JP5900426B2 - Optical axis adjustment device and projection device - Google Patents
Optical axis adjustment device and projection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5900426B2 JP5900426B2 JP2013132424A JP2013132424A JP5900426B2 JP 5900426 B2 JP5900426 B2 JP 5900426B2 JP 2013132424 A JP2013132424 A JP 2013132424A JP 2013132424 A JP2013132424 A JP 2013132424A JP 5900426 B2 JP5900426 B2 JP 5900426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- optical axis
- optical
- adjustment screw
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
本発明は、光軸調整装置及び投影装置に関する。 The present invention relates to an optical axis adjustment device and a projection device.
投影装置には、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)、透過型液晶表示素子、反射型液晶表示素子といった空間光変調素子が用いられている。投影される映像の色むらを防止するべく、ライトトンネル等のインテグレータ素子が投影装置に用いられ(特許文献1参照)、空間光変調素子に照射される光の照度分布がインテグレータ光学素子によって均一にされる。インテグレータ光学素子から出射される光の照射領域が空間光変調素子からずれないようにするべく、インテグレータ光学素子の光軸の傾きを光軸調整装置によって調整することができる。光軸調整装置には2つの調整ネジが用いられ、これらの調整ネジの軸が互いに直交し、これらの調整ネジの軸がインテグレータ光学素子の光軸に対してほぼ直交する。一方の調整ネジを回転させれば、インテグレータ光学素子の光軸を上下に傾けることができ、他方の調整ネジを回転させれば、インテグレータ光学素子の光軸を左右に傾けることができる。 A spatial light modulation element such as a digital micromirror device (DMD), a transmissive liquid crystal display element, or a reflective liquid crystal display element is used in the projection apparatus. In order to prevent color unevenness of the projected image, an integrator element such as a light tunnel is used in the projection apparatus (see Patent Document 1), and the illuminance distribution of the light irradiated to the spatial light modulation element is made uniform by the integrator optical element. Is done. The inclination of the optical axis of the integrator optical element can be adjusted by the optical axis adjusting device so that the irradiation area of the light emitted from the integrator optical element does not deviate from the spatial light modulation element. Two adjusting screws are used in the optical axis adjusting device, the axes of these adjusting screws are orthogonal to each other, and the axes of these adjusting screws are substantially orthogonal to the optical axis of the integrator optical element. If one adjustment screw is rotated, the optical axis of the integrator optical element can be tilted up and down, and if the other adjustment screw is rotated, the optical axis of the integrator optical element can be tilted left and right.
ところで、2つの調整ネジの軸が直交するので、一方の調整ネジをドライバー等で回転させるためには、ドライバー等をインテグレータ光学素子の上から一方の調整ネジの頭部の溝に差し込む必要があり、他方の調整ネジをドライバー等で回転させるためには、ドライバー等をインテグレータ光学素子の横から他方の調整ネジの頭部の溝に差し込む必要がある。そのため、インテグレータ光学素子の上に一方の調整ネジを操作するためのスペースを設置する必要があるうえ、インテグレータ光学素子の横にもスペースを設置する必要がある。 By the way, since the axes of the two adjustment screws are orthogonal, in order to rotate one adjustment screw with a screwdriver, etc., it is necessary to insert the screwdriver etc. into the groove of the head of one adjustment screw from the top of the integrator optical element. In order to rotate the other adjustment screw with a screwdriver or the like, it is necessary to insert the screwdriver or the like into the groove on the head of the other adjustment screw from the side of the integrator optical element. Therefore, it is necessary to install a space for operating one adjustment screw on the integrator optical element, and it is also necessary to install a space beside the integrator optical element.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、調整ネジの頭部にドライバー等を当てなくても、その調整ネジを回転出来るようにして、調整ネジの端部側に大きなスペースを設置しなくても済むようにすることである。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is that the adjustment screw can be rotated without applying a screwdriver or the like to the head of the adjustment screw, and a large space is not provided on the end side of the adjustment screw. It is to be able to finish.
以上の課題を解決するために、本発明に係る光軸調整装置は、ケースと、前記ケース内に収容された光軸を有する光学素子と、前記ケースの内側に設けられ、前記光学素子の入射側の部位と出射側の部位のうちの一方の部位を支点として前記光学素子を前記光軸の方向と垂直な面における第1の方向に揺動可能に支持する支持部材と、前記ケース内を前記第1の方向に延在し、前記ケースに回転可能に支持され、回転することによって前記光学素子の入射側の部位と出射側の部位のうちの他方の部位を前記第1の方向に移動させるための調整ネジと、前記調整ネジと同軸になるように前記調整ネジに設けられ、外周面が前記ケースの前記第2の方向の一端面より外側に突出するホイールと、前記ケース内に設けられ、前記光学素子を下から弾性的に支持する第一弾性部材と、前記ケース内に設けられ、前記光学素子を側方から弾性的に支持する第二弾性部材と、前記光学素子に関して前記第二弾性部材の反対側の側方から前記光学素子の側面に接触するとともに、前記ケース内において前記第1の方向に移動可能に設けられた受け部と、前記受け部と一体となり、前記受け部の前記一端面側から前記第1の方向に延出し、前記光学素子の前記一端面側に配置された延出部と、前記延出部を前記光軸の方向と垂直な面における前記第1の方向に対して垂直な前記第2の方向に貫通するように前記延出部に螺合して、その先端が前記光学素子の上面に接触した第二調整ネジと、を備え、前記調整ネジが前記延出部に螺合し、前記支持部材は前記光学素子の前記一方の部位を支点として前記光学素子を更に前記第2の方向に揺動可能に支持し、前記第二調整ネジの頭部が前記延出部の前記一端面側に配置されている。 In order to solve the above-described problems, an optical axis adjusting device according to the present invention includes a case, an optical element having an optical axis accommodated in the case, an inner side of the case, and an incidence of the optical element. A support member that supports the optical element so as to be swingable in a first direction in a plane perpendicular to the direction of the optical axis, with one of the side portion and the emission side portion serving as a fulcrum; Extends in the first direction, is rotatably supported by the case, and rotates to move the other part of the incident side part and the emission side part of the optical element in the first direction. An adjustment screw for providing the adjustment screw, a wheel provided on the adjustment screw so as to be coaxial with the adjustment screw, an outer peripheral surface projecting outward from one end surface of the case in the second direction , and provided in the case The optical element from below. A first elastic member that supports the optical element, a second elastic member that elastically supports the optical element from the side, and a side opposite to the second elastic member with respect to the optical element From the one end surface side of the receiving part, and a receiving part provided in contact with the side surface of the optical element and being movable in the first direction in the case. Extending in the direction of the optical element, and disposed on the one end surface side of the optical element, and the extending portion is perpendicular to the first direction in the plane perpendicular to the direction of the optical axis. And a second adjusting screw whose tip is in contact with the upper surface of the optical element, the adjusting screw being screwed into the extending portion. The support member is located in front of the one part of the optical element as a fulcrum. Further swingably supported in the second direction of the optical element, the head of the second adjustment screw is disposed in said one end face of the extending portion.
本発明によれば、ケースの上からホイールの外周面に触れて、ホイールとともに調整ネジを回転させることができるため、調整ネジの端部側にスペースを設置しなくても済む。 According to the present invention, since the adjustment screw can be rotated together with the wheel by touching the outer peripheral surface of the wheel from above the case, it is not necessary to provide a space on the end side of the adjustment screw.
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されている。そのため、本発明の技術的範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing. However, the embodiments described below are given various technically preferable limitations for carrying out the present invention. Therefore, the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
〔第1の実施の形態〕
図1は、本発明を適用した実施形態に係る光軸調整装置10をその上方、前方及び右方から見て示した斜視図である。図2は、光軸調整装置10からカバー90を取り外した状態で、その光軸調整装置10をその上方、前方及び右方から見て示した斜視図である。図3は、光軸調整装置10に用いられる支持部材30、第一弾性部材41及び第二弾性部材42をそれらの上方、前方及び右方から見て示した斜視図である。図4は、光軸調整装置10を前後左右に沿った面に沿って切断した状態で、光軸調整装置10をその上方、前方及び右方から見て示した斜視図である。図5は、光軸調整装置10を前後左右に沿った面に沿って切断した状態で、光軸調整装置10をその上方、前方及び右方から見て示した斜視図である。図6は、光軸調整装置10を前後上下に沿った面に沿って切断した状態で、光軸調整装置10を右方から見て示した断面図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view showing an optical
光軸調整装置10は光学素子1を備えるものである。そして、この光軸調整装置10は、光学素子1の入射側の部位を支点として、光学素子1の出射側の部位を振り動かすことによって、光学素子1の光軸の角度を調整するものである。
The optical
まず、光学素子1について説明する。この光学素子1は、インテグレータ光学素子であり、出射光の光軸に直交する面に沿った出射光の照度分布を均一にするものである。より具体的には、この光学素子1は光軸に沿って延在した中空柱状のライトトンネルであり、光学素子1には四角柱状の中空が形成され、その四角柱状の中空の内面に反射面が形成されている。光学素子1の中空は光学素子1の入射側端及び出射側端において開口するか、透明部材によって塞がれている。 First, the optical element 1 will be described. The optical element 1 is an integrator optical element, and makes the illuminance distribution of the emitted light uniform along a plane orthogonal to the optical axis of the emitted light. More specifically, the optical element 1 is a hollow columnar light tunnel extending along the optical axis. The optical element 1 is formed with a rectangular columnar hollow, and a reflecting surface is formed on the inner surface of the rectangular columnar hollow. Is formed. The hollow of the optical element 1 is opened at the incident side end and the emission side end of the optical element 1 or is closed by a transparent member.
光学素子1が、ライトトンネルではなく、光学に沿って延在した柱状のライトロッドであってもよい。光学素子1がライトロッドであれば、光学素子1の外周の柱面(例えば四角柱面)が全反射面となる。なお、光学素子1の外形が外周に柱面を有した柱状であるか、外周に錐面を有した錐状又は裁頭錐状であれば、光学素子1の光学的機能は出射光の照度分布を均一にするものに限らない。 The optical element 1 may be not a light tunnel but a columnar light rod extending along the optics. If the optical element 1 is a light rod, a column surface (for example, a square column surface) on the outer periphery of the optical element 1 is a total reflection surface. If the outer shape of the optical element 1 is a columnar shape having a column surface on the outer periphery, or a conical or truncated cone shape having a conical surface on the outer periphery, the optical function of the optical element 1 is the illuminance of the emitted light. The distribution is not limited to a uniform one.
光学素子1が組立体であってもよいし、単一部材であってもよい。単一部材とは、切り離し又は分解することができない1つの部材からなるものをいう。組立体とは、複数の部材を組み立てたものをいい、より具体的には光学的機能を有する光学素子本体部が筒状のハウジング(又はホルダ)の内側に組み付けられたものをいう。ここでは、光学素子1が、ライトトンネル本体部2と、そのライトトンネル本体部2を内側に保持する角形筒状のハウジング3と、を有する。そして、ハウジング3の外周面が四角柱面状であり、それが光学素子1の外周面となる。
The optical element 1 may be an assembly or a single member. A single member refers to a single member that cannot be separated or disassembled. The assembly refers to an assembly of a plurality of members, and more specifically, an assembly in which an optical element body having an optical function is assembled inside a cylindrical housing (or holder). Here, the optical element 1 includes a light tunnel
光軸調整装置10はケース20、支持部材30、第一弾性部材41、第二弾性部材42、スライダー50、第一調整ネジ60、ホイール70、第二調整ネジ80及びカバー90等を備える。以下の説明では、光軸に沿う方向を前後方向とし、入射側を後ろ側とし、出射側を前側とする。また、上下方向とは必ずしも重力の方向を意味するわけではなく、光軸調整装置10を重力の方向を基準としてどのような向きに設置してもよい。
The optical
支持部材30がケース20内の後部に取り付けられ、第一弾性部材41及び第二弾性部材42が支持部材30の前方においてケース20内に取り付けられている。光学素子1の後部(入射側の部位)がケース20の内側において支持部材30によって支持され、その支持部材30によって光学素子1がその後部を支点として上下左右に揺動可能となっている。光学素子1の前部(出射側の部位)がその下から第一弾性部材41によって弾性的に支持されているとともに、その左から第二弾性部材42によって弾性的に支持されている。スライダー50がケース20内の前部に取り付けられ、そのスライダー50がケース20に対して左右に移動可能となっている。光学素子1の前部がスライダー50に支持され、そのスライダー50が光学素子1の前部を上下に案内する。第二調整ネジ80がスライダー50の上からスライダー50に螺合し、第二調整ネジ80の下端が光学素子1の上面に接する。第二調整ネジ80が締め付けられることによって光学素子1の前部が下に移動し、第二調整ネジ80が緩められると光学素子1の前部が第一弾性部材41の弾性力によって上に移動する。これにより、光学素子1を上下に振ることができる。また、第一調整ネジ60がケース20内の前部において左右に延在し、第一調整ネジ60のアキシアル荷重及びラジアル荷重がケース20及びカバー90に受けられ、その第一調整ネジ60がスライダー50に螺合して、その第一調整ネジ60にホイール70が設けられている。第一調整ネジ60は、スライダー50を移動させるためのリードスクリューである。つまり、ホイール70の外周部を周方向に動かして、ホイール70及び第一調整ネジ60を回転すると、スライダー50が左右方向に移動し、それに伴い光学素子1を上下に振ることができる。
The
まず、ケース20について詳細に説明する。
ケース20がベース板21、側板22,23、入射側フレーム24及び止め板25,26(図6参照)からなり、これらが一体成形されている。
ベース板21の上面が平面状に形成されている。ベース板21の上面の前部には、ガイド溝21aが形成されており(図6参照)、そのガイド溝21aがベース板21の下面まで貫通する。このガイド溝21aは左右方向に延在する。つまり、ガイド溝21aは、図6の紙面に対して直交する方向に延在する。
First, the
The
The upper surface of the
側板22,23がベース板21の左右の側縁に沿ってそれぞれ設けられている。側板22,23がベース板21に対して立てられた状態に設けられており、側板22と側板23が間隔をおいて相対する。前後方向に向かって見て、側板22,23及びベース板21によってU字(横コ字)が形作られている。側板22の前後長は側板23の前後長よりも長く、側板22がベース板21の後端から前端にかけて設けられ、側板23がベース板21の前端よりも後ろであってベース板21の後端よりも前に設けられている。
側板22の右の内面の後端部及びベース板21の上面の後端部には、枠状の入射側フレーム24が設けられている。入射側フレーム24は、側板22の右の内面及びベース板21の上面に対して立てられた状態に設けられている。入射側フレーム24には入射孔24a(図6参照)が形成されている。側板23が入射側フレーム24から前に離れている。
A frame-shaped
ベース板21の前端及び後端に止め板25,26(図6参照)がそれぞれ設けられている。止め板25はベース板21の前端から前方へ延長するように設けられ、止め板26はベース板21の後端から後方へ延長するように設けられている。止め板25,26には、締結ネジを通すための通孔25a,26aがそれぞれ形成されている。
Stop
このケース20内に光学素子1、支持部材30、第一弾性部材41、第二弾性部材42及びスライダー50が収容されている。
The optical element 1, the
続いて、支持部材30について詳細に説明する。
支持部材30は四角形枠状の薄板に形作られ、支持部材30に四角形状の開口30aが形成されている。この支持部材30は、ベース板21の上面に対して立った状態でその上面の後部に取り付けられ、開口30aと入射孔24aが相対する。ここで、支持部材30の下縁に薄板状の固定部43が連結され、固定部43及び支持部材30がそれらの連結部において折り曲げられ、その固定部43がベース板21の上面にネジ43aによって固定されている(図6参照)。
Next, the
The
支持部材30の開口30aの4辺の縁のうち隣り合う2辺の縁には、開口30aの内側へ延出する板バネ31,32がそれぞれ設けられている。板バネ31,32は開口30aの縁寄りの基部において後方へ折れ曲がっており、支持部材30に対する板バネ31,32の曲げ角は90°未満である。
Leaf springs 31 and 32 extending to the inside of the
支持部材30及び板バネ31,32は、光学素子1を上下左右に揺動可能に保持するものである。具体的には次のようにして、光学素子1が支持部材30及び板バネ31,32によって保持されている。光学素子1の入射側である後部が支持部材30の開口30aに挿入されている。光学素子1の下面が開口30aの下縁に接触し、光学素子1の上面が板バネ31に接触し、光学素子1の後部が開口30aの下縁と板バネ31によって上下に挟まれている。光学素子1は、開口30aの下縁を支点として上下に揺動可能である。光学素子1の左側面が開口30aの左の縁に接触し、光学素子1の右側面が板バネ32に接触し、光学素子1の後部が開口30aの左縁と板バネ32によって左右に挟まれている。光学素子1は、開口30aの左縁を支点として左右に揺動可能である。
The
続いて、第一弾性部材41,第二弾性部材42について詳細に説明する。
第一弾性部材41及び第二弾性部材42は板バネである。第一弾性部材41はベース板21の上面に対して傾斜した状態でベース板21の上面に取り付けられている。ここで、第一弾性部材41は固定部43の前縁に連結され、第一弾性部材41と固定部43がそれらの連結部において折り曲げられており、その固定部43が上述のようにベース板21の上面にネジ43aによって固定されている。また、第一弾性部材41は、その基端から先端に向かうにつれてベース板21の上面から漸次離れるように傾斜する。
Next, the first
The first
第二弾性部材42は、側板22の右の内面に対して傾斜した状態でその内面に取り付けられている。ここで、第二弾性部材42は薄板状の固定部44の前縁に連結され、第二弾性部材42と固定部44がそれらの連結部において折り曲げられており、その固定部45が側板22の右の内面にネジ44aによって固定されている。また、第二弾性部材42は、その基端から先端に向かうにつれて側板22の右の内面及び固定部44に対して傾斜し、第二弾性部材42はその先端に向かうにつれて側板22の右の内面から徐々に離れる。
The second
固定部44が固定部43の左の側縁に沿って設けられ、固定部43,44がそれらの連結部において折り曲げられることによって固定部44が固定部43に対して立てられた状態に設けられ、前後方向に向かって見て、固定部43,44によってL字が形作られている。これら固定部43,44によって第一弾性部材41,第二弾性部材42及び支持部材30が連結され、支持部材30、板バネ31,32、第一弾性部材41、第二弾性部材42及び固定部43,44が一体形成されている。そのため、これらをケース20に取り付けやすい。なお、支持部材30と第一弾性部材41と第二弾性部材42が切り離された別々の部材であり、支持部材30と第一弾性部材41と第二弾性部材42が別々にケース20に取り付けられてもよい。
The fixing
光学素子1の出射側である前部の下面が第一弾性部材41の先端に接触する。光学素子1が振り下げられると、第一弾性部材41が弾性変形するので、第一弾性部材41によって光学素子1が上方へ付勢される。また、光学素子1の前部の下面が第一弾性部材41に対して相対的に左右に摺動可能である。
The lower surface of the front part that is the emission side of the optical element 1 is in contact with the tip of the first
光学素子1の前部の左側面が第二弾性部材42の先端に接触する。この第二弾性部材42は光学素子1の前部を右方へ押し付けるものである。第二弾性部材42によって押されると、光学素子1の前部はスライダー50に受けられる。
The left side surface of the front portion of the optical element 1 contacts the tip of the second
続いて、スライダー50について詳細に説明する。
スライダー50は前後方向に向かって横U字(コ字)状に形作られている。ここで、スライダー50が下部延出部52、上部延出部53及び受け部54を有し、下部延出部52が受け部54の下端から左方へ延出し、上部延出部53が受け部54の上端から右方へ延出し、下部延出部52と上部延出部53が上下に離れていて、これら下部延出部52、上部延出部53及び受け部54によって横U字が形作られている。
Next, the
The
スライダー50の下部延出部52が側板23よりも前においてベース板21の上面に載せられ、下部延出部52の下面がベース板21の上面に対して相対的にスライド可能である。ここで、図6に示すように、下部延出部52の面に摺動子51が凸状に設けられ、その摺動子51がガイド溝21aに挿入され、その摺動子51がガイド溝21aに沿って左右に摺動可能である。これによりスライダー50がガイド溝21aによって光学素子1の軸と直交する方向である左右に案内される。
The lower extending
光学素子1の出射口側である前部がスライダー50に支持されている。つまり、光学素子1の前部が下部延出部52と上部延出部53との間に挿入され、光学素子1の前部の右側面が受け部54と第二弾性部材42との間に挟まれている。また、光学素子1の前部がスライダー50に対して相対的に上下に移動可能である。つまり、光学素子1の前部の右側面が受け部54に対して相対的に上下に摺動可能であり、光学素子1の左側面が第二弾性部材42に対して相対的に上下に摺動可能である。
The front part of the optical element 1 on the exit side is supported by the
続いて、カバー90について詳細に説明する。
カバー90は前後方向に向かって見て逆L状に形作られている。ここで、カバー90がアッパープレート91及びサイドプレート92を有し、サイドプレート92がアッパープレート91の右側縁に連結されて、そのサイドプレート92がアッパープレート91の右側縁から下方に延出する。アッパープレート91がケース20の側板22,23及び入射側フレーム24の上面に伏せてあり、そのアッパープレート91が締結ネジ93,94によって側板22及び入射側フレーム24に締め付けられている。また、サイドプレート92が側板23の右の外面に伏せてあり、そのサイドプレート92が締結ネジ95によって側板23に締め付けられている。スライダー50の上部延出部53がアッパープレート91に対して相対的に左右に摺動可能であり、スライダー50がアッパープレート91とベース板21との間に挟まれた状態で左右に移動可能となっている。
Next, the
The
アッパープレート91には2つの開口91a,91bが形成され、それら開口91a,91bがアッパープレート91を上下に貫通する。開口91aはアッパープレート91の前部に形成され、開口91bはアッパープレート91の前部の右に形成されている。開口91aは後述の第二調整ネジ80の頭部80aを露出させるものであり、開口91bは後述のホイール70の外周面を露出させるものである。
Two
続いて、第二調整ネジ80について詳細に説明する。
第二調整ネジ80はスライダー50の上部延出部53に螺合し、第二調整ネジ80の頭部80aが上部延出部53の上に配置され、第二調整ネジ80の頭部80aが開口91a内に配置される。ここで、雌ネジ53aが上部延出部53を上下に貫通するように上部延出部53に形成され(図6参照)、第二調整ネジ80が上部延出部53の上から雌ネジ53aに噛み合い、第二調整ネジ80の先端が雌ネジ53aから下へ突き出る。そして、第二調整ネジ80の先端が光学素子1の上面に接触する。第二調整ネジ80の接触位置は、光学素子1の上面の左端と右端の間の中間部である。
Next, the
The
続いて、第一調整ネジ60について詳細に説明する。
第一調整ネジ60はリードスクリューである。第一調整ネジ60がケース20内を光学素子1の軸と直交する方向である左右に延在し、第一調整ネジ60の一端が側板22に回転可能に支持され、第一調整ネジ60の他端がサイドプレート92に回転可能に支持されている。そして、その第一調整ネジ60がスライダー50の上部延出部53に螺合する。ここで、スライダー50の上部延出部53及び受け部54の上部には雌ネジ53bが左右に貫通するように形成され(図5参照)、第一調整ネジ60がその雌ネジ53bに噛み合い、第一調整ネジ60の一端が雌ネジ53bから突き出て側板22に支持され、第一調整ネジ60の他端が雌ネジ53bから突き出てサイドプレート92に支持されている。
Next, the
The
続いて、ホイール70について詳細に説明する。
ホイール70が第一調整ネジ60の右端部に設けられ、ホイール70と第一調整ネジ60が同軸となる。ホイール70の直径は第一調整ネジ60の直径よりも長く、そのホイール70が第一調整ネジ60から周方向外方へ延出する。なお、ホイール70は、円筒形状であっても良いし、多角柱形状であっても良い。或いは側面から見て歯車形状であっても良い。
Next, the
The
このホイール70はスライダー50の右に配置されている。具体的には、スライダー50(特に、上部延出部53及び受け部54)の右側面の上側後部、且つ側板23の上側前部に扇形状の窪み50aが形成されており、ホイール70の一部がこの窪み50aに収まっている。ホイール70の上側の外周部は、側板23の上面及びスライダー50の上面よりも上に突き出ている。更に、アッパープレート91の開口91bが窪み23a,50aに重なっており、ホイール70の上側の外周部がアッパープレート91の上面よりも上に突き出ている。ホイール70の外周面には、頭部側面に付けるギザ状のローレット71が形成され、そのローレット71によって滑り止めが実現される。
The
なお、ホイール70が第一調整ネジ60の左端部に設けられ、そのホイール70がスライダー50の左に配置されてもよい。その場合、スライダー50の左側面の上側後部に扇形状の窪みが形成されており、ホイール70の一部がその窪みに収まる。また、側板22の上面に半円弧状の窪みが形成され、ホイール70の一部がその窪みに収まる。更に、開口91bが形成される位置は、アッパープレート91の前部の左であり、より具体的には、スライダー50の左側面の上側後部に形成された窪み及び側板22の上面に形成された窪みに重なる部位である。
The
なお、光学素子1の入射側と出射側が反対であってもよい。つまり、光学素子1の出射側の部位(後部)が支持部材30及び板バネ31,32によって支持され、光学素子1の入射側の部位(前部)が光学素子1の出射側の部位を支点として上下左右に振られるものでもよい。
The incident side and the emission side of the optical element 1 may be opposite. That is, the exit side part (rear part) of the optical element 1 is supported by the
続いて、光軸調整装置10の動作について説明する。
ホイール70の上側の外周面に指を当てて、ホイール70を回転させると、スライダー50が光学素子1の前部とともに左右に移動する。具体的には、スライダー50が左へ移動すると、光学素子1の前部が受け部54によって左へ押されて、光学素子1の前部が第二弾性部材42の弾性力に抗して左へ移動する。一方、スライダー50が右へ移動すると、光学素子1の前部が第二弾性部材42の弾性力によって右へ移動する。これにより、光学素子1をその後部を支点として左右に振ることができ、光学素子1の光軸の左右の傾斜角を調整することができる。
Next, the operation of the optical
When the finger is applied to the upper outer peripheral surface of the
一方、第二調整ネジ80をドライバー等で回転させると、光学素子1の前部が上下に移動する。具体的には、第二調整ネジ80を締めると、光学素子1の前部が第二調整ネジ80の先端によって第一弾性部材41の弾性力に抗して下へ移動する。一方、第二調整ネジ80を緩めると、光学素子1の前部が第一弾性部材41の弾性力によって上へ移動する。これにより、光学素子1をその後部を支点として上下に振ることができ、光学素子1の光軸の上下の傾斜角を調整することができる。
On the other hand, when the
以上の実施形態によれば、次のような効果を奏する。
(1) 第一調整ネジ60にホイール70が設けられているので、ホイール70の上からホイール70を操作して、ホイール70及び第一調整ネジ60を回転させることができる。つまり、第一調整ネジ60の一端又は他端をその右又は左からドライバー等で操作しなくても済む。よって、第一調整ネジ60を回転させるためのスペースを光軸調整装置10の右側及び左側に設けなくとも済み、他の部材或いは機構を光軸調整装置10のすぐ右及び左に配置することができる。そのため、この光軸調整装置10を用いた装置を小型化することができる。
According to the above embodiment, there exist the following effects.
(1) Since the
(2) 第二調整ネジ80の頭部が上に設けられ、ホイール70の外周面が上で露出するので、光軸調整装置10の上さえ開放すれば、第二調整ネジ80及びホイール70を操作することができる。光軸調整装置10の下面を台座部に固定したり、光軸調整装置10のすぐ下側に別の部材或いは機構を配置したりすることができる。
(2) Since the head of the
(3) 窪み23a,50aが側板23及びスライダー50にそれぞれ形成されているから、ホイール70が窪み23a,50aに収まり、ホイール70の大部分をカバー90の内側に設置することができる。そのため、光軸調整装置10を小型化することができる。更に、ホイール70が他の部材或いは機構に干渉せず、他の部材或いは機構を光軸調整装置10のすぐ近くに配置することができる。
(3) Since the
(4) 光学素子1の前部の左側面が第二弾性部材42に線接触又は面接触し、光学素子1の前部の右側面がスライダー50の受け部54に線接触又は面接触するので、第一調整ネジ60の回転によりスライダー50が左右に動いても、光学素子1に捻りの動きが生じない。
(4) The left side surface of the front portion of the optical element 1 is in line contact or surface contact with the second
(5) 光学素子1が第二調整ネジ80及びスライダー50に対して相対的に左右に移動せず、スライダー50が左右に移動しても、第二調整ネジ80の先端が光学素子1の上面に接触する位置は変わらない。その接触位置は、光学素子1の上面の左端と右端の間の中間部である。よって、第二調整ネジ80の回転より第二調整ネジ80が上下に動いても、光学素子1に捻りの動きが生じない。また、光学素子1の下面が第一弾性部材41に線接触又は面接触するので、光学素子1に捻りの動きを抑えることができる。
(5) Even if the optical element 1 does not move to the left and right relative to the
〔第2の実施の形態〕
図7を参照して、光軸調整装置10を備える投影装置について説明する。図7は、投影装置の光学ユニットを示した平面図である。
[Second Embodiment]
With reference to FIG. 7, a projection apparatus provided with the optical
図7に示すように、投影装置は、時分割光発生装置(光源装置)140、光源側光学系150及び投影光学系160等を備える。
As shown in FIG. 7, the projection apparatus includes a time-division light generation device (light source device) 140, a light source side
時分割光発生装置140は、赤色光、緑色光及び青色光を時分割で出射するものである。時分割光発生装置140は、第一光源141、緑色光発生装置142、第二光源143及び光学系144を有する。
The time-division light generator 140 emits red light, green light, and blue light in a time division manner. The time division light generator 140 includes a first
緑色光発生装置142は、緑色光を発生させるものである。具体的には、緑色光発生装置142は、励起光を発して、その励起光を緑色光に変換するものである。緑色光発生装置142は、複数の励起光光源142a、複数のコリメートレンズ142b、レンズ群142c、レンズ群142d、蛍光体ホイール142e及びスピンドルモーター142fを有する。
The
複数の励起光光源142aは、二次元アレイ状に配列されている。これら励起光光源142aは、レーザー励起光を発するレーザーダイオードである。励起光光源142aから発するレーザー励起光の波長帯域は、青色帯域又は紫外線帯域であるが、特に限定するものではない。励起光光源142aが肉眼で識別出来ない程高速で点滅する。
The plurality of
コリメートレンズ142bが励起光光源142aにそれぞれ対向配置され、各励起光光源142aから発したレーザー励起光がコリメートレンズ142bによってコリメートされる。レンズ群142c及びレンズ群142dは、同一光軸上に配置されている。レンズ群142c及びレンズ群142dは、コリメートレンズ142bによってコリメートされたレーザー励起光の光束群を一つに纏めて、集光させる。
The
蛍光体ホイール142eは、複数の励起光光源142aが二次元アレイ状に配列された面に対向配置されている。レンズ群142c及びレンズ群142dが蛍光体ホイール142eと励起光光源142aとの間に配置されており、レンズ群142c及びレンズ群142dの光軸が蛍光体ホイール142eに直交する。レンズ群142c及びレンズ群142dによって集光されたレーザー励起光は蛍光体ホイール142eに照射される。蛍光体ホイール142eは、レーザー励起光によって励起されて緑色光を発する緑色蛍光体等からなり、レーザー励起光を緑色光に変換するものである。蛍光体ホイール142eがスピンドルモーター142fに連結され、蛍光体ホイール142eがスピンドルモーター142fによって回転される。
The
第一光源141は、赤色光を発生させる赤色発光ダイオードである。第二光源143は、青色光を発生させる青色発光ダイオードである。第一光源141及び第二光源143も肉眼で識別出来ない程高速で点滅する。ここで、第一光源141の期間と、励起光光源142aの期間と、第二光源143の期間とが互いにずれている。従って、赤色光、緑色光(緑色光は励起光により発生する。)及び青色光が時分割で発生する。例えば、第一光源141の期間、励起光光源142aの期間と、第二光源143の期間とが1フレーム期間内に順次1回ずつ訪れ、1フレーム期間内に赤色光、緑色光及び青色光が順次1回ずつ発する。赤色光、緑色光及び青色光のうち少なくとも一色以上の光が1フレーム期間内に複数回発するものとしてもよい。
The first
第一光源141は、第一光源141の光軸がレンズ群142c,142dの光軸と平行となるように配置されている。第二光源143は、第二光源143の光軸がレンズ群142c,142dの光軸及び第一光源141の光軸に直交するように配置されている。
The first
光学系144は、第一光源141から発した赤色光の光軸、緑色光発生装置142から発した緑色光の光軸及び第二光源143から発した青色光の光軸を一つに重ねて、これらの赤色光、緑色光及び青色光を出射する。光学系144は、レンズ群144a、レンズ144b、レンズ群144c、第一ダイクロイックミラー144d及び第二ダイクロイックミラー144eを有する。
The
レンズ群144aは、第二光源143に対向する。レンズ群144a及びレンズ144bは、これらの光軸が一直線状になるように配列されている。レンズ群144a及びレンズ144bは、それらの光軸がレンズ群142cとレンズ群142dの間でレンズ群142c及びレンズ群142dの光軸に対して直交するように配置されている。
The lens group 144a faces the second
第一ダイクロイックミラー144dは、レンズ群144aとレンズ144bとの間に配置されているとともに、レンズ群142cとレンズ群142dとの間に配置されている。第一ダイクロイックミラー144dは、レンズ群142c,142dの光軸に対して45°で斜交するとともに、レンズ群144a及びレンズ144bの光軸に対して45°で斜交する。第一ダイクロイックミラー144dは、励起光光源142aから発する波長帯域の励起光(例えば、青色の励起光)を蛍光体ホイール142eに向けて透過させるととともに、第二光源143から発する青色波長帯域の光を第二ダイクロイックミラー144eに向けて透過させる。また、第一ダイクロイックミラー144dは、蛍光体ホイール142eから発する緑色波長帯域の光を第二ダイクロイックミラー144eに向けて反射させる。
The first
レンズ群144cは、第一光源141に対向する。レンズ群144cは、その光軸がレンズ144bに関して第二光源143及び第一ダイクロイックミラー144dの反対側でレンズ群144a及びレンズ144bの光軸に対して直交するように配置されている。
The
第二ダイクロイックミラー144eは、レンズ群144cに関して第一光源141の反対側に配置されているとともに、レンズ144bに関して第一ダイクロイックミラー144dの反対側に配置されている。第二ダイクロイックミラー144eは、レンズ群144cの光軸に対して45°で斜交するとともに、レンズ群144a及びレンズ144bの光軸に対して45°で斜交する。第二ダイクロイックミラー144eは、第一ダイクロイックミラー144dからの青色及び緑色の波長帯域の光を光源側光学系150に向けて透過させるとともに、第一光源141から発する赤色の波長帯域の光を光源側光学系150に向けて反射させる。
The second
時分割光発生装置140は、赤色光、緑色光及び青色光を時分割で発するものであれば、以上に説明した構成以外の構成のものでもよい。
例えば、蛍光体ホイール142eと、レンズ群142dの光軸が交差する個所に緑色発光ダイオードを配置し、その緑色発光ダイオードを高速で点滅させてもよい。その場合、励起光光源142a、レンズ群142c、蛍光体ホイール142e及びスピンドルモーター142fを省略する。
また、蛍光体ホイール142eが緑色蛍光体と光拡散透過部を有し、蛍光体ホイール142eが回転することによって緑色蛍光体と光拡散透過部が交互にレンズ群142dの光軸を通過してもよい。この場合、励起光光源142aが青色レーザーダイオードであり、第二光源143を省略し、蛍光体ホイール142eの光拡散透過部を透過した青色光が図示しない反射光学系によって第二光源143の光学系と同様の方向からレンズ群144aに導かれるようにし、励起光光源142aと第一光源141が交互に発光する。
また、時分割光発生装置140が白色光源及びカラーフィルター(例えば、緑色、赤色、青色のカラーフィルターを周方向に配列したもの)を備えたものであり、白色光源から発した光が回転中のカラーフィルターを通過するものとしてもよい。
The time-division light generator 140 may have a configuration other than the configuration described above as long as it emits red light, green light, and blue light in a time-sharing manner.
For example, a green light emitting diode may be arranged at a location where the optical axis of the
Further, the
Further, the time-division light generator 140 includes a white light source and a color filter (for example, green, red, and blue color filters arranged in the circumferential direction), and light emitted from the white light source is rotating. It may be passed through a color filter.
光源側光学系150は、時分割光発生装置140から出射された赤色光、緑色光及び青色光を表示素子130に投射する。光源側光学系150は、レンズ151、反射ミラー152、レンズ153、光学素子1、光軸調整装置10、レンズ155、光軸変換ミラー156、集光レンズ群157、照射ミラー158及び照射レンズ159を有する。
The light source side
レンズ151は、第二ダイクロイックミラー144eに関してレンズ144bの反対側に配置されている。レンズ151は、その光軸がレンズ144b及びレンズ群144aの光軸と重なるように配置されている。
The
レンズ153、光学素子1及びレンズ155は、これらの光軸が一直線状になるように配置されている。レンズ153、導光装置154及びレンズ155の光軸はレンズ151、レンズ144b及びレンズ群144aの光軸に直交する。
The
反射ミラー152は、レンズ153の光軸とレンズ151の光軸が交差する個所に配置されている。反射ミラー152は、レンズ151,144b及びレンズ群144aの光軸に対して45°で斜交するとともに、レンズ153、光学素子1及びレンズ155の光軸に対して45°で斜交する。時分割光発生装置140によって発生された赤色光、緑色光及び青色光はレンズ151及びレンズ153によって集光されつつ、反射ミラー152によって光学素子1に向けて反射される。
The
光学素子1は、ライトトンネル又はライトロッドである。この光学素子1の光軸の傾きが上述の光軸調整装置10によって調整可能である。レンズ155は、光学素子1によって導光された赤色光、緑色光及び青色光を光軸変換ミラー156に向けて投射するとともに、集光する。光軸変換ミラー156は、レンズ155によって投射された赤色光、緑色光及び青色光を集光レンズ群157に向けて反射させる。集光レンズ群157は、光軸変換ミラー156によって反射された赤色光、緑色光及び青色光を照射ミラー158に向けて投射するとともに、集光する。照射ミラー158は、集光レンズ群157によって投射された光を表示素子130に向けて反射させる。照射レンズ159は、照射ミラー158によって反射された光を表示素子130へ投射する。
The optical element 1 is a light tunnel or a light rod. The inclination of the optical axis of the optical element 1 can be adjusted by the optical
表示素子130は、空間光変調器であり、光源側光学系150によって照射された赤色光、緑色光及び青色光を各画素毎(各空間光変調素子毎)で変調することによって画像を形成する。具体的には、表示素子130は、二次元アレイ状に配列された複数の可動マイクロミラー等を有するデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)であり、可動マイクロミラーが画素としての空間光変調素子に相当する。表示素子130はドライバによって駆動される。つまり、赤色光が表示素子130に照射されている時に、表示素子130の各可動マイクロミラーが制御(例えば、PWM制御)されることで、赤色光が後述の投影光学系160に向けて反射される時間比(デューティー比)が可動マイクロミラー毎に制御される。これにより、表示素子130によって赤色の画像が形成される。緑色光や青色光が表示素子130に照射されている際も、同様である。
The
なお、表示素子130が反射型の空間光変調器ではなく、透過型の空間光変調器(例えば、液晶シャッターアレイパネル:いわゆる液晶表示器)であってもよい。表示素子130が透過型の空間光変調器である場合、光源側光学系150の光学設計を変更し、光源側光学系150によって照射される赤色光、緑色光及び青色光の光軸が後述の投影光学系160の光軸に重なるようにして、投影光学系160と光源側光学系150との間に表示素子130を配置する。
The
投影光学系160は表示素子130に正対するように設けられ、投影光学系160の光軸が前後に延びて表示素子130に交差(具体的には、直交)する。投影光学系160は、表示素子130によって反射された光を前方に投射することによって、表示素子130によって形成された画像をスクリーンに投影する。この投影光学系160は、可動レンズ群161及び固定レンズ群162等を備える。投影光学系160は、可動レンズ群161の移動によって、焦点距離が変更可能であるとともに、フォーカシングが可能である。
The projection
なお、図7に示す投影装置の光学系をリアプロジェクション表示装置に適用してもよい。 Note that the optical system of the projection apparatus shown in FIG. 7 may be applied to a rear projection display apparatus.
本発明は上記実施形態及び変形例に限定して解釈されるべきではなく、本発明の要部を変更しない範囲で適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。また、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
ケースと、
前記ケース内に収容された光学素子と、
前記ケースの内側に設けられ、前記光学素子の入射側の部位と出射側の部位のうちの一方の部位を支点として前記光学素子を左右に揺動可能に支持する支持部材と、
前記ケース内を左右に延在し、前記ケースに回転可能に支持され、回転することによって前記光学素子の入射側の部位と出射側の部位のうちの他方の部位を左右に移動させるための調整ネジと、
前記調整ネジと同軸になるように前記調整ネジに設けられ、外周面が前記ケースの上面より上に突出するホイールと、を備える、
ことを特徴とする光軸調整装置。
<請求項2>
前記ホイールは、前記調整ネジの径よりも長い径を有しており、
前記ケースの側板の上面に窪みが形成され、前記ホイールが前記窪みに収まって、前記ホイールの外周面が前記窪みから突出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の光軸調整装置。
<請求項3>
前記ケースの上面に伏せるようにその上面に固定されたアッパープレートを更に備え、
前記アッパープレートのうち前記窪みに重なる部位に開口が形成され、前記ホイールの外周面がその開口によって露出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の光軸調整装置。
<請求項4>
前記ケース内に設けられ、前記光学素子を下から弾性的に支持する第一弾性部材と、
前記ケース内に設けられ、前記光学素子を側方から弾性的に支持する第二弾性部材と、
前記光学素子に関して前記第二弾性部材の反対側の側方から前記光学素子の側面に接触するとともに、前記ケース内において左右に移動可能に設けられた受け部と、
前記受け部と一体となり、前記受け部の上部から側方に延出し、前記光学素子の上面の上に配置された延出部と、
前記延出部を上下に貫通するように前記延出部に螺合して、その先端が前記光学素子の上面に接触した第二調整ネジと、を備え、
前記調整ネジが前記延出部に螺合し、
前記支持部材は前記光学素子の前記一方の部位を支点として前記光学素子を更に上下に揺動可能に支持し、
前記第二調整ネジの頭部が前記延出部の上に配置されている、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の光軸調整装置。
<請求項5>
前記受け部の側面の上部に第二窪みが形成され、
前記ホイールが前記第二窪みに収まっている、
ことを特徴とする請求項4に記載の光軸調整装置。
<請求項6>
前記第二調整ネジの先端が前記光学素子の上面の幅方向中央部に接する、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の光軸調整装置。
<請求項7>
請求項1から6の何れか一項に記載の光軸調整装置と、
光を発する光源装置と、
表示素子と、
前記表示素子に相対する投影レンズと、を備え、
前記光学素子が、前記光源装置から発した光を入射側から取り込んで、その光を出射側から前記表示素子へ出射する、
ことを特徴とする投影装置。
The present invention should not be construed as being limited to the above-described embodiments and modifications, and it goes without saying that modifications and improvements can be made as appropriate without departing from the scope of the present invention. The scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
The invention described in the scope of claims attached to the application of this application will be added below. The item numbers of the claims described in the appendix are as set forth in the claims attached to the application of this application.
[Appendix]
<Claim 1>
Case and
An optical element housed in the case;
A support member that is provided inside the case and supports the optical element so that the optical element can swing left and right around one of the incident side portion and the emission side portion of the optical element;
Adjustment for extending the inside of the case to the left and right, being rotatably supported by the case, and moving the other of the incident side portion and the emission side portion of the optical element to the left and right by rotating. Screws,
A wheel provided on the adjustment screw so as to be coaxial with the adjustment screw, and an outer peripheral surface protruding above the upper surface of the case.
An optical axis adjusting device characterized by that.
<Claim 2>
The wheel has a diameter longer than the diameter of the adjusting screw,
A depression is formed on the upper surface of the side plate of the case, the wheel fits in the depression, and the outer peripheral surface of the wheel protrudes from the depression.
The optical axis adjusting device according to claim 1.
<Claim 3>
Further comprising an upper plate fixed to the upper surface of the case so as to face down,
An opening is formed in a portion of the upper plate that overlaps the depression, and the outer peripheral surface of the wheel is exposed through the opening.
The optical axis adjusting device according to
<Claim 4>
A first elastic member provided in the case and elastically supporting the optical element from below;
A second elastic member provided in the case and elastically supporting the optical element from the side;
A contact portion that is in contact with the side surface of the optical element from the side opposite to the second elastic member with respect to the optical element, and that is movable in the right and left in the case;
An extension that is integral with the receiver, extends laterally from the top of the receiver, and is disposed on the top surface of the optical element;
A second adjusting screw that is screwed into the extension part so as to penetrate the extension part vertically and whose tip is in contact with the upper surface of the optical element;
The adjustment screw is screwed into the extension;
The support member supports the optical element so that the optical element can be further swung up and down with the one part of the optical element as a fulcrum,
The head of the second adjustment screw is disposed on the extension part,
The optical axis adjusting device according to any one of claims 1 to 3, wherein
<Claim 5>
A second depression is formed on the upper part of the side surface of the receiving part,
The wheel is in the second recess,
The optical axis adjusting device according to
<Claim 6>
The tip of the second adjustment screw is in contact with the center in the width direction of the upper surface of the optical element;
The optical axis adjusting device according to
<Claim 7>
The optical axis adjusting device according to any one of claims 1 to 6,
A light source device that emits light;
A display element;
A projection lens facing the display element,
The optical element takes in light emitted from the light source device from the incident side and emits the light from the emission side to the display element.
A projection apparatus characterized by that.
1 光学素子
10 光軸調整装置
20 ケース
23b 窪み
30 支持部材
41 第一弾性部材
42 第二弾性部材
50 スライダー
52 下部延出部
53 上部延出部
54 受け部
60 第一調整ネジ
70 ホイール
80 第二調整ネジ
80a 頭部
91 アッパープレート
130 表示素子
140 時分割光発生装置(光源装置)
160 投影レンズ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
160 Projection lens
Claims (6)
前記ケース内に収容された光軸を有する光学素子と、
前記ケースの内側に設けられ、前記光学素子の入射側の部位と出射側の部位のうちの一方の部位を支点として前記光学素子を前記光軸の方向と垂直な面における第1の方向に揺動可能に支持する支持部材と、
前記ケース内を前記第1の方向に延在し、前記ケースに回転可能に支持され、回転することによって前記光学素子の入射側の部位と出射側の部位のうちの他方の部位を前記第1の方向に移動させるための調整ネジと、
前記調整ネジと同軸になるように前記調整ネジに設けられ、外周面が前記ケースの前記第2の方向の一端面より外側に突出するホイールと、
前記ケース内に設けられ、前記光学素子を下から弾性的に支持する第一弾性部材と、
前記ケース内に設けられ、前記光学素子を側方から弾性的に支持する第二弾性部材と、
前記光学素子に関して前記第二弾性部材の反対側の側方から前記光学素子の側面に接触するとともに、前記ケース内において前記第1の方向に移動可能に設けられた受け部と、
前記受け部と一体となり、前記受け部の前記一端面側から前記第1の方向に延出し、前記光学素子の前記一端面側に配置された延出部と、
前記延出部を前記光軸の方向と垂直な面における前記第1の方向に対して垂直な前記第2の方向に貫通するように前記延出部に螺合して、その先端が前記光学素子の上面に接触した第二調整ネジと、
を備え、
前記調整ネジが前記延出部に螺合し、
前記支持部材は前記光学素子の前記一方の部位を支点として前記光学素子を更に前記第2の方向に揺動可能に支持し、
前記第二調整ネジの頭部が前記延出部の前記一端面側に配置されている、
ことを特徴とする光軸調整装置。 Case and
An optical element having an optical axis housed in the case;
Provided inside the case, the optical element is swung in a first direction on a plane perpendicular to the direction of the optical axis, with one of the incident side portion and the emission side portion of the optical element as a fulcrum. A support member that is movably supported;
The inside of the case extends in the first direction, is rotatably supported by the case, and rotates so that the other part of the incident side part and the emission side part of the optical element is the first part. Adjustment screw to move in the direction of
A wheel which is provided on the adjustment screw so as to be coaxial with the adjustment screw, and whose outer peripheral surface protrudes outward from one end surface of the case in the second direction;
A first elastic member provided in the case and elastically supporting the optical element from below;
A second elastic member provided in the case and elastically supporting the optical element from the side;
A receiving portion provided in contact with the side surface of the optical element from a side opposite to the second elastic member with respect to the optical element, and movable in the first direction in the case;
An extension portion that is integral with the receiving portion, extends in the first direction from the one end face side of the receiving portion, and is disposed on the one end face side of the optical element;
The extension portion is screwed into the extension portion so as to penetrate in the second direction perpendicular to the first direction in a plane perpendicular to the direction of the optical axis, and the tip thereof is the optical A second adjustment screw in contact with the top surface of the element;
With
The adjustment screw is screwed into the extension;
The support member supports the optical element so as to be further swingable in the second direction with the one part of the optical element as a fulcrum.
The head of the second adjustment screw is disposed on the one end face side of the extension part,
An optical axis adjusting device characterized by that.
前記ケースの側板の前記一端面に窪みが形成され、前記ホイールが前記窪みに収まって、前記ホイールの外周面が前記窪みから突出する、
ことを特徴とする請求項1に記載の光軸調整装置。 Before SL wheel has a longer diameter than the diameter of the adjusting screw,
A depression is formed on the one end surface of the side plate of the case, the wheel is received in the depression, and an outer peripheral surface of the wheel protrudes from the depression.
The optical axis adjusting device according to claim 1.
前記アッパープレートのうち前記窪みに重なる部位に開口が形成され、前記ホイールの外周面がその開口によって露出する、
ことを特徴とする請求項2に記載の光軸調整装置。 Further comprising an upper plate fixed to the one end face so as to face the one end face of the case;
An opening is formed in a portion of the upper plate that overlaps the depression, and the outer peripheral surface of the wheel is exposed through the opening.
The optical axis adjusting device according to claim 2.
前記ホイールが前記第二窪みに収まっている、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の光軸調整装置。 A second depression is formed on the one end surface side of the side surface of the receiving portion,
The wheel is in the second recess,
The optical axis adjusting device according to any one of claims 1 to 3, wherein
ことを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の光軸調整装置。 The tip of the second adjustment screw is in contact with the center in the width direction on the one end face side of the optical element,
The optical axis adjusting device according to any one of claims 1 to 4, wherein
光を発する光源装置と、
表示素子と、
前記表示素子に相対する投影レンズと、を備え、
前記光学素子が、前記光源装置から発した光を入射側から取り込んで、その光を出射側から前記表示素子へ出射する、
ことを特徴とする投影装置。 An optical axis adjusting device according to any one of claims 1 to 5,
A light source device that emits light;
A display element;
A projection lens facing the display element,
The optical element takes in light emitted from the light source device from the incident side and emits the light from the emission side to the display element.
A projection apparatus characterized by that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132424A JP5900426B2 (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Optical axis adjustment device and projection device |
CN201420344298.3U CN204374499U (en) | 2013-06-25 | 2014-06-25 | Optical axis adjustable device and projection arrangement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013132424A JP5900426B2 (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Optical axis adjustment device and projection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015007689A JP2015007689A (en) | 2015-01-15 |
JP5900426B2 true JP5900426B2 (en) | 2016-04-06 |
Family
ID=52338009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013132424A Active JP5900426B2 (en) | 2013-06-25 | 2013-06-25 | Optical axis adjustment device and projection device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5900426B2 (en) |
CN (1) | CN204374499U (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016105829B4 (en) | 2015-12-28 | 2024-02-22 | Lenovo (Beijing) Limited | Electronic device |
CN105467727B (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-25 | 联想(北京)有限公司 | A kind of electronic equipment |
JP2020030314A (en) * | 2018-08-22 | 2020-02-27 | マクセル株式会社 | Light source device, projector, and lighting unit |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418134A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-20 | Seiko Epson Corp | Viewfinder lens adjusting mechanism |
US6773118B2 (en) * | 2001-09-20 | 2004-08-10 | Benq Corporation | Apparatus for positioning and adjusting a light pipe |
JP3093005U (en) * | 2002-09-25 | 2003-04-18 | 船井電機株式会社 | Light tunnel structure of image display projector |
JP3928633B2 (en) * | 2003-07-28 | 2007-06-13 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
JP4994583B2 (en) * | 2004-09-02 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | Moving device and projection device |
TWI280450B (en) * | 2004-10-29 | 2007-05-01 | Young Optics Inc | Device for fastening/adjusting position of integration rod of projection optical system |
JP4911944B2 (en) * | 2005-10-14 | 2012-04-04 | 株式会社コシナ | Lens shift device for optical mechanism |
JP5245422B2 (en) * | 2008-01-23 | 2013-07-24 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
JP2010286631A (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Fujifilm Corp | Integrator device and projector |
-
2013
- 2013-06-25 JP JP2013132424A patent/JP5900426B2/en active Active
-
2014
- 2014-06-25 CN CN201420344298.3U patent/CN204374499U/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN204374499U (en) | 2015-06-03 |
JP2015007689A (en) | 2015-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2960575B1 (en) | Illumination apparatus and projection-type image display apparatus having the same | |
US9348200B2 (en) | Light source unit and projector incorporating the same | |
JP6236891B2 (en) | Light source device and image display device | |
KR101643077B1 (en) | Head-up display device | |
WO2014119407A1 (en) | Head-up display device | |
JP4286271B2 (en) | Illumination device and image projection device | |
JP5849614B2 (en) | Image display device | |
JP2011186434A (en) | Image projection device | |
JP5900426B2 (en) | Optical axis adjustment device and projection device | |
JP2021182156A (en) | Projection display device | |
JP6258234B2 (en) | Illumination system | |
KR20160080817A (en) | Holographic display using curved mirror | |
JP2010091846A (en) | Projection display device | |
CN109116668B (en) | Optical device, light source device, and projector | |
JP6617574B2 (en) | Optical device, light source device and projector | |
JP4111154B2 (en) | projector | |
JP5026697B2 (en) | Projection-type display device having a micro-mirror type display element | |
JP4148161B2 (en) | projector | |
JP2005077621A (en) | Projector device and lamp unit | |
JP7528615B2 (en) | Optical element angle adjustment device and image projection device | |
JP4111152B2 (en) | projector | |
EP3825749A1 (en) | Optical-element angle adjustment device and image projection device | |
JP5609687B2 (en) | Projection display | |
JP2023079671A (en) | Holding member and image projector | |
JP2008046328A (en) | Video projection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5900426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |