriately setting the power of the
また、本発明の冷暖房換気システム1は、例えば図10に示す如く、自然給気口13bから屋外空気を室内に取り入れ、室内吸気口15bからダクトファン12cを介して屋外排気口14aで排気する、いわゆる第三種換気システムに於いて、天井の室内吸気口15bから下り縦ダクト管11a´を経由して1階床下の給気ダクト管11aに至り、床下の給気ダクト管11aは、エアーフィルター12d、ダクトファン12c、気液熱交換器5を経て吹出口14から1階床下の各区画空間E1〜E8を換気して、床換気口Vから居室内も換気するのが好ましい。
In addition, as shown in FIG. 10, for example, the air conditioning /
この場合、床下への空気流入は、下り縦ダクト管11a´での空気流入のみとすれば良く、床下の各区画空間E1〜E8を仕切る各基礎18fには、換気空気用の床下通気口15d(標準:100mm径の円孔)を配置すれば良い。
従って、本発明にあっては、換気システムの床下配置の特有の効果、即ち大径の換気設備配管が床下に移せるため、天井内及び床下の配管作業が容易となり、床下の作業は他作業の影響を受けず、工期の短縮化が可能である、床下空間が除湿環境となるため、構造用木材及び鉄骨材の腐食が抑制出来る、白蟻の発生、繁殖が抑制出来る、等の効果に、更に、気液熱交換器5の作用は、居室内空気を循環させながらの稼動作用となるため、冷却温度差の少ない環境での熱交換作用となって省エネルギー化出来る。
In this case, the inflow of air under the floor may be limited to the inflow of the descending
Therefore, in the present invention, the peculiar effect of the arrangement of the ventilation system under the floor, that is, the large-diameter ventilation equipment piping can be moved under the floor. It is not affected and the construction period can be shortened. The underfloor space becomes a dehumidifying environment, so that the corrosion of structural wood and steel frames can be suppressed, the occurrence of white ants, and the reproduction can be suppressed. Since the operation of the gas-
また、換気システムを床下配置して、気液熱交換器5への給気を、居室内空気の循環作用とする冷暖房換気システムにあっては、例えば図10(B)に示す如く、床下の給気ダクト管11aから上り縦ダクト管11a”を経由して天井内給気ダクト管11aに至り、天井内給気ダクト管11aから床換気口Vを介して居室内を換気するのが好ましい。
Further, in a cooling / heating ventilation system in which a ventilation system is arranged under the floor and the air supply to the gas-
この場合、縦ダクト管11a”は、必要に応じて、上層各階の天井内給気ダクト管11aと接続すれば良い。
従って、本発明にあっては、換気システムの床下配置特有の効果を発揮すると共に、気液熱交換器5の居室内循環空気流での省エネルギー冷暖房作用であるため、例えば中層マンション等の、床下から上層階までの、建物の全体冷暖房換気の実施も可能となる。
In this case, the
Therefore, in the present invention, an effect peculiar to the underfloor arrangement of the ventilation system is exhibited, and since it is an energy saving air conditioning operation in the circulating air flow of the gas-
本発明の冷暖房換気システム1は、輻射冷暖房用の放熱回路4の往き側配管6s´から、冷温水循環回路6が分流して気液熱交換器5内を循環し、再度放熱回路4に還流復帰し、放熱回路4と冷温水循環回路6とを、別々に制御運転し、同時運転出来るため、気液熱交換器5の循環水温を放熱体4aの循環水温より低温として、気液熱交換器5の除湿能力を放熱体4aのそれより高く出来、居室内の水分を効率的に除湿することが出来、放熱体4aの表面での結露発生の抑制出来る冷暖房システムとなる。
In the cooling / heating /
また、本発明は、気液熱交換器5を機械式換気装置の給気経路中に配置するため、換気システムのダクトは、従来の方式をそのまま使用出来、施工が容易な輻射式の冷暖房換気システムとなる。
また、気液熱交換器5は、換気によって外気から供給される空気中の水分を一括して処理出来、住宅などの潜熱負荷は、換気によって外気からの供給が大部分であるため、換気システム設計も容易となる。
そして、本発明の冷暖房換気システムは、建築基準法で定められている換気システムに気液熱交換器を付設するのみであるため、高性能な冷暖房換気システムが、低コストで、容易に構築出来る。
Further, according to the present invention, the gas-
Further, the gas-
And since the air conditioning ventilation system of this invention only attaches a gas-liquid heat exchanger to the ventilation system prescribed | regulated by the Building Standard Law, a high-performance air conditioning ventilation system can be easily constructed at low cost. .
〔冷暖房換気システムの全体構成〕
本発明を実施する冷暖房換気システム1は、図1に示す如く、屋外に配置した熱源機2から往き側ヘッダー6aに循環ポンプ3を介して冷温水を送水し、往き側ヘッダー6aから戻り側ヘッダー6bまで、各居室の輻射用放熱体4aを経由し、戻り側ヘッダー6bから熱源機2に復流する放熱回路4を備えた、従来の冷温水循環型の輻射冷暖房システムに、新規な、気液熱交換器5による除湿、加熱機能と、加湿装置16による乾燥空気への加湿機能とを備えた換気システムを、放熱回路4から分岐合流する冷温水循環回路6で作動させるようにした。
[Overall configuration of air conditioning / heating system]
As shown in FIG. 1, an air-conditioning /
そして、気液熱交換器5は、図3に示す如く、短径で長尺の円筒形態とし、天井内に配置した慣用の、全熱交換型の第一種換気装置7の接続口7eにレジューサー管5Jを介して接続し、換気装置7から給気ダクト管11aへ流れる通過空気を、冷房時には冷却して除湿し、暖房時には加熱するものであり、加湿装置16は、図5に示す如く、噴霧ノズル16b群を長手方向に備えて、図1に示す如く、給気ダクト管11a中の気液熱交換器5の下流に配置し、暖房時に、気液熱交換器5で加熱された乾燥空気に加湿するものであり、加湿用の噴霧水は、気液熱交換器5を作動させる冷温水循環回路6から分岐した加湿回路60で湿度センサーでの制御の下に供給するものである。
As shown in FIG. 3, the gas-
また、気液熱交換器5及び加湿装置を作動させるための冷温水循環回路6は、図2(A)に示す如く、放熱回路4の熱源機2から往き側ヘッダー6aまでの大径往き側配管6s´に於いて、循環ポンプ3の下流にT型ソケット6mで第1分岐点P1を配置し、第1分岐点P1で分流し、分岐点P1から気液熱交換器5の往き側接続口5sまでの小径往き側配管6s”に、流量計10a、電磁弁6C1、T型ソケット6mの第5分岐点P5を配置し、第5分岐点P5から気液熱交換器5の往き側接続口5sに入り、気液熱交換器5の戻り側接続口5rから放熱回路4の往き側配管の第2分岐点P2で、流量調整ソケット10cを介して合流し、加湿装置16へは、第5分岐点P5から電磁弁6C2を介して加湿回路60を分流するものである。
Further, the cold / hot
また、放熱回路4の往き側配管6s´では、第1分岐点P1と第2分岐点P2の間に手動操作の仕切弁10bを配し、第2分岐点P2の下流に、順次、水温計10f、T型ソケット6mの第3分岐点P3、電磁弁6C3を経て往き側ヘッダー6aに至り、戻り側ヘッダー6bから熱源機2への大径戻り側配管6r´には、手動操作の仕切弁10b´及び第4分岐点P4としてのT型ソケット6mを配置し、放熱回路4の、往き側配管6s´の第3分岐点P3と戻り側配管6r´の第4分岐点P4間を、手動仕切弁10b”を介して接続し、放熱回路4の往き側ヘッダー6aと各放熱体4aとの間にも、各放熱体4aを個別に制御する電磁弁6C4を配置し、図1に示す如く、電磁弁6C1,6C2は電線9eでヒューミデイスタット9aと接続し、電磁弁6C3,6C4は電線8eでサーモスタット8aと接続した。
Further, in the
そして、熱源機2で作成されて所定温度で放熱回路4に送水される冷温流水w1は、第2分岐点P2まで至り、第1分岐点P1で分流した流水w2は第5分岐点で分流水w3として気液熱交換器5内に入り、気液熱交換器5内を循環放熱して戻り流水w4として第2分岐点P2に流入し、第2分岐点P2では熱源機2からの所定温度の流水w1に気液熱交換器5で、放熱して冷房時には温度上昇、暖房時には温度低下した戻り流水w4が合流して、若干温度変化した往き側流水w5が往き側ヘッダー6aに流入して、分配流水w6として各放熱体4aを冷暖房作動させ、放熱体4aで放熱した戻り流水w7が戻り側ヘッダー6bに入り、戻り側ヘッダー6bから熱源機2に還流し、放熱体4aの休止時(中間期)では、放熱回路4用の冷温水循環回路6のみを循環作動するものである。
And the cold / warm running water w1 created by the heat source device 2 and sent to the heat radiation circuit 4 at a predetermined temperature reaches the second branch point P2, and the running water w2 branched at the first branch point P1 is separated at the fifth branch point. It enters into the gas-
〔気液熱交換器(図3、図4)〕
本発明に使用する新規な気液熱交換器5は、図3(B),(C)に示す如く、長さL1が890mm、肉厚4.5mmで内径r1が131mmの硬質塩化ビニル筒本体5a内の上下中間層に、長手方向に長さL2が650mmの冷温水コイル5bを、間隔配置した受金具5nで上下から挟着して、受金具5nをねじN5で筒本体5aに固定保持し、筒本体5aの、排気側Sb下面からドレンパイプ5gを垂下し、筒本体5aの給気側Sf上面の長手方向スリット切欠5mから、内蔵した冷温水コイル5bの、往き側接続口5s及び戻り側接続口5rを、上方へ突出したものである。
[Gas-liquid heat exchanger (Figs. 3 and 4)]
As shown in FIGS. 3B and 3C, the novel gas-
〔冷温水コイル(図4)〕
冷温水コイル5bは、冷温水を循環させて、気液熱交換器5内を貫流する空気流に熱交換するものであって、冷温水コイル自体は慣用されているものである。
冷温水コイル5bは、本発明の新規な、短径、長尺筒形態の気液熱交換器5に適用出来るようにしたもので、全体構造は、図3に示す如く、フィン5f群の配置長さL2が650mm、各フィン5fは、図4(C)に示す如く、上下高さh2が42.3mm、フィン幅w2が106.5mm、肉厚0.12mmの長方形アルミ板であって、フィン5f群は、図4に示す如く、断面千鳥状に並行配置の長尺循環コイル5cが貫通した形態で、間隔0.5mmで密集並列配置し、フィン5f群の両端には、フィン5fと同形状のエンドプレート5e,5e´を循環冷温水コイルに固定してフィン5f群の姿勢保持と脱落を防止した。
[Cold / hot water coil (Fig. 4)]
The cold /
The cold /
そして、循環コイル5cは、図4(A),(B)に示す如く、フィン5f群及び両端のエンドプレート5e,5e´に貫入した上側4本と下側4本とを上下千鳥状配置とし、給気側Sfで、往き側接続口5sと戻り側接続口5rとを立設した。
そして、筒本体5a内に装着した該コイル5cに対して、図3(C)に示す如く、給気側Sfに45°角で傾斜する風偏向板群5u1〜5u6を、後端の風偏向板5u1は、上側空間Suを閉止し、順次5u2,5u3と、筒本体5aの上側内面との風通間隙を拡大する形態に、風偏向板の直立アンカー片anをフィン5f間に圧入して配置し、コイル5cの前端下面には、下側空間Sdを閉止する風偏向板5dを配置した。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
Then, with respect to the
従って、気液熱交換器5は、図2(A)に示す如く、冷温水循環回路6から、冷水又は温水が往き側接続口5sから流入して戻り側接続口5rから流出する循環をすることにより、コイル5c内では、図4(A)に示す如く、矢印f1→f2→f3→f4・・・f10と流れて、筒本体5aの径方向に密集配置のフィン5f群を冷却又は加熱し、筒本体5a内を貫流する給気空気流a4は、図3(C)に示す如く、給気側Sfでは全量が冷温水コイル5bの上側空間Suに流入して、各風偏向板5u1〜5u6の偏向作用で、給気空気流a4は、全て、フィン5f群相互の微小空間(標準:0.5mm)を上方から下方に貫流して熱交換作用を受け、冷温水コイル5bの下側空間Sdから供給空気流a6として流出するものである。
Accordingly, as shown in FIG. 2A, the gas-
〔加湿装置16(図5)〕
加湿装置16は、温水を噴霧する噴霧ノズル16b群を、上部ケーシング16uの長手方向に配置し、給気側接続口16sを介して、気液熱交換器5からの暖房季の高温低湿空気に、噴霧ノズル16bから温水を噴霧して、加湿装置16を通過する給気を、高温高湿空気として居室内に供給するものであり、下部ケーシング16dの底面は底蓋16eでの開放によって、噴霧ノズル16bの調整や取替え、及びケーシング内の清掃を可能としたものである。
[Humidifying device 16 (FIG. 5)]
The
加湿装置の全体構成は、図5に示す如く、幅w16が150mm、高さh16が150mm、長さL16が570mmの、長寸の方形箱形状で、前端及び後端辺には、ダクト管11aとの接続口16s,16rを備えたもので、図5(D)に示す如く、上部ケーシング16uと、下部ケーシング16dとを、ねじ締着で一体化するものであり、下部ケーシング16dは、船底面16d´の給気側接続口16sの近傍から、長さ440mmで全幅に亘る切欠16mを備え、船底形態の底蓋16eの両側の起立縁のねじ孔H16´と下部ケーシング16dの両側辺下端のねじ孔H16´とを介して、底蓋16eが下部ケーシング16dの切欠16mを着脱自在に閉止するものである。
As shown in FIG. 5, the entire configuration of the humidifier is a long rectangular box shape having a width w16 of 150 mm, a height h16 of 150 mm, and a length L16 of 570 mm. The front end and the rear end have
そして、下部ケーシング16dの供給側接続口16rの内側端辺には、両側辺と30mmの隙間を保った、径100mmのエリミネーター板16pを、支持片16P´を介して、接続口16rから下部ケーシング16d内への突出形態で配置し、エリミネーター板16pの前部下面からはドレンパイプ16gを垂下したものである。
また、上部ケーシング16uは、幅w16が150mm、長さL16が570mmの上板の四周から幅25mmの立下り辺16fが垂下し、上板の幅方向中央には100mm間隔で貫通孔H16群を穿孔し、前端に締着用のねじ部16tを備え、後端の閉止した外径34mm、肉厚3mmの鋼製直管16aから100mm間隔で垂下した枝管16c群を貫通孔H16に貫入し、枝管16cの先端に、慣用の、ストレーナーを一体とし、加圧機能を備えた円錐パターンスプレーの噴霧ノズル16bを装着したものである。
Then, an
Further, the
従って、加湿装置16は、直管16aを、ねじ部16tを介して加湿回路60の配管6S”と接続し、直管16aに加湿用水が供給されれば、各噴霧ノズル16bが装置内を貫流する給気に水を噴霧して加湿し、噴霧水滴の混入放出はエリミネーター板16pで阻止し、加湿空気のみを供給側接続口16rから給気ダクト管11aを介して居室内に送気し、加湿装置16内の船底16d´に溜まる水はドレンパイプ16gで排除出来るもので、必要に応じて、底蓋16eを開放して、噴霧ノズル16bのメンテナンス、及び加湿装置16内の清掃が出来るものである。
Therefore, the
〔接続ボックス(図7)〕
接続ボックス11Jは、図7(C)に示す如く、底面を開放した鋼板製で、幅120mm、高さ150mm、長さは放熱体4aの左右幅より200mm短寸の箱体UBと、接続口11e´を備えた閉止板11eと、底板の中央に切欠14mを備えて、切欠14m上には調節羽根14f群を備えた放熱体吹出口14cとから成り、箱体UBを吹出口14cの立上り辺14tとねじ止着し、箱体UB前面の切欠11mを覆う形態で閉止板11eをねじ孔H11´を介して止着したもので、図7(A),(B)に示す如く、放熱体4a上に配置すれば、給気ダクト管11aから接続口11e´を介して流入する給気を、調節羽根14f群による調整で、放熱体4aの前後面に沿って吹き下ろすものである。
[Connection box (Fig. 7)]
As shown in FIG. 7 (C), the
〔冷暖房換気システムの構築〕
〔換気システムの構築(図6、図7)〕
建物の構造体及び屋根、外壁を構築後、天井C内に図6(C),(D)に示す如く、協立エアテック(株)製の全熱交換型の第一種換気装置7、気液熱交換器5、加湿装置16を、慣用の吊ボルト手段で2階の根太に吊り込み、外壁Wo外側に、屋外排気口14a及び屋外吸気口15aを取付け、気液熱交換器5の給気側Sf及び供給側Sbには慣用のレジューサー管5Jを配置する。
[Construction of air conditioning heating system]
[Construction of ventilation system (Fig. 6, Fig. 7)]
After building the building structure, roof, and outer wall, as shown in FIGS. 6 (C) and 6 (D) in the ceiling C, the total heat exchange type
そして、第一種換気装置7は、屋外側の給気接続口7eと屋外吸気口15aとを、排気接続口7e´と屋外排気口14aとを、おのおの、慣用のダクト管11aを介して接続し、室内側の、給気接続口7eと気液熱交換器5の吸気側レジューサー管5Jとを、排気接続口7e´と天井面の室内吸気口15bとを、おのおのダクト管11aを介して接続連通する。
The
次いで、気液熱交換器5の供給側レジューサー管5Jと加湿装置16の給気側接続口16sとをダクト管11aで連結し、各居室内の天井野縁組を実施し、天井材の張着前に、加湿装置16の供給側接続口16rから、天井面の所定箇所の室内吹出口14b、及び放熱体4a上部の、天井C上に天井野縁18を介して配置した接続ボックス11Jに、おのおのダクト管11aを接続連結する。
Next, the supply
〔流水回路(図1、図2)〕
図2(A)の流通回路図に示す如く、冷暖房用の放熱回路4は、屋外に配置した、慣用の圧縮機、膨張弁、冷温水コイル等を内臓する水熱交換器等から成るヒートポンプ式の、冷温水作成手段としての熱源機2から大径(内径:20.5mm、肉厚:3.5mm)のプラスチック樹脂パイプ(架橋ポリエチレン管(JISK6769))6s´を引出して往き側ヘッダー6aに接続する。
[Running water circuit (Fig. 1, Fig. 2)]
As shown in the distribution circuit diagram of FIG. 2 (A), the heat-dissipating circuit 4 for cooling and heating is a heat pump type comprising a water heat exchanger or the like that is installed outdoors, and includes a conventional compressor, expansion valve, cold / hot water coil, and the like. A plastic resin pipe (cross-linked polyethylene pipe (JISK6769)) 6s ′ having a large diameter (inner diameter: 20.5 mm, wall thickness: 3.5 mm) is pulled out from the heat source device 2 as the cold / hot water preparation means to the
そして、図2(A)に示す如く、熱源機2と往き側ヘッダー6a間の大径往き側配管6s´には、上流から下流に亘って、循環ポンプ3、分岐点P1用のT型ソケット6m、仕切弁10b、分岐点P2用の流量調整ソケット10c、水温計10f、分岐点P3用のT型ソケット6m、電磁弁6C3を順次配置する。
また、戻り側ヘッダー6bから熱源機2への大径戻り側配管6r´には、仕切弁10b´、分岐点P4用のT型ソケット6mを配置し、往き側経路の分岐点P3用のT型ソケット6mと戻り側経路の分岐点P4用のT型ソケット6m間は大径配管6s´でバイパス接続し、バイパス大径配管6s´上に仕切弁10b”を配置する。
As shown in FIG. 2 (A), the large-diameter forward piping 6s' between the heat source device 2 and the
Further, a large-diameter return-
流量調整ソケット10c自体は、図2(B)に示す如く、ステンレス製で、内径20mm、肉厚3mm、長さ75mmの直管片10dの中央から45°で傾斜して突出した小径の斜片10eを備え、直管片10dの前後両端には、大径の往き側配管6s´をねじ手段6t,10tで螺合嵌入し、斜片10eの先端には、小径の戻り側配管(気液熱交換器5からのパイプ)6r”を、ねじ手段6t,10tで螺合嵌入するものであり、直管片10dの内径が大径配管6s´の内径より大として、斜片10eからの流入水、即ち気液熱交換器5からの流入水の大径配管6s´中の往き側流水への混入合流をスムーズにしたものである。
As shown in FIG. 2 (B), the flow
そして、往き側ヘッダー6aから小径(内径:9.8m、肉厚:1.6mm)のプラスチック樹脂パイプ(架橋ポリエチレン管)6sを各居室の放熱体4a用に引出して、電磁弁6C4を介在して、各輻射用放熱体4aの往き側接続口4sと接続し、各放熱体4aの戻り側接続口4rから小径配管6rで戻り側ヘッダー6bと連通して、冷温水が循環する各放熱体4a用の放熱回路4を形成する。
Then, a plastic resin pipe (cross-linked polyethylene pipe) 6s having a small diameter (inner diameter: 9.8 m, wall thickness: 1.6 mm) is pulled out from the
また、放熱回路4の往き側経路の分岐点P1のT型ソケット6mからは、放熱回路4用の小径配管6s,6rと同一の小径配管6s”を延出して、流量計10a、電磁弁6C1、分岐点P5用のT型ソケット6mに至り、分岐点P5からは、気液熱交換器5の往き側接続口5sに接続して、気液熱交換器5内の、冷温水コイル5bを経て戻り側接続口5rから放熱回路4の分岐点P2の流量調整ソケット10cに接続し、気液熱交換器5用の冷温水循環回路6を形成する。
また、冷温水循環回路6の分岐点P5のT型ソケット6mからは、同形の小径パイプを電磁弁6C2を介して延出して加湿装置16の直管16aと接続した加湿回路60を形成する。
Further, from the T-shaped
Further, from the T-shaped
〔ドレン回路〕
気液熱交換器5のドレンパイプ5gからは、慣用のパイプ継手を採用して、土間冷却装置17の小径のドレン配管17sに接続し、ドレン配管17sは蛇行配置して排水枡17aに接続する。
また、加湿装置16のドレンパイプ16gと第一種換気装置7のドレンパイプ7gとは、排水パイプ7kで接続して屋外排水とする。
尚、冷温水循環回路6、放熱回路4、ドレン回路の各パイプ、ヘッダー類及び換気システムの給気経路には、結露防止、熱損失防止上、慣用の保温材被覆を施す。
[Drain circuit]
From the
Further, the
The cold / hot
〔空気流回路(図6(A)〕
換気システムの空気流の給気は、図6(A)の空気流回路に示す如く、屋外空気流a1が、屋外吸気口15a→空気流a2で第一種換気装置7→空気流a4で気液熱交換器5→空気流a6で加湿装置16→空気流a7で室内吹出口14bに入り、空気流a8として居室内へ吹き出すと共に、分流した空気流a9が空気流a10として放熱体4aへ吹出す。
また、空気流の排気系統は、室内空気が空気流a11として室内吸気口15bに入り、空気流a12で第一種換気装置7に入り、空気流a13→空気流a14で屋外排気口14aに入り、空気流a15として屋外に放出するものである。
[Air flow circuit (Fig. 6 (A)])
As shown in the air flow circuit of FIG. 6 (A), the air supply of the ventilation system is such that the outdoor air flow a1 is the
Further, in the air flow exhaust system, room air enters the
〔制御系統(図1)〕
室内温度、及び循環水温度の制御は、図1に示す如く、温度センサー8b及びサーモスタット8aから電線8eで放熱体4a上流の電磁弁6C4、及び往き側ヘッダー6a上流の電磁弁6C3と接続する。
また、室内湿度は、ヒューミデイスタット9a及び湿度センサー9bから電線9eで、加湿回路60の電磁弁6C2及び分岐点P5上流の電磁弁6C1と接続する。
[Control system (Fig. 1)]
As shown in FIG. 1, the indoor temperature and the circulating water temperature are controlled by connecting the
The indoor humidity is connected to the electromagnetic valve 6C2 of the
各電磁弁の役割は、次表のとおりである。
電磁弁 温度 湿度 夏季 冬季 その他
6C1 対応 開・湿度低下で閉 開・加湿用
6C2 対応 閉 開・湿度上昇で閉
6C3 対応 開・温度低下で閉 開・温度上昇で閉 全室対応
6C4 対応 開・温度低下で閉 開・温度上昇で閉 個別居室対応
尚、冬季に、加湿装置16が湿度上昇で閉止しても、気液熱交換器は稼動しているので、居室内温度低下は避けられる。
The role of each solenoid valve is shown in the following table.
Solenoid valve Temperature Humidity Summer Winter Other
6C1 compatible Open / humidified, closed / humidified
Closed for 6C2
Corresponding to 6C3 Opening and closing when the temperature drops Opening and closing when the temperature rises All rooms
Corresponding to 6C4 Opening and closing due to temperature drop Opening and closing due to temperature rise Individual room correspondence Note that even if the
また、手動仕切弁の役割は、次表のとおりである。
仕切弁 役割
10b 流量調整用
10b´ 冷暖房時開、中間期閉
10b” 冷暖房時閉、中間期開
また、熱源機2の、慣用のリモートコントロールには、運転スイッチ、タイマー運転スイッチ、停止スイッチ、ハイパワー運転スイッチ、控え目モードスイッチ、冷暖房モード切換スイッチ、水温調整スイッチ、時刻合せスイッチ、点検スイッチ、タイマー設定スイッチが付設している。
The role of the manual gate valve is as shown in the following table.
Gate valve Role
10b For flow rate adjustment
10b 'Opened during air conditioning, closed during interim period
10b "Air-conditioning closed, mid-term open
In addition, the conventional remote control of the heat source unit 2 includes an operation switch, a timer operation switch, a stop switch, a high power operation switch, a modest mode switch, an air conditioning mode switch, a water temperature adjustment switch, a time adjustment switch, a check switch, a timer. A setting switch is attached.
〔冷暖房換気システムの運転(図1、図2)〕
1.夏季の冷房運転
冷房運転は、居室内仕切壁表面に配置するサーモスタット8a及びヒューミデイスタット9aで居室内空気を適温(標準:28℃)、適湿(標準:50%)に設定し、熱源機2から大径配管6s´への送水温度を熱源機2のリモートコントロールで13℃に設定し、分岐点P3と分岐点P4との間の往き側配管6s´上の仕切弁10b”は閉止し、第一種換気装置7を駆動して屋外の高温高湿空気を吸収し、第一種換気装置7で居室内の低温低湿空気と熱交換及び水分交換(水蒸気交換)を行い、居室内の空気を中温中湿として屋外に排出し、屋外空気は中温中湿として気液熱交換器5に送風し、更に冷却除湿して居室内に冷却減湿空気を供給し、居室内空気を第一種換気装置7で吸気し、熱及び水分交換して屋外に排出させながら、放熱回路4及び冷温水循環回路6を運転した。
[Operation of air-conditioning and ventilation system (Figs. 1 and 2)]
1. Cooling operation in summer Cooling operation is performed by setting the room air to a suitable temperature (standard: 28 ° C) and suitable humidity (standard: 50%) with the
運転初期の気液熱交換器5にあっては、図2(A)に示す如く、13℃の循環流水w1が循環ポンプ3から、分岐点P1から水量計10a、電磁弁6C1を経て、流水w2で気液熱交換器5内の冷温水コイル5bに、往き側接続口5sから流入して循環コイル5c内を流水して、気液熱交換器5内では、第一種換気装置7から流入した空気流a4を冷却除湿し、該コイル5b内で放熱して、標準水温16℃となった流水w4が、流量制御ユニット10の流量調整ソケット10cの斜片10eを介してソケット10c内に流入した。
In the gas-
また、分岐点P1でのT型ソケット6mからの、13℃の循環水は、大径配管6s´内の流水w1として、仕切弁10bを経て、分岐点P2の流量調整ソケット10cの直管片10dに流入し、気液熱交換器5からの流水w4と合流混合して15℃の循環水として、大径配管6s´内を流水して往き側ヘッダー6a内に流入した。
Further, the circulating water at 13 ° C. from the T-shaped
この場合、流量計10a、仕切弁10b及び流量調整ソケット10cから成る流量制御ユニット10は、熱源機2からの設定流出温度(標準:13℃)の流水w1を、分岐点P1で分流して、冷温水循環回路6側の流量計10aに基づき、気液熱交換器5への流量(標準:3.5L/min)を仕切弁10bの開閉により調整し、調整ソケット10cに於いて流水w1と流水w4とを合流混合し、水温計10fを経て往き側ヘッダー6aに送水するものであり、往き側ヘッダー6aへの送水温度(標準:15℃)を水温計10fで確認し、熱源機2からの送水温度(標準:13℃)を必要に応じて再設定する。
尚、分岐点P3と分岐点P4間の仕切弁10b”は閉止し、放熱回路4往き側の電磁弁6C3及び6C4と、戻り側分岐点P4と戻り側ヘッダー6bとの間の仕切弁10b´は、解放状態である。
In this case, the flow rate control unit 10 including the
The
また、冷房の運転中は、気液熱交換器5では、運転初期同様に13℃(標準温度)の冷水が冷温水コイル5bで、標準3℃放熱して標準16℃の冷水となって流量調整ソケット10cに戻り、合流混合して往き側ヘッダー6aに15℃(標準温度)の冷水として流入し、放熱回路では、各放熱体4a群に往き側ヘッダー6aを介して送水し、放熱体4a内での冷房放熱によって、標準22℃と成って戻り側ヘッダー6bに還流した。
Further, during the cooling operation, in the gas-
この場合、往き側ヘッダー6aと放熱体4a間の電磁弁6C4は、サーモスタット8aと電線8eを介して接続しているため、温度センサー8bが室温を、サーモスタットの設定温度より低いと判定すれば、電磁弁6C4を作動して放熱体4aへの循環水流を停止して、室温の異常低下を阻止し、放熱回路4の往き側ヘッダー6aの上流に配置した電磁弁6C3は、往き側ヘッダー6aへの流水の開放及び遮断を、サーモスタットの指令で実施し、建物内部の全室の冷房の運転又は停止を制御するものである。
In this case, since the solenoid valve 6C4 between the
また、冷温水循環回路6の分岐点P5の上流の電磁弁6C1は、ヒューミデイスタット9aと電線9eを介して接続しているため、室内湿度を湿度センサー9bが感知して、ヒューミデイスタット9aが室内湿度を設定湿度以下と判断すれば、電磁弁6C1への指令によって、気液熱交換器5への循環水流を停止して、居室内湿度の低下を阻止するものであり、電磁弁6C1は気液熱交換器5の作業を制御するものであり、分岐点P5の下流の電磁弁6C2は、冷房時には閉止し、暖房時には開放して、加湿装置16に温水を送水するものであって、気液熱交換器5は、夏季には冷水を送水して冷却減湿空気を、冬季には温水を送水して貫流空気を加熱し、加湿装置16での加湿を伴った高温高湿空気を居室内に給気するものである。
Further, since the solenoid valve 6C1 upstream of the branch point P5 of the cold / hot
従って、冷房運転によって、放熱体4aからは、設定室温への冷房が、輻射熱放熱で実施出来て、居室内空気も除湿されたため、人体には、室温が設定温度より低温に感じられ、さわやかな冷房環境が得られた。
しかも、気液熱交換器5で除湿した供給空気流の一部は、天井の接続ボックス11Jの放熱体吹出口14cから、放熱体4aの表面空気よりも低温低湿の空気を放熱体4aに沿って吹き下ろすため、放熱体4aの表面結露は防止出来て、放熱体4aのためのドレン手段は不要となった。
Therefore, by the cooling operation, the
Moreover, a part of the supply air flow dehumidified by the gas-
そして、放熱体4aへの吹出口14cからの吹き下ろし空気流a10は、放熱体4a表面の滞留空気層を撹拌して、放熱体4aの対流熱伝達をも促進した。
尚、放熱体吹出口14cから吹き下ろす冷却減湿空気は、調節羽根14fの調整で、放熱体4aに対する前後面のコールドドラフトとなり、上方から床表面に、気流の存在が感じられない状態で流れた。
And the blown-down airflow a10 from the
Note that the cooling and dehumidifying air blown down from the
また、新規な気液熱交換器5での除湿作用は、図3(C)に示す如く、給気側Sfからの給気空気流a4が、冷温水コイル5bの、下側風偏向板5d及び上側風偏向板5u1〜5u6によって、コイル5bの、高圧の上面空間Suから低圧の下面空間Sdへと、フィン5f群の隙間を貫流し、下側空間Sdから供給側Sb、即ち供給側ダクト管11aに送風するため、給気空気流a4をフィン5fの幅方向に対して直交方向に流すにもかかわらず、フィン5f群は、高い熱交換率を発揮し、気液熱交換器5は高い除湿効果を発揮した。
尚、気液熱交換器5のフィン5f群は、通過空気流a4が、第一種換気装置7のエアフィルター7dによって清浄化されているため、チリや埃の付着が無くて、フィン5f群の定期的洗浄作業は不要となった。
Further, as shown in FIG. 3C, the dehumidifying action in the novel gas-
In the
また、気液熱交換器5は、除湿作用で生じたフィン5f群の結露水が、フィン5f間を上方から下方へ貫流する空気流で筒本体5aの下面に落下し、ドレンパイプ5gから、小径のドレン配管17sで勝手口の土間17bの蛇行配管を経て屋外の排水枡17aに排出したが、例えば、気温35℃、湿度70%、気液熱交換器5内の循環水の温度が13℃、流量3.5L/min、送風機7bの風量150m3/hの場合、一日当り43Lで、温度16℃の結露水が発生するため、該冷温の結露水を蛇行通水した土間17bでは、屋外と冷房中の居室内との略中間の涼しさとなった。
In addition, the gas-
そして、居室内では、全熱交換型の第一種換気装置7が、屋外の高温高湿空気と居室内の低温低湿空気と熱交換(顕熱交換)及び湿気交換(潜熱交換)して、屋外空気が、中温中湿空気となって気液熱交換器5で冷却減湿空気として居室内に供給されるため、上記例示の温湿度条件にあっては、絶対湿度は、25.4g/kgから12.9g/kg、と約50%の水蒸気量となって、居室内温度よりも低温に感じる、清涼感の伴う快適な空気環境となった。
In the living room, the first
2.冬季の暖房運転
暖房運転は、居室内間仕切壁Wi表面に配置したサーモスタット8a及びヒューミデイスタット9aで、居室内空気を温度22℃、湿度50%に設定し、熱源機2から往き側大径配管6s´への送水温度を熱源機2のリモートコントロールで45℃に設定し、分岐点P3と分岐点P4との間の往き側配管6s´上の仕切弁10b”は閉止し、第一種換気装置7を駆動させて、屋外の低温低湿空気を吸気し、第一種換気装置7で居室内の高温高湿空気と熱交換(顕熱交換)及び水蒸気交換(潜熱交換)して、気液熱交換器5で吸気空気を暖め、加湿装置16で加湿して、居室内に加熱加湿空気を供給し、そして居室内の空気を、第一種換気装置7で吸気し、顕熱潜熱交換して屋外に排出させながら、放熱回路4、冷温水循環回路6及び加湿回路60を作動運転した。
2. Heating operation in winter Heating operation is performed by
運転初期の気液熱交換器5にあっては、図2(A)に示す如く、45℃の循環水が、大径配管6s´で循環ポンプ3を経て、分岐点P1から小径配管6s”に入り、流水w2で分岐点P5を経由して、分岐点P5から流水w3で気液熱交換器5内の冷温水コイル5bの往き側接続口5sに流入し、冷温水コイル5b内の循環コイル5c内を流水して、気液熱交換器5内では、第一種換気装置7から流入した空気流a4を加熱して放熱し、循環水が40℃となって冷温水コイル5bの戻り側接続口5rから流水w4で流量調整ソケット10cに斜片10eから流入した。
In the gas-
また、分岐点P1から大径配管6s´で仕切弁10bを経て分岐点2に流入する45°の流水w1は、流量調整ソケット10cの大径直管片10dに流入し、斜片10eから流入した40℃の流水w4と合流して43℃の混合流水w5として、水温計10f、T型ソケット6m、電磁弁6C3を経て、往き側ヘッダー6aに流入し、細径の往き側配管6sで流水w6として放熱体4aに入り、放熱体4aで放熱して38℃の温水となり、戻り側配管6rから流水w7として戻り側ヘッダー6b、仕切弁10b´、分岐点P4のT型ソケット6mを経て、38℃の温水で熱源機2に還流し、熱源機2で、45℃に再加熱して、再循環させて暖房作用を実施した。
Also, the 45 ° flowing water w1 flowing into the branch point 2 from the branch point P1 through the
そして、図6(A)に示す如く、気液熱交換器5で加熱された空気流a5は加湿装置16に流入し、加湿された空気流a7は、ダクト管11aを経由して、室内吹出口14bからの吹出空気流a8、及び図7(A)に示す如く、天井配管の接続ボックス11Jの、調節羽根14fを備えた放熱体吹出口14cからの放熱体4aへの吹き下し空気流a10として居室内に吹出し、居室内は、加熱加湿された快適な暖房となった。
この場合、図1に示す如く、分岐点P5の前後の電磁弁6C1,6C2は、おのおの電線9eで、居室内のヒューミデイスタット9aと接続しており、電磁弁6C1は、暖房運転時には常時開放し、電磁弁6C2は、居室内湿度が設定湿度より高くなった場合に閉止する。
Then, as shown in FIG. 6A, the air flow a5 heated by the gas-
In this case, as shown in FIG. 1, the electromagnetic valves 6C1 and 6C2 before and after the branch point P5 are connected to the
3.中間期の運転
春季、秋季の中間期にあっては、図2(A)に示す如く、放熱回路4の戻り側ヘッダー6bの下流に配置した手動の仕切弁10b´を閉止し、分岐点P3と分岐点P4間のバイパスの配管6s´上に配置した仕切弁10b”を開放し、往き側ヘッダー6a上流の電磁弁6C3を閉止し、流水回路は、熱源機2から分岐点P3に至り、バイパス配管6s´で分岐点P4に入って熱源機2に還流する回路に、分岐点P1から分流して気液熱交換器5に入り、分岐点Pで合流する回路のみの作動可能、即ち、気液熱交換器5と加湿装置16用の流水回路のみ作動可能とし、放熱体4aへの流水は閉止しておく。
即ち、加湿装置16は、ヒューミデイスタット9aが居室内の湿度を感知して制御運転し、気液熱交換器5は、冷暖房時には稼動し、夏季に居室内の湿度が設定湿度以下の場合に、電磁弁6C1を遮断して循環水を停止する。
3. In the intermediate period of spring and autumn, as shown in FIG. 2 (A), the
In other words, the
春季、秋季の中間期にあっては、図2(A)に示す水回路に於いて、放熱回路4の戻り側ヘッダー6bの下流に配置した手動の仕切弁10b´を閉止し、分岐点P3と分岐点P4間のバイパス配管6s´上の仕切弁10b”を開放し、往き側ヘッダー6a上流の電磁弁6C3を閉止し、流水回路4は、熱源機2→分岐点P1→分岐点P2→分岐点P3→分岐点P4→熱源機2ルートに、分岐点P1→気液熱交換器5→分岐点P2の冷温水循環回路6を付加した回路となり、冷温水循環回路6から加湿装置16に至る電磁弁6C1,6C2で制御される加湿回路60が流水可能となる。
In the middle of spring and autumn, in the water circuit shown in FIG. 2 (A), the
即ち、気液熱交換器5と加湿装置16とのみを作動可能とし、放熱体4aへの流水は閉止する。
また、加湿装置16は、ヒューミデイスタット9aが居室内の湿度を感知して制御し、気液熱交換器5は、冷暖房時には稼動し、夏季に居室内の湿度が設定湿度以下となった場合に、電磁弁6C1を遮断して循環水を停止する。
That is, only the gas-
Further, the
尚、居室内の温度管理は、熱源機2の水温調整ユニットで実施すれば良く、冷温水循環回路6への流量(標準:3.5L/min)では、居室内供給温度18.3℃、絶対湿度12.9g/kg、除湿量43L/日であるが、仕切弁10bで流量を4.7L/minにすれば、居室内供給温度17.6℃、絶対湿度12.3g/kg、除湿量44L/日となる。
そして、暖房では、空気温度21℃、循環水の温度45℃、流量3.5L/min、送風機7bの風量120m3/hでは、居室内に39.6℃の空気を供給出来るが、流量を4.5L/minとすれば、40℃の空気が供給出来る。
It should be noted that the temperature management in the room may be performed by the water temperature adjustment unit of the heat source unit 2, and the supply temperature in the room is 18.3 ° C at the flow rate to the cold / hot water circulation circuit 6 (standard: 3.5 L / min). The humidity is 12.9 g / kg and the dehumidification amount is 43 L / day, but if the flow rate is set to 4.7 L / min with the
And in heating, when air temperature is 21 ° C., circulating water temperature is 45 ° C., flow rate is 3.5 L / min, and the air volume of the
そして、居室内の温湿度環境の必要に応じて、気液熱交換器5に温水、又は冷水を循環させれば、必要な、高温加湿空気、又は低温低湿空気の居室内への提供が可能となり、中間期にあっては、放熱体4aでの冷暖房は休止して、気液熱交換器5及び加湿装置16の稼動運転のみで、中間期(春、秋)相応の冷暖房が可能となる。
Then, if hot water or cold water is circulated through the gas-
〔換気システムの変形例〕
1.変形例1(図8(A))
図8(A)は、換気システムの実施変形例1の概略図であって、第一種換気法で実施するが、天井内には、屋外側より気液熱交換器5→加湿装置16→第一種換気装置7の順で配置するため、気液熱交換器5、加湿装置16、第一種換気装置7は、ダクト11内に予め収納してユニット化することで、現場作業は容易になる。
しかも、換気機能は、本発明の実施例と同一機能を発揮する。
[Variation of ventilation system]
1. Modification 1 (FIG. 8A)
FIG. 8 (A) is a schematic diagram of the first modified example of the ventilation system, which is implemented by the first type ventilation method. In the ceiling, the gas-
Moreover, the ventilation function exhibits the same function as the embodiment of the present invention.
2.変形例2(図8(B))
図8(B)は、換気システムの変形例2の概略図であって、本発明の実施例の第一種換気法を第二種換気法に変えたもので、排気は、自然排気口13aから屋外に排出するものであり、第二種換気法であるために、換気システムは、熱交換(顕熱、潜熱)システムが付設していなくて、ダクトファン12c及びエアフィルター12dで構成しており、本発明の実施例や変形例1に比べて安価となる。
2. Modification 2 (FIG. 8B)
FIG. 8B is a schematic diagram of a second modification of the ventilation system, in which the first type ventilation method according to the embodiment of the present invention is changed to the second type ventilation method, and the exhaust is the
3.変形例3(図8(C))
図8(C)は、換気システムの変形例3の概略図であって、給気は、自然吸気口13bから吸気し、排気はダクトファン12cと屋外排気口14aとをダクト管11aを介して連結して、居室内の空気を排出し、気液熱交換器5及び加湿装置16は、自然吸気口13b及び屋外排気口14aとは連通せずに、居室内空気を、室内吸気口15bからダクト管11aを介して消費電力の小さなダクトファン12cから気液熱交換器5及び加湿装置16に流入し、室内吹出口14bから居室内に給気循環する第三種換気法であり、気液熱交換器5及び加湿装置16は、配置位置の制約が無く、施工配置が自由となる。
3. Modification 3 (FIG. 8C)
FIG. 8C is a schematic diagram of a third modification of the ventilation system, in which supply air is taken in from the
4.変形例4(図9)
図9は、換気システムの変形例4の概略図であって、(A)は床下の上視図、(B)は上下階関係の側面図である。
変形例4は、1階床下内に気液熱交換器5、ダクトファン12c、エアフィルター12dをダクト管11aで配置するものであり、図9(A)に示す如く、基礎区画E1外側の基礎18f立上り部に、床下換気口15cを配置し、1階床から吊下げ形態で、区画E2にエアフィルター12d及びダクトファン12cを、区画E4に気液熱交換器5を、おのおの配置してダクト管11aで接続するもので、気液熱交換器5は、本発明実施例同様に、放熱回路4から分岐した冷温水循環回路6の往き側配管6s”を往き側接続口5sに、戻り側配管6r”を戻り側接続口5rに接続し、ドレンパイプ5gから排水パイプ7kを基礎18f立上り部から屋外に突出させる。
4). Modification 4 (FIG. 9)
FIG. 9 is a schematic diagram of a fourth modification of the ventilation system, in which (A) is a top view below the floor, and (B) is a side view relating to the upper and lower floors.
In the fourth modification, the gas-
そして、気液熱交換器5の後端から区画E6に配置するダクト管11aに接続し、区画E6のダクト管11aからは、風量調整ダンパー12fを備えた吹出口14を直交突出配置する。
また、区画E4では、区画E6へのダクト管11aから分岐して上方への縦ダクト管11a”を立設し、その先端を1階天井Cと2階床下間に、横方向曲折配置する。
And it connects to the duct pipe |
Further, in the section E4, a
また、建物内の各基礎18f立上り部には、径100mmの床下通気口15dを穿孔配置し、区画E6に配置するダクト管11aから直交する吹出口14からの冷却減湿空気、又は加湿空気を床下の各区画群に供給すると共に、1階床に配設した床換気口V群から1階各居室内へ、縦ダクト管11a”から1階天井C内に送風する空気は、2階床に配置した床換気口V群から2階各居室内に供給する。
そして、排気は、1階及び2階の外壁Woに配設する自然排気口13aで排気し、台所、トイレ、浴室等の湿気の多い部屋は、換気扇14eを用いて電気制御でコントロール排気する。
Further, at the rising part of each
Exhaust air is exhausted through a
即ち、変形例4の換気システムは、床下換気口15cからダクト管11aを介して屋外空気を取り入れ、エアフィルター12dで清浄し、気液熱交換器5で冷却減湿、又は加湿して、風量調整ダンパー12fで風量調節して吹出口14から床下の各空間に送風すると共に、1階の床換気口Vからは1階居間に、縦ダクト管11a”からの送風は、2階の床換気口Vを介して2階居間に送風し、床下、1階居室及び2階居室を換気する。
そして、必要に応じて、換気システム内に加湿装置16を組み入れれば良い。
That is, the ventilation system of the modification 4 takes outdoor air from the
And the
従って、変形例4の換気システムは、高気密、高断熱建物にあっては、十分に冷暖房効果が発揮出来るものであり、床下換気で床下の空気は澱みが無く、且つ湿気が少なく出来るため;
(イ).構造用木材及び鉄骨材の腐食を防止する、
(ロ).床下除湿によって白蟻の発生を阻止する、
(ハ).床下を収納スペースに換えることが出来る;
等の利点が得られ、電気配管、非常設備配線、冷暖房設備配管、換気設備配管、給排水衛生設備配管などが集中する天井C内から、大径の換気設備配管が床下に移せるため、天井C内及び床下の配管作業が容易となり、床下の作業は他作業の影響を受けないため、工事期間の短縮化も可能となる。
Therefore, since the ventilation system of the modification 4 can fully exhibit an air-conditioning / heating effect in a highly air-tight and highly insulated building, the under-floor air has no stagnation and less moisture due to under-floor ventilation;
(I). Prevent corrosion of structural wood and steel frame,
(B). Prevent the generation of white ants by dehumidifying under the floor,
(C). The floor can be replaced with storage space;
In the ceiling C, large-diameter ventilation equipment piping can be moved under the floor from inside the ceiling C where electrical piping, emergency equipment wiring, air conditioning equipment piping, ventilation equipment piping, water supply and sanitation equipment piping, etc. are concentrated. Also, piping work under the floor becomes easy, and the work under the floor is not affected by other work, so that the construction period can be shortened.
5.変形例5(図10)
図10は、換気システムの変形例5の概略図であって、(A)は床下の上視図、(B)は上下階関係を示す側面図である。
変形例5は変形例4同様に、1階床下内に、気液熱交換器5、ダクトファン12c、エアフィルター12dをダクト管11aで配置するものであるが、変形例4は、往き側縦ダクト管11a”のみを1階天井C内に延出配置したのに対し、変形例5は、図10(B)に示す如く、往き側の縦ダクト管11a”を1階天井C内に延出配置すると共に、戻り側縦ダクト管11a´を、2階天井内と1階天井内から床下の給気ダクト管11aと接続した点で異なる。
5. Modification 5 (FIG. 10)
10A and 10B are schematic views of
Similar to the fourth modification, the fifth modification arranges the gas-
即ち、変形例5の換気システムは、図10(A)に示す如く、床下換気システムで、気液熱交換器5からの冷却除湿空気又は加湿空気を、床下の各区画E1〜E8のスペース内に、各床下通気口15dを介して送風すると共に、図10(B)に示す如く、往き側縦ダクト管11a”を、1階天井内に折曲配置して先端を床換気口Vと接続し、戻り側縦ダクト管11a´には、先端に室内吸気口15bを備えた、2階天井C内及び1階天井C内の戻り側縦ダクト管11aを接続し、1階居室及び2階居室内の空気を吸引して縦ダクト管11a´で再度、床下の給気系統に戻すものである。
That is, the ventilation system of the modified example 5 is an underfloor ventilation system as shown in FIG. 10 (A), and the cooled dehumidified air or humidified air from the gas-
即ち、変形例5(図10)の換気システムは、床下のエアフィルター12d、ダクトファン12c、気液熱交換器5、及び必要に応じて付加配置する加湿装置16で処理された供給空気を、床下各スペースに送風すると共に、1階床下の床換気口Vから吹出して1階居室を換気し、往き側縦ダクト管11a”からは2階床換気口Vから吹出して2階居室を換気し、1階天井Cの室内吸気口15b群及び2階天井Cの室内吸気口15b群からの吸入空気を戻り側縦ダクト管11a´で再度床下の換気システムに戻す閉循環換気システムとなる。
That is, the ventilation system of the modified example 5 (FIG. 10) uses the
尚、図10(B)に示す如く、1階及び2階の天井C内に、慣用の24時間計画換気システム用のダクトファン12cを配置し、室内吸気口15bを介して、室内空気を吸気して屋外排気口14aから排出し、給気は外壁Wo面に配置した自然給気口13bから取込み、居室内では、閉循環換気空気と外気との必要交換を行う。
As shown in FIG. 10B, a
従って、変形例5(図10)の床下換気システムは、変形例4(図9)の床下換気システム特有の(イ)、(ロ)、(ハ)のメリットに、更に(ニ).2階床の床換気口Vはダクト管11aと連通のため、吹出し空気の熱効率が高い。(ホ).換気システムは、居室内空気を循環させるので、冷却又は加熱処理の温度差が小さくて、省エネルギー稼動となる、等の特有の効果を得る。
Therefore, the underfloor ventilation system of the modified example 5 (FIG. 10) has the advantages (i), (b), and (c) peculiar to the underfloor ventilation system of the modified example 4 (FIG. 9). Since the floor ventilation port V on the second floor communicates with the
1 冷暖房換気システム
2 熱源機
3 循環ポンプ
4 放熱回路
4a 放熱体
4r,5r 戻り側接続口
4s,5s 往き側接続口
5 気液熱交換器
5a 筒本体
5b 冷温水コイル
5c 循環コイル
5d 下側風偏向板(風偏向板)
5e,5e´ エンドプレート
5f フィン
5g,16g ドレンパイプ
5J レジューサー管
5m,14m,16m 切欠
5n 受金具
5u1,5u2,5u3,5u4,5u5,5u6 上側風偏向板(風偏向板)
6 冷温水循環回路
6a 往き側ヘッダー
6b 戻り側ヘッダー
6C1,6C2,6C3,6C4 電磁弁
6m T型ソケット
6r,6r´,6r” 戻り側配管(配管、パイプ)
6s,6s´,6s” 往き側配管(配管、パイプ)
7 第一種換気装置
7a ケーシング
7b,7b” 送風機
7c エレメント
7d,12d エアフィルター
7e,7e´,11e 接続口
7k 排水パイプ
8a サーモスタット
8b 温度センサー
8e,9e 電線
9a ヒューミデイスタット
9b 湿度センサー
10a 流量計
10b,10b´,10b” 仕切弁
10c 流量調整ソケット
10d 大径直管片(直管片)
10e 斜片
10f 水温計
11 ダクト
11a ダクト管
11a´,11a” 縦ダクト管
11J 接続ボックス
12c ダクトファン
12f 風量調整ダンパー
13a 自然排気口
13b 自然給気口
14 吹出口
14a 屋外排気口
14b 室内吹出口
14c 放熱体吹出口
14e 換気扇
14f 調節羽根
15a 屋外吸気口
15b 室内吸気口
15c 床下換気口
15d 床下通気口
16 加湿装置
16a 直管
16b 噴霧ノズル(ノズル)
16c 枝管
16d 下部ケーシング
16d´ 船底面
16e 底蓋
16p エリミネーター板
16r 供給側接続口
16s 給気側接続口
16u 上部ケーシング
17a 排水枡
17b 土間
17s ドレン配管
18f 基礎
60 加湿回路
C 天井
E1,E2,E3,E4,E5,E6,E7,E8 区画空間
F 床
P1,P2,P3,P4,P5 分岐点
Sd 下側空間
Su 上側空間
V 床換気口
Wo 外壁
Wi 間仕切壁
DESCRIPTION OF
5e, 5e'
6 Cold / hot
6s, 6s', 6s "Outward piping (piping, pipe)
7 First
Claims (11)
前記気液熱交換器(5)は、長手の筒本体(5a)の前後を機械式換気システムの給気経路に接続し、筒本体(5a)内には、冷温水循環回路(6)に接続した冷温水コイル(5b)を上下中間層の長手方向に配置し、冷温水コイル(5b)の前端下面は下側風偏向板(5d)で閉止し、冷温水コイル(5b)の上面は、後端を上側風偏向板(5u1)で閉止すると共に、長手方向に上側風偏向板群(5u2〜5u6)を間隔配置して、供給空気流(a4)を冷温水コイル(5b)の前端上部に導入して冷温水コイル(5b)の下面後端から放出する
冷暖房換気システム。 Heat radiated from the heat source machine (2) for producing cold / hot water to the heat radiating body (4a), the return side header (6b), and the heat source machine (2) through the forward header (6a) by the circulation pump (3) The circuit (4) is diverted from the first branch point (P1) downstream of the circulation pump (3) of the outgoing side pipe (6s') of the heat dissipation circuit (4), and passes through the gas-liquid heat exchanger (5). A cold / hot water circulation circuit (6) that returns to the return pipe (6s') of the heat dissipation circuit (4) is attached, and a gas-liquid heat exchanger (5) is placed in the air supply path of the mechanical ventilation system. The cooling / heating ventilation system operates the radiator (4a) and the gas-liquid heat exchanger (5) by adjusting the temperature and humidity of the room, the temperature and flow rate of the radiator circuit (4) and the cold / hot water circulation circuit (6). And
The gas-liquid heat exchanger (5) connects the longitudinal cylinder body (5a) to the air supply path of the mechanical ventilation system, and the cylinder body (5a) is connected to a cold / hot water circulation circuit (6). The cold / hot water coil (5b) is arranged in the longitudinal direction of the upper and lower intermediate layers, the lower surface of the front end of the cold / hot water coil (5b) is closed by the lower wind deflector (5d), and the upper surface of the cold / hot water coil (5b) is The rear end is closed by the upper wind deflection plate (5u1), and the upper wind deflection plate groups (5u2 to 5u6) are spaced apart in the longitudinal direction so that the supply air flow (a4) is transferred to the upper front end of the cold / hot water coil (5b). An air-conditioning / ventilation system that is introduced into the hot-water coil (5b) and discharged from the rear end of the lower surface .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032074A JP5913151B2 (en) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | Air conditioning and ventilation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013032074A JP5913151B2 (en) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | Air conditioning and ventilation system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014163528A JP2014163528A (en) | 2014-09-08 |
JP5913151B2 true JP5913151B2 (en) | 2016-04-27 |
Family
ID=51614310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013032074A Active JP5913151B2 (en) | 2013-02-21 | 2013-02-21 | Air conditioning and ventilation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5913151B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6480690B2 (en) * | 2014-09-17 | 2019-03-13 | 旭化成ホームズ株式会社 | Whole building air conditioning system |
CN109911166B (en) * | 2019-02-14 | 2023-04-25 | 江苏科技大学 | Seawater direct radiation cold supply heating type environment control system |
JP7166220B2 (en) * | 2019-05-29 | 2022-11-07 | 三菱電機株式会社 | ventilation air conditioning system |
CN114646086B (en) * | 2022-02-14 | 2023-08-22 | 重庆宸投科技有限公司 | Multifunctional radiator for household heating |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05141721A (en) * | 1991-11-21 | 1993-06-08 | Taikisha Ltd | Ice storage system air conditioner |
JP2000179884A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Aisin Seiki Co Ltd | Radiation type cooling, heating and ventilating device |
JP3944181B2 (en) * | 2004-03-24 | 2007-07-11 | 株式会社白岩工務所 | Building air conditioning system |
JP4673632B2 (en) * | 2005-02-07 | 2011-04-20 | 三建設備工業株式会社 | Air conditioning system |
JP5525312B2 (en) * | 2010-04-01 | 2014-06-18 | 積水化学工業株式会社 | Ventilation air conditioning system and building |
-
2013
- 2013-02-21 JP JP2013032074A patent/JP5913151B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014163528A (en) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8267164B2 (en) | Energy recovery and humidity control | |
US6405543B2 (en) | High-efficiency air-conditioning system with high-volume air distribution | |
US20100307733A1 (en) | Hvac system and zone control unit | |
JP6147537B2 (en) | Air conditioner | |
AU730254B2 (en) | High-efficiency air-conditioning system with high-volume air distribution | |
KR20070054230A (en) | Ventilator and building | |
JP5913151B2 (en) | Air conditioning and ventilation system | |
JP2012007766A (en) | Air conditioning device of air/heat-source heat pump type | |
JP6825900B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6208194B2 (en) | Air conditioning ventilation system | |
JP4524348B1 (en) | Energy saving ventilation system | |
JP2010181096A (en) | Ventilation air conditioning system and unit building | |
JP2016151377A (en) | Air-supply box and air conditioning system for habitable room using the air-supply box | |
JP5369260B2 (en) | Air heat exchange system and air heat exchanger used | |
JP2009084936A (en) | Thermal insulation dwelling house and ventilation system | |
KR100738177B1 (en) | Heating device for combined use of floor water and indoor air. | |
KR101563696B1 (en) | Humidifying and Ventilating Apparatus | |
JP2006132823A (en) | Indoor air-conditioning system of building | |
JP4698204B2 (en) | Indoor air conditioning system for buildings | |
JP2011112239A (en) | Ventilation air-conditioning system and building | |
JP6858396B2 (en) | Air conditioning system | |
JP7171664B2 (en) | Whole building humidification air conditioning system | |
JP2020148386A (en) | Pressure heat exchange ventilation type building | |
JP7351496B2 (en) | ventilation system | |
JP2013011385A (en) | Air conditioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151001 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20151001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5913151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |