JP5905865B2 - コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置 - Google Patents

コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5905865B2
JP5905865B2 JP2013206500A JP2013206500A JP5905865B2 JP 5905865 B2 JP5905865 B2 JP 5905865B2 JP 2013206500 A JP2013206500 A JP 2013206500A JP 2013206500 A JP2013206500 A JP 2013206500A JP 5905865 B2 JP5905865 B2 JP 5905865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
management server
data
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013206500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015073141A (ja
Inventor
登志夫 道具
登志夫 道具
Original Assignee
デジタルア−ツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デジタルア−ツ株式会社 filed Critical デジタルア−ツ株式会社
Priority to JP2013206500A priority Critical patent/JP5905865B2/ja
Publication of JP2015073141A publication Critical patent/JP2015073141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905865B2 publication Critical patent/JP5905865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置に関する。
カメラにより撮影した画像をWeb上に公開して、友人などと共有するサービスが知られている(例えば、特許文献1参照)。
(先行技術文献)
(特許文献1) 特表2013−512508号公報
しかし、上記のサービスを利用して画像を公開するには、画像を撮影した後、撮影された画像をサーバにアップロードし、さらに、Webページを編集する必要があった。
本発明の第1の態様においては、コンピュータが、通信ネットワークを介してコンピュータと情報を送受する画像管理サーバとの間の認証処理が完了した後、撮影指示を受け付ける段階と、コンピュータが、撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、撮影された画像の画像管理サーバへの送信処理を実行する段階とを有する方法が提供される。
本発明の第2の態様においては、コンピュータが、撮影指示を受け付ける段階と、
コンピュータが、撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、通信ネットワークを介して、画像管理サーバとの間で認証処理を実行し、撮影された画像の画像管理サーバへの送信処理を実行する段階とを有する方法が提供される。
本発明の第3の態様においては、コンピュータが、通信ネットワークを介して、コンテンツ管理サーバとの間で認証処理を実行する段階と、コンピュータが、通信ネットワークを介してコンピュータと情報を送受するコンテンツ管理サーバとの間の認証処理が完了した後、コンテンツ取得指示を受け付ける段階と、コンピュータが、コンテンツ取得指示に基づいて、コンテンツ取得処理を実行し、取得されたコンテンツのコンテンツ管理サーバへの送信処理を実行する段階とを有し、コンテンツは、画像データ、音声データ、嗅覚データ、味覚データ及び触覚データからなる群から選択される少なくとも1つである方法が提供される。
本発明の第4の態様においては、コンピュータが、コンテンツ指示を受け付ける段階と、コンピュータが、コンテンツ取得指示に基づいて、コンテンツ取得処理を実行し、通信ネットワークを介して、コンテンツ管理サーバとの間で認証処理を実行し、取得されたコンテンツのコンテンツ管理サーバへの送信処理を実行する段階とを有し、コンテンツは、画像データ、音声データ、嗅覚データ、味覚データ及び触覚データからなる群から選択される少なくとも1つである方法が提供される。
本発明の第5の態様においては、コンピュータに、上記の方法を実行させるためのプログラムが提供される。
本発明の第6の態様においては、通信ネットワークを介してコンピュータと情報を送受する画像管理サーバとの間の認証処理が完了した後、撮影指示を受け付ける指示受付部と、撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、撮影された画像の画像管理サーバへの送信処理を実行する処理実行部とを備える情報処理装置が提供される。
本発明の第7の態様においては、撮影指示を受け付ける指示受付部と、撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、通信ネットワークを介して、画像管理サーバとの間で認証処理を実行し、撮影された画像の画像管理サーバへの送信処理を実行する処理実行部とを備える情報処理装置が提供される。
本発明の第8の態様においては、通信ネットワークを介して、1以上のクライアント端末と情報を送受する情報処理装置であって、1以上のクライアント端末の少なくとも1つを認証する認証部と、認証部により認証されたクライアント端末からコンテンツを受信し、コンテンツ格納部に格納するコンテンツ管理部と、コンテンツ格納部に格納されたコンテンツが予め定められた規則に従って配置された、1以上の閲覧用データを生成する閲覧用データ生成部とを備え、コンテンツ管理部は、1以上の閲覧用データのうち、予め定められた期間にわたって更新されていない閲覧用データを抽出し、抽出された閲覧用データの生成に用いられるコンテンツをコンテンツ格納部から消去する、又は、抽出された閲覧用データの生成に用いられるコンテンツの属性情報を変更する情報処理装置が提供される。
本発明の第9の態様においては、コンピュータを、上記の情報処理装置として機能させるためのプログラムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
画像管理システム100の一例を概略的に示す。 撮影デバイス112の一例を概略的に示す。 撮影制御部214の一例を概略的に示す。 通信デバイス114の一例を概略的に示す。 端末制御部406の一例を概略的に示す。 出力部204に表示される操作画面600の一例を概略的に示す。 出力部204に表示される設定画面700の一例を概略的に示す。 クライアント端末102における処理の一例を概略的に示す。 クライアント端末102における処理の他の例を概略的に示す。 クライアント端末102における送信処理の一例を概略的に示す。 画像管理サーバ120の一例を概略的に示す。 Webページ生成部1106により生成された画面の一例を示す。 画像管理情報を格納するテーブル1300の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、通信ネットワーク10とともに、画像管理システム100の一例を概略的に示す。本実施形態において、画像管理システム100は、クライアント端末102と、クライアント端末104と、画像管理サーバ120とを備える。クライアント端末102は、撮影デバイス112と、通信デバイス114とを有する。
クライアント端末102及びクライアント端末104のユーザは、通信ネットワーク10を介して画像管理サーバ120にアクセスすることにより、画像管理サーバ120により提供されるサービスを利用する。本実施形態において、画像管理サーバ120は、ユーザから受け取った画像を管理するサービスを提供する。また、画像管理サーバ120は、ユーザに対して、1以上のWebページをWeb上に公開するサービスを提供する。画像管理サーバ120は、それぞれのWebページを閲覧できるユーザを制限してもよい。
まず、撮影デバイス112が、カメラ機能を有するメガネ型のウェアラブル端末であり、通信デバイス114が、スマートフォン、タブレット端末などの携帯端末である場合を例として、画像管理システム100により提供されるサービスの概要について説明する。なお、撮影デバイス112及び通信デバイス114は、例えば、NFC、Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)、WiMAX(登録商標)などの近距離無線通信により、情報を送受する。
撮影デバイス112は、例えば、音声認識技術を利用して、ユーザからの撮影指示を受け付ける。撮影デバイス112は、ユーザからの撮影指示を受け付けると、画像を撮影し、撮影された画像(画像データと称する場合がある。)を、通信デバイス114を介して画像管理サーバ120に送信する。画像は、静止画像であってもよく、動画像であってもよい。
通信デバイス114は、例えば、通信デバイス114上で、撮影デバイス112のカメラ機能を利用するためのプログラムが実行された場合に、画像管理サーバ120との間で認証処理を実行する。これにより、クライアント端末102のユーザは、画像管理サーバ120が提供するサービスを利用できるようになる。認証処理が完了した後、通信デバイス114が撮影デバイス112から画像データを受信すると、通信デバイス114は、受信した画像データを、通信ネットワーク10を介して画像管理サーバ120に送信する。
通信ネットワーク10は、無線通信の伝送路であってもよく、無線通信の伝送路及び有線通信の伝送路の組み合わせであってもよい。通信ネットワーク10は、携帯電話回線網などの移動体通信網、無線パケット通信網、インターネット及び専用回線であってもよく、それらの組み合わせであってもよい。
これにより、クライアント端末102のユーザは、撮影デバイス112に対して撮影指示を入力するだけで、画像を撮影し、撮影した画像を画像管理サーバ120に送信することができる。本実施形態によれば、ユーザは、撮影した画像を画像管理サーバ120に送信するための明示的な指示を省略することができる。また、クライアント端末102と、画像管理サーバ120と間の同期処理の設定を省略することができる。その結果、クライアント端末102のユーザは、撮影した画像を、気軽に画像管理サーバ120に転送することができる。
画像管理サーバ120は、クライアント端末102から画像データを受信すると、クライアント端末102のユーザ又はクライアント端末104のユーザが画像を閲覧するためのデータ(閲覧用データと称する場合がある。)を生成又は更新する。例えば、画像管理サーバ120は、クライアント端末102から受信した画像の大きさ及び解像度を調整して、調整した画像を、クライアント端末102のユーザのブログ(Weblogと称される場合がある。)のWebページに追加する。これにより、ユーザのブログを自動的に更新することができる。
このように、本実施形態によれば、クライアント端末102のユーザは、撮影デバイス112に対して撮影指示を入力するだけで、自己のブログを更新することができる。ユーザはブログの更新作業を考慮しなくてもよいので、ブログの更新作業が必要な場合と比較して、画像を撮影することに対する心理的な負担が大きく軽減される。
次に、画像管理システム100の各部の構成について説明する。画像管理システム100の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。例えば、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、画像管理システム100の各部として機能してもよい。
上記のソフトウエア又はプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、メモリ、ハードディスクなどのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されていてもよく、ネットワークに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。ソフトウエア又はプログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、画像管理システム100の各部のコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータを、画像管理システム100の各部として機能させるプログラムは、画像管理システム100の各部の動作を規定したモジュールを備えてよい。これらのプログラム又はモジュールは、プロセッサ、通信インターフェース等に働きかけて、コンピュータを画像管理システム100の各部として機能させたり、コンピュータに画像管理システム100の各部における情報処理方法を実行させたりする。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと、画像管理システム100の各部の各種のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータの使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じた画像管理システム100を構築することができる。
クライアント端末102、クライアント端末104及び画像管理サーバ120のそれぞれは、一般的な構成の情報処理装置において、クライアント端末102、クライアント端末104及び画像管理サーバ120のそれぞれの各部の動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。クライアント端末102、クライアント端末104又は画像管理サーバ120として用いられる情報処理装置は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、通信インターフェースなどを有するデータ処理装置と、キーボード、タッチパネル、マイクなどの入力装置と、表示装置、スピーカなどの出力装置と、メモリ、HDDなどの記憶装置とを備えてよい。上記のデータ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。
クライアント端末102及びクライアント端末104は、画像管理サーバ120と情報を送受することができる装置であればよく、Webブラウザソフトが導入されたパーソナルコンピュータ、携帯端末などであってよい。携帯端末としては、携帯電話若しくはスマートフォン、ノートブック・コンピュータ若しくはラップトップ・コンピュータ、PDA、タブレット端末、ウェアラブル・コンピュータなどを例示することができる。ウェアラブル・コンピュータとしては、メガネ型、腕輪型、指輪型などのウェアラブル・コンピュータを例示することができる。
クライアント端末102及びクライアント端末104は、複数の通信方式に対応してもよい。例えば、クライアント端末102及びクライアント端末104は、3G方式、LTE方式、4G方式などの移動体通信方式と、NFC、Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)、WiMAX(登録商標)などの近距離無線通信方式との両方の通信方式に対応する。
画像管理サーバ120は、クライアント端末102及びクライアント端末104と情報を送受することができる装置であれば、特に限定はされない。画像管理サーバ120は、仮想サーバ又はクラウドシステムであってもよい。また、画像管理サーバ120の各部の機能が、複数のサーバによって実現されてもよい。
画像管理システム100及びクライアント端末102のそれぞれは、情報処理装置の一例であってよい。画像管理システム100及び画像管理サーバ120のそれぞれは、情報処理装置の一例であってよい。クライアント端末102及びクライアント端末104のそれぞれは、1以上のクライアント端末の一例であってよい。
画像データは、コンテンツの一例であってよい。コンテンツの他の例としては、音声データ、匂い若しくは嗅覚データ、感触若しくは触覚データ、味若しくは味覚データなどを例示することができる。嗅覚データ及び味覚データは、化合物の種類及び含有量に関する計測値であってよい。触覚データは、1以上の圧力センサの計測値であってよい。
撮影デバイス112は、コンテンツを取得するコンテンツ取得部の一例であってよい。画像管理サーバ120は、コンテンツ管理サーバの一例であってよい。撮影指示は、コンテンツ取得指示の一例であってよい。撮影処理は、コンテンツ取得処理の一例であってよい。
図2は、撮影デバイス112の一例を概略的に示す。本実施形態において、撮影デバイス112は、入力部202と、出力部204と、近距離通信部206と、撮影部208とを備える。撮影部208は、撮影制御部214と、撮像部212とを有する。入力部202は、指示受付部の一例であってよい。撮影制御部214は、処理実行部の一例であってよい。
入力部202は、ユーザからの指示(ユーザ指示と称する場合がある。)を受け付ける。入力部202は、キーボード、マウス、タッチパネル、カメラ又はマイクであってよい。入力部202は、文字認識技術を利用して、画像データからユーザ指示を読み取ってよい。入力部202は、視線認識技術又はジェスチャー認識技術を利用して、ユーザ指示を読み取ってよい。入力部202は、音声認識技術を利用して、音声データからユーザ指示を読み取ってもよい。ユーザ指示としては、撮影デバイス112に撮影を開始させるための撮影指示、撮影デバイス112又は通信デバイス114上で動作するプログラムの設定を調整する設定指示などを例示することができる。
出力部204は、ユーザに情報を提示する。出力部204は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、プロジェクターなどの表示装置、スピーカなどの音声出力装置又はバイブレータなどの振動装置であってよい。
近距離通信部206は、近距離無線通信により、通信デバイス114との間で情報を送受する。近距離通信部206は、通信インターフェースであってもよい。近距離通信部206は、複数の通信方式に対応していてもよい。
撮影部208は、撮像部212により画像を撮影する。撮像部212は、例えば、CCDセンサ、CMOSセンサなどの撮像素子と、撮像素子上に画像を結像させるための1以上のレンズと、1以上のレンズを駆動するためのモータとを備える。
撮影制御部214は、撮像部212を制御する。撮影制御部214は、入力部202などから撮影指示を受け取る。一実施形態において、撮影制御部214は、撮影指示に基づいて、画像を撮影するステップと、撮影された画像を通信デバイス114に送信するステップとを実行させるための命令を、撮像部212に送信する。
他の実施形態において、撮影制御部214は、撮影指示に基づいて、画像を撮影するステップと、撮影された画像を撮影制御部214に送信するステップとを実行させるための命令を、撮像部212に送信する。撮影制御部214は、撮像部212から画像データを受信すると、受信した画像データを通信デバイス114に送信する。撮影された画像を通信デバイス114に送信する処理は、撮影された画像の画像管理サーバ120への送信処理の一例であってよい。
図3は、撮影制御部214の一例を概略的に示す。本実施形態において、撮影制御部214は、撮影指示生成部302と、撮影指示受付部304と、撮影処理部306とを備える。撮影指示受付部304は、指示受付部の一例であってよい。撮影処理部306は、処理実行部の一例であってよい。
撮影指示生成部302は、被写体の状態が予め定められた条件に一致した場合に、撮影指示を生成する。予め定められた条件としては、被写体が動いたと判断された場合、被写体が予め定められた動作を実行したと判断された場合(例えば、被写体が笑った場合)、被写体が予め定められた人又は物であると判断された場合などを例示することができる。撮影指示生成部302により撮影指示を生成するか否かは、ユーザの指示により決定されてよい。撮影指示生成部302により生成された撮影指示は、ユーザ指示の一例であってよい。
撮影指示受付部304は、入力部202及び撮影指示生成部302の少なくとも一方から、撮影指示を受信する。一実施形態において、撮影指示受付部304は、通信デバイス114と画像管理サーバ120との間の認証処理が完了した後、撮影指示を受け付ける。例えば、通信デバイス114上で、撮影デバイス112のカメラ機能を利用するためのプログラムが実行された場合に、通信デバイス114と画像管理サーバ120との間で認証処理が実行される。撮影指示受付部304は、通信デバイス114から、画像管理サーバ120との間で認証処理が完了した旨の通知を受信した後、撮影指示を受け付ける。これにより、画像データを確実に画像管理サーバ120に送信することができる。
他の実施形態において、撮影指示受付部304は、認証処理が完了する前に、撮影指示を受け付ける。これにより、撮影デバイス112のカメラ機能を利用するためのプログラムが起動されてから、実際に撮影できるようになるまでの時間を短縮することができる。この場合において、認証処理は、撮影デバイス112がユーザからの撮影指示を受け付けた場合に実行されてもよく、通信デバイス114が撮影デバイス112から画像データを受信した場合に実行されてもよい。撮影指示受付部304は、通信デバイス114から、画像管理サーバ120との間で認証処理を開始した旨の通知を受信した後、撮影指示を受け付けてもよい。
撮影処理部306は、撮影指示受付部304から、撮影指示を受け付けた旨の通知を受信する。撮影処理部306は、撮影指示に基づいて、撮影処理を実行する。一実施形態において、撮影処理部306は、撮像部212に対して、画像を撮影するステップと、撮影された画像を通信デバイス114に送信するステップとを実行させるための命令を送信する。他の実施形態において、撮影処理部306は、撮像部212に対して、画像を撮影するステップと、撮影された画像を撮影処理部306に送信するステップを実行させるための命令を送信する。撮影処理部306は、撮像部212から画像データを受信すると、受信した画像データを通信デバイス114に送信する。
図4は、通信デバイス114の一例を概略的に示す。本実施形態において、通信デバイス114は、近距離通信部402と、移動体通信部404と、端末制御部406と、記憶部408とを備える。端末制御部406は、処理実行部の一例であってよい。
近距離通信部402は、近距離無線通信により、撮影デバイス112との間で情報を送受する。近距離通信部402は、通信インターフェースであってもよい。近距離通信部402は、複数の通信方式に対応していてもよい。
移動体通信部404は、移動体通信により、画像管理サーバ120との間で情報を送受する。移動体通信部404は、通信インターフェースであってもよい。移動体通信部404は、複数の通信方式に対応していてもよい。
端末制御部406は、クライアント端末102の動作を制御する。端末制御部406は、撮影デバイス112及び通信デバイス114の少なくとも一方を制御して、認証処理、撮影処理及び送信処理を実行させる。本実施形態において、端末制御部406は、通信デバイス114の各部を制御して、認証処理及び送信処理を実行させる。
記憶部408は、メモリ、ハードディスクなどの記憶装置により構成される。記憶部408は、例えば、撮影デバイス112から受信した画像データを記憶する。記憶部408は、1以上の画像データのそれぞれを識別する画像識別情報と、当該画像の画像属性情報とを対応付けて記憶してよい。記憶部408は、撮影デバイス112又は通信デバイス114上で動作するプログラムを記憶してよい。記憶部408は、上記のプログラムの設定を記憶してもよい。
記憶部408は、クライアント端末102と画像管理サーバ120との間の認証処理に用いられる認証情報を記憶してもよい。認証情報は、クライアント端末102のユーザを識別するためのユーザ識別情報と、当該ユーザを認証するためのパスフレーズとが対応付けられた情報であってよい。この場合において、記憶部408は、クッキー(cookie)であってよい。
認証情報は、人間などの動物の身体的特徴(生体器官)や行動的特徴(癖)の情報を用いて行う個人認証技術(生体認証と称される場合がある。)に用いられる情報(テンプレートと称される場合がある。)であってよい。テンプレートは、ユーザの指紋、虹彩、血管、顔、声紋、筆跡などのパターン又は特徴に関する情報であってよい。これにより、ユーザの認証処理に伴うユーザの負担を軽減することができる。
記憶部408は、1以上のユーザの少なくとも一部について、複数の種類の認証情報を記憶してよい。これにより、擬陰性(第二種過誤と称される場合がある。)が0より大きい場合であっても、セキュリティーを確保することができる。例えば、記憶部408は、特定のユーザの識別情報として、上記のテンプレートと、上記のユーザ識別情報及びパスフレーズの組み合わせとを対応付けて記憶する。記憶部408は、上記のテンプレートと、パスフレーズとを対応づけて記憶してもよい。
図5は、端末制御部406の一例を概略的に示す。本実施形態において、端末制御部406は、認証処理部502と、属性取得部504と、画像送信部506と、画像管理部508とを備える。端末制御部406の各部は、処理実行部の一例であってよい。
認証処理部502は、通信ネットワーク10を介して、画像管理サーバ120との間で認証処理を実行する。例えば、認証処理部502は、記憶部408を参照して、クライアント端末102と画像管理サーバ120との間の認証処理に用いられる認証情報を読み出す。認証処理部502は、移動体通信部404を介して、読み出された認証情報を画像管理サーバ120に送信する。
一実施形態において、認証処理部502は、通信デバイス114上で、撮影デバイス112のカメラ機能を利用するためのプログラムが実行された場合に、認証処理を実行する。他の実施形態において、認証処理部502は、撮影デバイス112がユーザからの撮影指示を受け付けた場合に、認証処理を実行してよい。認証処理部502は、通信デバイス114が撮影デバイス112から画像データを受信した場合に、認証処理を実行してもよい。
認証処理部502は、画像管理サーバ120との間で認証処理を開始した場合に、近距離通信部402を介して、その旨を撮影デバイス112に通知してよい。認証処理部502は、画像管理サーバ120との間で認証処理が完了した場合に、近距離通信部402を介して、その旨を撮影デバイス112に通知してよい。
属性取得部504は、撮影された画像の属性を示す画像属性情報を取得する。画像属性情報としては、当該画像が撮影された日時に関する情報、当該画像が撮影された場所又は位置に関する情報、画像管理サーバ120に送信された画像データの解像度又は画像サイズに関する情報、当該画像の撮影者に関する情報、当該画像の閲覧者に関する情報、当該画像の内容に関する情報などを例示することができる。
画像の閲覧者に関する情報は、当該画像の閲覧を許可されるユーザに関する情報、又は当該画像の閲覧を禁止されるユーザに関する情報であってよい。それぞれのユーザに関する情報は、当該ユーザを識別する情報であってもよく、当該ユーザのグループを識別する情報であってもよい。
例えば、特定の画像のグループとして、「プライベート」という属性が付与されている場合、当該画像を画像管理サーバ120に送信したユーザ以外のユーザは、当該画像の閲覧を禁止される。一方、特定の画像のグループとして、「パブリック」という属性が付与されている場合、全てのユーザに対して、当該画像の閲覧が許可される。同様にして、特定の画像のグループとして、「友人1」という属性が付与されている場合、「友人1」というグループに属しているユーザに対して、当該画像の閲覧が許可される。一方、その他のユーザに対しては、当該画像の閲覧が禁止される。
画像の内容に関する情報としては、当該画像が撮影された状況に関する情報、当該画像の被写体に関する情報などを例示することができる。画像が撮影された状況に関する情報は、当該画像が、仕事に関する画像であるのか、プライベートに関する画像であるのか、趣味に関する画像であるのか、食事に関する画像であるのかなどを示す情報であってよい。画像の被写体に関する情報は、顔認識技術により取得された、被写体の身体の特徴を示す情報であってよい。
一実施形態において、属性取得部504は、撮像された画像を解析して、画像属性情報を取得する。他の実施形態において、属性取得部504は、画像管理サーバ120から、画像属性情報を取得する。さらに他の実施形態において、属性取得部504は、下記の手順により、画像属性情報を取得する。まず、属性取得部504が、ユーザに画像の属性を入力又は選択させるための情報を出力部204に出力する。上記の情報は、出力部204に表示される画面のデータであってもよく、出力部204から出力される音声のデータであってもよい。次に、ユーザが、画像の属性を入力部202に入力する。これにより、属性取得部504は、入力部202から、ユーザにより入力された画面の属性を取得することができる。
属性取得部504は、ユーザに画像の属性を入力又は選択させるための情報を出力部204に出力する前に、画像の閲覧者に関する情報の要否を判断してよい。例えば、属性取得部504は、撮影デバイス112のカメラ機能を利用するためのプログラムの設定情報を参照して、画像の閲覧者に関する情報の要否を判断する。
例えば、プログラムの設定情報に、画像の閲覧者に関する情報の要否に関する情報が含まれている場合、属性取得部504は、当該設定に従って、ユーザから、画像の閲覧者に関する情報を取得するか否かを決定する。閲覧者に関する情報を取得する必要があると決定された場合、属性取得部504は、ユーザから、画像の閲覧者に関する情報を取得する。また、プログラムの設定情報に含まれる画像の閲覧者に関する情報が1つである場合、属性取得部504は、ユーザから、画像の閲覧者に関する情報を取得しないことを決定してよい。
一実施形態において、属性取得部504は、画像データに、当該画像の画像属性情報を付与してよい。他の実施形態において、属性取得部504は、画像データを識別する画像識別情報と、当該画像の画像属性情報とを対応付けて、記憶部408に格納してよい。
画像送信部506は、撮影指示に応じて、画像データの画像管理サーバ120への送信処理の少なくとも一部を実行する。例えば、画像送信部506は、撮影デバイス112から画像データを受信したことに応じて、画像データを画像管理サーバ120に送信する。
画像送信部506は、移動体通信部404を介して、画像データを画像管理サーバ120に送信する。画像送信部506は、撮影部208から受信した画像データを画像管理サーバ120に転送してもよく、一旦、記憶部408に格納された画像データを画像管理サーバ120に送信してもよい。
画像送信部506は、画像データの解像度及び大きさを予め定められた値に調整した後、調整後の画像データを画像管理サーバ120に送信してよい。画像送信部506は、調整後の画像データを送信した後、調整前の画像データを画像管理サーバ120に送信してよい。画像送信部506は、例えば、撮影デバイス112若しくは通信デバイス114の処理能力の余力が予め定められた値よりも大きな場合、又は、通信速度が予め定められた値よりも大きな場合に、調整前の画像データを画像管理サーバ120に送信する。画像送信部506は、画像識別情報と、送信した画像データの解像度及び大きさとを対応付けて、記憶部408に格納してよい。
画像送信部506は、認証処理部502から、認証処理が完了した旨の通知を受信した後、画像データを画像管理サーバ120に送信してよい。画像送信部506は、画像属性情報の付与された画像を画像管理サーバ120に送信してもよい。画像送信部506は、画像データと、当該画像データの画像識別情報と、当該画像データの画像属性情報とを対応付けて、画像管理サーバ120に送信してもよい。
画像送信部506は、画像データを画像管理サーバ120に送信する前に、通信状況を判断してよい。例えば、画像送信部506は、クライアント端末102が移動体通信の通信圏外に存在していると判断した場合に、通信状況が不良であると判断する。一方、画像送信部506は、クライアント端末102が移動体通信の通信圏内に存在していると判断した場合に、通信状況が良好であると判断する。
画像送信部506は、通信状況が良好であると判断された場合に、画像データを画像管理サーバ120に送信してよい。画像送信部506は、通信状況が不良であると判断された場合に、送信処理を中断してよい。画像送信部506は、送信処理を中断した場合において、予め定められた時間が経過した後、再度、通信状況を判断してよい。
画像送信部506は、クライアント端末102と画像管理サーバ120との間の通信速度が予め定められた値よりも大きいか否かを判断してよい。画像送信部506は、クライアント端末102と画像管理サーバ120との間の通信速度が予め定められた値よりも大きいと判断された場合に、画像データを画像管理サーバ120に送信してよい。画像送信部506は、クライアント端末102と画像管理サーバ120との間の通信速度が予め定められた値よりも大きいと判断されなかった場合に、予め定められた処理を実行してよい。予め定められた処理としては、送信処理の中断、画像サイズのリサイズなどを例示することができる。
画像管理部508は、記憶部408に保存された画像を管理する。画像管理部508は、撮影部208により撮影された画像を、有線回線及び近距離無線回線の少なくとも一方を介して、記憶部408に保存する。画像管理部508は、画像送信部506から画像データを受信してもよく、撮影部208から画像データを受信してもよい。
画像管理部508は、記憶部408に保存されている画像の容量又は記憶部408の記憶容量が予め定められた条件を満たす場合に、記憶部408に保存されている画像の少なくとも一部を消去してよい。予め定められた条件としては、記憶部408に保存されている1以上の画像の容量が、予め定められた値よりも大きい場合、記憶部408の記憶容量が、予め定められた値よりも大きい場合、記憶部408の記憶容量の残り容量が、予め定められた値よりも小さい場合などを例示することができる。
画像管理部508は、保存された画像の属性情報に基づいて、消去する画像を決定してよい。一実施形態において、画像管理部508は、画像管理サーバ120に送信された画像データの解像度又は画像サイズに基づいて、消去する画像を決定する。例えば、画像管理部508は、画像管理サーバ120に送信された画像データの解像度又は画像サイズが、予め定められた値よりも大きい画像を消去する。
他の実施形態において、画像管理部508は、画像に含まれる被写体の情報に基づいて、消去する画像を決定する。例えば、画像管理部508は、特定の被写体が含まれると判断した画像を消去する。画像管理部508は、特定の被写体が含まれないと判断した画像を消去してもよい。
さらに他の実施形態において、画像管理部508は、画像の閲覧者に関する情報に基づいて、消去する画像を決定する。例えば、画像管理部508は、閲覧を許可されるユーザのグルーブを識別する情報に基づいて、消去する画像を決定する。
図6は、出力部204に表示される操作画面600の一例を概略的に示す。操作画面600は、画像管理サーバ120の認証処理が完了した後、ユーザに提示される画面の一例を示す。本実施形態において、操作画面600は、プレビュー画像602と、グループ表示部612と、グループ選択部614と、タグ表示部622と、タグ選択部624と、コメント入力部632と、コメント選択部634とを含む。
プレビュー画像602は、撮影部208が撮影している画像のプレビュー又はライブビューを表示する。グループ表示部612は、画像の閲覧を許可されるユーザのグルーブとして、ユーザに選択されたグループの名称を表示する。グループ選択部614は、ユーザが、画像の閲覧を許可されるユーザのグルーブを選択することを可能にする。例えば、グループ選択部614は、ユーザに対して、画像の閲覧を許可されるユーザのグルーブの一覧を提示する。
タグ表示部622は、画像の属性として、ユーザに選択された属性を示すタグを表示する。タグにより示される属性は特に限定されるものではないが、図6に示される例では、タグにより示される属性として、画像が撮影された状況に関する情報が示されている。タグ選択部624は、ユーザが、画像が撮影された状況に関する情報を選択することを可能にする。例えば、タグ選択部624は、ユーザに対して、画像が撮影された状況に関する情報の一覧を提示する。
コメント入力部632には、画像に対して付与されるコメントが入力される。コメント入力部632には、テキストデータ、音声データGIF形式のデータ、PNG形式のデータ、JPEG形式のデータなどが入力される。コメント選択部634は、ユーザが、コメント入力部632に入力することのできるデータを選択することを可能にする。例えば、コメント選択部634は、ユーザに対して、GIF形式のデータ、PNG形式のデータ又はJPEG形式のデータの一覧を提示する。
図7は、出力部204に表示される設定画面700の一例を概略的に示す。設定画面700は、画像の閲覧者に関する情報に関する設定を調整する目的で、ユーザに提示される画面の一例を示す。設定画面700は、設定702と、設定704と、設定710とを含む。
設定702は、画像を画像管理サーバ120に送信する度に、当該画像の閲覧者に関する情報をユーザに入力又は選択させるか否かに関する設定を表示する。設定702において「する」を選択すると、画像送信部506が画像データを画像管理サーバ120に送信する前に、属性取得部504が画像の閲覧者に関する情報をユーザに問い合わせる。設定702において「しない」を選択すると、属性取得部504が画像の閲覧者に関する情報をユーザに問い合わせることなく、画像送信部506が画像データを画像管理サーバ120に送信する。
設定704は、設定702において「しない」が選択された場合に、画像の閲覧者に関する情報として、画像に付与される情報に関する設定(デフォルトの設定と称する場合がある。)を表示する。例えば、設定702において「しない」が選択され、設定704において、画像の閲覧を許可されるユーザのグルーブとして「プライベート」というグルーブが選択された場合、属性取得部504は、画像の属性として、自動的に「プライベート」という属性を付与する。
設定710は、画像の閲覧者に関する情報に関する設定を表示する。本実施形態において、設定710は、グループ名712と、閲覧用ID714と、パスフレーズ716に関する設定を含む。グループ名712は、画像の閲覧を許可されるユーザのグルーブを識別するための名称を示す。各グループの閲覧用ID714及びパスフレーズ716は、画像管理サーバ120に格納されている閲覧用データにアクセスするユーザを認証するために用いられる。各グループの閲覧用ID714は、各グループのそれぞれを識別するための情報であってもよく、各グループに属する1以上のユーザのそれぞれを識別する情報であってもよい。
本実施形態においては、グループ名712が、画像の閲覧を許可されるユーザのグルーブを示す場合について説明した。しかし、グループ名712は本実施形態に限定されない。グループ名712が、画像の閲覧を禁止されるユーザのグルーブを示してもよい。
図8は、クライアント端末102における処理の一例を概略的に示す。図8は、認証処理が完了した後、撮影処理が実行される場合における処理の一例を示す。本実施形態によれば、ステップ802(ステップをSと称する場合がある。)において、撮影デバイス112のカメラ機能を利用するためのプログラムが、通信デバイス114上で実行される。上記のプログラムが起動すると、通信デバイス114の端末制御部406が、撮影部208を起動させるための命令を、撮影デバイス112に送信する。S804において、撮影デバイス112が上記の命令を受信すると、撮影部208が起動して、撮影デバイス112が撮影可能な状態になる。
上記のプログラムが起動すると、S806において、通信デバイス114と画像管理サーバ120との間で認証処理が実行される。認証処理が完了すると、通信デバイス114の端末制御部406が、認証処理が完了した旨を撮影デバイス112に通知する。S808において、端末制御部406が、撮影指示を受け付けるまで撮影部208を待機させるための命令を、撮影デバイス112に送信してもよい。
S810において、撮影指示受付部304が撮影指示を受け付けると、S812において、撮影処理部306が撮影処理を実行する。例えば、撮影処理部306は、撮像部212に対して、画像を撮影するステップと、撮影された画像を通信デバイス114に送信するステップとを実行させるための命令を送信する。撮影制御部214は、撮影処理部306から受信した命令に従って、画像を撮影し、撮影された画像を通信デバイス114に送信する。
S816において、通信デバイス114の画像送信部506が画像データを受信する。また、属性取得部504が当該画像の画像属性情報を取得する。属性取得部504は、当該画像の画像識別情報と、当該画像の画像属性情報とを対応付けて、記憶部408に格納してよい。画像送信部506は、画像データと、画像属性情報とを対応付けて、画像管理サーバ120に送信する。画像管理部508は、画像データを記憶部408に格納する。これにより、処理を終了する。
図9は、クライアント端末102における処理の他の例を概略的に示す。図8は、認証処理が完了する前に、撮影処理が実行される場合における処理の一例を示す。図9における処理は、S806において認証処理が実行される代わりに、S911において認証処理が実行される点において、図8における処理と相違する。本実施形態によれば、S810において、撮影指示受付部304が撮影指示を受け付けると、S812において、撮影処理部306が撮影処理を実行するとともに、S911において、通信デバイス114と画像管理サーバ120との間で認証処理が実行される。その他の点においては、図8における処理と同様であってよい。
図10は、クライアント端末102における送信処理の一例を概略的に示す。図10は、図8及び図9におけるS816における処理の一例を概略的に示す。本実施形態によれば、S1002において、画像送信部506が通信状況を判断する。通信状況が不良であると判断された場合(S1002のNOの場合)、S1004において、画像送信部506が、予め定められた期間が経過するまで送信処理を中断する。予め定められた期間が経過すると、画像送信部506は、S1002に戻って、再度、通信状況を判断する。
S1002において、通信状況が不良であると判断された場合(S1002のYESの場合)、S1010において、画像送信部506が、通信速度が予め定められた値よりも大きいか否かを判断する。通信速度が予め定められた値よりも大きいと判断された場合(S1010のYESの場合)、S1020に進み、画像送信部506が画像データを画像管理サーバ120に送信する。
一方、S1010において、通信速度が予め定められた値よりも大きくないと判断された場合(S1010のNOの場合)、S1012において、画像送信部506が、画像をリサイズするか否かについて判断する。画像をリサイズするか否かは、プログラムの設定情報に基づいて決定されてよい。
S1012において、画像をリサイズしないと判断された場合(S1012のNOの場合)、S1014において、画像送信部506が、予め定められた期間が経過するまで送信処理を中断する。予め定められた期間が経過すると、画像送信部506は、S1002に戻って、再度、通信状況を判断する。
一方、S1012において、S1012において、画像をリサイズすると判断された場合(S1012のYESの場合)、S1016において、画像送信部506は、画像をリサイズして、画像データの容量を小さくする。その後、S1020に進み、画像送信部506が画像データを画像管理サーバ120に送信する。これにより、処理を終了する。
図11は、画像管理サーバ120の一例を概略的に示す。本実施形態において、画像管理サーバ120は、ユーザ認証部1102と、画像管理部1104と、Webページ生成部1106と、一覧画面生成部1108と、ユーザ属性生成部1110と、広告配信部1112と、格納部1120とを備える。格納部1120は、画像データ格納部1132と、画像管理情報格納部1134と、画面レイアウト格納部1136と、Webページ格納部1138と、ユーザ属性格納部1140と、エリア属性格納部1142とを有する。
画像管理部1104は、コンテンツ管理部の一例であってよい。Webページ生成部1106及び一覧画面生成部1108は、閲覧用データ生成部の一例であってよい。格納部1120及び画像データ格納部1132は、コンテンツ格納部の一例であってよい。画像管理情報格納部1134は、閲覧者情報格納部の一例であってよい。
ユーザ認証部1102は、1以上のクライアント端末の少なくとも1つを認証する。ユーザ認証部1102は、画像管理サーバ120により提供されるサービスに応じて、1以上のクライアント端末の少なくとも1つを認証してよい。
例えば、画像管理サーバ120が、ユーザから受け取った画像データを管理するサービスを提供する場合、画像管理サーバ120にアクセスするクライアント端末102のユーザが、画像管理サーバ120に画像データを送信する正当な権限を有すると判断した場合に、当該ユーザを認証する。他の実施形態において、画像管理サーバ120が、ユーザのWebページをWeb上に公開するサービスを提供する場合、画像管理サーバ120にアクセスするクライアント端末102又はクライアント端末104のユーザが、1以上のWebページのそれぞれにアクセスする正当な権限を有すると判断した場合に、当該ユーザを認証する。
画像管理部1104は、画像データを管理する。例えば、画像管理部1104は、ユーザ認証部1102により認証されたクライアント端末から画像データを受信して、受信した画像データを画像データ格納部1132に格納する。画像管理部1104は、画像データ格納部1132に格納される画像データを管理するための画像管理情報を、画像管理情報格納部1134に格納する。画像管理情報は、画像データを識別するための画像識別情報と、当該画像データのURLとが対応づけられた情報であってよい。画像管理情報は、画像データの画像識別情報と、当該画像データの画像属性情報とが対応づけられた情報であってもよい。画像管理情報は、画像データの画像識別情報と、当該画像データのURLと、当該画像データの画像属性情報とが対応づけられた情報であってもよい。
画像管理部1104は、Webページ格納部1138に格納された1以上のWebページのうち、予め定められた期間にわたって更新されていないWebページを抽出する。一実施形態において、画像管理部1104は、抽出されたWebページの生成に用いられる画像データを消去する。他の実施形態において、画像管理部1104は、抽出されたWebページの生成に用いられる画像データの画像属性情報を変更する。画像管理部1104は、デフォルトの設定に基づいて、画像属性情報を変更してよい。例えば、Webページの生成に用いられる画像データの閲覧者に関する情報を、デフォルトのグループとして設定されているグループに変更する。画像管理部1104は、画像属性情報を変更した後、抽出されたWebページのデータを消去してよい。
Webページ生成部1106は、1以上の画像データが、予め定められた規則に従って配置されたWebページを生成する。Webページは、閲覧用データの一例であってよい。予め定められた規則は、画面レイアウト格納部1136に格納されている画面レイアウトに関する情報であってよい。画面レイアウトは、画像データの解像度、画面上の位置及び大きさ、並びに、画像データとともに表示するモジュールの位置及び大きさなどを規定する。
Webページ生成部1106は、画像データの画像属性情報に応じて、1以上のWebページを生成してよい。例えば、Webページ生成部1106は、画像データの閲覧者に関する情報に基づいて、1以上のWebページを作成する。例えば、Webページ生成部1106は、閲覧者のグループごとにWebページを作成する。Webページに新たな画像データを追加する場合、Webページ生成部1106は、画像データの閲覧者に関する情報に基づいて、1以上のWebページの中から、当該画像データを追加すべきWebページを選択する。これにより、クライアント端末102のユーザは、自己のブログを自動的に更新することができる。
一覧画面生成部1108は、1以上の画像データのサムネイルが、予め定められた規則に従って配置された一覧画面を生成する。一覧画面は、一覧表示用の画面であり、閲覧用データの一例であってよい。予め定められた規則は、画面レイアウト格納部1136に格納されている画面レイアウトに関する情報であってよい。一覧画面の画面レイアウトは、ユーザに、空間的な奥行きを感じさせるように設計されていてよい。
一覧画面生成部1108は、画像データの画像属性情報に応じて、一覧画面を生成してよい。例えば、一覧画面生成部1108は、画像データの撮影日時に基づいて、複数の画像データを複数の区分に分類する。一覧画面生成部1108は、ユーザが、複数の画像を区分ごとに区別できるように画面上に配置してよい。
本実施形態において、一覧画面生成部1108が画像管理サーバ120に配される場合について説明した。しかし、一覧画面生成部1108は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、一覧画面生成部1108は、通信デバイス114に配されてもよく、通信デバイス114及び画像管理サーバ120に配されてもよい。
ユーザ属性生成部1110は、画像管理情報格納部1134に格納されている画像データの画像管理情報に基づいて、1以上のユーザのそれぞれの属性を決定する。ユーザ属性生成部1110は、1以上のユーザのそれぞれを識別するユーザ識別情報と、当該ユーザの属性とを対応付けえて、ユーザ属性情報を生成する。ユーザ属性生成部1110は、生成されたユーザ属性情報をユーザ属性格納部1140に格納する。
ユーザ属性生成部1110は、エリア属性格納部1142に格納されたエリア属性情報を用いて、ユーザの属性を決定してよい。エリア属性情報は、予め定められた地理的範囲を有する1以上のエリアのそれぞれを識別するエリア識別情報と、当該エリアの位置情報と、当該エリアの属性に関する情報とが対応付けられた情報であってよい。位置情報としては、当該エリアの住所、当該エリアの緯度情報及び経度情報を例示することができる。エリアの属性に関する情報としては、当該エリア内に存在する施設により提供されるサービスの種類、当該サービスの価格帯、当該サービスの利用者の年齢又は性別の構成比率などを例示することができる。
例えば、ユーザ属性生成部1110は、画像管理情報格納部1134を参照して、画像データの撮影場所に関する情報を取得する。ユーザ属性生成部1110は、各ユーザの画像データを解析して、出現頻度が予め定められた値よりも大きなエリアを抽出する。ユーザ属性生成部1110は、エリア属性格納部1142を参照して、抽出されたエリアの属性を、当該ユーザの属性として決定する。
ユーザ属性生成部1110は、1以上のユーザの画像データを参照して、各エリアの属性を決定してもよい。例えば、ユーザ属性生成部1110は、画像データに付されたタグを解析して、各エリア内に存在する施設の利用目的、当該施設により提供されるサービスの種類、当該施設の利用される時間帯などを決定する。また、ユーザ属性生成部1110は、画像データを解析して、各エリア内に存在する施設の利用者の年齢又は性別の構成比率、当該施設により提供されるサービスの種類などを決定してもよい。
ユーザ属性生成部1110は、1以上のユーザの画像データ又は画像属性情報に基づいて、複数のユーザの交友関係に関する情報を生成してもよい。例えば、ユーザ属性生成部1110は、顔認識技術により、1以上の画像のそれぞれについて、各画像に含まれる1以上の被写体を識別する被写体識別情報を取得する。
ユーザ属性生成部1110は、被写体識別情報で識別される被写体のそれぞれについて、同一の画像に含まれる他の被写体及び当該画像を管理するユーザの出現頻度を算出する。ユーザ属性生成部1110は、被写体識別情報で識別される被写体のそれぞれについて、出現頻度が予め定められた値よりも大きな他の被写体を、当該被写体と交友関係のある被写体と決定する。ユーザ属性生成部1110は、出現頻度の大きさに応じて、交友関係を複数の区分に分類してもよい。画像データの画像属性情報に被写体識別情報が含まれている場合、ユーザ属性生成部1110は、画像属性情報に含まれる被写体識別情報を用いて、複数のユーザの交友関係に関する情報を生成してよい。
広告配信部1112は、ユーザ属性格納部1140に格納されているユーザ属性情報に基づいて、クライアント端末102のユーザに適した広告情報を選択する。広告配信部1112は、選択された広告情報をクライアント端末102に配信する。
広告情報は、クライアント端末102のユーザに対して告知される情報であれば、特に限定されない。広告情報は、配信者の商品又はサービスに関する情報であってよい。商品又はサービスに関する情報は、商品又はサービスの割引情報(クーポン情報と称される場合がある。)、イベントの告知情報などであってよい。広告情報は、公共交通機関の運休情報、遅延情報、渋滞情報などであってよい。広告情報は、局所的な豪雨、落雷、突風などに関する警報又は注意報であってよい。広告情報は、災害に関する情報であってよい。
図12は、Webページ生成部1106により生成された画面1200の一例を示す。画面1200は、クライアント端末102のユーザのブログの画面であってよい。本実施形態において、画面1200は、画像1202と、画像1202を含む記事を選択するための選択ボックス1204と、画像1212と、画像1212を含む記事を選択するための選択ボックス1214と、選択された記事に対して実行可能な処理を表示するコマンド表示部1220とを含む。選択された記事に対して実行可能な処理は、当該記事の削除、当該記事に含まれる画像の属性情報の変更、当該記事に含まれるコメントの編集などを例示することができる。
画面1200は、ブログ用の画面レイアウトに基づいて作成される。例えば、画像1202及び画像1212は、予め定められた解像度及び大きさにリサイズされている。また、画像1202及び画像1212の下部にそれぞれの画像が撮影された日時が記載されている。画面1200は、当該ブログを管理するユーザのコメントを表示するモジュール、他のユーザからのコメントを受け付けるモジュール、広告情報を表示するモジュールなどをさらに含んでもよい。広告情報は、画像1202又は画像1212の属性に適した広告情報であってもよく、当該ブログを管理するユーザの属性に適した広告情報であってもよく、画面1200を閲覧しているユーザの属性に適した広告情報であってもよい。
図13は、画像管理情報を格納するテーブル1300の一例を概略的に示す。本実施形態において、テーブル1300は、画像を管理するユーザを識別するユーザID1302と、1以上の画像のそれぞれを識別する画像ID1304と、当該画像の格納先を示す画像のURL1306と、当該画像の画像属性情報1308とを対応付けて格納する。画像属性情報1308は、当該画像の閲覧を許可されるユーザのグルーブ1312に関する情報、当該画像に付与されたタグ1314に関する情報、当該画像の撮影日時1316に関する情報、当該画像の撮影場所1318に関する情報などを含む。
本実施形態においては、クライアント端末102が、撮影デバイス112及び通信デバイス114を備え、撮影デバイス112及び通信デバイス114が近距離無線通信により情報を送受する場合について説明した。しかし、クライアント端末102は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、入力部202、出力部204、撮影部208、移動体通信部404、端末制御部406及び記憶部408が、1つの筐体中に配されてもよい。
本実施形態においては、認証処理、撮影処理及び送信処理が、撮影制御部214及び端末制御部406において実行される場合について説明した。しかし、クライアント端末102は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、認証処理、撮影処理及び送信処理が、撮影制御部214及び端末制御部406の何れか一方において実行されてもよい。さらに他の実施形態において、認証処理、撮影処理及び送信処理のうち1以上の処理が、撮影制御部214において実行され、残りの処理が端末制御部406において実行されてもよい。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、技術的に矛盾しない範囲において、特定の実施形態について説明した事項を、他の実施形態に適用することができる。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。各ステップを実施する順序及びタイミングは、技術的に矛盾が生じない範囲において、適宜、変更してよい。
[項目1]
コンピュータが、通信ネットワークを介して上記コンピュータと情報を送受する画像管理サーバとの間の認証処理が完了した後、撮影指示を受け付ける段階と、
上記コンピュータが、上記撮影指示に基づいて、
撮影処理を実行し、
撮影された画像の上記画像管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
を有する方法。
[項目2]
コンピュータが、撮影指示を受け付ける段階と、
上記コンピュータが、上記撮影指示に基づいて、
撮影処理を実行し、
通信ネットワークを介して、画像管理サーバとの間で認証処理を実行し、
撮影された画像の上記画像管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
を有する方法。
[項目3]
上記送信処理は、
ユーザから、上記撮影された画像の属性情報の入力を受け付けるステップと、
上記撮影された画像及び上記属性情報を対応付けて、上記画像管理サーバに送信するステップと、
を有する、
項目1又は項目2に記載の方法。
[項目4]
上記属性情報は、上記撮影された画像の閲覧者に関する情報を含む、
項目3に記載の方法。
[項目5]
上記送信処理は、
上記閲覧者に関する情報の要否を判断するステップと、
上記閲覧者に関する情報が必要であると判断された場合に、ユーザから、上記撮影された画像の閲覧者に関する情報を取得するステップと、
を有する、
項目4に記載の方法。
[項目6]
上記送信処理は、
通信状況を判断するステップと、
上記通信状況が良好であると判断された場合に、上記撮影された画像を上記画像管理サーバに送信するステップと、
通信状況が不良であると判断された場合に、上記送信処理を中断するステップと、
を有する、
項目1から項目5までの何れか一項に記載の方法。
[項目7]
上記撮影された画像を、有線回線及び近距離無線回線の少なくとも一方を介して、上記画像管理サーバとは別の記憶装置に保存する保存処理を実行する段階と、
上記保存されている画像の容量又は上記記憶装置の記憶容量が予め定められた条件を満たす場合に、上記保存されている画像の属性情報に基づいて、上記記憶装置に保存されている画像の少なくとも一部を消去する段階と、
を更に備える、
項目1から項目6までの何れか一項に記載の方法。
[項目8]
上記認証処理は、
メモリに格納された上記画像管理サーバの認証情報を読み出すステップと、
上記メモリから読み出された上記認証情報を、上記画像管理サーバに送信するステップと、
を有する、
項目1から項目7までの何れか一項に記載の方法。
[項目9]
コンピュータが、通信ネットワークを介して、コンテンツ管理サーバとの間で認証処理を実行する段階と、
コンピュータが、通信ネットワークを介して上記コンピュータと情報を送受するコンテンツ管理サーバとの間の認証処理が完了した後、コンテンツ取得指示を受け付ける段階と、
上記コンピュータが、上記コンテンツ取得指示に基づいて、
コンテンツ取得処理を実行し、
取得されたコンテンツの上記コンテンツ管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
を有し、
上記コンテンツは、画像データ、音声データ、嗅覚データ、味覚データ及び触覚データからなる群から選択される少なくとも1つである、
方法。
[項目10]
コンピュータが、コンテンツ取得指示を受け付ける段階と、
上記コンピュータが、上記コンテンツ取得指示に基づいて、
コンテンツ取得処理を実行し、
通信ネットワークを介して、コンテンツ管理サーバとの間で認証処理を実行し、
取得されたコンテンツの上記コンテンツ管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
を有し、
上記コンテンツは、画像データ、音声データ、嗅覚データ、味覚データ及び触覚データからなる群から選択される少なくとも1つである、
方法。
[項目11]
コンピュータに、項目1から項目10までの何れか一項に記載の方法を実行させるためのプログラム。
[項目12]
通信ネットワークを介した画像管理サーバとの間の認証処理が完了した後、撮影指示を受け付ける指示受付部と、
上記撮影指示に基づいて、
撮影処理を実行し、
撮影された画像の上記画像管理サーバへの送信処理を実行する処理実行部と、
を備える情報処理装置。
[項目13]
撮影指示を受け付ける指示受付部と、
上記撮影指示に基づいて、
撮影処理を実行し、
通信ネットワークを介して、画像管理サーバとの間で認証処理を実行し、
撮影された画像の上記画像管理サーバへの送信処理を実行する処理実行部と、
を備える情報処理装置。
[項目14]
通信ネットワークを介して、1以上のクライアント端末と情報を送受する情報処理装置であって、
上記1以上のクライアント端末の少なくとも1つを認証する認証部と、
上記認証部により認証されたクライアント端末からコンテンツを受信し、コンテンツ格納部に格納するコンテンツ管理部と、
上記コンテンツ格納部に格納されたコンテンツが予め定められた規則に従って配置された、1以上の閲覧用データを生成する閲覧用データ生成部と、
を備え、
上記コンテンツ管理部は、
上記1以上の閲覧用データのうち、予め定められた期間にわたって更新されていない閲覧用データを抽出し、
抽出された閲覧用データの生成に用いられるコンテンツを上記コンテンツ格納部から消去する、又は、上記抽出された閲覧用データの生成に用いられるコンテンツの属性情報を変更する、
情報処理装置。
[項目15]
上記コンテンツ管理部は、1以上の上記コンテンツのそれぞれを識別するコンテンツ識別情報と、上記コンテンツ識別情報により識別されるコンテンツの閲覧を許可される閲覧者又は上記閲覧を許可されない閲覧者を識別する閲覧者識別情報とを対応付けて、閲覧者情報格納部に格納し、
上記閲覧用データ生成部は、上記閲覧者識別情報に基づいて、上記1以上の閲覧用データを生成する、
項目14に記載の情報処理装置。
[項目16]
コンピュータを、項目12から項目15までの何れか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
10 通信ネットワーク、 100 画像管理システム、 102 クライアント端末、 104 クライアント端末、 112 撮影デバイス、 114 通信デバイス、 120 画像管理サーバ、 202 入力部、 204 出力部、 206 近距離通信部、 208 撮影部、 212 撮像部、 214 撮影制御部、 302 撮影指示生成部、 304 撮影指示受付部、 306 撮影処理部、 402 近距離通信部、 404 移動体通信部、 406 端末制御部、 408 記憶部、 502 認証処理部、 504 属性取得部、 506 画像送信部、 508 画像管理部、 600 操作画面、 602 プレビュー画像、 612 グループ表示部、 614 グループ選択部、 622 タグ表示部、 624 タグ選択部、 632 コメント入力部、 634 コメント選択部、 700 設定画面、 702 設定、 704 設定、 710 設定、 712 グループ名、 714 閲覧用ID、 716 パスフレーズ、 1102 ユーザ認証部、 1104 画像管理部、 1106 Webページ生成部、 1108 一覧画面生成部、 1110 ユーザ属性生成部、 1112 広告配信部、 1120 格納部、 1132 画像データ格納部、 1134 画像管理情報格納部、 1136 画面レイアウト格納部、 1138 Webページ格納部、 1140 ユーザ属性格納部、 1142 エリア属性格納部、 1200 画面、 1202 画像、 1204 選択ボックス、 1212 画像、 1214 選択ボックス、 1220 コマンド表示部、 1300 テーブル、 1302 ユーザID、 1304 画像ID、 1306 URL、 1308 画像属性情報、 1312 グルーブ、 1314 タグ、 1316 撮影日時、 1318 撮影場所

Claims (26)

  1. コンピュータが、通信ネットワークを介して前記コンピュータと情報を送受する画像管理サーバとの間の認証処理が完了した後、撮影指示を受け付ける段階と、
    前記コンピュータが、
    前記撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、
    前記撮影指示を受け付けた後、ユーザから、撮影された画像の画像データを前記画像管理サーバに送信するための明示的な指示を受け付けることなく、前記画像データの前記画像管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
    を有し、
    前記送信処理は、
    ユーザから、前記撮影された画像の属性情報の入力を受け付けるステップと、
    前記画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップと、
    を有し、
    前記属性情報は、前記撮影された画像の閲覧を許可される閲覧者に関する情報、又は、前記撮影された画像の閲覧を禁止される閲覧者に関する情報を含
    前記画像管理サーバは、前記コンピュータから前記撮影された画像の画像データ及び前記属性情報を受信すると、前記属性情報に含まれる前記閲覧者に関する情報に基づいて、1以上の閲覧用データの中から、前記撮影された画像を追加すべき閲覧用データを選択し、前記撮影された画像が予め定められた規則に従って配置された閲覧用データを生成するように構成されている、
    方法。
  2. コンピュータが、撮影指示を受け付ける段階と、
    前記コンピュータが、
    前記撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、
    前記撮影指示を受け付けた後、ユーザから、撮影された画像の画像データを画像管理サーバに送信するための明示的な指示を受け付けることなく、通信ネットワークを介して、前記画像管理サーバとの間で認証処理を実行し、撮影された画像の画像データの前記画像管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
    を有し、
    前記送信処理は、
    ユーザから、前記撮影された画像の属性情報の入力を受け付けるステップと、
    前記画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップと、
    を有し、
    前記属性情報は、前記撮影された画像の閲覧を許可される閲覧者に関する情報、又は、前記撮影された画像の閲覧を禁止される閲覧者に関する情報を含
    前記画像管理サーバは、前記コンピュータから前記撮影された画像の画像データ及び前記属性情報を受信すると、前記属性情報に含まれる前記閲覧者に関する情報に基づいて、1以上の閲覧用データの中から、前記撮影された画像を追加すべき閲覧用データを選択し、前記撮影された画像が予め定められた規則に従って配置された閲覧用データを生成するように構成されている、
    方法。
  3. 前記画像管理サーバとの間の通信速度が予め定められた値よりも大きいか否かを判断する段階と、
    前記通信速度が予め定められた値よりも大きいと判断されなかった場合に、前記撮影された画像の解像度及び大きさを予め定められた値に調整して、前記画像データのデータ容量を小さくする段階と、
    をさらに有する、
    請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 前記画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップは、前記データ容量の小さな画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップを有し、
    前記送信処理は、前記データ容量の小さな画像データを前記画像管理サーバに送信した後、解像度及び大きさが前記予め定められた値に調整されていない画像データを、前記画像管理サーバに送信する段階をさらに有する、
    請求項3に記載の方法。
  5. 前記送信処理は、
    前記閲覧者に関する情報の要否に関する情報が含まれた前記撮影処理の設定情報を参照して、前記閲覧者に関する情報の要否を判断するステップと、
    前記閲覧者に関する情報が必要であると判断された場合に、ユーザから、前記撮影された画像の閲覧者に関する情報を取得するステップと、
    を有する、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記送信処理は、
    通信状況を判断するステップと、
    前記通信状況が良好であると判断された場合に、前記画像データを前記画像管理サーバに送信するステップと、
    前記通信状況が不良であると判断された場合に、前記送信処理を中断するステップと、
    を有する、
    請求項1から請求項5までの何れか一項に記載の方法。
  7. 前記画像データを、有線回線及び近距離無線回線の少なくとも一方を介して、前記画像管理サーバとは別の記憶装置に保存する保存処理を実行する段階と、
    前記保存されている画像データの容量又は前記記憶装置の記憶容量が予め定められた条件を満たす場合に、前記保存されている画像データにより示される画像の属性情報に基づいて、前記記憶装置に保存されている画像データの少なくとも一部を消去する段階と、
    を更に備え、
    前記保存されている画像データにより示される画像の属性情報は、当該画像の解像度又は画像サイズに関する情報、当該画像に含まれる被写体に関する情報、及び、当該画像の閲覧者に関する情報から選択される少なくとも1つである、
    請求項1から請求項6までの何れか一項に記載の方法。
  8. 前記認証処理は、
    メモリに格納された前記画像管理サーバの認証情報を読み出すステップと、
    前記メモリから読み出された前記認証情報を、前記画像管理サーバに送信するステップと、
    を有する、
    請求項1から請求項7までの何れか一項に記載の方法。
  9. 前記画像管理サーバが、前記撮影された画像が予め定められた規則に従って配置された1以上の閲覧用データを生成する段階をさらに有する、
    請求項1から請求項8までの何れか一項に記載の方法。
  10. コンピュータが、通信ネットワークを介して、コンテンツ管理サーバとの間で認証処理を実行する段階と、
    コンピュータが、通信ネットワークを介して前記コンピュータと情報を送受するコンテンツ管理サーバとの間の認証処理が完了した後、コンテンツ取得指示を受け付ける段階と、
    前記コンピュータが、
    前記コンテンツ取得指示に基づいて、コンテンツ取得処理を実行し、
    前記コンテンツ取得指示を受け付けた後、ユーザから、取得されたコンテンツを前記コンテンツ管理サーバに送信するための明示的な指示を受け付けることなく、前記コンテンツの前記コンテンツ管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
    を有し、
    前記送信処理は、
    ユーザから、前記コンテンツの属性情報の入力を受け付けるステップと、
    前記コンテンツ及び前記属性情報を対応付けて、前記コンテンツ管理サーバに送信するステップと、
    を有し、
    前記属性情報は、前記コンテンツの閲覧を許可される閲覧者に関する情報、又は、前記コンテンツの閲覧を禁止される閲覧者に関する情報を含み、
    前記コンテンツは、画像データ、音声データ、嗅覚データ、味覚データ及び触覚データからなる群から選択される少なくとも1つであ
    前記コンテンツ管理サーバは、前記コンピュータから前記コンテンツ及び前記属性情報を受信すると、前記属性情報に含まれる前記閲覧者に関する情報に基づいて、1以上の閲覧用データの中から、前記コンテンツを追加すべき閲覧用データを選択し、前記コンテンツが予め定められた規則に従って配置された閲覧用データを生成するように構成されている、
    方法。
  11. コンピュータが、コンテンツ取得指示を受け付ける段階と、
    前記コンピュータが、
    前記コンテンツ取得指示に基づいて、コンテンツ取得処理を実行し、
    前記コンテンツ取得指示を受け付けた後、ユーザから、取得されたコンテンツをコンテンツ管理サーバに送信するための明示的な指示を受け付けることなく、通信ネットワークを介して、前記コンテンツ管理サーバとの間で認証処理を実行し、取得されたコンテンツの前記コンテンツ管理サーバへの送信処理を実行する段階と、
    を有し、
    前記送信処理は、
    ユーザから、前記コンテンツの属性情報の入力を受け付けるステップと、
    前記コンテンツ及び前記属性情報を対応付けて、前記コンテンツ管理サーバに送信するステップと、
    を有し、
    前記属性情報は、前記コンテンツの閲覧を許可される閲覧者に関する情報、又は、前記コンテンツの閲覧を禁止される閲覧者に関する情報を含み、
    前記コンテンツは、画像データ、音声データ、嗅覚データ、味覚データ及び触覚データからなる群から選択される少なくとも1つであ
    前記コンテンツ管理サーバは、前記コンピュータから前記コンテンツ及び前記属性情報を受信すると、前記属性情報に含まれる前記閲覧者に関する情報に基づいて、1以上の閲覧用データの中から、前記コンテンツを追加すべき閲覧用データを選択し、前記コンテンツが予め定められた規則に従って配置された閲覧用データを生成するように構成されている、
    方法。
  12. 前記コンテンツ管理サーバとの間の通信速度が予め定められた値よりも大きいか否かを判断する段階と、
    前記通信速度が予め定められた値よりも大きいと判断されなかった場合に、前記コンテンツの解像度及び大きさを予め定められた値に調整して、前記コンテンツのデータ容量を小さくする段階と、
    をさらに有する、
    請求項10又は請求項11に記載の方法。
  13. 前記コンテンツ及び前記属性情報を対応付けて、前記コンテンツ管理サーバに送信するステップは、前記データ容量の小さなコンテンツと前記属性情報とを対応付けて、前記コンテンツ管理サーバに送信するステップを有し、
    前記送信処理は、前記データ容量の小さなコンテンツを前記コンテンツ管理サーバに送信した後、解像度及び大きさが前記予め定められた値に調整されていないコンテンツを、前記コンテンツ管理サーバに送信する段階をさらに有する、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記コンテンツは画像データであり、
    前記画像データを、有線回線及び近距離無線回線の少なくとも一方を介して、前記コンテンツ管理サーバとは別の記憶装置に保存する保存処理を実行する段階と、
    前記保存されている画像データの容量又は前記記憶装置の記憶容量が予め定められた条件を満たす場合に、前記保存されている画像データにより示される画像の属性情報に基づいて、前記記憶装置に保存されている画像データの少なくとも一部を消去する段階と、
    を更に備え、
    前記保存されている画像データにより示される画像の属性情報は、当該画像の解像度又は画像サイズに関する情報、当該画像に含まれる被写体に関する情報、及び、当該画像の閲覧者に関する情報から選択される少なくとも1つである、
    請求項10から請求項13までの何れか一項に記載の方法。
  15. 前記コンテンツ管理サーバが、前記コンテンツが予め定められた規則に従って配置された1以上の閲覧用データを生成する段階をさらに有する、
    請求項10から請求項14までの何れか一項に記載の方法。
  16. コンピュータに、請求項1から請求項15までの何れか一項に記載の方法を実行させるためのプログラム。
  17. 通信ネットワークを介した画像管理サーバとの間の認証処理が完了した後、撮影指示を受け付ける指示受付部と、
    前記撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、
    前記撮影指示を受け付けた後、ユーザから、撮影された画像の画像データを前記画像管理サーバに送信するための明示的な指示を受け付けることなく、前記画像データの前記画像管理サーバへの送信処理を実行する処理実行部と、
    を備え、
    前記送信処理は、
    ユーザから、前記撮影された画像の属性情報の入力を受け付けるステップと、
    前記画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップと、
    を有し、
    前記属性情報は、前記撮影された画像の閲覧を許可される閲覧者に関する情報、又は、前記撮影された画像の閲覧を禁止される閲覧者に関する情報を含
    前記画像管理サーバは、前記処理実行部から前記撮影された画像の画像データ及び前記属性情報を受信すると、前記属性情報に含まれる前記閲覧者に関する情報に基づいて、1以上の閲覧用データの中から、前記撮影された画像を追加すべき閲覧用データを選択し、前記撮影された画像が予め定められた規則に従って配置された閲覧用データを生成するように構成されている、
    情報処理装置。
  18. 撮影指示を受け付ける指示受付部と、
    前記撮影指示に基づいて、撮影処理を実行し、
    前記撮影指示を受け付けた後、ユーザから、撮影された画像の画像データを画像管理サーバに送信するための明示的な指示を受け付けることなく、通信ネットワークを介して、前記画像管理サーバとの間で認証処理を実行し、撮影された画像の画像データの前記画像管理サーバへの送信処理を実行する処理実行部と、
    を備え、
    前記送信処理は、
    ユーザから、前記撮影された画像の属性情報の入力を受け付けるステップと、
    前記画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップと、
    を有し、
    前記属性情報は、前記撮影された画像の閲覧を許可される閲覧者に関する情報、又は、前記撮影された画像の閲覧を禁止される閲覧者に関する情報を含
    前記画像管理サーバは、前記処理実行部から前記撮影された画像の画像データ及び前記属性情報を受信すると、前記属性情報に含まれる前記閲覧者に関する情報に基づいて、1以上の閲覧用データの中から、前記撮影された画像を追加すべき閲覧用データを選択し、前記撮影された画像が予め定められた規則に従って配置された閲覧用データを生成するように構成されている、
    情報処理装置。
  19. 前記処理実行部は、
    前記画像管理サーバとの間の通信速度が予め定められた値よりも大きいか否かを判断し、
    前記通信速度が予め定められた値よりも大きいと判断されなかった場合に、前記撮影された画像の解像度及び大きさを予め定められた値に調整して、前記画像データのデータ容量を小さくする、
    請求項17又は請求項18に記載の情報処理装置。
  20. 前記画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップは、前記データ容量の小さな画像データと前記属性情報とを対応付けて、前記画像管理サーバに送信するステップを有し、
    前記処理実行部は、
    前記データ容量の小さな画像データを前記画像管理サーバに送信した後、解像度及び大きさが前記予め定められた値に調整されていない画像データを、前記画像管理サーバに送信する、
    請求項19に記載の情報処理装置。
  21. 前記処理実行部は、
    前記撮影された画像の画像データを、有線回線及び近距離無線回線の少なくとも一方を介して、前記画像管理サーバとは別の記憶装置に保存する保存処理を実行し、
    前記保存されている画像データの容量又は前記記憶装置の記憶容量が予め定められた条件を満たす場合に、前記保存されている画像データにより示される画像の属性情報に基づいて、前記記憶装置に保存されている画像データの少なくとも一部を消去し、
    前記保存されている画像データにより示される画像の属性情報は、当該画像の解像度又は画像サイズに関する情報、当該画像に含まれる被写体に関する情報、及び、当該画像の閲覧者関する情報から選択される少なくとも1つである、
    請求項17から請求項20までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  22. 前記画像管理サーバは、前記撮影された画像が予め定められた規則に従って配置された1以上の閲覧用データを生成する、
    請求項17から請求項21までの何れか一項に記載の情報処理装置。
  23. 通信ネットワークを介して、1以上のクライアント端末と情報を送受する情報処理装置であって、
    前記1以上のクライアント端末の少なくとも1つを認証する認証部と、
    前記認証部により認証されたクライアント端末から画像データを受信し、コンテンツ格納部に格納するコンテンツ管理部と、
    前記コンテンツ格納部に格納された画像データが予め定められた規則に従って配置された、1以上の閲覧用データを生成する閲覧用データ生成部と、
    記1以上のクライアント端末のユーザの交友関係に関する情報を含むユーザ属性情報を生成するユーザ属性生成部と、
    を備え、
    前記コンテンツ管理部は、
    前記1以上の閲覧用データのうち、予め定められた期間にわたって更新されていない閲覧用データを抽出し、
    抽出された閲覧用データの生成に用いられる画像データを前記コンテンツ格納部から消去する、又は、前記抽出された閲覧用データの生成に用いられる画像データの属性情報を、予め定められた属性を示す情報に変更し、
    前記ユーザ属性生成部は、
    前記1以上の画像データを解析して、各画像データにより示される画像に含まれる1以上の被写体のそれぞれを識別する1以上の被写体識別情報を取得し、
    前記1以上の被写体識別情報により識別される被写体のそれぞれについて、同一の画像に含まれる他の被写体の出現頻度、及び、各被写体を含む画像の画像データを管理するユーザの出現頻度を算出し、
    前記出現頻度が予め定められた値よりも大きな他の被写体又はユーザは、当該被写体と交友関係があると決定し、
    各ユーザの管理する画像に含まれる各被写体の交友関係の有無に関する情報を、各ユーザの交友関係に関する情報として生成する、
    情報処理装置。
  24. 前記コンテンツ管理部は、1以上の前記画像データのそれぞれを識別するコンテンツ識別情報と、前記コンテンツ識別情報により識別される画像データの閲覧を許可される閲覧者又は前記閲覧を許可されない閲覧者を識別する閲覧者識別情報とを対応付けて、閲覧者情報格納部に格納し、
    前記閲覧用データ生成部は、前記閲覧者識別情報に基づいて、前記1以上の閲覧用データを生成する、
    請求項23に記載の情報処理装置。
  25. 前記ユーザ属性情報に基づいて広告情報を配信する広告配信部をさらに備える、
    請求項23又は24に記載の情報処理装置。
  26. コンピュータを、請求項17から請求項25までの何れか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
JP2013206500A 2013-10-01 2013-10-01 コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置 Active JP5905865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206500A JP5905865B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206500A JP5905865B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073141A JP2015073141A (ja) 2015-04-16
JP5905865B2 true JP5905865B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=53015244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206500A Active JP5905865B2 (ja) 2013-10-01 2013-10-01 コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5905865B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020046825A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 富士フイルム株式会社 画像表示制御装置、画像表示制御方法、プログラムおよび記録媒体
WO2020084972A1 (ja) * 2018-10-22 2020-04-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 制御方法、コンテンツ管理システム、プログラム、及び、データ構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030065665A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device, method and recording medium for information distribution
JP2005018225A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント管理装置
JP2006295395A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Toshiba Corp 記録情報管理装置及び記録情報管理方法
JP4830904B2 (ja) * 2007-02-26 2011-12-07 株式会社日立製作所 ネットワークシステム
JP2012253596A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Sony Corp 情報処理装置、画像サーバ、情報処理システム、アップロード方法、画像供給方法、および、プログラム
JP2011223638A (ja) * 2011-08-08 2011-11-04 Canon Inc 撮像装置
JP6167541B2 (ja) * 2012-02-15 2017-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツデータ処理装置、及びコンテンツデータ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015073141A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110785756B (zh) 用于数据内容过滤的方法和装置
US10540691B2 (en) Techniques for context sensitive overlays
US9672445B2 (en) Computerized method and system for automated determination of high quality digital content
US9087178B2 (en) System and method for posting content to network sites
US11169675B1 (en) Creator profile user interface
US9338242B1 (en) Processes for generating content sharing recommendations
US9531823B1 (en) Processes for generating content sharing recommendations based on user feedback data
US10862835B2 (en) Media item attachment system
US20150134687A1 (en) System and method of sharing profile image card for communication
KR102139664B1 (ko) 프로필 이미지 카드를 공유하는 시스템 및 방법
US9473614B2 (en) Systems and methods for incorporating a control connected media frame
US20170289267A1 (en) Method and systems for the scheduled capture of web content from web servers as sets of images
US10447761B2 (en) Method and system for capturing web content from a web server as a set of images
EP3182265B1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
US20140337697A1 (en) System and method for providing content to an apparatus based on location of the apparatus
CN110084153A (zh) 用于自动共享图片的智能相机
KR101607617B1 (ko) 관광지 홍보용 실시간 영상 제공 시스템
KR20170027477A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP6555026B2 (ja) 情報提供システム
US11010810B1 (en) Computerized system and method for automatically establishing a network connection for a real-time video conference between users
US10339175B2 (en) Aggregating photos captured at an event
JP5919410B1 (ja) 撮影装置、撮影方法および撮影プログラム
JP5905865B2 (ja) コンピュータの処理方法、プログラム及び情報処理装置
JP2017108356A (ja) 画像管理システム、画像管理方法、プログラム
US20230017029A1 (en) Media preview system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250