JP5896464B2 - Self-operated wheelchair - Google Patents
Self-operated wheelchair Download PDFInfo
- Publication number
- JP5896464B2 JP5896464B2 JP2012094706A JP2012094706A JP5896464B2 JP 5896464 B2 JP5896464 B2 JP 5896464B2 JP 2012094706 A JP2012094706 A JP 2012094706A JP 2012094706 A JP2012094706 A JP 2012094706A JP 5896464 B2 JP5896464 B2 JP 5896464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main wheel
- frame
- armrest
- main
- braking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明は、使用者が主車輪を自ら操作できる自操式車いすであり、さらには使用者が着座した状態からベッド等へ容易かつ安定して乗り移ることができるようにした構成に関する。 The present invention relates to a self-operating wheelchair in which a user can operate a main wheel by himself / herself, and further to a configuration in which a user can easily and stably transfer from a seated state to a bed or the like.
従来、車いすに乗っている人がベッド等へ容易に移乗できるように、肘掛部と連動して主車輪が着座部に対して前後に移動自在となるようにした車いすが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。具体的には、着座した使用者が肘掛部を上方に回動させて起立させると、これに連動して主車輪が着座部に対して後方に移動し、該着座部の側方が開放されることで該着座部の上面とベッドの上面とが隔たりなく連続する構成である。 Conventionally, a wheelchair has been proposed in which a main wheel is movable back and forth with respect to a seating portion in conjunction with an armrest portion so that a person on a wheelchair can easily transfer to a bed or the like (for example, , See Patent Document 1). Specifically, when the seated user turns the armrest portion upward to stand, the main wheel moves backward with respect to the seating portion, and the side of the seating portion is opened. In this way, the upper surface of the seating part and the upper surface of the bed are continuous without being separated.
しかしながら、上記特許文献1に開示された構成は、主車輪を支持するフレームの上端が本体フレームに対して一つの回動中心を介して軸支されており、該主車輪を支持するフレームが本体フレームに対してこの回動中心周りに回動する構造となっている。このため、該主車輪を前後に移動させたときに、該主車輪の回動中心は円弧の軌跡を描くことになり、使用者が着座部に着座した状態で肘掛部を回動させて該主車輪を後方へ移動させると、前記した主車輪における回動中心の軌跡に起因して、着座部が該主車輪によって上に押し上げられて車いすの姿勢が反対側に傾き、使用者がバランスを崩すおそれがあった。
However, in the configuration disclosed in
また、使用者が老人や病人等のような非力な者であると、自身の体重に抗して肘掛部を自ら円滑に起立させることができず、主車輪を後方へ移動させるという動作がうまく行えないおそれもあった。 Also, if the user is a weak person such as an elderly person or a sick person, the armrest part cannot stand up smoothly against its own weight, and the operation of moving the main wheel backwards well There was also a risk that it could not be done.
また、上記特許文献1に開示された構成は、主車輪を後方に移動させた状態で該主車輪の回動を阻止するためのブレーキピンが肘掛部から横向きに差し出されているが、使用者が着座部に着座して自操する際には、このブレーキピンが自操する使用者の手や腕に干渉してしまい、主車輪を操作しにくいという問題があった。
Further, in the configuration disclosed in
そこで、本発明は、車いすの姿勢が不安定とならずに、肘掛部と連動して主車輪が着座部に対して円滑に前後移動してなる自操式車いすを提供することを主な目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is a main object of the present invention to provide a self-operating wheelchair in which a main wheel is smoothly moved back and forth with respect to a seating portion in conjunction with an armrest portion without causing an unstable posture of the wheelchair. And
本発明は、 使用者が着座する着座部が形成された本体フレームを備え、該着座部に着座した使用者が左右一対の主車輪を自操でき、かつ該本体フレームに回動自在に取り付けられた起倒自在な肘掛部を回動させると、該肘掛部に連動して、該肘掛部と同じ側の該主車輪が該着座部に対して前後移動してなる自操式車いすであって、下端部に前記主車輪が回動自在に取り付けられている主車輪支持フレームを備え、前記本体フレームには背フレーム部が形成されてなり、該背フレーム部の上部には、前記主車輪支持フレームの上端部が、第一リンク部材を介して連結されてなり、かつ該主車輪支持フレームの中間部には、該背フレーム部の下部が、第二リンク部材を介して連結されており、さらに前記肘掛部と、該肘掛部と同じ側の主車輪が取り付けられた該主車輪支持フレームとが、第三リンク部材を介して連結されており、前記肘掛部を上下に回動させると、これに伴い前記背フレーム部に対して前記主車輪支持フレームが、前記第一リンク部材及び前記第二リンク部材からなる4リンク機構を介して連動する機構を有し、該主車輪支持フレームの下端部に位置する前記主車輪が床面に対して平行に前後移動してなり、前記本体フレームには、前記着座部に対して後方に差し出されたガイド部が形成されており、前記主車輪支持フレームには、該ガイド部に対して前後移動自在に係合するスライド係合部と、前記主車輪が通常走行位置に配置された際に該本体フレームに設けられた被係合部に係合する固定用係合部とが配設されていることを特徴とする自操式車いすである。 The present invention includes a main body frame formed with a seating portion on which a user is seated, and a user seated on the seating portion can self-operate a pair of left and right main wheels and is rotatably attached to the main body frame. A self-operating wheelchair in which the main wheel on the same side as the armrest is moved back and forth with respect to the seating portion in conjunction with the armrest when the tiltable armrest is rotated. , a main wheel supporting frame the main wheel at a lower end portion is rotatably mounted, the result is the back frame portion formed on the body frame, the upper portion of the back frame portion, said main wheel support the upper end of the frame is comprised are connected via a first link member, and an intermediate portion of the main wheel supporting frame, a lower portion of the back frame portion are connected via a second link member, Furthermore, the arm rest and the main wheel on the same side as the arm rest are attached. The main wheel support frame that is attached to the main wheel support frame is connected via a third link member, and when the armrest is turned up and down, the main wheel support frame is moved relative to the back frame. Has a mechanism that is linked via a four-link mechanism composed of the first link member and the second link member, and the main wheel located at the lower end of the main wheel support frame is parallel to the floor surface. Ri Na moved back and forth, to the body frame, the have guide portion outstretched rearward is formed against the seating unit, to the main wheel supporting frame is movable back and forth relative to the guide portion And a locking engagement portion that engages with an engaged portion provided on the main body frame when the main wheel is disposed at a normal travel position. It is a self-operated wheelchair characterized by this.
かかる構成にあっては、前記肘掛部を上方に回動させて起立させると、これに伴い前記主車輪支持フレームが前記本体フレームに対して回動し、前記主車輪が床面に対して平行に後方へ移動する。すなわち、使用者が自操可能な通常走行位置にある該主車輪が前記着座部に対して後方へ向けて変移する。一方、前記肘掛部を下方に回動させて、着座した使用者が肘を置くことができる位置に戻すと、これに伴い前記主車輪支持フレームが前記本体フレームに対して回動し、前記主車輪が床面に対して平行に前方へ移動して、該主車輪が前記通常走行位置に復帰する。このように、前記本体フレームと、前記主車輪支持フレームとが4リンク機構を介して連結し、肘掛部に連動する主車輪の回動中心の軌跡が床面に対して平行となる構成とすることにより、使用者が着座部に着座した状態で肘掛部を回動して主車輪を前後移動させたときに該着座部が傾いてしまうことがなくなる。これにより、使用者がバランスを崩してしまうことが抑止され、車いすとしての安全性が大幅に向上する。また使用者が非力な者であっても容易に肘掛部を起倒させて車輪を前後移動させることが可能となる。また、かかる構成にあって、前記ガイド部に係合したスライド係合部を設けることにより、前後方向に回動する主車輪支持フレームが、本体フレームに対して左右方向に位置ずれしてしまうことがなくなり、主車輪の前後移動が安定する。また、主車輪の通常走行位置において本体フレームの被係合部に係合する固定用係合部を設けることにより、通常走行位置に位置した主車輪の左右のぐらつきが抑制され、適切な走行安定性が確保できる。 In such a configuration, when the armrest portion is rotated upward to stand, the main wheel support frame is rotated with respect to the main body frame, and the main wheel is parallel to the floor surface. Move backwards. That is, the main wheel at the normal traveling position where the user can operate is shifted backward with respect to the seating portion. On the other hand, when the armrest portion is rotated downward to return the seated user to a position where the user can place the elbow, the main wheel support frame is rotated with respect to the main body frame. The wheel moves forward in parallel to the floor surface, and the main wheel returns to the normal traveling position. As described above, the main body frame and the main wheel support frame are connected via the four-link mechanism, and the trajectory of the rotation center of the main wheel interlocked with the armrest portion is parallel to the floor surface. Thus, when the user is seated on the seating portion and the armrest is turned to move the main wheel back and forth, the seating portion does not tilt. Thus, the user is prevented from being out of balance, and the safety as a wheelchair is greatly improved. In addition, even if the user is a weak person, the armrest can be easily tilted to move the wheel back and forth. Further, in this configuration, by providing the slide engagement portion engaged with the guide portion, the main wheel support frame that rotates in the front-rear direction is displaced in the left-right direction with respect to the main body frame. Will disappear and the main wheel will move back and forth stably. In addition, by providing a fixing engaging portion that engages with the engaged portion of the main body frame at the normal traveling position of the main wheel, the right and left wobbling of the main wheel positioned at the normal traveling position is suppressed, and appropriate traveling stability Sex can be secured.
また、前記主車輪にドラム式制動手段の制動部が配設されてなり、該制動部を制御するためのブレーキ操作部を備えている構成にあって、前記制動部は、前記主車輪の回動が制動されたときに制動位置となり、該主車輪の回動が制動されないときに非制動位置となる位置変換自在な位置変換部材を備え、さらに、前記本体フレームは前記着座部から後方に差し出されたストッパー取付部を備え、該ストッパー取付部の先端には、前記位置変換部材と当接可能なストッパー部が設けられており、前記肘掛部が回動して前記主車輪が後方に変移したとき、該主車輪における前記制動部の前記位置変換部材が前記ストッパー部に押し当てられる機構を有し、該位置変換部材が前記非制動位置から前記制動位置に位置変換して該主車輪が制動された状態となる構造を備えた構成が好ましい。
Further, the main wheel is provided with a brake part of a drum type braking means, and has a brake operation part for controlling the brake part, and the brake part is configured to rotate the main wheel. A position converting member that can be converted into a braking position when the movement is braked and a non-braking position when the rotation of the main wheel is not braked; The stopper mounting portion is provided, and a stopper portion capable of coming into contact with the position converting member is provided at the tip of the stopper mounting portion, and the armrest is rotated to shift the main wheel backward. when, having a pressing is that mechanism the position conversion member of the braking portion in the main wheel to the stopper portion, the main wheel the position changing member is positioned converted into the braking position from the non-braking position Is braked Configuration with the composed structures are preferred.
かかる構成にあって、着座部に着座した使用者がベッド等に移乗すべく主車輪を後方位置に変移させた際に該主車輪が制動された状態となるため、移乗時の安全性が確保できる。また、主車輪に通常取り付けられているドラム式制動手段の制動部を利用した構成であるため、製造コストが高騰してしまうことがなく、また使用者が自操する際に邪魔になるようなこともない。 In such a configuration, when the user seated on the seating portion shifts the main wheel to the rear position to transfer it to the bed or the like, the main wheel is braked, ensuring safety during transfer. it can. In addition, since the configuration uses the braking portion of the drum-type braking means that is normally attached to the main wheel, the manufacturing cost will not increase, and it may be an obstacle when the user operates the device. There is nothing.
本発明の自操式車いすは、使用者が着座した状態で肘掛部を回動させた場合にも姿勢が不安定とならないため、安全性に優れている効果がある。 The self-operating wheelchair according to the present invention has an effect of being excellent in safety because the posture does not become unstable even when the armrest is rotated while the user is seated.
以下、本発明の自操式車いすを具体化した実施例を詳細に説明する。なお、本発明は、下記に示す実施例に限定されることはなく、適宜設計変更が可能である。 Hereinafter, embodiments of the self-operating wheelchair according to the present invention will be described in detail. In addition, this invention is not limited to the Example shown below, A design change is possible suitably.
図1に示すように、自走式車いす1(以下、適宜、車いす1という。)は、金属製パイプで構成された本体フレーム2を備えている。
As shown in FIG. 1, a self-propelled wheelchair 1 (hereinafter referred to as a
前記本体フレーム2には、着座部4が配されることとなる左右一対で略水平な着座フレーム部21,21と、該着座フレーム部21,21の各後端部から上方に延出された左右一対の背フレーム部22,22と、該背フレーム部22,22の各上端部に形成された左右一対のハンドル部23,23と、前記着座フレーム部21,21の各後端部から下方に延出された左右一対の脚フレーム部25,25と、を備えている。
The
前記左右一対の着座フレーム部21,21間には、例えば複数の帯バンド(図示省略)が左右方向に架け渡され、かつその上に例えば座クッション(図示省略)が配設されることで使用者が着座する着座部4が形成されている。また、前記背フレーム部22,22にも、例えば複数の帯バンド(図示省略)が左右方向に架け渡され、その前面側に例えば背クッション(図示省略)が配設されることで、着座部4に着座した使用者の背を支持することが可能となっている。
For example, a plurality of band bands (not shown) are bridged in the left-right direction between the pair of left and right
前記背フレーム部22には、前記着座部4に着座した使用者が使用する肘掛部5が上下回動可能に軸支されている。これにより、該肘掛部5は起倒自在となり、略水平な使用位置(図1参照)と、略垂直な起立位置(図5参照)とに位置させることができる。なお、該肘掛部5は、左右一対で配設されている。
An
また、前記着座フレーム部21には、側板6が回動可能に取り付けられている。さらに詳述すると、該側板6は、図1に示すような、起立状態で該着座フレーム部21と前記肘掛部5との間の空間を遮蔽することができると共に、図5に示すような外側に倒れた状態で該着座部4の側方を開放することができる。そして、外側に倒された該側板6は、隣接するベッド等の上面に架け渡され、使用者の移乗を補助することができる。なお、該側板6も、左右一対で配設されている。
The
さらに、図1に示すように車いす1は、下端部に主車輪7が回動自在に取り付けられた主車輪支持フレーム3を備えている。具体的には、該車いす1は左右一対の主車輪支持フレーム3,3を備え、各主車輪支持フレーム3,3の各下端部に主車輪7,7が取り付けられている。
Further, as shown in FIG. 1, the
さらに、前記主車輪支持フレーム3の上端部と、前記本体フレーム2の背フレーム部22の上部とが、4リンク機構10を介して連結されている。
Further, the upper end portion of the main
さらに詳述すると、図2に示すように、4リンク機構10は、上側の第一リンク部材11を有している。この第一リンク部材11の一端11Aは、前記本体フレーム2の背フレーム部22の上側取付部22Aに回動自在に取り付けられている。一方、他端11Bは、前記主車輪支持フレーム3の上端部の上端取付部3Aに回動自在に取り付けられている。
More specifically, as shown in FIG. 2, the 4-
さらに、前記4リンク機構10は、下側の第二リンク部材12を有している。この第二リンク部材12の一端12Aは、前記背フレーム部22における第一リンク部材11よりも下方位置、すなわち背フレーム部22の下部に回動自在に取り付けられている。具体的には、前記第二リンク部材12の一端12Aは、前記背フレーム部22から後方に向けて差し出されたストッパー取付部24のブラケット24Aに設けられている。これに対し、他端12Bは、前記主車輪支持フレーム3における前記第一リンク部材11よりも下方位置、すなわち主車輪支持フレーム3の中間部にある下側取付部3Cに回動自在に取り付けられている。
Further, the four-
なお、本実施例における4リンク機構10は、第一リンク部材11、第二リンク部材12、背フレーム部22、及び主車輪支持フレーム3を4つの節とするリンク機構により構成されている。また、前記4リンク機構10は、左右一対の主車輪支持フレーム3,3に対応して各々設けられており、互いに左右対称の構造となっている。
In addition, the 4
さらに、図2に示すように、前記肘掛部5における薄板状の後端部50の前側取付部50Aは、前記背フレーム部22における上側取付部22Aの下方に設けられた下側取付部22Bに回動自在に取り付けられている。
Further, as shown in FIG. 2, the
また、前記肘掛部5と、該肘掛部5と同じ側の主車輪7に対応する主車輪支持フレーム3とが、第三リンク部材13を介して連結されている。具体的には、該第三リンク部材13の一端13Aが、肘掛部5における後端部50の後側取付部50Bに取り付けられ、他端13Bが、主車輪支持フレーム3における下側取付部3Cの直上に配置された中間取付部3Bに取り付けられている。
Further, the
また、前記車いす1は、図1に示すようにドラム式制動手段Bを備えている。さらに詳述すると、ドラム式制動手段Bは、前記主車輪7の回動中心に配設された制動部30と、該制動部30を制御するためのブレーキ操作部31とを備えている。なお、該ブレーキ操作部31は、本体フレーム2の上端部に形成されたハンドル部23に配設されている。
The
さらに、図3に示すように、前記制動部30は、片持ち状に軸支されたブラケットからなる位置変換部材32を備えている。該位置変換部材32は、前記主車輪7の回動が制動されたときに、軸心32Aを中心にして制動位置(図3b参照)へ回動し、該主車輪7の回動が制動されないときに非制動位置(図3a参照)へ回動するような構成となっている。なお、該位置変換部材32は、通常は非制動位置となるように付勢されている。
Further, as shown in FIG. 3, the
また、図3に示すように、前記本体フレーム2に形成された前記ストッパー取付部24における下方に向けて湾曲した先端部には、小径のローラー部材により構成されたストッパー部27が前方に向けて形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, a
また、図1又は図4a等に示すように、前記主車輪支持フレーム3には、脚フレーム部25とストッパー取付部24の先端部との間に差し渡されたガイド部26に前後移動自在に外嵌して係合するスライド係合部40が配設されている。具体的には、該スライド係合部40は、主車輪支持フレーム3の側面に固定された縦向きのベース板40Aと、該ベース板40Aに止めねじ41を介して取り付けられた略断面L字状のカバー部材40Bとからなり、該ベース板40Aと該カバー部材40Bとの間に前記ガイド部26を構成する杆状のパイプが介挿されている。
Further, as shown in FIG. 1 or FIG. 4a, the main
かかる構成にあって、図1に示すような通常使用時にあっては、主車輪7が着座部4のすぐ横の通常走行位置にあり、該着座部4に着座した使用者は、該主車輪7を自操することができる。なお、このとき、肘掛部5は略水平な使用位置とされ、また前記側板6は起立状態とされて該着座部4の側方は遮蔽されている。
In such a configuration, during normal use as shown in FIG. 1, the
そして、使用者が例えばベッドに移乗する場合は、車いす1をベッドの脇に寄せ、該ベッド側の肘掛部5を上方に回動させる。そうすると、図5に示すように、該肘掛部5の回動に伴い、第三リンク部材13を介してこれと同じ側の主車輪支持フレーム3が連動すると共に、該主車輪支持フレーム3が4リンク機構10を介して前記本体フレーム2に対して連動する。そして、該主車輪支持フレーム3に取り付けられた該主車輪7が床面GLに対して平行に後方へ移動する。また、該主車輪7の後方への移動に伴い、該主車輪支持フレーム3に配設された前記スライド係合部40が前記ガイド部26に係合しつつ後方に移動する。
For example, when the user moves to the bed, the
このように、4リンク機構10を採用して主車輪7の回動中心の軌跡が床面GLに対して平行に変移する構成とすることにより、使用者が着座部4に着座した状態で肘掛部5を回動して主車輪7を後方へ変移させたときに該着座部4が傾いてしまうことがなくなり、使用者がバランスを崩してしまうことがない。このため、車いす1としての安全性が大幅に向上する。また使用者が非力な者であっても容易に肘掛部5を起立させて主車輪7を後方へ変移させることが可能となる。また、前記スライド係合部40が前記ガイド部26に係合しているため、肘掛部5に連動する主車輪支持フレーム3が、本体フレーム2に対して左右方向にぐらつくことがなくなり、主車輪7の前後移動が安定する。
As described above, by adopting a configuration in which the four-
なお、このように主車輪7が着座部4に対して後方に変移すると、図3bに示すように、該主車輪7における前記制動部30の前記位置変換部材32が、前記本体フレーム2のストッパー取付部24の先端に形成されたストッパー部27に強く押し当てられ、これに伴い該位置変換部材32が非制動位置(図3a参照)から制動位置(図3b参照)に位置変換する。これにより、該主車輪7が後方に変移した位置で制動状態となる。
When the
このような制動機構は、主車輪7を後方位置に変移させた状態で該主車輪7を制動状態とすることができるため、移乗時の安全性が向上する。
Such a braking mechanism can bring the
なお、このように主車輪7が後方に変移すると、起立状態の側板6が外向きに開放可能となり、外向きに開いた該側板6をベッドの上面に架け渡して移乗し易い状態とすることができる。
When the
前記ストッパー部27は、側方へ突出した構成ではないため、使用者が主車輪7を自操する際に邪魔になることはない。
Since the
一方、図5に示すような起立状態の前記肘掛部5を下方に回動させて、図1に示すような略水平状態に復帰させると、これに伴い前記主車輪支持フレーム3が前記本体フレーム2に対して連動し、前記主車輪7が床面GLに対して平行に前方へ移動して、該主車輪7が前記通常走行位置に配置される。
On the other hand, when the
このとき、前記位置変換部材32は、前記ストッパー部27から離開し、これに伴い該位置変換部材32が制動位置(図3b参照)から非制動位置(図3a参照)に復帰する。これにより、該主車輪7は非制動状態となる。
At this time, the
なお、前記主車輪7が通常走行位置に配置された際には、前記本体フレーム2の脚フレーム部25に設けられた被係合部28と、主車輪支持フレーム3の下端部に設けられた固定用係合部33とが係合する。
When the
さらに詳述すると、図4bに示すように、前記被係合部28は、断面略コ字状のカバー部材28Aで構成され、該カバー部材28Aが止めねじ34を介して主車輪支持フレーム3の側面に縦向きで固定されている。そして、該カバー部材28Aと該主車輪支持フレーム3との間に微間隙が形成されている。一方、固定用係合部33は、前方に突出し、前記微間隙よりわずかに薄肉な板形状の突出部33Aを備えている。そして、前記主車輪7が前方に移動して通常走行位置となる際に、前記固定用係合部33の突出部33Aが、前記被係合部28と前記主車輪支持フレーム3との間の微間隙に後側から挿入されることで、該被係合部28と、該固定用係合部33とが係合する。これにより、通常走行位置に位置した主車輪7の左右のぐらつきが抑制され、適切な走行安定性が確保される。
More specifically, as shown in FIG. 4 b, the engaged
これまでに述べた4リンク機構10は、車いす1の寸法形状に応じて、適宜、設計変形可能である。また、本体フレーム2に対して主車輪支持フレーム3を連結する構造にあっては、適切に強度を向上させるような構造が採用されることが望ましい。
The four-
また、前記ストッパー部27の構成は、上記構造に限定されず、適切に位置変換部材32を位置変換できる構造であれば他の構造でも構わない。また、ストッパー部27が形成される位置は、上記位置に限定されず、他の位置であっても構わない。
Further, the configuration of the
1 自操式車いす
2 本体フレーム
3 主車輪支持フレーム
4 着座部
5 肘掛部
7 主車輪
10 4リンク機構
11 第一リンク部材
12 第二リンク部材
13 第三リンク部材
22 背フレーム部
24 ストッパー取付部
26 ガイド部
27 ストッパー部
28 被係合部
30 制動部
33 固定用係合部
31 ブレーキ操作部
32 位置変換部材
40 スライド係合部
B ドラム式制動手段
DESCRIPTION OF
Claims (2)
下端部に前記主車輪が回動自在に取り付けられている主車輪支持フレームを備え、
前記本体フレームには背フレーム部が形成されてなり、該背フレーム部の上部には、前記主車輪支持フレームの上端部が、第一リンク部材を介して連結されてなり、かつ該主車輪支持フレームの中間部には、該背フレーム部の下部が、第二リンク部材を介して連結されており、さらに前記肘掛部と、該肘掛部と同じ側の主車輪が取り付けられた該主車輪支持フレームとが、第三リンク部材を介して連結されており、
前記肘掛部を上下に回動させると、これに伴い前記背フレーム部に対して前記主車輪支持フレームが、前記第一リンク部材及び前記第二リンク部材からなる4リンク機構を介して連動する機構を有し、該主車輪支持フレームの下端部に位置する前記主車輪が床面に対して平行に前後移動してなり、
前記本体フレームには、前記着座部に対して後方に差し出されたガイド部が形成されており、
前記主車輪支持フレームには、該ガイド部に対して前後移動自在に係合するスライド係合部と、前記主車輪が通常走行位置に配置された際に該本体フレームに設けられた被係合部に係合する固定用係合部とが配設されている
ことを特徴とする自操式車いす。 A body frame having a seating portion on which a user is seated is provided, and a user seated on the seating portion can operate the pair of left and right main wheels by itself and can be turned upside down. When the armrest is rotated, the main wheel on the same side as the armrest moves in conjunction with the armrest, and is a self-operated wheelchair that moves back and forth with respect to the seating portion,
A main wheel support frame having the main wheel rotatably attached to the lower end;
The back frame portion is formed in the body frame, the upper portion of the back frame section, the upper end portion of said main wheel support frame is comprised are connected via a first link member, and the main wheel support The lower part of the back frame part is connected to the middle part of the frame via a second link member, and the main wheel support is attached to the armrest part and the main wheel on the same side as the armrest part. The frame is connected via a third link member,
When the armrest portion is turned up and down, the main wheel support frame is interlocked with the back frame portion via a four-link mechanism including the first link member and the second link member. the a, Ri the main wheels positioned at the lower end portion of the main wheel supporting frame name to move back and forth parallel to the floor surface,
The main body frame is formed with a guide portion that extends backward with respect to the seating portion,
The main wheel support frame includes a slide engagement portion that is movably engaged with the guide portion, and an engaged state provided on the main body frame when the main wheel is disposed at a normal travel position. A self-operating wheelchair characterized by being provided with a fixing engaging portion that engages with the portion .
前記制動部は、
前記主車輪の回動が制動されたときに制動位置となり、該主車輪の回動が制動されないときに非制動位置となる位置変換自在な位置変換部材を備え、
さらに、前記本体フレームは前記着座部から後方に差し出されたストッパー取付部を備え、該ストッパー取付部の先端には、前記位置変換部材と当接可能なストッパー部が設けられており、
前記肘掛部が回動して前記主車輪が後方に変移したとき、該主車輪における前記制動部の前記位置変換部材が前記ストッパー部に押し当てられる機構を有し、該位置変換部材が前記非制動位置から前記制動位置に位置変換して該主車輪が制動された状態となる構造を備えた請求項1に記載の自操式車いす。 The main wheel is provided with a brake part of a drum type braking means, and has a brake operation part for controlling the brake part,
The braking part is
A position conversion member capable of changing a position to be a braking position when the rotation of the main wheel is braked and a non-braking position when the rotation of the main wheel is not braked;
Furthermore, the main body frame includes a stopper mounting portion that is inserted rearward from the seating portion, and a stopper portion that can contact the position conversion member is provided at the tip of the stopper mounting portion.
A mechanism for pressing the position converting member of the braking portion of the main wheel against the stopper when the armrest is rotated and the main wheel is moved rearward; The self-operated wheelchair according to claim 1, further comprising a structure in which the main wheel is braked by converting the position from the braking position to the braking position .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094706A JP5896464B2 (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Self-operated wheelchair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012094706A JP5896464B2 (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Self-operated wheelchair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013220258A JP2013220258A (en) | 2013-10-28 |
JP5896464B2 true JP5896464B2 (en) | 2016-03-30 |
Family
ID=49591664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012094706A Active JP5896464B2 (en) | 2012-04-18 | 2012-04-18 | Self-operated wheelchair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5896464B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6349164B2 (en) * | 2014-06-20 | 2018-06-27 | 日本発條株式会社 | Standing support walking aid |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05116630A (en) * | 1991-10-30 | 1993-05-14 | Tadashi Iura | Brake device for rolling rubber wheel |
JP3517467B2 (en) * | 1994-11-29 | 2004-04-12 | タカノ株式会社 | Wheelchair with rear wheel retraction mechanism |
JPH08173482A (en) * | 1994-12-22 | 1996-07-09 | Iura:Kk | Wheelchair |
JPH10263015A (en) * | 1998-02-19 | 1998-10-06 | Tadashi Iura | Wheelchair for the disabled, of type accessed from side |
JP4726028B2 (en) * | 2001-06-12 | 2011-07-20 | 株式会社いうら | wheelchair |
-
2012
- 2012-04-18 JP JP2012094706A patent/JP5896464B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013220258A (en) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5326047B2 (en) | bed | |
JP2015514539A (en) | Walker device having a seating assembly | |
JP3644926B2 (en) | Walking assistance vehicle | |
JP2016168153A (en) | Small electric vehicle | |
JP2013526331A (en) | Multifunctional chair | |
JP2005253535A (en) | Chair and wheelchair | |
JP5048311B2 (en) | wheelchair | |
JP5896464B2 (en) | Self-operated wheelchair | |
JP4567610B2 (en) | wheelchair | |
JP3680160B2 (en) | wheelchair | |
JP3139367U (en) | Reclining seat and reclining seat type wheelchair | |
JP5067806B2 (en) | Reclining wheelchair | |
JP5744572B2 (en) | wheelchair | |
JP2014147661A (en) | Wheelchair | |
JP2004089340A (en) | Tumble preventing mechanism of wheelchair | |
JP2005287965A (en) | Foldable wheelchair type walking aid | |
JP4488364B2 (en) | Arm walker | |
JP3755822B2 (en) | Nursing wheelchair | |
JP7026940B2 (en) | Wheelchair tipping lever | |
JP6483791B1 (en) | wheelchair | |
JP2019097694A (en) | wheelchair | |
JPH11113967A (en) | Wheelchair | |
JP5313655B2 (en) | Office wheelchair | |
JP4943093B2 (en) | Folding wheelchair | |
JP2023138887A (en) | Wheelchair for getting over level difference |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5896464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |