JP5907951B2 - ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム - Google Patents

ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP5907951B2
JP5907951B2 JP2013505588A JP2013505588A JP5907951B2 JP 5907951 B2 JP5907951 B2 JP 5907951B2 JP 2013505588 A JP2013505588 A JP 2013505588A JP 2013505588 A JP2013505588 A JP 2013505588A JP 5907951 B2 JP5907951 B2 JP 5907951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
film
layer
polymerizable monomer
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013505588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013534932A (ja
Inventor
ブリル ヨヘン
ブリル ヨヘン
シャルコフスキ ウルリヒ
シャルコフスキ ウルリヒ
ムズィオル トーマス
ムズィオル トーマス
ホフマン クラウス
ホフマン クラウス
アンジェ オリヴィエ
アンジェ オリヴィエ
ゼーガー オリヴァー
ゼーガー オリヴァー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2013534932A publication Critical patent/JP2013534932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907951B2 publication Critical patent/JP5907951B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/24Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing nitrogen-to-nitrogen bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • C09K19/322Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3477Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered aromatic ring containing at least one nitrogen atom
    • C09K19/348Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered aromatic ring containing at least one nitrogen atom containing at least two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3497Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • C09K2019/3408Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2219/00Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used
    • C09K2219/03Aspects relating to the form of the liquid crystal [LC] material, or by the technical area in which LC material are used in the form of films, e.g. films after polymerisation of LC precursor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、ラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムの又はラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材の製造方法に関し、この方法によって得られる、ラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム又はラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材に関し、かかるフィルムの微粉砕によって得られる顔料に関し、かかるフィルム、基材又は顔料の、光学フィルタ、偏光子、装飾媒体、偽造防止マーカ、反射性媒体としての又はそれらにおける使用又は光を集束させるための(太陽電池における)使用に関し、かかるフィルムの抗細菌コーティングとしての使用に関し、かかるフィルムを含む偽造防止マーカに関し、そして偽造防止マーキングの検出方法に関する。
銀行券、証明書、奢侈品及びブランド品などの価値のある物品を模倣及び偽造することは、多大な経済的損失を引き起こす。模倣者及び偽造者に対して阻止するために又は少なくとも困難にするために、価値のある物品には一様に偽造防止マーカが付されている。しかしながら、殆どのマーカの場合、これは、それらを回避するための方法が見出されるまでの単なる時間の問題に過ぎない。従って、新規な偽造防止マーカが、絶え間なく要求されている。
WO00/47694号は、特定のキラルネマチック重合性モノマーを、偽造防止マーカの製造に用いる使用を記載している。これらのマーカは、キラルネマチック重合性モノマーを適した基材に適用し、重合し、この層にIR又はUV領域において吸収又は蛍光する染料又は顔料を含む更なる層を適用し、そして最終的な吸収層を適用することによって製造される。
WO2008/012292号は、UV及び/又は可視波長領域において反射する少なくとも1種の硬化性液晶成分A、及び成分Bとして少なくとも1種の放射吸収化合物及び任意に蛍光性共役多環化合物を含む液晶混合物を、電気光学要素に及び/又はかかる混合物から製造される物品、ポリマー及び重合フィルムの偽造防止マーキングに用いる使用、並びにそれらを光学フィルタに又は偽造防止マーカとして用いる使用を記載している。
形状異方性を有する物質を加熱する時に、中間相として知られる液晶相が生じ得る。個々の相は、第1に分子の重心の空間的配置によって異なり、第2に縦軸に関する分子の配置によって異なる(G. W. Gray, P. A. Winsor, Liquid Crystals and Plastic Crystals, Ellis Horwood Limited, Chichester, 1974)。
ネマチックの液晶相は、分子の縦軸の平行整列(一次元の配向状態)を特徴とする。ネマチック相を形成する分子がキラルである場合、いわゆるキラルネマチック(コレステリック)相が形成し、その際、分子の縦軸が、それらに対して直角でらせん状の超格子構造を形成する(H. Baessler, Festkoeperprobleme XI, 1971)。ピッチとは、分子の縦軸の理想的な配向を有する2つの理論層の間の距離を意味する。
キラル分子部分は、液晶分子自体に存在するか又はドーパントとしてネマチック相に追加されてよく、これはキラルネマチック相を誘導する。この現象は、最初にコレステロール誘導体(例えば、H. Baessler, M. M. Labes, J. Chem. Phys. 52, 631(1970))で調査された。キラルドーパントの濃度を変化させることで、ピッチ、そしてキラルネマチック層の選択的に反射された照射の波長域を変化させることができる。
キラルネマチック相は、以下の特定の光学特性を有する:キラルネマチック層内の円偏光の選択的な反射の結果として生じる、高い旋光度及び顕著な円偏光二色性。かかるキラルネマチック系は、特定の使用に興味深い可能性をもたらす。
それにもかかわらず、キラルネマチック化合物をベースとした先行技術の偽造防止マーカは、未だ不十分である。
従って、本発明の課題は、光学フィルタ及び特に偽造防止マーカの製造に適した、新規な光学特性を有するポリマーを提供することであった。ポリマーは更に容易に製造され、且つ偽造防止マーカは容易に検出されるべきである。
驚いたことに、アキラルネマチック重合性モノマーを含む組成物の重合の間又は重合後のポリマーフィルムの熱処理は、それによって形成されたフィルムの上にラインテクスチャの形成をもたらす。組成物がキラルドーパントも含む場合、フィンガープリントテクスチャがポリマーフィルムの表面上に生じる。
従って、この課題は、ラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム又はラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材の製造方法であって、
(i)任意に被覆されたキャリアフィルム又は任意に被覆された基材を提供し且つ任意にキャリアフィルム又は基材を洗浄する及び/又はフィルム又は基材表面上又はフィルム又は基材表面上の一部に優先方向(preferential direction)を生じさせる工程;
(ii)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種の分散媒を含む組成物をフィルム又は基材表面に適用する工程であって、組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを含み、該組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを、組成物中に存在するアキラルネマチック重合性モノマーの総質量を基準として、少なくとも25質量%の量で含み;且つ組成物は、フィンガープリントテクスチャを有するフィルムが得られる場合、少なくとも1種のキラル重合性モノマーも含む工程;
(iii)任意に工程(ii)で適用される組成物又は工程(ii)で適用される組成物の一部を配向させる工程;
(iv)任意に存在する分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
(v)紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを重合する工程;
(vi)任意に工程(v)で得られた生成物を熱後処理する工程;及び
(vii)任意に工程(v)又は(vi)で得られた生成物を紫外線の作用下で後硬化する工程;
を含むが、但し、工程(vi)が、工程(v)が60℃を下回る温度で実施される場合に実施されることを条件とする、前記製造方法によって達成される。
有利な実施態様では、工程(v)は高められた温度で実施される。
従って、好ましい実施態様では、本発明は、ラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム又はラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材の製造方法Aであって、
(i)任意に被覆されたキャリアフィルム又は任意に被覆された基材を提供し且つ任意にキャリアフィルム又は基材を洗浄する及び/又はフィルム又は基材表面上又はフィルム又は基材表面上の一部に優先方向を生じさせる工程;
(ii)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種の分散媒を含む組成物をフィルム又は基材表面に適用する工程であって、組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを含み、該組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを、組成物中に存在するアキラルネマチック重合性モノマーの総質量を基準として、少なくとも25質量%の量で含み;且つ組成物は、フィンガープリントテクスチャを有するフィルムが得られる場合、少なくとも1種のキラル重合性モノマーも含む工程;
(iii)任意に工程(ii)で適用される組成物又は工程(ii)で適用される組成物の一部を配向させる工程;
(iv)任意に存在する分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
(v)紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを60〜140℃の温度で重合する工程;
(vi)任意に工程(v)で得られた生成物を熱後処理する工程;及び
(vii)任意に工程(v)又は(vi)で得られた生成物を紫外線の作用下で後硬化する工程;
を含む、前記製造方法Aに関する。
代替的な好ましい実施態様では、熱後処理は工程(vi)で実施される。
従って、代替的な好ましい実施態様では、本発明は、ラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム又はラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材の製造方法Bであって、
(i)任意に被覆されたキャリアフィルム又は任意に被覆された基材を提供し且つ任意にキャリアフィルム又は基材を洗浄する及び/又はフィルム又は基材表面上又はフィルム又は基材表面上の一部に優先方向を生じさせる工程;
(ii)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種の分散媒を含む組成物をフィルム又は基材表面に適用する工程であって、組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを含み、該組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを、組成物中に存在するアキラルネマチック重合性モノマーの総質量を基準として、少なくとも25質量%の量で含み;且つ組成物は、フィンガープリントテクスチャを有するフィルムが得られる場合、少なくとも1種のキラル重合性モノマーも含む工程;
(iii)任意に工程(ii)で適用される組成物又は工程(ii)で適用される組成物の一部を配向させる工程;
(iv)任意に存在する分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
(v)紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを重合する工程;及び
(vi)工程(v)で得られた生成物を熱後処理する工程
を含む、前記製造方法Bに関する。
工程(vi)の後に任意の工程(vii)を実施してよく、その際、工程(vi)で得られた生成物は紫外線の作用下で後硬化される。
方法Aと方法Bとは、熱処理の時点が異なっており、これは重合の間(方法A)又は重合の直後(方法B)のいずれかに行ってよい。
本発明は更に、本発明による方法によって得られる、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムに関し且つラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材にも関する。
従って、本発明の重合フィルム及び基材を特徴付ける特徴は、それらがラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する層を有し(又は重合フィルムの場合、これは1つのかかる層のみで構成されてもよい)、これは重合した形の少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーから形成され、これらのネマチックモノマーの少なくとも1種が紫外線で重合可能であることである。層がフィンガープリントテクスチャを有する場合、層は、少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー又は重合した形の少なくとも1種のキラル重合性モノマーのいずれかから形成される。
「〜から形成される」とは、重合した層が、アキラルネマチックモノマー及び(フィンガープリントテクスチャを生成するために)任意に重合した形のキラルモノマーのみで構成されていることを意味していない。工程(ii)で使用される組成物は、更なる成分(例えば、下記の成分B〜Eを参照のこと)を含む可能性が極めて高く、これも工程(v)、(vi)又は(vii)の後に形成される層に部分的に又は完全に残り得る。
本発明の文脈において、「ラインテクスチャ」とは、顕微鏡を上から見る時に、実質的に平行な線又は無限大の縦範囲のストリップ(縦の範囲は当然ながらフィルムの末端によって制限される)の系として現れる、表面特性を意味するものと理解されている。「実質的に」とは、テクスチャが、ポリマーフィルムの範囲内のライン又はストリップの範囲の平行性又は無限大を壊す欠陥をわずかに含み得ることを表す。側面から見た場合、その表面は、顕微鏡下では山や谷の連なり(殆ど正弦曲線)として見える。これは表面測定、例えば、原子間力の測定又は走査測定、又は光学画像処理を用いて検出してもよい。
「フィンガープリントテクスチャ」は、本発明の文脈において、顕微鏡を上から見た時に、指紋又は蛇皮を想起させるライン又はストリップの系として現れる、表面特性を意味するものと理解されている。
「液晶」との用語は、本発明の文脈において、特定の文脈から特に明白でない限り、ネマチック相及びコレステリック相の両方に対して使用される。
本発明のフィルムは、箔、即ち、自己支持平坦構造、即ち、5mm以下、好ましくは3mm以下、更に好ましくは1.5mm以下、特に1mm以下の厚さを有する構造(この厚さは、長さと幅に比較して無視できるほど小さく、例えば、次に大きな寸法よりも少なくとも20倍又は少なくとも50倍又は少なくとも100倍又は少なくとも500倍小さく、該構造は同時に可撓性でもある)であるか、又は例えば、任意の性質のキャリアフィルム又は基材を引裂かないためにキャリアを必要とする非自己支持平坦構造である。
本発明の文脈において、架橋とは、ポリマーの共有結合の形成を意味し、重合とは、モノマーのポリマーへの共有結合の形成を意味するものと理解される。硬化とは、コレステリック相の架橋、重合又は凝固を意味するものと理解される。硬化によって、液晶層内のコレステリック分子のホモジニアス配向が固定される。「後硬化」とは、ポリマーの実際の架橋工程が既に完了した後に実施され、更にコレステリック相の架橋、重合又は凝固を完了させる働きをする、硬化工程に関するものである。
本発明による方法の好ましい特徴に関する見解、特に本発明のフィルム、基材及びマーカの、強制的に且つ任意に使用される要素及び強制的に且つ任意に実施されるプロセス工程は、単独で及び更に特に互いに組み合わせて適用される。明白に別のものであると記載されない限り、このプロセスに関しては、一般的なプロセス並びに変形A及び変形Bにとって有効であることが述べられている。次の記述は、本発明による方法及び本発明の生成物の両方に関するものである。本発明の生成物は、以下に説明するように、常にそれらを厳密に分離することが可能ではないが、本発明の重合フィルム又は本発明の基材を含んでよい。
本発明のプロセスでは、工程(vi)が、例えば、明白に60℃未満で実施される場合、工程(v)の温度は原則的に重要ではない。最大温度は、重合されるべきモノマー及び形成するフィルムの熱安定性又はフィルムが形成される基材によって決定され、この温度は150℃、好ましくは140℃を超えるべきではない。工程(vi)が実施される場合、工程(v)は好ましくは周囲温度、即ち、紫外線源によって決定される温度で及び重合が実施される環境で実施される。原則として、これは75℃以下、好ましくは60℃以下、特に50℃以下である。しかしながら、工程(vi)が実施されるかどうかとは無関係に、60〜140℃、更に好ましくは80〜120℃、更に一層好ましくは80〜110℃、特に好ましくは90〜110℃、特に95〜105℃、とりわけ約100℃の温度で工程(v)を実施することが更に好ましい。工程(vi)を実施しない場合、工程(vi)の重合は、好ましくは60℃〜140℃、更に好ましくは80℃〜120℃、更に一層好ましくは80℃〜110℃、特に好ましくは90℃〜110℃、特に95℃〜105℃、とりわけ約100℃の温度で実施される。
熱エネルギーは、外部熱源並びに紫外線源、例えば、UVランプの両方に由来してよい。好ましくは、熱エネルギーは、紫外線源、例えば、オーブン又は熱プレートとは異なる熱源から少なくとも部分的に由来するものである。
変形プロセスAでは、工程(v)は好ましくは60℃〜140℃、更に好ましくは80℃〜120℃、更に一層好ましくは80℃〜110℃、特に好ましくは90℃〜110℃、特に95℃〜105℃、とりわけ約100℃の温度で実施される。熱エネルギーは、外部熱源並びに紫外線源、例えば、UVランプの両方に由来してよい。好ましくは、熱エネルギーは、紫外線源、例えば、オーブン又は熱プレートとは異なる熱源から少なくとも部分的に由来するものである。
変形プロセスBでは、工程(v)の温度は、工程(vi)が実施される場合、殆ど重要ではなく、例えば、60℃よりも明らかに低くてよい。最大温度は、重合されるべきモノマー及び形成するフィルムの熱安定性又はフィルムが形成される基材によって決定され、該温度は150℃、好ましくは140℃を超えるべきではない。工程(vi)が実施される場合、工程(v)は好ましくは周囲温度、即ち、紫外線源によって決定される温度で及び重合が実施される環境で実施される。原則として、これは75℃以下、好ましくは60℃以下、特に50℃以下である。しかしながら、プロセスBにとっても、工程(v)を、60〜140℃、更に好ましくは80〜120℃、更に一層好ましくは80〜110℃、特に好ましくは90〜110℃、特に95〜105℃、とりわけ約100℃の温度で実施することが更に好ましい。
上記の温度は、重合するフィルムのすぐ近似の温度に関するものである。
工程(vi)における熱後処理では、特定量のエネルギーを、工程(v)で得られる生成物中に導入することが好ましい。エネルギーは好ましくは、例えば、生成物を高められた温度で特定時間にわたり曝露することによって、例えば、オーブン中に導入する又はそれに通すことによって導入される。この時間は、生成物が曝露される温度に依存しているため(温度が低いほど、所望量のエネルギーの生成物への導入に要求される時間が長くなる)、長い作用時間ではなく高い温度を選択することが有用であることが判明した。どれほどの温度と時間が、特定量のエネルギーを生成物中に導入するために要求されるかは、同様に生成物の熱容量と熱伝導性に依存する。
工程(vi)の熱後処理では、工程(v)で得られる生成物を、60℃〜220℃の温度に1秒〜5分、更に好ましくは70℃〜180℃の温度に5秒〜3分、更に一層好ましくは70℃〜150℃の温度に5秒〜1分、特に100℃〜135℃の温度に5秒〜40秒、曝露することが好ましい。あるいは、同等量のエネルギーを工程(v)で得られる生成物中に導入する所望のプロセスを使用することが可能である。しかしながら、生成物を高められた温度に曝露することが好ましい。
変形プロセスAでは、任意の工程(vi)はラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを得るために必須ではないので、特定の実施態様において、特に工程(v)が少なくとも80℃の温度で、例えば、80℃〜110℃の温度、特に少なくとも90℃で、例えば、90℃〜110℃、特に少なくとも95℃、例えば、95℃〜110℃又は約100℃の温度で実施される場合に、この工程は省略してよい。
任意の工程(vii)では、工程(v)又は(vi)で得られる生成物は後架橋される、即ち、これは更なる硬化又は架橋にかけられる。このために、生成物は、好ましくは20℃〜50℃、好ましくは20℃〜40℃の温度まで冷却した後に、紫外線で照射される。照射時間は、好ましくは5分、更に好ましくは3分を超えるべきではない。
この工程(vii)によって、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有するフィルムの貯蔵安定性は、明らかに向上し且つその温度劣化への感受性は顕著に低下する。
工程(ii)で使用される組成物が、キラルドーパント、特にキラル重合性モノマーを含まず、さらに当然ながらコレステリック化合物、特にコレステリック重合性モノマーを含まないが、単独の液晶化合物として、少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを含む場合、工程(v)での熱処理又は工程(vi)での熱後処理によってラインテクスチャを有する重合フィルムが得られる。しかしながら、必要条件は、組成物中に存在する少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーが紫外線によって重合可能であり、且つ紫外線によって重合可能な少なくとも1種のモノマーが、組成物中に存在するアキラルネマチック重合性モノマーの総質量を基準として、少なくとも25質量%、好ましくは少なくとも50質量%、特に少なくとも60質量%の総量で組成物中に存在することである。
工程(ii)で使用される組成物も、少なくとも1種のキラルドーパント、特に少なくとも1種のキラル重合性材料を含む場合、工程(v)での熱処理又は工程(vi)での熱後処理によってフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムが得られる。
好ましい実施態様では、本発明による方法は、ラインテクスチャを有する重合フィルムを製造するのに役立つ、即ち、工程(ii)で使用される組成物は、好ましくは、キラルドーパント、更に特にキラル重合性モノマー、さらに当然ながらコレステリック重合性モノマーを含まず、単独の液晶化合物として少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを含む。従って、本発明の製品は、ラインテクスチャを有する層を有する、重合フィルム又は基材である。
好ましくは、工程(ii)で使用される組成物の少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーは、多官能の、特に二官能重合性である。
好ましいアキラルネマチック二官能重合性モノマーは、一般式I
−(Y−A−Y−M−Y−(A−Y−Z (I)
に相当するものであり、
式中、
、Zは重合が実施され得る同一又は異なる反応性基であるか、又はかかる反応性基を含む基であり、その際、反応性基はC=C二重結合、C≡C三重結合、オキシラン、チイラン、アジラン、シアナート、チオシアナート、イソシアナート、カルボン酸、ヒドロキシル又はアミノ基、好ましくはC=C二重結合から選択され;
、Y、Y、Yはそれぞれ独立して化学結合、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−CO−S−、−S−CO−、−CO−N(R)−、−N(R)−CO−、−N(R)−CO−O−、−O−CO−N(R)−、−N(R)−CO−N(R)−、−CH−O−、−O−CH−、好ましくは−CO−O−、−O−CO−又は−O−CO−O−であり、
その際、Rは水素又はC−C−アルキルであり;
、AはC−C30−アルキレン基、好ましくはC−C12−アルキレン基から選択される同一又は異なるスペーサであり、これは酸素、硫黄及び/又は任意に一置換窒素で中断されてよく、その際、これらの中断基は隣接してはならず;その際、好適なアミン置換基はC−C−アルキル基を含み、その際、アルキレン鎖はフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル又はエチルによって置換されてよく、その際、更に好ましくはA及びAはそれぞれ−(CH−(式中、n=2〜8)であり;
v及びwはそれぞれ独立して0、1又は2であり;
Mは一般式II:
(T−Y−T (II)
(式中、
はそれぞれ独立して任意に置換された二価の脂環式の、飽和又は部分的に不飽和のヘテロ環式基、芳香族基又はヘテロ芳香族基であり;
は独立してTについて定義された通りであるか又は−CH=N−N=CH−基であり;
は同一又は異なる橋部分−CO−O−、−O−CO−、−CH−O−、−O−CH−、−CO−S−、−S−CO−、−CH−S−、−S−CH、−CH=N−、−N=CH−、−CH=N−N=CH−、−C≡C−、−CH=CH−、−C(CH)=CH、−CH=CH(CH)−又は直接結合であり、且つ
yは0、1、2又は3、好ましくは0、1又は2、特に1又は2、特に2である)
のメソゲン基である。
は好ましくは任意に置換された二価の芳香族基であり、更に好ましくは任意に置換されたフェニル基であるか、又はTは、環員としてN、O及びSから選択された1個、2個又は3個のヘテロ原子を有する任意に置換された二価の5員又は6員のヘテロ芳香族基、又は−CH=N−N=CH−基である。
は更に好ましくは以下の式
Figure 0005907951
(式中、
はフッ素、塩素、臭素、C1−6−アルキル、C1−6−アルコキシ、C1−6−アルキルカルボニル、C1−6−アルキルカルボニルオキシ、C1−6−アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、ニトロ、CHO又はCN、好ましくは塩素、臭素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシカルボニル、特にメチル又はメトキシカルボニルであり;且つ
xは0、1、2、3又は4、好ましくは0、1又は2、更に好ましくは0又は1、特に1である)
の基であるか、
又はTは、C1−6−アルキル及びC1−6−アルコキシから選択された1つ又は2つの置換基を有してよい、環員としてN、O及びSから選択された1個、2個又は3個のヘテロ原子を有する二価の5員又は6員のヘテロ芳香族基であるか、又はTは−CH=N−N=CH−基である。
好適な二価の5員又は6員のヘテロ芳香族基は、例えば、2,5−ピロールジイル、3,4−ピロールジイル、3,4−ピラゾールジイル、2,5−イミダゾールジイル、2,5−トリアゾールジイル、3,4−トリアゾールジイル、2,5−オキサジアゾールジイル、2,5−チアジアゾールジイル、2,5−ピリジンジイル、2,5−ピリミジンジイル等である。
それぞれのTは好ましくは独立して芳香族基、更に好ましくはフェニル又はナフチル、特に1,4−結合したフェニル又は2,6−結合したナフチルであり、その際、芳香族基はC1−6−アルキル又はC1−6−アルコキシから選択される1つ又は2つの置換基を有してよい。
は好ましくは、Tが−CH=N−N=CH−基ではない時に−CO−O−又は−O−CO−である。Tが−CH=N−N=CH−基である時、Yは好ましくは化学的単結合である。
yは好ましくは2である。
更に好ましくは、工程(ii)で使用される少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーは、以下の式I.1
Figure 0005907951
(式中、
11及びZ21は互いに独立して
Figure 0005907951
であり;
11及びA21は互いに独立して炭素数2〜8のアルキレン基であり、
11及びY41は互いに独立して化学的単結合、酸素、−CO−、−O−CO−又は−CO−O−であり;且つ
は水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はCO−O−C−C−アルキルである)
の少なくとも1種の二官能重合性アキラルネマチックモノマーを含み、
更に任意に以下の式I.2
Figure 0005907951
(式中、
22は以下の式
Figure 0005907951
の二価の基であり、
環員としてN、O及びSから選択される1個、2個又は3個のヘテロ原子を有する二価の5員又は6員のヘテロ芳香族基であるか、又は−CH=N−N=CH−基であり;
12及びZ22は互いに独立して
Figure 0005907951
であり;
12及びA22は互いに独立して炭素数2〜8のアルキレン基であり、
12及びY42は互いに独立して化学的単結合、酸素、−CO−、−O−CO−又は−CO−O−であり;
52は化学的単結合、酸素、−CO−、−O−CO−又は−CO−O−であるが、但し、Y52は、T22が−CH=N−N=CH−基である時に化学的単結合であることを条件とし;
は水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はCO−O−C−C−アルキルであり;且つ
は水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はCO−O−C−C−アルキルである)
の少なくとも1種の二官能重合性アキラルネマチックモノマーを含む。
工程(ii)で使用される少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーが、式I.2の少なくとも1種の二官能重合性アキラルネマチックモノマーをも含む場合、式I.1の少なくとも1種のモノマー対式I.2の少なくとも1種のモノマーの総質量比は、好ましくは少なくとも1:1、更に好ましくは少なくとも6:5、更に一層好ましくは少なくとも3:2、特に少なくとも4:3である。
特に、使用されるモノマーI.1は式I.1.1
Figure 0005907951
の化合物である。
更に特に、少なくとも1種のモノマーI.2は、式I.2.1、I.2.2、I.2.3及びI.2.4
Figure 0005907951
の化合物、及びそれらの混合物から選択される。
更に一層好ましくは、少なくとも1種のモノマーI.2は、式I.2.1及びI.2.2の化合物、並びにそれらの混合物から選択される。
工程(ii)で使用される組成物は、少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを、該組成物の総質量を基準として、好ましくは50質量%以下、例えば、5〜50質量%、好ましくは10〜50質量%、更に好ましくは15〜50質量%、特に20〜50質量%、更に好ましくは30質量%以下、例えば、5〜30質量%、好ましくは10〜30質量%、更に好ましくは15〜30質量%、特に20〜30質量%、そして特に25質量%以下、例えば、5〜25質量%、好ましくは10〜25質量%、更に好ましくは15〜25質量%、特に20〜25質量%の量で含む。
工程(ii)で使用される組成物がキラル重合性モノマーも含む場合、これは好ましくは以下の式IV
[(Z−Y−A−Y−M−YX[Y−M−Y−A−(Y−Z (IV)
(式中、
、Y、Y、Y及びMはそれぞれ式(I)(但し、M基内のTは−CH=N−N=CH−基ではない)について上で規定された一般的な又は好ましい定義のうちの1つを有し、
o、pはそれぞれ0又は1であり、その際、o及びpは両方とも0ではあってはならず、
及びAは同一又は異なり;且つ
は、o=1である時、Aについて定義された通りであるか;又は、
o=0である時、直鎖状C−C30−アルキル基、好ましくはC−C12−アルキル基であり、該基は酸素、硫黄及び/又は任意に一置換窒素で中断されてよく、その際、これらの中断基は隣接してはならず;その際、好適なアミン置換基はC−C−アルキル基を含み、該アルキル基はフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル又はエチルによって置換されてよく、その際、Aは更に好ましくはCH(CH−基(式中、I=1〜7である)であり;
は、p=1である時、Aについて定義された通りであるか、又は
p=0である時、直鎖状C−C30−アルキル基、好ましくはC−C12−アルキル基であり、該基は酸素、硫黄及び/又は任意に一置換窒素で中断されてよく、その際、これらの中断基は隣接してはならず;その際、好適なアミン置換基はC−C−アルキル基を含み、該アルキル基はフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル又はエチルによって置換されてよく、その際、Aは更に好ましくはCH(CH−基(式中、I=1〜7である)であり;
n、mはそれぞれ0、1又は2であり、その際、n+mの合計が1又は2、好ましくは2であり;且つ
Xはキラル基である)
に対応する。
メソゲンM基は好ましくは以下の式III
(T−Y−T (III)
を有し、
その式中、T、T及びYはそれぞれ上で規定された一般的な又は好ましい定義(但し、Tは−CH=N−N=CH−基ではない)のうちの1つを有し、yは上で規定された一般的な定義のうちの1つを有するが、好ましくは0又は1である。
は好ましくは芳香族基、更に好ましくはフェニル基である。更に特に、Tは以下の式
Figure 0005907951
(式中、
はフッ素、塩素、臭素、C−C20−アルキル、C−C10−アルコキシ、C−C10−アルキルカルボニル、C−C10−アルキルカルボニルオキシ、C−C10−アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、ニトロ、CHO又はCN、好ましくは塩素、臭素、C−C−アルキル又はC−C−アルコキシカルボニル、特にメチル又はメトキシカルボニルであり;且つ
xは0、1、2、3又は4、好ましくは0、1又は2、更に好ましくは0又は1、特に0である)
の基である。
それぞれのTは好ましくは独立して芳香族基、更に好ましくはフェニル又はナフチル、更に一層好ましくは1,4−結合したフェニル又は2,6−結合したナフチル、特に非置換の1,4−結合したフェニル又は非置換の2,6−結合したナフチルである。
は好ましくは−CO−O−又は−O−CO−である。
yは好ましくは0又は1である。
一般式IVの化合物のキラルX基の中では、他の理由の中でも利用し易さのために、糖、ジナフチル又はジフェニル誘導体及び任意に活性グリコール、アルコール又はアミノ酸から誘導されるものが特に好ましい。糖の場合、特にペントース及びヘキソース、並びにそれから誘導される誘導体が挙げられるべきである。
X基の例は以下の構造であり、その際、末端のダッシュ記号はそれぞれ自由原子価を表す。
Figure 0005907951
Figure 0005907951
(式中、
はC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、ハロゲン、COOR、OCOR又はNHCORであり、且つRはC−C−アルキル又は水素である)。
特に以下の式
Figure 0005907951
が好ましい。
更に、以下の構造を有するキラル基も適している:
Figure 0005907951
特に好ましい実施態様では、キラル重合性モノマーは、以下の構造式
Figure 0005907951
から選択される。
工程(ii)で使用される組成物が少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む場合、組成物中の少なくとも1種のアキラルネマチックモノマー対少なくとも1種のキラルモノマーの総量の比は、これらのモノマーカら形成されるポリマーが、配向後に、反射されるべき所望の波長、例えば、UVスペクトル領域内の波長又は可視スペクトル領域内の波長又はIRスペクトル領域内の波長に対応するらせん高次構造のピッチを有するように選択される。この比は、ネマチックモノマー及びキラルモノマーの種類に依存し且つ個々の場合ごとに決定されなければならない。これは単純な予備実験で行ってよい。
しかしながら、一般的には、特定のネマチックモノマーと特定のキラルモノマーの場合、ネマチック成分と比較してキラル成分の濃度が増加するに従って、反射帯域の最大値がより短い波長に移動する。
しかしながら、工程(ii)で使用される組成物は、好ましくはキラル重合性モノマーを含まない。
必要に応じて、工程(ii)で使用される組成物は、既に記載された成分だけでなく、好ましくは以下のものから選択される更なる混合成分も含んでよい:
・以下のものから順に選択される少なくとも1種の成分B:
(B.1)光開始剤;
(B.2)光重合性基を含む反応性希釈剤;
(B.3)脱泡剤及び脱気剤;
(B.4)滑剤及び均展剤;
(B.5)熱硬化及び/又は放射線硬化助剤;
(B.6)基材湿潤助剤;
(B.7)湿潤及び分散助剤;
(B.8)疎水化剤;
(B.9)接着促進剤;及び
(B.10)耐引掻性を改善するための助剤;
・以下のものから順に選択される少なくとも1種の成分C:
(C.1)染料;及び
(C.2)顔料
・光安定剤、熱安定剤及び酸化安定剤から順に選択される少なくとも1種の成分D;及び
・IR吸収化合物から順に選択される少なくとも1種の成分E。
原則的に、慣用の光開始剤、例えば、イソブチルベンゾインエーテル、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)フラン−1−オン、ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとの混合物、2,2−ジメトキシ−2−フェニル−アセトフェノン、過フッ化ジフェニルチタノセン、2−メチル−1−(4−[メチルチオ]フェニル)−2−(4−モルホリニル)−1−プロパノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル2−ヒドロキシ−2−プロピルケトン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルスルフィド、エチル4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、2−イソプロピルチオキサントンと4−イソプロピルチオキサントンとの混合物、2−(ジメチルアミノ)エチルベンゾアート、d,l−カンファーキノン、エチル−d,l−カンファーキノン、ベンゾフェノンと4−メチルベンゾフェノンとの混合物、ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミン)ベンゾフェノン、(η−シクロペンタジエニル)(η−イソプロピルフェニル)鉄(ll)ヘキサフルオロホスファート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスファート又はトリフェニルスルホニウム塩の混合物、及びブタンジオールジアクリラート、ジプロピレングリコールジアクリラート、ヘキサンジオールジアクリラート、4−(1,1−ジメチルエチル)シクロヘキシルアクリラート、トリメチロールプロパントリアクリラート及びトリプロピレングリコールジアクリラートを使用することが可能である。
原則的に適した市販の光開始剤(B.1)は、例えば、Lucirin(登録商標)、Irgacure(登録商標)及びDarocure(登録商標)の商標名で市販されているものである。例はLucirin(登録商標)TPO、Lucirin(登録商標)TPO−L、Irgacure(登録商標)Oxe01、Irgacure(登録商標)Oxe02、Irgacure(登録商標)1300、Irgacure(登録商標)184、Irgacure(登録商標)369、Irgacure(登録商標)907及びDarocure(登録商標)1173である。
使用される反応性希釈剤は、文字通りの意味で反応性希釈剤と呼ばれるそれらの物質(基B.2.1)であるだけでなく、1つ以上の相補的な反応単位、例えば、ヒドロキシル基又はアミノ基を含み、液晶化合物の重合性単位との反応が行われ得る補助化合物でもある。
通常、光重合可能な群(B.2.1)の物質としては、例えば、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する単官能、二官能又は多官能化合物が挙げられる。それらの例は、カルボン酸、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸又はステアリン酸のビニルエステル、又はジカルボン酸、例えば、コハク酸及びアジピン酸のビニルエステル、単官能アルコール、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコールもしくはステアリルアルコールのアリルもしくはビニルエーテル又はメタクリル酸もしくはアクリル酸エステル、又は二官能アルコール、例えば、エチレングリコール及びブタン−1,4−ジオールのジアリルもしくはジビニルエーテルである。
更に有用な例は、多官能アルコールのメタクリル酸又はアクリル酸エステルであり、特に、ヒドロキシル基の他に、更なる官能基を含まないもの、又はよくてもエーテル基を含むものである。かかるアルコールの例は、例えば、二官能アルコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、それらの更に高度に縮合された代表物、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、アルコキシル化フェノール化合物、例えば、エトキシル化又はプロポキシル化ビスフェノール、シクロヘキサンジメタノール、三官能アルコール及び高官能性アルコール、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトール及び対応するアルコキシル化、特にエトキシル化及びプロポキシル化アルコールである。
群(B.2.1)の更に有用な反応性希釈剤は、ポリエステロール(polyesterol)の(メタ)アクリル酸エステルであるポリエステル(メタ)アクリレートである。
有用なポリエステロールとしては、例えば、ポリカルボン酸、好ましくはジカルボン酸を、ポリオール、好ましくはジオールを用いてエステル化することによって製造できるものが挙げられる。かかるヒドロキシル含有ポリエステルの出発材料は、当業者に公知である。使用されるジカルボン酸は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、o−フタル酸、及びそれらの異性体並びに水素化生成物であってよく、更には上記の酸のエステル化可能な又はエステル交換可能な誘導体、例えば、無水物又はジアルキルエステルであってよい。有用なポリオールとしては、上記のアルコール、好ましくはエチレングリコール、1,2−及び1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール及びエチレングリコール及びプロピレングリコール型のポリグリコールが挙げられる。
また、群(B.2.1)の反応性希釈剤として、1,4−ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、以下の式
Figure 0005907951
のトリシクロデセニルアルコールのアクリル酸エステルも有用であり、これはジヒドロジシクロペンタジエニルアクリレート、及びアクリル酸の、メタクリル酸の及びシアノアクリル酸のアリルエステルの名でも知られている。
例として記載された群(B.2.1)の反応性希釈剤の中で、使用されるものは、特に、上記の好ましい本発明の混合物に関して、光重合性基を含むものである。
群(B.2.2)として、例えば、二価又は多価アルコール、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、それらの更に高度に縮合された代表物、例えば、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール等、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ブタントリオール、トリメチロールエタン、ペンタエリトリトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリトリトール、ソルビトール、マンニトール及び対応するアルコキシル化、特にエトキシル化及びプロポキシル化アルコールが挙げられる。
また、群(B.2.2)として、例えば、アルコキシル化フェノール化合物、例えば、エトキシル化又はプロポキシル化ビスフェノールも挙げられる。
これらの反応性希釈剤は、例えば、エポキシド(メタ)アクリレート又はウレタン(メタ)アクリレートであってもよい。
エポキシド(メタ)アクリレートは、例えば、エポキシ化オレフィン又はポリ又はジグリシジルエーテル、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテルと、(メタ)アクリル酸との、当業者に知られた反応によって得られるものである。
ウレタン(メタ)アクリレートは、特に、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとポリ−又はジイソシアネートとの、同様に当業者に知られた反応生成物である。
かかるエポキシド(メタ)アクリレート又はウレタン(メタ)アクリレートは、群(B.2.1)及び(B.2.2)に挙げられた化合物の「混合形態」として見なされるべきである。
反応性希釈剤は、通常、工程(ii)で使用される組成物の総質量を基準として、0.5質量%〜5質量%の割合で使用される。
成分Bで挙げられた、脱泡剤及び脱気剤(B.3)、滑剤及び均展助剤(B.4)、熱硬化又は照射硬化助剤(B.5)、基材湿潤剤(B.6)、湿潤及び分散剤(B.7)、疎水化剤(B.8)、接着促進剤(B.9)及び耐引掻性を改善するための助剤(B.10)の効果を、通常、互いに厳密に区切ることはできない。例えば、滑剤及び均展助剤は、追加的に脱泡剤及び/又は脱気剤として及び/又は耐引掻性を改善するための助剤として作用することが多い。照射硬化助剤は、同様に滑剤及び均展助剤及び/又は脱気剤として及び/又は基材湿潤剤としても作用し得る。個々の場合に、これらの助剤の幾つかは、接着促進剤(B.10)の機能をも満たし得る。従って、上記の記述によれば、ある添加剤は、下記の群(B.3)〜(B.10)の中の2つ以上によるものであってよい。
群(B.3)の脱泡剤としては、シリコンフリーポリマー及びシリコン含有ポリマーが挙げられる。シリコン含有ポリマーは、例えば、未変性又は変性ポリジアルキルシロキサン又はポリジアルキルシロキサン及びポリエーテル単位で構成された分枝鎖状コポリマー、櫛状コポリマー又はブロックコポリマーであり、該コポリマーはエチレンオキシド又はプロピレンオキシドから得られるものである。
群(B.3)の脱気剤としては、例えば、有機ポリマー、例えば、ポリエーテル及びポリアクリレート、ジアルキルポリシロキサン、特にジメチルポリシロキサン、有機変性ポリシロキサン、例えば、アリールアルキル変性ポリシロキサン、又はフルオロシリコーンが挙げられる。脱泡剤の作用は、事実上、泡の形成の防止又は既に形成された泡の破壊に基づいている。脱気剤は事実上、それらが微小ガス又は気泡の凝集を促進させて、脱気されるべき媒体、例えば、本発明の混合物中の気泡を大きくし、それによってガス(又は空気)の放出を促進するように作用する。脱泡剤は、脱気剤として使用され、またその逆も多いので、これらの添加剤は群(B.4)の下で一緒に組み合わされてきた。かかる助剤は、例えば、Tego社から市販されている、TEGO(登録商標)Foamex 800、TEGO(登録商標)Foamex 805、TEGO(登録商標)Foamex 810、TEGO(登録商標)Foamex 815、TEGO(登録商標)Foamex 825、TEGO(登録商標)Foamex 835、TEGO(登録商標)Foamex 840、TEGO(登録商標)Foamex 842、TEGO(登録商標)Foamex 1435、TEGO(登録商標)Foamex 1488、TEGO(登録商標)Foamex 1495、TEGO(登録商標)Foamex 3062、TEGO(登録商標)Foamex 7447、TEGO(登録商標)Foamex 8020、Tego(登録商標)Foamex N、TEGO(登録商標)Foamex K 3、TEGO(登録商標)Antifoam 2−18、TEGO(登録商標)Antifoam 2−57、TEGO(登録商標)Antifoam 2−80、TEGO(登録商標)Antifoam 2−82、TEGO(登録商標)Antifoam 2−89、TEGO(登録商標)Antifoam 2−92、TEGO(登録商標)Antifoam 14、TEGO(登録商標)Antifoam 28、TEGO(登録商標)Antifoam 81、TEGO(登録商標)Antifoam D 90、TEGO(登録商標)Antifoam 93、TEGO(登録商標)Antifoam 200、TEGO(登録商標)Antifoam 201、TEGO(登録商標)Antifoam 202、TEGO(登録商標)Antifoam 793、TEGO(登録商標)Antifoam 1488、TEGO(登録商標)Antifoam 3062、TEGOPREN(登録商標)5803、TEGOPREN(登録商標)5852、TEGOPREN(登録商標)5863、TEGOPREN(登録商標)7008、TEGO(登録商標)Antifoam 1−60、TEGO(登録商標)Antifoam 1−62、TEGO(登録商標)Antifoam 1−85、TEGO(登録商標)Antifoam 2−67、TEGO(登録商標)Antifoam WM 20、TEGO(登録商標)Antifoam 50、TEGO(登録商標)Antifoam 105、TEGO(登録商標)Antifoam 730、TEGO(登録商標)Antifoam MR 1015、TEGO(登録商標)Antifoam MR 1016、TEGO(登録商標)Antifoam 1435、TEGO(登録商標)Antifoam N、TEGO(登録商標)Antifoam KS 6、TEGO(登録商標)Antifoam KS 10、TEGO(登録商標)Antifoam KS 53、TEGO(登録商標)Antifoam KS 95、TEGO(登録商標)Antifoam KS 100、TEGO(登録商標)Antifoam KE 600、TEGO(登録商標)Antifoam KS 911、TEGO(登録商標)Antifoam MR 1000、TEGO(登録商標)Antifoam KS 1100、Tego(登録商標)Airex 900、Tego(登録商標)Airex 910、Tego(登録商標)Airex 931 、Tego(登録商標)Airex 935、Tego(登録商標)Airex 960、Tego(登録商標)Airex 970、Tego(登録商標)Airex 980及びTego(登録商標)Airex 985、並びにBYK社から市販されているBYK(登録商標)−011、BYK(登録商標)−019、BYK(登録商標)−020、BYK(登録商標)−021、BYK(登録商標)−022、BYK(登録商標)−023、BYK(登録商標)−024、BYK(登録商標)−025、BYK(登録商標)−027、BYK(登録商標)−031、BYK(登録商標)−032、BYK(登録商標)−033、BYK(登録商標)−034、BYK(登録商標)−035、BYK(登録商標)−036、BYK(登録商標)−037、BYK(登録商標)−045、BYK(登録商標)−051、BYK(登録商標)−052、BYK(登録商標)−053、BYK(登録商標)−055、BYK(登録商標)−057、BYK(登録商標)−065、BYK(登録商標)−067、BYK(登録商標)−070、BYK(登録商標)−080、BYK(登録商標)−088、BYK(登録商標)−141及びBYK(登録商標)−A 530である。
群(B.3)の助剤は、通常、工程(ii)で使用される組成物の総質量を基準として、約0.05質量%〜3.0質量%、好ましくは約0.5質量%〜2.0質量%の割合で使用されている。
滑剤及び均展剤の群(B.4)には、通常、シリコンフリーポリマーだけでなくシリコン含有ポリマー、例えば、ポリアクリレート又は変性低分子量ポリジアルキルシロキサンも含まれる。変性は、幾つかのアルキル基と広範囲の有機基との置換で構成されている。これらの有機基は、例えば、ポリエーテル、ポリエステル又は長鎖アルキル基であり、前者は最も頻繁に使用されることが分かっている。
対応する変性ポリシロキサンのポリエーテル基は、通常、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド単位によって形成される。変性ポリシロキサン中に存在するこれらのアルキレンオキシド単位の割合が高いほど、一般的に得られる生成物は更に親水性となる。
かかる助剤は、例えば、Tego社から市販されている、TEGO(登録商標)Glide 100、TEGO(登録商標)Glide ZG 400、TEGO(登録商標)Glide 406、TEGO(登録商標)Glide 410、TEGO(登録商標)Glide 411、TEGO(登録商標)Glide 415、TEGO(登録商標)Glide 420、TEGO(登録商標)Glide 435、TEGO(登録商標)Glide 440、TEGO(登録商標)Glide 450、TEGO(登録商標)Glide A 115、TEGO(登録商標)Glide B 1484(脱泡剤及び脱気剤としても有用である)、TEGO(登録商標)Flow ATF、TEGO(登録商標)Flow ATF2、TEGO(登録商標)Flow 300、TEGO(登録商標)Flow 460、TEGO(登録商標)Flow 425及びTEGO(登録商標)Flow ZFS 460である。使用される照射硬化性の滑剤及び均展剤は、更に耐引掻性をも改善する働きをし、同様にTego社から得られる製品TEGO(登録商標)Rad 2100、TEGO(登録商標)Rad 2200、TEGO(登録商標)Rad 2300、TEGO(登録商標)Rad 2500、TEGO(登録商標)Rad 2600、TEGO(登録商標)Rad 2700及びTEGO(登録商標)Twin 4000であってよい。かかる助剤は、例えば、BYK(登録商標)−300、BYK(登録商標)−306、BYK(登録商標)−307、BYK(登録商標)−310、BYK(登録商標)−320、BYK(登録商標)−322、BYK(登録商標)−331、BYK(登録商標)−333、BYK(登録商標)−337、BYK(登録商標)−341、Byk(登録商標)354、Byk(登録商標)361N、BYK(登録商標)−378及びBYK(登録商標)−388としてBYK社から得られる。
群(B.4)の助剤は、通常、工程(ii)で使用される組成物の総質量を基準として、約0.05質量%〜3.0質量%、好ましくは約0.5質量%〜2.0質量%の割合で使用されている。
群(B.5)には、照射硬化性の助剤として、特に、例えば、アクリレート基の一部である末端二重結合を有するポリシロキサンが含まれる。かかる助剤は、化学線、又は例えば、電子ビーム照射によって架橋することができる。これらの助剤は、一般的に1つのものに複数の特性を兼備している。未架橋状態では、それらは脱泡剤、脱気剤、滑剤及び均展剤及び/又は基材湿潤剤として働くことができ;架橋状態では、それらは特に、例えば、本発明の混合物を用いて製造できるコーティング又はフィルムの耐引掻性を向上させる。例えば、同じコーティング又はフィルムにおける光沢性の改善は、事実上、これらの助剤の(未架橋状態の)脱泡剤、脱気剤及び/又は滑剤及び均展剤としての作用の効果として見なしてよい。使用され得る照射硬化性の助剤は、例えば、Tego社から得られるTEGO(登録商標)Rad 2100、TEGO(登録商標)Rad 2200、TEGO(登録商標)Rad 2500、TEGO(登録商標)Rad 2600及びTEGO(登録商標)Rad 2700である。群(B.5)の熱硬化助剤は、例えば、バインダーのイソシアネート基と反応し得る第1級OH基を含む。
使用される熱硬化助剤は、例えば、BYK社から得られる製品BYK(登録商標)−370、BYK(登録商標)−373及びBYK(登録商標)−375であってよい。群(B.6)の助剤は、通常、工程(ii)で使用される組成物の総質量を基準として、約0.1質量%〜5.0質量%、好ましくは約0.1質量%〜3.0質量%の割合で使用されている。
基材湿潤剤の群(B.6)の助剤は、特に、被覆されるべき基材の湿潤性を、例えば、組成物、例えば、工程(ii)で使用される組成物のコーティングによって向上させる働きをする。一般的に付随する、かかる印刷インク又はコーティング組成物の潤滑性及び均展性の向上は、完成した(例えば、架橋した)印刷物又は完成した(例えば、架橋した)層の外観に影響を及ぼす。多種多様なかかる助剤は、例えば、Tego社から市販されたTEGO(登録商標)Wet KL 245、TEGO(登録商標)Wet 250、TEGO(登録商標)Wet 260及びTEGO(登録商標)Wet ZFS 453、並びにBYK社から市販されたBYK(登録商標)−306、BYK(登録商標)−307、BYK(登録商標)−310、BYK(登録商標)−333、BYK(登録商標)−344、BYK(登録商標)−345、BYK(登録商標)−346及びByk(登録商標)−348である。
良好な適性を有する他の製品は、Dupont社製のZonyl(登録商標)ブランドの製品、例えば、Zonyl(登録商標)FSA及びZonyl(登録商標)FSGである。これらはフッ素化界面活性剤/湿潤剤である。
群(B.6)の助剤は、通常、工程(ii)で使用される組成物の総質量を基準として、約0.01質量%〜3.0質量%、好ましくは約0.01質量%〜1.5質量%、特に0.03質量%〜1.5質量%の割合で使用されている。
湿潤剤及び分散剤の群(B.7)の助剤は、特に浸出及び浮動、更には顔料の沈降を防ぐ働きをするので、必要な場合、特に着色された組成物において有用である。
これらの助剤は、顔料分散剤を、添加された顔料粒子の静電的反発及び/又は立体障害によって事実上安定化し、この場合に助剤と周囲媒体(例えば、バインダー)との相互作用が大きな役割を果たす。かかる湿潤及び分散助剤の使用が慣例であるため、例えば、印刷インク及び塗料の技術分野において、このような適した助剤の選択は、一般的にいずれの場合にも当業者には困難ではない。
かかる湿潤及び分散助剤は、例えば、Tego社によってTEGO(登録商標)Dispers 610、TEGO(登録商標)Dispers 610 S、TEGO(登録商標)Dispers 630、TEGO(登録商標)Dispers 700、TEGO(登録商標)Dispers 705、TEGO(登録商標)Dispers 710、TEGO(登録商標)Dispers 720 W、TEGO(登録商標)Dispers 725 W、TEGO(登録商標)Dispers 730 W、TEGO(登録商標)Dispers 735 W及びTEGO(登録商標)Dispers 740 Wとして市販され、BYK社によってDisperbyk(登録商標)、Disperbyk(登録商標)−107、Disperbyk(登録商標)−108、Disperbyk(登録商標)−110、Disperbyk(登録商標)−111、Disperbyk(登録商標)−115、Disperbyk(登録商標)−130、Disperbyk(登録商標)−160、Disperbyk(登録商標)−161、Disperbyk(登録商標)−162、Disperbyk(登録商標)−163、Disperbyk(登録商標)−164、Disperbyk(登録商標)−165、Disperbyk(登録商標)−166、Disperbyk(登録商標)−167、Disperbyk(登録商標)−170、Disperbyk(登録商標)−174、Disperbyk(登録商標)−180、Disperbyk(登録商標)−181、Disperbyk(登録商標)−182、Disperbyk(登録商標)−183、Disperbyk(登録商標)−184、Disperbyk(登録商標)−185、Disperbyk(登録商標)−190、Anti−Terra(登録商標)−U、Anti−Terra(登録商標)−U80、Anti−Terra(登録商標)−P、Anti−Terra(登録商標)−203、Anti−Terra(登録商標)−204、Anti−Terra(登録商標)5206、BYK(登録商標)−151、BYK(登録商標)−154、BYK(登録商標)−155、BYK(登録商標)−P104S、BYK(登録商標)−P105、Lactimon(登録商標)、Lactimon(登録商標)−WS及びBykumen(登録商標)として市販されている。上述のDupont社製のZonyl(登録商標)ブランド、例えば、Zonyl(登録商標)FSA及びZonyl(登録商標)FSGも、ここでの選択肢である。
群(B.7)の助剤の投与量は、主に被覆されるべき顔料の表面積と助剤の平均モル質量に依存している。
無機顔料と低分子量の助剤の場合、通常、助剤の含有率は、顔料と助剤の総質量を基準として約0.5質量%〜2.0質量%であると想定される。高分子量の助剤の場合、含有率は約1.0質量%から30質量%まで上昇する。
有機顔料と低分子量の助剤の場合、助剤の含有率は、顔料と助剤の総質量を基準として約1.0質量%〜5.0質量%である。高分子量の助剤の場合、この含有率は、約10.0質量%から90質量%までの範囲であってよい。従って、いずれの場合にも、当業者によって単純な方法で達成され得るが、予備実験が推奨されている。
群(B.8)の疎水化剤は、例えば、撥水性を有する本発明の混合物を用いて得られた印刷物又はコーティングを提供する目的で使用してよい。これは、水吸収による膨張、それによる、例えば、かかる印刷物又はコーティングの光学特性の変化を不可能にするか、又は少なくとも大きく抑制する。更に、例えば、オフセット印刷において印刷インクとして混合物が使用される時、それらの水の吸収は妨げられるか又は少なくとも大きく抑制され得る。かかる疎水化剤は、例えば、Tego社からTego(登録商標)Phobe WF、Tego(登録商標)Phobe 1000、Tego(登録商標)Phobe 1000 S、Tego(登録商標)Phobe 1010、Tego(登録商標)Phobe 1030、Tego(登録商標)Phobe 1040、Tego(登録商標)Phobe 1050、Tego(登録商標)Phobe 1200、Tego(登録商標)Phobe 1300、Tego(登録商標)Phobe 1310及びTego(登録商標)Phobe 1400として市販されている。
群(B.8)の助剤は、通常、工程(ii)で使用される組成物の総質量を基準として、約0.05質量%〜5.0質量%、好ましくは約0.1質量%〜3.0質量%の割合で使用されている。
群(B.9)の接着促進剤は、2つの接触界面間の接着を向上させる働きをする。このことから一方の界面、もう一方の界面又はその両方の界面に存在する接着促進剤の割合のみが事実上、有効であることが直ちに明らかになる。例えば、液体又はペースト状の印刷インク、コーティング又は塗料を固体基材に適用することが意図される場合、これは一般的に、接着促進剤が固体基材に直接添加されなければならないか又は基材が接着促進剤によって前処理されなければならないこと(下塗としても公知である)、即ち、変化した化学的及び/又は物理的表面特性がこの基材に付与されることを意味する。
基材が背景色で予め下塗りされた場合、これは、接触界面が、一方で、ここで背景色のものであり、他方で、印刷インク又はコーティング又は塗料のものであることを意味する。従って、この場合、基材と背景色との間の接着性だけでなく、背景色と印刷インク又はコーティング又はペイントとの間の接着性も、基材の全組み合わせの接着の役割を果たす。群(B.7)の下に既に詳述されている基材湿潤剤が、広い意味で接着促進剤として扱われることも可能であるが、これらは一般的に接着促進剤の場合と同じ容量を有していない。
基材並びに意図される印刷インク、コーティング及び塗料の多様な物理的特性及び化学的特性に関しては、例えば、その印刷又はコーティングのために、接着促進剤系の数の多さは当然である。シランをベースとした接着促進剤は、例えば、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N−アミノエチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−アミノエチル−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン又はビニルトリメトキシシランである。これらのシラン及び更なるシランは、例えば、Huels社より商品名DYNASILAN(登録商標)で得られる。
チタン酸塩/ジルコン酸塩及びチタン/ジルコニウムビスアセチルアセトナトをベースとした接着促進剤は、例えば、以下の式
Figure 0005907951
(式中、Mはチタン又はジルコニウムであり、R、R及びRはそれぞれC−C−アルキル、例えば、イソプロピル又はn−ブチルである)に対応するものである。かかる化合物の例は、例えば、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート、チタンビス(アセチルアセトネート)ジイソプロポキシド、チタンビス(アセチルアセトナト)ジブトキシド、チタンビス(アセチルアセトナト)モノブトキシドモノイソプロポキシド又はチタンビス(アセチルアセトナト)モノエトキシドモノイソプロポキシドである。
接着促進剤として有用な更なるチタン及びジルコニウム化合物は、n−ブチルポリチタネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(N−エチルアミノエチルアミノ)−チタネート及びジルコニウムビス(ジエチルシトレート)ジイソプロポキシドである。これらの及び更なるチタン及びジルコニウム化合物は、例えば、商品名TYZOR(登録商標)(DuPont社製)、Ken−React(登録商標)(Kenrich Petrochemicals Inc.製)及びTilcom(登録商標)(Tioxide Chemicals社製)の下で得られる。使用される接着促進剤は、商品名Manchem(登録商標)(Rhone Poulenc社製)の下で得られる、アルミン酸ジルコニウムであってもよい。印刷インク又は塗料において有用な接着促進添加剤の更なる例は、塩素化ポリオレフィン(例えば、Eastman Chemical社及びToyo Kasei社から得られる)、ポリエステル(例えば、Huels AG社、BASF SE社、Gebr. Borchers AG社、Pluess-Staufer AG社、Hoechst AG社及びWorlee社から得られる)、スクロースをベースとした化合物、例えば、スクロースベンゾエート又はスクロースアセトイソブチレート(例えば、Eastman Chemical社から得られるもの)、リン酸エステル(例えば、The Lubrizol Company及びHoechst AG社から得られる)及びポリエチレンイミン(例えば、BASF SE社から得られる)であり、フレキソ印刷、フィルム印刷及び包装印刷のための印刷インクにおいて有用な接着促進添加剤の例は、ロジンエステル(例えば、Robert Kraemer GmbH社から得られる)である。
通常、印刷又は被覆されるべき基材は、例えば、適切に前処理される、即ち、かかる添加剤が下塗り剤として使用される。この目的のための適切な技術情報は、一般的にかかる添加剤の製造業者から習得できるか、又は当業者が、適切な予備実験によって単純な方法でこの情報を得ることができる。
しかしながら、これらの添加剤は群(B.9)の助剤として本発明の混合物に添加されるべきであり、その含有率は、通常、液晶混合物の総質量を基準として、約0.05〜5.0質量%である。これらの濃度データは、単なる指標としての役割にすぎず、添加剤の量及び性質は、個々の場合に基材及び印刷/コーティング組成物の性質によって決定される。通常、この場合のための適切な技術情報は、かかる添加剤の製造業者から入手可能であるか、又は当業者によって単純な方法で適切な予備実験によって決定することができる。
耐引掻性を改善するための助剤の群(B.10)としては、例えば、Tego社から得られ且つ既に上述した、製品TEGO(登録商標)Rad2100、TEGO(登録商標)Rad2200、TEGO(登録商標)Rad2500、TEGO(登録商標)Rad2600及びTEGO(登録商標)Rad2700が挙げられる。
これらの助剤の場合、有用な量は、同様に群(B.5)に記載されたものであり、即ち、これらの添加剤は、通常、工程(ii)で使用される組成物の総質量を基準として、約0.1質量%〜5.0質量%、好ましくは約0.1質量%〜3.0質量%の割合で使用されている。
染料の群(C.1)としては、例えば、アゾ染料、金属錯体染料、塩基性染料の類の染料、例えば、ジ−及びトリアリールメタン染料及びその塩、シッフ塩基誘導体、ポリメチン、アントラキノン染料等が挙げられる。本発明の混合物に使用できる適した染料の概要は、H. Zollingerによる書籍、"Color Chemistry", Wiley-VCH, Weinheim, 第3版2003年に示されている。
特に、本発明の混合物に、フォトクロミック染料、サーモクロミック染料又は発光染料、及びこれらの特性を兼備する染料を添加することも可能である。通常の蛍光染料に加えて、蛍光染料は、蛍光増白剤をも意味することが理解されるべきである。
これらの例としては、ビスチリルベンゼン類、特にシアノスチリル化合物が挙げられ、これは以下の式
Figure 0005907951
に対応する。
スチルベン類からの更に適した蛍光増白剤は、例えば、以下の式
Figure 0005907951
(式中、Qはそれぞれの場合にC−C−アルコキシカルボニル又はシアノであり、Qはベンゾオキサゾール−2−イルであり、これはC−C−アルキル、特にメチルによって一置換又は二置換されてよく、QはC−Cアルコキシカルボニル又は3−(C−C−アルキル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−イルである)
を有する。
ベンゾオキサゾール類からの更に適した蛍光増白剤は、例えば、以下の式
Figure 0005907951
(式中、Qはそれぞれの場合にC−C−アルキル、特にメチルであり、Lは以下の式
Figure 0005907951
の基であり
且つnは0〜2の整数である)
のものである。
クマリン類由来の適した蛍光増白剤は、例えば、以下の式
Figure 0005907951
(式中、
はC−C−アルキルであり且つ
はフェニル又は3−ハロピラゾール−1−イル、特に3−クロロピラゾール−1−イルである)
を有する。
ピレン類由来の更に適した蛍光増白剤は、例えば、以下の式
Figure 0005907951
(式中、
はそれぞれの場合にC−C−アルコキシ、特にメトキシである)
に対応する。
上記の増白剤は、単独で又は互いの混合物のいずれかで使用してよい。
上記の蛍光増白剤は一般的にそれ自体公知の市販の製品である。それらは、例えば、Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 第5版、第A18巻、第156頁〜161頁に記載されているか、又はそこに記載された方法によって得られる。
特に、必要な場合、ビスチリルベンゼン類由来の1種以上の蛍光増白剤、特にシアノスチリルベンゼンが使用される。これは個々の化合物として使用されてよいが、異性体化合物の混合物としても使用されてよい。
この場合、これらの異性体は以下の式
Figure 0005907951
に対応する。
蛍光増白剤は、例えば、BASF SE社によってUltraphor(登録商標)SF 004、Ultraphor(登録商標)SF MO、Ultraphor(登録商標)SF MP及びUltraphor(登録商標)SF POとして市販されている。
顔料の群(C.2)には無機顔料及び有機顔料の両方が含まれる。本発明の混合物で使用され得る無機着色顔料の概要は、H. Endrissによる書籍"Aktuelle anorganische Bunt-Pigmente" ["Current Inorganic Color Pigments"] (U. Zorll編、Curt-R.-Vincentz-Verlag Hanover 1997年)、及びG. Buxbaumによる書籍"Industrial Inorganic Pigments", Wiley-VCH, Weinheim, 第3版、2005年に示されている。更に、前述の書籍に挙げられていない更なる有用な顔料は、ピグメントブラック6及びピグメントブラック7(カーボンブラック)、ピグメントブラック11(酸化鉄ブラック、Fe)、ピグメントホワイト4(酸化亜鉛、ZnO)、ピグメントホワイト5(リトポン、ZnS/BaSO)、ピグメントホワイト6(酸化チタン、TiO)及びピグメントホワイト7(硫化亜鉛、ZnS)である。
工程(ii)で使用される組成物に添加され得る有機顔料の概要は、W. Herbst及びK. Hungerによる書籍"Industrielle organische Pigmente" ["Industrial Organic Pigments"], Wiley-VCH, Weinheim, 第3版、2004年に示されている。
工程(ii)で使用される組成物に、磁気顔料、導電性顔料、フォトクロミック顔料、サーモクロミック顔料又は発光顔料、さらにはこれらの特性を兼備する顔料を添加することも可能である。
幾つかの有機顔料に加えて、例えば、ピグメントイエロー101、発光性を有する有用な顔料も、事実上、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ土類金属/遷移金属酸化物、アルカリ土類金属/アルミニウム酸化物、アルカリ土類金属/ケイ素酸化物又はアルカリ土類金属/リン酸化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、Zn/ケイ素酸化物、Zn/アルカリ土類金属ハロゲン化物、希土類金属酸化物、希土類金属/遷移金属酸化物、希土類金属/アルミニウム酸化物、希土類金属/ケイ素酸化物又は希土類金属/リン酸酸化物、希土類金属酸化物硫化物又は酸化ハロゲン化物、亜鉛酸化物、硫化物又はセレン化物、カドミウム酸化物、硫化物又はセレン化物又は亜鉛/カドミウム酸化物、硫化物又はセレン化物をベースとした無機のドープ又は非ドープ化合物である。
これらの化合物で使用されるドーパントは、通常、アルミニウム、錫、アンチモン、希土類金属、例えば、セリウム、ユーロピウム又はテルビウム、遷移金属、例えば、マンガン、銅、銀又は亜鉛、又はこれらの元素の組み合わせである。
発光顔料は、例えば、以下に記載されたものであり、「化合物:元素」との表記は、関連分野の当業者に、前記化合物が対応する元素でドープされたことを意味すると受け取られる。更に、例えば、「(P,V)」との表記は、顔料の固体構造中の対応する格子位置が、リン及びバナジウムによってランダムに占められていることを示す。
発光可能なかかる化合物の例は、MgWO、CaWO、SrAl1425:Eu、BaMgAl1027:Eu、MgAl1119:Ce、Tb、MgSiO:Mn、Ca10(PO(F,Cl):Sb、Mn、(SrMg):Eu、SrMg:Sn、BaFCl:Eu、ZnSiO:Mn、(Zn,Mg)F:Mn、Y:Eu、YVO:Eu、Y(P,V)O:Eu、YSiO:Ce、Tb、YS:Eu、YS:Tb、LaS:Tb、GdS:Tb、LaOBr:Tb、ZnO:Zn、ZnS:Mn、ZnS:Ag、ZnS/CdS:Ag、ZnS:Cu、Al、ZnSe:Mn、ZnSe:Ag及びZnSe:Cuである。
本発明のフィルムが本質的に透明であるべき場合、群Cの成分は、フィルムが350〜750nmの波長を有する少なくとも80%の入射放射線を透過させるように最大量で使用されている。成分Cは、必要な場合、色味をフィルムに付与する。確実に最大透明度にするために、使用される成分Cの化合物は、好ましくは、100nm以下、好ましくは50nm以下の粒径を有するものである。
成分Dとしての光、熱及び/又は酸化安定剤の例として以下のものが挙げられる:
アルキル化モノフェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖状又は分枝鎖状の側鎖を有するノニルフェノール、例えば、2,6−ジノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデカ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデカ−1’−イル)フェノール、及びこれらの化合物の混合物、
アルキルチオメチルフェノール、例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチル−チオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール及び2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール、
ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート及びビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート、
トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びこれらの化合物の混合物、及びトコフェロール誘導体、例えば、トコフェリルアセテート、スクシネート、ニコチネート及びポリオキシエチレンスクシネート(「トコフェルソラート(tocofersolate)」)、
ヒドロキシル化ジフェニルチオエーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、及び4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド、
アルキリデンビスフェノール、例えば、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン及び1,1,5,5−テトラキス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン、
O−、N−及びS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド及びイソオクチル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプト−アセテート、
芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−ベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラ−メチルベンゼン及び2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール、
トリアジン化合物、例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−アニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート及び1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
ベンジルホスホネート、例えば、ジメチル2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート及びジオクタデシル5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、
アシルアミノフェノール、例えば、4−ヒドロキシラウロイルアニリド、4−ヒドロキシステアロイルアニリド及びオクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート、
プロピオン酸エステル及び酢酸エステル、例えば、一価アルコール又は多価アルコール、例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス−(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン及び4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンの前記エステル、
アミン誘導体をベースとしたプロピオンアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−フェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン及びN,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル−プロピオニル)ヒドラジン、
アスコルビン酸(ビタミンC)及びアスコルビン酸誘導体、例えば、アスコルビン酸パルミテート、ラウレート及びステアレート、及びアスコルビン酸硫酸塩及びリン酸塩、
アミン化合物をベースとした酸化防止剤、例えば、N,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル置換ジフェニルアミン、例えば、p,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス[4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、tert−オクチル置換N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノアルキル化及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化及びジアルキル化tert−オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバシン酸、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン及び2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール、
ホスフィット及びホスホニット、例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)−ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチルジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット及びビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、
2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)−ベンゾトリアゾール;2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシ−カルボニルエチル)−フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシ−カルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール及び2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニル−エチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]の混合物;2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールと、ポリエチレングリコール300との完全エステル化生成物;[R−CHCH−COO(CH(式中、R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル]、
硫黄含有過酸化物捕捉剤及び硫黄含有酸化防止剤、例えば、3,3’−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチル及びトリデシルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール及び2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルジスルフィド及びペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシル−メルカプト)プロピオネート、
2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体、
非置換及び置換の安息香酸のエステル、例えば、4−tert−ブチルフェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレソルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レソルシノール、ベンゾイルレソルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート及び2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、
アクリレート、例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニル−アクリレート、メチルα−メトキシカルボニルシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート及びメチルα−メトキシ−カルボニル−p−メトキシシンナメート、
立体障害アミン、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−n−ブチル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,5−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エチレン)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,5−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート;N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物;2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物;2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンとの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ−[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−ピロリジン−2,5−ジオン;4−ヘキサデシルオキシ−と4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとの混合物;N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンと2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンとの縮合物;4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、N−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)−n−ドデシル−スクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4,5]デカン;7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ−[4,5]デカンとエピクロロヒドリンとの縮合物;4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンとテトラメチロールアセチレンジウレアとの縮合物及びポリ(メトキシプロピル−3−オキシ)−[4(2,2,6,6−テトラメチル)ピペリジニル]シロキサン、
オキサミド、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチル−オキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサラミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エトキサニリド、及びその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、及びオルト−、パラ−メトキシ−二置換オキサニリドとの混合物、及びオルト−及びパラ−エトキシ−二置換オキサニリドとの混合物、及び
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、2,4,6−トリス−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチル−5−フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)−フェニル]−4,6−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン及び2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
成分Eとして、IR吸収体、使用される化合物は、赤外スペクトル領域、即ち、750nmより高い、例えば、751nm〜1mmにおいて1つ以上の吸収帯域を示すものである。近赤外(NIR)スペクトル領域、即ち、750nmより高い(例えば、751nm)〜2000nm、更に任意に可視スペクトル領域、特に550〜750nmにおいて1つの吸収帯域を示す化合物を使用することが好ましい。化合物がIR及び可視スペクトル領域の両方で吸収する場合、それらは好ましくはIR領域において最も大きな吸収極大を示し且つ可視領域において(しばしば、いわゆる吸収肩の形で)より小さな吸収極大を示す。特定の実施態様では、成分Eの化合物は更に蛍光も示す。蛍光は、電磁放射(通常、可視光、紫外線、X線又は電子ビーム)の吸収によって励起された系の、同じ波長(共鳴蛍光)又はより長い波長の自然放射光による低エネルギー状態への遷移である。好ましい成分Eの化合物は、それらが蛍光を発する時に、IRスペクトル領域に、好ましくはNIRに蛍光を示す。
かかる化合物は、例えば、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、ペリレン、テリレン、クアテリレン、ペンタリレン、ヘキサリレン、アントラキノン、インダントロン、アクリジン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジナフトフラン、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、フェナジン、ジオキサジン、キナクリドン、金属フタロシアニン、金属ナフタロシアニン、金属ポルフィリン、クマリン、ジベンゾフラノン、ジナフトフラノン、ベンゾイミダゾロン、インジゴ化合物、チオインジゴ化合物、キノフタロン、ナフトキノフタロン、ジケトピロロピロール及びニッケルジチオラートから選択される。特に好ましい赤外線及び任意に蛍光を吸収する成分Eの化合物は、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、ペリレン、テリレン、クアテリレン、ペンタリレン及びヘキサリレンから選択され、更に好ましくはペリレン、テリレン及びクアテリレンから選択され、特にテリレン及びクアテリレンから選択される。化合物は特にクアテリレンである。適した化合物は、WO2008/012292号に記載されており、これによって完全に参照により援用されている。
工程(ii)で使用される組成物は、好ましくは少なくとも1種の光開始剤を含む。この場合、光開始剤は、組成物の総質量を基準として、好ましくは5質量%以下、例えば、0.05質量%〜5質量%又は好ましくは0.1質量%〜5質量%又は特に0.2質量%〜5質量%、更に好ましくは4質量%以下、例えば、0.05質量%〜4質量%又は好ましくは0.1質量%〜4質量%又は特に0.2質量%〜4質量%、特に3質量%以下、例えば、0.05質量%〜3質量%又は好ましくは0.1質量%〜3質量%又は特に0.2質量%〜3質量%の量で存在する。特に、硬化が不活性ガス雰囲気下で行われる時、有意に少量の光開始剤を使用することが可能である。この場合、光開始剤は、組成物の総質量を基準として、好ましくは0.01質量%〜1.0質量%、更に好ましくは0.05質量%〜0.6質量%、更に一層好ましくは0.1質量%〜0.6質量%、特に0.2質量%〜0.6質量%の割合で使用される。
しかしながら、光開始剤を用いずに本発明による方法を実施することも可能である。
原則的に適した光開始剤に関しては、上の記述を参照されたい。しかしながら、Irgacure(登録商標)907又はIrgacure(登録商標)127(Ciba)又はそれらの混合物を光開始剤として使用することが好ましく;これらは以下の式:
Figure 0005907951
のA(Irgacure(登録商標)907)及びB(Irgacure(登録商標)127)の化合物である。
工程(ii)で使用される組成物は、好ましくは少なくとも1種の分散剤を含む。分散剤は好ましくは有機溶媒である。好適な溶媒は、例えば、脂肪族炭化水素、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン又は石油エーテル、脂環式炭化水素、例えば、シクロペンタン、シクロヘキサン及びシクロオクタン、芳香族炭化水素、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン又はニトロベンゼン、複素環化合物、例えば、ピリジン又はN−メチル−ピロリジン、ハロアルカン、例えば、メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、クロロエタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン又はテトラクロロエタン、開環及び環状エーテル、例えば、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、メチルイソブチルエーテル、テトラヒドロフラン又は1,4−ジオキサン、開環及び環状ケトン、例えば、アセトン、エチルメチルケトン、シクロペンタノン又はシクロヘキサノン、C−C−アルカノール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、sec−ブタノール、イソブタノール又はtert−ブタノール、グリコール、例えば、エチレングリコール、グリコールエーテル、例えば、ジエチレングリコールエーテル又はトリエチレングリコールエーテル、C−C−カルボン酸とC−C−アルカノールとのエステル、例えば、エチルアセテート、プロピルアセテート、エチルプロピオネート又はプロピルプロピオネート、C−C−カルボン酸のアミド、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミド、脂肪族及び芳香族ニトリル、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル又はベンゾニトリル、及びスルホキシド、例えば、ジメチルスルホキシド、及び前述の溶媒の混合物である。これらの中で、上記の芳香族炭化水素(特にトルエン)及び上記のケトン(特にシクロペンタノン)及びそれらの混合物が好ましい。
分散剤は、工程(ii)で使用される組成物において、該組成物の総質量を基準として、好ましくは10質量%〜90質量%、更に好ましくは50質量%〜85質量%、特に65質量%〜80質量%の量で存在する。
工程(ii)で使用される組成物は、好ましくは少なくとも1種の均展剤を含む。好適な均展剤及びその組成物中の濃度に関しては、上の記述を参照されたい。
工程(ii)で使用される組成物は、特定の実施態様では、少なくとも1種の染料又は少なくとも1種のIR吸収体を含む。好ましい染料又はIR吸収体は、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、テトラセン、ペリレン、テリレン、クアテリレン、ペンタリレン、ヘキサリレン、アントラキノン、インダントロン、アクリジン、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジナフトフラン、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、フェナジン、ジオキサジン、キナクリドン、金属フタロシアニン、金属ナフタロシアニン、金属ポルフィリン、クマリン、ジベンゾフラノン、ジナフトフラノン、ベンゾイミダゾロン、インジゴ化合物、チオインジゴ化合物、キノフタロン、ナフトキノフタロン、ジケトピロロピロール及びニッケルジチオラートから選択される。かかる化合物は、例えば、WO2008/012292号に記載されている。
組成物は、工程(ii)で適用される組成物から形成されるポリマーフィルムの層厚さが、工程(v)の実施後(即ち、分散剤の除去及び組成物中に存在する化合物の重合の後であるが、熱後処理の前)に、好ましくは0.1μm〜10μm、更に好ましくは0.5μm〜5μm、更に一層好ましくは0.7μm〜3.5μm、更に一層特に好ましくは0.9μm〜3.5μm、特に1μm〜2μmであるように、工程(ii)で適用される。
これは工程(ii)で使用される組成物中の固体含有率に応じて組成物の適用に適した方法の選択によってもたらされる。
組成物は、慣用プロセスによって、例えば、エアブレード(airblade)コーティング、ナイフコーティング、エアナイフコーティング、スキージコーティング、含浸コーティング、リバースロールコーティング、トランスファーロールコーティング、グラビアコーティング、キスコーティング、フローコーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、又は印刷プロセス、例えば、凸版印刷、グラビア印刷、凹版印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷、活版印刷、パッド印刷、ヒートシール印刷又はスクリーン印刷プロセスから選択されるプロセスによってキャリアフィルム又は基材に適用することができる。
ナイフコーティングによって、特にスパイラルドクターブレード(例えば、Erichsen社製)を用いて組成物に適用することが好ましい。工程(ii)で使用される組成物の固体含有率が高いほど、より小さいサイズのドクターブレードが選択される。例えば、約1.5μm(+/−0.3μm)の乾燥層厚さを達成するために、24質量%の固体含有率の場合、15μmのドクターブレードを選択することが好ましいのに対して、30〜33質量%の固体含有率の場合、10μmのドクターブレードを使用することが好ましい。
これがまだ工程(ii)で適用されるプロセスによって達成されていない場合、工程(ii)で適用される組成物は重合工程の前に配向されなければならない。液晶層の配向は、一般に操作を適用する間に自発的に進行するが、これは下流工程でも行うことができる。この場合、配向は、公知の方法、例えば、液晶相と配向層との相互作用、電界又は磁界の適用及び液晶層の機械的ナイフコーティングによって行われる。しかしながら、配向は、好ましくは、適用中に作用する剪断力の作用下で自発的に進行する。
配向がまだ適用プロセスで達成されていない場合、液晶層の一部のみを配向させることが可能である。これにより、この配向された部分のみが顕微鏡又は他の画像処理の下でラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャとして認識される、フィルム又は基材が得られ;表面の残りの部分は拡散しているように見える。この方法では、個別にラミネート加工されたマーキングを得ることが可能である。
工程(iv)において任意に存在する分散媒の少なくとも部分的な除去は、好ましくは高められた温度で、即ち、加熱によって、任意に減圧下で行われる。利用される温度は、好ましくは工程(vi)で使用される温度の約(+/−20℃)に相当する。
工程(i)で提供される基材は、望ましい形態を想定し且つ所望の材料から構成されてよい。しかしながら、それらは好ましくは平坦構造、例えば、ポリマーフィルム、ガラス、紙又は厚紙、更に好ましくはポリマーフィルム又はガラス、特にポリマーフィルムである。
ポリマーフィルムが形成される材料は、事実上、制限されない。ポリマーフィルムが形成される好適な材料は、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルクロリド、可撓性ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリカーボネート、セルローストリアセテート、ポリエーテルスルホン、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン及びアクリル樹脂を含む。これらの中で、ポリエチレンテレフタレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルクロリド、セルローストリアセテート、フレキシブルポリビニルクロリド及びポリメチルメタクリラートが好ましい。
フィルムは好ましくは二軸延伸されている。
フィルム材料又は基材が、一般に工程(ii)で適用される組成物の配向に対して優先方向を規定しない時、例えば、それ自体が等方性であるため、例えば、配向層の摩擦又は適用によって、配向を規定するように、工程(ii)の前に前処理されなければならない(更なる詳細については以下を参照のこと)。これは特に、ガラスの使用及びセルローストリアセテートの使用に当てはまる。
また、基材又はキャリアフィルムの一部を、それに応じて前処理することも可能である。これにより、配向された部分のみが顕微鏡又は別の画像処理の下でラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有していると認識される、フィルム又は基材が得られ;表面の残りの部分は拡散しているように見える。この方法では、個別にラミネート加工されたマーキングを得ることが可能である。
工程(i)で提供されるキャリアフィルムは、好ましくはポリマーフィルム、好ましくは上記のポリマーフィルムである。
基材としてのフィルムとキャリアフィルムとの間に差ができるのは、自己支持フィルムが本発明によるプロセスの結果である時、キャリアフィルムを除去できるので、キャリアフィルムはプロセス製品の必須成分ではないが、場合により単なる助剤として働くからである。基材としてのフィルムは、対照的に、得られる本発明の生成物の一部に残る。用語「キャリアフィルム」中の「キャリア」成分とは、キャリアフィルムが自己支持であるだけでなく、引き裂けることなく他の層をも支持できることを意味する。
工程(i)で使用されるキャリアフィルム又は使用される基材は被覆されてよい。コーティングは、工程(ii)で適用された組成物の接着又は配向を改善する層を含むか又は最終生成物に特定の特性、例えば、色、カラーフロップ(color flop)、特定の波長範囲での吸収又は反射等を付与し得る。例えば、コーティングは、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャ、又はλ/2フィルムを有していない配向層、ネマチック層又はコレステリック層を含んでよい。更なる詳細は、更なる層の適用が、工程(i)で被覆されたフィルム又は基材の使用の場合、工程(ii)の前に実施されるという記述から明らかである。
本発明によるプロセスによって得られた生成物は、工程(ii)〜(vi)から得られる層の他に、更なる層、例えば、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有していない少なくとも1種のネマチック層又はコレステリック層を含む、少なくとも1種の配向層、少なくとも1種のλ/2フィルム、少なくとも1種の保護層又は少なくとも1種の放出層も含む。
本発明の生成物(即ち、本発明の重合フィルム又は本発明の基材)が、工程(ii)〜(iv)によって得られる層の他に、更なる層も含む時、工程(ii)〜(vi)によって得られる層は、工程(i)で提供されるキャリアフィルム又は工程(i)で提供される基材のすぐ隣にあり、2つ以上の追加の層によって囲まれるか、又は最外層を形成し得る。工程(ii)〜(vi)によって得られる層は、好ましくは最外層、即ち、存在する全ての層のうち、キャリアフィルム又は基材から最も離れて除去される層を形成するが、これは、その最良の利点に対してラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを示すからである。しかしながら、任意に、この最外層は、例えば、引掻きの結果としての、この層へ機械的、熱的、化学的損傷又は他の損傷を極めて相当に防ぐために、保護層をも備えてよい。
ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有していないネマチック層又はコレステリック層は、重合性アキラルネマチック化合物を重合することによって、任意に少なくとも1種の重合性キラル化合物と組み合わせて、又はコレステリック化合物を重合することによって得られる慣例のポリマーフィルムを含む。少なくとも1種のネマチック化合物が、紫外線の作用下で重合性でなければならないという制限がここでは適用されないが、適したネマチック化合物は、工程(ii)の説明に上記されたものに対応する。好適な重合性キラル化合物は、工程(ii)の説明に上記されたものに対応する。ネマチック化合物とキラル化合物との間の質量比の選択に応じて、重合後に、可視光及び/又はIRのUVのスペクトル領域の波長を反射する層が得られる。形成された層が可視光のスペクトル領域(即ち、250〜750nmの間)において最大の少なくとも1つの反射を有するように質量比を選択することが好ましい。
かかる層は、慣用の方法によって、即ち、少なくとも1種のアキラルネマチック重合性化合物及び任意に少なくとも1種のキラル重合性化合物又は少なくとも1種のコレステリック化合物を含む組成物を適用し、任意に、これがまだ達成されていない場合に、操作を適用することによって配向させ、且つ適用された組成物を重合することによって製造される。重合は、紫外線又は電子ビームによって熱的に誘導することができる。ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する層の製造とは対照的に、熱後処理の工程は、ここでは実施されない。
本発明の生成物も、少なくとも1つの配向層を含んでよい。この場合、少なくとも1つの配向層は、好ましくはキャリアフィルム又は基材と液相層との間に及び/又は少なくとも2つの液晶層の間に配置される。
配向層は、液晶層ができる限りモノドメインとして存在するように、液晶層の均質で平坦な配向を改善する働きをする。これは、マルチドメインが全ての空間方向に光散乱をもたらして、曇った外観を層に付与するからである。
配向層は通常、コレステリック層の適用前に、液晶分子の方向が研磨方向に整列されるように一方向に機械的研磨される、ポリマーフィルムから形成される。
好適なポリマーは、例えば、ポリイミド及びポリビニルアルコールである。また、光配向材料(LPP=直線的光重合性ポリマー)、例えば、Rolic又はChisso製の材料も適している。さらに、カソード噴霧又は偏った蒸着によって適用される、二酸化ケイ素などの無機配向層も適している。
しかしながら、配向層は好ましくはポリイミド、例えば、Nissan又はJSR社製の商品名Sunever(登録商標)、又はポリビニルアルコールから選択され、更に好ましいのはポリイミドである。ポリイミドは通常、対応するポリアミド酸の形で適用され、次いで熱硬化されて、例えば、ポリイミドを与える。
液晶層に適用される好適な保護層(トップコート)は、例えば、ポリウレタン、ポリエステルウレタン、ポリエステルアクリレート又はニトロセルロースコーティング材料をベースとしたものである。保護層は、好ましくは、コレステリック層が光化学的に硬化される時に光化学架橋性である。この場合、コレステリック層が更に好ましくは完全に重合されていない場合、その後の保護層の架橋によってコレステリック層の一部が保護層へと架橋する。トップコートは好ましくは少なくとも5μm、更に好ましくは少なくとも10μmの層厚さを有する。トップコートは好ましくは光安定活性成分を含む(上記の成分Eを参照のこと)。好適な保護層は、例えば、BASF SE社製の商品名Laromer(登録商標)で得られる。好ましい保護層は引掻を防止するものである。またUV保護層も好ましい。
好適な接着層は、例えば、上記の接着促進剤の使用によって製造される。接着層は好ましくは本発明の生成物の最外層の1つを構成する。本発明のフィルムが接着層を含む場合、望ましくないフィルムの接着を防いで、本発明の生成物の第2層〜最外層のうちの1つを構成するために、これは好ましくは剥離層も備わっている。
工程(ii)〜(vii)で得られる層の他に更なる層をも含む本発明の生成物は、以下の工程:
(i.1)キャリアフィルム又は基材を提供し、任意にキャリアフィルム又は基材を洗浄する及び/又はフィルムもしくは基材表面上に又はフィルムもしくは基材表面の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.2)任意に、配向層をキャリアフィルムもしくは基材に又はキャリアフィルムもしくは基材の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.3)任意に、液晶組成物(a)を、工程(i.1)又は(i.2)からの生成物に適用し、前記組成物は、以下の
(a.1)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む組成物;
(a.2)少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む組成物;
(a.3)少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含む組成物;
(a.4)少なくとも1種のコレステリックポリマーを重合性希釈剤中に含む組成物;及び
(a.5)少なくとも2種のこれらの組成物の混合物;
から選択され;
任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(i.4)任意に、配向層を、工程(i.3)で得られる層に又は工程(i.3)で得られる層の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.5.1)任意に、組成物(a.1)、(a.2)、(a.3)、(a.4)又は(a.5)を、工程(i.3)又は(i.4)で得られる生成物に適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程、その際、工程(i.5.1)で得られる層は、工程(i.3)で得られる層とはキラリティ及び/又は反射される波長範囲に関して異なる;又は
(i.5.2)任意に、λ/2フィルムを工程(i.3)で得られる層に適用し、次いで工程(i.3)と同じ組成物をλ/2フィルムに適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(i.6)任意に、前記工程(i.3)及び(i.5)の組成物とは異なる組成物を繰り返し用いて、工程(i.2)〜(i.5)を1回又は2回以上繰り返す工程;
(i.7)任意に、配向層を工程(i.5)又は(i.6)で得られる生成物に又は工程(i.5)又は(i.6)で得られる生成物の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(ii)請求項1及び請求項7〜21のいずれか1項に規定される組成物を適用する工程;
(iii)任意に工程(ii)で適用された組成物又は工程(ii)で適用された組成物の一部を配向させる工程;
(iv)任意に存在する分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
(v)紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを重合する工程;
(vi)任意に工程(v)で得られる生成物を熱後処理する工程;
(vii)任意に工程(v)又は(vi)で得られる生成物を紫外線の作用下で後硬化する工程;
(viii.1)任意に、配向層を、工程(v)、(vi)又は(vii)で得られる生成物に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に優先方向を生じさせる工程;
(viii.2)任意に、以下の
(b.1)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む組成物;
(b.2)少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む組成物;
(b.3)少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含む組成物;
(b.4)少なくとも1種のコレステリックポリマーを重合性希釈剤中に含む組成物;及び
(b.5)少なくとも2種のこれらの組成物の混合物;
から選択される液晶組成物(b)を適用し;
任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(viii.3)任意に、配向層を、工程(viii.2)で得られる層に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に優先方向を生じさせる工程;
(viii.4.1)任意に、組成物(b.1)、(b.2)、(b.3)、(b.4)又は(b.5)を、工程(viii.2)又は(viii.3)で得られる生成物に適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程、その際、工程(viii.4.1)で得られる層は、工程(viii.2)で得られる層とはキラリティ及び/又は反射される波長範囲に関して異なる;又は
(viii.4.2)任意に、λ/2フィルムを工程(viii.2)で得られる層に適用し、次いで工程(viii.2)と同じ組成物をλ/2フィルムに適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(viii.5)任意に、前記工程(viii.2)及び(viii.4)の組成物とは異なる組成物を繰り返し用いて、工程(viii.1.2)〜(viii.4)を1回又は2回以上繰り返す工程;
(ix)任意に、キャリアフィルムを剥離する工程;
(x)任意に、保護層、接着層及び/又は剥離層を、得られる最終層に適用する工程;
を含むプロセスによって得られるが、但し、工程(vi)は、工程(v)が60℃未満の温度で実施される場合に実施されることを条件とする。
好ましい実施態様では、工程(v)の重合は、高められた温度で実施される。
従って、好ましい実施態様では、工程(ii)〜(vii)で得られる層の他に、更なる層をも含む本発明の生成物は、以下の工程:
(i.1)キャリアフィルム又は基材を提供し、任意にキャリアフィルム又は基材を洗浄する及び/又はフィルムもしくは基材表面上に又はフィルムもしくは基材表面の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.2)任意に、配向層をキャリアフィルムもしくは基材に又はキャリアフィルムもしくは基材の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.3)任意に、液晶組成物(a)を、工程(i.1)又は(i.2)からの生成物に適用し、前記組成物は、以下の
(a.1)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む組成物;
(a.2)少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む組成物;
(a.3)少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含む組成物;
(a.4)少なくとも1種のコレステリックポリマーを重合性希釈剤中に含む組成物;及び
(a.5)少なくとも2種のこれらの組成物の混合物;
から選択され;
任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(i.4)任意に、配向層を、工程(i.3)で得られる層に又は工程(i.3)で得られる層の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.5.1)任意に、組成物(a.1)、(a.2)、(a.3)、(a.4)又は(a.5)を、工程(i.3)又は(i.4)で得られる生成物に適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程、その際、工程(i.5.1)で得られる層は、工程(i.3)で得られる層とはキラリティ及び/又は反射される波長範囲に関して異なる;又は
(i.5.2)任意に、λ/2フィルムを工程(i.3)で得られる層に適用し、次いで工程(i.3)と同じ組成物をλ/2フィルムに適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(i.6)任意に、前記工程(i.3)及び(i.5)の組成物とは異なる組成物を繰り返し用いて、工程(i.2)〜(i.5)を1回又は2回以上繰り返す工程;
(i.7)任意に、配向層を工程(i.5)又は(i.6)で得られる生成物に又は工程(i.5)又は(i.6)で得られる生成物の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(ii)請求項1及び請求項7〜21のいずれか1項に規定される組成物を適用する工程;
(iii)任意に工程(ii)で適用された組成物又は工程(ii)で適用された組成物の一部を配向させる工程;
(iv)任意に存在する分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
(v)60〜140℃の温度で紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを重合する工程;
(vi)任意に工程(v)で得られる生成物を熱後処理する工程;
(vii)任意に工程(v)又は(vi)で得られる生成物を紫外線の作用下で後硬化する工程;
(viii.1)任意に、配向層を、工程(v)、(vi)又は(vii)で得られる生成物に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に優先方向を生じさせる工程;
(viii.2)任意に、以下の
(b.1)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む組成物;
(b.2)少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む組成物;
(b.3)少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含む組成物;
(b.4)少なくとも1種のコレステリックポリマーを重合性希釈剤中に含む組成物;及び
(b.5)少なくとも2種のこれらの組成物の混合物;
から選択される液晶組成物(b)を適用し;
任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(viii.3)任意に、配向層を、工程(viii.2)で得られる層に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に優先方向を生じさせる工程;
(viii.4.1)任意に、組成物(b.1)、(b.2)、(b.3)、(b.4)又は(b.5)を、工程(viii.2)又は(viii.3)で得られる生成物に適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程、その際、工程(viii.4.1)で得られる層は、工程(viii.2)で得られる層とはキラリティ及び/又は反射される波長範囲に関して異なる;又は
(viii.4.2)任意に、λ/2フィルムを工程(viii.2)で得られる層に適用し、次いで工程(viii.2)と同じ組成物をλ/2フィルムに適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(viii.5)任意に、前記工程(viii.2)及び(viii.4)の組成物とは異なる組成物を繰り返し用いて、工程(viii.1.2)〜(viii.4)を1回又は2回以上繰り返す工程;
(ix)任意に、キャリアフィルムを剥離する工程;
(x)任意に、保護層、接着層及び/又は剥離層を、得られる最終層に適用する工程
を含むプロセスA.1によって得られる。
代替的な好ましい実施態様では、工程(vi)において熱後処理が実施される。
従って、代替的な好ましい実施態様では、工程(ii)〜(vii)で得られる層の他に更なる層をも含む本発明の生成物は、以下の工程:
(i.1)キャリアフィルム又は基材を提供し、任意にキャリアフィルム又は基材を洗浄する及び/又はフィルムもしくは基材表面上に又はフィルムもしくは基材表面の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.2)任意に、配向層をキャリアフィルムもしくは基材に又はキャリアフィルムもしくは基材の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.3)任意に、液晶組成物(a)を、工程(i.1)又は(i.2)からの生成物に適用し、前記組成物は、以下の
(a.1)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む組成物;
(a.2)少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む組成物;
(a.3)少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含む組成物;
(a.4)少なくとも1種のコレステリックポリマーを重合性希釈剤中に含む組成物;及び
(a.5)少なくとも2種のこれらの組成物の混合物;
から選択され;
任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(i.4)任意に、配向層を、工程(i.3)で得られる層に又は工程(i.3)で得られる層の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(i.5.1)任意に、組成物(a.1)、(a.2)、(a.3)、(a.4)又は(a.5)を、工程(i.3)又は(i.4)で得られる生成物に適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程、その際、工程(i.5.1)で得られる層は、工程(i.3)で得られる層とはキラリティ及び/又は反射される波長範囲に関して異なる;又は
(i.5.2)任意に、λ/2フィルムを工程(i.3)で得られる層に適用し、次いで工程(i.3)と同じ組成物をλ/2フィルムに適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(i.6)任意に、前記工程(i.3)及び(i.5)の組成物とは異なる組成物を繰り返し用いて、工程(i.2)〜(i.5)を1回又は2回以上繰り返す工程;
(i.7)任意に、配向層を工程(i.5)又は(i.6)で得られる生成物に又は工程(i.5)又は(i.6)で得られる生成物の一部に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
(ii)上で定義された組成物を適用する工程;
(iii)任意に工程(ii)で適用された組成物又は工程(ii)で適用された組成物の一部を配向させる工程;
(iv)任意に存在する分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
(v)紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを重合する工程;及び
(vi)工程(v)で得られる生成物を熱後処理する工程;
(vii)任意に工程(v)又は(vi)で得られる生成物を紫外線の作用下で後硬化する工程;
(viii.1)任意に、配向層を、工程(vi)又は(vii)で得られる生成物に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に優先方向を生じさせる工程;
(viii.2)任意に、以下の
(b.1)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び任意に少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む組成物;
(b.2)少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む組成物;
(b.3)少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含む組成物;
(b.4)少なくとも1種のコレステリックポリマーを重合性希釈剤中に含む組成物;及び
(b.5)少なくとも2種のこれらの組成物の混合物;
から選択される液晶組成物(b)を適用し;
任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(viii.3)任意に、配向層を、工程(viii.2)で得られる層に適用し、任意に洗浄する及び/又は配向層に優先方向を生じさせる工程;
(viii.4.1)任意に、組成物(b.1)、(b.2)、(b.3)、(b.4)又は(b.5)を、工程(viii.2)又は(viii.3)で得られる生成物に適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程、その際、工程(viii.4.1)で得られる層は、工程(viii.2)で得られる層とはキラリティ及び/又は反射される波長範囲に関して異なる;又は
(viii.4.2)任意に、λ/2フィルムを工程(viii.2)で得られる層に適用し、次いで工程(viii.2)と同じ組成物をλ/2フィルムに適用し、任意に該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
(viii.5)任意に、前記工程(viii.2)及び(viii.4)の組成物とは異なる組成物を繰り返し用いて、工程(viii.1.2)〜(viii.4)を1回又は2回以上繰り返す工程;
(ix)任意に、キャリアフィルムを剥離する工程;
(x)任意に、保護層、接着層及び/又は剥離層を、得られる最終層に適用する工程
を含むプロセスB.1によって得られる。
工程(i.2)〜(i.7)のうち1つ以上を実施する場合、被覆されたキャリアフィルム又は被覆された基材が全工程(i)の最後に得られる。
優先方向は、フィルム又は基材表面の一部のみに(工程(i.1))又は配向層の一部のみに生じ得る。同様に、配向層を該表面の下部の一部にだけ適用することも可能である。これにより、配向させた部分のみが顕微鏡又は別の画像処理の下でラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有していると認識される、フィルム又は基材が得られ;表面の残りの部分は拡散しているように見える。この方法では、個別にラミネート加工されたマーキングを得ることが可能である。
本発明の生成物が、工程(ii)〜(vii)によって形成された層の他に、1つ以上の更なる層をも含むべき場合、工程(viii.1)〜(viii.5)を実施しないが、代わりに工程(i.2)〜(i.7)のうち1つ以上を実施することが好ましい。
キャリアフィルム又は基材を、工程(i.1)で、更には上記の一般工程(i)で洗浄するか、又は配向層を、一般的な方法、例えば、超音波、ローリング、例えば、Teknekローラーを用いるローリング、摩擦、例えば、ビロードを用いる摩擦、乾燥した濾過空気の吹き込み、イオン化空気又は窒素の吹き込み、減圧下でのアルゴン又は反応性ガスの噴霧によるエッチング又はスパッタリングによるエッチング(プラズマ処理)、大気圧でのプラズマ処理、コロナ処理、UV処理及び/又はオゾン処理によって洗浄することができる。
優先方向は、例えば、キャリアフィルムを引き伸ばすことによって及び/又はベルベット又はマイクロファイバー布を用いる単一又は複数の一方向摩擦によって、フィルム又は基材表面に生成される。代替的に又は追加的に、優先方向は、配向層を適用する(工程II)ことによってフィルム表面上に化学的に生成され、次にこれがキャリアフィルムのように洗浄される及び/又は優先方向が提供される。
配向層が工程(i.2)においてキャリアフィルムにもしくは基材に又は(例えば、工程(i.4)、(i.7)、(viii.1)又は(viii.3)において)少なくとも部分的に硬化した液晶層に好適に適用される方法は、配向層を形成するための基材に大きく依存する。例えば、ポリイミド配向層を得るために、既に記載された通り、対応するポリアミド酸を適用し、次いで硬化し、これは例えば、熱によって熱的に達成することができる。配向層の製造にも適したポリアミド酸又はポリビニルアルコールは、例えば、溶液又は懸濁液として適用され且つ溶媒を含んでいない。無機層、例えば、二酸化ケイ素は、特定の方法、例えば、カソード噴霧又は偏った蒸着によって得られる。
組成物(a.1)、(a.2)、(a.3)、(a.4)又は(a.5)、又は(b.1)、(b.2)、(b.3)、(b.4)又は(b.5)は、一般的に溶液の形で又は水性懸濁液又はエマルションの形で使用される。それらは一般的に慣用プロセスによって、例えば、エアブレード(airblade)コーティング、ナイフコーティング、エアナイフコーティング、スキージコーティング、含浸コーティング、リバースロールコーティング、トランスファーロールコーティング、グラビアコーティング、キスコーティング、フローコーティング、スプレーコーティング、スピンコーティング、又は印刷プロセス、例えば、凸版印刷、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷、活版印刷、パッド印刷、ヒートシール印刷又はスクリーン印刷プロセスから選択されるプロセスによって適用される。
コレステリック層の配向は、一般に操作を適用する間に自発的に進行するが、これは下流工程でも行うことができる。この場合、配向は、公知の方法、例えば、液晶相と配向層との相互作用、電界又は磁界の適用、又は液晶層の機械的ナイフコーティングによって行われる。しかしながら、配向は、好ましくは、適用中に作用する剪断力の作用下で自発的に進行する。
その後、適用されるコレステリック層を、慣用のプロセスによって、例えば、熱い空気を用いて乾燥させることができる。
コレステリック層は、電子ビームによって又は好ましくは光化学的に、熱的に重合することができる。組成物(a.1)、(a.2)、(a.3)、(a.4)又は(a.5)、又は(b.1)、(b.2)、(b.3)、(b.4)又は(b.5)が光化学的に重合されるべき場合、それらは市販の光開始剤を含んでよい。電子ビームによって硬化する場合、それらは不必要である。適した光開始剤はB.1に上記されたものである。
組成物(a.1)又は(b.1)の適したアキラルネマチック重合性化合物は、工程(ii)の説明に上記されたものに対応するが、既に述べた通り、少なくとも1種のネマチック化合物は紫外線の作用下で重合されなければならないという制限はここでは適用されない。組成物(a.1)の好ましいアキラルネマチック重合性モノマーは、多官能性、特に二官能重合性であり、好ましくは一般式Iに対応する。上の記述を参照されたい。
組成物(a.1)又は(b.1)の好適な重合性キラル化合物は、工程(ii)の説明に上記されたものに対応する。ネマチック化合物とキラル化合物との間の質量比の選択に応じて、重合後に、可視光及び/又はIRのUVのスペクトル領域の波長を反射する層が得られる。述べられた通り、形成された層が可視光のスペクトル領域(即ち、250〜750nmの間)において最大の少なくとも1つの反射を有するように質量比を選択することが好ましい。
あるいは、組成物(a)又は(b)は、組成物(a.2)又は(b.2)の少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを硬化した形で含んでよい。
群(a.2)又は(b.2)の好ましいモノマーは、DE−A19602848号に記載されており、その全てが本願明細書によって参照されている。更に詳細には、モノマーは、式XIII
(Z−Y−A−Y−M−YX (XIII)
の少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む。
変数はそれぞれ上で定義された通りである。それに応じて好ましい構成が適用される。
あるいは、組成物(a)又は(b)は、組成物(a.3)又は(b.3)の少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含んでよい。
群(a.3)又は(b.3)の好ましいポリマーは、WO2008/012292号及び本願明細書で引用された文献に記載されており、その全てが本願明細書によって参照されている。
あるいは、組成物(a)又は(b)は、重合性希釈剤中にコレステリックポリマー(組成物(a.4)又は(b.4))を含んでよい。
好ましいポリマー及び群(a.4)又は(b.4)の希釈剤は、WO2008/012292号及び本願明細書で引用された文献に記載されており、その全てが本願明細書によって参照されている。群(a.4)又は(b.4)の好ましいポリマーは、例えば、US−A−08834745号に記載された架橋性コレステリックコポリイソシアネートであり、その全てが本願明細書によって参照されている。
必要な場合、組成物(a.1)、(a.2)、(a.3)、(a.4)及び(a.5)、又は(b.1)、(b.2)、(b.3)、(b.4)及び(b.5)は、既に述べられた反射挙動に関与する要素の他に、好ましくは上記の分散剤及び成分B〜Eから選択される更なる混合成分を含んでよい。
工程(ii)〜(vii)に関しては、上の記述を参照されたい。
優先方向が等方性キャリアフィルムの又は等方性基材の全領域にわたって生成しない場合、又は配向層がキャリアフィルム又は基材の全領域にわたって適用されない場合、又は適用されたコレステリック層の全てが配向しない場合、拡散領域(優先方向が生じない/配向層が適用されない/配向しない領域)が異なる光学特性を有する光学的配向領域に並んで存在している生成物が得られる。この方法で、顕微鏡の下で又は2つの偏光子の間で見られる、画像、例えば、ロゴス又は隠れた情報を得ることが可能である。
本発明は更に、本発明の重合フィルム又は被覆された基材の、光学フィルタ、偏光子、装飾媒体、偽造防止マーカ、反射媒体、反射防止媒体としての使用又は光を集束させるための(例えば、太陽電池における)使用を提供する。本発明は、本発明の重合フィルムの抗細菌コーティングとしての使用も提供する。
本発明はまた、偽造防止マーカ又は偽造防止マーキング(セキュリティ特徴又はセキュリティマーキングとも呼ばれる)にも関し、これはラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する、好ましくはラインテクスチャを有する本発明の重合フィルムを含む。
偽造防止マーキングでマークされるべき物品は、例えば、価値ある特性の製品、その偽造が防止されるべきもの、例えば、価値のある銀行券、株及び他の証券、小切手又はクレジットカード、ID、チケット及びクーポンであるが、高価な消費者製品、医薬品及び奢侈品の包装、又はかかる奢侈品自体でもある。後者に関しては、ポイントはブランド盗用を防止すること又は少なくとも複雑にすることである。
本発明のセキュリティ特徴は、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャのおかげで隠れ、且つ光学的方法によって(例えば、マークされた物品(更に詳細には:ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム)に照射源、好ましくは単色照射源、例えば、UV、VIS又はNIR領域のレーザーを通し;例えば、フォトダイオードアレイを用いて距離を測定することによって、光格子の回折式、例えば、ブラッグの式によって、干渉による強め合いに起因する高照射強度点の間の距離を、定性的に又は更に正確に評価することによって)検知できる検知可能な特徴を含む。
本発明は更に、それによって提供された物品上に又は物品内にラインテクスチャを有する重合フィルムを含む偽造防止マーキングの検知方法であって、以下の工程:
(a)ラインテクスチャを有する重合フィルムを含む、本発明の偽造防止マーキングを有する物品を提供する工程;
(b)工程(a)からの物品を、単色照射源と検出器表面との間に、偽造防止マーカと検出器表面との間の規定の距離で導入する工程;
(c)工程(b)からの照射源からの規定の波長の電磁放射を用いて物品を照射する工程;及び
(d)検出器の表面で生じる高照射強度点の間の距離を、高照射強度点の間の距離を測定することによって、定性的に又は定量的に評価する工程
を含む、検知方法を提供する。
単色照射源は、好ましくはUV、近IR又は可視スペクトル領域内のレーザーである。
高照射強度点の間の距離は、例えば、フォトダイオードアレイによって測定できる。
本発明による検出方法は、例えば、機械又は携帯用機器を用いて、自動化され且つ実施されてよい。機械は、例えば、自動現金預払機、自動旅券販売機、自動入場券販売機、自動駐車券販売機、自動郵便切手販売機、自動小荷物機等であってよい。
本発明の偽造防止マーキングは、当然ながら、多数の更なるセキュリティ特徴と組み合わせてよい。
例えば、本発明の偽造防止マーキングを設けた基材は、セキュリティ特徴を含む更なる層を備えてよい。更なる層の例は、蛍光、IR透明及び/又はIR吸収又は反射性物質を備えた層、磁性及び/又は電気的活性層、熱変色層、蛍光層及びマーカ、例えば、DNAタグ、ナノチューブ又はバイオマーカを含む層である。
追加的に請求されるのは、本発明の重合フィルム及び基材の、光学フィルタ、特に偏光フィルタ及びノッチフィルタ、即ち、狭帯域干渉フィルタとしての、特に液晶ディスプレイ及び視覚的ディスプレイ装置用の、偏光子としての、特にラミネート加工のための、装飾媒体としての、特に小切手及びクレジットカード、銀行券及びID用の、偽造防止マーカとしての、並びに所定の波長範囲の照射の選択的反射のための反射性媒体としての使用である。
本発明は更に、本発明の重合フィルムを(当然ながらキャリアフィルムから除去された後に)微粉砕し、任意に得られた小板形状の顔料粒子をサイズで分けることによって得られる顔料を提供する。本発明はまた、かかる顔料の、光学フィルタ、偏光子、装飾媒体、偽造防止マーカ、反射媒体、反射防止媒体としての又はそれらにおける使用又は光を集束させるための(例えば、太陽電池における)使用をも提供する。
本発明による方法によって、規定の表面テクスチャを有するフィルムが得られる。ラインテクスチャを有するフィルムが光格子と同様に挙動するので、特にラインテクスチャが興味深い:多色光(例えば、太陽光又は単純な白熱灯からの光)がかかるフィルムを通過する時に、プリズムスペクトルが観察される。単色光が該フィルムを通過する時に、電磁波が光格子の回折の法則(ブラッグの法則を参照のこと)に従って回析され、干渉による強め合いによって、反射において明確に認識できる高照射強度(最大)点が得られ、これは工程(ii)の組成物によって規定された特徴的な距離によって明白に識別される。
本発明を、ここで詳細に説明するが、以下の実施例及び図面によって制限されるものではない。
図1は、配合物1で被覆されたフィルム1の上面図の顕微鏡画像を示す。
実施例
1.)配合物
配合物1:
アキラルネマチック化合物:式I.1.1の化合物;
ネマチックの濃度:配合物の総質量を基準として24質量%
溶媒:シクロペンタノン
均展添加剤:Byk361N,シクロペンタノン中で1%
光開始剤:Irgacure(登録商標)907
光開始剤濃度:配合物の総質量を基準として3質量%
配合物2:
アキラルネマチック化合物:式I.1.1の化合物;
ネマチックの濃度:配合物の総質量を基準として24質量%
溶媒:シクロペンタノン
均展添加剤:Byk361N,シクロペンタノン中で1%
光開始剤:Irgacure(登録商標)127
光開始剤濃度:配合物の総質量を基準として3質量%
配合物3:
アキラルネマチック化合物:式I.1.1の化合物+式I.2.1の化合物;質量比1:1;
ネマチックの濃度:配合物の総質量を基準として24質量%
溶媒:シクロペンタノン
均展添加剤:Byk361N,シクロペンタノン中で1%
光開始剤:Irgacure(登録商標)907
光開始剤濃度:配合物の総質量を基準として3質量%
配合物4:
アキラルネマチック化合物:式I.1.1の化合物+式I.2.2の化合物;質量比1:1;
ネマチックの濃度:配合物の総質量を基準として24質量%
溶媒:シクロペンタノン
均展添加剤:Byk361N,シクロペンタノン中で1%
光開始剤:Irgacure(登録商標)907
光開始剤濃度:配合物の総質量を基準として3質量%
2.)被覆フィルムの製造
フィルム1:
Lumirror 4001フィルム(ポリエチレンテレフタレート)をベルベットで磨き、次いで15μmのドクターブレードを用いて、それぞれの上記の配合物で被覆し(フィルム厚さ約1.5μm)、130℃にてオーブン内で5分間乾燥させ、紫外線(40mW/cm)を用いて2分間重合させる。その後、フィルムを130℃で10秒間の熱後処理にかけた。
フィルム2:
Lumirror 96μmフィルム(ポリエチレンテレフタレート)をベルベットで磨き、次いで15μmのドクターブレードを用いて配合物1で被覆し(フィルム厚さ約1.7μm)、120℃にてオーブン内で5分間乾燥させ、紫外線(40mW/cm)を用いて60℃(フィルム2.1)、80℃(フィルム2.2)、100℃(フィルム2.3)又は110℃(フィルム2.4)の温度で2分間重合させる。熱はLumirrorフィルムを配置した加熱可能なアルミニウム板から生じた。その後、フィルムを110℃で90秒間の熱後処理にかけた。
フィルム3:
Lumirror 96μmフィルム(ポリエチレンテレフタレート)をベルベットで磨き、次いで15μmのドクターブレードを用いて配合物1で被覆し(フィルム厚さ約1.7μm)、120℃にてオーブン内で5分間乾燥させ、紫外線(40mW/cm)を用いて100℃の温度で2分間重合させた。熱はLumirrorフィルムを配置した加熱可能なアルミニウム板から生じた。熱後処理は実施しなかった。
フィルム4
Lumirror 96μmフィルム(ポリエチレンテレフタレート)をベルベットで磨き、次いで15μmのドクターブレードを用いて配合物1で被覆し(フィルム厚さ約1.7μm)、120℃にてオーブン内で5分間乾燥させ、紫外線(UV−AB表面発光系、Hoenle社製、独国、UV2000型)を用いて2分間重合させた。その後、フィルムを110℃で90秒間の熱後処理にかけた。次にフィルムを周囲温度(フィルム4.1)で又は80℃(フィルム4.2)で2分間もう一度照射した。
いずれの場合でも、ラインテクスチャを有するフィルムが得られ、これは断面に正弦波の外観を有する。ラインテクスチャの正弦波の「山の連なり」は、1.6〜2.6μmの平均高さと8〜16μmの平均半値幅を有する。しかしながら、フィルム2.1ではラインテクスチャは完全に形成されていなかった。
図1は、例えば、配合物1で被覆されたフィルム1の上面図の顕微鏡画像を示す。
3.)貯蔵安定性
3.1)温度試験
その製造後の貯蔵の4週間後に、フィルムを120℃で30分間加熱した。全てのフィルムにおいてラインテクスチャが実質的に変化しないまま残った。
3.2)アイロンがけ試験
その製造直後に又は貯蔵の4週間後に、フィルムを140℃〜160℃で5分間アイロンがけした。フィルム4.1及びフィルム4.2のみ、ラインテクスチャが実質的に変化しないまま残り、他の全てのフィルムではラインテクスチャは消滅した。これは後硬化工程(vii)がラインテクスチャの安定性を更に高めることを示す。

Claims (30)

  1. ラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム又はラインテクスチャもしくはフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材の製造方法であって、
    (i)キャリアフィルム又は基材を提供する工程、及びフィルム材料又は基材が次の工程(ii)で適用される組成物の配向に対して優先方向を規定しない場合、フィルムもしくは基材表面上に又はフィルムもしくは基材表面上の一部に優先方向を生じさせる工程
    (ii)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び少なくとも1種の分散媒を含む組成物をフィルム又は基材表面に適用する工程であって、組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを含み、該組成物は、紫外線で重合可能な少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを、組成物中に存在するアキラルネマチック重合性モノマーの総質量を基準として、少なくとも25質量%の量で含み;且つ組成物は、フィンガープリントテクスチャを有するフィルムが得られるべき場合、少なくとも1種のキラル重合性モノマーも含む工程;
    (iv)分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
    (v)紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを重合する工程;および
    (vi)工程(v)で得られた生成物を60℃〜220℃に1秒〜5分、加熱することにより、工程(v)で得られた生成物を熱後処理する工程;
    を含む、前記製造方法。
  2. 工程(i)において、フィルム若しくは基材表面上又はフィルム若しくは基材表面上の一部に優先方向を生じさせる、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(ii)の後の工程(iii)において、工程(ii)で適用される組成物又は工程(ii)で適用される組成物の一部を配向させる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 工程(iv)において分散媒の少なくとも部分的な除去が高められた温度で行われる、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 工程(v)の重合が80℃〜120℃の温度で行われる、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 工程(vi)の熱後処理を、工程(v)で得られた生成物を70℃〜150℃に5秒〜2分間加熱することによって行う、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 工程(vi)の後の工程(vii)において、工程(vi)で得られた生成物を紫外線の作用下で後硬化する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 工程(ii)で使用される組成物がキラル重合性モノマーを含まない、ラインテクスチャを有する重合フィルムを製造するための請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  9. 工程(ii)で使用される少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーが、以下の式I
    −(Y−A−Y−M−Y−(A−Y−Z (I)
    (式中、
    、Zは重合が実施され得る同一又は異なる反応性基であるか、又はかかる反応性基を含む基であり、その際、反応性基はC=C二重結合、C≡C三重結合、オキシラン、チイラン、アジラン、シアナート、チオシアナート、イソシアナート、カルボン酸、ヒドロキシル又はアミノ基から選択され;
    、Y、Y、Yはそれぞれ独立して化学結合、−O−、−S−、−CO−O−、−O−CO−、−O−CO−O−、−CO−S−、−S−CO−、−CO−N(R)−、−N(R)−CO−、−N(R)−CO−O−、−O−CO−N(R)−、−N(R)−CO−N(R)−、−CH−O−、−O−CHであり、その際、Rは水素又はC−C−アルキルであり;
    、A酸素、硫黄及び/又は非置換又は一置換された窒素で中断されてよい直鎖状C −C 30 −アルキレン基から選択される同一又は異なるスペーサであり、その際、これらの中断基は隣接してはならず;好適アミン置換基はC−C−アルキル基を含み、アルキレン鎖はフッ素、塩素、臭素、シアノ、メチル又はエチルによって置換されてよく
    v及びwはそれぞれ独立して0、1又は2であり;
    Mは一般式II:
    (T−Y−T (II)
    (式中、
    はそれぞれ独立して二価の脂環式、飽和又は部分的に不飽和の複素環式、芳香族又はヘテロ芳香族基であり;
    は独立してTとして定義されるか又は−CH=N−N=CH−基であり;
    は同一又は異なる橋部分−CO−O−、−O−CO−、−CH−O−、−O−CH−、−CO−S−、−S−CO−、−CH−S−、−S−CH、−CH=N−、−N=CH−、−CH=N−N=CH−、−C≡C−、−CH=CH−、−C(CH)=CH、−CH=CH(CH)−又は直接結合であり、且つ
    yは0、1、2又は3である)のメソゲン基である)
    の少なくとも1種の二官能重合性アキラルネマチックモノマーを含む、請求項1からまでのいずれか1項に記載の方法。
  10. 工程(ii)で使用される少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーが、以下の式I.1
    Figure 0005907951
    (式中、
    11及びZ21はそれぞれ独立して
    Figure 0005907951
    であり;
    11及びA21はそれぞれ独立して炭素数2〜8のアルキレン基であり、
    11及びY41はそれぞれ独立して化学的単結合、酸素、−CO−、−O−CO−又は−CO−O−であり;且つ
    は水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はCO−O−C−C−アルキルである)
    の少なくとも1種の二官能重合性アキラルネマチックモノマーを含み;
    且つ工程(ii)で使用される少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーは更に以下の式I.2
    Figure 0005907951
    (式中、
    22は以下の式
    Figure 0005907951
    の二価の基であり;
    N、O及びSから選択される1個、2個又は3個のヘテロ原子を環員として有する二価の5員又は6員のヘテロ芳香族基であるか又は−CH=N−N=CH−基であり;
    12及びZ22はそれぞれ独立して
    Figure 0005907951
    であり;
    12及びA22はそれぞれ独立して炭素数2〜8のアルキレン基であり、
    12及びY42はそれぞれ独立して化学的単結合、酸素、−CO−、−O−CO−又は−CO−O−であり;
    52は化学的単結合、酸素、−CO−、−O−CO−又は−CO−O−であるが、但し、T22が−CH=N−N=CH−基である時にY52が化学的単結合であることを条件とし;
    は水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はCO−O−C−C−アルキルであり;且つ
    は水素、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ又はCO−O−C−C−アルキルである)
    の少なくとも1種の二官能重合性アキラルネマチックモノマーを含む、請求項に記載の方法。
  11. 工程(ii)で使用される少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーが、式I.2の少なくとも1種の二官能重合性アキラルネマチックモノマーをも含む場合、式I.1の少なくとも1種のモノマー対式I.2の少なくとも1種のモノマーの総質量比が少なくとも1:1である、請求項10に記載の方法。
  12. 使用されるモノマーI.1が式I.1.1
    Figure 0005907951
    の化合物である、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 少なくとも1種のモノマーI.2が、式I.2.1、I.2.2、I.2.3及びI.2.4
    Figure 0005907951
    の化合物並びにそれらの混合物から選択される、請求項10から12までのいずれか1項に記載の方法。
  14. 少なくとも1種のモノマーI.2が、式I.2.1及びI.2.2の化合物並びにそれらの混合物から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 工程(ii)で使用される組成物が少なくとも1種の光開始剤を含む、請求項1から14までのいずれか1項に記載の方法。
  16. 光開始剤が、組成物の総質量を基準として、5質量%以下の量で存在する、請求項15に記載の方法。
  17. 光開始剤が式A及びB
    Figure 0005907951
    の化合物並びにそれらの混合物から選択される、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 工程(v)の実施後に工程(ii)で適用された組成物から形成されるポリマーフィルムの層厚さが0.1μm〜10μmである、請求項1から17までのいずれか1項に記載の方法。
  19. 工程(ii)で使用される分散媒が脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、複素環化合物、ハロアルカン、開環及び環状エーテル、開環及び環状ケトン、C−C−アルカノール、グリコール、グリコールエーテル、C−C−カルボン酸とC−C−アルカノールとのエステル、C−C−カルボン酸のアミド、脂肪族及び芳香族ニトリル、並びにスルホキシドから選択される、請求項1から18までのいずれか1項に記載の方法。
  20. 工程(ii)で使用される組成物が染料を含む、請求項1から19までのいずれか1項に記載の方法。
  21. 工程(ii)で使用される組成物が、少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーを、該組成物の総質量を基準として、50質量%以下の量で含む、請求項1から20までのいずれか1項に記載の方法。
  22. 以下の工程:
    (i.1)キャリアフィルム又は基材を提供し、及びキャリアフィルムを引き延ばすことによって、及び/又はベルベットもしくはマイクロファイバー布を用いる単一又は複数の一方向摩擦によってフィルムもしくは基材表面上に又はフィルムもしくは基材表面の一部に優先方向を生じさせる工程;或いは代替的に又は追加的に
    (i.2)配向層をキャリアフィルムもしくは基材に又はキャリアフィルムもしくは基材の一部に適用し、配向層に又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
    (i.3)液晶組成物(a)を、工程(i.1)又は(i.2)からの生成物に適用し、前記組成物は、以下の
    (a.1)少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー、又は、少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び少なくとも1種のキラル重合性モノマーを含む組成物;
    (a.2)少なくとも1種のコレステリック重合性モノマーを含む組成物;
    (a.3)少なくとも1種のコレステリック架橋性ポリマーを含む組成物;
    (a.4)少なくとも1種のコレステリックポリマーを重合性希釈剤中に含む組成物;及び
    (a.5)少なくとも2種のこれらの組成物の混合物;から選択され;
    該組成物を配向させ、且つ少なくとも部分的に硬化する工程;
    (i.4)配向層を、工程(i.3)で得られる層に又は工程(i.3)で得られる層の一部に適用し、洗浄する及び/又は配向層又は配向層の一部に優先方向を生じさせる工程;
    (ii)請求項1及び請求項8〜21のいずれか1項に規定される組成物を適用する工程;
    (iii)工程(ii)で適用された組成物又は工程(ii)で適用された組成物の一部を配向させる工程;
    (iv)分散媒を少なくとも部分的に除去する工程;
    (v)紫外線の作用下で組成物中に存在する少なくとも1種のモノマーを重合する工程;及び
    (vi)工程(v)で得られる生成物を熱後処理する工程;
    を含む、方法。
  23. 保護層、接着層及び/又は放出層を、得られる最終層に適用する、請求項22に記載の方法。
  24. キャリアフィルムが、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリビニルブチラール、ポリビニルクロリド、可撓性ポリ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレート、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリカーボネート、セルローストリアセテート、ポリエーテルスルホン、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン及びアクリル樹脂のフィルムから選択される、請求項1から23までのいずれか1項に記載の方法。
  25. 基材が請求項24に記載のフィルム及びガラスから選択される、請求項1から24までのいずれか1項に記載の方法。
  26. 少なくとも1つの配向層がポリビニルアルコール又はポリイミドの層から選択される、請求項1から25までのいずれか1項に記載の方法。
  27. 重合した形の少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマーから形成されるラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する層を有し又は前記層からなり、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムであって、
    これらのネマチックモノマーの少なくとも1種は紫外線によって重合可能でありアキラルネマチック重合性モノマーの総質量を基準として少なくとも25質量%で存在し、フィンガープリントテクスチャの場合、前記層は重合した形の少なくとも1種のアキラルネマチック重合性モノマー及び少なくとも1種のキラル重合性モノマーの両方から形成され、
    ラインテクスチャは、顕微鏡を上から見た時に、実質的に平行な線又は無限大の縦範囲のストリップの系として現れる表面特性を意味し、
    フィンガープリントテクスチャは、顕微鏡を上から見た時に、指紋又は蛇皮を想起させるライン又はストリップの系として現れる表面特性を意味する、重合フィルム
  28. 請求項27の定義による、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルムで被覆された基材。
  29. 請求項27に記載の重合フィルム又は請求項28に記載の被覆された基材の、光学フィルタ、偏光子、装飾媒体、偽造防止マーカ、反射性媒体、反射防止媒体としての又は光を集束させるための使用。
  30. 請求項27に記載の、ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する、重合フィルムを含む偽造防止マーカ。
JP2013505588A 2010-04-20 2011-04-19 ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム Expired - Fee Related JP5907951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10160507 2010-04-20
EP10160507.9 2010-04-20
PCT/IB2011/051682 WO2011132137A1 (en) 2010-04-20 2011-04-19 Polymerized films with line texture or fingerprint texture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013534932A JP2013534932A (ja) 2013-09-09
JP5907951B2 true JP5907951B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=44833770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505588A Expired - Fee Related JP5907951B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-19 ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2561038B1 (ja)
JP (1) JP5907951B2 (ja)
KR (1) KR20130092985A (ja)
CN (1) CN102947418B (ja)
WO (1) WO2011132137A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1040357C2 (en) * 2013-08-28 2015-03-03 Stichting Dutch Polymer Inst Liquid crystal network.
CN106281361B (zh) * 2015-05-29 2019-01-25 江苏和成显示科技有限公司 聚合物网络液晶显示器
CN105425327B (zh) * 2015-12-10 2018-10-26 北京海川利元材料科技有限公司 一种胆甾相液晶及其反射式圆偏振片和制备方法
CN106752190B (zh) * 2016-12-30 2019-07-05 宁波大榭开发区综研化学有限公司 防蓝光树脂组合物、硬化膜及制备方法、保护膜
US20200215727A1 (en) * 2017-07-31 2020-07-09 Basf Se Process for the production of a structured grain on the surface of a thermoplastic having continuous-fiber reinforcement by a textile sheet
KR102190865B1 (ko) 2017-10-23 2020-12-14 주식회사 엘지화학 항균성 고분자 코팅 조성물 및 항균성 고분자 필름
EP3784497A1 (en) 2018-04-25 2021-03-03 Basf Se Process for the production of strongly adherent liquid crystal films on flexible substrates
CN108960861B (zh) * 2018-07-02 2022-05-17 任伟峰 产品保真验证方法及装置、存储介质、处理器
EP4017938A1 (en) 2019-08-19 2022-06-29 Basf Se A process for the production of fingerprint texture free liquid crystal films
CN111925737A (zh) * 2020-06-29 2020-11-13 浙江欣麟新材料技术有限公司 杀菌型防指纹加硬可热弯可折叠屏幕保护膜
CN113147216B (zh) * 2021-05-24 2022-09-13 中钞印制技术研究院有限公司 光学防伪元件及其检测、制造方法和装置、安全物品

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968926A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Nitto Denko Corp 偽造防止方法及びそのラベル
DE19602848A1 (de) 1996-01-26 1997-07-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pigmenten
DE19905394A1 (de) 1999-02-10 2000-08-17 Basf Ag Flüssigkristalline Stoffgemenge
JP4209530B2 (ja) * 1999-02-19 2009-01-14 新日本石油株式会社 液晶フィルム及び光学素子
JP2002256031A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Jsr Corp 液晶性物質およびその製造方法並びに液晶性フィルム、その製造方法および使用方法
JP4058481B2 (ja) * 2001-04-12 2008-03-12 日東電工株式会社 重合性液晶化合物および光学フィルム
EP1281538A3 (en) 2001-07-02 2004-01-28 MERCK PATENT GmbH Optically variable marking
US7081282B2 (en) * 2001-07-02 2006-07-25 Merck Patent Gmbh Optically variable marking
DE10203938A1 (de) 2002-02-01 2003-08-14 Basf Ag Lagerstabile wässrige Miniemulsionen von cholesterischen Gemischen
EP1519999B1 (en) * 2002-07-06 2008-11-19 MERCK PATENT GmbH Flakes comprising non-chiral liquid crystal material
CN1993448B (zh) 2004-07-07 2010-05-12 默克专利股份有限公司 双轴膜ⅱ
JP4559789B2 (ja) * 2004-07-15 2010-10-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 非液晶性光学活性ポリエステルを含有する液晶性高分子組成物
DE102005022642A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Basf Ag 2,6-Naphthylreste enthaltende Verbindungen
JP4720634B2 (ja) * 2006-06-13 2011-07-13 ソニー株式会社 重合性液晶組成物、光学素子、光学素子の製造方法、および液晶表示装置
WO2008012292A1 (de) 2006-07-24 2008-01-31 Basf Se Flüssigkristallines gemisch
JP4708287B2 (ja) * 2006-08-25 2011-06-22 富士フイルム株式会社 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、転写材料、液晶表示装置、及び偏光紫外線露光装置
JP5408841B2 (ja) * 2006-12-29 2014-02-05 株式会社Adeka 重合性化合物及び重合性組成物
JP5441311B2 (ja) * 2007-02-09 2014-03-12 株式会社Adeka 重合性組成物
EP2300559B1 (de) * 2008-06-17 2013-08-14 Basf Se Wärmeisolierende folien und laminate
WO2011147088A1 (zh) 2010-05-27 2011-12-01 海洋王照明科技股份有限公司 含有金属粒子的稀土掺杂的卤氧化物发光材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011132137A1 (en) 2011-10-27
EP2561038A1 (en) 2013-02-27
KR20130092985A (ko) 2013-08-21
CN102947418B (zh) 2015-01-07
EP2561038B1 (en) 2019-11-20
EP2561038A4 (en) 2017-04-26
CN102947418A (zh) 2013-02-27
JP2013534932A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907951B2 (ja) ラインテクスチャ又はフィンガープリントテクスチャを有する重合フィルム
US9222024B2 (en) Polymerized films with line texture or fingerprint texture
US6899824B2 (en) Liquid-crystalline composition for printing inks, coatings and counterfeit-proof marking of articles
JP5746022B2 (ja) 断熱シートおよび断熱ラミネート
RU2367677C2 (ru) Способ модификации хиральных жидкокристаллических пленок с помощью экстрагентов
KR20210005159A (ko) 중합성 액정 물질 및 중합된 액정 필름
KR20180113616A (ko) 중합성 액정 물질 및 중합된 액정 필름
KR20230070300A (ko) 중합성 액정 물질 및 중합된 액정 필름
US20210292588A1 (en) Process for the production of strongly adherent liquid crystal films on flexible substrates
WO2021032518A1 (en) A process for the production of fingerprint texture free liquid crystal films
KR102494750B1 (ko) 중합성 액정 물질 및 중합된 액정 필름
EP4334408A1 (en) Reactive mesogens
GB2603274A (en) Polymerizable liquid crystal material and polymerized liquid crystal film
EP4382585A1 (en) Polymerisable oligomeric liquid crystal, polymerisable medium and polymerised liquid crystal film
KR20230031361A (ko) 중합가능 액정 물질 및 중합된 액정 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees