JP2009513181A - 調整された薬剤放出のためのコーティングを施した処理表面構造を有するデバイス - Google Patents

調整された薬剤放出のためのコーティングを施した処理表面構造を有するデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2009513181A
JP2009513181A JP2008503272A JP2008503272A JP2009513181A JP 2009513181 A JP2009513181 A JP 2009513181A JP 2008503272 A JP2008503272 A JP 2008503272A JP 2008503272 A JP2008503272 A JP 2008503272A JP 2009513181 A JP2009513181 A JP 2009513181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
polymer
islands
height
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2008503272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009513181A5 (ja
Inventor
アーサー・ローズンサル
Original Assignee
ラブコート エルティーディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラブコート エルティーディー filed Critical ラブコート エルティーディー
Publication of JP2009513181A publication Critical patent/JP2009513181A/ja
Publication of JP2009513181A5 publication Critical patent/JP2009513181A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30317The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis
    • A61F2002/30322The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis differing in surface structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0026Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in surface structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body
    • A61F2250/0068Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body the pharmaceutical product being in a reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00389The prosthesis being coated or covered with a particular material
    • A61F2310/0097Coating or prosthesis-covering structure made of pharmaceutical products, e.g. antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/602Type of release, e.g. controlled, sustained, slow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • A61L2300/606Coatings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明の1つの実施態様においてコーティング・トポロジー又は微小液滴付着処理表面構造と呼ばれる処理表面構造が提供される。複数の液滴をステント上に配置し、その目的はステント外側表面上のコーティング材料の個別のユニットを作製することにある。この構造により少ない材料すなわちポリマー、溶媒、薬剤を使用しつつ同時により良いまた確実な、100%供給に近い薬剤動態を提供することができ、ステントに結合したコーティングのより良い操作が可能になる。
【選択図】
【図4】

Description

本発明は処理表面構造を備える医療用デバイスたとえばステントに関連する。処理表面構造はポリマーと薬剤を含み塗布された状態でステント表面に固定されて所望の薬剤放出動態、薬剤充填量を提供できるようにしてあり、最小量のポリマーを使用する。
移植可能な医療用デバイスは有用なエージェントたとえば薬剤を体内の臓器又は組織へ供給するために使用されることが多い。薬剤が長い期間にわたって調節された供給速度で供給されることを目的とする。これらのデバイスは広範囲の身体システムへ薬剤を供給して広範囲の治療を提供する。
多くの移植可能な医療用デバイスの1つで、有用な薬剤の局部的供給に使用されてきたものが血管内ステント100で、その一例が図1に図示してある。薬剤を含む材料でコーティングした場合、デバイスは薬剤溶出ステント(DES)と呼ばれることがある。血管内ステントは代表的には経皮的に導入され、患者体内の所望の位置に配置されるまで経管的に配送される。これらのデバイスは次に機械的に、たとえばマンドレルの拡張によるか又はデバイス内部に配置したバルーンによって拡張されるか、又は体内での作動時に貯蔵されていたエネルギーを放出することによってそれ自体が拡張する。血管内で一旦拡張してしまえばこれらのデバイスは体組織内部に被包され永久インプラントとして残留する。
既知のステント設計は単線ワイヤ・コイル・ステント、溶接金属カゴ、および円周の周りに軸方向スロットを形成してある肉薄金属シリンダが含まれる。ステントで使用する既知の構成材料には、ポリマー(生分解性及び生体安定性)、有機ファブリック、生体親和性金属たとえばステンレス・スチール、金、銀、タンタル、チタン、コバルト系合金、及びニチノールなどの形状記憶合金が挙げられる。
ステントによる有用な薬剤の局部的供給によって治療可能な多くの病態のうちで、最も重要なものの1つが再狭窄である。再狭窄は血管形成術などの血管系手術やステント埋め込みの後で発生することがある重大な合併症である。簡単に定義すると、再狭窄は創傷治癒過程で細胞外マトリクスの沈着、新生内膜過形成、又は血管平滑筋細胞の増殖のいずれかにより血管内腔の直径を減少させ、これが最終的には手術後の内腔の再狭窄や再閉塞を発症させる。改良された外科技術、デバイス、薬剤の導入にも係わらず、全体的な再狭窄率は、血管形成術施術後6か月から12か月以内でいまだ25%から50%の高率のままである。この病態を治療するには、追加の再血管形成術が必要とされることが多くこれにより患者の外傷と危険が増大する。
ステント内又は上に配置又は付着させる各種の有用な薬剤がすでに知られている。米国特許第5,716,981号では、たとえば、ポリマー担体とパクリタキセル(癌腫の治療に共通に使用される周知の化合物)を含む化合物で表面コーティングしたステントが開示されている。
再狭窄の予防のために薬剤が放出される時間を長くすることを意図した処方が生まれた。組成内でのポリマー、溶媒、薬剤の量の相互のバランスを設定する必要があるが現在のところ容易に得られてはいない。多量の薬剤の放出が速すぎると結果として有害であったり、場合によっては充分な薬剤が放出されないこともある。さらに、デバイスへの組成の付着の方法及び構造を考慮する必要がある。
安全かつ有効な治療薬又は薬剤群の供給が得られる薬剤遊離ステント又は同様なデバイスを作製するアプローチが必要とされる。
本明細書で用いているように、以下の術語は以下のような意味を有している。
血管側(Abluminal):血管内に配置されたデバイスたとえばステントに関して、血管壁と接触するステントの表面すなわち外表面。
血管新生(Angiogenesis):毛細血管網がさらに分岐、延長、連結を発生する過程。
血管新生薬(Angiogenic agents):血管新生を調節する薬剤。
血管新生因子(Angiogenic factors):血管新生ポリペプチド。
抗炎症薬(Anti-inflammatory agent):炎症の生理的過程の強度又は持続を減少させるように作用する薬剤。
抗血小板薬(Antiplatelet agents):血小板凝集および/または凝固形成を阻害又は減少させるか、又は血小板の凝集および/または凝固活性を何らか調節するように作用する薬剤。本明細書においては抗凝固薬と同義に使用される。
Antiproliferative agents抗細胞増殖薬:たとえば癌、悪性病変、ウィルス性細胞変異の場合で細胞の変異を含む細胞増殖を調節するように作用する薬剤。
抗再狭窄薬(Antirestenotic agents):再狭窄を調節するように作用する薬剤。
抗凝固薬(Antithrombotic agents):トロンビン活性を調節するように作用する薬剤。本明細書においては抗血小板薬と同義に使用される。
動脈硬化(Arteriosclerosis):動脈内膜の変性又は過形成変化又は動脈壁における筋肉及び弾性組織の漸増により引き起される動脈の硬化。
粥状硬化(Atherosclerosis):動脈硬化のほとんど共通の病態で中程度から大きな直径の動脈の内膜に脂質が沈着することを特徴とし罹患した血管の部分的又は完全な閉塞を惹起する。
有効薬剤(Beneficial agent):本明細書で用いている術語「有効薬剤」は可能な限り広い解釈を有することを意図しており、治療物質又は薬剤ならびに不活性物質たとえばバリア層、キャリア層、治療層、又は保護層などを含むものとして使用される。
有効層(Beneficial layers):有効薬剤を含む生分解性層。
生分解性(Biodegradable):以下の生吸収性を参照。
生吸収性(Bioresorbable):生吸収性であるおよび/または生理的環境との相互作用の際に化学的又は物理的過程によって分解されうる特徴。たとえば、生分解性又は生侵蝕性マトリクスは数分から数年望ましくは1年以内での時間で代謝又は排泄し得る化合物に分解され、同じ時間の間必要な構造的完全性を維持する。
侵食(Erosion):媒体又はマトリクスの構成要素が化学的又は物理的過程によって生吸収されるおよび/または分解されるおよび/または破壊される過程。たとえば、生分解性ポリマー・マトリクスを参照すると、侵食はポリマー鎖の開裂又は水解によって発生し、これによりマトリクス及び懸濁有用薬剤の溶解度が増加する。
侵食率(Erosion rate):侵食プロセスが発生するのにかかる時間の量の尺度で単位時間あたり単位面積で報告されるのが一般的。
低酸素症(Hypoxia):罹患組織において異常に低い酸素濃度によることを特徴とする状態。
移植部位(Implantation site):医療用デバイス又はステントを物理的に埋め込む場所。
虚血(Ischemia):罹患組織への血流の阻害によって発生する局部的な貧血。
マトリクス又は生体吸収性マトリクス(Matrix or bioresorbable matrix):術語「マトリクス」又は「生体吸収性マトリクス」は互換的に使用されて、対象への移植時にマトリクスの排除に繋がる充分な有害反応を惹起しないような媒体又は材料を表わす。マトリクスは代表的にはそれ自体で何らの治療応答も提供しないが、マトリクスは本明細書で定義する有用薬剤を内包又は包囲することができる。マトリクスはまた単純に支持、構造的完全性、又は構造的障壁を提供する媒体でもある。マトリクスはポリマー性、非ポリマー性、疎水性、親水性、親油性、両性、また同様なものであり得る。
開口部(Openings):術語「開口部」は貫通開口部と凹部の両方を含む。
薬理学的に許容な(Pharmaceutically acceptable):ホスト又は患者に非毒性で有効薬剤の安定性を維持するのに好適であり対象細胞又は組織へ有効薬剤を供給することができる特徴。
当初の(Primarily):指向性供給に関して、当初の量とは血管へ提供される有効薬剤の総量の約50%より多い量を表わす。
半径方向内側又は半径方向内部表面(Radially inner or radially interior surface):医療用デバイスストラットに関して、半径方向内側又は内部表面は内部ストラット表面のそれに対して実質的に等価な半径を有する表面を表わす。
半径方向中間表面(Radially intermediate surface):医療用デバイスストラットに関して、半径方向中間表面は内側と外側のストラット表面のそれの間の実質的に等価な中間半径を有する表面を表わす。
再狭窄(Restenosis):外科手術後の狭窄の再発で、以前の慢性的閉塞を補正するために移植された医療用デバイスの内腔への平滑筋細胞の侵潤を含み、これに限定されない。
順次供給(Sequential delivery):指定された順序で有効薬剤を供給することで、たとえば第1の薬剤の約75%が供給されてから第2の薬剤の約50%が供給されるような場合。
狭窄(Stenosis):血管又は門口部の制限又は閉塞。
治療薬(Therapeutic agent):所望の通常有益な効果を発生するように生体の身体的同感へ供給される何らかの治療活性物質を表わす。
血栓症(Thrombosis):血管内での血栓(凝固)の形成で、血管の部分的又は完全な閉塞を起すことがあり、閉塞した血管によって供給される組織の低酸素状態を発生することがある。
血管拡張薬(Vasodilators (or vasodilative agents)):ポリペプチド、ポリヌクレオチド符号化ポリペプチド、低分子又はこれらの組み合わせで、血管の拡張を起させる、すなわち血管の内腔の増大をおこさせる薬剤。
本発明の1つの実施態様によれば、医療用デバイスは:血管側表面と、前記血管側表面に付着させた物質を含み、前記物質は処理表面構造を含み、前記処理表面構造は血管側表面から第1の高さまで延出した物質と血管側表面から第2の高さまで延出した物質とを含む。第2の高さは第1の高さより大きい。
1つの実施態様において、物質は以下の少なくとも一つを含む:重量比において第1の薬剤と第1のポリマー。
1つの実施態様において、表面から第1の高さに延出する物質は物質の第1のリングを含み、表面から第2の高さに延出する物質は第1のリングの周囲に配置された物質の第2のリングを含む。
別の実施態様において、表面から第1の高さに延出する物質は物質の第1の楕円形部分を含み、表面から第2の高さに延出する物質は第1の楕円形部分の周囲に配置された物質の第2の楕円形部分を含む。
本発明の別の実施態様によれば、デバイスは、第1の表面と、前記第1の表面に付着した物質の複数の独立した島とを含み、前記物質の島の各々は:内側高さL1と第1の半径R1を有する物質の内側リングと、外側高さL2、第1の半径R1と実質的に等しい内側半径、外側半径R2を有する物質の外側リングとを含み、第2の半径R2は第1の半径R1より大きく外側高さL2は内側高さL1より大きい。第1の表面はステントの血管側表面であって多孔質である。島材料は薬剤を含み実質的にポリマーを含まない。島材料は以下の少なくとも一つを含む:ポリマー及び治療量の薬用化合物又は薬剤。薬用化合物は第1の放出速度で材料の外側リングから放出され、薬用化合物は第2の放出速度で材料の内側リングから放出され、第2の速度は第1の速度より大きい。島は以下のように提供される:複数の島のうちの少なくとも一つの島が複数の島のうちの別の島の上に配置されるか、又は複数の島のうちの少なくとも一つの島が複数の島のうちの別の島とオーバーラップする、又は複数の島のうちのどの島も複数の島のうちの別の島の上に配置されない。薬剤のポリマーに対する比率は重量比で0.5:1から2:1の範囲にある。
本発明の別の実施態様によれば、第1の表面を有するデバイスを提供するステップと、前記第1の表面上に第1の物質の第1の複数の液滴を塗布するステップとを含み、前記第1の物質は重量比で前記第1の表面上に付着させた複数の材料の島が得られるような比率をそれらの間に有するポリマーと薬剤を含み、材料の島の各々は、内側高さL1と第1の半径R1とを有する材料の内側リングと、外側高さL2と第1の半径R1と実質的に等しい内側半径及び外側半径R2を含む材料の外側リングとを含み、外側半径R2は第1の半径R1より大きく外側高さL2は内側高さL1より大きいことを特徴とする方法が提供される。
1つの実施態様はアプリケータから第1の材料の液滴を放出することを含み、各々の液滴は放出時に20〜100ピコリットルの範囲の液滴容量である。
1つの実施態様はデバイスの第1の表面上に第2の複数の対象位置を決定するステップと、各々の対象位置上に第2の材料のインデックス液滴を付着させるステップとを含み、第1の複数の液滴の各液滴は各々のインデックス液滴の上に付着される。
1つの実施態様は第2の複数の液滴の各々の液滴の上に実質的に同心円状に第1の複数の液滴を配置するステップを含む。1つの実施態様はそれらの間に重量比で比率を有するポリマーと薬剤とを含む第2の物質を提供するステップを含む。
1つの実施態様は隣り合ったインデックス液滴が互いに間隔を開けるように対象位置を決定するステップを含む。
1つの実施態様は第1の複数の液滴からの隣り合った液滴が重なり合うように決定された対象位置を決定するステップを含む。
1つの実施態様によれば、第1の表面を有するデバイスを提供するステップと、前記第1の表面上に第1の材料の第1の複数の液滴を塗布するステップとを含み、第1の材料は前記第1の表面上に配置された複数の材料の島が得られるような重量比をそれらの間に有するポリマーと薬剤とを含み、材料の島の各々は第1の高さL1を有する材料の第1の部分と、第2の高さL2を有する材料の第2の部分と、第2の高さL2が第1の高さL1より大きいことを特徴とする方法が提供される。
1つの実施態様は材料の第1のリングとして表面から第1の高さに延出した材料を形成するステップと、第1のリングの周囲に配置された材料の第2のリングとして表面から第2の高さに延出する材料を形成するステップとを含む。
1つの実施態様は材料の第1の楕円形部分として表面から第1の高さに延出する材料を形成するステップと、第1の楕円形部分の周囲に配置された材料の第2の楕円形部分として表面から第2の高さに延出する材料を形成するステップとを含む。
本発明はその応用において以下の説明に記載される又は図面に図示した構成要素の構造及び構成の詳細に制限されないことが理解されるべきである。本発明はその他の実施態様が可能であり又は様々な方法で実現又は実施されることがあり得る。また、本明細書で用いられている表現及び術語は説明目的のものであって制限するものと見なされるべきでないことは理解されるべきである。
本発明の幾つかの特徴は、明確化のため別々の実施態様の状況で説明されるが、単一の実施態様に組み合わせて提供されることもあり得る。逆に、本発明の各種特徴は簡略化のため単一の実施態様の状況で説明されているが、別々に又は何らかの適切な組み合わせで提供されることもあり得る。
本開示においては、コーティングすることに言及されている。本明細書においては、コーティングすることは材料の塗布すること、即ち、材料をたとえばステントへコーティングすることを表わすことは注意すべきである。ただし本明細書において特に明記しない限りコーティング又はコーティングすることは表面全体が必ず被覆されることを意味しない。
ポリマーと薬剤の候補を選択する上で考慮すべきことは、生体親和性、薬剤の作用メカニズム、薬剤の安定性、ポリマーからの薬剤放出の動態、組織分布の薬理動態、薬剤の薬理ダイナミクス、ポリマーの耐久性、コーティングの物理的特性、及びポリマー/薬剤組成のコーティング適応性である。
デバイスたとえばステントをコーティングする場合、好適な薬剤が好適なポリマーと組み合わされ、塗布後に規定された薬剤充填、薬剤放出動態、固体含量、コーティング厚を有するコーティングとなるようにする。理想的なコーティングは予測可能な放出動態を有し、コーティングに充填された薬剤の所用量を放出し、ポリマー量を最小にする。ポリマーに対する薬剤の比率を設定し、所望の薬剤放出動態、100%の薬剤放出を得られるようにし、最小量のポリマーを使用することが望ましい。
表面積と薬剤充填の性質は、後述するように薬剤流量及び合計薬剤流量を決定するために所望の薬剤ポリマー比を選択することに関して重要な変数である。ポリマーに対する薬剤の比率、厚み、表面積、ポリマーの完全性は薬剤放出の速度と量に影響を与える重要な変数である。本発明の1つの実施態様において薬剤に対するポリマーの比率は重量:重量で0.5:1から2:1の範囲内にあり、厚みは1〜10ミクロンの範囲内である。
一般に薬剤放出の速度と量は、経験的に、コーティングしたステントを腐食溶液中に入れコーティングから放出される薬剤の時間と総量を決定することにより測定される。表面積と薬剤充填量はコーティング表面上の薬剤の濃度を規定する。この関係はJ=kCoとして定義することができ、ここでJは単位面積あたりのフラックス又は薬剤流速、kは転位反応による速度定数、Coは表面における薬剤の定常濃度、又はG=AkCoとして定義することができ、Gは総薬剤流量、Aはコーティングの表面積である。
コーティングから溶出する薬剤の量は拡散又は時間経過によるコーティングの分解のいずれかによるコーティングの薬剤放出能力に依存する。生体安定性コーティングの場合、コーティングから薬剤を放出する主なメカニズムは拡散である。拡散には薬剤が溶媒(人体においてこれは血液又は体液である)との接触を必要とするのでフィルムの多孔質の少なさ及び過剰な厚みは定量的薬剤放出を阻害する。
分解性の、たとえば生体による侵食性のポリマーのコーティングでは、拡散に依存する放出は薬剤放出動態の全部又は一部を担っている。厚い生侵蝕性コーティングの場合では、ポリマーが分解する際に薬剤の幾らかが放出される。
生体による侵蝕性のポリマーの場合、拡散は厚みが1〜3ミクロンの範囲内にある場合に治療物質の供給の主なメカニズムであるが、厚みが3ミクロンより大きい場合主な供給メカニズムは分解であると考えられている。生体安定性ポリマーの場合、厚みが4〜10ミクロンの範囲にあるとき薬剤の幾らかが隔離されるすなわち供給されることがない。
化合物中で薬剤に対するポリマーの比は薬剤が放出される速度に影響する。図2に図示してあるように、薬剤に対するポリマーの比(重量比)が2:1から1:1になると、放出される薬剤量画像化する。その結果、放出される薬剤の量と速度は薬剤に対するポリマーの比を選択することで調節することができる。
薬剤に対するポリマーの比を選択することでポリマーの分解により放出される薬剤量と比較して拡散により放出される薬剤の相対量を調節することができるようになる。しかしこれは決定のごく一部でしかない。供給されるべき薬剤の総量とその量の薬剤をデバイス上に配置するメカニズムを決定する必要がある。本発明の1つの実施態様は、さらに詳しくは以下で説明するように、薬剤充填の問題を解決する。
コーティングはある程度の時間間隔にわたって充填される薬剤を可能な限り多く、理想的には100%、放出するように選択し、何らかの隔離された薬剤の予想されない放出の結果として発生することがある何らかの有害事象を最小限にするべきである。ある種の薬剤の作用が、ステント装着後有意な時間的なある点で放出された場合患者の健康に対して有害であり得ることによる。
ステントに塗布されるポリマー/薬剤の組成は活性薬剤を局所的にまた再狭窄が推定される部位へ直接投与することを想定している。
コーティングにおけるポリマーと薬剤の化学的及び物理的特徴はステント上のポリマー及び薬剤の動的放出速度と持続性に影響することがある。このようなコーティングの持続性と動的薬剤放出に影響を与える特徴としては、ポリマーの化学的性質すなわち生侵蝕性か生体安定性か、コーティングの厚み、コーティングの多孔質、ポリマーの基本重量、薬剤の基本重量、薬剤に対するポリマーの比率を含みこれに限定されない。
コーティングに好適なポリマーとしては、シリコーン、ポリエステル、ポリアクリルアミド、SIBS、ポリスチレン、EVA、及びたとえばブタのインプラント・モデルで明示することができる生体親和性を有するその他のポリマーが挙げられる。
ポリマー・コーティングの生体親和性は組織及び血液と接触する材料の量により大きく影響される。生侵蝕性ポリマーの場合において、材料の量もポリマーの持久性に影響する。最適なステント・コーティングでは、ポリマーの量、コーティングの厚み、コーティングの硬度を制御する必要があり、また血液と接触するコーティングの量を最小限に止めることが必要である。
コーティングの厚みはコーティング中の固体の量及びコーティングが塗布される表面積に関連する。薬剤の量は薬剤の生物学的活性及び毒性に基づいて選択される。乾燥したコーティングの所望の厚さで所望の動的放出を提供するように決定された比率で薬剤コーティング溶液にポリマーを追加する。ポリマーと混合される薬剤の量は溶媒コーティング溶液の溶解性条件ならびにコーティング処理の制限に依存する。ポリマーに対する薬剤の比率をコーティング溶液で調節できても、所望の量の薬剤と所望の量のポリマーを所望の濃度で溶媒に溶解することは不可能なこともある。所望の量の薬剤をステント表面に塗布するためには、コーティング溶液の連続塗布をステント表面に適用する。
薬剤とポリマーの厚みはコーティングの完全性と予測可能な動的放出を提供するのに充分なものでなければならない。任意の量のコーティング材料について、コーティングの厚みはコーティングされるステント表面積とコーティング中の固体の量の関数として変化する。コーティングの物理的性質及び薬剤の表面濃度は動的薬剤供給に影響を与える変数である。
生体による侵蝕性のポリマーをコーティングに使用する場合、過剰量の薬剤とポリマーがコーティング中に存在しこれが薬剤供給を遷延しまた中毒の可能性を増加させる。生体安定性ポリマーを使用する場合、追加の量の薬剤は動的薬剤放出を享受することができず不定の時間にわたり残留することがある。
表面コーティングの厚みを制御することは薬剤放出を調節する能力及び薬剤充填量を増加させることができる能力を含めた薬剤放出動態を改善する有益な作用を有している。しかしコーティングの厚みを増すのはステント全体の厚みを増加させることになる。これは多くの理由から望ましくないことで、その理由には移植中の血管壁への外傷の増加、移植後の内腔の流下断面積の減少、および拡張中及び移植中の機械的湖沼又は損傷に対するコーティングの脆弱性の増大が含まれる。コーティングの厚さは有効薬剤の放出動態に影響する幾つかの要因の1つであり、これにより厚みの制限が薬剤供給中およびその他実現可能な放出速度の範囲を限定する。したがって予測可能な薬剤放出動態を提供するような厚みを決定すると同時に使用する薬剤とポリマーの量を最小限に止めるのが望ましい。
最適でない放出プロファイルに加えて、表面コーティングしたステントではさらに問題がある。デバイス・コーティングで頻繁に使用される固定されたマトリクス・ポリマー担体は不定の時間間隔にわたって、コーティング中の有効薬剤のほぼ30%〜80%を保持する。これらの有効薬剤はしばしば高度の細胞毒性を有し、亜急性及び慢性の問題たとえば慢性炎症、後発血栓、及び後発又は不完全な血管壁の治癒が発生する場合がある。さらに、担体ポリマーそれ自体もしばしば血管壁の組織に対して高度に炎症性である。他方で、生分解性ポリマー担体をステント表面に使用すると、ポリマー担体が分解した後でステントと血管壁の組織との間に「虚空間」又は空洞が作られることがある。これらの空洞はステントと隣り合った組織の間の差動を許容するので微小擦過及び炎症、ステントのドリフト、血管壁の再内皮化の失敗を含む問題を惹起する。
ステントをコーティングするための既知の方法は多く、たとえば浸漬する、スプレーする、また微小液滴を供給するすなわちディスペンサーから微小液滴を放出することが含まれる。
浸漬又はスプレー法は制限又は調節なしにステント表面全部に無差別に材料を付着させる。これらの方法すなわちスプレーと浸漬の各々は少なくとも厚みの一貫性、充填精度、位置的精度、及び分解性に関連して制限を有している。
コーティングのための微小液滴付着法はコーティング溶液の容積測定を提供し、コーティングの量に関連して精度と生画成が可能である。液滴容積は放出力、溶液粘度、チップの寸法によって制御される。しかし微小液滴付着はステント表面を特定するためとコーティングの均一性を提供するための追加のメカニズムを必要とする。たとえば、直視による案内、コンピュータ支援コントローラ、および精密計測がステント表面への反復可能な液滴パターンを塗布するのに必要である。しかし微小液滴付着はコーティングの厚さを独立して制御できずステント表面への拡散も制御できない。粘度、射出力、溶媒、液滴サイズは塗布されてからのコーティングの拡散に独立して影響する変数である。ステントの外側(血管壁側)表面へ塗布されたコーティングは全ての方向に広がりステントの内腔側へのコーティングがなされる。塗布しようとするコーティング材料によっては、ステントの内腔側へのコーティングは不利なことがある。
一例として、ステントの表面全体がコーティングされると、大量のコーティング/ポリマーが必要になる。ステントの全体より少ない表面積を同量のコーティングにより被覆した場合には、コーティングは厚くなる。小さい面積に厚いコーティングを塗布するには、溶液の大きな液滴を塗布するがこの液滴は拡散する。これ以外に、高い濃度のコーティング溶液の小さな液滴容積を用いるのは溶媒の溶解性に依存する。小さい容積の希釈溶液を塗布できるがこれには順次コーティング塗布の精密な配置が必要である。溶液の大きな液滴をステント表面に塗布することができるが、コーティングは全方向に拡散し予測できない。
ポリマーに対する薬剤の一定比率で限定された表面積に対してコーティングを塗布するのが望ましい。そうするには、液滴サイズ、容積、及びコーティングの拡散を正確に制御する必要がある。さらに、コーティングがステントの外側表面上において特定的に配置されるべきであるとしたら、精密測定を実施してステント表面の直前の位置と制御された液滴パターンを確保する必要がある。
従来のコーティングのアプローチはステント上に材料の連続コーティングを得ることに関連したもので、血管壁へ薬効材料が最も良く輸送される表面を提供するためであると考えられている。連続コーティングは良好な機械的特性、良好な薬剤供給動態、高い信頼性、などを提供すると考えられている。ステント表面をコーティングする方法たとえばスプレー法や浸漬法ならびにコーティングそれ自体の所望の特徴がステントをスムーズで均等にコーティングし均一で予測可能な抗血管新生因子の遷延した放出を提供すべきであると考える人もいる。しかし、表面コーティングは有効薬剤の放出動態に対してほとんど実際の調節を提供することがない。これらのコーティングは非常に薄く、典型的には5から8ミクロンである必要がある。ステントの表面積は比較によると非常に広く、有効薬剤の全容量は周辺組織へ排出される非常に短い拡散経路を有している。
本発明の1つの実施態様においてコーティング・トポロジー又は微小液滴付着処理表面構造と呼ぶことができる処理表面構造が提供される。複数の液滴をステント上に配置し、1つの実施態様においてその目的は外側ステント表面すなわち血管側表面上にコーティング材料の個別のユニットを「作製」することにある。言い換えれば、比較的薄くまた厚い領域を有する微小液滴構造が提供され、ここから薬剤をそれぞれ比較的高速と低速で放出する。後述するように、有利にもこの構造では少ない材料すなわちポリマー、溶媒、薬剤を使用しつつ同時に100%供給に近い良好かつ確定的な薬剤動態を提供すると同時にステントへ結合するコーティングのより良い機械的操作を提供する。さらに、異なる組成たとえば別の薬品、別のポリマー、および/または別の薬剤対ポリマー比を有する液滴を、デバイスの表面に沿って横方向に又は縦方向すなわちある範囲で1つの液滴の上に別の液滴を重ねるか又はオーバーラップさせるように交互に付着させることができる。
特定のコーティング・パラメータを制御して処理表面構造の所望のサイズおよび/または特製を製作することができる。1つの実施態様において、薬剤とポリマーの溶液を適合性のある溶媒に所望の比率で溶解して、「ステント・コーティング・デバイス」と題するShekalim et al.への2003年11月11日付米国特許第6,645,547号および「ステント・コーティング・デバイス」と題するShekalim et al.への2003年11月6日公開の米国特許公開20030207019A1号に記載されているように、イリノイ州ギャルウェイのラブコート社製JAC(TM)システムに入れる。上記特許の各々の内容全体は本明細書の参照に含まれる。
液滴サイズすなわちアプリケータからステントに向かって射出される液滴又は微小液滴のサイズはステント表面の幅により30〜60ミクロンの範囲内になるように選択する。たとえば2000〜2500対象又は対象点の間のパターンをステント表面の中心線に沿って選択する。溶液の粘度は射出時に20〜100ピコリットルの範囲でコーティング溶液の微小液滴を形成するように調節する。1つの実施態様において、微小液滴の射出によるコーティング処理は、第一に対象点の各々で表面上にインデックス微小構造を配置する。後続の微小液滴は、所望の薬剤量によって、すでに配置された微小構造の各々のさらに上に付着される。1つの実施態様において、液滴が血管側表面上にだけ残留しステント・ストラットの側壁には拡散していかないように調製を提供する。処理表面構造の厚みは液滴の直径によりまたコーティング溶液中の固体量により調節できる。
インデックス液滴は後続の液滴の配置を容易にするプライマー又はその他の材料を含む。さらに、インデックス液滴は後続の液滴のポリマーと同じのポリマーを含む。
薬剤は治療インデックス、溶解性、ポリマー担体との適合性を含む所望の化学的及び生物学的特性に基づいて選択する。ポリマーと薬剤は溶媒に溶解し、ポリマーと薬剤両方の所望の終濃度で両方の材料が混和される。ポリマーと薬剤は一定比率で溶解されコーティング溶液を調製する。ポリマーと薬剤両方のコーティング溶液中での濃度は付着乾燥後に既知の量の薬剤とポリマーまたコーティング厚みのステント・コーティングが得られるように調節する。ステント・コーティングに適用される薬剤の量は薬剤の治療用量、薬剤の毒性レベル、及び完全にステントが拡大した後の血管の血管壁の表面積を知ることで決定できる。
多くのポリマーがステント・コーティングを調製するために適切な化学的性質を提供している。このようなポリマーは所望の化学的性質を備えるが生物学的に充分な親和性を持っておらず、これはコーティングの量と物理的特性が生体親和性に影響を与えるためである。さらに、生侵蝕性ポリマーでは、コーティング内のポリマーの量がコーティングの分解速度に影響を与える。適切なポリマーとコーティング内のポリマー量を選択するには、適当な動物モデル典型的にはウサギとブタのインプラント研究に於ける注意深い試験が必要である。たとえば、高分子量生侵蝕性有機エステルであるポリ乳酸はステント及びステント・コーティングにとって好適な化学的及び物理的性質を有することが分かっている。大量のポリ乳酸及びその他同様のポリエステルで行なわれた研究において、組織炎症は組織に関係するポリマーの量に相関した。10μg/75mm2〜30μg/75mm2の血管壁ポリ乳酸ポリマーでコーティングしたステントは基本的にコーティングなしのステントと区別することができない。
本発明のトポロジーはステント表面上に実質的に同心円状に同じ位置に微小液滴を配置することにより作製される。言い換えれば、微小液滴は実質的に同じ位置に繰り返して配置されてコーティング材料の島として「積み重なる」すなわち相加的に積み上げられるか、又はコーティング材料の円盤を作製する。これについてはさらに詳細に後述する。
有利にも、薬剤に対するポリマーの比率及び各々の液滴の容積が分かっているので、液滴内の薬剤の量が確定できる。特定の量の薬剤をデバイスに付着させる場合、必要な液滴数を計算し適用することができる。本発明の構造は最小量のポリマーで所望量の薬剤を提供する。良く知られているように、血管系に導入されるポリマーの量を減少させることは有益である。
コーティング材料の三つの島は、隣り合った島が実質的にコーティング材料を有していないステント表面のセクションによって、又はあらかじめコーティングされているあるいはそこに配置された別の材料「プライマー」を塗布してある表面によって互いに隔てられるように間隔を開けてあるか、又は島がオーバーラップするように配置される。図3に図示してあるように、ステント100は血管側表面302と側壁表面304とを含む。第一の島306ー1は隣り合った島306ー2とは血管側表面302上の空間で分離されている。図3に図示してあるように、多数のこれらの島306が一般に、実質的にステント100の血管側表面302に沿って、配置される。溶媒の選択、ポリマーに対する溶媒の比率、ポリマーに対する薬品又は薬剤の比率、射出時の微小液滴のサイズ、液滴射出粘度、およびその他コーティング材料の特性が島の形成の態様に関係する。1つの実施態様において、島は周辺部より高くなった中心部を有している。別の実施態様において島は実質的に平坦である。
これ以外に、島は隣り合った島が互いにオーバーラップするように配置される。図3に図示してあるように、隣り合った島306ー3と306ー4はオーバーラップするように配置されている。本発明の1つの実施態様によれば、オーバーラップする及びオーバーラップしない材料の島は同じの医療用デバイス又はステント上に配置することが可能である。ステントの特定のセクション上でオーバーラップさせるか否かの決定はステントのジオメトリならびに血管内で意図している配置場所の関数である。ステントのある部分が他の部分とは別のコーティングされることもさらに企図される。
使用する溶媒に依存して、実質的に同心円状の微小液滴の配置で複数の微小円盤すなわち円盤状の形状(discoid)の付着部分又は微小構造を含む表面構造が得られる。円盤状の形状は島の一種であると考えられる。図4及び図5に図示してあるように、ステント100はその血管側表面302上に第一の円盤402を有し、ここには溶媒のフラッシュ点のためにほとんどのコーティング材料が蒸発したか又は「はねかえった」か「ひろがった」ことで側面部分又は中心部分404の周囲のリング406を形成したことによる中心部分404を含む。溶媒の選択、液滴粘度、および液滴のサイズは円盤状部分の形状とサイズに関係する。図4に図示してあるように、隣り合った円盤状部分402’は第一の円盤402とは充分な距離だけ血管側表面302に沿って離れオーバーラップしないようになっている。
図6の拡大図に図示してあるように、円盤402は中心部分404と側面部分406とを含む。前述したように、中心部分404はポリマーに薬剤を溶解するために使用した溶媒の蒸発と連続する液滴がステント100の血管側表面302に衝突した速度の組み合わせの結果である。有利にも、液滴のパラメータの選択により、材料は効果的に決定可能な位置に配置される。さらに、液滴の連続配置により、側面部分406に見られるべき堆積した薬剤の量は分かっている。最後に、以下で詳細に説明するように、薬剤が放出される速度は薬剤に対するポリマーの比率の関数として決定可能である。
これ以外に、図7に図示してあるように、円盤部分402は相互に隣り合って配置させオーバーラップするようにできる。本発明の1つの実施態様によれば、ステント100の表面上に隣り合った液滴を配置する間の時間間隔を選択し、蒸発速度や沸点などを考慮することでオーバーラップを発生させる。さらに、隣り合った液滴の配置場所は、図7に図示してある円盤状部分702で示されるように、二つの円盤状部分が1つに「接合する」ように選択することができる。円盤状部分702は、1つの実施態様において、各々の液滴を位置704と706に配置することで作製される。これに続く拡散と蒸発、すなわち側面部分どうしの「混合」又は「併合」によって「細長い」円盤状部分702が得られる。
有利にも、分離されてオーバーラップした円盤状部分402および/または細長い円盤状部分702をステント100の特定の領域に配置して、ステント100の機械的属性に対応させることができる。一例として、高い機械的ストレスがかかるステント100の部分では、円盤402はオーバーラップせずに軸方向ストレスによるひび割れの伝搬に対する抵抗を提供しステント上のコーティングのより良い機械的完全性を提供する。ステント100の他の部分では、円盤状部分は薬剤を供給するようにオーバーラップさせる。
本発明の別の実施態様によれば、円盤402はステント100の血管側表面302上に付着され隣り合った円盤402の外側部分406と接触する間隔を有している。図8に図示してあるように、円盤402の「鎖」が血管側表面302上に提供される。実質的に同じ位置に多数の液滴を配置することにより、外側部分406の「形成」ができる。前述したように、各々の液滴の薬剤量は分かっているので、薬剤の所望の総量を付着させるには必要な個数の液滴を選択するだけで良い。さらに、液滴組成の薬剤に対するポリマーの比率の関数として溶解プロファイルを調節することができる。
微小液滴構造と微小液滴内部での薬剤分散に影響するパラメータには、溶媒の蒸発、射出液滴の頻度、液滴が到着するまでの飛行時間、ステント表面上の微小液滴間の距離、及び連続した液滴の付着の間の時間が含まれることは特筆すべきである。
射出された液滴は、予測可能で一定量の材料を反復して付着させるために安定していなければならない。液滴が射出されてから到着するまでの時間で蒸発は最小限である必要がある。したがって、飛行時間は組成に於ける溶媒の蒸発速度と比較して小さくなければならない。液滴が到着してしまえば、溶媒が蒸発してコーティングをステント表面に「固定し」このスポットが後続パスの残りの微小液滴の基礎とする必要がある。
直線的コーティング・プロトコルを使用して血管側表面上で間隔を開けて液滴を塗布する場合、各々後続の液滴は直前の液滴が乾燥した後および/または直前の液滴から充分な距離だけ離して塗布し、液滴どうしが互いに独立するようにする必要がある。したがって、隣り合った液滴間の時間および/または距離を制御することにより、表面微小液滴構造を制御することができる。
連続する液滴間の間隔又は時間のいずれかを制御することにより各々直前の液滴が充分に乾燥してからさらに後続の液滴が塗布されるように液滴を塗布することができる。この方法によれば、各々の微小液滴は均一の組成を有し薬剤とポリマーの比率は液滴の容量全体を通して一定である。放出速度は一般に微小液滴の容量に対する表面積の比率によって、また詳しくは微小液滴の比較的薄い(高速)また厚い(緩徐)領域の相対的表面積と容量によって決定される。
本発明の実施態様による処理表面構造を備えるステントの薬剤溶出動態で見られる結果は数学的にモデル化されて起こっている作用に関する1つの理論を提示する。データは幾つか考えられる薬剤放出コーティングのモデルに適合し、その各々が2段階のイベントとして薬剤放出過程を説明する。
第一の段階では、コーティングの表面付近に位置している薬剤がコーティング・ドメインの内層からの薬剤よりも速い速度で洗い流される。薬剤が他の層とは同じ時間スケールで放出されないコーティング・ドメインの「バルク」領域も存在する。
この過程の段階は図9Aから図9Cにおいて模式的に表現されている。図9A〜図9Cに図示してあるように、アクティブ表面902は材料の円盤部分又は島の頂上を表わす。境界層904、サブ境界層906とバルク領域908は薬剤910の変化する量を含む。ここで以下を想定する:a)薬剤910は境界層904から非常に速く放出されサブ境界層906からの薬剤放出の動態に顕著な影響が起こらない、b)薬剤910が境界層904からなくなると、境界層904の空隙はサブ境界層906から放出されて境界層904へ侵入する薬剤910が外側バルク液体すなわち組織に侵入すると考えられる範囲にまで増加する、c)バルク領域908に於ける薬剤910の濃度は変化しない、d)コーティング中の初期薬剤濃度はどのコーティング・ドメインを取っても一定であると仮定する、e)コーティング・ドメインの側面境界からの薬剤溶出が起こらない。
1つの例において、コーティング材料の島の作製はコーティングの薬剤成分の動態のダイナミクスを特徴付けるようにモデル化された。本明細書で説明している表面トポロジー又は処理表面構造(ESA)は二つの平行六面体1000,1002としてモデル化され、一定の容積が離断しているか、垂直方向に接続しているか、又は水平方向に接続しているかがそれぞれ図10A、図10B、図10Cで示してある。分析において、独立した基本的ドメインの高さが変化すると、水平方向断面の面積が変化するが基本的ドメインの容積は同じのままである。モデリング分析においては、以下を想定した:(1)コーティング・ドメインの頂部及び側面表面に対応する境界は薬剤浸透性である。底部表面は遮断されていると想定する。薬剤は頂部及び側面(活性)表面を通ってドメインから遊離する。また以下も想定した:(2)コーティングからの薬剤は薬剤が無限に(瞬間的に)溶解可能な液体の無限の容積に侵入する。
数学的モデル分析によると、薬剤の総量の最も速い時間的減衰が見られたのは二つの分離された要素ドメインであった。高さLと容積Vのある程度の比の短い要素高さでは、薬剤の減衰は垂直方向に接続したドメインで遅く、一方背の高い要素ドメインでは高さLの容積Vに対する別の比率で、薬剤減衰は水平方向に接続したドメインで遅い。垂直方向に接続したドメインで可能な最も遅い薬剤減衰速度は水平方向に接続した要素ドメインでの薬剤減衰速度として計算可能な高さLと容積Vの計算可能な比率に対応する。
図面に図示してある円盤部分402は図11に模式的に表現することができる。図示しているように、円盤部分402は外側半径R2と内側半径R1とを有する。円盤部分402は、R2とR1の間で、外側高さL2を有し内側半径は内側高さL1を有する。理解されるように円盤部分はステント表面302上に配置されている。1つの実施態様において、内側高さL1はステントの表面302から測定した場合に実質的にゼロ(0)であることが考えられる。
円盤部分402はこれの形状を中央部に欠落又は減少した部分1204のある円柱1202のそれに正規化することで図12に図示したように数学的にモデル化することができる。数学的分析によれば、液滴の総容積すなわち総薬剤充填量が一定の場所で、速い時間的スケールで放出される薬剤の量は円盤部分の内側部分の高さと幅によって(小さい高さで)定義され、遅い時間スケールで放出される薬剤の量は円盤部分の外側部分の高さと幅によって(高さが高い)定義されることになる。
これ以外に、円盤部分はL2が多数の境界層条件を有するように形成してL2からの拡散速度が均一でないように作製することができる。たとえば、L2の高さは、何らかの定義された時点内で、上部が後側方出ドメインで、下層が中間速度放出ドメインで、最下層が基本的に放出のないドメインになるように作製できる。円盤部分は内側と外側の円盤部分要素の直径、高さ、容積を変化させることで薬剤放出の速度と量を調節できるように形成されることになる。
さらに、円盤部分は多数の薬剤とことなるポリマーで作製して、内側部分又は外側部分のいずれかが各々の薬剤放出の変化する量と速度を有する独立した薬剤供給メカニズムとして作用するようにできる。
その他の例において、円盤部分は全ての表面から又は特に定義された表面から薬剤を放出すると考えることができる。
微小液滴構造はその他の利点を有する。1つの実施態様においてコーティングはステントの一部にだけ配置して、薬剤塗布を「微調整」することができる。
裸のステントを下塗材料又は「プライマー」で「プライミング」処理して、塗布しようとする薬剤コーティングを含むコーティングの前にセットされるようにすることは特筆すべきである。つまり、前述の実施態様に関連して、島302又は円盤部分402の間の血管側表面の領域をプライマー材料で被覆し裸のステント表面でなくする。プライマーは処理表面構造のコーティングにおいて何らかの薬剤又は薬剤群又は薬品とは異なる第一の薬剤を含む。
1つの実施態様において、ステント又は医療用デバイスはその表面全体をコーティングされるたとえばステントでは内腔側と血管側表面に加えてストラットの側面にもコーティングが存在する。このコーティングは浸漬処理によりコーティングされたデバイスで見られる。ステントにヘパリンを含む第一のコーティング溶液による表面全体を提供することが知られている。つまり、ヘパリンですでにコーティングされたステントは、たとえば、その上に処理表面構造で塗布されるコーティングを有することになる。さらに、ステント又はデバイスに最初に生体有用コーティングたとえば酸化チタンを設けておきその上に処理表面構造を付着させることができる。
さらに、本発明のトポロジーではステント上の既知のストレス点に対応してコーティングを配置することができる。ステントの力学のため、特にステントが圧縮状態から拡張状態へ変移する場合に、ステント上には高いストレスレベルに曝されることが分かっている場所が存在する。ステント上のこれらの場所はステント表面からコーティングが最も分離し易い場所を表わしている。本発明の1つの実施態様によれば、これらの領域における液滴数を調節してステントが機械的にストレスを受けた場合にステントからコーティングが分離する確立を最小限に押えることができる。このようなコーティング配置の調節によりステント・コーティングの高い信頼性が得られる。
上述のトポロジーではコーティング材料を配置する場所の形状、サイズ、個数を定義することにより溶解速度を制御できる。この方法では、薬剤が溶出する表面積は制御されあらかじめ決定される。ステント構造はもはや付着されるコーティング材料の量を制御しない。
ステントは血管内にステントを移植するための供給装置に装着される必要がある。最も一般的には、ステントは機械的クリンプによりカテーテル・バルーンに装着されステントの内側表面がバルーン表面に付着する。内側表面にコーティング材料を有するステントの場合、バルーンとコーティング材料の直接的接触が起こる。バルーンとコーティング材料のこのような接触は望ましくない結果であり薬剤のバルーン材料への移動を起したり、バルーン材料のコーティングへの付着を起したり、バルーンとステント・コーティングの固着が起こったり、またバルーン拡張時に内側コーティング表面の機械的破壊が起きたりする。このようなバルーンとコーティング材料の相互作用の結果によりステントの配置に困難が生じたり患者に対して望ましくない生物学的帰結が発生したりすることがある。
ステントの外側表面へ実質的に塗布され処理表面構造を作製する微小液滴表面構造ではバルーン材料とコーティングの間の相互作用を防止しステント・コーティングの潜在的な損失を排除することができる。
前述の説明の実施態様は微小液滴付着によるステント表面上への処理構造の配置に関連したものであるが、構造を作製するためのその他のメカニズムが可能であることが企図される。マスキング技術を用いさらに何らかの種類の蒸気付着又はプラズマ・エッチングによる浸漬又はスプレー法を使用することが可能である。多数のリソグラフ技術のいずれか1つも処理構造を作製する上で好適である。さらに、たとえばフォトレジスト・ポリマーと組み合わせてレーザー・エッチングを使用することもできる。こうして得られる処理構造は、本明細書で説明しているように、特定の製造メカニズムに限定されない。
処理表面構造(ESA)は、すでに説明したようにほとんどあらゆる医療用デバイスたとえばステントに適用することができる。普通のコーティングされないステント、すなわちメーカーによってコーティングされていないステントは、ステントに何らかの機械的変更を行なう必要なしにESAを配置することができる。一例として、ステントのストラットにあるリザーバ又は穴は血管中に放出しようとする薬剤で充填されることが知られている。しかしこれらの穴は、ステントの機械的性能に影響しステントの製造に複雑さを付加する。本明細書で説明したESAを既知のステントに適用しても、穴の追加などの機械的変更を行なう必要がない。つまり医師が既知のステントを選択してカスタマイズされたESAを適用し特定の患者の要求似合わせてステントをコーティングすることができる。
さらに、本発明の処理表面構造は多孔質表面を有するデバイスに適用することができる。1つの実施態様において、表面上に配置される液滴は何らかのポリマーを含まない。
さらに、異なるポリマーが異なる構造を有する、すなわち薬剤が拡散する速度に関係する多孔質を有することは当業者には理解されよう。大きな孔ほど速い拡散速度に関係する。本発明の1つの実施態様によれば、ポリマーの穴のサイズは薬剤とポリマーの比を調節することで所望の薬剤遊離動態に達するように調節できる。
動脈の狭窄に関係する病態はコーティングされているかいないかを問わずステントを必要とする状況の大半を表わしているが、本明細書で説明したような処理構造を有する医療用デバイスの使用が正当であるようなその他の医学的病態も存在する。
脆弱な血栓は通常簡単には見つけられないが検出可能であり、場合によっては治療可能な病態である。脆弱な血栓があると、患部は血管内に形成されて患部が急激に破裂するまで検出されず、しばしば急死を招く。
脆弱な血栓を治療する薬剤は利用可能だが、患部のある部位への供給には問題がある。本開示の処理構造を有する供給デバイス又は薬剤アプリケータを製造し患部部位へ供給できる。デバイスはステントである必要はなく、脆弱なプラークのある場所ではステントの「足場」機能は不要である。むしろ溶解性構造を患部に提供する。
さらに、処理表面は血管内デバイスに好適で良好な薬剤供給特性を備えたトポロジーを提供するが、トポロジーはまた皮下供給されるデバイスにも適用可能である。この応用において、所望の供給動態は処理構造の形状に基づいて調節することができる。
ステントを別にしてもその他の移植デバイスに処理構造を適用し、図13A〜図13Dに図示したように本開示の概念に納まるものとして想定されることは当業者には理解されよう。ステントと同様に、中空又は中実いずれかで生体親和性材料から製造された円柱2902が前述した円盤部分402および/または島302を含む処理構造を有することが企図される。さらに、またこれも前述したように、円盤部分402と島302は隣どうしが分離しているか隣どうし重なって付着されるかが、所望の性能特性によって決まる。
別の実施態様において、平坦なデバイス2904にも、各々分離した、継った、重なり合った、又は隣り合って配置された円盤部分402と島302を含む処理表面構造が提供される。
別の実施態様において、メッシュ構造2906にも、各々分離した、継った、重なり合った、又は隣り合って配置された円盤部分402と島302を含む処理表面構造が提供される。
さらに別の実施態様において、球体2908にも、各々分離した、継った、重なり合った、又は隣り合って配置された円盤部分402と島302を含む処理表面構造が提供される。
円柱、平坦なデバイス、メッシュ構造、球体は経管的又は皮下的いずれかで体内に配置することができる何らかの材料で作製することができる。この材料は、当業者には既知であるが、ステンレス・スチール及びニチノールを含み、これに限定されない。さらに、これらの実施態様のいずれか1つまたはそれ以上は移植後の時間のある点で溶解する生分解性材料から作製されても良い。
処理構造はたとえば、再狭窄防止、血栓防止、抗血小板、増殖防止、新生防止、免疫抑制、血管新生、血管新生防止剤、抗炎症剤、および/または血管拡張剤に加え以下に列挙したその他の化合物を血管へ供給するために有用である。本発明は新生防止剤、血管新生因子、免疫抑制剤、増殖防止剤(再狭窄防止剤)たとえばパクリタキセルやラパマインシンなど、また血栓防止剤たとえばヘパリンなどの供給に特に好適である。
前述の実施態様で使用する治療剤は、たとえば小分子、ペプチド、リポ蛋白、ポリペプチド、ポリヌクレオチド符号化ポリペプチド、脂質、タンパク薬剤、タンパク結合薬剤、酵素、オリゴヌクレオチドとその誘導体、リボザイム、その他遺伝子材料、細胞、アンチセンス・オリゴヌクレオチド、モノクローナル抗体、血小板、プリオン、ウィルス、バクテリア、真核細胞たとえば内皮細胞、幹細胞、ACE阻害剤、単球/マクロファージ、及び血管平滑筋細胞などの形を取ることができる。このような治療剤は単独で、又は互いに様々な組み合わせで使用することができる。たとえば、抗炎症剤は増殖防止剤と組み合わせて使用されて増殖防止剤に対する組織反応を緩和することができる。治療剤は又プロドラッグの場合もあり、これは宿主に投与されると代謝されて所望の薬剤に変化する。さらに、治療剤はマトリクスに組み込む前にマイクロカプセル、微小球、マイクロバブル、リポソーム、ニオソーム、乳剤、懸濁液、又は同様なものとしてあらかじめ調製することができる。治療剤はまた放射性アイソトープや、又は何らかの形態のエネルギーたとえば光又は超音波エネルギーにより、又は全身投与することができるその他の循環分子により活性化される薬剤とすることもできる。
治療剤の代表的なクラスとしては、増殖抑制剤、抗トロンビン(すなわち血栓溶解剤)、免疫抑制剤、抗脂質剤、抗炎症剤、また以下を含む抗腫瘍剤、抗代謝剤、抗血小板剤、血管新生剤、抗血管新生剤、ビタミン、抗有糸分裂剤、メタロプレテイナーゼ阻害剤、NOドナー、一酸化窒素放出シミュレータ、抗硬化剤、血管作動薬、内皮成長因子、βブロッカー、ホルモン、スタチン、インシュリン成長因子、抗酸化剤、膜安定剤、カルシウム・アンタゴニスト(すなわちカルシウムチャンネル・アンタゴニスト)、レチノイド、抗マクロファージ物質、抗リンパ球製剤、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、免疫修飾剤、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、抗白血球剤、高密度リポタンパク(HDL)と誘導体、インシュリンに対する細胞感作薬、プロスタグランディンとその誘導体、抗TNF化合物、高血圧治療薬、蛋白キナーゼ、抗感作オリゴヌクレオチド、心臓保護剤、petidose阻害剤(blycolitic代謝増加)、エンドセリン受容体アゴニスト、インターロイキン6アンタゴニスト、再狭窄防止剤、及びその他各種化合物。
増殖抑制薬にはシロリムス、パクリタキセル、アクチノマイシンD、ラパマイシン、シクロスポリンを含みこれに限定されない。
抗トロンビン薬にはヘパリン、プラスミノーゲン、.alpha..sub.2-アンチプラスミン、ストレプトキナーゼ、ビヴァリルジン、組織プラスミノーゲン・アクチベータ(t−PA)を含みこれに限定されない。
免疫抑制剤にはシクロスポリン、ラパマイシン、タクロリムス(FK−506)、シロリムス、エヴェロリムス、エトポサイド、ミトキサントロンを含みこれに限定されない。
抗脂質薬にはHMGCoAリダクターゼ阻害剤、ニコチン酸、プロブコール、フィブリン酸誘導体(たとえばクロフィブレート、ゲムフィブロジル、フェノフィブレート、シプロフィブレート、ベザフィブレート)を含みこれに限定されない。
抗炎症剤にはサリチル酸誘導体(たとえばアスピリン、インシュリン、サリチル酸ナトリウム、トリサリチル酸塩化マグネシウム、サルサレート、ジフルニサル、サリチルサリチル酸、サルファサラジン、オルサラジン)、パラアミノ・フェノール誘導体(たとえばアセタミノフェン)、インドール及びインデンアセチル酸(たとえばインドメタシン、スリンダク、エトドラク)、ヘテロアリルアセチル酸(たとえばトルメチン、ジクロフェナック、ケトロラック)、アリルプロピオン酸(たとえばイブプロフェン、ナプロキセン、フルルビプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、オキサプロジン)、アントラニル酸(たとえばメフェナム酸及びメクロフェナム酸)、エノール酸(たとえばピロキシカム、テノキシカム、フェニルブタゾン、オキシフェンサトラゾン)、アルカノン類(たとえばナブメトン)、グルココルチコイド(たとえばデキサメサゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン)、ピルフェニドン、及びトラニラストを含みこれに限定されない。
抗腫瘍薬には、ナイトロジェン・マスタード類(たとえばメクロルエタミン、シクロフォスファマイド、イフォスファマイド、メルファラン、クロルアンブシル)、メチルニトロソウレア類(たとえばストレプトゾシン)、2−クロロエチルニトロソウレア類(たとえばカルムスチン、ロムスチン、セムスチン、クロロゾトシン)、アルカンスルフォン酸(たとえばブスルファン)、エチレンイミン及びメチルメラミン類(たとえばトリエチレンメラミン、チオテパ、アルトレタミン)、トリアジン類(たとえばダカルバジン)、葉酸類似体(たとえばメトトレキセート)、ピリミジン誘導体(5−フルオロウラシル、5−フルオロデオキシウリジン、5−フルオロデオキシウリジン1リン酸、シトシン・アラビノサイド、5−アザシジチン、2’,2’−ジフルオロデオキシシチジン)、プリン類似体(たとえば本開示で使用するメルカプトフォルは、たとえば小分子、ペプチド、リポ蛋白、ポリペプチド、ポリヌクレオチド符号化ポリペプチド、脂質、蛋白薬、蛋白結合薬、酵素、オリゴヌクレオチドとその誘導体、ルビシン、イダルビシン、エピルビシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン、ミトマイシンの形を取ることがある)、フェノキソジオール、エトポサイド、及び白金配位複合体(たとえばシスプラスチン、カルボプラスチン)を含みこれに限定されない。
抗血小板薬には、インシュリン、ジピリダモール、ティロフィバン、エプティフィバタイド、アブシキシマブ、ティクロピジンを含みこれに限定されない。
血管新生薬にはリン脂質、セラミド、セレブロシド、中性脂肪、トリグリセライド、ジグリセライド、モノグリセライド、レシチン、スフィンゴシド、アンギオテンシン・フラグメント、ニコチン、ピルビン酸チオレスター、グリセロール・ピルビン酸エステル、ジヒドキシアセトン・ピルビン酸エステル、モノブチリンを含みこれに限定されない。
抗血管新生薬にはエンドスタチン、アンギオスタチン、フマギリン、オヴァリシンを含みこれに限定されない。
ビタミンには水溶性ビタミン(たとえばチアミン、ニコチン酸、ピリドキシン、アスコルビン酸)、脂溶性ビタミン(たとえばレチナール、レチノイン酸、レチナルデヒド、フィトナジオン、メナキノン、メナジオン、αトコフェロール)を含みこれに限定されない。
抗有糸分裂薬にはビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、ドセタキセル、エピポドフィロトキシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、エピルビシン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン、ミトマイシンを含みこれに限定されない。
メタロプロテイナーゼ阻害薬には、TIMP−1、TIMP−2、TIMP−3、SmaPIを含みこれに限定されない。
NOドナーには、L−アルギニン、硝酸アミル、グリセリル・トリニトレート、ニトロプルシッド・ナトリウム、モルシドミン、ジアゼニウムジオレート、S−ニトロソチオール、メゾイオン酸オキサトリアゾール誘導体を含みこれに限定されない。
NO放出シミュレータにはアデノシンを含みこれに限定されない。
抗硬化薬にはコラゲナーゼ、メタロプロテイナーゼ、ハロフジノンを含むコラーゲン合成阻害薬を含みこれに限定されない。
血管作動薬には一酸化炭素、アデノシン、ニトログリセリン、ニトロプルシッド・ナトリウム、ヒドララジン、フェントラミン、メトキサミン、メタラミノール、エフェドリン、トラパジル、ジピリダモール、血管作動性小腸ポリペプチド(VIP)、アルギニン、バソプレッシンを含みこれに限定されない。
内皮成長因子には、VEGF−121とVEG−165を含むVEGF(血管内皮成長因子)、FGF−1とFGF−2を含むFGF(線維芽細胞成長因子)、HGF(肝細胞成長因子)、Ang1(アンギオポイエチン1)を含みこれに限定されない。
βブロッカーにはプロプラノロール、ナドロール、チモロール、ピンドロール、ラベタロール、メトプロロール、アテノロール、エスモロール、アセブトロールを含みこれに限定されない。
ホルモンにはプロゲスチン、インシュリン、エストロゲン、エストラジオール(たとえばエストラジオール、吉草酸エストラジオール、サイピオン酸エストラジオール、エチニル・エストラジオール、メストラノール、キネストロール、エストロンド、硫酸エストロン、エキリン)を含みこれに限定されない。
スタチン類にはメバスタチン、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチンを含みこれに限定されない。
インシュリン成長因子にはIGF−1とIGF−2を含みこれに限定されない。
抗酸化剤にはビタミンA、カロテノイド、ビタミンEを含みこれに限定されない。
膜安定剤にはある種のβブロッカーたとえばプロプラノロール、アセブトロール、ラベタロール、オキシプレノロール、ピンドロール、アルプレノロールを含みこれに限定されない。
カルシウム・アンタゴニストにはアムロジピン、ベプリジル、ジルチアゼム、フェロジピン、イスラジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニモジピン、ベラパミルを含みこれに限定されない。
レチノイドには、オール・トランス・レチノール、オール・トランス・14−ハイドロキシレトロレチノール、オール・トランス・レチナルデヒド、オール・トランス・レチノイン酸、オール・トランス・3,4−ジデヒドロレチノイン酸、9−シス−レチノイン酸、11−シス−レチナール、13−シス−レチナール、13−シス−レチノイン酸を含みこれに限定されない。
抗マクロファージ物質にはNOドナーを含みこれに限定されない。
抗白血球薬には2−CdA、IL−1阻害剤、抗CD116/CD18モノクローナル抗体、VCAMに対するモノクローナル抗体類、ICAMに対するモノクローナル抗体類、及びプロトポルフィリン亜鉛を含みこれに限定されない。
シクロオキシゲナーゼ阻害剤にはCox−1阻害剤とCox−2阻害剤(たとえばCELEBREX.RTMとVIOXX.RTM)を含みこれに限定されない。
免疫修飾剤には免疫抑制剤(上記参照)と免疫刺激剤(たとえばレバミゾール、イソプリノシン、インターフェロンα、インターロイキン2)を含みこれに限定されない。
ACE阻害剤にはベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル・ナトリウム、リシノプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリルを含みこれに限定されない。
インシュリンに対する細胞増感剤にはグリタゾン、Pパーアゴニスト、メトフォルミンを含みこれに限定されない。
アンチセンス・オリゴヌクレオチドにはレステンNGを含みこれに限定されない。
心臓反故剤にはVIP、脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ペプチド(PACAP)、アポA−Iミラノ、アムロジピン、ニコランジール、シロスタキソン、チエノピリジンを含みこれに限定されない。
ペチドース阻害剤にはオムニパトリレートを含みこれに限定されない。
再狭窄防止剤には、ビンクリスチン、ビンブラスチン、アクチノマイシン、エポシロン、パクリタキセル、及びパクリタキセル誘導体(たとえばドセタキセル)を含みこれに限定されない。各種化合物にはアディポネクチンを含みこれに限定されない。
本発明の様々な代表的実施態様を開示したが、本発明の利点の幾つかを実現しつつ本発明の精神及び範囲から逸脱しない各種変更及び変化を成し得ることは当業者には明らかであろう。同じ機能を実行するその他の構成要素で好適に置き換え得ることは当業者には明らかであろう。したがって、添付の請求項の精神及び範囲内に含まれるこれらの代替物、変更、及び変化全てを包含することが意図される。
本発明は本明細書において例として添付の図面を参照して説明される。ここで図面を詳細に参照すると、特定の実施態様が例として、また本発明の各種実施態様の例示し的説明の目的で図示してあり、図面は最も有用であると思われるものを提供するために、また本発明の原理と概念的側面の容易に離解できる説明を提供するために提示されている。この点で本発明の基本的理解について必要以上の本発明の構造的詳細についての説明は行なわず、図面を参照しての説明から本発明の幾つかの形状が実際にどのように実現されるかは当業者には明らかであろう。
本発明の上記及びその他の利点は添付の図面との関連で以下の説明を参照することにより一層良く理解されよう。図面において、
図1は従来のステントの略図である。 図2は異なるポリマー薬剤比の組成について相対的放出速度を示すグラフである。 図3は本発明の1つの実施態様による表面構造を有するステントの略図である。 図4は本発明の別の実施態様による表面構造を有するステントの略図である。 図5は図4に図示した表面構造を有するステントの別の略図である。 図6は本発明の1つの実施態様による表面構造の特徴の1つをクローズアップした略図である。 図7は本発明の別の実施態様による表面構造を有するステントの略図である。 図8は本発明の別の実施態様による表面構造を有するステントの略図である。 図9Aから図9Cは本発明の1つの実施態様による動作モデルを表わす。 図10Aから図10Cは本発明の1つの実施態様による動作モデルを表わす。 図11は本発明の1つの実施態様による動作モデルを表わす。 図12は本発明の1つの実施態様による動作モデルを表わす。 図13Aから図13Dは本発明の各種実施態様である。

Claims (68)

  1. 血管側表面と
    前記血管側表面に配置された材料であって処理表面構造を含む材料とを含み
    前記処理表面構造は前記血管側表面から第1の高さに延出する材料と、前記血管側表面から第2の高さに延出する材料とを含む
    ことを特徴とする医療用デバイス。
  2. 前記第2の高さは前記第1の高さより高い
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用デバイス。
  3. 前記表面から前記第1の高さに延出する前記材料は第1の材料のリングを含み、
    前記表面から前記第2の高さに延出する前記材料は前記第1のリングの周囲に配置された第2の材料のリングを含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用デバイス。
  4. 前記表面から前記第1の高さに延出する前記材料は第1の材料の楕円形部分を含み、
    前記表面から前記第2の高さに延出する前記材料は前記第1の楕円形部分の周囲に配置された第2の材料の楕円形部分を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の医療用デバイス。
  5. 前記材料は第1の薬剤と第1のポリマーのうちの少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の医療用デバイス。
  6. 前記材料は前記第1の薬剤と前記第1のポリマーとを重量:重量で第1の薬剤に対する第1のポリマーの第1の比率で含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の医療用デバイス。
  7. 前記血管側表面から前記第1の高さに延出する前記材料は前記第1のポリマーと前記第一の薬剤とを重量:重量で第1の薬剤に対する第1のポリマーの第1の比率で含み、
    前記血管側表面から前記第2の高さに延出する前記材料は前記第2のポリマーと前記第2の薬剤とを重量:重量で第2の薬剤に対する第2のポリマーの第2の比率で含み、
    前記第1の比率は前記第2の比率とは異なる
    ことを特徴とする請求項5に記載の医療用デバイス。
  8. 前記第1と第2の比率の各々は重量:重量で2:1から1:1の範囲内にある
    ことを特徴とする請求項7に記載の医療用デバイス。
  9. 前記材料は前記第1の薬剤とは異なる第2の薬剤及び前記第1のポリマーとは異なる第2のポリマーの少なくとも一方をさらに含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の医療用デバイス。
  10. 前記材料は前記第2の薬剤と前記第2のポリマーとを重量:重量で第2の薬剤に対する第2のポリマーの第2の比率で含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の医療用デバイス。
  11. 第1の表面を有するデバイスを提供するステップと、
    前記第1の表面上に第1の材料の第1の複数の液滴を塗布するステップとを含み、
    前記第1の材料は重量比においてこれらの間の比率を有するポリマーと薬剤とを含み
    前記第1の表面上に配置された複数の材料の島を形成し、
    前記材料の島の各々は
    第1の高さL1を有する材料の第1の部分と、
    第2の高さL2を有する材料の第2の部分とを含み、
    前記第2の高さL2は前記第1の高さL1より大きい
    ことを特徴とする方法。
  12. 前記表面から前記第1の高さに延出する前記材料を第1の材料のリングとして形成するステップと、
    前記表面から前記第2の高さに延出する前記材料を前記第1のリングの周囲に配置された第2の材料のリングとして形成するステップとをさらに含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記表面から前記第1の高さに延出する前記材料を材料の第1の楕円形部分として形成するステップと、
    前記表面から前記第2の高さに延出する前記材料を前記第1の楕円形部分の周囲に配置された第2の材料の楕円形部分として形成するステップとを含む
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 前記デバイスの前記第1の表面上に第2の複数の対象位置を決定するステップと、
    各々の対象位置上に第2の材料のインデックス液滴を付着させるステップとをさらに含み、
    前記第1の複数の液滴の各々の液滴が各々インデックス液滴上に付着されるようにする
    ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  15. 前記第2の複数の液滴の各々の液滴上に実質的に同心円状に前記第1の複数の液滴を配するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 重量比でこれらの間の比率を有するポリマーと薬剤とを含むような前記第2の材料を提供するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記第2の材料は前記第1の材料と同じであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 隣り合ったインデックス液滴が互いに離れるように前記対象位置を決定するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記第1の複数の液滴と隣り合った液滴がオーバーラップするように決定された前記対象位置を決定するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 第1の表面と、
    前記第1の表面上に付着された複数の材料の独立した島とを含み、
    前記材料の島の各々は
    内側高さL1と第1の半径R1を有する材料の内側リングと、
    外側高さL2、前記第1の半径R1と実質的に等しい内側半径、外側半径R2を有する材料の外側リングとを含み、
    前記第2の半径R2は前記第1の半径R1より大きく、前記外側高さL2は前記内側高さL1より大きい
    ことを特徴とするデバイス。
  21. 前記材料はポリマーと薬剤とを含み、前記材料の外側リングは
    第1の速度で前記薬剤が表出される上部と、
    第2の速度で前記薬剤が放出される中間部分と、
    第3の速度で前記薬剤が放出される下部とを含み、
    前記第1の速度は前記第2の速度より大きく、前記第2の速度は前記第3の速度より大きい
    ことを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記複数の独立した島はインデックス島を含み、これに対して前記複数の島のその他の島の各々が相対的に配置される
    ことを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
  23. 前記第1の表面が多孔質である
    ことを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
  24. 前記島の材料は薬剤を含み実質的にポリマーを含まない
    ことを特徴とする請求項23に記載のデバイス。
  25. 隣り合った島は、実質的に付着した材料を含まない前記第1の表面によって、互いに離れている
    ことを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
  26. 前記複数の島のうちの少なくとも2個の隣り合った第1と第2の島について、
    前記第1の隣り合った島は第1のポリマーと第1の薬剤とを重量比で互いに対して第1の比率で含み、
    前記第2の隣り合った島は第2のポリマーと第2の薬剤とを重量比で互いに対して第2の比率で含み、
    前記第1の薬剤は前記第2の薬剤と同じではない
    ことを特徴とする請求項25に記載のデバイス。
  27. 前記外側リングは第1の材料を含み、
    前記内側リングは第2の材料を含む
    ことを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
  28. 前記第1の材料は前記第2の材料と同じではない
    ことを特徴とする請求項27に記載のデバイス。
  29. 前記第1の材料は第1のポリマーと第1の薬剤とを互いに対して重量比で第1の比率を含み、
    前記第2の材料は互いに対して重量比で第2の比率で含み、
    前記第1の薬剤は第2のポリマーと第2の薬剤とを前記第2の薬剤とは異なる
    ことを特徴とする請求項28に記載のデバイス。
  30. 前記第1の比率は前記第2の比率とは同じでない
    ことを特徴とする請求項29に記載のデバイス。
  31. 前記第1の表面はステント血管側表面である
    ことを特徴とする請求項20に記載のデバイス。
  32. 前記第1の表面は前記ステントの血管側全表面のサブセットであることを特徴とする請求項31に記載のデバイス。
  33. 前記複数の島のうちの少なくとも一つの島は前記複数の島のうちの別の島の上に付着される
    ことを特徴とする請求項31に記載のデバイス。
  34. 前記複数の島のうちの少なくとも一つの島は前記複数の島のうちの別の島とオーバーラップする
    ことを特徴とする請求項33に記載のデバイス。
  35. 前記第1の表面のうちの少なくとも一部が医療用化合物の治療量を含む
    ことを特徴とする請求項31に記載のデバイス。
  36. 前記医療用化合物はヘパリンを含む
    ことを特徴とする請求項35に記載のデバイス。
  37. 前記複数の島の内のいずれの島も前記複数の島の内の別の島の上には付着されない
    ことを特徴とする請求項31に記載のデバイス。
  38. 前記島の材料は、ポリマーと治療量の医療用化合物又は薬剤の少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項31に記載のデバイス。
  39. 前記医療用化合物は第1の放出速度で前記材料の外側リングから放出され、
    前記医療用化合物は第2の放出速度で前記材料の内側リングから放出され、
    前記第2の速度は前記第1の速度より大きい
    ことを特徴とする請求項38に記載のデバイス。
  40. ポリマーに対する薬剤の比率は重量比で0.5:1から2:1の範囲内にある
    ことを特徴とする請求項38に記載のデバイス。
  41. 第1の表面を有するデバイスを提供するステップと、
    前記第1の表面上に第1の材料の第1の複数の液滴を塗布するステップとを含み、
    前記第1の材料は、重量比でこれらの間の比率を有するポリマーと薬剤とを含み、前記第1の表面上に付着された複数の材料の島を形成するようにしてあり、
    前記材料の島の各々は
    内側高さL1と第1の半径R1とを有する材料の内側リングと、
    外側高さL2,前記第1の半径R1と実質的に等しい内側半径、外側半径R2を有する材料の外側リングとを含み、
    前記外側半径R2は前記第1の半径R1より大きく前記外側高さL2は前記内側高さL1より大きい
    ことを特徴とする方法。
  42. アプリケータから第1の材料の液滴を射出し、各々の液滴は射出時に20〜100ピコリットルの範囲内で液滴容量を有する
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. アプリケータから第1の材料の液滴を射出し、各々の液滴は30〜60ミクロンの範囲内の液滴直径を有する
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  44. 前記デバイスの前記第1の表面上に第2の複数の対象位置を決定するステップと、
    各々の対象位置上に第2の材料のインデックス液滴を付着させるステップとを含み、
    前記第1の複数の液滴の各液滴は各々のインデックス液滴上に付着される
    ことを特徴とする請求項41に記載の方法。
  45. 前記第2の複数の各々の液滴の上に実質的に同心円状に前記第1の複数の前記液滴を配する
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  46. 重量比でこれらの間の比率を有するポリマーと薬剤とを含む前記第2の材料を提供するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  47. 前記第2の材料は前記第1の材料と同じである
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  48. 隣り合ったインデックス液滴が互いに離れるように前記対象位置を決定するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  49. 前記第1の複数の液滴からの隣り合った液滴がオーバーラップするように決定された前記対象位置を決定するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項44に記載の方法。
  50. 第1の表面と、
    前記第1の表面上に付着された材料の複数の独立した島であって、
    前記材料の島の各々は、
    第1の高さL1を有する材料の第1の楕円形部分と、
    第2の高さL2を有する材料の第2の楕円形部分であって、前記第2の楕円形部分は前記第1の楕円形部分の周囲に配置されることを特徴とする材料の第2の楕円形部分とを含み、
    前記第2の高さL2は前記第1の高さL1より大きい
    ことを特徴とするデバイス。
  51. 前記材料はポリマーと薬剤とを含み、前記第2の楕円形部分は
    第1の速度で前記薬剤が放出される上部と、
    第2の速度で前記薬剤が放出される中間部と、
    第3の速度で前記薬剤が放出される下部とを含み、
    前記第1の速度は前記第2の速度より大きく、前記第2の速度は前記第3の速度より大きい
    ことを特徴とする請求項50に記載のデバイス。
  52. 前記複数の独立した島はインデックス島を含みこれに対して前記複数の島のうちの前記その他の島の各々が配置される
    ことを特徴とする請求項50に記載のデバイス。
  53. 実質的に付着した材料を含まない前記第1の表面の一部によって隣り合った島が互いに隔てられるようにしてある
    ことを特徴とする請求項50に記載のデバイス。
  54. 前記複数の島のうちの少なくとも2個の隣り合った第1と第2の島について
    前記第1の隣り合った島は第1のポリマーと第1の薬剤とを互いに対して重量比を第1の比率で含み、
    前記第2の隣り合った島は第2のポリマーと第2の薬剤とを互いに対して重量比を第2の比率で含み、
    前記第1の薬剤は前記第2の薬剤と同じではない
    ことを特徴とする請求項53記載のデバイス。
  55. 前記第1の表面が多孔質である
    ことを特徴とする請求項50に記載のデバイス。
  56. 前記島の材料は薬剤を含み実質的にポリマーを含まない
    ことを特徴とする請求項55に記載のデバイス。
  57. 前記第1の楕円形部分は第1の材料を含み、
    前記第2の楕円形部分は第2の材料を含む
    ことを特徴とする請求項50に記載のデバイス。
  58. 前記第1の材料は前記第2の材料と同じではない
    ことを特徴とする請求項57に記載のデバイス。
  59. 前記第1の材料は第1のポリマーと第1の薬剤とを互いに対して重量比を第1の比率で含み、
    前記第2の材料は第2のポリマーと第2の薬剤とを互いに対して重量比を第2の比率で含み、
    前記第1の薬剤は前記第2の薬剤とは異なる
    ことを特徴とする請求項58に記載のデバイス。
  60. 前記第1の比率は前記第2の比率と同じではない
    ことを特徴とする請求項59に記載のデバイス。
  61. 前記第1の表面はステントの血管側表面である
    ことを特徴とする請求項50に記載のデバイス。
  62. 前記第1の表面の少なくとも一部は治療量の医療用化合物を含む
    ことを特徴とする請求項61に記載のデバイス。
  63. 前記複数の島の内のいずれの島も前記複数の島の別の島の上に付着されないようにしてある
    ことを特徴とする請求項61に記載のデバイス。
  64. 前記複数の島の内の少なくとも一つの島が前記複数の島の内の別の島の上に付着される
    ことを特徴とする請求項61に記載のデバイス。
  65. 前記複数の島の内の少なくとも一つの島が前記複数の島の内の別の島とオーバーラップする
    ことを特徴とする請求項64に記載のデバイス。
  66. 前記島の材料は、ポリマーと治療量の医療用化合物又は薬剤のうちの少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項61に記載のデバイス。
  67. ポリマーに対する薬剤の比率は重量比で1:1から2:1の範囲内にある
    ことを特徴とする請求項66に記載のデバイス。
  68. 前記医療用化合物は第1の放出速度で前記第1の楕円形部分から放出され、
    前記医療用化合物は第2の速度で前記第2の楕円形部分から放出され、
    前記第2の速度は前記第1の速度より大きい
    ことを特徴とする請求項66に記載のデバイス。
JP2008503272A 2005-03-25 2006-03-27 調整された薬剤放出のためのコーティングを施した処理表面構造を有するデバイス Ceased JP2009513181A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66513905P 2005-03-25 2005-03-25
US72080805P 2005-09-27 2005-09-27
PCT/US2006/011028 WO2006104976A2 (en) 2005-03-25 2006-03-27 Controlled drug release coating for medical devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009513181A true JP2009513181A (ja) 2009-04-02
JP2009513181A5 JP2009513181A5 (ja) 2009-05-21

Family

ID=37053968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503272A Ceased JP2009513181A (ja) 2005-03-25 2006-03-27 調整された薬剤放出のためのコーティングを施した処理表面構造を有するデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7998195B2 (ja)
EP (1) EP1874372B1 (ja)
JP (1) JP2009513181A (ja)
AT (1) ATE494020T1 (ja)
DE (1) DE602006019402D1 (ja)
IL (1) IL186202A (ja)
WO (1) WO2006104976A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024571A (ja) * 2010-06-29 2012-02-09 Cordis Corp ドロップ・オン・デマンド型インクジェットデバイスの第1液滴不同性とその補正方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8281737B2 (en) 2003-03-10 2012-10-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Coated medical device and method for manufacturing the same
US20060240065A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Yung-Ming Chen Compositions for medical devices containing agent combinations in controlled volumes
US20070112421A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 O'brien Barry Medical device with a grooved surface
US7976891B1 (en) 2005-12-16 2011-07-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Abluminal stent coating apparatus and method of using focused acoustic energy
US7775178B2 (en) 2006-05-26 2010-08-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent coating apparatus and method
US7867548B2 (en) * 2006-10-27 2011-01-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thermal ejection of solution having solute onto device medium
RU2009121671A (ru) * 2006-11-06 2010-12-20 Биоринг Са (Ch) Устройство для лечения стриктуры уретры
CA2668765A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-29 Boston Scientific Limited Stent with differential timing of abluminal and luminal release of a therapeutic agent
BRPI0806727B8 (pt) 2007-01-21 2021-06-22 Hemoteq Ag método para o revestimento de um cateter de balão
US8221496B2 (en) 2007-02-01 2012-07-17 Cordis Corporation Antithrombotic and anti-restenotic drug eluting stent
US9284409B2 (en) 2007-07-19 2016-03-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a non-fouling surface
US20090157172A1 (en) * 2007-07-24 2009-06-18 Boston Scientific Scrimed, Inc. Stents with polymer-free coatings for delivering a therapeutic agent
EP2185103B1 (en) * 2007-08-03 2014-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Coating for medical device having increased surface area
US8277867B2 (en) * 2007-09-14 2012-10-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Microdrop ablumenal coating system and method
US20090076591A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent Design Allowing Extended Release of Drug and/or Enhanced Adhesion of Polymer to OD Surface
US7833266B2 (en) 2007-11-28 2010-11-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with drug wells for specific ostial, carina, and side branch treatment
JP5581311B2 (ja) 2008-04-22 2014-08-27 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 無機材料のコーティングを有する医療デバイス及びその製造方法
WO2009132176A2 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices having inorganic particle layers
US9126025B2 (en) * 2008-05-01 2015-09-08 Bayer Intellectual Property Gmbh Method of coating a folded catheter balloon
US7951193B2 (en) 2008-07-23 2011-05-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug-eluting stent
US20100286765A1 (en) * 2009-05-07 2010-11-11 Paul Zamecnik Medical Device Coatings and Coated Stents
EP2456573B1 (en) 2009-07-20 2018-12-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device coating system
EP2822635B8 (en) * 2012-03-09 2018-11-14 Clearstream Technologies Limited Medical balloon with radiopaque identifier for precisely identifying the working surface
AU2014325316A1 (en) * 2013-09-27 2016-03-03 Terumo Kabushiki Kaisha Stent, and stent production method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012784A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-12 Labcoat Ltd. Stent coating device
WO2004037443A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Medtronic Vascular Inc. Stent with intermittent coating

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208011B2 (en) * 2001-08-20 2007-04-24 Conor Medsystems, Inc. Implantable medical device with drug filled holes
US6776796B2 (en) * 2000-05-12 2004-08-17 Cordis Corportation Antiinflammatory drug and delivery device
US6395326B1 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Apparatus and method for depositing a coating onto a surface of a prosthesis
US6558733B1 (en) 2000-10-26 2003-05-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method for etching a micropatterned microdepot prosthesis
US6669980B2 (en) 2001-09-18 2003-12-30 Scimed Life Systems, Inc. Method for spray-coating medical devices
US7445629B2 (en) 2002-01-31 2008-11-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US7291165B2 (en) 2002-01-31 2007-11-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US7326245B2 (en) 2002-01-31 2008-02-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for delivering biologically active material
US20030181973A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Harvinder Sahota Reduced restenosis drug containing stents
US20050070996A1 (en) * 2003-04-08 2005-03-31 Dinh Thomas Q. Drug-eluting stent for controlled drug delivery
US20050033417A1 (en) 2003-07-31 2005-02-10 John Borges Coating for controlled release of a therapeutic agent
US20050228477A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Xtent, Inc. Topographic coatings and coating methods for medical devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004012784A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-12 Labcoat Ltd. Stent coating device
WO2004037443A1 (en) * 2002-10-22 2004-05-06 Medtronic Vascular Inc. Stent with intermittent coating

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024571A (ja) * 2010-06-29 2012-02-09 Cordis Corp ドロップ・オン・デマンド型インクジェットデバイスの第1液滴不同性とその補正方法
US10744759B2 (en) 2010-06-29 2020-08-18 CARDINAL HEALTH SWITZERLAND 515 GmbH First drop dissimilarity in drop-on-demand inkjet devices and methods for its correction

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006104976A2 (en) 2006-10-05
DE602006019402D1 (de) 2011-02-17
ATE494020T1 (de) 2011-01-15
US7998195B2 (en) 2011-08-16
EP1874372B1 (en) 2011-01-05
IL186202A0 (en) 2008-08-07
US20060217801A1 (en) 2006-09-28
WO2006104976A3 (en) 2007-04-05
IL186202A (en) 2012-02-29
EP1874372A2 (en) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009513181A (ja) 調整された薬剤放出のためのコーティングを施した処理表面構造を有するデバイス
US7927650B2 (en) System and method for loading a beneficial agent into a medical device
EP1890648B1 (en) Implantable medical device with openings for delivery of beneficial agents with combination release kinetics
CA2561156C (en) Bioresorbable stent with beneficial agent reservoirs
JP2007510516A (ja) 複数溶剤システムによって形成された有益な作用物質マトリクスを有する拡張可能医療デバイス
JP2008538089A (ja) 医療装置の中に有益な物質を装填するための方法
EP2289571A1 (en) Implantable medical device with beneficial agent concentration gradient
JP2006523132A (ja) 適所における作用物質送出の選択的な調節を行うための埋め込み可能な医療装置及び方法
JP2008264527A (ja) 植え込み型医療装置のための短期持続性薬物送達システムおよびその製法
JP2007501095A (ja) ステントから、抗再狭窄剤を供給する方法
WO2008024626A2 (en) Bioresorbable stent with extended in vivo release of anti-restenotic agent
US20060204547A1 (en) Drug delivery stent with extended in vivo release of anti-inflammatory
CA2603319C (en) System and method for loading a beneficial agent into a medical device
CN101180087A (zh) 用于医用装置的可控药物释放涂层
WO2007112354A1 (en) Method for modulating a drug release profile of a device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130129