JP5899992B2 - Vehicle driving support device and vehicle driving support method - Google Patents
Vehicle driving support device and vehicle driving support method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5899992B2 JP5899992B2 JP2012026639A JP2012026639A JP5899992B2 JP 5899992 B2 JP5899992 B2 JP 5899992B2 JP 2012026639 A JP2012026639 A JP 2012026639A JP 2012026639 A JP2012026639 A JP 2012026639A JP 5899992 B2 JP5899992 B2 JP 5899992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- road
- information
- priority
- intersection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 64
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 87
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 80
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 71
- 230000008569 process Effects 0.000 description 54
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 41
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 9
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010068829 Overconfidence Diseases 0.000 description 1
- 230000037007 arousal Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、交差点における自車両の運転を支援するための情報提供を行う車両運転支援装置及び車両運転支援方法に関する。 The present invention relates to a vehicle driving support apparatus and a vehicle driving support method that provide information for supporting driving of a host vehicle at an intersection.
従来、走行中に自車両前方の注意対象の存在を報知するものとして、例えば特許文献1に記載の技術がある。
この技術では、自車両前方に複数の注意対象が存在する場合に、自車両が各注意対象に到達するのに要する到達時間を算出し、算出した到達時間に基づいて、自車両が各注意対象を通過する時間間隔を予測する。そして、これらの予測した時間間隔のうちの少なくとも1つが所定時間より短いときに、自車両の前方の路面に減速を指示する画像を投影する。
Conventionally, for example, there is a technique described in Patent Document 1 as a means for reporting the presence of a cautionary object in front of the host vehicle during traveling.
In this technology, when there are a plurality of attention objects in front of the own vehicle, the arrival time required for the own vehicle to reach each attention object is calculated, and based on the calculated arrival time, the own vehicle Predict the time interval through When at least one of these predicted time intervals is shorter than a predetermined time, an image for instructing deceleration is projected onto the road surface ahead of the host vehicle.
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術にあっては、各注意対象の通過時間間隔のうちの少なくとも1つが所定時間よりも短いか否かに応じて減速指示情報を提示するだけであり、複数の注意対象のうち特定の注意対象に関する情報を提示するものではない。すなわち、自車両の運転者が注意を払うべき注意対象の情報を適切に提供することはできない。
そこで、本発明は、複数の注意対象から情報提供の対象とする注意対象を特定し、適切に自車両の運転を支援することができる車両運転支援装置及び車両運転支援方法を提供することを課題としている。
However, in the technique described in Patent Document 1, deceleration instruction information is only presented depending on whether or not at least one of the passing time intervals of each attention object is shorter than a predetermined time. It does not present information about a particular target of attention. That is, it is not possible to appropriately provide information on a target to be paid attention by the driver of the own vehicle.
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a vehicle driving support apparatus and a vehicle driving support method that can specify a target of information to be provided from a plurality of attention targets and appropriately support driving of the host vehicle. It is said.
上記課題を解決するために、本発明は、交差点付近のエリアを交差点付近の優先道路上に設定した車道エリアと、優先道路に隣接する歩道のうち非優先道路側の歩道上に設定した歩道エリアの2つの検出エリアに分割し、検出エリア毎に自車両に接近する方向に移動する接近移動体を検出する。このとき、自車両の現在位置の前方に前記2つの検出エリアが存在するとき、歩道エリアの優先順位を車道エリアの優先順位よりも高く設定する。そして、自車両に接近する移動体を検出した検出エリアのうち、最も優先順位を高く設定した検出エリアを注意対象エリアとし、当該注意対象エリア内の移動体に関する情報を提示する。 In order to solve the above problems, the present invention provides a road area in which an area near an intersection is set on a priority road near the intersection and a sidewalk area set on a non-priority road side of the sidewalks adjacent to the priority road. Are divided into two detection areas, and an approaching moving body that moves in a direction approaching the host vehicle is detected for each detection area. At this time, when the two detection areas exist in front of the current position of the host vehicle, the priority order of the sidewalk area is set higher than the priority order of the road area . And the detection area which set the highest priority among the detection areas which detected the mobile body approaching the own vehicle is set as the attention target area, and information on the mobile body in the attention target area is presented.
本発明によれば、自車両の前方に複数の注意対象が存在する場合に、情報提供の対象とする注意対象を特定し、特定した注意対象に関する情報を提供することができる。したがって、交差点進入時における安全性を向上することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when the several attention object exists ahead of the own vehicle, the attention object made into the object of information provision can be specified, and the information regarding the specified attention object can be provided. Therefore, safety at the time of entering the intersection can be improved.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
(構成)
図1は、本実施形態に係る車両運転支援装置が適用されるシステムの構成を示す図である。
図中、符号1は路側インフラ設備である。路側インフラ設備1は、優先道路Laと非優先道路Lbとの交差点(以下、単に交差点と称す)付近に設置した画像センサ2,3とDSRC(Dedicated Short Range Communication)送信機4とを備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
(Constitution)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a system to which a vehicle driving support apparatus according to the present embodiment is applied.
In the figure, reference numeral 1 denotes a roadside infrastructure facility. The roadside infrastructure facility 1 includes
画像センサ2は、優先道路Laにおいて、交差点を含む一定の検出エリア2aを走行する車両Caを撮像する。また、画像センサ3は、歩道Lcにおいて、交差点を含む一定の検出エリア3aを移動する歩行者PDや自転車BCを撮像する。歩道Lcは、優先道路La手前(非優先道路Lb側)に隣接する路肩と、優先道路La手前の横断歩道と、その横断歩道の両端に続く歩道とを含む。画像センサ2,3は、撮像した画像をDSRC制御装置5に出力する。
The image sensor 2 captures an image of the vehicle Ca traveling in a
歩道Lcの検出エリア3aは、優先道路Laの検出エリア2aよりも狭く設定する。検出エリア2a及び3aの長さは、それぞれ例えばV0×(Ta+Tb+Tc+Td)を下限とする。ここで、Taは路側装置の処理時間、Tbは車載側装置の処理時間、Tcは情報提示を受けてから運転者が反応するまでの反応時間、Tdは車両MCが非優先道路Lbから優先道路Laに余裕を持って合流するための余裕時間である。但し、余裕時間Td=0でもよい。
The
また、V0は、優先道路Laの検出エリア2aの長さを設定する場合は、優先道路Laの実勢速度、歩道Lcの検出エリア3aの長さを設定する場合は、自転車BCの移動速度の上限(例えば30km/h)とする。
このように、交差点付近のエリアを、交差点付近の優先道路La上に設定した車道エリア(検出エリア2a)と、優先道路La手前に隣接する歩道Lc上に設定した歩道エリア(検出エリア3a)の2つに分割する。そして、検出エリア毎に画像センサを設置し、各検出エリア内を移動する移動体を検出する。
V0 is the upper limit of the moving speed of the bicycle BC when setting the actual speed of the priority road La when setting the length of the
In this way, the area near the intersection is the road area (
DSRC制御装置5は、画像センサ2及び3から入力した撮像画像を解析する。そして、DSRC制御装置5は、これらの解析結果から車両MCに対して送信する交通情報を生成する。ここで、交通情報は、上記移動体の情報を含む。移動体の情報としては、優先道路Laを走行する車両Caの有無、車両Caの情報(交差点中心からの距離、進行方向、走行速度など)、歩道Lcに存在する歩行者PD・自転車BCの有無、歩行者PD・自転車BCの情報(交差点中心からの距離、進行方向など)がある。DSRC制御装置5は、生成した交通情報をDSRC送信機4に出力する。
DSRC送信機4は、DSRC制御装置5から入力した交通情報を、非優先道路Lbの交差点手前に設定したDSRC送信機4の有効通信エリア内を走行する車両MCに対して、電波によって配信する。
The DSRC control device 5 analyzes the captured images input from the
The DSRC transmitter 4 distributes the traffic information input from the DSRC control device 5 by radio waves to the vehicle MC traveling in the effective communication area of the DSRC transmitter 4 set before the intersection of the non-priority road Lb.
さらに、路側インフラ設備1は、光ビーコン通信機6を備える。光ビーコン通信機6は、DSRC送信機4に向かって走行する車両MCの道路(非優先道路Lb)上に、DSRC送信機4の設置位置から所定距離だけ車両MCの進行方向手前に離間した位置に設置する。この光ビーコン通信機6は、ビーコン制御装置7に登録した道路情報を、車両MCのアップリンク要求に応じたダウンリンク情報として送信する。
ここで、道路情報は、道路構造(優先道路Lbの幅員、優先道路Laの車線数、優先道路Laと非優先道路Lbとの交差角度)、位置情報(光ビーコン通信機6から交差点中心位置までの距離、光ビーコン通信機6から交差点手前の一時停止線までの距離)などを含む。
Further, the roadside infrastructure facility 1 includes an optical
Here, the road information includes road structure (width of priority road Lb, number of lanes of priority road La, intersection angle between priority road La and non-priority road Lb), position information (from optical
光波は直進性が強いため、光ビーコンを用いることにより、約3.5m四方の通信エリアを形成してスポット通信を行うことができる。つまり、光ビーコンの通信エリアでは、位置精度3.5m以下という正確な精度で車両MCに位置情報を伝達することができる。
車両MCは、車両運転支援装置10を備える。車両運転支援装置10は、路側インフラ設備1から受信した交通情報及び道路情報に基づいて、非優先道路Lbを走行する車両MCの乗員に対して、必要に応じて車両MCの注意対象に関する情報提供を行う。
Since light waves are highly straight, spot communication can be performed by forming a communication area of about 3.5 m square by using an optical beacon. That is, in the communication area of the optical beacon, the position information can be transmitted to the vehicle MC with an accurate accuracy of a position accuracy of 3.5 m or less.
The vehicle MC includes a vehicle
本実施形態では、車両運転支援装置10は、情報提供を行う処理として、一時停止規制情報提供処理と、非優先道路車両合流支援処理とを実施する。ここで、一時停止規制情報提供処理は、非優先道路Lbに設けた一時停止線の所定距離手前の地点で、一時停止規制の情報を提示する処理である。
また、非優先道路車両合流支援処理は、上記一時停止線で一時停止した車両MCのみを対象に、当該車両MCの乗員に対して、必要に応じて優先道路Laを走行する車両Caや歩道Lcを移動する歩行者PD・自転車BCに関する情報を提示する処理である。
In the present embodiment, the vehicle
In addition, the non-priority road vehicle merge support processing is performed only on the vehicle MC that is temporarily stopped at the temporary stop line, and the vehicle Ca or the sidewalk Lc that travels on the priority road La as necessary for the passenger of the vehicle MC. Is a process of presenting information related to the pedestrian PD / bicycle BC moving.
以下、車両運転支援装置10の具体的構成について説明する。
図2は、車両運転支援装置10の構成を示すブロック図である。
この車両運転支援装置10は、DSRC車載器11と、ビーコンアンテナ12と、カーナビゲーションシステム13とを備える。
DSRC車載器11は、DSRCアンテナ11aを介して路側のDSRC送信機4と電波による無線通信を行う。すなわち、DSRC車載器11は、DSRCアンテナ11aを介して路側のDSRC送信機4が送信する交通情報を受信する。DSRC車載器11は、受信した交通情報をカーナビゲーションシステム13に出力する。
Hereinafter, a specific configuration of the vehicle driving
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the vehicle driving
The vehicle driving
The DSRC in-
ビーコンアンテナ12は、路側の光ビーコン通信機6と光波による無線通信を行う。すなわち、ビーコンアンテナ12は、光ビーコン通信機6が送信する道路情報を受信する。ビーコンアンテナ12は、受信した道路情報をカーナビゲーションシステム13に出力する。
カーナビゲーションシステム13は、ナビゲーションECU21と、ディスプレイ22と、スピーカ23とを備える。
The
The
ナビゲーションECU21は、制御プログラムに従って動作するマイクロコンピュータを中心として構成した電子制御ユニットである。ナビゲーションECU21は、各種情報に基づいて上述した情報提供を行う。
ナビゲーションECU21は、DSRC通信部24と、光通信部25と、CAN通信部26と、処理部27と、HMI制御部28とを備える。
The
The
DSRC通信部24は、DSRC車載器11が受信したDSRC送信機4からの交通情報を入力し、処理部27に出力する。
光通信部25は、ビーコンアンテナ12が受信した光ビーコン通信機6からの道路情報を入力し、処理部27に出力する。
CAN通信部26は、CANで通信される自車両の車速情報、ウィンカー情報(方向指示器の作動状態)、アクセル開度情報、ブレーキON/OFF情報などの自車両MCの走行状態を入力し、処理部27に出力する。
The
The
The
処理部27は、DSRC通信部24や光通信部25、CAN通信部26から情報を収集する。処理部27は、これらの収集した情報に基づいて後述する運転支援処理を実行し、上述した情報提供の必要性を判断する。そして、処理部27は、情報提供の必要性の有無をHMI制御部28へ伝達する。
HMI制御部28は、処理部27で情報提供の必要性ありと判断した場合に、予め用意してある画像情報をディスプレイ22に出力すると共に、予め用意してある音声情報をスピーカ23に出力する。
The
When the
処理部27が一時停止規制に関する情報提供が必要であると判断している場合には、ディスプレイ22は、前方に一時停止線が存在することを、文字や図形などにより表示する。また、スピーカ23は、これをガイド音声或いは警告音として出力する。
また、処理部27が車両Caに関する情報提供が必要であると判断している場合には、ディスプレイ22は、優先道路Laの車両Caが交差点に接近していることを、文字や図形などにより表示する。また、スピーカ23は、これをガイド音声或いは警告音として出力する。
When the
Further, when the
同様に、処理部27が歩行者PD・自転車BCに関する情報提供が必要であると判断している場合には、ディスプレイ22は、歩道Lcの歩行者PD・自転車BCが接近し、非優先道路Lbを横断しようとしていることを、文字や図形などにより表示する。また、スピーカ23は、これをガイド音声或いは警告音として出力する。
Similarly, when the
図3は、処理部27で実行する運転支援処理手順を示すフローチャートである。
この運転支援処理は、交差点手前で自車両MCが光ビーコン通信機6の通信エリア内に到達したときに実行開始する。先ずステップS1で、処理部27は、光ビーコン通信機6から道路情報を受信し、ステップS2に移行する。
ステップS2では、処理部27は、前記ステップS1で取得した道路情報から優先道路Laの道路構造を認識する。すなわち、光ビーコン通信機6が送信した道路構造の情報から、優先道路Laの車線数や優先道路Laと非優先道路Lbとの交差角度を認識する。
FIG. 3 is a flowchart showing a driving support processing procedure executed by the
The driving support process starts when the host vehicle MC reaches the communication area of the optical
In step S2, the
さらに、このステップS2では、処理部27は、光ビーコン通信機6が送信した位置情報をもとに、光ビーコン通信機6の設置位置から次の交差点の中心位置までの距離L[m]を認識する。
なお、自車両MCが光ビーコン通信機6から道路情報を受信した時点での自車両MCの位置は、理論上、光ビーコン通信機6の設置位置の真下地点である。したがって、この時点での自車両MCの現在位置から交差点中心位置Pまでの距離は、上記距離Lと等しいとみなす。
Furthermore, in this step S2, the
In addition, the position of the own vehicle MC when the own vehicle MC receives the road information from the optical
次にステップS3では、処理部27は、光ビーコン通信機6の設置位置を通過してからの自車両の走行距離Lp[m]を算出する。ここでは、光ビーコン通信機6からのダウンリンク情報を受信してからの経過時間t[s]と、CAN経由で取得した車速情報(自車両MCの現在車速Vnow)とに基づいて、光ビーコン通信機6の設置位置を通過してからの累積距離を算出する。そして、これを光ビーコン通信機6の設置位置を通過してからの自車両の走行距離Lpとする。これにより、処理部27は、自車両MCの現在の走行位置を認識することができる。
Next, in step S <b> 3, the
次にステップS4では、処理部27は、自車両MCの現在位置から交差点中心位置までの残距離Lrを算出する。図4に示すように、交差点中心位置Pまでの残距離Lrは、光ビーコン通信機6の設置位置と交差点中心位置Pとの間の距離Lから、光ビーコン通信機6の設置位置と自車両MCの現在位置との間の距離Lpを減算した距離に等しい(Lr=L−Lp)。
したがって、このステップS4では、処理部27は、前記ステップS2で認識した光ビーコン通信機6の設置位置と交差点中心位置Pとの間の距離Lから、前記ステップS3で算出した走行距離Lpを減算して、残距離Lrを算出する。
Next, in step S4, the
Therefore, in step S4, the
次にステップS5では、処理部27は、前記ステップS4で算出した残距離Lrが“0”よりも大きいか否かを判定する。そして、Lr≦0である場合には、自車両MCが交差点中心位置Pを通過していると判断し、ステップS6に移行する。そして、ステップS6で、処理部27は、自車両MCが一時停止線付近で一時停止したか否かを示す一時停止flgを、初期状態の“0”に設定してから運転支援処理を終了する。
Next, in step S5, the
一方、前記ステップS5で、Lr>0であると判定した場合には、ステップS7に移行する。
ステップS7では、処理部27は、一時停止規制情報提示処理を行う。先ず、光ビーコン通信機6が送信した位置情報をもとに、光ビーコン通信機6の設置位置から前方の一時停止線までの距離を認識する。次に処理部27は、光ビーコン通信機6の設置位置と一時停止線との間の距離から、前記ステップS3で算出した走行距離Lpを減算し、自車両MCの現在位置から一時停止線までの距離を算出する。
On the other hand, if it is determined in step S5 that Lr> 0, the process proceeds to step S7.
In step S7, the
そして、自車両MCの現在位置から一時停止線までの距離が、予め設定した所定距離L1(例えば100[m])以下となっているか否かを判定し、自車両MCの現在位置から一時停止線までの距離が所定距離L1以下になったと判断した場合に、一時停止規制に係る情報を提示する。
すなわち、処理部27は、一時停止規制の情報提供の必要性があることをHMI制御部28へ伝達する。これにより、ディスプレイ22及びスピーカ23を用いて、自車両前方の交差点が、車両の一時停止が義務づけられている交差点である旨の情報を提示し、乗員に対して一時停止に関する注意を促す。
Then, it is determined whether or not the distance from the current position of the host vehicle MC to the temporary stop line is equal to or less than a predetermined distance L1 (for example, 100 [m]), and is temporarily stopped from the current position of the host vehicle MC. When it is determined that the distance to the line is equal to or less than the predetermined distance L1, information related to temporary stop regulation is presented.
In other words, the
次にステップS8で、処理部27は、DSRC送信機4が送信する交通情報の受信有無を確認し、自車両がDSRC送信機4の有効通信エリア内に入ったか否かを判定する。このとき、データの受信がなければ、自車両がDSRC送信機4の有効通信エリア内に入っていないと判断し、前記ステップS3に移行する。一方、データの受信がある場合には、自車両がDSRC送信機4の有効通信エリア内に入ったと判断し、ステップS9に移行する。
Next, in step S <b> 8, the
ステップS9では、処理部27は、DSRC送信機4からの交通情報(優先道路車両Caや歩行者PD・自転車BCの情報)を受信し、ステップS10に移行する。
ステップS10では、処理部27は、自車両MCの現在位置が一時停止線付近であるか否かを判定する。ここでは、前記ステップS7の一時停止規制情報提示の際に算出した自車両MCの現在位置と一時停止線との間の距離が、0付近(例えば±1[m]の範囲内)であるか否かを判定する。そして、自車両MCが一時停止線付近にいると判断した場合にはステップS11に移行し、一時停止線付近ではないと判断した場合には後述するステップS13に移行する。
In step S9, the
In step S10, the
ステップS11では、処理部27は、自車両MCが停止又は極低速状態であるか否かを判定する。ここでは、CAN経由で取得した車速情報をもとに自車両MCの現在車速Vnowを確認し、現在車速Vnowが所定車速V1(例えば5[km/h])以下であるか否かを判定する。そして、Vnow≦V1であると判断した場合にはステップS12に移行し、Vnow>V1であると判断した場合には後述するステップS13に移行する。
In step S11, the
ステップS12では、処理部27は、一時停止flgを、自車両MCが一時停止線付近で一時停止したことを示す“1”に設定してステップS13に移行する。
ステップS13では、処理部27は、一時停止flgが“1”であるか否かを判定する。そして、一時停止flg≠1である場合には前記ステップS3に移行し、一時停止flg=1である場合には、非優先道路車両合流支援処理を行うものと判断してステップS14に移行する。
In step S12, the
In step S13, the
ステップS14では、処理部27は、自車両MCの現在位置が交差点手前の横断歩道よりも手前側であるか否かを判定する。そして、自車両MCが横断歩道手前にいると判断した場合にはステップS15に移行し、横断歩道上または横断歩道を越えていると判断した場合には後述するステップS20に移行する。
ステップS15では、処理部27は、歩道に情報提示すべき注意対象移動体(以下、単に注意対象ともいう)が存在するか、即ち自車両MCに接近する方向に移動する歩行者PDや自転車BCが歩道Lcの検出エリア3a内に存在するか否かを判定する。そして、歩道Lcに注意対象が存在すると判断した場合にはステップS16に移行し、歩道Lcに注意対象が存在しないと判断した場合には後述するステップS20に移行する。
In step S14, the
In step S15, the
ステップS16では、処理部27は、CAN経由で取得したブレーキON/OFF情報をもとに、ブレーキがOFF状態であるか否かを判定する。そして、ブレーキがONしている場合には、情報提供の必要性がないと判断して前記ステップS3に移行する。一方、ブレーキがOFFしている場合にはステップS17に移行する。
ステップS17では、処理部27は、前回の情報提供から所定時間T1(例えば15秒)が経過しているか否かを判定し、所定時間T1が経過していない場合には前記ステップS3に移行する。すなわち、インターバルを設け、頻繁に情報提供を行わないようにする。一方、このステップS17で、前回の情報提供から所定時間T1が経過していると判断した場合には、ステップS18に移行する。
In step S16, the
In step S17, the
ステップS18では、処理部27は、歩道Lcの歩行者PDや自転車BCに関する情報提供の必要性があることをHMI制御部28へ伝達する。これにより、ディスプレイ22及びスピーカ23を用いて歩行者PDや自転車BCの接近情報を提示し、乗員に対して歩行者PDや自転車BCに関する注意喚起を行う。
次に処理部27は、ステップS19に移行して、HMIインターバルカウンタをリセットし、運転支援処理を終了する。
In step S <b> 18, the
Next, the
ステップS20では、処理部27は、CAN経由で取得したウィンカー情報をもとに、左ウィンカーがONになっているか否かを判定する。そして、左ウィンカーがONになっている場合には、交差点左折意思があるとしてステップS21に移行する。一方、左ウィンカーがOFFになっている場合には、交差点右折意思、或いは交差点直進意思があるとして後述するステップS27に移行する。
In step S20, the
ステップS21では、処理部27は、ステップS2で認識した優先道路Laの車線数から、優先道路Laが車線の区別が無い単一車線の道路であるか否かを判定する。そして、片側一車線以上であると判断した場合にはステップS22に移行し、単一車線であると判断した場合には後述するステップS27に移行する。
ステップS22では、処理部27は、ステップS2で認識した優先道路Laと非優先道路Lbとの交差角度から、左折側の優先道路Laと走行中の非優先道路Lbとが鋭角に交わっているか否かを判定する。
In step S21, the
In step S22, the
ここで、本実施形態では、左折側の優先道路Laと走行中の非優先道路Lbとが直角に交わる場合を交差角度=0度とする。また、左折側の優先道路Laと走行中の非優先道路Lbとのなす角が鈍角である場合(左折側の優先道路Laが左前方にある場合)、交差角度を正値とする。逆に、左折側の優先道路Laと走行中の非優先道路Lbとのなす角が鋭角である場合(左折側の優先道路Laが左後方にある場合)、交差角度を負値とする。 Here, in the present embodiment, a case where the left turn priority road La and the traveling non-priority road Lb intersect at right angles is defined as an intersection angle = 0 degree. When the angle between the priority road La on the left turn side and the traveling non-priority road Lb is an obtuse angle (when the priority road La on the left turn side is on the left front), the intersection angle is set to a positive value. Conversely, when the angle between the priority road La on the left turn side and the traveling non-priority road Lb is an acute angle (when the priority road La on the left turn side is on the left rear), the intersection angle is set to a negative value.
このステップS22では、交差角度が負の所定角度(例えば−15度)以下であるか否かを判定し、−15度以下である場合に、左折側の優先道路Laと走行中の非優先道路Lbとが鋭角に交わっていると判断する。そして、交差角度が鋭角であると判断した場合には後述するステップS27に移行し、交差角度が直角又は鈍角であると判断した場合にはステップS23に移行する。 In this step S22, it is determined whether or not the intersection angle is equal to or less than a predetermined negative angle (for example, −15 degrees). It is determined that Lb intersects at an acute angle. When it is determined that the intersection angle is an acute angle, the process proceeds to step S27 described later, and when it is determined that the intersection angle is a right angle or an obtuse angle, the process proceeds to step S23.
ステップS23では、処理部27は、交差点中心よりも右側の優先道路Laに情報提示すべき注意対象移動体が存在するかを判定する。ここでは、優先道路La右側の検出エリア2a内を移動する車両Caのうち、自車両MCに接近する方向に移動しており、且つ交差点中心位置Pへの到達時間TTCが所定時間以下である車両Caを、注意対象移動体として判定する。そして、優先道路Laに注意対象が存在すると判断した場合にはステップS24に移行し、優先道路Laに注意対象が存在しないと判断した場合には、情報提供の必要性がないと判断して前記ステップS3に移行する。
In step S <b> 23, the
ステップS24では、処理部27は、CAN経由で取得したブレーキON/OFF情報をもとに、ブレーキがOFF状態であるか否かを判定する。そして、ブレーキがONしている場合には、情報提供の必要性がないと判断して前記ステップS3に移行する。一方、ブレーキがOFFしている場合にはステップS25に移行する。
ステップS25では、処理部27は、前回の情報提供から所定時間T1が経過しているか否かを判定し、所定時間T1が経過していない場合には前記ステップS3に移行する。一方、このステップS25で、前回の情報提供から所定時間T1が経過していると判断した場合には、ステップS26に移行する。
In step S24, the
In step S25, the
ステップS26では、処理部27は、優先道路Laの車両Caに関する情報提供の必要性があることをHMI制御部28へ伝達し、前記ステップS19に移行する。これにより、ディスプレイ22及びスピーカ23を用いて優先道路La右側の車両Caの接近情報を提示し、乗員に対して右から接近する車両Caに関する注意喚起を行う。
In step S26, the
また、ステップS27では、処理部27は、優先道路Laに情報提示すべき注意対象移動体が存在するか、即ち自車両MCに接近する方向に移動しており、且つ交差点中心位置Pへの到達時間TTCが所定時間以下である車両Caが優先道路Laの検出エリア2a内に存在するか否かを判定する。そして、優先道路Laに注意対象が存在すると判断した場合にはステップS28に移行し、優先道路Laに注意対象が存在しないと判断した場合には、情報提供の必要性がないと判断して前記ステップS3に移行する。
Further, in step S27, the
ステップS28では、処理部27は、CAN経由で取得したブレーキON/OFF情報をもとに、ブレーキがOFF状態であるか否かを判定する。そして、ブレーキがONしている場合には、情報提供の必要性がないと判断して前記ステップS3に移行する。一方、ブレーキがOFFしている場合にはステップS29に移行する。
ステップS29では、処理部27は、前回の情報提供から所定時間T1が経過しているか否かを判定し、所定時間T1が経過していない場合には前記ステップS3に移行する。一方、このステップS29で、前回の情報提供から所定時間T1が経過していると判断した場合には、ステップS30に移行する。
In step S28, the
In step S29, the
ステップS30では、処理部27は、優先道路Laの車両Caに関する情報提供の必要性があることをHMI制御部28へ伝達し、前記ステップS19に移行する。これにより、ディスプレイ22及びスピーカ23を用いて優先道路Laの車両Caの接近情報を提示し、乗員に対して左右から接近する車両Caに関する注意喚起を行う。
In step S30, the
(動作)
次に、第1の実施形態の動作について説明する。
本車両運転支援装置10は、自車両MCが交差点手前で光ビーコン通信機6からの道路情報及びDSRC送信機4からの交通情報を受信すると、カーナビゲーションシステム13の処理部27にて、自車両MCの乗員に対する情報提供の必要性を判断する。そして、情報提供が必要であると判断した場合に、カーナビゲーションシステム13のディスプレイ22やスピーカ23を用いた情報提供を行う。
(Operation)
Next, the operation of the first embodiment will be described.
When the host vehicle MC receives the road information from the optical
車両運転支援装置10は、非優先道路Lbを走行している自車両MCが停止線で一時停止した後、横断歩道を横切り、交差点に進入して優先道路Laに合流し終えるまでの間、自車両MCの運転を支援する。すなわち、自車両MCの運転者から見えにくい位置から接近する優先道路側車両をはじめ、優先道路手前の歩道や路肩の歩行者や自転車等、交差点進入時に注意すべき接近移動体に運転者が気づいていないと判断した場合に、これらの情報を提示する。
自車両MCの前方に複数の接近移動体が存在する場合は、自車両MCの現在位置、自車両MCの進行方向(左折/右折/直進)及び優先道路Laの道路構造(車線数、交差角度)に基づいて、情報提供する接近移動体を特定する。そして、特定した接近移動体を注意対象移動体として情報提供する。
The vehicle driving
When there are a plurality of approaching moving bodies in front of the host vehicle MC, the current position of the host vehicle MC, the traveling direction of the host vehicle MC (left turn / right turn / straight), and the road structure of the priority road La (number of lanes, intersection angle) ) To identify an approaching moving body that provides information. Then, the specified approaching moving body is provided as the attention target moving body.
以下、具体的な例を挙げながら詳細に説明する。
非優先道路Lbを走行している自車両MCが、非優先道路Lbと優先道路Laとの交差点手前で光ビーコン通信機6の通信エリア内に到達すると、車両運転支援装置10は光ビーコン通信機6から道路情報を受信する(図3のステップS1)。このとき、車両運転支援装置10は、図4に示す光ビーコン通信機6の設置位置から交差点中心位置Pまでの距離Lを認識する。また、車両運転支援装置10は、優先道路Laの車線数および交差角度を認識する(ステップS2)。ここでは、図5に示すように、優先道路Laは片側二車線の道路とし、優先道路Laと非優先道路Lbとの交差角度は90度とする。
Hereinafter, a detailed example will be described.
When the host vehicle MC traveling on the non-priority road Lb reaches the communication area of the optical
自車両MCが光ビーコン通信機6の通信エリア内に到達した時点では、図4に示す光ビーコン通信機6の設置位置からの走行距離Lpは“0”である。そのため、この時点での自車両MCの現在位置から交差点中心位置Pまでの残距離Lrは、距離Lと等しい。
そして、その後は所定時間毎(例えば100msec毎)に、CAN経由で現在車速Vnowを用いて光ビーコン通信機6の設置位置からの走行距離Lpを算出し(ステップS3)、自車両MCの現在の走行位置を認識する。また、算出した走行距離Lpを距離Lから減算し、交差点中心位置Pまでの残距離Lrを算出する(ステップS4)。残距離Lrは、自車両MCが交差点中心位置Pの手前を走行している間、Lr>0となる。
When the host vehicle MC reaches the communication area of the optical
Then, at a predetermined time interval (for example, every 100 msec), the travel distance Lp from the installation position of the optical
このように、自車両MCが光ビーコン通信機6の通信エリア内に到達した後は、所定時間毎(例えば100msec毎)に自車両MCの現在位置を更新する。光ビーコン通信機6から取得した距離Lと、CAN経由で取得した現在車速Vnowから算出した走行距離Lpを用いるので、自車両MCの現在位置を正確に認識することができる。
そして、自車両MCの現在位置が、一時停止線の所定距離L1(例えば100m)手前となると、車両運転支援装置10は、カーナビゲーションシステム13のディスプレイ22やスピーカ23を用いて、一時停止規制に係る情報を提示する(ステップS7)。これにより、運転者は前方に一時停止線があることを認識することができる。このように、一時停止規制の見落とし防止を図ることができる。
Thus, after the own vehicle MC reaches the communication area of the optical
When the current position of the host vehicle MC is before a predetermined distance L1 (for example, 100 m) of the temporary stop line, the vehicle driving
その後、自車両MCがDSRC送信機4の有効通信エリア内に到達すると(ステップS8でYes)、車両運転支援装置10はDSRC送信機4から交通情報を受信する(ステップS9)。このとき、車両運転支援装置10は、画像センサ2の検出エリア2a内の車両Caの有無、車両Caが存在する場合にはその位置や移動方向等を認識する。また同時に、車両運転支援装置10は、画像センサ3の検出エリア3a内の歩行者PDや自転車BCの有無、歩行者PDや自転車BCが存在する場合にはその位置や移動方向等を認識する。
Thereafter, when the host vehicle MC reaches the effective communication area of the DSRC transmitter 4 (Yes in step S8), the vehicle driving
そして、一時停止規制の情報提供を受けて自車両MCが一時停止線付近で停止すると(ステップS10でYes、ステップS11でYes)、車両運転支援装置10は、その時点から自車両MCが優先道路Laに合流し終えるまでの間、自車両MCに対して非優先道路車両合流支援処理を実施する。
非優先道路車両合流支援処理では、車両運転支援装置10は、自車両MCが交差点に進入する際の注意対象に関する情報を提示する。ここで、情報提示する注意対象は、各検出エリア2a,3a内で自車両MCに接近する方向に移動する接近移動体の中から特定する。すなわち、情報提示する注意対象は、優先道路Laの検出エリア2a内に存在し交差点に接近中の車両Caと、歩道Lcの検出エリア3a内に存在し交差点に接近中の歩行者PD・自転車BCとの中から特定する。
Then, when the host vehicle MC stops near the temporary stop line in response to provision of information on the stop regulation (Yes in step S10, Yes in step S11), the vehicle driving
In the non-priority road vehicle merging support process, the vehicle driving
図6に示すように、自車両MCが横断歩道の手前にいる場合、自車両MCの前方には2つの検出エリア2a,3aが存在する。このような場合には、これら2つの検出エリア2a,3aの優先順位を、自車両MCに近い方から順に高く設定する。そして、自車両MCに接近する方向に移動する接近移動体が存在する検出エリアのうち、優先順位の最も高い検出エリアを注意対象エリアとし、当該注意対象エリア内の接近移動体に関する情報を提示するようにする。
As shown in FIG. 6, when the host vehicle MC is in front of the pedestrian crossing, two
すなわち、図6に示すように自車両MCが横断歩道の手前にいるときに(ステップS14でYes)、優先道路Laに右から接近する車両Caが存在し、歩道Lcに左から接近する自転車BCが存在する場合(ステップS15でYes)、斜線で示す歩道Lcの検出エリア3aを注意対象エリアとする。そして、自車両MCが交差点に進入しようとブレーキペダルから足を離すと(ステップS16でYes)、車両運転支援装置10は、この注意対象エリア内を左から接近する自転車BCに関する情報を提示する(ステップS18)。
That is, as shown in FIG. 6, when the host vehicle MC is in front of the pedestrian crossing (Yes in step S14), there is a vehicle Ca that approaches the priority road La from the right, and the bicycle BC that approaches the sidewalk Lc from the left. Is present (Yes in step S15), the
自車両MCが横断歩道手前にいる状態から、交差点を左折して優先道路Laへ合流する場合、交差点に進入する前に優先道路La手前の横断歩道を横切る。ところが、この優先道路Laへの合流の際、自車両MCの運転者は、右から接近する優先道路La上の車両Caに対する安全確認に注力する傾向があり、左から接近する歩道Lc上の歩行者PDや自転車BCの存在を見落としてしまう場合がある。 When the host vehicle MC is in front of the pedestrian crossing and turns left at the intersection to join the priority road La, the vehicle crosses the pedestrian crossing before the priority road La before entering the intersection. However, when joining the priority road La, the driver of the host vehicle MC tends to focus on safety confirmation for the vehicle Ca on the priority road La approaching from the right, and walking on the sidewalk Lc approaching from the left. The presence of the person PD or the bicycle BC may be overlooked.
本実施形態では、自車両MCが横断歩道手前で発進を試みたときに、車道側と歩道側の両方に注意対象となり得る存在を確認している場合、自車両MCにより近い歩道側を優先して情報提供する。したがって、上記のように左折時に見落としがちな左方向からの歩行者PDや自転車BCの接近に対する注意を喚起することができる。
また、非優先道路車両合流支援における情報提示を行うに際し、前回の情報提示から所定時間T1が経過するまでの間は、次の情報提示を行わないようにする(ステップS17でNo)。したがって、頻繁に同一の情報提示がなされるのを抑制し、運転者が煩わしさを感じるのを抑制することができる。また、注意喚起を頻繁に行うことに起因する運転者の注意力の低減を抑制することができる。その結果、注意喚起の信頼性を高めることができる。
In this embodiment, when the vehicle MC tries to start before the pedestrian crossing, if it is confirmed that there is a possibility of attention on both the roadway side and the sidewalk side, priority is given to the sidewalk side closer to the vehicle MC. To provide information. Therefore, it is possible to call attention to the approach of the pedestrian PD or the bicycle BC from the left direction, which is often overlooked when turning left as described above.
Further, when information is presented in the non-priority road vehicle merging support, the next information is not presented until the predetermined time T1 elapses from the previous information presentation (No in step S17). Therefore, frequent presentation of the same information can be suppressed, and the driver can be prevented from feeling troublesome. In addition, it is possible to suppress a reduction in the driver's attention due to frequent alerting. As a result, the reliability of alerting can be improved.
さらに、非優先道路車両合流支援における情報提示は、停止線付近で一時停止した車両のみを対象に行う。すなわち、停止線で停止せずに交差点に進入しようとしている車両に対しては情報提供を実施しない。例えば、一時停止の実施に関わらず情報提供を実施した場合、「情報提供無し=優先道路にクルマがいない」という過信を招く可能性がある。本実施形態では、停止線付近で一時停止した車両のみを対象とするので、支援の必要性のある車両に対してのみ適切に情報を提供することができる。 Furthermore, the information presentation in the non-priority road vehicle merge support is performed only for vehicles temporarily stopped near the stop line. That is, information is not provided for vehicles that are about to enter an intersection without stopping at the stop line. For example, when information is provided regardless of the suspension, there is a possibility of overconfidence that “no information is provided = no car on the priority road”. In this embodiment, since only vehicles that are temporarily stopped near the stop line are targeted, information can be appropriately provided only to vehicles that need assistance.
その後、自車両MCが前進し、図7に示すように横断歩道上の位置までくると(ステップS14でNo)、自車両MCの前方には優先道路Laの検出エリア2aのみが存在し、歩道Lcの歩行者PD・自転車BCに関する情報提供の必要性がなくなる。そのため、この場合には、検出エリア2aを注意対象エリアとする。
Thereafter, when the host vehicle MC moves forward and reaches a position on the pedestrian crossing as shown in FIG. 7 (No in step S14), only the
図7に示すように自車両MCが左折をして優先道路Laに合流する場合、優先道路Laの合流車線に対向する対向車線を横切ることはない。また、図7に示すように優先道路Laが片側二車線の場合や交差角度が90度の場合、左折時に自車両MCが上記対向車線にはみ出すこともない。したがって、運転者へ注意喚起を働きかける必要があるのは、合流車線を走行する車両Ca、即ち右から接近する車両Caのみである。
そこで、この場合には、斜線で示す優先道路Laの検出エリア2a右側に存在する車両Caを注意対象移動体とする(ステップS20でYes、ステップS21でNo、ステップS22でNo)。
As shown in FIG. 7, when the host vehicle MC makes a left turn and merges with the priority road La, it does not cross the opposite lane facing the merge lane of the priority road La. In addition, as shown in FIG. 7, when the priority road La is one-sided two lanes or the intersection angle is 90 degrees, the host vehicle MC does not protrude into the oncoming lane when making a left turn. Therefore, it is only the vehicle Ca that travels in the merged lane, that is, the vehicle Ca that approaches from the right, that requires the driver to be alerted.
Therefore, in this case, the vehicle Ca existing on the right side of the
すなわち、自車両MCが交差点に進入しようとブレーキペダルから足を離している場合には(ステップS24でYes)、車両運転支援装置10は、この検出エリア2a右側のエリアを右から接近する車両Caに関する情報を提示する(ステップS26)。
したがって、図7に示すように路上駐車車両Ccの影響で、右からの接近車両Caの視認が困難な場合であっても、当該接近車両Caの存在を報知することができる。そのため、自車両MCの運転者に急な発進を踏み止まらせることができると共に、安全確認のための頭出しを支援することができる。
That is, when the host vehicle MC is moving away from the brake pedal to enter the intersection (Yes in step S24), the vehicle driving
Therefore, as shown in FIG. 7, even when it is difficult to visually recognize the approaching vehicle Ca from the right due to the influence of the road parked vehicle Cc, the presence of the approaching vehicle Ca can be notified. As a result, the driver of the host vehicle MC can stop the sudden start, and can support the cueing for safety confirmation.
一方、図8に示すように優先道路Laが単一車線の場合、自車両MCが交差点を左折して優先道路Laに合流する際に、自車両MCが合流車線に対向する対向車線にはみ出してしまう場合がある。そのため、この場合には、合流車線を走行する車両Ca、即ち右から接近する車両Caに加えて、対向車線を走行する車両Ca、即ち左から接近する車両Caに対しても、運転者へ注意喚起を働きかける必要がある。そこで、この場合には、斜線で示す優先道路Laの検出エリア2a全域に存在する車両Caを注意対象移動体とする(ステップS20でYes、ステップS21でYes)。
すなわち、自車両MCが交差点に進入しようとブレーキペダルから足を離している場合には(ステップS28でYes)、車両運転支援装置10は、この検出エリア2a内を左右から接近する車両Caに関する情報を提示する(ステップS30)。
On the other hand, when the priority road La is a single lane as shown in FIG. 8, when the own vehicle MC turns left at the intersection and merges with the priority road La, the own vehicle MC protrudes into the opposite lane facing the merge lane. May end up. Therefore, in this case, in addition to the vehicle Ca traveling in the merged lane, that is, the vehicle Ca approaching from the right, the driver should also be aware of the vehicle Ca traveling in the opposite lane, that is, the vehicle Ca approaching from the left. It is necessary to encourage arousal. Therefore, in this case, the vehicle Ca existing in the
That is, when the host vehicle MC is moving away from the brake pedal in order to enter the intersection (Yes in step S28), the vehicle driving
次に、図9に示すように、優先道路Laと非優先道路Lbとが鋭角に交差している場合について説明する。
優先道路Laと非優先道路Lbとが鋭角に交差している場合、自車両MCが交差点を左折して優先道路Laに合流する際に大回りで旋回しなければならず、合流車線に対向する対向車線にはみ出してしまう場合がある。そのため、この場合には、優先道路Laが単一車線である場合と同様に、合流車線を走行する車両Caに加えて、対向車線を走行する車両Caに対しても、運転者へ注意喚起を働きかけるようにする。すなわち、この場合には、斜線で示す優先道路Laの検出エリア2a全域に存在する車両Caを注意対象移動体とする(ステップS20でYes、ステップS21でNo、ステップS22でYes)。
Next, a case where the priority road La and the non-priority road Lb intersect at an acute angle as shown in FIG. 9 will be described.
When the priority road La and the non-priority road Lb intersect at an acute angle, when the host vehicle MC turns left at the intersection and merges with the priority road La, it must turn around and face the confluence lane It may stick out in the lane. Therefore, in this case, as in the case where the priority road La is a single lane, the driver is alerted not only to the vehicle Ca traveling on the merged lane but also to the vehicle Ca traveling on the opposite lane. Try to work. That is, in this case, the vehicle Ca existing in the
次に、図10に示すように、自車両MCが交差点を右折して優先道路Laに合流する場合について説明する。
自車両MCが右折して優先道路Laに合流する場合、合流車線の手前に当該合流車線に対向する対向車線が存在する。すなわち、対向車線を横切って合流車線に合流することになる。そのため、この場合には、合流車線を走行する車両Ca、即ち左から接近する車両Caと、対向車線を走行する車両Ca、即ち右から接近する車両Caに対して、運転者へ注意喚起を働きかける必要がある。そこで、この場合には、優先道路Laの車線数や交差角度にかかわらず、斜線で示す優先道路Laの検出エリア2a全域に存在する車両Caを注意対象移動体とする(ステップS20でNo)。
Next, as shown in FIG. 10, the case where the host vehicle MC turns right at the intersection and joins the priority road La will be described.
When the host vehicle MC turns right and merges with the priority road La, there is an opposite lane that faces the merge lane before the merge lane. That is, it merges into the merge lane across the opposite lane. Therefore, in this case, the driver is alerted to the vehicle Ca traveling in the merged lane, that is, the vehicle Ca approaching from the left, and the vehicle Ca traveling in the opposite lane, that is, the vehicle Ca approaching from the right. There is a need. Therefore, in this case, regardless of the number of lanes and the intersection angle of the priority road La, the vehicle Ca existing in the
以上のように、自車両MCが交差点手前に停止線が設けられた非優先道路Lbを走行しているとき、停止線の所定距離L1手前で一時停止規制の情報を提示する。そして、これを受けて自車両MCが停止線付近で一時停止すると、横断歩道を横切り優先道路Laへ合流し終えるまでの間、優先道路側車両をはじめ、優先道路手前の歩道Lcを移動する歩行者PDや自転車BCの接近に対する注意を喚起する。これにより、これらの接近に対する気づきを与え、踏み留まりを促すことができる。 As described above, when the host vehicle MC is traveling on the non-priority road Lb in which a stop line is provided before the intersection, information on temporary stop regulation is presented before the predetermined distance L1 of the stop line. Then, when the host vehicle MC temporarily stops in the vicinity of the stop line in response to this, the walk that moves on the side road Lc in front of the priority road, including the priority road side vehicle, until it crosses the pedestrian crossing and finishes joining the priority road La. Call attention to approach of person PD and bicycle BC. As a result, it is possible to give notice to these approaches and promote the yield.
なお、図2において、DSRC車載器11及びビーコンアンテナ12が通信手段に対応し、CAN通信部26が車速検出手段及び進行方向検出手段に対応している。
また、図3において、ステップS2が道路構造取得手段に対応し、ステップS3が現在位置検出手段に対応し、ステップS7が一時停止規制情報取得手段に対応している。また、ステップS10〜S12が一時停止検出手段に対応している。
In FIG. 2, the DSRC vehicle-mounted
In FIG. 3, step S2 corresponds to road structure acquisition means, step S3 corresponds to current position detection means, and step S7 corresponds to temporary stop restriction information acquisition means. Steps S10 to S12 correspond to temporary stop detection means.
さらに、ステップS14が優先順位設定手段に対応し、ステップS15、S23及びS27が移動体検出手段に対応し、ステップS20〜S22が注意対象移動体特定手段に対応している。また、ステップS18、S26及びS30と図2のディスプレイ22及びスピーカ23が情報提示手段に対応し、ステップS7と図2のディスプレイ22及びスピーカ23が一時停止情報提示手段に対応している。
Further, step S14 corresponds to priority order setting means, steps S15, S23 and S27 correspond to moving body detection means, and steps S20 to S22 correspond to attention target moving body specifying means. Further, Steps S18, S26, and S30 and the
(効果)
第1の実施形態では、以下の効果が得られる。
(1)処理部27は、路側のDSRC送信機4と車両に搭載したDSRC車載器11との無線通信により取得した交通情報に基づいて、交差点付近の検出エリア2a,3aの接近移動体を検出する。また、処理部27は、自車両MCの現在の走行位置を検出する。さらに、処理部27は、自車両MCの現在位置に基づいて検出エリア2a及び3aの優先順位を設定する。そして、接近移動体が存在する検出エリアのうち優先順位の高い方を注意対象エリアとし、当該注意対象エリア内の接近移動体に関する情報を提示する。
(effect)
In the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) The
これにより、自車両MCの前方に複数の接近移動体が存在する場合には、その中から最も優先順位の高い検出エリア内を移動する接近移動体を注意対象として特定し、特定した注意対象に関する情報を提示することができる。したがって、自車両MCの走行状況に応じた適切な情報を提示することができ、自車両MCの交差点進入時における運転を効果的に支援することができる。 Thereby, when there are a plurality of approaching moving bodies in front of the host vehicle MC, the approaching moving body that moves in the detection area with the highest priority is identified as the attention object, and the identified attention object is related to the attention object. Information can be presented. Therefore, it is possible to present appropriate information according to the traveling state of the host vehicle MC, and it is possible to effectively support driving when the host vehicle MC enters the intersection.
(2)処理部27は、接近移動体を検出する検出エリアとして、交差点付近の優先道路La上に設定した検出エリア2a(車道エリア)と、優先道路La手前に隣接する歩道Lc上に設定した検出エリア3a(歩道エリア)の2つを設定する。そして、自車両MCの現在位置の前方に検出エリア2a及び3aの両方が存在するときは、自車両MCに近い検出エリア3aの優先順位を検出エリア2aの優先順位よりも高く設定する。
(2) The
これにより、自車両MCが非優先道路Lbから優先道路Laに合流する際、自車両MCが横断歩道手前にいるときに、検出エリア2aと検出エリア3aの両方に接近移動体が存在する場合には、検出エリア3aを優先して情報提供を行うことができる。すなわち、歩道Lcに自車両MCに接近する歩行者PDや自転車BCが存在することを報知することができる。一方、自車両MCが横断歩道上若しくは横断歩道を越えているときには、検出エリア2aの接近移動体に関する情報提供を行うことができる。すなわち、優先道路Laに自車両MCに接近する車両Caが存在することを報知することができる。
As a result, when the host vehicle MC merges from the non-priority road Lb to the priority road La, when the host vehicle MC is in front of the pedestrian crossing, there is an approaching moving body in both the
したがって、路上駐車車両や周辺施設の影響で、優先道路La上の接近車両Caや歩道Lc上の歩行者PD、自転車BCの視認が困難な場合であっても、これら接近移動体の存在を自車両MCの走行位置に応じて適切に特定して報知することができる。そのため、自車両MCの運転者に急な発進を踏み止まらせることができると共に、安全確認のための頭出しを支援することができる。 Therefore, even if it is difficult to visually recognize the approaching vehicle Ca on the priority road La, the pedestrian PD on the sidewalk Lc, or the bicycle BC due to the influence of the road parked vehicle and the surrounding facilities, the presence of these approaching moving bodies is not considered. It is possible to appropriately identify and notify according to the traveling position of the vehicle MC. As a result, the driver of the host vehicle MC can stop the sudden start, and can support the cueing for safety confirmation.
(3)処理部27は、CAN経由で取得したウィンカーの作動状態に基づいて、自車両MCの交差点への進行方向(左折/右折/直進)を検出する。また、処理部27は、路側の光ビーコン通信機7と車両に搭載したビーコンアンテナ12との無線通信により取得した道路情報から、優先道路Laの道路構造(車線数、交差角度)を確認する。
そして、処理部27は、上記注意対象エリアが車道エリアであるとき、自車両MCの交差点での進行方向や優先道路Laの道路構造に基づいて、車道エリア内に存在する接近移動体の中から情報を提示する注意対象移動体を特定し、情報を提示する。
これにより、自車両MCが優先道路Laに合流するまでの間に交差する可能性のある接近移動体に関する情報を提示するようにすることができるなど、状況に応じたより適切な情報提供を行うことができる。
(3) The
Then, when the attention target area is the road area, the
This makes it possible to provide more appropriate information according to the situation, such as being able to present information on an approaching moving body that may intersect before the host vehicle MC joins the priority road La. Can do.
(4)処理部27は、自車両MCが交差点を左折して優先道路Laに合流する場合は、車道エリア(検出エリア2a)右側に存在する接近車両Caを注意対象移動体とし、情報提供する。
このように、優先道路Laに合流する際に合流車線に対向する対向車線を横切らないことを考慮し、当該対向車線を走行する接近車両Ca、即ち左から接近する車両Caを情報提供の対象としない。したがって、不必要な注意喚起を抑制し、乗員が煩わしさを感じるのを抑制することができる。また、不必要な注意喚起を頻繁に行うことに起因する運転者の注意力の低減を抑制することができる。その結果、注意喚起の信頼性を高めることができる。
(4) When the host vehicle MC turns left at the intersection and merges with the priority road La, the
In this way, in consideration of not crossing the opposite lane facing the merge lane when merging with the priority road La, the approaching vehicle Ca traveling on the opposite lane, that is, the vehicle Ca approaching from the left is targeted for information provision. do not do. Therefore, unnecessary alerting can be suppressed, and the passenger can be prevented from feeling annoying. In addition, it is possible to suppress a reduction in the driver's attention due to frequent unnecessary alerts. As a result, the reliability of alerting can be improved.
(5)処理部27は、自車両MCが交差点を右折して優先道路Laに合流する場合は、車道エリア(検出エリア2a)全域に存在する接近車両Caを注意対象移動体とする。
このように、優先道路Laに合流する際に合流車線に対向する対向車線を横切ることを考慮し、合流車線を走行する接近車両Ca、即ち左から接近する車両Caと、対向車線を走行する接近車両Ca、即ち右から接近する車両Caの両方を情報提供の対象とする。したがって、運転者が何れか一方の接近車両Caに関する安全確認に注力し、他方の接近車両Caに関する安全確認を怠っている場合であっても、適切に注意喚起を働きかけることができる。
(5) When the host vehicle MC turns right at the intersection and merges with the priority road La, the
Thus, in consideration of crossing the opposite lane facing the merge lane when merging with the priority road La, the approaching vehicle Ca traveling on the merge lane, that is, the vehicle Ca approaching from the left, and the approach traveling on the opposite lane Both of the vehicles Ca, that is, the vehicles Ca approaching from the right are targeted for information provision. Therefore, even when the driver focuses on the safety confirmation regarding one approaching vehicle Ca and neglects the safety confirmation regarding the other approaching vehicle Ca, the driver can be appropriately alerted.
(6)処理部27は、優先道路Laの道路構造から、優先道路Laが単一車線であると判定したとき、車道エリア(検出エリア2a)全域に存在する接近移動体を注意対象移動体とする。
このように、優先道路Laが単一車線である場合には、自車両MCが交差点を左折して優先道路Laに合流する場合に、合流車線に対向する対向車線にはみ出す可能性があることを考慮し、左右両方から接近する車両Caを情報提供の対象とする。したがって、注意を怠りやすい対向車線を走行する車両(左から接近する車両)Caの存在を報知することができ、安全性を向上することができる。
(6) When the
In this way, when the priority road La is a single lane, when the host vehicle MC turns left at the intersection and merges with the priority road La, there is a possibility that it may protrude from the opposite lane facing the merge lane. In consideration, the vehicle Ca approaching from both the left and right is the target of information provision. Therefore, it is possible to notify the presence of a vehicle Ca (vehicle approaching from the left) Ca that travels in the oncoming lane where it is easy to neglect attention, and safety can be improved.
(7)処理部27は、優先道路Laと非優先道路Lbとの交差角度が鋭角であるとき、車道エリア(検出エリア2a)全域に存在する接近移動体を注意対象移動体とする。
このように、交差角度が鋭角である場合には、自車両MCが交差点を左折して優先道路Laに合流する場合に、合流車線に対向する対向車線にはみ出す可能性があることを考慮し、左右両方から接近する車両Caを情報提供の対象とする。したがって、注意を怠りやすい対向車線を走行する車両(左から接近する車両)Caの存在を報知することができ、安全性を向上することができる。
(7) When the intersection angle between the priority road La and the non-priority road Lb is an acute angle, the
In this way, when the intersection angle is an acute angle, when the host vehicle MC turns left at the intersection and merges with the priority road La, it may protrude into the opposite lane facing the merge lane, The vehicle Ca approaching from both the left and right is the target of information provision. Therefore, it is possible to notify the presence of a vehicle Ca (vehicle approaching from the left) Ca that travels in the oncoming lane where it is easy to neglect attention, and safety can be improved.
(8)処理部27は、路側の光ビーコン通信機7と車両に搭載したビーコンアンテナ12との無線通信により、自車両MC前方の一時停止規制に係る情報を取得する。そして、処理部27は、自車両MCが交差点の所定距離L1手前に到達したタイミングで、一時停止規制に係る情報を提示する。
これにより、運転者の前方一時停止標識の見落としを予防することができる。
(8) The
This can prevent the driver from overlooking the front stop sign.
(9)処理部27は、CAN経由で自車両MCの現在の車速Vnowを検出する。また、処理部27は、自車両MCの車速Vnowと自車両MCの現在位置とに基づいて、自車両MCが交差点手前の一時停止線付近で停止又は極低速状態となったことを検出する。そして、処理部27は、自車両MCが交差点手前の一時停止線付近で停止又は極低速状態となっている場合にのみ、交差点進入時に接近移動体に関する情報を提示する。
(10)処理部27は、情報提示を行ってから次の情報提示を行うまでの間にインターバルを設ける。
したがって、頻繁に同一の情報提示がなされるのを抑制し、運転者が煩わしさを感じるのを抑制することができる。
(9) The
(10) The
Therefore, frequent presentation of the same information can be suppressed, and the driver can be prevented from feeling troublesome.
(変形例)
(1)上記実施形態においては、道路構造として優先道路の車線数を取得し、優先道路が単一車線か否かに応じて注意対象エリアを変更する場合について説明したが、車線数に代えて道路幅員を用いることもできる。この場合、優先道路の道路幅員が所定値以下であるか否かを判定し、所定値以下である場合に優先道路が単一車線である場合と同様の処理を行うようにする。ここで、上記所定値は、自車両MCが合流車線に隣接する車線にはみ出さずに左折することができる程度の道路幅員に設定する。この場合にも、上記実施形態と同様に、自車両MCが優先道路に合流する際に交差する可能性がある車両に対する注意を喚起することができる。
(Modification)
(1) In the above embodiment, the case where the number of lanes of the priority road is acquired as the road structure and the attention area is changed according to whether the priority road is a single lane has been described. Road width can also be used. In this case, it is determined whether or not the road width of the priority road is equal to or less than a predetermined value, and if it is equal to or less than the predetermined value, the same processing as when the priority road is a single lane is performed. Here, the predetermined value is set to a road width that allows the vehicle MC to turn left without protruding into the lane adjacent to the merged lane. Also in this case, as with the above embodiment, it is possible to call attention to a vehicle that may intersect when the host vehicle MC joins the priority road.
(2)上記実施形態においては、注意対象の検出エリアとして、優先道路La上の検出エリア2aと、優先道路Laの手前に隣接する歩道Lc上の検出エリア3aの2つを設定する場合について説明したが、3つ以上の検出エリアを設定することもできる。例えば、検出エリア2aと検出エリア3aとに加えて、優先道路Laの奥に隣接する歩道上のエリアを検出エリアとすることもできる。この場合、自車両MCが交差点を直進する場合に交差する可能性のある歩行者や自転車に関する情報を提示することができる。
3つ以上の検出エリアを設定した場合の優先順位の決め方としては、例えば、自車両MCの現在位置の前方に複数の検出エリアが存在するときに、自車両MCに近い方から順に優先順位を高く設定する方法などがある。
(2) In the above embodiment, a case where two
As a method for determining the priority when three or more detection areas are set, for example, when there are a plurality of detection areas ahead of the current position of the host vehicle MC, the priority is set in order from the closest to the host vehicle MC. There are ways to set it higher.
(3)上記実施形態においては、路側に設置したDSRC送信機4や光ビーコン通信機6との路車間通信により、接近車両Caの情報等の交通情報や道路構造等の道路情報を取得しているが、車車間通信を用いることもできる。例えば、優先道路Laを走行する車両から道路構造や当該車両の走行位置等の情報、歩道Lcを移動する歩行者PD及び自転車BCの情報を取得したりすることもできる。
(3) In the embodiment described above, road information such as information on the approaching vehicle Ca and road information such as road structure are acquired by road-to-vehicle communication with the DSRC transmitter 4 and the optical
(応用例)
本実施形態では、日本国のように左側通行の地域を走行する車両に対して車両運転支援装置を搭載し、交差点での右左折を支援する場合について説明したが、米国のように右側通行の地域を走行する車両に対して車両運転支援装置を搭載することもできる。この場合、図3のステップS20で交差点右折意思を有するか否かを判定するようにすればよい。そして、交差点右折意思を有する場合にステップS21に移行し、交差点左折意思を有する場合にはステップS27に移行する。
(Application examples)
In the present embodiment, a case has been described in which a vehicle driving support device is mounted on a vehicle traveling in a left-hand traffic area like Japan and a right-left turn is supported at an intersection. A vehicle driving support device can be mounted on a vehicle traveling in a region. In this case, it suffices to determine whether or not there is an intention to turn right at the intersection in step S20 of FIG. And when it has an intention to turn right at the intersection, the process proceeds to step S21. When it has an intention to turn left at the intersection, the process proceeds to step S27.
1…路側インフラ設備、2…画像センサ、2a…検出エリア、3…画像センサ、3a…検出エリア、4…DSRC送信機、5…DSRC制御装置、6…ビーコン通信機、7…ビーコン制御装置、10…車両運転支援装置、11…DSRC車載器、11a…DSRCアンテナ、12…ビーコンアンテナ、13…カーナビゲーションシステム、21…ナビゲーションECU、22…ディスプレイ、23…スピーカ、24…DSRC通信部、25…光通信部、26…CAN通信部、27…処理部、28…HMI制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Roadside infrastructure equipment, 2 ... Image sensor, 2a ... Detection area, 3 ... Image sensor, 3a ... Detection area, 4 ... DSRC transmitter, 5 ... DSRC control apparatus, 6 ... Beacon communication apparatus, 7 ... Beacon control apparatus, DESCRIPTION OF
Claims (10)
路車間通信機能及び車車間通信機能の少なくとも一方の通信機能を有する通信手段と、
前記通信手段によって交差点付近のエリア内を移動する移動体の情報を取得し、当該エリアを前記交差点付近の優先道路上に設定した車道エリアと、優先道路に隣接する歩道のうち非優先道路側の歩道上に設定した歩道エリアの2つに分割した検出エリア毎に、自車両に接近する方向に移動する接近移動体を検出する移動体検出手段と、
自車両の現在位置を検出する現在位置検出手段と、
前記現在位置検出手段で検出した自車両の現在位置の前方に前記2つの検出エリアが存在するとき、歩道エリアの優先順位を車道エリアの優先順位よりも高く設定する優先順位設定手段と、
前記移動体検出手段で接近移動体を検出した検出エリアのうち、前記優先順位設定手段で最も優先順位を高く設定した検出エリアを注意対象エリアとし、当該注意対象エリア内の接近移動体に関する情報を提示する情報提示手段と、を備えることを特徴とする車両運転支援装置。 A vehicle driving support device for supporting driving of the host vehicle when the host vehicle traveling on the non-priority road enters an intersection where the non-priority road and the priority road intersect,
A communication means having at least one of a road-to-vehicle communication function and a vehicle-to-vehicle communication function;
Information on a moving body that moves in an area near the intersection is acquired by the communication means, and the road area in which the area is set on the priority road near the intersection, and the side of the non-priority road among the sidewalks adjacent to the priority road. For each detection area divided into two of the sidewalk areas set on the sidewalk, a mobile body detection means for detecting an approaching mobile body that moves in a direction approaching the host vehicle,
Current position detection means for detecting the current position of the host vehicle;
Priority order setting means for setting the priority order of the sidewalk area higher than the priority order of the roadway area when the two detection areas exist ahead of the current position of the host vehicle detected by the current position detection means;
Of the detection areas where the moving body detecting means detects the approaching moving body, the detection area set with the highest priority by the priority order setting means is set as the attention area, and information on the approaching moving body in the attention area A vehicle driving support apparatus comprising: information presenting means for presenting;
前記通信手段によって優先道路の道路構造を取得する道路構造取得手段とを備え、
前記情報提示手段は、
前記注意対象エリアが車道エリアであるとき、前記進行方向検出手段で検出した自車両の交差点への進行方向、及び前記道路構造取得手段で取得した優先道路の道路構造の少なくとも1つに基づいて、車道エリア内に存在する接近移動体のうち、情報を提示する注意対象移動体を特定する注意対象移動体特定手段を有し、
前記注意対象移動体特定手段で特定した注意対象移動体に関する情報を提示することを特徴とする請求項1に記載の車両運転支援装置。 Based on the operating state of the direction indicator mounted on the host vehicle, a traveling direction detection means for detecting the traveling direction to the intersection of the host vehicle,
Road structure acquisition means for acquiring the road structure of the priority road by the communication means,
The information presenting means includes
When the attention target area is a road area, based on at least one of the traveling direction to the intersection of the own vehicle detected by the traveling direction detection unit and the road structure of the priority road acquired by the road structure acquisition unit, Among the approaching moving bodies present in the roadway area, there is a caution target moving body specifying means for specifying a caution target moving body that presents information,
The vehicle driving support device according to claim 1 , wherein information related to the attention target moving body specified by the attention target moving body specifying means is presented.
前記進行方向検出手段で検出した自車両の交差点への進行方向が左折方向であるとき、交差点中心よりも右側の車道エリア内に存在する接近移動体を注意対象移動体として特定することを特徴とする請求項2に記載の車両運転支援装置。 The attention object moving body specifying means includes:
When the traveling direction of the host vehicle detected by the traveling direction detecting means is a left turn direction, an approaching moving body existing in a roadway area on the right side of the intersection center is specified as a caution target moving body. The vehicle driving support device according to claim 2 .
前記進行方向検出手段で検出した自車両の交差点での進行方向が右折及び直進の何れか一方であるとき、車道エリア全域に存在する接近移動体を注意対象移動体として特定することを特徴とする請求項2又は3に記載の車両運転支援装置。 The attention object moving body specifying means includes:
When an advancing direction at the intersection of the own vehicle detected by the advancing direction detecting means is either right turn or straight ahead, an approaching moving body existing in the entire roadway area is specified as the attention moving body. The vehicle driving support device according to claim 2 or 3 .
前記注意対象移動体特定手段は、
前記道路構造取得手段で取得した車線数から、優先道路が車線の区別が無い単一車線道路であると判定したとき、車道エリア全域に存在する接近移動体を注意対象移動体として特定することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の車両運転支援装置。 The road structure acquisition means acquires the number of lanes of a priority road as the road structure,
The attention object moving body specifying means includes:
When it is determined from the number of lanes acquired by the road structure acquisition means that the priority road is a single lane road with no lane distinction, the approaching moving body existing in the entire road area is identified as the attention target moving body. The vehicle driving support device according to any one of claims 2 to 4 , wherein the vehicle driving support device is characterized by the following.
前記注意対象移動体特定手段は、
前記道路構造取得手段で取得した交差角度が90度よりも小さい角度閾値以下であるとき、車道エリア全域に存在する接近移動体を注意対象移動体として特定することを特徴とする請求項2〜5の何れか1項に記載の車両運転支援装置。 The road structure acquisition means acquires, as the road structure, an intersection angle between a merging lane on a priority road when the host vehicle turns left from a non-priority road and an own vehicle traveling lane on the non-priority road,
The attention object moving body specifying means includes:
When crossing angle acquired by the road structure acquisition unit is small threshold angle less than 90 degrees, claims 2 to 5, characterized in that identifying the approaching mobile body present in the roadway area throughout as the watched mobile The vehicle driving support device according to any one of the above.
交差点手前において、前記一時停止規制情報取得手段で取得した一時停止規制に係る情報を提示する一時停止規制情報提示手段と、を備えることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の車両運転支援装置。 Temporary stop restriction information acquisition means for acquiring information related to the temporary stop restriction of an intersection ahead of the host vehicle by the communication means;
At the intersection before, according to any one of claim 1 to 6, characterized in that it comprises, and pause control information presenting means for presenting the acquired information relating to pause regulated by the pause control information acquiring means Vehicle driving support device.
前記車速検出手段で検出した自車両の車速と、前記現在位置検出手段で検出した自車両の現在位置とに基づいて、自車両が交差点手前の一時停止線付近で停止又は極低速状態となったことを検出する一時停止検出手段と、を備え、
前記情報提示手段は、
前記一時停止検出手段で自車両が交差点手前の一時停止線付近で停止又は極低速状態となったことを検出していることを条件に、前記接近移動体に関する情報提示を許可することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の車両運転支援装置。 Vehicle speed detection means for detecting the vehicle speed of the host vehicle;
Based on the vehicle speed detected by the vehicle speed detecting means and the current position of the own vehicle detected by the current position detecting means, the own vehicle is stopped near the temporary stop line before the intersection or in a very low speed state. A pause detection means for detecting
The information presenting means includes
The information indicating the approaching moving body is permitted on the condition that the vehicle is stopped near the temporary stop line before the intersection or in an extremely low speed state detected by the temporary stop detection means. The vehicle driving support device according to any one of claims 1 to 7 .
路車間通信機能及び車車間通信機能の少なくとも一方の通信機能を有する通信機能によって、交差点付近のエリア内を移動する移動体の情報を取得するステップと、
前記交差点付近のエリアを前記交差点付近の優先道路上に設定した車道エリアと、優先道路に隣接する歩道のうち非優先道路側の歩道上に設定した歩道エリアの2つに分割した検出エリア毎に、自車両に接近する方向に移動する接近移動体を検出するステップと、
自車両の現在位置を検出するステップと、
自車両の現在位置の前方に前記2つの検出エリアが存在するとき、歩道エリアの優先順位を車道エリアの優先順位よりも高くを設定するステップと、
前記接近移動体を検出した検出エリアのうち、最も優先順位を高く設定した検出エリアを注意対象エリアとし、当該注意対象エリア内の接近移動体に関する情報を提示するステップと、を備えることを特徴とする車両運転支援方法。 A vehicle driving support method for supporting driving of the own vehicle when the own vehicle traveling on the non-priority road enters an intersection where the non-priority road and the priority road intersect,
A step of acquiring information of a moving body moving in an area near the intersection by a communication function having at least one of a road-to-vehicle communication function and a vehicle-to-vehicle communication function;
For each detection area divided into two areas: a roadway area set on the priority road near the intersection and a sidewalk area set on the non-priority road sidewalk among the sidewalks adjacent to the priority road. Detecting an approaching moving body that moves in a direction approaching the host vehicle;
Detecting the current position of the host vehicle;
Setting the priority of the sidewalk area higher than the priority of the road area when the two detection areas are present in front of the current position of the host vehicle;
A detection area with the highest priority set among the detection areas in which the approaching mobile body is detected is set as a caution target area, and a step of presenting information on the approaching mobile body in the caution target area is provided. Vehicle driving support method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012026639A JP5899992B2 (en) | 2012-02-09 | 2012-02-09 | Vehicle driving support device and vehicle driving support method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012026639A JP5899992B2 (en) | 2012-02-09 | 2012-02-09 | Vehicle driving support device and vehicle driving support method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013164688A JP2013164688A (en) | 2013-08-22 |
JP5899992B2 true JP5899992B2 (en) | 2016-04-06 |
Family
ID=49176010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012026639A Expired - Fee Related JP5899992B2 (en) | 2012-02-09 | 2012-02-09 | Vehicle driving support device and vehicle driving support method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5899992B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5807620B2 (en) * | 2012-06-19 | 2015-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device |
JP6252365B2 (en) | 2014-06-11 | 2017-12-27 | 株式会社デンソー | Safety confirmation support system, safety confirmation support method |
JP6601679B2 (en) * | 2016-03-01 | 2019-11-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Determination device, determination method, and determination program |
JP2018045482A (en) | 2016-09-15 | 2018-03-22 | ソニー株式会社 | Imaging apparatus, signal processing apparatus, and vehicle control system |
CN109987100B (en) * | 2017-12-29 | 2023-04-07 | 阿尔派株式会社 | Driving support device and driving support method |
JP2020003832A (en) * | 2018-06-23 | 2020-01-09 | 株式会社Momo | Computer, vehicle, program, and method for controlling traveling of automatic driving vehicle |
JP7132165B2 (en) * | 2019-03-29 | 2022-09-06 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle driving support device |
JP6811405B2 (en) * | 2019-09-25 | 2021-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Judgment device, judgment method, and judgment program |
JP7407056B2 (en) * | 2020-04-13 | 2023-12-28 | 株式会社小糸製作所 | infrastructure system |
JP2022018474A (en) * | 2020-07-15 | 2022-01-27 | 株式会社デンソー | Information processing device and priority control method |
JP7055909B2 (en) * | 2021-02-15 | 2022-04-18 | 京セラ株式会社 | The flying object and the control method of the flying object |
CN114170816B (en) * | 2021-12-10 | 2023-01-24 | 上海万位科技有限公司 | Vehicle driving prompting method and device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003288694A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | Upon-meeting collision prevention support device |
JP2003288695A (en) * | 2002-03-27 | 2003-10-10 | Natl Inst For Land & Infrastructure Management Mlit | Upon-meeting collision prevention support system |
JP2005205983A (en) * | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Aisan Ind Co Ltd | Apparatus for visually recognizing surrounding of own vehicle |
JP2009048564A (en) * | 2007-08-22 | 2009-03-05 | Toyota Motor Corp | Vehicle position predicting device |
JP2011044063A (en) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | Vehicle drive assistance device and assistance method |
JP5407898B2 (en) * | 2010-01-25 | 2014-02-05 | 株式会社豊田中央研究所 | Object detection apparatus and program |
-
2012
- 2012-02-09 JP JP2012026639A patent/JP5899992B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013164688A (en) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5899992B2 (en) | Vehicle driving support device and vehicle driving support method | |
US11067987B2 (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
CN106064626B (en) | Controlling device for vehicle running | |
JP6436026B2 (en) | Driving assistance device | |
JP4984876B2 (en) | Inter-vehicle communication device and inter-vehicle communication system | |
JP5768335B2 (en) | Driving support device for turning right of vehicle and driving support method for turning right | |
JP4760517B2 (en) | Vehicle deceleration determination system, in-vehicle device, roadside device, computer program, and vehicle deceleration determination method | |
KR20140046953A (en) | Device and method for warning collision | |
JP2011096009A (en) | Intersection driving support apparatus | |
JP4983564B2 (en) | Vehicle tracking device | |
JP5804676B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2019160081A (en) | Transport equipment and traveling control method for the same | |
JP6019575B2 (en) | Vehicle driving support device and vehicle driving support method | |
JP2010123026A (en) | Information provision device and information provision method | |
JP2021175630A (en) | Driving support device | |
JP2014052851A (en) | Driving support device | |
JP4747963B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP4235090B2 (en) | Vehicle travel support device | |
JP2008299758A (en) | Vehicle driving support system, driving support device, vehicle and vehicle driving support method | |
JP5278021B2 (en) | Driving assistance device | |
JP5892038B2 (en) | Driving assistance device | |
JP5640576B2 (en) | Driving support device and driving support system | |
JP5895500B2 (en) | Vehicle driving support device and vehicle driving support method | |
JP4702171B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5655399B2 (en) | Driving support device for turning right, driving support method for turning right |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150812 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5899992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |