JP5907354B2 - デポ剤保持機能部を有する埋め込み可能なプロテーゼ - Google Patents

デポ剤保持機能部を有する埋め込み可能なプロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP5907354B2
JP5907354B2 JP2013502640A JP2013502640A JP5907354B2 JP 5907354 B2 JP5907354 B2 JP 5907354B2 JP 2013502640 A JP2013502640 A JP 2013502640A JP 2013502640 A JP2013502640 A JP 2013502640A JP 5907354 B2 JP5907354 B2 JP 5907354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
bioabsorbable
depot
holes
endoluminal prosthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013502640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013523264A (ja
Inventor
ステフェン ディー. パセッティ,
ステフェン ディー. パセッティ,
キャメロン ケー. ケリガン,
キャメロン ケー. ケリガン,
Original Assignee
アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド, アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド filed Critical アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド
Publication of JP2013523264A publication Critical patent/JP2013523264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907354B2 publication Critical patent/JP5907354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • A61F2250/0068Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

[0001]概して述べるならば、本発明は、一般に埋め込み可能なプロテーゼに関し、特に薬物溶出ステントに関する。
[0002]経皮経管冠動脈形成術(PTCA)では、バルーンカテーテルが、上腕動脈または大腿動脈を通じて挿入されるとともに、冠状動脈閉塞を横切って配置されて膨張され、それにより、動脈硬化性プラークに押し付いて、リモデリングにより冠状動脈の内腔を開放する。その後、バルーンは収縮されて引き出される。PTCAに伴う問題は、血管内膜フラップまたは裂けた動脈内膜の形成を含む。これらはいずれも、冠状動脈の内腔に他の閉塞をもたらす可能性がある。また、処置後、数か月で血栓症および再狭窄が生じる場合があり、これらの血栓症および再狭窄は、更なる血管形成術または外科的なバイパス手術の必要性をもたらす。これらの問題に対処するためにステントが使用される。ステントは、小さい入り組んだ埋め込み可能な医療器具であり、一般に、閉塞を減少させ、血栓症および再狭窄を抑制するとともに、例えば冠状動脈の内腔などの脈管腔内で開通性を維持するために患者内に埋め込まれたまま残される。
[0003]ステントを用いた患部または病変の処置には、ステントの送出および展開の両方がある。ステント送出とは、血管内の病変などの所望の処置部位まで解剖学的管腔を通じてステントを導入して送ることである。解剖学的管腔は、血管、尿路、および、胆管などのあらゆる体腔、管路、または、管状臓器となり得る。ステント展開は、処置を必要とする部位における解剖学的管腔内でのステントの拡張に対応する。ステントの送出および展開は、カテーテルの一端の周囲にステントを位置決めし、カテーテルの端部を皮膚を通じて解剖学的管腔内へ挿入し、解剖学的管腔内でカテーテルを所望の処置位置に押し進め、処置位置でステントを拡張させ、ステントを処置位置に残したままカテーテルを管腔から除去することによって達成される。これらのステントは、該ステントが埋め込まれる解剖学的管腔の壁を支持しあるいは該壁に押し付く支柱(ストラット:strut)の細かい網目構造から構成されてもよい。
[0004]バルーン拡張型ステントの場合、ステントは、カテーテル上に配置されるバルーンの周囲に装着される。ステントの装着とは、一般に、ステントを解剖学的管腔内への挿入前にバルーン上に押し付けるあるいはクリンプすることである。管腔内の処置部位で、バルーンを膨張させることによりステントが拡張される。その後、バルーンが収縮されて、カテーテルがステントおよび管腔から引き抜かれ、それにより、ステントを処置部位に残す。自己拡張型ステントの場合には、ステントが引き込み可能なシースを介してカテーテルに固定されてもよい。ステントが処置部位にあるときに、シースが引き抜かれてもよく、それにより、ステントが自己拡張できる。
[0005]ステントは、しばしば、血栓症および再狭窄に更に対処するために薬物供給が可能なように改変される。ステントは、薬物または治療物質が含浸された高分子キャリアでコーティングされてもよい。従来のコーティング方法は、溶媒、溶媒中に溶解された高分子、および、混合状態で分散された治療物質を含む組成体をステントに塗布することを含み、該塗布は、ステントを組成体中に浸漬することによりあるいは組成体をステントへ噴射することによりなされる。溶媒は蒸発させることができ、それにより、ステント支柱表面上には、高分子のコーティングおよび高分子に含浸された治療物質が残る。
[0006]均一なコーティングを物質に良好に付着させて塗布することは、冠状動脈および末梢動脈用の特定のステントなどの小さい入り組んだ医療器具においては困難となり得る。そのようなステントはかなり小さくなり得る。冠状血管構造用のステントは、一般に、ほんの数ミリメートルの全直径と、数ミリメートル〜数十ミリメートルの全長とを有する。抹消血管構造用のステントは、一般に、直径および長さが更に大きい。そのような末梢ステントは、最大で10mmの直径と、最大で数百ミリメートルの長さとを有する場合がある。
[0007]一部の薬剤溶出ステントは、デポ剤またはミクロデポ剤と称される薬物含有組成体で満たされるポケットまたは凹陥部を含む。薬物含有組成体は、それらのサイズに応じて、それらが粒子としてステントから外れて患者の血液流に流れ込む場合には、塞栓症の危険を引き起こす場合がある。これは、特に、埋め込み後の生体吸収性プロセスにより変えられる機械的特性を有する生体吸収性高分子から成る薬物含有組成体に関して懸念され得る。したがって、ミクロデポ剤を保持するステントを設計する必要がある。
[0008]概して述べるならば、本発明は、埋め込み可能な管腔内プロテーゼおよびプロテーゼを形成する方法に関する。
[0009]本発明の態様において、埋め込み可能な管腔内プロテーゼは、複数の相互接続される支柱と、複数の生体吸収性デポ剤とを備える。複数の相互接続される支柱は管状構造体を形成し、各支柱は、径方向内側に面する管腔内面と、径方向外側に面する管腔外面とを有する。支柱のうちの少なくとも一部は、管腔外面および管腔内面に位置される対向する端部開口を伴う貫通穴を有する。各貫通穴は、該貫通穴の中間部分に幾何学的保持機能部を伴う内面を有する。幾何学的保持機能部は、貫通穴の拡張部に対応するあるいは貫通穴の狭窄部に対応する所定の形状を有する。各生体吸収性デポ剤は貫通穴のうちの別個の1つに保持され、各貫通穴の幾何学的保持機能部は、生体吸収性デポ剤の分子量、強度、または、質量の減少の後に生体吸収性デポ剤を貫通穴内に保持するように構成される。
[0010]本発明の態様において、埋め込み可能な管腔内プロテーゼは、相互接続される構造部材から成る管状フレームを備える。管状フレームは径方向に拡張するように構成される。構造部材のうちの少なくとも一部には貫通穴が形成され、各貫通穴は、2つの端部開口と、端部開口間で延びる内面とを備え、内面が予め選択されたサイズおよび形状の窪み(indentation)を有する。プロテーゼは複数の生体吸収性デポ剤を更に備え、各生体吸収性デポ剤が貫通穴のうちの別個の1つに保持される。各生体吸収性デポ剤は治療薬と生体吸収性高分子とを備える。各生体吸収性デポ剤は、該生体吸収性デポ剤が内部に保持される貫通穴の窪み内に延びる突出部を備える。生体吸収性デポ剤が端部開口のうちの少なくとも一方から抜け出すのを防止するために、突出部と窪みとが互いに係合される。
[0011]本発明の態様において、埋め込み可能な管腔内プロテーゼを形成する方法は、相互接続される構造部材から成る管状フレームを形成するステップと、構造部材に貫通穴を形成するステップと、各貫通穴の内面に窪みを形成するステップとを備える。また、この方法は、各貫通穴に生体吸収性デポ剤を形成するステップを更に備え、このステップは、生体吸収性デポ剤が内部に保持される貫通穴の窪みと係合する生体吸収性デポ剤の突出部を形成する工程を備える。突出部と窪みとの係合は、生体吸収性デポ剤が貫通穴から抜け出すのを防止する。
[0012]本発明の特徴および利点は、添付図面と併せて読まれるべき以下の詳細な説明から更に容易に理解できよう。
ステントの端部の斜視図である。 ステントの斜視図である。 ステントの径方向断面図である。 経管腔的に供給されるべき治療薬を保持するための横方向貫通穴を有するステント支柱を示す、ステントの径方向断面図である。 治療薬を保持するための軸方向貫通穴を有するステント支柱を示す、ステントの径方向断面図である。 治療薬を保持するための径方向貫通穴を有するステント支柱を示す、ステントの径方向断面図である。 径方向、軸方向、または、横方向に方向付けられてもよい単一の貫通穴を示し、貫通穴がデポ剤保持機能部を有さない、プロテーゼの構造部材の径方向断面図である。 生体吸収性高分子の分子量、強度、および、質量であるパラメータ値の経時的変化を示すグラフである。 滑らかな連続的にテーパ状の内面の形態を成すデポ剤保持機能部を有する貫通穴を示す、プロテーゼの構造部材の径方向断面図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面の形態を成すデポ剤保持機能部を有する貫通穴を示す、プロテーゼの構造部材の径方向断面図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面の形態を成すデポ剤保持機能部を有する貫通穴を示す、プロテーゼの構造部材の径方向断面図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面の形態を成すデポ剤保持機能部を有する貫通穴を示す、プロテーゼの構造部材の径方向断面図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面を有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面を有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面を有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面を有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 滑らかな連続的にテーパ状の内面を有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 狭窄部の形態を成すデポ剤保持機能部をその中間部分に有する貫通穴を示すプロテーゼの構造部材の断面図である。 狭窄部の形態を成すデポ剤保持機能部をその中間部分に有する貫通穴を示すプロテーゼの構造部材の斜視図である。 狭窄部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 狭窄部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 狭窄部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 狭窄部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 狭窄部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 拡張部の形態を成すデポ剤保持機能部をその中間部分に有する貫通穴を示し、拡張部が貫通穴の内面の窪みによって形成される、プロテーゼの構造部材の断面図である。 拡張部の形態を成すデポ剤保持機能部をその中間部分に有する貫通穴を示し、拡張部が貫通穴の内面の窪みによって形成される、プロテーゼの構造部材の斜視図である。 拡張部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 拡張部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 拡張部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 拡張部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 拡張部をその中間部分に有する貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 生体吸収性デポ剤から突出する中子を受けてこれと係合するために貫通穴の内面に形成される溝を示す、プロテーゼの構造部材の断面図である。 生体吸収性デポ剤から突出する中子を受けてこれと係合するために貫通穴の内面に形成される溝を示す、生体吸収性デポ剤の断面図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な溝形状を示す、プロテーゼの構造部材の断面図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な溝形状を示す、プロテーゼの構造部材の断面図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な溝形状を示す、プロテーゼの構造部材の断面図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な溝形状を示す、プロテーゼの構造部材の断面図である。 図15Aの貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 図15Aの貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 図15Aの貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 図15Aの貫通穴内に保持され得る様々な生体吸収性デポ剤の斜視図である。 ステント支柱に貫通穴を形成するレーザビームを、隣接するステント支柱をレーザビームから保護するシールドと共に示す、拡張状態の一部分の斜視図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な段付きの幾何学的形態を示し、該幾何学的形態がテーパ状、凸状、および、切り欠き状の貫通穴の内面を含む、プロテーゼの構造部材の断面図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な段付きの幾何学的形態を示し、該幾何学的形態がテーパ状、凸状、および、切り欠き状の貫通穴の内面を含む、プロテーゼの構造部材の断面図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な段付きの幾何学的形態を示し、該幾何学的形態がテーパ状、凸状、および、切り欠き状の貫通穴の内面を含む、プロテーゼの構造部材の断面図である。 生体吸収性デポ剤を保持するための様々な段付きの幾何学的形態を示し、該幾何学的形態がテーパ状、凸状、および、切り欠き状の貫通穴の内面を含む、プロテーゼの構造部材の断面図である。
[0031]ここで、本発明の実施形態を例示する目的で典型的な図面を更に詳しく参照すると、幾つかの図にわたって同様の参照符号は対応するあるいは同様の要素を示しており、図1には、全体が中空管状の本体形状を有するステント10の上部が示されている。ステントはバルーン拡張型あるいは自己拡張型であってもよい。
[0032]本発明は、ジグザグ状、正弦曲線状、または、蛇行状のステント形態などのあらゆる特定の幾何学的形態を有するステントを包含し、本明細書中で例示されるパターンに限定されるべきではない。ステントパターンのバリエーションは実質的に制限されない。
[0033]図1および図2は2つの異なるステントパターンを有するステントを示している。ステントは、クリンプされていない状態または拡張されていない状態で示されている。図1および図2のいずれにおいても、ステント10は、隙間16によって互いに離間される多くの相互接続支柱12a,12bを含む。支柱12a,12bは、管状フレームを形成し、生体適合性金属または生体適合性高分子などの任意の適した材料から成ることができる。材料は生体吸収性でなくてもよくあるいは生体吸収性であってもよい。
[0034]本明細書中で使用される用語“生体吸収性”および“生体分解性”は、置き換え可能に使用され、血液などの体液および酵素などの体液の成分に晒されるときに分解されあるいは吸収され得るとともに、人または動物の身体によって徐々に再吸収され、吸収され、および/または、排除され得る材料のことである。
[0035]ステント10は、先端および基端22,24と称される両端から測定される長手方向全長40を有する。ステント10は、該ステントの長手方向全長を通り抜ける中心通路17を伴う全体が管形状を成す本体49を有する。中心通路は2つの円形開口を有し、全体が管状の本体49の先端および基端22,24のそれぞれに1つの円形開口が存在する。管状のフレームまたは本体49の中心で中心軸線18が中心通路を貫いて延びる。支柱12aの少なくとも一部は、中心軸線18を取り囲む正弦曲線状のあるいは蛇行状のリング構造体20を形成するように周方向に連続して配置される。リング構造体20は、略直線状であって長手方向に方向付けられるリンクと称される他の支柱12bにより互いに接続される。幾つかの実施形態において、リング構造体20は、クリンプされた後に径方向に拡張されるように構成される。幾つかの実施形態では、リング構造体20がリンク12bを介在させることなく互いに直接的に接続される。
[0036]図3は、図2の2−2線に沿うステント10の典型的な径方向断面図である。ステント10の中心軸線18に対して垂直に延びる線2−2に沿って任意の数の支柱12が存在し得る。図3には、図示を簡単にするため、7個の支柱12の断面が示されている。断面の支柱12は、外径26と内径28とを有する円形パターンを成して配置される。円形パターンは中心軸線18を取り囲む。各支柱の表面の一部は、中心軸線18の方を向く方向30で径方向内側に面する。各支柱の表面の一部は、中心軸線18から離れる方を向く方向32で径方向外側に面する。径方向外側に面する様々な支柱表面は個々に管腔外面34と称される。支柱の管腔外面は共同してステントの管状本体49の管腔外面を形成する。径方向内側に面する様々な支柱表面は個々に管腔内面36と称される。支柱の管腔内面は共同してステントの管状本体49の管腔内面を形成する。側面38は管腔内面36を管腔外面34に接続する。図3では、側面38が平坦であって径方向に延びる。
[0037]用語“軸方向”および“長手方向”は、置き換え可能に使用され、ステントの中心軸線または円筒状あるいは管状の構造体の中心軸線と平行または略平行な方向、ライン、または、配向のことである。用語“周方向”とは、ステントまたは円形構造体の外周に沿う方向のことである。用語“径方向の”および“径方向に”とは、ステントの中心軸線または円筒状あるいは管状の構造体の中心軸線に対して垂直または略垂直な方向、ライン、または、配向のことである。
[0038]例えば図4〜図6に示されるように、支柱の少なくとも一部は貫通穴50を有することができる。貫通穴50は、貫通穴50が個々の支柱12に形成されるのに対して隙間16が2つ以上の支柱12の間に配置されるという点において、隙間16(図2および図3)とは異なる。また、隙間16は、ステント本体のクリンプ中および径方向拡張中にサイズが大きく変化するのに対し、貫通穴50は、ステント本体のクリンプおよび径方向拡張の結果としてサイズが変化しない。更に、貫通穴50は、個々の支柱の交差寸法(cross−dimension)または幅より大きくない交差寸法または直径を有するのに対し、隙間16は、しばしば支柱の交差寸法を上回る交差寸法を有する。
[0039]用語“貫通穴”とは、構造体を完全に貫いて延びるとともにその両端に開口を有する通路のことである。貫通穴は、図4〜図6に示されるように屈曲を伴わない直線状となることができ、あるいは、僅かに湾曲されあるいは屈曲され得る。貫通穴は、単一の開口のみを有して構造体を完全に貫いて延びない止まり穴とは異なる。図4〜図7,図11A,図13A,図15A,図18Aに示される各貫通穴は、正確に2つの開口を有しており、任意の他の貫通穴に接続せずあるいは任意の他の貫通穴と交差しない。幾つかの実施形態では、貫通穴が他の貫通穴と交差しあるいは他の貫通穴に延びる。
[0040]幾つかの実施形態において、貫通穴50の両端の開口は、10ミクロン〜300ミクロン、更に狭く言うと、40ミクロン〜200ミクロンの直径を有する。幾つかの実施形態において、貫通穴は、貫通穴の全長にわたって、10ミクロン〜300ミクロン、更に狭く言うと、40ミクロン〜200ミクロンの平均直径を有する。
[0041]幾つかの実施形態では、図4に示されるように、貫通穴50が支柱12を貫通して横方向に向けられあるいは横方向に延びる。横方向の貫通穴50のそれぞれは、横方向54に延びる末端間インライン長さ52を有する。表現“横方向”とは、中心軸線18を中心とする円にほぼ接して延びるとともに中心軸線18と交差しない方向のことである。用語“末端間インライン長さ”とは、1つの貫通穴開口の中心から始まって反対側の貫通穴開口の中心で終わるとともに貫通穴の壁と交差することなく貫通穴通路を貫いて延びる真っ直ぐな線分のことである。図4に示されるように、横方向の貫通穴は、両方向に面する側面38を貫通する。他の実施形態では、埋め込み可能なプロテーゼの貫通穴の全てあるいは一部だけが横方向に向けられる。
[0042]幾つかの実施形態では、図5に示されるように、貫通穴50が支柱12を貫通して軸方向に向けられあるいは軸方向に延びる。軸方向の貫通穴50のそれぞれは、中心軸線18と略平行な軸方向に延びる末端間インライン長さを有する。軸方向の貫通穴は、両軸方向に面する側面38を貫通する。他の実施形態では、埋め込み可能なプロテーゼの貫通穴の全てあるいは一部だけが軸方向に向けられる。
[0043]幾つかの実施形態では、図6に示されるように、貫通穴50が支柱12を貫通して径方向に向けられあるいは径方向に延びる。径方向の貫通穴50のそれぞれは、中心軸線18から離れるように径方向58に延びる末端間インライン長さ52を有する。径方向の貫通穴は、支柱12の管腔外面34および管腔内面36を貫通する。他の実施形態では、埋め込み可能なプロテーゼの貫通穴の全てあるいは一部だけが径方向に向けられる。
[0044]埋め込み可能なプロテーゼが管状である幾つかの実施形態では、貫通穴の端部開口が管腔外面および管腔内面だけに配置される。埋め込み可能なプロテーゼが相互接続支柱を含む幾つかの実施形態では、貫通穴の端部開口が支柱側面だけに配置される。他の実施形態では、埋め込み可能なプロテーゼが径方向貫通穴と径方向でない貫通穴との混合を有する。
[0045]前述したおよび後述する貫通穴は、例えば図7に示されるような生体吸収性デポ剤60と称される生体吸収性組成体を保持するように構成される。組成体は、該組成体が経時的に分解するにつれて解剖学的内腔中および血管壁中に解放される薬物を含む。
[0046]以上の説明および以下の説明において、単数形の単語“薬物”は、他に明確に述べられていなければ、複数形を含む。言うまでもなく、単語“薬物”は、1つのそのような薬物、2つのそのような薬物を含み、あるいは、病変組織の治療に熟練した者により決定される適切な状況下では、更に多くのそのような薬物を含む。ただし、そのようなことが意図されないことが明確に述べられているあるいは文脈から明白である場合を除く。
[0047]幾つかの実施形態において、組成体は、内部に薬物が分散され、混合され、あるいは、封入される生体吸収性高分子を含む。そのような高分子の例は、PLGAとも称されるポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)である。プロテーゼの埋め込み後、生体吸収性デポ剤が図7に示されるように緩くなり得る。これは、図8に大まかに描かれるように、PLGAなどの加水分解劣化作用を受ける高分子が、分子量、機械的な強度、および、質量を経時的に失うからである。図8から明らかなように、高分子の強度は、質量損失が起こる前に減少し始める。分子量が減少するにつれて、高分子は、次第に脆弱になり、それにより更に軟らかくなる。また、分子量が減少するにつれて、カルボキシル高分子末端基およびヒドロキシル高分子末端基の増大に起因して、含水量が増大する。PLGAにおいては、質量損失がかなりの速度で生じるときまでに、分子量が20Kダルトン程度まで減少してしまっており、そのため、微小デポ剤が軟質塊となる。したがって、生体吸収性デポ剤は、それが生体吸収性高分子から成る場合には、分離しあるいは外れる場合がある。
[0048]生体吸収性デポ剤60が軟化または質量損失の後に外れないようにする方法は、可変の断面および幾何学的な途切れを有する貫通穴を有することである。可変断面は、生体吸収性デポ剤が塞栓の危険を与え得るサイズを有する粒子として外れるのを防止するあるいは抑制する(例えば、図9,図11,図13,図15,図18に示されるような)特定の形態を貫通穴の内壁が成すようにすることによりもたらされる。閉栓の危険は、解放される粒子の数およびサイズに依存する。粒子サイズが増大するにつれて、末梢脈管構造の閉塞により閉栓が起こされる組織の大きさが、非線形的でほぼ指数関数的な態様で増大する。特に100ミクロン以上のサイズの血流中の破片が閉栓の危険を与え得る。また、10ミクロン程度の粒子も、多数が解放される場合には危険となり得る。
[0049]後述する様々なデポ剤保持機能部を図4〜図7に示される貫通穴のいずれかに適用することができる。
[0050]幾つかの実施形態では、図9Aに示されるように、貫通穴50A(生体吸収性デポ剤を伴わずに示される)は、テーパ状の断面形態を伴う内面62Aを有する。図9Bに示されるように、貫通穴50A内の生体吸収性デポ剤60Aは、対応するテーパ状の断面形状を成す。貫通穴50Aの両端には2つの開口64A,66Aが存在する。一方の開口66Aは他方の開口64Aよりも大きく、そのため、生体吸収性デポ剤が矢印68の方向に抜け出すことが防止されあるいは抑制される。小さい方の開口64Aに隣接する貫通穴の比較的狭い部分は、デポ剤が矢印68の方向に抜け出さないようにする幾何学的保持機能部としての役目を果たす。図9Cに示される使用時には、大きい方の開口66Aが埋め込み可能なプロテーゼの管腔外面34であり、そのため、生体吸収性デポ剤60Aが矢印72の方向に抜け出さないようにするために、大きい方の開口66Aが血管壁などの解剖学的構造70に突き当たりあるいは直接に隣接する。小さい方の開口64Aは、図9Dに示されるような強度および/または質量の経時的なかなりの損失後に生体吸収性デポ剤60Aが小さい方の開口64Aを通過できずにテーパ状の貫通穴50A内に保持されるように寸法付けることができる。
[0051]幾つかの実施形態において、小さい方の開口64Aの交差寸法84は、約10ミクロン〜200ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜100ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜約80ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜約50ミクロンである。交差寸法84における上限サイズは随意的に100ミクロン未満である。これは、100ミクロン以上のサイズの破片が特定の閉栓の危険を与える場合があるからである。幾つかの実施形態では、小さい方の開口64Aの交差寸法84が大きい方の開口66Aの交差寸法86の少なくとも半分であり、それにより、1:2のサイズ比率が与えられる。他の適したサイズ比率としては、1:3、1:4、1:5、および、1:10が挙げられるが、これらに限定されない。
[0052]テーパ状の貫通穴50の内面62Aおよび対応する生体吸収性デポ剤60Aは、多くの形状をとることができる。図10A〜図10Eは様々な生体吸収性デポ剤60Aを示しており、また、テーパ状の貫通穴50Aの内面が図10A〜図10Eに示される形状に対応するネガ形状を有することは言うまでもない。図9B〜図9Dのテーパ状の生体吸収性デポ剤60Aは、図10A〜図10Dに示される三次元形状のいずれかを有することができる。生体吸収性デポ剤60Aの狭い端部74は、形状および寸法が、テーパ状の貫通穴50Aの小さい方の開口64Aに対応する。生体吸収性デポ剤60Aの広い方の端部76は、形状および寸法が、テーパ状の貫通穴50Aの大きい方の開口66Aに対応する。生体吸収性デポ剤60Aの側面78は、形状および寸法が、テーパ状の貫通穴50Aの内面62Aに対応する。適したテーパ形状としては、側面78のうちのいずれも他の側面と平行でない図10Aに示される4面ピラミッド形状;図10Bに示される3面ピラミッド形状、2つの対向して配置される側面78a,78bが互いに平行な図10Cに示される台形形状、図10Dに示される円錐台形状、および、図10Eに示される球の頂部を切り取った形状が挙げられるが、これらに限定されない。
[0053]幾つかの実施形態では、図11Aおよび図11Bに示されるように、狭窄貫通穴50B(図11Aでは、生体吸収性デポ剤を伴うことなく示されている)が、狭窄貫通穴50Bの対向する端部開口64B,66B間に幾何学的狭窄部80Bの形態を成すデポ剤保持機能部を伴う内面62Bを有する。図11Aに示されるように、狭窄部80Bは、端部開口64B,66Bの直線交差寸法84,86よりも小さい直線交差寸法82を有する。図11Bに示されるように、狭窄部80Bは、端部開口64B,66Bの平断面積90,92よりも小さい平断面積88を有する。明確にするため、図11Bでは、ステント支柱などのプロテーゼ構造部材12が破線を用いて半透明として示されており、また、断面積がハッチング線を用いて示されている。本明細書中で使用される“直線交差寸法”および“平断面積”は、定義により、貫通穴の(図11Aに破線として示される)末端間インライン長さ52に対して垂直または略垂直である。図11Aに示されるインライン長さ52により表わされるように、貫通穴50Bは直線に沿って端部間で延びる。
[0054]図11Aを参照すると、貫通穴50Bは、対向する端部開口64B,66Bにある端部分93B,97Bと、端部分93B,97B間の中間部分95Bとを含む。幾何学的狭窄部80Bは、中間部分95Bに配置されており、貫通穴の通路内へ突出する。貫通穴の内面62Bの窪みが、対向する端部開口64B,66Bにおいて幾何学的狭窄部80Bの上下に配置される。
[0055]幾つかの実施形態において、狭窄部の交差寸法82は、約10ミクロン〜200ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜100ミクロン、更に狭く言うと、約5ミクロン〜約50ミクロンである。100ミクロン以上のサイズの破片が特定の閉栓の危険を与える場合があるため、狭窄部交差寸法における上限サイズは100ミクロン未満であることが好ましく、その結果、開口の交差寸法を100ミクロンよりもかなり大きくすることができる場合がある。幾つかの実施形態では、狭窄部の交差寸法82が端部開口の交差寸法84,86の少なくとも半分であり、それにより、1:2の狭窄部対開口サイズ比率が与えられる。他の適した比率としては、1:5、1:4、1:3、2:3、3:4、および、4:5が挙げられるが、これらに限定されない。
[0056]使用時、狭窄貫通穴50Bの端部開口64B,66Bのうちのいずれか一方を血管壁などの解剖学的構造に突き当てあるいは直に隣接させることができる。図11Aでは、血管壁へ多量の薬物を供給できるように、貫通穴66Bの大きい方の開口66Bがプロテーゼの管腔外側に配置される。他の実施形態では、プロテーゼの中心通路を通過する流体流れ中へ多量の薬物を供給できるように、管状の管腔内プロテーゼの貫通穴66Bの全てあるいは一部の大きい方の開口66Bを管腔内側に位置させることができる。このようにすると、プロテーゼから解放される薬物の濃度を望み通りに制御してカスタマイズできる。
[0057]狭窄貫通穴50Bの内面62Bおよび対応する生体吸収性デポ剤60Bは多数の形状をとることができる。図12A〜図12Eは様々な生体吸収性デポ剤60Bを示しており、また、狭窄貫通穴の内面が図12A〜図12Eに示される形状に対応するネガ形状を有することは言うまでもない。生体吸収性デポ剤60Bの広い端部74,76は、形状および寸法が、狭窄貫通穴の端部開口に対応する。生体吸収性デポ剤60Bの側面78は、形状および寸法が、狭窄貫通穴の内面に対応する。例えば、デポ剤における滑らかな凹形状は、貫通穴の内面における滑らかな凸形状に対応し、逆もまた同様である。適した形状としては、図12Aに示される二重ピラミッド、2つの滑らかな凹面が狭窄部で出会う図12Bに示される二重切断球、360°回転される単一の凹状の湾曲カーブが側面78全体を規定する図12Cに示される円柱凹形状、2つの側面78a,78bだけが滑らかな凹状を成しかつ他の側面が平坦な図12Dに示される二重凹状バー、および、1つの側面78aだけが滑らかな凹状を成しかつ他の側面が平坦な図12Eに示される単一凹状バーが挙げられるが、これらに限定されない。図12Aに示される生体吸収性デポ剤60Bは、図11Aおよび図11Bの狭窄貫通穴50B内に嵌合する。
[0058]幾つかの実施形態では、図13Aおよび図13Bに示されるように、横に広がったあるいは拡張された貫通穴50C(図13Aでは、生体吸収性デポ剤を伴うことなく示されている)が、拡張貫通穴50Cの対向する端部開口64C,66C間に幾何学的拡張部80Cの形態を成すデポ剤保持機能部を伴う内面62Cを有する。図13Aに示されるように、拡張部80Cは、端部開口64C,66Cの直線交差寸法82,84よりも大きい直線交差寸法86を有する。図13Bに示されるように、拡張部80Cは、端部開口64C,66Cの平断面積90,92よりも大きい平断面積88を有する。明確にするため、図13Bでは、ステント支柱などのプロテーゼ構造部材12が破線を用いて半透明として示されており、また、断面積が斜線を用いて示されている。本明細書中で使用される“直線交差寸法”および“平断面積”は、定義により、貫通穴の(図13Aに破線として示される)末端間直線長さ52に対して垂直または略垂直である。図13Aに示されるインライン長さ52により表わされるように、貫通穴50Cは直線に沿って端部間で延びる。使用時、狭窄貫通穴50Cの狭い端部開口64C,66Cのうちのいずれか一方を血管壁などの解剖学的構造に突き当てあるいは直に隣接させることができる。
[0059]図13Aを参照すると、貫通穴50Cは、対向する端部開口64C,66Cにある端部分93C,97Cと、端部分93Cと97Cとの間の中間部分95Cとを含む。貫通穴内面62Cの窪みと見なされ得る幾何学的拡張部80Cは、中間部分95Cに配置される。内面62Cは、対向する端部開口64C,66Cにおいて、幾何学的拡張部80Cの上下で、貫通穴の通路へ向けて内側に突出する。
[0060]幾つかの実施形態において、端部開口64C,66Cの交差寸法82,84はいずれも、約10ミクロン〜200ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜100ミクロン、更に狭く言うと、約5ミクロン〜約50ミクロンである。100ミクロン以上のサイズの破片が特定の閉栓の危険を与える場合があるため、開口における上限サイズは随意的に100ミクロン未満であり、その結果、拡張部交差寸法86を100ミクロンよりもかなり大きくすることができる場合がある。幾つかの実施形態において、拡張部の交差寸法86は、約50ミクロン、または、約120ミクロン、または、約150ミクロン、または、約200ミクロンである。幾つかの実施形態では、開口の交差寸法82,84が拡張部の交差寸法86の少なくとも半分であり、それにより、1:2のサイズ比率が与えられる。他の適した比率としては、1:4、1:8、および、1:10が挙げられるが、これらに限定されない。
[0061]拡張貫通穴50Cの内面62Cおよび対応する生体吸収性デポ剤60Cは多数の形状をとることができる。図14A〜図14Eは様々な生体吸収性デポ剤60Cを示しており、また、拡張貫通穴の内面が図14A〜図14Eに示される形状に対応するネガ形状を有することは言うまでもない。生体吸収性デポ剤60Cの狭い端部74,76は、形状および寸法が、拡張貫通穴の端部開口に対応する。生体吸収性デポ剤60Cの側面78は、形状および寸法が、拡張貫通穴の内面に対応する。例えば、デポ剤の突出部は貫通穴の内面上の窪みに対応し、逆もまた同様である。適した形状としては、図14Aに示される二重ピラミッド、図14Bに示される切頂球;360°回転される凸状の湾曲カーブが側面78全体を規定する図14Cに示される円柱凸形状、2つの側面78a,78bだけが凸状を成しかつ他の側面が平坦な図14Dに示される二重凸状バー、および、1つの側面78aだけが凸状を成しかつ他の側面が平坦な図14Eに示される単一凸状バーが挙げられるが、これらに限定されない。図14Aに示される生体吸収性デポ剤60Cは、図13Aおよび図13Bの拡張貫通穴50C内に嵌合する。
[0062]貫通穴50のデポ剤保持機能部は、貫通穴の内面における窪み、溝、または、凹陥部となり得る。形状の急激な変化を伴う窪み、溝、または、凹陥部は、例えば図15Aに示されるような切り欠き内面62を形成する切り欠き保持機能部80Dと称することができる。例えば一般に焼結材料によって生じるような粗面の無作為に分布されるピットまたは凹凸(asperities)とは異なり、本発明のデポ剤保持機能部は、貫通穴の内面に規則正しいパターンで分布されあるいは内面上の予め選択された領域に配置される。焼結材料および他の粗面のピットまたは凹凸の位置は選択されず、そのため、そのようなピットおよび凹凸はデポ剤保持に関してあまり信頼できないものとなる可能性がある。また、本発明の保持機能部は、予め選択された形状、形態、および、寸法を有しており、そのため、保持機能部は、無作為なサイズおよび形状を有するピットおよび凹凸よりもデポ剤保持に関して信頼できるものとなり得る。例えば、埋め込み可能なプロテーゼの全ての貫通穴はそれぞれ、サイズ、形状、寸法、および/または、貫通穴内面上の位置に関して全ての貫通穴において同一または略同一な幾何学的な保持機能部を有する。
[0063]幾つかの実施形態では、図15Aに示されるように、貫通穴50Dは、長方形の溝80Dが形成されて成る切り欠き内面62Dを有する。明確にするために、生体吸収性デポ剤60Dが図15Bに分離して示されている。言うまでもなく、生体吸収性デポ剤60D(図15Aに示されていない)は貫通穴50D内に配置される。生体吸収性デポ剤60Dは、貫通穴50Dの内面62D全体と隙間なく直接に接触できる。貫通穴50Cの内面62Dは、生体吸収性デポ剤60Dに関して示された形状に対応するネガ形状を有する。生体吸収性デポ剤60Dは、デポ剤の残りの部分から突出する舌部または中子96を有する。中子96は、デポ剤が貫通穴から抜け出すのを防止するために、溝80Dの内部に嵌合して接触する。
[0064]図15Bの生体吸収性デポ剤60Dにおける断面形状は、例えば図16A〜図16Dに示されるような任意の数の三次元デポ剤形状に適合し得る。貫通穴50Dが長方形または四面である場合、溝80Dは、図16Aの生体吸収性デポ剤60Dの対応する中子96の形状によって示されるように、貫通穴の4つの全ての面を通過しあるいは貫いて延びることができる。あるいは、溝80Dは、図16Bの生体吸収性デポ剤60Dの対応する中子96の形状によって示されるように、四面貫通穴の2つの面のみを通過しあるいは直線的に貫いて延びることができる。また、溝80Dが貫通穴の1つの面だけを貫通して延び得ることも考えられる。
[0065]貫通穴50Dが円形または丸である場合、溝80Dは、図16Cの生体吸収性デポ剤60Dの対応する円形中子96の形状によって示されるように、貫通穴の中心通路の全周にわたって360°延びることができる。あるいは、溝80Dは、図16Dの生体吸収性デポ剤60Dのバー形状中子96によって示されるように、円形貫通穴50Dの湾曲内面62Dに形成される長方形スロットとなることができる。
[0066]再び図15Aを参照すると、貫通穴50Dは、貫通穴の両端に、狭窄領域またはボリューム98a,98bを備える。比較的広いあるいは拡張された領域またはボリューム100が狭窄ボリューム98間に配置される。狭窄ボリューム98aa,98bはそれぞれ、予め選択された長さあるいはインライン寸法102a,102bと、予め選択された幅または交差寸法106a,106bとを有する。拡張ボリューム100は、予め選択された長さあるいはインライン寸法104と、予め選択された幅または交差寸法108とを有する。本明細書中で使用される各“インライン寸法”は、貫通穴の中心軸線107と平行な直線に沿って測定され、中心軸線は、貫通穴の端部開口64d,66dのそれぞれの中心を通って延びる直線である。各“交差寸法”は、中心軸線107と垂直な直線に沿って測定される。図15Aに示される軸線107に表わされるように、貫通穴50Dは、左右対称であるとともに、直線に沿って端部間で延びる。
[0067]図15Aに示されるように、拡張ボリューム100のインライン寸法104および狭窄ボリューム98a,98bのインライン寸法98a,98bは互いにほぼ等しい。図15Cに示されるように、より大きな保持能力を促進するためおよび/またはより多くの治療薬を生体吸収性デポ剤中で保持するため、拡張ボリューム100のインライン寸法104が狭窄ボリューム98a,98bのインライン寸法98a,98bよりもかなり大きくなるように貫通穴50Dを構成することができる。このようにすると、拡張ボリューム100の体積を、狭窄ボリューム98a,98bの組合わせ体積よりも2倍、3倍、4倍以上大きくすることができる。
[0068]幾つかの実施形態において、狭窄ボリューム98a,98bの交差寸法106a,106bはいずれも、約10ミクロン〜200ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜100ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜約80ミクロン、更に狭く言うと、約10ミクロン〜約50ミクロンである。100ミクロン以上のサイズの破片が特定の閉栓の危険を与える場合があるため、狭窄交差寸法における上限サイズは随意的に100ミクロン未満であり、その結果、拡張ボリュームの交差寸法108を100ミクロンよりもかなり大きくすることができる場合がある。
[0069]再び図15Aを参照すると、拡張ボリューム100の交差寸法108は、狭窄ボリューム98a,98bの交差寸法106a,106bの約2倍である。図15Cに示されるように、より大きなデポ剤保持能力を促進するためおよび/またはより多くの治療薬を生体吸収性デポ剤中で保持するため、拡張ボリューム100の交差寸法108が狭窄ボリューム98a,98bの交差寸法106a,106bよりも約3倍大きくなるように貫通穴50Dを構成することができ、これにより、1:3の狭窄対拡張体積比率が与えられる。他の適した体積比率としては、3:4、2:3、1:2、1:4が挙げられる。
[0070]図15Aに示されるように、狭窄ボリューム98a,09bの交差寸法106a,106bは互いにほぼ等しい。他の実施形態において、狭窄ボリュームの一方の交差寸法は、貫通穴の他端における狭窄ボリュームの交差寸法よりもかなり小さい。これは、小さい方の交差寸法が埋め込まれた管状プロテーゼの管腔内面上にあってかつ大きい方の交差寸法が解剖学的内腔壁に対峙して管腔外側にあるときに、より大きな保持能力を促進できる。
[0071]図15Aおよび図15Cは、貫通穴50Dに1つの拡張ボリューム100のみを有する実施形態を示している。他の実施形態では、より大きなデポ剤保持能力を促進させるために、貫通穴は、狭窄ボリュームによって互いから分離される任意の数の拡張ボリュームを有することができる。図15Dに示されるように、例えば、貫通穴50Dは、3つの拡張ボリューム100a,100b,100cと、4つの狭窄ボリューム98a,98b,98c,98dとを有することができる。これは、貫通穴50Dの内面に無作為でない繰り返しパターンで配置される3組の溝80Dをもたらす。
[0072]他の実施形態では、図15A,15C,15Dに開示されるような溝80Dの長方形断面形状を、半円断面形状、台形断面形状、および、図15Eの溝80Dの断面形状などの三角形断面形状を含むがこれらに限定されない他の断面形状のうちのいずれか1つあるいは組合わせと置き換えることができる。
[0073]図15Eでは、三角形の頂点が貫通穴の内面に延びる。溝80Dの内面81は、内面62Dの他の部分に対して傾いた角度を成す。用語“傾いた角度”とは、基準の構造に対して垂直でもなく平行でもない方向のことである。比較すると、図15Aでは、長方形溝80Dの様々な内面81が内面62Dの他の部分に対して直角または90°を成す。
[0074]本発明の実施形態は、前述した貫通穴を有する埋め込み可能なプロテーゼを含み、この場合、薬物および/または薬物−高分子組成体が、いずれの貫通穴にも充填されず、貫通穴の一部または全てに充填される。幾つかの実施形態では、生体吸収性デポ剤が生体吸収性高分子の複数の層を備えてもよく、また、薬物組成体および高分子組成体のいずれか一方または両方が複数の層間で異なる。他の実施形態では、生体吸収性デポ剤が生体吸収性高分子の複数の層を備え、また、生体吸収性デポ剤は、生体吸収性高分子の同じあるいは異なる層中にあってもよい薬物を備える。
[0075]幾つかの実施形態において、貫通穴の拡張ボリュームは、一部または全部が生体吸収性デポ剤の第1の層で満たされあるいは占められ、また、貫通穴の狭窄ボリュームは、一部または全部が生体吸収性デポ剤の第2の層で占められる。第2の層は、随意的に、その機械的特性の加水分解劣化、または、強度、質量、および/または、分子量の損失に対する耐性が第1の層における生体吸収性高分子よりも高いあるいは低い生体吸収性高分子を含む。第1および第2の層のいずれか一方または両方が薬物を含むことができる。
[0076]幾つかの実施形態において、溝は、一部または全部が生体吸収性デポ剤の第1の層によって満たされあるいは占められる。この層は、随意的に、その機械的特性の加水分解劣化、または、強度、質量、および/または、分子量の損失に対する耐性が生体吸収性デポ剤の第2の層における生体吸収性高分子よりも高いあるいは低い生体吸収性高分子を含む。第1および第2の層のいずれか一方または両方が薬物を含むことができる。第2の層は、第1の層によって占められる溝の外側に全体が配置される。幾つかの実施形態において、生体吸収性デポ剤の中子または突出部は、前述した劣化に対する耐性が生体吸収性デポ剤の他の部分における生体吸収性高分子よりも高い生体吸収性高分子を含む。このようにすると、貫通穴内における生体吸収性デポ剤の保持を高めることができる。図15Dでは、例えば、拡張ボリューム100a,100b,100cのそれぞれを生体吸収性デポ剤の別個の層によって満たすことができ、各層は、前述した劣化に対する耐性が狭窄ボリューム98a,98b,98cを満たす他の別個の層における生体吸収性高分子よりも高いあるいは低い生体吸収性高分子を含む。
[0077]薬物および/または薬物−高分子組成体を多くの方法で貫通穴内に堆積させることにより、層状または多層のデポ剤あるいは単一デポ剤を形成することができる。例えば、貫通穴を有する埋め込み可能なプロテーゼは、所望の薬物を含む液体中に浸漬され、液体が塗布され、または、液体が吹き付けられ得る。液体は、溶媒中に溶解される生体吸収性高分子および薬物の溶液となり得る。液体は、貫通穴に入り込むことができ、また、室温または室温を上回る高温で乾くことができる。薬物および高分子の組成体は、溶媒が蒸発した後に残存する。薬物−高分子組成体は貫通穴の壁に結合するあるいは付着する。過剰な量の組成体を管腔外面および/または管腔内面の全てあるいは一部から取り除くことができる。また、過剰な量の組成体を埋め込み可能なプロテーゼの外面(管腔内面、管腔外面、および、側面)から取り除いて、保持される薬物が貫通穴内にだけ保持されるようにすることもできる。
[0078]前述したおよび後述する方法の代わりに、あるいは、前述したおよび後述する方法と組み合わせて、それぞれの液滴が制御された軌道で移動するように液体の別個の液滴が排出される方法により、薬物および/または薬物−高分子組成体を貫通穴内に堆積させることができる。制御された軌道を有する液滴をステント上に堆積させるためのシステムおよび方法は、参照することにより本願に組み入れられるVerleeらの特許第7,208,190号に記載されている。幾つかの実施形態において、制御された軌道は、選択された管腔外面、管腔内面、および、側面と交差する。他の実施形態では、管腔外面および管腔内面に薬物が全く無いように薬物が側面上および貫通穴内にだけ堆積されることを保証するためにフィードバックカメラまたは光学装置が実装される。他の実施形態では、薬物が貫通穴内にだけ保持されるように薬物が貫通穴内にだけ堆積されることを保証するためにフィードバックカメラまたは光学装置が実装される。薬物が堆積される場所をフィードバックカメラまたは光学装置によって制御する方法は、参照することにより本願に組み入れられるCastroらの米国特許第6,395,326号に記載されている。
[0079]前述した方法の代わりにあるいは前述した方法と組み合わせて、純粋な薬物および/または薬物−高分子組成体が液体として中空の極微針により貫通穴内へ直接に注入されてもよい。極微針を貫通穴の端部開口に直接隣接させて位置させることができ、その後、極微針内からの所定量の液体を貫通穴へ送り込ませることができる。この強制注入に代えてあるいは該注入と組み合わせて、極微針内からの液体を毛管作用により貫通穴内へ引き込むあるいは吸い込むことができる。例えば、所定量の液体の液滴を貫通穴の端部開口に配置させることができ、その後、毛管作用が液体を貫通穴内に至らせる。
[0080]貫通穴を多くの方法で支柱に形成することができる。幾つかの実施形態では、支柱から材料を蒸発させるあるいはさもなければ除去するためにレーザが使用される。レーザは、ステントの特定の支柱の所定の表面に狙いが定められる。横方向貫通穴または軸方向貫通穴などの径方向でない貫通穴を形成するため、レーザは支柱の側面の方へ向けられる。径方向貫通穴を形成するため、レーザは支柱の管腔内面および/または管腔外面の方へ向けられる。ステントを形成するためのレーザシステムおよび方法は、参照することにより本願に組み入れられるJonesらの共有された米国特許第6,521,865号に記載されている。
[0081]レーザの適用後、結果として生じる貫通穴は、ステント支柱のベース材料または基体材料によって境界付けられる。表現“基体材料”は、ステント支柱のコアの材料のことであり、コアの初期形成後に加えられる他の材料のコーティングを何ら含まない。基体材料は、多孔質であってもよく、あるいは、ほぼ無孔質であってもよい。基体材料は、融合微粒子材料、あるいはその代りに非微粒子材料であってもよい。非微粒子基体材料は、溶融材料を混合させて略均一なおよび/または単一のコア構造を形成する押し出しプロセス、成型プロセス、および/または、鋳造プロセスによって形成できる。一方、融合微粒子材料は、融合ステップの完了後にコア構造中で容易に特定できる別個の粒子から形成される。
[0082]幾つかの実施形態において、各貫通穴は、多孔質材料または微粒子基体材料によって境界付けられあるいは該材料中に形成される。多孔質材料または微粒子基体材料は、小さい隙間または孔が融合粒子間に残存するように焼結されあるいは一緒に融合された金属または高分子の粒子の結果であってもよい。本発明の貫通穴は、焼結粒子間の従来の孔、ピット、および/または、凹凸とは異なる。そのような孔は、それらが粒子間で無作為に分布されるため、ステント支柱の所定位置に配置されない。また、そのような孔は、選択された方向でチャネルまたは通路を形成するために相互に接続しない。多くの場合、そのような孔は、構造体を貫通して真っ直ぐに延びるチャネルまたは通路を伴わないシールされたエアポケットまたは表面粗さをもたらすにすぎない。
[0083]焼結されたステント基体の粒子および孔は、サブミクロン〜数十ミクロンの平均直径を有することができる。幾つかの実施形態では、ステント基体に形成される貫通穴の直径がそのような孔よりも数倍大きい。幾つかの実施形態において、貫通穴は、焼結材料の孔の平均直径よりも2〜200倍大きい、更に狭く言うと、焼結材料の孔の平均直径よりも10〜100倍大きい、および、更に狭く言うと、焼結材料の孔の平均直径よりも10〜50倍大きい平均直径を有する。
[0084]図4および図17に示されるように、横方向貫通穴を形成するために、レーザビーム110をステントの中心軸線18に対して横方向112に向けることができる。レーザビームが予め選択された支柱のみに横方向貫通穴を形成して隣接する支柱に横方向貫通穴を形成しないように、金属またはセラミックのブロックの形態を成し得るシールド114を支柱間に配置することができる。
[0085]図17に示されるように、レーザビーム116は、軸方向貫通穴を形成するために、ステントの中心軸線から僅かな角度、例えば5°〜30°の角度を成す方向118に向けることができる。支柱の位置に応じて、レーザビームは、軸方向貫通穴を形成するためにステント中心軸線に対して略平行な方向に向けることができる。レーザビームが予め選択された支柱のみに軸向貫通穴を形成して隣接する支柱に軸方向貫通穴を形成しないように、金属プレートまたはセラミックプレートの形態を成し得るシールド120を支柱間に配置することができる。
[0086]図6および図17に示されるように、径方向貫通穴を形成するために、レーザビーム122をステントの中心軸線18に対して径方向124に向けることができる。レーザビームが予め選択された支柱のみに径方向貫通穴を形成して他の支柱に径方向貫通穴を形成しないように、金属ロッドの形態を成し得るシールド126をステントの中心通路内に配置することができる。
[0087]様々なレーザ加工パラメータを調節しあるいは調整して、貫通穴の幾何学的保持機能部を形成することができる。改質されるべき表面に対するレーザビームの角度は、所望の貫通穴形状を形成するように調整しあるいは選択することができる。レーザビームのアスペクト比は、改質されるべき構造体への侵入に応じて異なる幅を有するように調整しあるいは選択することができる。レーザ切断を助けるために使用されるガスの方向、流量、および、圧力も調整できる。前述したパラメータ(レーザ角、レーザアスペクト比、ガス方向、ガス流量、ガス圧)のうちのいずれか1つあるいは組合わせは、テーパ、凹部、凸部、切り欠き、段差、平滑、円、および、平坦を含むがこれらに限定されない任意の数の特性を伴って貫通穴の内面が形成されるように調整しあるいは選択することができる。
[0088]例えば、図15Fに示されるように、レーザビーム123は、溝または拡張ボリュームを貫通穴50dに形成するために、基体材料12の1つの領域において様々な方向で適用され得る。第1のレーザビーム123aは、貫通穴の第1の内面を形成するために使用される。第2のレーザビーム123bは、貫通穴の第2の内面を形成するために使用される。第3のレーザビーム123cは、貫通穴の第3の内面を形成するために使用される。第4のレーザビーム123dは、貫通穴の第4の内面を形成するために使用される。また、溝または拡張ボリュームを貫通穴50dに形成するために、複数のレーザビームを基体材料12の1つの領域で同時に適用することもできる。また、単一のレーザビームを管腔外面34へ方向付けて(123cから123dに)回転または傾けることにより複数の内面を形成し、その後、同時に、他のレーザビームを管腔内面36へ方向付けて(123aから123bに)回転または傾けることにより他の複数の内面を形成することができる。
[0089]前述したおよび後述する技術のうちのいずれかに代えてあるいはこれらの技術と組み合わせて、電解研磨によって貫通穴を形成することができる。例えば、前述したようにレーザ加工により形成される貫通穴は、貫通穴の端部開口の一方をこれと対向する端部開口よりも大きくするために、電解研磨に晒すことができる。
[0090]前述したおよび後述する技術のうちのいずれかに代えてあるいはこれらの技術と組み合わせて、EDMとも称される放電加工により貫通穴を形成することができる。EDMを使用して埋め込み可能なプロテーゼに機能部を形成するための方法は、参照することにより本願に組み入れられるReissの共有された米国特許第7,537,610号に記載されている。電極およびプロテーゼが反対の極性に帯電される。プロテーゼをマンドレルまたは他の支持装置上に装着して誘電性流体中に浸漬することができる。電極は、誘電性流体中に浸漬されて、埋め込み可能なプロテーゼの表面に貫通穴が改質されるように近接される。電極とプロテーゼとの間にわたって選択された電圧レベルが印加され、それにより、プロテーゼの表面から材料を蒸発させるあるいはさもなければ除去する放電がもたらされる。選択されたチップ形状を有する電極を使用して、所望の形状の貫通穴を形成することができる。電極チップは、所望の貫通穴形状のネガである形状を有することができ、それにより、電極チップがプロテーゼ表面の下側へ次第に離れて移動するにつれて、貫通穴の内面が電極チップの形状を得る。
[0091]電極チップは、図10A〜図10Eに示される形状を含むがこれらに限定されない任意の所望の形状を有することができる。例えば、第1のステップでは、貫通穴の第1の端部開口64を形成するために、図10Aのテーパ状のピラミッド形状を有する電極チップを埋め込み可能なプロテーゼの管腔内面36に方向付けることができる。次に、第2のステップでは、第1のステップの場合と同じプロテーゼの領域で、同じあるいは他の電極チップを管腔外面34に方向付けることができる。第2のステップは、第1の開口64と正反対側の第2の端部開口66を形成する。第2のステップでは、形成されている穴が第1のステップで形成された穴と出会うまで、電極が基体材料12中に次第に深くまで移動される。最終結果が図11Aの狭窄貫通穴50Bである。デポ剤保持のための幾何学的機能部を伴う貫通穴を形成するために、2つ以上の電極がプロテーゼ構造部材の両面(例えば、管腔外面および管腔内面、あるいは、2つの対向する側面)上で同時にあるいは連続して加工できることが考えられる。放電プロセス中、1つ以上の電極を貫通穴の内側で傾けて回転させることができる。そのような傾動および回転は、例えば、図15Fにおける符号123a〜123eに対応し得る。傾動および回転により、図9Aおよび図13Aのテーパ状貫通穴50Aおよび拡張貫通穴50Cなどの他の形状を形成することができる。
[0092]前述したおよび後述する技術のうちのいずれかに代えてあるいはこれらの技術と組み合わせて、支柱基体材料をエッチングすることにより貫通穴を形成することができる。基体材料がシートの形態を成すことができる。径方向でない貫通穴の所望のパターンに対応する所定のパターンの開口を有する除去可能なマスク層がシート上に加えられる。シートのマスクされていない領域を化学物質によりエッチングまたは浸食できるように化学溶液が加えられ、それにより、所望のパターンの径方向でない貫通穴に対応する1つ以上の開放チャネルまたは溝がシートに形成される。管状のステント本体の内層を形成するために、溝を有するシートを丸めることができる。基体材料の第2のシートを管状ステント本体の外層として使用することができる。マスク層の除去後、丸めたシート上に、溝を覆うように第2のシートを積層し、結合し、あるいは、接着することができる。材料層を積層して管状のプロテーゼを形成するための方法は、参照することにより本願に組み入れられるJalisiの米国特許第7,335,227号に記載されている。機械的な切断具またはレーザによって所望のパターンのステント支柱をチューブからカットすることができる。相互接続支柱の結果として得られる骨格は、所望の貫通穴形状を有する。あるいは、エッチングステップ後であるがシートが丸められる前に、あるパターンのステント支柱を基体材料の平坦なシートからカットすることができる。また、エッチングステップ前に、あるパターンのステント支柱を基体の平坦なシートからカットすることができる。
[0093]任意の数のエッチングされたシート130を前述したように積層しあるいは結合して、デポ剤保持機能部のための多くの幾何学的形態を形成することができる。積層されあるいは結合されたエッチングされたシート30は、共同で、図15Aおよび図15C〜図15Fの単一基体とは別個の埋め込み可能なプロテーゼの多層基体12を形成する。図18Aに示されるように、次第に小さくなる穴を有する複数のシート130a〜130eを互いに上に積み重ねてテーパ状の貫通穴50Aを形成することができる。図18Bに示されるように、様々な穴交差寸法を有する複数のシート130a〜130eを積み重ねて位置合わせし、それにより、凸状貫通穴または狭窄貫通穴50Bを形成することができる。図18Cおよび図18Dに示されるように、様々な穴交差寸法を有する複数のシートを積み重ねて、貫通穴50Dの内面に切り欠きあるいは溝80Dを形成することができる。シートは、図18Dに示されるように異なる厚さを有することができる。
[0094]図18A〜図18Dにおいて、貫通穴の内面は、その表面が形状の急激な変化または幾何学的途切れを含むという点において連続していない。幾何学的な途切れは規則的な所定のパターンで配置される。図18Aにおいて、例えば、幾何学的な途切れは、漸進的な段差または出っ張りを伴う内面を形成する。幾何学的な途切れは、図9Aのテーパ状の内面などの滑らかで連続する内面または滑らかな凹状のあるいは凸状の表面を形成するために、電解研磨などの二次的な処理によって平滑化されあるいは排除されてもよい。
[0095]前述した技術に代えてあるいはこれらの技術と組み合わせて、直接急速プロトタイピング法を使用して、前述した貫通穴を有するステントを形成することができる。急速プロトタイピングとは、コンピュータ支援設計ファイルから得られるデジタル情報から三次元物体を自動的に構成する方法のことである。得られたデジタル情報は、ステレオリソグラフィ機等によって使用されるファイル形式である“STL”ファイルの形態を成すことができる。急速プロトタイピング法は、プロトタイプに加えて十分に機能的な生産品質の物体を形成できる。1つの急速プロトタイピング法は、不連続なあるいは連続的な大きさの基体材料を複数の平坦な層の状態で堆積させることを伴う。それぞれの平坦な層が所定のパターンの穴を有するように液滴が互いに付着する。平坦な層は、貫通穴を有する相互接続された支柱の三次元管状フレームを形成するために互いに上に連続的に形成される。平坦な層は、例えば、図18A〜図18Dの符号130a〜130eに対応し得る。したがって、任意の数の平坦な層を積み重ねて互いに融合させることにより、生体吸収性デポ剤を保持するための様々な幾何学的形態を形成できるのが分かる。本発明に係るステントを形成するための急速プロトタイピング法は、例えば参照することにより本願に組み入れられる米国特許出願公開第2008/0057102号(米国特許出願第11/839,104号)に記載されるような金属印刷プロセス(MPP)も含む。
[0096]本発明の実施形態は、薬物を含むコーティング層と組み合わせて、その内部に薬物を伴うあるいは伴わない前述した形態の貫通穴を含む。幾つかの実施形態において、コーティング層は、管腔外面、管腔内面、および、側面を含む全ての外面上にある。他の実施形態では、管腔外面および管腔内面のいずれにもコーティング層が存在せず、1つ以上の側面にだけコーティング層がある。他の実施形態では、管腔外面のいずれにもコーティング層がなく、1つ以上の側面および管腔内面にコーティング層がある。他の実施形態では、管腔内面のいずれにもコーティング層がなく、側面および管腔外面のうちの1つ以上にコーティング層がある。
[0097]自己拡張型ステント、バルーン拡張型ステント、グラフト、および、ステントグラフトを含むがこれらに限定されない多くの埋め込み可能なプロテーゼに貫通穴を設けることができるのが分かる。埋め込み可能なプロテーゼは、全部または一部が患者の体内へ外科的にあるいは内科的に導入される器具である。埋め込みの継続時間は、ほぼ永久的であってもよく、すなわち、器具が生物分解するまであるいは器具が物理的に除去されるまで患者の残りの寿命にわたって所定位置にとどまるようになっていてもよい。貫通穴を有する管腔内プロテーゼは、薬物を管腔内で供給するように構成することができるとともに、管腔内方法によって、例えば当該技術分野において知られるカテーテル送出法によって、あるいは、他の埋め込み法によって埋め込まれるように構成することができる。
[0098]特に治療薬の局部的な供給だけを対象として設計される埋め込み可能な医療器具は、この発明の範囲内に入る。現在、好ましい埋め込み可能な医療器具は管腔内ステントを備える。随意的に、ステントは、前述した貫通穴を有するベアメタルのコーティングされない支柱を有し、薬物−高分子組成体を貫通穴内に伴う。ベアメタル支柱は、随意的に、ほぼ滑らかな無孔の外面を有する。
[0099]プロテーゼの基体材料は、ステントまたは他の埋め込み可能な器具の当該技術分野において知られる任意の適した材料となり得る。基体材料としては、形状記憶特性および超弾性特性を有するニチノールまたは他のニッケル・チタン合金、他の形状記憶金属合金または高分子、ステンレス鋼(316Lなど)、ニッケル−コバルト−クロム−モリブデン合金(MP35Nなど)コバルト−コロム−タングステン−ニッケル−鉄合金(L605またはコニクローム(chonichrome))、チタン、および、タンタルが挙げられるが、これらに限定されない。
[00100]プロテーゼ基体材料中および/または該材料上に保持される薬物は、ステントまたは他の埋め込み可能な器具の当該技術分野において知られる任意の適した治療薬となり得る。治療薬はほぼ純粋な形態を成すことができる。治療薬は、混合し、分散させ、溶解し、封入し、あるいはさもなければ、高分子中に保持させることができる。
[00101]治療薬としては、抗再狭窄剤、抗増殖剤、抗炎症薬、抗新生物薬、抗分裂剤、抗血小板薬、抗血液凝固剤、抗フィブリン、抗トロンビン、細胞増殖阻害剤、抗生物質製剤、抗酵素剤、血管形成剤、細胞保護剤、心臓保護剤、増殖剤、ABC A1作用薬、抗酸化物質、コレステロール降下薬、アスピリン、アンジオテンシン変換酵素、β遮断薬、カルシウムチャネル遮断薬、ニトログリセリン、持続性硝酸エステル、糖タンパク質IIb−IIIa阻害剤、または、これらの任意の組合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
[00102]抗増殖剤の例としては、アクチノマイシン、タキソール、ドセタキセル、パクリタキセル、ラパマイシン、40−O−(3−ヒドロキシ)プロピル−ラパマイシン、40−O−[2−(2−ヒドロキシ)エトキシ]エチル−ラパマイシン、または、40−O−テトラゾール−ラパマイシン、40−エピ−(N1−テトラゾリル)−ラパマイシン、ABT−578、ゾタロリムス、エベロリムス、バイオリムス、ノボリマス(novolimus)、マイオリマス、デフォロリマス(deforolimus)、テムシロリムス、ピルフェンドン(perfenidone)および誘導体、類似体、プロドラッグ、共薬物、および、前述のいずれかの組合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
[00103]抗炎症剤の例としては、ステロイド性および非ステロイド性(NSAID)の両方の抗炎症剤、例えば、限定しないが、クロベタゾール、アルクロフェナック、ジプロピオン酸アルクロメタゾン、アルゲストンアセトニド、αアミラーゼ、アンシナファル、アムシナフィド(amcinafide)、アンフェナクナトリウム、アミプリローズ塩酸塩、アナキンラ、アニロラック、アニトラザフェン、アパゾン、バルサラジド二ナトリウム、ベンダザック、ベノキサプロフェン、塩酸ベンジダミン、ブロメライン、ブロペラモール、ブデソニド、カルプロフェン、シクロプロフェン、シンタゾン、クリプロフェン、プロピオン酸クロベタゾール、酪酸クロベタゾン、クロピラック、クロチカソンプロピオネート、コルメタゾン酢酸、コルトドキソン、デフラザコート、デソニド、デソキシメタゾン、ジプロピオン散デキサメタゾン、ジクロフェナクカリウム、ジクロフェナクナトリウム、ジフロラゾンジアセタート、ジフルミドンナトリウム、ジフルニサル、ジフルプレドネート、ジフタロン、ジメチルスルホキシド、ドロシノニド、エンドリゾン、エンリモマブ、エノリカムナトリウム、エピリゾール、エトドラク、エトフェナメート、フェルビナク、フェナモール、フェンブフェン、フェンクロフェナック、フェンクロラック、フェンドサル、フェンピパロン、フェンチアザック、フラザロン、フルアザコート、フルフェナム酸、フルミゾル、フルニソリドアセテート、フルニキシン、フルニキシンメグルミン、フルコルチンブチル、フルオロメトロン酢酸塩、フルクオゾン(fluquazone)、フルルビプロフェン、フルレトフェン、プロピオン酸フルチカゾン、フラプロフェン、フロブフェン、ハルシオニド(halcinonide)、ハロベタゾルプロピオネート、ハロプレドンアセテート、イブフェナック、イブプロフェン、イブプロフェンアルミニウム、イブプロフェンピコノール、イロニダップ、インドメタシン、インドメタシンナトリウム、インドプロフェン、インドキソール(indoxole)、イントラゾール、イソフルプレドンアセテート、イソクセパック、イソキシカム、ケトプロフェン、ロフェミゾール塩酸塩、ロモキシカム、ロテプレドノールエタボネート、メクロフェナムナトリウム、メクロフェナム酸、メクロリゾンジブチレート、メフェナム酸、メサラミン、メセクラゾン(meseclazone)、メチルプレドニゾロンサルプタネート(suleptanate)、モミフィウメート(momifiumate)、ナブメトン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、ナプロキソル(naproxol)、ニマゾン(nimazone)、オルサラジンナトリウム、オルゴテイン、オルパノキシン、オキサプロジン、オキシフェンブタゾン、パラニリン塩酸塩、ペントサン多硫酸ナトリウム、フェンブタゾンナトリウムグリセリン、ピルフェニドン、ピロキシカム、ピロキシカム桂皮酸、ピロキシカムオラミン、ピルプロフェン、 プレドナゼート(prednazate)、プリフェロン、プロドリック(prodolic)酸、プロクオゾン(proquazone)、ポロキサゾール、プロキサゾールクエン酸、リメキソロン、ロマザリット、サルコレックス(salcolex)、サルナセジン(salnacedin)、サルサラート、サンギナリウム塩化物、セクラゾン、セルメタシン、スドキシカム、スリンダク、スプロフェン、タルメタシン、タルニフルメート(talniflumate)、タロサレート、テブフェロン、テニダプ、テニダプナトリウム、テノキシカム、テシカム、テシミド、テトリダミン、チオピナック、チキソコルトルピバリン酸、トルメチン、トルメチンナトリウム、トリクロニド、トリフルミデート、ジドメタシン、ゾメピラクナトリウム、アスピリン(アセチルサリチル酸)、サリチル酸、コルチコステロイド、グルココルチコイド、タクロリムス、ピメクロリムスおよび誘導体、類似体、プロドラッグ、共薬物、および、前述のいずれかの組合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
[00104]抗新生物薬および抗分裂剤の例としては、パクリタキセル、ドセタキセル、メトトレキサート、アザチオプリン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、フルオロウラシル、ドキソルビシン塩酸塩、および、マイトマイシンが挙げられるが、これらに限定されない。
[00105]抗血小板薬、抗凝固剤、抗フィブリン薬、および、抗トロンビン薬の例としては、ヘパリンナトリウム、低分子量ヘパリン、ヘパリノイド、ヒルジン、アルガトロバン、フォルスコリン、バピプロスト、プロスタサイクリン、プロスタサイクリンデキストラン、D−フェ−プロ−アルグ−クロロメチルケトン、ジピリダモール、糖タンパク質ILb/IIIa血小板膜受容体拮抗薬抗体、組み換えヒルジン・トロンビン、トロンビン阻害剤、例えばアンジオマックスa、カルシウムチャネル遮断薬、例えばニフェジピン、コルヒチン、魚油(オメガ3−脂肪酸)、ヒスタミン拮抗薬、ロバスタチン、モノクローナル抗体、例えば血小板由来増殖因子(PDGF)受容体に固有のモノクローナル抗体、ニトロプルシド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、プロスタグランジン阻害剤、スラミン、セロトニン遮断薬、ステロイド、チオプロテアーゼ阻害剤、トリアゾロピリミジン、一酸化窒素、または、一酸化窒素供与体、超酸化物ジスムターゼ、超酸化物ジスムターゼ模倣薬、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−l−オキシル(4−アミノ−TEMPO)、および、誘導体、類似体、プロドラッグ、共薬物、および、これらの組合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
[00106]細胞増殖阻害剤の例としては、アンギオペプチン、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、例えばカプトプリル、シラザプリル、または、リシノプリル、カルシウムチャネル遮断薬、例えばニフェジピン、コルヒチン、線維芽細胞増殖因子(FGF)拮抗薬、魚油(ω−3−脂肪酸)、ヒスタミン拮抗薬、ロバスタチン、モノクローナル抗体、例えば、これに限定しないが、血小板由来増殖因子(PDGF)受容体に固有のモノクローナル抗体、ニトロプルシド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、プロスタグランジン阻害剤、スラミン、セロトニン遮断薬、ステロイド、チオプロテアーゼ阻害剤、トリアゾロピリミジン(PDGF拮抗薬)、および、一酸化窒素が挙げられるが、これらに限定されない。
[00107]本発明の幾つかの特定の形態を図示して説明してきたが、言うまでもなく、本発明の範囲から逸脱することなく様々な改変を行なうことができる。また、開示された実施形態の特定の特徴および態様の様々な組合わせまたは部分的組合わせを互いに結合させあるいは置き換えることにより本発明の様々な形態を形成できると考えられる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲による場合を除き限定されるものではない。

Claims (27)

  1. 管状構造体を形成する複数の相互接続される支柱と、複数の生体吸収性デポ剤とを備える、埋め込み可能な管腔内プロテーゼであって、
    前記支柱の各々が、径方向内側に面する管腔内面と、径方向外側に面する管腔外面とを有し、前記支柱のうちの少なくとも一部が、前記管腔外面および前記管腔内面に配置される対向する端部開口を伴う複数の貫通穴を有し、前記貫通穴の各々が、該貫通穴の中間部分に幾何学的保持機能部を伴う内面を有し、前記幾何学的保持機能部が、前記貫通穴の拡張部に対応するあるいは前記貫通穴の狭窄部に対応する所定の形状を有し、
    前記生体吸収性デポ剤の各々が前記貫通穴のうちの別個の1つ内で保持され、前記各貫通穴の前記幾何学的保持機能部が、前記生体吸収性デポ剤の分子量、強度、または、質量の減少の後に前記生体吸収性デポ剤を該貫通穴内に保持するように構成され、
    前記貫通穴の拡張ボリュームは、一部または全部が生体吸収性デポ剤の第1の層で満たされ或いは占められ、前記貫通穴の狭窄ボリュームは、一部または全部が生体吸収性デポ剤の第2の層で満たされ或いは占められ、前記第1の層は、加水分解劣化に対する耐性が第2の層における生体吸収性高分子よりも高い生体吸収性高分子を含む、埋め込み可能な管腔内プロテーゼ。
  2. 前記生体吸収性デポ剤が、生体吸収性高分子と混合される治療薬の組成体から成る、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  3. 前記管状構造体の表面上にコーティングを更に備え、前記コーティングが、前記生体吸収性デポ剤の治療薬と同じあるいは異なる治療薬を保持する、請求項2に記載の管腔内プロテーゼ。
  4. 前記管状構造体の任意の管腔内面上および任意の管腔外面上に薬物コーティングが存在しない、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  5. 前記貫通穴が前記支柱の非微粒子基体材料に形成される、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  6. 前記幾何学的保持機能部が前記貫通穴の狭窄部であり、前記狭窄部が、前記貫通穴の両方の端部開口の交差寸法よりも小さい交差寸法を有する、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  7. 前記幾何学的保持機能部が前記貫通穴の拡張部であり、前記拡張部が、前記貫通穴の両方の端部開口の交差寸法よりも大きい交差寸法を有する、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  8. 前記各貫通穴の内面が前記端部開口のうちの一方から前記端部開口のうちの他方に連続的に延び、前記内面が凸状である、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  9. 前記各貫通穴の内面が前記端部開口のうちの一方から前記端部開口のうちの他方に連続的に延び、前記内面が凹状である、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  10. 前記各貫通穴の前記幾何学的保持機能が、該貫通穴の内面に形成される複数の溝を備える、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  11. 前記幾何学的保持機能が、少なくとも一部が、基体材料の積み重ねられた層によって規定され、前記各層が、直接に隣接する層の穴と位置合わせされる穴を有し、前記層のうちの少なくとも1つの穴が、前記貫通穴の拡張部または狭窄部の交差寸法を規定する、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  12. 前記生体吸収性デポ剤が生体吸収性高分子から成る複数の層を備え、薬物組成体および高分子組成体のうちのいずれか一方または両方が複数の前記層間で異なる、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  13. 前記生体吸収性デポ剤が生体吸収性高分子から成る複数の層を備え、前記生体吸収性デポ剤が、前記生体吸収性高分子の同じ層または異なる層にある薬物を備える、請求項1に記載の管腔内プロテーゼ。
  14. 相互接続される構造部材から成る管状フレームと、複数の生体吸収性デポ剤とを備える、埋め込み可能な管腔内プロテーゼであって、
    前記管状フレームが径方向に拡張するように構成され、前記構造部材のうちの少なくとも一部には複数の貫通穴が形成され、前記貫通穴の各々が、2つの端部開口と、前記端部開口間で延びる内面とを備え、前記内面が予め選択されたサイズおよび形状の窪みを有し、
    前記生体吸収性デポ剤の各々が前記貫通穴のうちの別個の1つに保持され、前記各生体吸収性デポ剤が治療薬と生体吸収性高分子とを備え、前記各生体吸収性デポ剤は、前記各生体吸収性デポ剤が内部に保持される前記貫通穴の前記窪み内に延びる突出部を備え、前記生体吸収性デポ剤が前記端部開口のうちの少なくとも一方から抜け出すのを防止するために、前記突出部と前記窪みとが互いに係合され、
    前記突出部は、前記生体吸収性デポ剤の他の部分における生体吸収性高分子より加水分解劣化に対する耐性が高い生体吸収性高分子を含む、埋め込み可能な管腔内プロテーゼ。
  15. 前記貫通穴の全てが、略直線状でかつ径方向に方向付けられる中心軸線を有し、前記中心軸線が、前記貫通穴の前記端部開口のそれぞれの中心を通って延びる、請求項14に記載の管腔内プロテーゼ。
  16. 前記管状フレームが中心軸線を有し、前記各貫通穴が、前記中心軸線に対して略垂直な末端間長さを有する、請求項15に記載の管腔内プロテーゼ。
  17. 前記窪みが前記貫通穴の中間部分にある、請求項14に記載の管腔内プロテーゼ。
  18. 前記内面が凹状である、請求項17に記載の管腔内プロテーゼ。
  19. 前記窪みが前記貫通穴の前記端部開口のうちの一方にある、請求項14に記載の管腔内プロテーゼ。
  20. 前記内面が凸状である、請求項19に記載の管腔内プロテーゼ。
  21. 前記窪みが前記貫通穴の中心軸線の周りで全周にわたって延び、前記中心軸線が前記貫通穴の前記端部開口のそれぞれの中心を通って延びる、請求項14に記載の管腔内プロテーゼ。
  22. 前記生体吸収性高分子が患者内への埋め込み時に加水分解劣化を受け、前記生体吸収性高分子が前記生体吸収性デポ剤の中間部分および端部分に配置される、請求項14に記載の管腔内プロテーゼ。
  23. 埋め込み可能な管腔内プロテーゼを形成する方法であって、
    相互接続される構造部材から成る管状フレームを形成するステップと、
    前記構造部材に複数の貫通穴を形成するステップと、
    前記貫通穴の各々の内面に窪みを形成するステップと、
    前記各貫通穴に生体吸収性デポ剤を形成するステップであり、前記生体吸収性デポ剤が内部に保持される前記貫通穴の前記窪みと係合する前記生体吸収性デポ剤の突出部を形成する工程を備え、前記突出部と前記窪みとの係合が前記生体吸収性デポ剤の前記貫通穴の端部開口からの抜け出しを防止するステップと、
    を備え、
    前記突出部は、前記生体吸収性デポ剤の他の部分における生体吸収性高分子より加水分解劣化に対する耐性が高い生体吸収性高分子を含む、方法。
  24. 前記貫通穴を形成する前記ステップが、前記管状フレームを形成する前記ステップの後に行なわれ、前記窪みを形成する前記ステップが、前記貫通穴を形成する前記ステップの後に行なわれる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記窪みが、凹面、凸面、および、溝のうちのいずれか1つである、請求項23に記載の方法。
  26. 前記貫通穴を形成する前記ステップが、前記貫通穴のうちの1つの端部開口を形成するように前記構造部材へ向けてレーザを方向付けた後、前記貫通穴のうちの1つの内部に拡張ボリュームまたはテーパ状の内面を形成するために前記構造部材に対するレーザの方向角度を変化させる工程を備える、請求項23に記載の方法。
  27. 前記管状フレームおよび前記貫通穴が、基体材料の層を積み重ねることによって形成され、前記層の各々が、直接に隣接する層の複数の穴と位置合わせされる複数の穴を有し、前記層のうちの少なくとも1つの複数の穴が前記貫通穴の内面に前記窪みを形成する、請求項23に記載の方法。
JP2013502640A 2010-04-01 2011-03-22 デポ剤保持機能部を有する埋め込み可能なプロテーゼ Expired - Fee Related JP5907354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/752,757 2010-04-01
US12/752,757 US8562670B2 (en) 2010-04-01 2010-04-01 Implantable prosthesis with depot retention feature
PCT/US2011/029305 WO2011123282A1 (en) 2010-04-01 2011-03-22 Implantable prosthesis with depot retention feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013523264A JP2013523264A (ja) 2013-06-17
JP5907354B2 true JP5907354B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=44147638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502640A Expired - Fee Related JP5907354B2 (ja) 2010-04-01 2011-03-22 デポ剤保持機能部を有する埋め込み可能なプロテーゼ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8562670B2 (ja)
EP (1) EP2552359A1 (ja)
JP (1) JP5907354B2 (ja)
WO (1) WO2011123282A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731890B2 (en) 2006-06-15 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of fabricating stents with enhanced fracture toughness
US8747879B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device to reduce chance of late inflammatory response
US9517149B2 (en) 2004-07-26 2016-12-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with enhanced fracture toughness
US7971333B2 (en) 2006-05-30 2011-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manufacturing process for polymetric stents
US8814930B2 (en) 2007-01-19 2014-08-26 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprosthesis and methods for their fabrication
US8303644B2 (en) 2007-05-04 2012-11-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stents with high radial strength and methods of manufacturing same
US8252048B2 (en) * 2008-03-19 2012-08-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting stent and method of making the same
CN101732114B (zh) * 2008-11-04 2014-07-30 上海微创医疗器械(集团)有限公司 开有载药槽的冠状动脉血管支架
US8808353B2 (en) 2010-01-30 2014-08-19 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds having a low crossing profile
US8568471B2 (en) 2010-01-30 2013-10-29 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Crush recoverable polymer scaffolds
US8551159B2 (en) * 2010-04-01 2013-10-08 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable prosthesis having through-holes
US8726483B2 (en) 2011-07-29 2014-05-20 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for uniform crimping and deployment of a polymer scaffold
DE102013101980A1 (de) * 2013-02-28 2014-08-28 Acandis Gmbh & Co. Kg Medizinische Vorrichtung, Behandlungssystem mit einer derartigen Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer medizischen Vorrichtung
DE102013020689B3 (de) * 2013-12-04 2015-02-19 Admedes Schuessler Gmbh Körperimplantat und Verfahren zum Herstellen desselben sowie Verfahren zum Verbessern der Röntgensichtbarkeit
US9259339B1 (en) * 2014-08-15 2016-02-16 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9855156B2 (en) 2014-08-15 2018-01-02 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9480588B2 (en) 2014-08-15 2016-11-01 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
US9730819B2 (en) 2014-08-15 2017-08-15 Elixir Medical Corporation Biodegradable endoprostheses and methods of their fabrication
CN104644295B (zh) * 2014-12-19 2019-07-16 上海百心安生物技术有限公司 一种可吸收管腔支架及其制备方法
US9700443B2 (en) 2015-06-12 2017-07-11 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Methods for attaching a radiopaque marker to a scaffold
US20170105856A1 (en) * 2015-10-16 2017-04-20 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Non-circular radiopaque markers and methods for attaching a marker to a scaffold
WO2017173050A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 The Procter & Gamble Company Composition for fast dry of hair
US11622872B2 (en) 2016-05-16 2023-04-11 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
EP3457985B1 (en) 2016-05-16 2021-02-17 Elixir Medical Corporation Uncaging stent
US10500382B2 (en) 2016-11-10 2019-12-10 Medtronic Vascular, Inc. Drug-filled stents with filaments for increased lumen surface area and method of manufacture thereof
EP3538034A1 (en) 2016-11-10 2019-09-18 Medtronic Vascular Inc. Stents formed from dissimilar metals for tissue growth control
WO2018089705A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-17 Medtronic Vascular Inc. Drug-filled stents to prevent vessel micro-injuries and methods of manufacture thereof
US11058564B2 (en) * 2019-02-27 2021-07-13 Vactronix Scientific Llc Stent and method of making same

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070590B1 (en) * 1996-07-02 2006-07-04 Massachusetts Institute Of Technology Microchip drug delivery devices
US20040254635A1 (en) 1998-03-30 2004-12-16 Shanley John F. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
US7208010B2 (en) * 2000-10-16 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Expandable medical device for delivery of beneficial agent
DE19855421C2 (de) * 1998-11-02 2001-09-20 Alcove Surfaces Gmbh Implantat
US6620192B1 (en) 1999-03-16 2003-09-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multilayer stent
ES2332869T3 (es) * 1999-11-17 2010-02-15 Boston Scientific Limited Dispositivos microfabricados para la entrega de moleculas en fluidos portadores.
EP1132058A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
US6395326B1 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for depositing a coating onto a surface of a prosthesis
US6805898B1 (en) * 2000-09-28 2004-10-19 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Surface features of an implantable medical device
ES2243556T3 (es) * 2000-10-16 2005-12-01 Conor Medsystems, Inc. Dispositivo medico expandible para proporcionar un agente beneficioso.
US6558733B1 (en) * 2000-10-26 2003-05-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for etching a micropatterned microdepot prosthesis
US6913617B1 (en) 2000-12-27 2005-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for creating a textured surface on an implantable medical device
AU2002244164A1 (en) * 2001-03-06 2002-09-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus for stent deployment with delivery of bioactive agents
US6521865B1 (en) 2001-06-14 2003-02-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Pulsed fiber laser cutting system for medical implants
DE10200387B4 (de) * 2002-01-08 2009-11-26 Translumina Gmbh Stent
US7208190B2 (en) 2002-11-07 2007-04-24 Abbott Laboratories Method of loading beneficial agent to a prosthesis by fluid-jet application
US8435550B2 (en) * 2002-12-16 2013-05-07 Abbot Cardiovascular Systems Inc. Anti-proliferative and anti-inflammatory agent combination for treatment of vascular disorders with an implantable medical device
US8281737B2 (en) * 2003-03-10 2012-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical device and method for manufacturing the same
US7163555B2 (en) * 2003-04-08 2007-01-16 Medtronic Vascular, Inc. Drug-eluting stent for controlled drug delivery
CA2525393A1 (en) 2003-05-28 2004-12-23 Conor Medsystems, Inc. Methods of delivering anti-restenotic agents from a stent
WO2005086733A2 (en) * 2004-03-04 2005-09-22 Biolok International, Inc. Surgical stent having micro-geometric patterned surface
US7744644B2 (en) * 2004-03-19 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical articles having regions with polyelectrolyte multilayer coatings for regulating drug release
US7846940B2 (en) 2004-03-31 2010-12-07 Cordis Corporation Solution formulations of sirolimus and its analogs for CAD treatment
US20050228477A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Xtent, Inc. Topographic coatings and coating methods for medical devices
DE102005019612B4 (de) * 2005-04-27 2010-11-25 Admedes Schuessler Gmbh Mechanische Verriegelung eines Röntgenmarkers im Eyelet eines Stents oder in einem anderen Körperimplantat
US20070224235A1 (en) 2006-03-24 2007-09-27 Barron Tenney Medical devices having nanoporous coatings for controlled therapeutic agent delivery
CN103122132B (zh) * 2006-07-20 2016-03-16 奥巴斯尼茨医学公司 用于医疗器械的可生物吸收聚合物组合物
CN103494661B (zh) * 2006-07-20 2016-03-30 奥巴斯尼茨医学公司 可生物吸收的聚合物医疗器械
US20080057102A1 (en) 2006-08-21 2008-03-06 Wouter Roorda Methods of manufacturing medical devices for controlled drug release
CA2662808A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Boston Scientific Limited Medical devices with drug-eluting coating
JP2010503494A (ja) * 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生分解性内部人工器官およびその製造方法
DE102007034041A1 (de) * 2007-07-20 2009-01-22 Biotronik Vi Patent Ag Medikamentendepots für medizinische Implantate
US20090076591A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent Design Allowing Extended Release of Drug and/or Enhanced Adhesion of Polymer to OD Surface
US8974809B2 (en) 2007-09-24 2015-03-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having a filter insert for controlled diffusion
EP2247269B1 (en) * 2008-01-24 2011-08-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent for delivering a therapeutic agent from a side surface of a stent strut
US7951193B2 (en) * 2008-07-23 2011-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-eluting stent
CA2751233C (en) 2009-02-02 2015-06-16 Cordis Corporation Flexible stent design
US20110276125A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Walker Jeffrey P Medical Devices, Methods of Producing Medical Devices, and Projection Photolithography Apparatus for Producing Medical Devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP2552359A1 (en) 2013-02-06
US20110245904A1 (en) 2011-10-06
JP2013523264A (ja) 2013-06-17
US20140033504A1 (en) 2014-02-06
US8562670B2 (en) 2013-10-22
US9439792B2 (en) 2016-09-13
WO2011123282A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907354B2 (ja) デポ剤保持機能部を有する埋め込み可能なプロテーゼ
US7135038B1 (en) Drug eluting stent
US7922760B2 (en) In situ trapping and delivery of agent by a stent having trans-strut depots
US8876890B2 (en) Methods of treatment with biodegradation of a stent scaffolding
US8057813B2 (en) Multiple drug delivery from a balloon and a prosthesis
US20070027523A1 (en) Method of treating vascular disease at a bifurcated vessel using coated balloon
US20100030183A1 (en) Method of treating vascular disease at a bifurcated vessel using a coated balloon
US20080306584A1 (en) Implantable medical devices for local and regional treatment
WO2010093800A2 (en) Multiple drug delivery from a balloon and a prosthesis
JP2009513181A (ja) 調整された薬剤放出のためのコーティングを施した処理表面構造を有するデバイス
US9492294B2 (en) Implantable prosthesis having through-holes
US9149375B2 (en) Radiopaque drug-filled prosthesis and method of making same
US10010655B2 (en) Drug delivery device, method, and system for administration of dual antiplatelet therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees