JP5906498B2 - 油化装置 - Google Patents

油化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5906498B2
JP5906498B2 JP2011176665A JP2011176665A JP5906498B2 JP 5906498 B2 JP5906498 B2 JP 5906498B2 JP 2011176665 A JP2011176665 A JP 2011176665A JP 2011176665 A JP2011176665 A JP 2011176665A JP 5906498 B2 JP5906498 B2 JP 5906498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
pipe
tube
buffer tank
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011176665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013040246A (ja
Inventor
伊東 昭典
昭典 伊東
清 中島
清 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blest Co Ltd
Original Assignee
Blest Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blest Co Ltd filed Critical Blest Co Ltd
Priority to JP2011176665A priority Critical patent/JP5906498B2/ja
Publication of JP2013040246A publication Critical patent/JP2013040246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906498B2 publication Critical patent/JP5906498B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、プラスチックを熱分解して油化するためのプラスチックの油化装置に関する。
一般に、廃プラスチックを一定の大きさのピースに切断したものを加熱した傾斜管に送り込んで、加熱しながら熱分解させてプラスチックの蒸気とし、この蒸気をコンデンサで冷却して油を採集する油化装置として特願2009−137913号に開示されたものがある。
特願2009−137913号
しかしながら、特許文献1における油化装置においては、傾斜管内にリードスクリューを設け、このリードスクリューによって連続的にプラスチック片を送給しているが、傾斜管内のみで熱を加えて熱分解をさせているので、その処理量に限界があり、大容量のプラスチックを処理するためには、傾斜管の数やその径を増やさなければならず効率が悪いという問題点があった。
本発明のプラスチックの油化装置は、プラスチックを押出し溶融してゲル状化する押出し装置と、この押出し装置から送り出された溶融プラスチックを一旦貯溜して加熱溶融するバッファタンクと、このバッファタンクからの溶融プラスチックを受けて溶融プラスチックを熱分解してプラスチック蒸気とする傾斜管とからなり、前記傾斜管からのプラスチック蒸気は冷却されて液状油とされる。
また、前記バッファタンクは、押出し装置の押出し口より下方に位置する溶融プラスチックが流入する流入部と、この流入部から立設される加熱筒と、この加熱筒の上部に接続され傾斜管の下部に溶融プラスチックを送り出す送出部とからなり、この送出部は押出し装置の押出し口とほぼ同一高さ位置にあることが好ましい。更に、また、前記加熱筒の周囲には、電熱ヒータが設けられることが好ましい。
本発明は押出し装置を備えているので、大量のプラスチックを短時間でゲル状化できるとともに、バッファタンクは、この押出されたゲル状のプラスチックを400℃前後で溶融して逐次傾斜管に送り込むので、プラスチックの加熱時間が長くなり、傾斜管の熱分解の負担が減少し、傾斜管を大きくしなくてもプラスチックの処理量が著しく増大する。前記バッファタンクは垂直に立設されるヒータ加熱の加熱管を有し、ゲル状プラスチックは下部の流入部から逐次上方に押上げられつつ溶融して上記の送出部から傾斜管下部に送り出され、前記送出部は押出し機の押出し口とほぼ同一高さ位置にあるので、加熱管には特に溶融プラスチックを押し上げる部材は必要ない。
図1は、本発明のプラスチックの油化装置の正面図である。 図2は、本発明のプラスチックの油化装置の平面図である。 図3は、押出し装置の正面図である。 図4は、押出し装置の内部構造図である。 図5は、バッファタンクの縦断面図である。 図6は、バッファタンクの平面図である。
以下図面を参照して本発明の形態について説明する。
図1、2において、本発明のプラスチックの油化装置Mは、フレーム1を有し、このフレーム1は、キャスター2、2上に載置されており、このフレーム1内に油化装置Mの主要部材が収納され、全体として移動自在とされている。前記フレーム1の中央部には、やや前方に傾斜し、リードスクリューを内蔵した送り管3が設けられ、この送り管3の左端部に溶融プラスチックを押出すための押出し装置4が設けられ、この押出し装置4でプラスチック片が短時間で大量に圧縮溶融されて送り管3に送られ、前記押出し装置4と送り管3との接続部には、送り管3内に設けられたリードスクリューを回転するための駆動部5が形成されている。
前記送り管3の先端部(右端部)からは、L字管6が接続され、このL字管6は垂直部6aと水平部6bとからなり、水平部6bの先端部は左右に分岐し(図2)、この分岐管6cは、左右に並立するバッファタンク7、7の底部に連なっている。前記バッファタンク7、7の上部から流出した溶融プラスチックは、左右に並設された傾斜管8、8に送られて熱分解されつつプラスチックの蒸気となる。前記傾斜管8、8の上部には、プラスチック蒸気を分解する触媒筒9、9が上方に伸びるように設けられるとともに傾斜管8、8内に設けたリードスクリューによって斜めに送り上げた残渣を貯溜するための残渣タンク10、10が触媒筒9、9とは反対側で下方に伸びるように設けられている。前記傾斜管8、8の上端部には、前記リードスクリューを回転駆動するための駆動部11、11が設けられている。
前記触媒筒9、9を通って分解されたプラスチックガスは、フレーム1の上面に設けられたコンデンサ12、12によって冷却され液状とされ、この炭化水素液(油)は圧力調整タンク13、13内に一旦貯溜される。この圧力調整タンク13、13はコンデンサ12、12、触媒筒9、9及び傾斜管8、8内の圧力を調整するためのもので、油管14、14を所定長採集油内に浸漬させて圧損を与え、炭化物等の細粒の飛沫成分の進入を減少させ、これらの部分内で気化ガスが急激に膨張して圧力が上昇してもその圧力を吸収し、これにより重い未分解の気化ガスが生じた場合には、それをその底部に貯溜する。圧力調整タンク13、13から送り出された油は、オフガス分離器15、15を経て油タンク16、16に貯溜される。
前記押出し装置4は、図3、4に示すように、ホッパー20を有し、このホッパー20内のプラスチック片は、互いに協働するコニカルスクリュー21、21によって圧縮されつつゲル状とされ、押出し管22内に供給される。
この押出し管22内には、リードスクリュー23が回転駆動され、この押出し管22の先端に押出し口24が形成され、この押出し口24が前記送り管3の端部に接続される。前記送り管3は保温され、この中のゲル状プラスチックは送り管3からさらに保温されたL字管6に自重で落下して前記バッファタンク7の流入部をなす下部ヘッダ30に流入する。
図5、6に示すように、下部ヘッダ30の入口31の反対側には、掃除口32が形成され、この下部ヘッダ30の上部には、フランジ33が形成され、このフランジ33に垂設された4本の加熱筒34、…34、34を保持した底板35が結合されている。
前記加熱筒34の下端は下部ヘッダ30に開口しており、その上端は溶融プラスチックの送出部をなす上部ヘッダ36に開口している。前記加熱筒34の周囲にはヒータ37が巻回され、加熱筒34は350〜400℃程度に加熱される。前記上部ヘッダ36は、前記送り管3と平行にガイド管38をその中心に保持し、このガイド管38の中央下半部39は上部ヘッダ36に対して開口している。そして、前記ガイド管38の一端は掃除口40をなし、他端は、前記傾斜管8の下端部に伸びる連結管41に接続される(図2)。
前記ガイド管38の高さ位置は、前記送り管3の先端部とほぼ同一であり(押出し装置の押出し口より下方)、したがって、溶融プラスチックは重力によりL字管6を落下してバッファタンク7の下部ヘッダ30に流入し更にL字管6によるヘッド圧によって加熱筒34を上昇して上部ヘッダ36に入り、更にガイド筒38から傾斜管8の下端部に送られる。この間溶融プラスチックは加熱筒34内で一定時間加熱されるので熱分解が促進され、傾斜管8内では、完全に熱分解されプラスチックの蒸気となる。また、プラスチックの処理量も増大し、傾斜管の容量が小さくても大量のプラスチックの熱分解が可能となる。
なお、前記傾斜管8の下端部にはフランジ接合部8aが設けられ、傾斜管8の分解が容易となるように形成している。
本発明の油化装置は、廃プラスチックの処理として主として使用され、主として農業用フィルム、魚網、ペットボトルその他一般のプラスチックの使用後の処理に使われる。
1…フレーム
3…送り管
4…押出し装置
6…L字管
7…バッファタンク
8…傾斜管
10…残渣タンク
12…コンデンサ
13…圧力調整タンク
30…下部ヘッダ
34…加熱筒
36…上部ヘッダ

Claims (3)

  1. プラスチックを押出し溶融してゲル状化する押出し装置と、この押出し装置から送り出された溶融プラスチックを一旦貯溜して加熱溶融するバッファタンクと、このバッファタンクからの溶融プラスチックを受けて溶融プラスチックを熱分解してプラスチック蒸気とする傾斜管とからなり、前記傾斜管からのプラスチック蒸気は冷却されて液状油とされるプラスチックの油化装置において、前記バッファタンクは、前記押出し装置に接続された送り管の先端部から溶融プラスチックが自重で落下するように下方に伸びるL字管の水平部に接続される下部ヘッダを有し、この下部ヘッダは掃除口を備え、この下部ヘッダから複数のヒータの加熱の加熱筒が伸び、この加熱筒の上端は上部ヘッダに開口し、この上部ヘッダには掃除口が設けられ、前記上部ヘッダから傾斜管に対してガイド管が伸び、このガイド管には、前記送り管の先端部と同一高さ位置に存在するプラスチックの油化装置。
  2. 前記送り管は、押出し装置から前方下向きにやや傾斜している請求項1記載のプラスチックの油化装置。
  3. 前記L字管の水平部は左右に分岐し、この分岐管が左右に並列するバッファタンクの各下部ヘッダに接続され、前記各バッファタックの上部ヘッダから左右に並列する傾斜管に対して各ガイド管が伸びている請求項1記載のプラスチックの油化装置。
JP2011176665A 2011-08-12 2011-08-12 油化装置 Expired - Fee Related JP5906498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176665A JP5906498B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 油化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011176665A JP5906498B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 油化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013040246A JP2013040246A (ja) 2013-02-28
JP5906498B2 true JP5906498B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=47888933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011176665A Expired - Fee Related JP5906498B2 (ja) 2011-08-12 2011-08-12 油化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5906498B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104673350B (zh) * 2015-03-19 2016-06-29 青岛橡胶谷知识产权有限公司 可移动的倾斜式炼油装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000001677A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Yoichi Wada 高分子系廃棄物の熱分解装置
JP2004269755A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Blest:Kk 油化プラント
JP5274943B2 (ja) * 2008-09-04 2013-08-28 株式会社キムテック 油化システム
JP5666787B2 (ja) * 2009-06-09 2015-02-12 株式会社ブレスト 油化装置のオフガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013040246A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2781342A1 (en) Extrusion-based additive manufacturing
US9282764B1 (en) Distiller grain production device
WO2006007287A2 (en) Apparatus and method for elevated temperature electrospinning
AT511574B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum entfernen von verunreinigungen aus einer kunststoffschmelze
US8680349B2 (en) Apparatus for conducting thermolysis of plastic waste in a continuous manner
DE102008047210B4 (de) Extrusionslinie und Verfahren zum Kühlen von Kunststoffprofilen
JP5906498B2 (ja) 油化装置
BR112018068992B1 (pt) Método para produzir um polímero modificado com um índice de fluidez melhorado a partir de uma cera despolimerizada
US20190016033A1 (en) Apparatus and method for volumetric reduction of polymeric material
DE102011117458A1 (de) Vorrichtung zum Schmelzspinnen und Abkühlen von synthetischen Filamenten
DE102014017556A1 (de) Innenkühlturm für Folienblasanlagen
JP6184868B2 (ja) 油化装置
KR101753791B1 (ko) 불순물 제거 및 양품 선별이 가능한 플라스틱 압출 장치
TWI307702B (ja)
DE2063119B2 (de) Kontinuierliches verfahren zur herstellung von bloecken aus fluessigem bitumen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
KR20190001786A (ko) 플라스틱 압출 장치
DE102012008262B4 (de) Vorrichtung zum Verformen einer erwärmten Platte oder eines erwärmten Folienbahnabschnittes aus thermoplastischem Kuststoff zu einem Formteil
CN206335643U (zh) 管材用熔断式打孔机
RU2396303C2 (ru) Способ изготовления жидкого топлива из твердых горючих ископаемых и механотермохимический реактор для его осуществления
CN205473591U (zh) 废塑料裂解炼油设备
CN217319212U (zh) 一种加氢精制催化剂用挤塑成型设备
JP5801986B1 (ja) プラスチックの連続式油化装置
KR101402048B1 (ko) 테프론 수지봉 인발 성형장치
CN207789694U (zh) 一种塑料挤出机的加热降温装置
CN205219702U (zh) 塑料挤出机冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees