JP5904982B2 - Casting apparatus, solution casting equipment and method - Google Patents
Casting apparatus, solution casting equipment and method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5904982B2 JP5904982B2 JP2013201502A JP2013201502A JP5904982B2 JP 5904982 B2 JP5904982 B2 JP 5904982B2 JP 2013201502 A JP2013201502 A JP 2013201502A JP 2013201502 A JP2013201502 A JP 2013201502A JP 5904982 B2 JP5904982 B2 JP 5904982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wind
- accompanying
- support
- film
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 13
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 58
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 71
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 6
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 6
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000875 Dissolving pulp Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000005058 metal casting Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/24—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
- B29C41/26—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on a rotating drum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/24—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/42—Removing articles from moulds, cores or other substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C41/00—Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
- B29C41/34—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C41/46—Heating or cooling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D7/00—Producing flat articles, e.g. films or sheets
- B29D7/01—Films or sheets
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本発明は、流延装置、溶液製膜設備及び方法に関する。 The present invention relates to a casting apparatus, a solution casting apparatus, and a method.
ポリマフィルム(以下、フィルムと称する)は、優れた光透過性や柔軟性及び軽量薄膜化が可能であるなどの特長から光学機能性フィルムとして多岐に利用されている。中でも、セルロースアシレートなどを用いたセルロースエステル系フィルムは、強靭性や低複屈折率であることから、写真感光用フィルムをはじめとして、近年市場が拡大している液晶表示装置の構成部材である偏光板の保護フィルムまたは光学補償フィルムなどに用いられている。 Polymer films (hereinafter referred to as “films”) are widely used as optical functional films because of their features such as excellent light transmittance, flexibility, and reduction in weight and thickness. Among them, cellulose ester films using cellulose acylate are toughness and low birefringence, and are constituent members of liquid crystal display devices whose market has been expanding in recent years including photographic photosensitive films. It is used as a protective film for polarizing plates or an optical compensation film.
主なフィルムの製造方法としては、溶液製膜方法と溶融押出方法とがある。溶液製膜方法は、ポリマと溶剤とを含んだポリマ溶液(以下、ドープと称する)を支持体上にビードとして流す。ビードは支持体上で流延膜になる。流延膜が自己支持性を有するものとなった後、これを支持体から剥がして湿潤フィルムとする。さらに、この湿潤フィルムを乾燥させてフィルムとする方法である。溶融したポリマを押出機で押し出してフィルムとする溶融押出方法と比べて、溶液製膜方法は、光学等方性や厚み均一性に優れ、かつ含有異物の少ないフィルムを得ることができるため、光学機能性フィルムは、主に溶液製膜方法で製造されている。 Main film production methods include a solution casting method and a melt extrusion method. In the solution casting method, a polymer solution containing a polymer and a solvent (hereinafter referred to as a dope) is allowed to flow as a bead on a support. The bead becomes a cast film on the support. After the cast film has self-supporting properties, it is peeled off from the support to form a wet film. Furthermore, this wet film is dried to form a film. Compared with the melt extrusion method in which a melted polymer is extruded with an extruder to form a film, the solution casting method is superior in optical isotropy and thickness uniformity, and can obtain a film containing less foreign substances. Functional films are mainly manufactured by a solution casting method.
溶液製膜方法の生産速度は、ドープから流延膜を形成する流延工程が律速であると考えられる。したがって、溶液製膜の生産性を上げるためには、流延工程の高速化が課題となる。流延工程を高速で行うためには、例えば、支持体の走行速度を高くする。ところが、走行する支持体の表面近傍では、支持体の走行に伴い支持体と一緒に走行方向に流れる風(以下、同伴風と称する)が発生する。この同伴風がビードにあたると、ビードが振動する。このビードの振動は、フィルム幅方向におけるフィルムの厚みムラ故障を発生させる。このような同伴風に起因する厚みムラ故障は、支持体の走行速度が高くなることにより、顕著になる。そこで、特許文献1で開示されるように、ビードに対し支持体走行方向上流側でビードに近接させて遮風物を配して、同伴風のビードへの進入を防いでいる。
The production rate of the solution casting method is considered to be rate-limiting in the casting process of forming a casting film from the dope. Therefore, in order to increase the productivity of solution casting, it is a problem to speed up the casting process. In order to perform the casting process at high speed, for example, the traveling speed of the support is increased. However, in the vicinity of the surface of the traveling support, wind that flows in the traveling direction together with the support (hereinafter referred to as accompanying wind) is generated as the support travels. When this accompanying wind hits the bead, the bead vibrates. This vibration of the bead causes a film thickness unevenness failure in the film width direction. Such a thickness unevenness failure caused by the accompanying wind becomes remarkable when the traveling speed of the support increases. Therefore, as disclosed in
また、特許文献2で開示されるように、ビードに対し支持体走行方向上流側でビードに近接させて減圧チャンバを配して、同伴風を負圧により吸引し、同伴風によるビードの振動を抑えている。 Further, as disclosed in Patent Document 2, a decompression chamber is arranged in the vicinity of the bead on the upstream side in the running direction of the support with respect to the bead, the accompanying wind is sucked by negative pressure, and the vibration of the bead due to the accompanying wind is reduced. It is suppressed.
ところで、近年のフラットパネルディスプレイの大型化や軽量化に伴い、製膜するフィルムも薄手化が進んでいる。薄手フィルムを効率よく製造するには、製膜後の延伸工程で延伸により薄く形成する他に、ビード段階から厚みを薄くすることがよく、ビードの薄手化についても改良が行われている。 By the way, with the recent increase in size and weight of flat panel displays, the film to be formed is also becoming thinner. In order to efficiently produce a thin film, in addition to forming a thin film by stretching in the stretching process after film formation, it is preferable to reduce the thickness from the bead stage, and improvements have also been made for thinning the bead.
しかし、流延段階で、ビードを薄くして流延する場合に、今までのビード厚みでは問題がない場合でも、ビードが薄くなると、その分だけ同伴風の影響を受けやすくなる。このビードを薄くする方法としては、従来のようにダイの吐出口のビード厚みは変えることなく、支持体の移動速度を上げることによりビードが支持体に接する直前の厚みを薄くする場合や、ダイの吐出口のビード厚みも従来のものよりも薄くする場合がある。 However, when the bead is made thin at the casting stage, even if there is no problem with the conventional bead thickness, if the bead becomes thin, it becomes more susceptible to the accompanying wind. As a method of thinning this bead, there is no change in the bead thickness at the discharge port of the die as in the conventional case, and the thickness immediately before the bead contacts the support is reduced by increasing the moving speed of the support, In some cases, the bead thickness of the discharge outlet is made thinner than the conventional one.
例えば、特許文献1のような遮風物を支持体に近接させて配置し、支持体の移動に伴う同伴風を遮風物で遮断する場合には、ビードを薄くして流延すると、幅方向に長く厚みむらができ、これが支持体送り方向で変化するため送り方向に波形に変化する面状故障となって現れてきており、改善の要請がある。
For example, when a windshield as in
また、特許文献2のように減圧チャンバを用いる場合には、ビードの薄手化に伴い負圧により発生した空気圧振動によりビードが振動し易くなり、同様な面状故障が現れてきており、改善の要請がある。また、ビードの振動によりエア巻き込みが発生し易くなる。支持体とビードの間にエアが巻き込まれると、支持体の上にビードが流延されて形成される流延膜と支持体との間にエアが入り込む。このエア巻き込みは流延膜の破れに発展することもある。この場合には流延停止となり、流延を開始するまでに多大な時間と労力を要する。したがって、エアの巻き込みも抑制したいという要請がある。 In addition, when a decompression chamber is used as in Patent Document 2, the bead is liable to vibrate due to the pneumatic vibration generated by the negative pressure as the bead is thinned, and a similar surface failure has appeared. There is a request. In addition, air entrainment easily occurs due to vibration of the bead. When air is caught between the support and the bead, the air enters between the casting film formed by casting the bead on the support and the support. This air entrainment may develop into tearing of the cast film. In this case, the casting is stopped, and it takes a lot of time and labor to start casting. Therefore, there is a demand to suppress air entrainment.
本発明は、薄手フィルムを溶液製膜するに際して、高速流延を可能にして生産性を上げることができ、しかも、面状悪化やエア巻き込みによる流延停止などの発生を抑えることができる流延装置、溶液製膜設備及び方法を提供することを目的とする。 The present invention enables high-speed casting to improve productivity when a thin film is formed into a solution, and can further suppress the occurrence of surface deterioration or casting stop due to air entrainment. An object is to provide an apparatus, a solution casting apparatus, and a method.
上記目的を達成するために、本発明では、ダイと、遮風部材と、同伴風ガイド面とを有する。ダイは、走行する支持体に向けて吐出口からドープを吐出し、支持体との間にビードを形成する。ビードは支持体の表面上で流延膜になる。遮風部材は、ビードよりも支持体の走行方向上流側にて、流延膜の幅方向に設けられる。この遮風部材は、支持体の表面に近接するように配されて、ビードへの支持体による同伴風を遮る。同伴風ガイド面は、支持体の表面に近接する部分に形成され、同伴風をダイへ案内する。この同伴風ガイド面は、ビードに向かうに従い支持体表面との隙間が大きくされ、支持体表面に近接した位置からダイの側面に向けて同伴風を案内する。 In order to achieve the above object, the present invention includes a die, a wind shielding member, and an accompanying wind guide surface. The die discharges the dope from the discharge port toward the traveling support and forms a bead with the support. The bead becomes a cast film on the surface of the support. The wind-shielding member is provided in the width direction of the cast film on the upstream side of the support in the running direction of the support. This wind-shielding member is disposed so as to be close to the surface of the support, and blocks the accompanying wind by the support to the beads. The accompanying wind guide surface is formed in a portion close to the surface of the support and guides the accompanying wind to the die. The gap between the accompanying wind guide surface and the support surface increases toward the bead, and guides the accompanying wind from a position close to the support surface toward the side surface of the die.
なお、同伴風ガイド面は、下に膨らむ湾曲面であることが好ましい。湾曲面は表面が平滑な多孔質層を有し、多孔質層から同伴風を吸引することが好ましい。また、湾曲面は流延膜の幅方向に延びる溝を有し、溝から同伴風を吸引することが好ましい。 The accompanying wind guide surface is preferably a curved surface that swells downward. It is preferable that the curved surface has a porous layer having a smooth surface, and the accompanying air is sucked from the porous layer. Further, it is preferable that the curved surface has a groove extending in the width direction of the casting film, and the accompanying air is sucked from the groove.
同伴風ガイド面の出口端は、吐出口からダイの側面に沿って支持体の走行方向上流側への距離が2mm以上であり、同伴風ガイド面に沿って送られる同伴風は吸引通路により吸引されることが好ましい。また、遮風部材と支持体表面との距離が0.1mm以上3mm以下であり、同伴風ガイド面の走行方向における長さが10mm以上40mm以下であることが好ましい。 The exit end of the accompanying air guide surface has a distance of 2 mm or more from the discharge port along the side surface of the die to the upstream side in the running direction of the support, and the accompanying air sent along the accompanying air guide surface is sucked by the suction passage. It is preferred that Moreover, it is preferable that the distance of a wind-shielding member and the support surface is 0.1 mm or more and 3 mm or less, and the length in the running direction of an accompanying wind guide surface is 10 mm or more and 40 mm or less.
本発明の溶液製膜設備は、上記の流延装置と、支持体から流延膜を剥がして乾燥する乾燥装置とを備える。また、本発明の溶液製膜方法は、上記の流延装置を用いて、支持体上に流延膜を形成する工程と、支持体から流延膜を剥がして乾燥する工程とを有する。 The solution casting apparatus of the present invention includes the above casting apparatus and a drying apparatus that peels off the casting film from the support and dries it. Moreover, the solution casting method of this invention has the process of forming a cast film on a support body using said casting apparatus, and the process of peeling and peeling a cast film from a support body.
本発明によれば、厚みムラ故障の発生を抑えつつ、薄手フィルムを効率良く製造することができる。 According to the present invention, it is possible to efficiently manufacture a thin film while suppressing the occurrence of thickness unevenness failure.
図1に示すように、溶液製膜設備10は、流延装置11と、第1テンタ12と、乾燥装置13と、第2テンタ14と、スリッタ15と、巻取装置16とを備え、これらは上流側から順に直列に接続されている。
As shown in FIG. 1, the solution casting apparatus 10 includes a casting apparatus 11, a
流延装置11は、ドラム21,22と、これらドラム21,22に掛け渡されるエンドレスのバンド(支持体)23と、ガイドローラ24と、ダイ25と、ダクト(膜乾燥機)26A,26B,26Cと、剥ぎ取りローラ28とを備える。バンド23は、環状に形成された金属製の流延支持体として機能し、第1ドラム21と第2ドラム22との周面に掛け渡される。第1ドラム21はモータ(図示省略)により回転駆動され、これによりバンド23が矢印Aで示す第1方向に走行する。ガイドローラ24は、上側のバンド23を裏面側から支持する。
The casting apparatus 11 includes
図2に示すように、第1ドラム21の上方にはダイ25が配置される。ダイ25は、走行しているバンド23の表面に対し、ドープ30をビード31にして吐出口25A(図3参照)から連続的に流す。これにより、バンド23上には流延膜32が形成される。ドープ30は、例えばセルロースアシレートを溶剤に溶解したものであり、図示しないドープ製造ラインで製造され、ダイ25に供給される。
As shown in FIG. 2, a die 25 is disposed above the
図1に示すように、製造速度を向上させるために、剥ぎ取りローラ28に向かう流延膜32は、第2ドラム22及びバンド23により加熱される。また、流延位置では、バンド23が過度に昇温することがないように、第1ドラム21によりバンド23が冷却される。このため、各ドラム21,22は図示しない温度調節装置を有する。
As shown in FIG. 1, the casting
ダクト26A,26B,26Cは、バンド23の走行路に沿って複数が並べて配されており、乾燥風を吹き出す。温風コントローラは、乾燥風の温度、湿度、流量を独立して制御する。乾燥風の温度及び流量の制御と、ドラム21,22自体の温度調節装置による温度制御とにより、流延膜32の温度が調節され、流延膜32から溶剤が蒸発し、流延膜32の乾燥が進行する。そして、第1テンタ12での搬送が可能な程度にまで流延膜32が固化される。
A plurality of ducts 26 </ b> A, 26 </ b> B, and 26 </ b> C are arranged along the traveling path of the
ダイ25に対し走行方向上流側で第1ドラム21の周面近くには、剥ぎ取りローラ28が配される。剥ぎ取りローラ28は、溶剤を含む状態の乾燥が進行した流延膜32をバンド23から剥がす際に、流延膜32を支持する。剥ぎ取られた流延膜32はフィルム33として第1テンタ12に案内される。
A peeling
第1テンタ12では、クリップ34によりフィルム33の両側縁部を把持して、ダクト36から乾燥風を送ることにより、フィルム33を搬送しながら、フィルム幅方向への張力を付与し、フィルム33の幅を拡げる。
In the
乾燥装置13では、多数のローラ38にフィルム33が巻き掛けられて搬送される。乾燥装置13の内部の雰囲気は、温度や湿度などが図示しない温調機により調節されており、フィルム33が搬送されている間に、フィルム33から溶剤が蒸発する。
In the
第2テンタ14は、第1テンタ12と同様の構造であり、クリップ35及びダクト37を有する。第2テンタ14は、フィルム33をクリップ35により保持して延伸する。この延伸により、所望の光学特性を有するフィルム33となる。なお、フィルム33の光学特性によっては、第2テンタ14は用いなくてもよい。
The
スリッタ15は、第1テンタ12や第2テンタ14の各クリップ34,35による保持跡を含む側部を切除する。側部が切除されたフィルム33は、巻取装置16によりロール状に巻き取られる。本発明により得られるロール状フィルム33aは、特に、位相差フィルムや偏光板保護フィルムに用いることができる。
The
ダイ25からのビード31に対して、バンド23の走行方向における上流には、遮風ブロック(遮風部材)41が配される。図2に示すように、遮風ブロック41は、ビード31に近接させて流延膜32の幅方向に配される。遮風ブロック41は、ダイ25にスペーサ45を介して取り付けられている。遮風ブロック41は、矢印Bで示すバンド23の幅方向の長さが、ダイ25と同じ長さであり、バンド23に対向する同伴風ガイド面42を有する。同伴風ガイド面42は、バンド23の表面に近接するように配される。
A wind shield block (wind shield member) 41 is disposed upstream of the bead 31 from the die 25 in the traveling direction of the
スペーサ45は、B方向に離間して設けられており、ダイ25の側面25Bと遮風ブロック41の上側斜面41Aとの間に吸引通路46を形成している。バンド23は高速で走行するため、空気を同伴して同伴風43を発生させる。遮風ブロック41は、この同伴風43がビード31に当たることがないように、ビード31の上流側で同伴風43を遮る。
The
走行するバンド23に遮風ブロック41が接触することがないように、両者の間には隙間Gが設けられている。このため、バンド23と遮風ブロック41との隙間Gでは、完全には遮風されなかった同伴風43の下層部分43Aがこの隙間Gを通過する。
A gap G is provided between the two so that the wind shield block 41 does not contact the traveling
図10に示すように、バンド101の走行速度が30m/min程度である従来の場合には、遮風ブロック102とバンド101の表面との間の隙間103を通過する同伴風104はビード105への影響が少なく、流延膜106の厚みムラなどの面状故障に発展することがない。薄膜化の要請に伴い、バンド101の走行速度を50m/min以上100m/min以下のように高速にすると、この高速化に伴ってビード105も薄くなり、同伴風104の影響を受け易くなる。また、従来は、遮風ブロック102で同伴風104を遮っているものの、隙間103を通過する同伴風104の下層部分104Aが遮風ブロック102を通過した後に渦107を巻いてしまう。この渦107の発生や、この渦107によるビード105への振動付与などが本発明者の実験により確認されている。
As shown in FIG. 10, in the conventional case where the traveling speed of the
このため、図3に示すように、第1実施形態では、遮風ブロック41の同伴風ガイド面42をビード31に向かうに従い次第にバンド23から離れるように、バンド23の表面との隙間Gを次第に大きくしている。また、同伴風ガイド面42を下に凸の湾曲面として、同伴風43がガイド面42に沿って円滑に流れるようにしている。さらに、同伴風ガイド面42の出口端42Bをダイ25の側面25Bに位置させている。したがって、同伴風43の下層部分43Aを同伴風ガイド面42に沿って移動させ、ダイ25の側面25Bに向けて案内することにより、その分だけ、ビード31に向かう同伴風43を少なくすることができ、ビード31が安定化し、エア巻き込みの発生が無くなる。同伴風ガイド面42は下に凸の湾曲面としているがこれは平坦面であってもよい。なお、図3では、図面の煩雑化を避けるためにダイ25と遮風ブロック41とのハッチングを省略している。
For this reason, as shown in FIG. 3, in the first embodiment, the gap G with the surface of the
遮風ブロック41の入口端42Aでは、遮風ブロック41により同伴風43の上層部分43Bが遮られる。また、同伴風ガイド面42に沿って流れた同伴風下層部分43Aの一部は、ビード31には当たることなくダイ25の側面25Bに当たる。ダイ25の側面25Bに当たった同伴風43は吸引通路46により、ダイ25の上部に送られる。また、同伴風ガイド面42に沿わずにバンド23と共に流れる同伴風43は、同伴風ガイド面42に流れた同伴風43の分だけ少なくなり、ビード31の振動やエア巻き込みが抑えられる。
At the
同伴風ガイド面42は、バンド23との入口側隙間G1が、0.1mm以上3mm以下であり、好ましくは0.5mm以上2mm以下である。0.1mm未満では、温度変化や、バンド23上の異物等でバンド23に接触してしまい好ましくない。また、3mmを超えると、同伴風を遮断することができず、遮風の効果が得られない。また、出口側隙間G2が、3mm以上20mm以下であり、好ましくは5mm以上10mm以下である。3mm未満では、同伴風を誘導してもビードから同伴風を離すことができず、面状改良効果が得られない。また、20mmを超えると、誘導した同伴風が途中で乱れてしまい、面状改良効果が得られない。
The accompanying
同伴風ガイド面42のA方向での長さL1は10mm以上40mm以下であり、好ましくは20mm以上30mm以下である。10mm未満では、同伴風を誘導してもビードから同伴風を離すことができず、面状改良効果が得られない。また、40mmを超えると、誘導した同伴風が途中で乱れるか、誘導不能になり、面状改良効果が得られない。また、同伴風ガイド面42の出口端42Bは、ダイ25の吐出口25Aからの距離L2が2mm以上であり、好ましくは3mm以上である。2mm未満では誘導した同伴風がビードに当たってしまい、面状改良効果が得られない。
The length L1 in the A direction of the accompanying
図4〜図6に示すように、第2実施形態では、第1実施形態の遮風ブロック41に対してその同伴風ガイド面42に、多孔質層51及び吸引通路52を設けて、遮風ブロック53を形成している。なお、第1実施形態と同一構成部品には、同一符号を付して重複した説明を省略している。図6に示すように、多孔質層51は、B方向に長く形成されている。この多孔質層51の表面は平滑に形成されている。ここで言う平滑とは、算術表面粗さRaが30μm以下を言う。Raを30μm以下にすることにより、同伴風を乱すことなくダイへ向けて案内することができる。
As shown in FIGS. 4-6, in 2nd Embodiment, the porous layer 51 and the
吸引通路52は、多孔質層51の裏面(内面)に形成されている。吸引通路52は、遮風ブロック53の外に設けた負圧源54に接続されている。したがって、同伴風43は多孔質層51を通過するときに吸引される。これにより、同伴風43の大部分が同伴風ガイド面55側に案内されるため、その分だけビード31に当たる同伴風43を減らすことができる。
The
図7及び図8に示すように、第3実施形態では、同伴風ガイド面60に多孔質層51に代えて、吸引溝61をB方向に沿って形成して、遮風ブロック62を構成したものである。吸引溝61は、断面が円形であり、下端に吸引口61Aを有する。この吸引溝61はA方向に複数個、例えば3個並べられる。吸引溝61の両端は負圧源54に接続されている。したがって、隙間Gを通る同伴風43は吸引溝61によって吸引されて、遮風ブロック62の両側から排出される。
As shown in FIGS. 7 and 8, in the third embodiment, instead of the porous layer 51, the suction groove 61 is formed along the B direction on the accompanying
図9に示すように、第4実施形態では、第1実施形態の遮風ブロック41の入口側に入口ガイド部71を設けて、遮風ブロック72を構成したものであり、基本的な構成は第1実施形態の遮風ブロック41と同じである。入口ガイド部71は、同伴風43を効率よく下層部分43Aと上層部分43Bとに分離するために、鋭角になっている。この入口ガイド部71は、下層同伴風ガイド面73に対し、斜め上方から鋭角に接する上層同伴風ガイド面74を有する。したがって、遮風ブロック72は縦断面において、下層同伴風ガイド面73、上層同伴風ガイド面74、吸引通路面75により略三角形状を呈する。なお、下層同伴風ガイド面73には、第2実施形態のような多孔質層51や、第3実施形態のような吸引溝61を形成してもよい。
As shown in FIG. 9, in 4th Embodiment, the
上記各実施形態において、吸引通路46、吸引通路52、吸引溝61による吸引圧力BPは−0.5Pa以上−100Pa以下であり、好ましくは−1Pa以上−50Pa以下である。−0.5Pa未満では同伴風の誘導が十分に行えない。また、−100Paを超えると、ビード自身も負圧によって変形してしまい、面状が悪化してしまう。
In each of the above embodiments, the suction pressure BP by the
上記各実施形態では、ダイ25に対し走行方向上流側に、遮風ブロック41,53,62,72を設けているが、さらに遮風ブロック41,53,62,72の上流側に減圧チャンバを設けてもよい。減圧チャンバは、ビード31の上流側エリアのエアを吸引してこのエリア内を減圧し、ビード31の振動を減少させる。 In each of the above embodiments, the wind shielding blocks 41, 53, 62, 72 are provided on the upstream side in the running direction with respect to the die 25. Further, a decompression chamber is provided upstream of the wind shielding blocks 41, 53, 62, 72. It may be provided. The decompression chamber sucks the air in the upstream area of the bead 31 to decompress the inside of the area, and reduces the vibration of the bead 31.
第2実施形態では、同伴風ガイド面42の入口端側に多孔質層51を形成したが、多孔質層51は同伴風ガイド面42の全面に亘って形成してもよい。
In the second embodiment, the porous layer 51 is formed on the inlet end side of the accompanying
本発明の溶液製膜設備10において、製品としてのフィルム33の幅は、600mm以上であることが好ましく、1400mm以上2500mm以下であることがより好ましい。なお、フィルム33の幅が2500mmより大きい場合にも効果がある。またフィルム33の膜厚は、15μm以上80μm以下であることが好ましく、特に好ましくは15μm以上60μm以下、更に好ましくは15μm以上40μm以下である。フィルム33の原料となるポリマは、特に限定されず、例えば、セルロースアシレートや環状ポリオレフィン等がある。 In the solution casting apparatus 10 of the present invention, the width of the film 33 as a product is preferably 600 mm or more, and more preferably 1400 mm or more and 2500 mm or less. It is also effective when the width of the film 33 is larger than 2500 mm. The film 33 has a thickness of preferably 15 μm or more and 80 μm or less, particularly preferably 15 μm or more and 60 μm or less, and further preferably 15 μm or more and 40 μm or less. The polymer used as the raw material of the film 33 is not particularly limited, and examples thereof include cellulose acylate and cyclic polyolefin.
本発明のセルロースアシレートに用いられるアシル基は1種類だけでも良いし、あるいは2種類以上のアシル基が使用されていても良い。2種類以上のアシル基を用いるときは、その1つがアセチル基であることが好ましい。セルロースの水酸基をカルボン酸でエステル化している割合、すなわち、アシル基の置換度が下記式(I)〜(III)の全てを満足するものが好ましい。なお、以下の式(I)〜(III)において、A及びBは、アシル基の置換度を表わし、Aはアセチル基の置換度、またBは炭素原子数3〜22のアシル基の置換度である。また、トリアセチルセルロース(TAC)の90重量%以上が0.1mm〜4mmの粒子であることが好ましい。
(I) 2.0≦A+B≦3.0
(II) 1.0≦ A ≦3.0
(III) 0 ≦ B ≦2.9
Only one type of acyl group may be used in the cellulose acylate of the present invention, or two or more types of acyl groups may be used. When two or more kinds of acyl groups are used, it is preferable that one of them is an acetyl group. The ratio in which the hydroxyl group of cellulose is esterified with carboxylic acid, that is, the substitution degree of the acyl group satisfies all of the following formulas (I) to (III) is preferable. In the following formulas (I) to (III), A and B represent the substitution degree of the acyl group, A is the substitution degree of the acetyl group, and B is the substitution degree of the acyl group having 3 to 22 carbon atoms. It is. Moreover, it is preferable that 90 weight% or more of triacetylcellulose (TAC) is a particle | grain of 0.1 mm-4 mm.
(I) 2.0 ≦ A + B ≦ 3.0
(II) 1.0 ≦ A ≦ 3.0
(III) 0 ≦ B ≦ 2.9
アシル基の全置換度A+Bは、2.20以上2.90以下であることがより好ましく、2.40以上2.88以下であることが特に好ましい。また、炭素原子数3〜22のアシル基の置換度Bは、0.30以上であることがより好ましく、0.5以上であることが特に好ましい。 The total substitution degree A + B of the acyl group is more preferably 2.20 or more and 2.90 or less, and particularly preferably 2.40 or more and 2.88 or less. Further, the substitution degree B of the acyl group having 3 to 22 carbon atoms is more preferably 0.30 or more, and particularly preferably 0.5 or more.
セルロースアシレートの詳細については、特開2005−104148号の[0140]段落から[0195]段落に記載されている。これらの記載も本発明にも適用できる。また、溶剤及び可塑剤,劣化防止剤,紫外線吸収剤(UV剤),光学異方性コントロール剤,レターデーション制御剤,染料,マット剤,剥離剤,剥離促進剤などの添加剤についても、同じく特開2005−104148号の[0196]段落から[0516]段落に詳細に記載されている。 Details of cellulose acylate are described in paragraphs [0140] to [0195] of JP-A-2005-104148. These descriptions are also applicable to the present invention. The same applies to additives such as solvents and plasticizers, deterioration inhibitors, ultraviolet absorbers (UV agents), optical anisotropy control agents, retardation control agents, dyes, matting agents, release agents, and release accelerators. JP-A-2005-104148 describes in detail in paragraphs [0196] to [0516].
本発明の各遮風ブロック41,53,62,72による効果を確認するために、実験を行った。実施例1では、図3に示すように、同伴風ガイド面42を有する遮風ブロック41を用いて、ビード31の安定化を図り、図1に示す溶液製膜設備10により、バンド23の上に流延膜32を形成した後に、この流延膜32を剥がしてフィルム33とし、第1テンタ12、乾燥装置13、第2テンタ14を経て、フィルム33を製造し、ロール状にフィルム33を巻き取った。実施例2では、図4〜図6に示すように、同伴風ガイド面42に多孔質層51を有する遮風ブロック53を用いた以外は実施例1と同じ条件でフィルム33を製造した。実施例3では、図7,図8に示すように、同伴風ガイド面60に吸引溝61を有する遮風ブロック62を用いた以外は実施例1と同じ条件でフィルム33を製造した。実施例4では、図9に示すように、入口ガイド部71を有する遮風ブロック72を用いた以外は実施例1と同じ条件でフィルム33を製造した。
Experiments were conducted to confirm the effects of the wind shielding blocks 41, 53, 62, and 72 of the present invention. In Example 1, as shown in FIG. 3, the bead 31 is stabilized by using the wind shielding block 41 having the accompanying
比較例1は図10に示す従来の遮風ブロック102を用いた以外は実施例1と同じ条件でフィルム33を製造した。比較例2は、実施例1から遮風ブロックを無くした以外は実施例1と同じ条件でフィルム33を製造した。
In Comparative Example 1, a film 33 was produced under the same conditions as in Example 1 except that the conventional
実施例1〜実施例4では、厚みムラが0.2μm、流延可能限界速度が80m/minであった。これに対して、比較例1では厚みムラが0.4μm、流延可能限界速度が40m/minであった。また、比較例2では厚みムラが0.8μm、流延可能限界速度が40m/minであった。以上の結果から、厚みムラが改善され、且つ流延可能限界速度が高くなったことが判る。 In Examples 1 to 4, the thickness unevenness was 0.2 μm, and the castable limit speed was 80 m / min. On the other hand, in Comparative Example 1, the thickness unevenness was 0.4 μm, and the possible casting speed limit was 40 m / min. Further, in Comparative Example 2, the thickness unevenness was 0.8 μm, and the castable limit speed was 40 m / min. From the above results, it can be seen that the thickness unevenness has been improved and the castable limit speed has increased.
なお、厚みムラは、乾膜状態のフィルムの流延方向厚み変動の最大値と最小値との差とし、接触式または非接触式の膜厚計を用いて厚み変動を測定し、厚み変動から厚みムラを求めた。流延可能限界はエア巻き込みの発生の有無で決まる。エア巻き込みの発生は、ビードの着地点近傍を目視して確認し、着地点でビードとバンドとの間に泡が入り込んでいるかどうかで判断した。 The thickness unevenness is the difference between the maximum value and the minimum value of the thickness variation in the casting direction of the film in the dry film state, and the thickness variation is measured using a contact or non-contact type film thickness meter. Thickness unevenness was determined. The casting limit is determined by the presence or absence of air entrainment. The occurrence of air entrainment was confirmed by visually confirming the vicinity of the landing point of the bead and whether or not bubbles entered between the bead and the band at the landing point.
10 溶液製膜設備
11 流延装置
23 バンド
25 ダイ
30 ドープ
31 ビード
32 流延膜
33 フィルム
41,53,72 遮風ブロック
42,55,60,73 :同伴風ガイド面
43 同伴風
G 隙間
51 多孔質層
52 吸引通路
61 吸引溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Solution casting apparatus 11
Claims (8)
前記ビードよりも前記支持体の走行方向上流側にて、前記流延膜の幅方向に設けられ、前記表面に近接するように配されて前記ビードへの前記支持体による同伴風を遮る遮風部材と、
前記遮風部材の前記表面に近接する部分に形成され、前記ビードに向かうに従い前記表面との隙間が次第に大きくされ、前記表面に近接した位置から前記ダイの側面に向けて同伴風を案内する同伴風ガイド面と、
を有する流延装置。 A die that forms a casting film on the surface of the support, while discharging a dope from a discharge port toward the traveling support, and forming a bead with the support,
Wind shielding that is provided in the width direction of the casting film on the upstream side in the running direction of the support relative to the bead and is arranged so as to be close to the surface to block the accompanying wind by the support to the bead Members,
Formed in a portion near the surface of the wind-shielding member, a gap with the surface is gradually increased toward the bead, and the accompanying air is guided from the position close to the surface toward the side surface of the die. A wind guide surface,
A casting apparatus having
前記支持体から前記流延膜を剥がして乾燥する乾燥装置とを備える溶液製膜設備。 A casting apparatus according to any one of claims 1 to 6;
Solution casting apparatus and a drying device for drying by peeling the casting film from the support.
前記支持体から前記流延膜を剥がして乾燥する工程と
を有する溶液製膜方法。 Forming the casting film on the support using the casting apparatus according to any one of claims 1 to 6;
And a step of peeling the cast film from the support and drying it.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013201502A JP5904982B2 (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Casting apparatus, solution casting equipment and method |
KR1020140099836A KR102148041B1 (en) | 2013-09-27 | 2014-08-04 | Casting apparatus, solution film forming facility and method |
CN201410443467.3A CN104511993B (en) | 2013-09-27 | 2014-09-02 | Casting device, solution film-forming device and method |
TW103130917A TWI618581B (en) | 2013-09-27 | 2014-09-09 | Casting device, solution film forming apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013201502A JP5904982B2 (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Casting apparatus, solution casting equipment and method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015066742A JP2015066742A (en) | 2015-04-13 |
JP5904982B2 true JP5904982B2 (en) | 2016-04-20 |
Family
ID=52788150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013201502A Active JP5904982B2 (en) | 2013-09-27 | 2013-09-27 | Casting apparatus, solution casting equipment and method |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5904982B2 (en) |
KR (1) | KR102148041B1 (en) |
CN (1) | CN104511993B (en) |
TW (1) | TWI618581B (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4284434B2 (en) * | 2002-09-24 | 2009-06-24 | 富士フイルム株式会社 | Solution casting apparatus |
CN101137482B (en) * | 2005-03-07 | 2010-09-08 | 富士胶片株式会社 | Method for casting solution |
JP4792357B2 (en) * | 2005-09-28 | 2011-10-12 | 富士フイルム株式会社 | Method for producing polymer film |
JP4833012B2 (en) * | 2005-09-28 | 2011-12-07 | 富士フイルム株式会社 | Method and apparatus for producing polymer film |
US20090302495A1 (en) * | 2006-03-15 | 2009-12-10 | Fujifilm Corporation | Solution casting method and solution casting apparatus for film manufacture |
JP5162144B2 (en) * | 2006-03-15 | 2013-03-13 | 富士フイルム株式会社 | Solution casting method and solution casting equipment |
JP2010158834A (en) | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Fujifilm Corp | Casting apparatus and solution film forming method |
JP5660907B2 (en) * | 2011-01-25 | 2015-01-28 | 富士フイルム株式会社 | Decompression chamber, casting film forming method, and solution casting method |
JP5258919B2 (en) * | 2011-03-29 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | Drying apparatus, membrane drying method and solution casting method |
JP5490164B2 (en) * | 2012-03-09 | 2014-05-14 | 富士フイルム株式会社 | Method for producing cellulose acylate film |
-
2013
- 2013-09-27 JP JP2013201502A patent/JP5904982B2/en active Active
-
2014
- 2014-08-04 KR KR1020140099836A patent/KR102148041B1/en active IP Right Grant
- 2014-09-02 CN CN201410443467.3A patent/CN104511993B/en active Active
- 2014-09-09 TW TW103130917A patent/TWI618581B/en active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI618581B (en) | 2018-03-21 |
TW201511837A (en) | 2015-04-01 |
CN104511993A (en) | 2015-04-15 |
KR20150035378A (en) | 2015-04-06 |
KR102148041B1 (en) | 2020-08-25 |
CN104511993B (en) | 2017-10-10 |
JP2015066742A (en) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7735702B2 (en) | Web guiding roller and web conveying apparatus | |
JP6538587B2 (en) | Casting apparatus and solution casting method | |
JP6008452B2 (en) | Labyrinth seal, casting apparatus, solution casting apparatus and method | |
JP2011178043A (en) | Method and apparatus for conveying web and method and equipment for forming solution film | |
KR101858752B1 (en) | Drying apparatus, method for drying film and solution film forming method | |
KR20150104029A (en) | Casting apparatus, solution film forming facility and method | |
JP5904982B2 (en) | Casting apparatus, solution casting equipment and method | |
JP6008453B2 (en) | Casting apparatus, solution casting equipment and method | |
CN105949485B (en) | Solution film-making method and apparatus | |
JP2010158834A (en) | Casting apparatus and solution film forming method | |
JP2009096183A (en) | Film stretching method and solution casting method | |
US20090243144A1 (en) | Support roller, web conveyance method, solution casting method and solution casting apparatus | |
JP5749470B2 (en) | Polymer film stretching equipment | |
JP4233424B2 (en) | Method for producing polymer film | |
JP5292339B2 (en) | Thermoplastic film stretching method and apparatus, and solution casting method | |
JP2011201089A (en) | Tenter device | |
JP2010082986A (en) | Film stretching device and film stretching method | |
JP5971808B2 (en) | Casting apparatus, solution casting equipment and method | |
JP6588364B2 (en) | Solution casting apparatus and solution casting method | |
JP2009078441A (en) | Device and method for solution film forming | |
JP2013094985A (en) | Edge treating apparatus and solution film forming method | |
JP5279313B2 (en) | Long material transport device and transport method, and solution casting equipment and solution casting method | |
JP2010082983A (en) | Solution film forming method and equipment | |
JP2009214312A (en) | Casting device, solution film forming equipment, and its method | |
JP2017065052A (en) | Die, film production equipment, solution film forming method, and molten film forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5904982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |