JP5894903B2 - Home appliance control system and server device - Google Patents

Home appliance control system and server device Download PDF

Info

Publication number
JP5894903B2
JP5894903B2 JP2012246604A JP2012246604A JP5894903B2 JP 5894903 B2 JP5894903 B2 JP 5894903B2 JP 2012246604 A JP2012246604 A JP 2012246604A JP 2012246604 A JP2012246604 A JP 2012246604A JP 5894903 B2 JP5894903 B2 JP 5894903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location information
user
home
terminal
house
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012246604A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014096676A (en
Inventor
洋孝 久保田
洋孝 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012246604A priority Critical patent/JP5894903B2/en
Publication of JP2014096676A publication Critical patent/JP2014096676A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5894903B2 publication Critical patent/JP5894903B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、住宅に設置されている宅内機器の動作を、その住宅に居住している家族の在宅状況に応じて制御する宅内機器制御システムおよびサーバ装置に関する。 The present invention, the operation of the in-home devices that are installed in a residence, on the premises equipment control system and server device that controls depending on the home state of the family living in the house.

最近では、自宅を留守にする際に、留守時における動作を留守モードとして設定することができる家庭用の電気製品が製品化されている。しかしながら、このような電気製品に対し、留守モードを設定し、あるいは設定されている留守モードを解除するためには、ユーザが手動で操作をしなければならず、ユーザにとって手間となっているという問題がある。また、手動での設定を要するため、設定を忘れてしまうおそれがあるという問題もある。   Recently, home appliances have been commercialized that can set the operation during absence as the absence mode when the user is away from home. However, in order to set the absence mode for such an electrical product or to cancel the set absence mode, the user must manually operate, which is troublesome for the user. There's a problem. Further, since manual setting is required, there is a problem that the setting may be forgotten.

たとえば特許文献1には、ユーザに係る端末状態などをより反映させたプレゼンス情報を提示し、ユーザ間のリーチャビリティを一段と高めたプレゼンス情報提示システムが開示されている。   For example, Patent Document 1 discloses a presence information presentation system that presents presence information that more reflects a terminal state of a user and further increases reachability between users.

特開2006−287395号公報JP 2006-287395 A

しかしながら、特許文献1に記載される従来の技術は、チャットやSIP(Session Initiation Protocol)ソフトなどのプレゼンス情報を、位置情報に応じて更新する技術であり、自動的に在宅状況を把握して宅内機器の制御を行うものではない。   However, the conventional technique described in Patent Document 1 is a technique for updating presence information such as chat and SIP (Session Initiation Protocol) software in accordance with position information, and automatically grasps the at-home status and keeps the home. It does not control the equipment.

本発明の目的は、住宅に設置されている宅内機器の動作を、その住宅に居住している家族の在宅状況に応じて自動的に制御する宅内機器制御システムおよびサーバ装置を提供することである。 An object of the present invention, the operation of the in-home devices that are installed in a residence, to provide a home device control system and server device will be automatically controlled in accordance with the home situation of the family living in the house It is.

本発明は、住宅に設置された電気機器または電子機器の動作を、その住宅に居住するユーザの在宅状況に応じて制御する宅内機器制御システムであって、
前記電気機器または電子機器に対して、その動作を制御するための制御信号を送信する制御装置と、
前記ユーザによって所持される携帯可能な端末装置であって、自装置の所在している位置を示す端末位置情報を取得可能に構成された端末装置と、
通信ネットワークを介して前記端末装置と通信可能に構成され、前記端末装置から前記通信ネットワークを介して前記端末位置情報を取得すると、取得した端末位置情報を、該端末装置を所持するユーザの所在位置を示すユーザ位置情報として記憶するとともに、前記住宅について、前記ユーザ位置情報に基づいてユーザの在宅状況を判断し、ユーザの在宅状況に応じた予め定める動作内容を、前記制御装置へ通知する位置情報管理部とを備え、
前記制御装置は、前記位置情報管理部から通知される動作内容に従って前記電気機器または電子機器の動作を制御し、
前記端末装置は、
前記端末位置情報を定期的に取得する端末位置情報取得部と、
前記端末位置情報取得部によって前記端末位置情報が取得されるごとに、取得された前記端末位置情報が順次格納される端末位置情報記憶部と、
前記端末位置情報記憶部に前記端末位置情報が新たに格納されると、その最新の端末位置情報によって特定される位置とその最新の端末位置情報の直前に格納された端末位置情報とによって特定される位置との間の距離と、予め定める閾値とを比較して、自装置が移動したか否かを判断する端末位置情報解析部と、
前記端末位置情報を前記位置情報管理部へ送信する端末位置情報送信部とを備え、
前記端末位置情報送信部は、前記端末位置情報解析部によって自装置が移動したと判断された場合にのみ、判断対象となった前記最新の端末位置情報を前記位置情報管理部へ送信し、
前記位置情報管理部は、所在地を他人に公開する機能を備えたソーシャルネットワーキングサービスを提供する予め定めるサーバ装置と通信可能に構成され、ユーザが前記サーバ装置によって提供されるソーシャルネットワーキングサービスを利用している場合、該ソーシャルネットワーキングサービスの前記公開する機能によって公開された所在地を示す公開位置情報によって、記憶しているユーザ位置情報を更新することを特徴とする宅内機器制御システムである。
The present invention is a home appliance control system that controls the operation of an electric device or an electronic device installed in a house according to the staying status of a user living in the house,
A control device for transmitting a control signal for controlling the operation of the electric device or the electronic device;
A portable terminal device possessed by the user, the terminal device configured to be able to acquire terminal position information indicating a position of the own device; and
The terminal location information is configured to be communicable with the terminal device via a communication network, and when the terminal location information is acquired from the terminal device via the communication network, the acquired location information of the user who owns the terminal device is obtained. Position information for determining the home status of the user based on the user location information for the house and notifying the control device of predetermined operation contents according to the home status of the user With a management department,
The control device controls the operation of the electric device or electronic device according to the operation content notified from the position information management unit,
The terminal device
A terminal location information acquisition unit for periodically acquiring the terminal location information;
Each time the terminal location information is acquired by the terminal location information acquisition unit, the terminal location information storage unit that sequentially stores the acquired terminal location information;
When the terminal location information is newly stored in the terminal location information storage unit, it is specified by the location specified by the latest terminal location information and the terminal location information stored immediately before the latest terminal location information. A terminal position information analysis unit that compares the distance between the position and the predetermined threshold and determines whether or not the device has moved;
A terminal location information transmission unit that transmits the terminal location information to the location information management unit,
The terminal location information transmission unit transmits the latest terminal location information to be determined to the location information management unit only when the terminal location information analysis unit determines that the device has moved .
The location information management unit is configured to be able to communicate with a predetermined server device that provides a social networking service having a function of disclosing a location to others, and a user uses the social networking service provided by the server device. If it is, it is a home appliance control system that updates the stored user location information with the published location information indicating the location published by the public function of the social networking service .

また本発明は、前記住宅の位置を示す住宅位置情報が、前記位置情報管理部に予め記憶され、
前記位置情報管理部は、前記ユーザ位置情報と前記住宅位置情報とに基づいて、ユーザの所在位置の該住宅の位置からの距離を算出し、前記ユーザの在宅状況および前記住宅の位置からの距離に応じた予め定める動作内容を、前記制御装置へ通知することを特徴とする。
Further, in the present invention, house position information indicating the position of the house is stored in advance in the position information management unit,
The location information management unit calculates a distance of the user's location from the location of the home based on the user location information and the home location information, and the user's home status and the distance from the location of the home The control device is notified of the predetermined operation content according to the above.

また本発明は、前記住宅の位置を示す住宅位置情報が、前記位置情報管理部に予め記憶され、
前記位置情報管理部は、前記ユーザ位置情報と前記住宅位置情報とに基づいて、該住宅の位置へ近接する方向および離反する方向のうち、いずれの移動方向へユーザが移動しているかを判断し、前記ユーザの在宅状況および前記移動方向に応じた予め定める動作内容を、前記制御装置へ通知することを特徴とする。
Further, in the present invention, house position information indicating the position of the house is stored in advance in the position information management unit,
The position information management unit determines, based on the user position information and the house position information, in which moving direction the user is moving among a direction approaching and separating from the position of the house. The control device is notified of predetermined operation contents corresponding to the user's home status and the moving direction.

また本発明は、前記位置情報管理部は、ユーザによって前記ユーザ位置情報を設定可能に構成され、ユーザによって設定された該ユーザの所在位置を示す設定位置情報を取得すると、取得した設定位置情報によって、記憶しているユーザ位置情報を更新することを特徴とする。
た本発明は、前記宅内機器制御システムに用いられるサーバ装置であって、
前記位置情報管理部を備えることを特徴とするサーバ装置である。
According to the present invention, the position information management unit is configured so that the user position information can be set by a user. When the set position information indicating the location of the user set by the user is acquired, The stored user position information is updated.
Or the present invention is a server apparatus for use in the home appliance control system,
A server apparatus comprising the location information management unit.

本発明によれば、住宅に設置されている制御対象の電気機器の動作が、その住宅に居住している家族の在宅状況などに基づいて、自動的に制御される。したがって、外出時あるいは帰宅時に、留守モードを手動で設定する手間を省くことができ、ユーザにとっての利便性を向上させることができる。   According to the present invention, the operation of an electric device to be controlled installed in a house is automatically controlled based on the staying status of a family living in the house. Therefore, it is possible to save the trouble of manually setting the absence mode when going out or returning home, and the convenience for the user can be improved.

本発明の第1の実施形態に係る宅内機器制御システム1の構成を概略的に示す図である。It is a figure showing roughly the composition of home appliance control system 1 concerning a 1st embodiment of the present invention. 第1の実施形態における端末装置10の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the terminal device 10 in 1st Embodiment. 第1の実施形態における位置情報管理サーバ20の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the positional infomation management server 20 in 1st Embodiment. ユーザ位置情報データベース28に格納されているデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in the user location information database. ステータス更新用UI部29を介した所在位置設定処理における画面遷移の一例を示す図である。7 is a diagram illustrating an example of screen transition in a location setting process via a status update UI unit 29. FIG. 留守モードデータベース31に格納される留守モードの設定情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting information of the absence mode stored in the absence mode database. 留守モード設定用UI部32を介した条件設定処理における画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition in the condition setting process via the absence mode setting UI part. 留守モード設定用UI部32を介した条件設定処理における画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition in the condition setting process via the absence mode setting UI part. 図7A(b)に示す留守モード設定画面P22において、帰宅通知条件設定処理へ移行する選択肢が選択された場合に表示される帰宅通知設定画面P25を示す図である。It is a figure which shows the homecoming notification setting screen P25 displayed when the option which transfers to a homecoming notification condition setting process is selected in the absence mode setting screen P22 shown to FIG. 7A (b). 帰宅を通知する電子メールを受信した端末装置10に表示される通知内容Qの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the notification content Q displayed on the terminal device 10 which received the email which notifies a return home. 第1の実施形態における宅内機器制御装置40の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the household appliance control apparatus 40 in 1st Embodiment. 端末装置10において実行される端末位置情報取得処理の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a processing procedure of terminal position information acquisition processing executed in the terminal device 10. 位置情報管理サーバ20において実行される動作内容通知処理の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a processing procedure of an operation content notification process executed in a location information management server 20. 宅内機器制御装置40において実行される機器動作制御処理の処理手順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a processing procedure of device operation control processing executed in the home device control apparatus 40.

図1は、本発明の第1の実施形態に係る宅内機器制御システム1の構成を概略的に示す図である。宅内機器制御システム1は、対象とする住宅Hに設置されている所定の家庭用の電気機器・電子機器(以下、「宅内機器」と総称する)2の動作を、その住宅Hに居住している家族の在宅状況などに基づいて、自動的に制御するように構築されたシステムである。   FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of a home appliance control system 1 according to the first embodiment of the present invention. The home appliance control system 1 resides in the home H to operate the operation of a predetermined home electric device / electronic device (hereinafter collectively referred to as “home appliance”) 2 installed in the target home H. It is a system that is built to automatically control based on the status of a family member at home.

ここで、本実施形態において、「家族」とは、血縁の有無に関係なく、1つの住宅に居住している居住者の集合体を表しているものとし、1人または複数人によって構成される。なお、図1に示す例では、住宅Hに居住している、ユーザA〜Cによって構成される3人家族において、ユーザA,Bが住宅Hから外出し、ユーザCが住宅Hに在宅している状態を示している。   Here, in the present embodiment, the “family” represents a group of residents living in one house regardless of the presence or absence of blood relatives, and is configured by one or more people. . In the example shown in FIG. 1, in a family of three people who are resident in the house H and configured by the users A to C, the users A and B go out of the house H and the user C stays at the house H. It shows the state.

また、制御対象の宅内機器2は、外部から与えられる制御信号を受け取り、その制御信号に応じた動作を実行する機能を備えるものによって実現され、たとえば、このような機能を備える照明器具、エアー・コンディショナー(Air-Conditioner;以下、「エアコン」と略記する)、防犯システム、テレビジョン受像機、HDD(Hard Disk Drive)レコーダなどの録画装置、空気清浄機、ロボット掃除機、炊飯器、およびデジタルフォトフレームなどによって実現される。   Further, the home device 2 to be controlled is realized by a device having a function of receiving a control signal given from the outside and executing an operation in accordance with the control signal. For example, a lighting device having such a function, an air Air-Conditioner (hereinafter abbreviated as “air conditioner”), crime prevention system, television receiver, HDD (Hard Disk Drive) recorder and other recording devices, air cleaner, robot cleaner, rice cooker, and digital photo Realized by a frame.

本実施形態に係る宅内機器制御システム1は、図1に示すように、対象とする住宅Hに居住しているユーザA〜Cによって所持され、自装置の所在している位置を示す端末位置情報を取得可能に構成された携帯可能な端末装置10と、各端末装置10から端末位置情報を取得し、取得した端末位置情報を、その端末装置10を所持しているユーザの所在位置を示すユーザ位置情報として管理するとともに、各ユーザA〜Cのユーザ位置情報に基づいて、各ユーザA〜Cの在宅状況(すなわち、各ユーザA〜Cが住宅Hに在宅しているか否か)などを判断して、住宅Hに設置されている制御対象の宅内機器2が実行すべき動作を、宅内機器制御装置40へ通知する位置情報管理サーバ20と、位置情報管理サーバ20から通知された動作内容に従って、制御対象の宅内機器2に対して制御信号を送信する宅内機器制御装置40とを含んで構成される。   As shown in FIG. 1, the in-home device control system 1 according to the present embodiment is possessed by users A to C who live in a target house H, and terminal location information indicating the location where the own device is located. A portable terminal device 10 configured to be able to acquire the terminal position information from each terminal device 10, and a user indicating the location of the user who owns the acquired terminal position information While managing as location information, based on the user location information of each user A to C, the home status of each user A to C (that is, whether or not each user A to C is at home H) is determined. The location information management server 20 that notifies the in-home device control device 40 of the operation to be performed by the control target home device 2 installed in the house H, and the operation content notified from the location information management server 20 What configured to include a home appliance control device 40 transmits a control signal to the home device 2 of the control object.

また、本実施形態における位置情報管理サーバ20は、図1に示すように、位置情報に基づいたソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service;以下、「SNS」と略記する)を提供する位置情報SNSサーバ50を監視し、その位置情報SNSサーバ50にアップロードされた、当該位置情報SNSを利用しているSNSユーザの所在している位置または施設を示す情報(以下、「公開位置情報」と称する)を取得可能に構成されている。   In addition, as shown in FIG. 1, the location information management server 20 in the present embodiment provides a location information SNS server 50 that provides a social networking service (hereinafter abbreviated as “SNS”) based on location information. And information indicating the location or facility where the SNS user using the location information SNS is located (hereinafter referred to as “public location information”) is uploaded to the location information SNS server 50. It is configured to be possible.

ここで、前記位置情報に基づいたSNSとしては、たとえばfoursquare labs社が運営するfoursquare(登録商標)と称するサービスが、代表的なものとして挙げられる。   Here, as a typical SNS based on the location information, for example, a service called “foursquare (registered trademark)” operated by foursquare labs is cited as a representative example.

foursquareとは、スマートフォンSに搭載されているGPS(Global Positioning System)機能を利用した位置情報SNSであり、具体的には、foursquareに予め登録しているSNSユーザDが、レストラン、駅、遊園地および動物園など自身が所在している施設において、自身のスマートフォンSに予めインストールされているfoursquare専用のアプリケーションを起動して、「チェックイン」と称する処理を実行すると、チェックインした位置または施設を示す情報がfoursquareのウェブサーバにアップロードされて、SNSユーザDの居場所が、SNSユーザDの友人などに公開されるというサービスである。すなわち、位置情報SNSサーバ50が、foursquareのサービスを提供するウェブサーバによって実現される場合、チェックインした位置または施設を示す情報が、前記公開位置情報に相当する。   Foursquare is a location information SNS that uses a GPS (Global Positioning System) function installed in the smartphone S. Specifically, an SNS user D registered in advance in a foursquare has a restaurant, a station, an amusement park In a facility such as a zoo or the like where the site is located, when a four-square application pre-installed in the smartphone S is started and a process called “check-in” is executed, the checked-in location or facility is indicated. This is a service in which information is uploaded to a foursquare web server and the location of the SNS user D is disclosed to a friend of the SNS user D or the like. That is, when the location information SNS server 50 is realized by a web server that provides a foursquare service, information indicating a checked-in location or facility corresponds to the public location information.

本実施形態では、位置情報管理サーバ20は、宅内機器制御システム1を利用しているユーザの中に、ユーザBのように(図1参照)、位置情報SNSを利用しているユーザが含まれている場合、その位置情報SNSを提供する位置情報SNSサーバ50を監視し、そのユーザの公開位置情報が位置情報SNSサーバ50へアップロードされると、該公開位置情報を位置情報SNSサーバ50から取得するように構成されている。そして、公開位置情報が取得されると、取得した公開位置情報を用いて、そのユーザのユーザ位置情報を更新するように構成されている。   In the present embodiment, the location information management server 20 includes a user who uses the location information SNS, such as the user B (see FIG. 1), among the users who use the home appliance control system 1. If the location information SNS server 50 that provides the location information SNS is monitored and the public location information of the user is uploaded to the location information SNS server 50, the disclosure location information is acquired from the location information SNS server 50. Is configured to do. When the public position information is acquired, the user position information of the user is updated using the acquired public position information.

このように、本実施形態では、位置情報管理サーバ20は、端末装置10から取得される端末位置情報だけではなく、位置情報SNSを利用しているユーザについては、位置情報SNSサーバ50にアップロードされた公開位置情報も利用して、ユーザ位置情報を管理するように構成されている。したがって、位置情報管理サーバ20では、宅内機器制御システム1を利用しているユーザについて、より正確な所在位置を把握することができる。   As described above, in this embodiment, the location information management server 20 uploads not only the terminal location information acquired from the terminal device 10 but also the user using the location information SNS to the location information SNS server 50. The user location information is also managed using the disclosed location information. Therefore, the location information management server 20 can grasp the more accurate location of the user who uses the home appliance control system 1.

なお、本実施形態では、前記のように、位置情報管理サーバ20側からポーリングすることによって位置情報SNSサーバ50から公開位置情報を取得しているが、他の実施形態では、位置情報SNSサーバ50に対して、宅内機器制御システム1と連携するための登録を予め行っておくことで、宅内機器制御システム1を利用しているユーザの公開位置情報が該位置情報SNSサーバ50へアップロードされると、該位置情報SNSサーバ50側から位置情報管理サーバ20へ、アップロードされた公開位置情報を通知するようにしてもよい。   In the present embodiment, as described above, the public position information is acquired from the position information SNS server 50 by polling from the position information management server 20 side. However, in other embodiments, the position information SNS server 50 is acquired. On the other hand, when registration for linking with the home appliance control system 1 is performed in advance, the public location information of the user who uses the home appliance control system 1 is uploaded to the location information SNS server 50. The uploaded public location information may be notified from the location information SNS server 50 side to the location information management server 20.

以下、本実施形態に係る宅内機器制御システム1を構成している端末装置10、位置情報管理サーバ20、および宅内機器制御装置40の詳細な構成について、図2〜図10を参照して説明する。   Hereinafter, detailed configurations of the terminal device 10, the location information management server 20, and the home appliance control device 40 configuring the home appliance control system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 to 10. .

図2は、第1の実施形態における端末装置10の機能的構成を示すブロック図である。宅内機器制御システム1に用いられる携帯可能な端末装置10としては、自装置の所在している位置を示す端末位置情報を取得する機能、および取得した端末位置情報を位置情報管理サーバ20へ送信(アップロード)する機能が搭載されたものであればよく、本実施形態では、図1に示すように、前記2つの機能が搭載されたスマートフォンによって実現されているものとする。すなわち、ユーザA〜Cは、各自、端末装置10としてスマートフォンを所持しているものとする。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the terminal device 10 according to the first embodiment. The portable terminal device 10 used in the home appliance control system 1 has a function of acquiring terminal location information indicating the location of the device itself, and transmits the acquired terminal location information to the location information management server 20 ( In this embodiment, as shown in FIG. 1, it is assumed to be realized by a smartphone equipped with the two functions. That is, the users A to C each have a smartphone as the terminal device 10.

なお、端末装置10としては、スマートフォンに限らず、腕時計、携帯電話装置、タブレットPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯型のゲーム機、ポータブルナビゲーション装置、ノート型PCなどの汎用の装置に前記2つの機能を搭載したものによって実現されてもよく、あるいは前記2つの機能が搭載された専用の装置によって実現されてもよい。   The terminal device 10 is not limited to a smartphone, but may be a general-purpose device such as a wristwatch, a mobile phone device, a tablet PC (Personal Computer), a PDA (Personal Digital Assistant), a portable game machine, a portable navigation device, or a notebook PC. It may be realized by a device in which the two functions are mounted, or may be realized by a dedicated device in which the two functions are mounted.

本実施形態に係る端末装置10は、前記2つの機能を実現するための構成として、図2に示すように、端末位置情報取得部11と、端末位置情報データベース12と、ユーザ識別情報管理部13と、ユーザ識別情報データベース14と、端末位置情報解析部15と、端末位置情報アップロード部16と、ネットワーク入出力部17とを含んで構成される。   As shown in FIG. 2, the terminal device 10 according to the present embodiment is configured to realize the two functions, as shown in FIG. 2, a terminal location information acquisition unit 11, a terminal location information database 12, and a user identification information management unit 13. A user identification information database 14, a terminal location information analysis unit 15, a terminal location information upload unit 16, and a network input / output unit 17.

なお、本実施形態では、図示しないが、スマートフォンによって実現される端末装置10は、ユーザによってタッチ操作される操作面を有し、その操作面に画像データに応じた画像を表示可能なタッチパネルと、たとえばIMT−2000(International Mobile Telecommunications 2000)規格に準拠した第3世代移動通信システムなどの移動体通信システムによる無線通信を実行する無線通信デバイスである移動体通信モジュールと、GPSアンテナを備えたGPS受信機と、スマートフォンの基本的な機能を実現するオペレーティングシステムプログラム、ならびに、電子メール機能およびウェブブラウジング機能などの各種機能を実現するためのアプリケーションプログラムを記憶するフラッシュメモリと、スマートフォンの各部の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)と、CPUの主メモリあるいはワークエリアなどとして機能するRAM(Random Access Memory)とを含んで構成されており、前記の各部11〜17は、予めインストールされた、前記2つの機能を実現するための専用のアプリケーションプログラムを実行することによって実現される。   In the present embodiment, although not illustrated, the terminal device 10 realized by a smartphone has an operation surface that is touch-operated by a user, and a touch panel that can display an image according to image data on the operation surface; For example, a mobile communication module that is a wireless communication device that performs wireless communication using a mobile communication system such as a third generation mobile communication system that conforms to the IMT-2000 (International Mobile Telecommunications 2000) standard, and a GPS receiver that includes a GPS antenna. And the operating system program that realizes the basic functions of the smartphone, the flash memory that stores application programs for realizing various functions such as the email function and web browsing function, and the operation of each part of the smartphone Do A PU (Central Processing Unit) and a RAM (Random Access Memory) functioning as a main memory or a work area of the CPU are included, and each of the units 11 to 17 is installed in advance. This is realized by executing a dedicated application program for realizing the function.

端末位置情報取得部11は、たとえば端末装置10に予め搭載されているGPS機能あるいはAGPS(Assisted GPS)機能を利用して、その端末装置10が所在している位置の緯度・経度を定期的に取得する。そして、取得した緯度・経度を、端末位置情報として、その緯度・経度が取得された取得時刻とともに、端末位置情報データベース12に格納する。なお、緯度・経度を取得する周期は、適宜設定可能であり、たとえば1分周期で取得するように設定される。端末位置情報データベース12には、端末位置情報取得部11によって端末位置情報が取得されるごとに、端末位置情報およびその取得時刻が順次格納される。   The terminal location information acquisition unit 11 periodically uses, for example, a GPS function or an AGPS (Assisted GPS) function previously installed in the terminal device 10 to determine the latitude / longitude of the location where the terminal device 10 is located. get. Then, the acquired latitude / longitude is stored as terminal location information in the terminal location information database 12 together with the acquisition time at which the latitude / longitude was obtained. In addition, the period which acquires latitude and longitude can be set suitably, for example, is set so that it may acquire with a 1 minute period. Each time the terminal position information is acquired by the terminal position information acquisition unit 11, the terminal position information and its acquisition time are sequentially stored in the terminal position information database 12.

なお、自装置の位置を取得する方法としては、GPS機能あるいはAGPS機能を利用した方法以外にも、端末装置10がWi−Fi(登録商標)に対応した装置である場合には、アクセスポイントに設置されている無線ルータから送信される電波信号によって、その無線ルータのSSID(Service Set Identifier)などの識別情報を取得し、取得した識別情報をアップロードすることで、自装置の位置情報を取得できるというサービスを利用した方法であってもよい。   In addition to the method using the GPS function or the AGPS function as a method for acquiring the position of the own device, when the terminal device 10 is a device compatible with Wi-Fi (registered trademark), an access point is used. By acquiring the identification information such as SSID (Service Set Identifier) of the wireless router from the radio signal transmitted from the installed wireless router and uploading the acquired identification information, the location information of the own device can be acquired. It may be a method using the service.

ユーザ識別情報管理部13は、その端末装置10を所持するユーザに対して割り当てられたユーザID(Identification)を管理する機能を有する。このユーザIDは、宅内機器制御システム1を利用する各ユーザを識別するための情報であり、位置情報管理サーバ20によって、宅内機器制御システム1を利用する各ユーザに対して、互いに重複することのないように割り当てられるものとする。ユーザ識別情報データベース14には、その端末装置10を所持するユーザに対して割り当てられたユーザIDが格納される。   The user identification information management unit 13 has a function of managing a user ID (Identification) assigned to a user who owns the terminal device 10. This user ID is information for identifying each user who uses the home appliance control system 1, and is duplicated by the location information management server 20 for each user who uses the home appliance control system 1. Shall be assigned so that there is no. The user identification information database 14 stores a user ID assigned to a user who owns the terminal device 10.

端末位置情報解析部15は、端末位置情報データベース12に格納されている端末位置情報に基づいて、端末装置10の移動状況を把握する。具体的には、端末位置情報取得部11によって端末位置情報が端末位置情報データベース12に新たに格納されると、その最新の端末位置情報における緯度・経度と、その最新の端末位置情報の直前に端末位置情報データベース12に格納された端末位置情報における緯度・経度とに基づいて、最新の端末位置情報によって特定される端末位置と直前の端末位置情報によって特定される端末位置との間の距離を算出し、算出された距離と端末装置10が移動したか否かの判断基準となる予め定める閾値とを比較して、端末装置10が移動したか否かを判断する。   The terminal location information analysis unit 15 grasps the movement status of the terminal device 10 based on the terminal location information stored in the terminal location information database 12. Specifically, when the terminal location information is newly stored in the terminal location information database 12 by the terminal location information acquisition unit 11, the latitude / longitude in the latest terminal location information and immediately before the latest terminal location information are displayed. Based on the latitude and longitude in the terminal position information stored in the terminal position information database 12, the distance between the terminal position specified by the latest terminal position information and the terminal position specified by the immediately preceding terminal position information is calculated. The calculated distance is compared with a predetermined threshold value that is a criterion for determining whether or not the terminal device 10 has moved, and it is determined whether or not the terminal device 10 has moved.

端末位置情報アップロード部16は、端末位置情報解析部15によって端末装置10が移動したと判断されると、通信インタフェースとして機能するネットワーク入出力部17を介して、判断対象となった最新の端末位置情報およびその取得時刻、ならびにユーザ識別情報データベース14に格納されるユーザIDを、移動体通信網およびインターネットなどの通信ネットワーク経由で、位置情報管理サーバ20へ送信する。   When the terminal location information analysis unit 15 determines that the terminal device 10 has moved, the terminal location information upload unit 16 receives the latest terminal location as a determination target via the network input / output unit 17 that functions as a communication interface. The information and its acquisition time, and the user ID stored in the user identification information database 14 are transmitted to the location information management server 20 via a communication network such as a mobile communication network and the Internet.

このように、本実施形態では、端末装置10は、自装置が移動していると判断される場合にのみ、最新の端末位置情報を位置情報管理サーバ20へ送信するように構成されている。すなわち、端末装置10は、ある場所に留まっていると判断される場合には、最新の端末位置情報を位置情報管理サーバ20へ送信しない。これにより、本実施形態に係る宅内機器制御システム1では、端末装置10から位置情報管理サーバ20へ送信されるデータの通信量を可及的に低減することができる。   Thus, in this embodiment, the terminal device 10 is configured to transmit the latest terminal location information to the location information management server 20 only when it is determined that the device itself is moving. That is, the terminal device 10 does not transmit the latest terminal location information to the location information management server 20 when it is determined that the terminal device 10 remains in a certain place. Thereby, in the household device control system 1 which concerns on this embodiment, the communication amount of the data transmitted from the terminal device 10 to the location information management server 20 can be reduced as much as possible.

図3は、第1の実施形態における位置情報管理サーバ20の機能的構成を示すブロック図である。位置情報管理サーバ20は、宅内機器制御システム1を利用する各ユーザのユーザ位置情報を管理する機能、および、対象とする住宅ごとに、その住宅に居住している家族の在宅状況などを判断して、その住宅に設置されている制御対象の宅内機器2が実行すべき動作を、その住宅に設けられている宅内機器制御装置40へ通知する機能を有する。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the location information management server 20 according to the first embodiment. The location information management server 20 determines the function of managing the user location information of each user who uses the home appliance control system 1 and the home status of a family living in the home for each target home. Thus, it has a function of notifying the in-home device control device 40 provided in the home of the operation to be executed by the control-target home device 2 installed in the home.

本実施形態に係る位置情報管理サーバ20は、前記2つの機能を実現するための構成として、個人プロファイル管理部21と、個人プロファイルデータベース22と、家族プロファイル管理部23と、家族プロファイルデータベース24と、宅内機器情報管理部25と、宅内機器情報データベース26と、ユーザ位置情報管理部27と、ユーザ位置情報データベース28と、ステータス更新用UI(User Interface)部29と、留守モード管理部30と、留守モードデータベース31と、留守モード設定用UI部32と、在宅状況判定部33と、ネットワーク入出力部34とを含んで構成される。   The location information management server 20 according to the present embodiment includes a personal profile management unit 21, a personal profile database 22, a family profile management unit 23, a family profile database 24, as a configuration for realizing the two functions. Home device information management unit 25, home device information database 26, user location information management unit 27, user location information database 28, status update UI (User Interface) unit 29, absence mode management unit 30, and absence A mode database 31, an absence mode setting UI unit 32, a home status determination unit 33, and a network input / output unit 34 are configured.

なお、図示しないが、位置情報管理サーバ20は、CPU、RAM、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク、記録媒体駆動装置、通信ボードなどを有する、通信機能を備えるコンピュータによって実現され、前記の各部21〜34は、前記2つの機能を実現するための専用のプログラムを実行することによって実現される。   Although not shown, the location information management server 20 is realized by a computer having a communication function including a CPU, a RAM, a ROM (Read Only Memory), a hard disk, a recording medium driving device, a communication board, and the like. To 34 are realized by executing a dedicated program for realizing the two functions.

個人プロファイル管理部21は、宅内機器制御システム1を利用する各ユーザの個人プロファイルを管理する機能を有する。個人プロファイルデータベース22には、宅内機器制御システム1を利用するユーザごとに、個人プロファイルが格納される。   The personal profile management unit 21 has a function of managing the personal profile of each user who uses the home appliance control system 1. The personal profile database 22 stores a personal profile for each user who uses the home appliance control system 1.

本実施形態では、個人プロファイルには、そのユーザに対して割り当てられたユーザID、そのユーザにより設定されたパスワード、そのユーザが属する家族におけるそのユーザの続柄を示す情報(たとえば、「父」、「母」、「子供」、「祖父」、「祖母」など)、そのユーザによって所持される端末装置10が電子メール機能を備える場合には、その端末装置10の電子メールアドレス、および、そのユーザが位置情報SNSを利用している場合には、その位置情報SNSにおける利用者情報などが含まれるものとする。   In this embodiment, the personal profile includes a user ID assigned to the user, a password set by the user, and information indicating the relationship of the user in the family to which the user belongs (for example, “father”, “ Mother ”,“ child ”,“ grandfather ”,“ grandmother ”, etc.) and the terminal device 10 possessed by the user has an electronic mail function, the electronic mail address of the terminal device 10 and the user When the location information SNS is used, user information in the location information SNS is included.

なお、本実施形態では、個人プロファイルには、そのユーザが属する家族における、自身を識別するための情報として、そのユーザの続柄を示す情報が含まれることとしているが、自身を識別可能な情報であればよく、他の実施形態では、続柄を示す情報に代えて、そのユーザに割り当てられたニックネームを用いてもよい。   In this embodiment, the personal profile includes information indicating the relationship of the user as information for identifying the family in the family to which the user belongs. In other embodiments, a nickname assigned to the user may be used instead of the information indicating the relationship.

家族プロファイル管理部23は、宅内機器制御システム1を利用する各家族の家族プロファイルを管理する機能を有する。家族プロファイルデータベース24には、宅内機器制御システム1を利用する家族ごとに、家族プロファイルが格納される。   The family profile management unit 23 has a function of managing the family profile of each family who uses the home appliance control system 1. A family profile is stored in the family profile database 24 for each family using the home appliance control system 1.

本実施形態では、家族プロファイルには、宅内機器制御システム1を利用する家族ごとに互いに重複しないように割り当てられた家族ID、その家族を構成しているユーザのユーザID、および、その家族が居住している住宅の所在地を示す住宅位置情報などが含まれるものとする。   In the present embodiment, in the family profile, the family ID assigned so as not to overlap each other for each family who uses the home device control system 1, the user IDs of the users constituting the family, and the family resides. It shall include housing location information that indicates the location of the house being operated.

宅内機器情報管理部25は、宅内機器制御システム1を利用する各家族の住宅に設置されている制御対象の宅内機器2に関する情報(以下、「宅内機器情報」と称する)を管理する機能を有する。宅内機器情報データベース26には、宅内機器制御システム1を利用する家族ごとに、宅内機器情報が格納される。   The in-home device information management unit 25 has a function of managing information (hereinafter referred to as “in-home device information”) related to the control target in-home device 2 installed in the home of each family that uses the in-home device control system 1. . The home device information database 26 stores home device information for each family who uses the home device control system 1.

本実施形態では、宅内機器情報には、その住宅に設置されている制御対象の宅内機器2ごとに、その宅内機器2を特定するための情報(たとえば、「エアコン」、「照明器具」、「防犯システム」など)、およびその宅内機器2に対して互いに重複しないように割り当てられた宅内機器IDがデータとして含まれ、この宅内機器情報は、その住宅に居住する家族に対して割り当てられた家族IDに対応付けて、宅内機器情報データベース26に格納される。   In the present embodiment, the home device information includes, for each home device 2 to be controlled installed in the house, information for specifying the home device 2 (for example, “air conditioner”, “lighting device”, “ Security system "and the like, and the home device ID assigned to the home device 2 so as not to overlap each other are included as data, and this home device information is the family assigned to the family living in the house The information is stored in the home appliance information database 26 in association with the ID.

ユーザ位置情報管理部27は、宅内機器制御システム1を利用する各ユーザのユーザ位置情報を管理する機能を有する。ユーザ位置情報データベース28には、宅内機器制御システム1を利用するユーザごとに、ユーザ位置情報が格納される。   The user location information management unit 27 has a function of managing user location information of each user who uses the home appliance control system 1. The user position information database 28 stores user position information for each user who uses the home appliance control system 1.

図4は、ユーザ位置情報データベース28に格納されているデータの一例を示す図である。なお、図4では、住宅Hに居住するユーザA〜Cについてのデータを例に挙げて示している。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data stored in the user position information database 28. In FIG. 4, data about users A to C living in the house H is shown as an example.

本実施形態では、ユーザ位置情報データベース28には、宅内機器制御システム1を利用するユーザごとに、そのユーザに対して割り当てられたユーザIDd11、そのユーザに関する最新のユーザ位置情報d12、その最新のユーザ位置情報d12が取得された取得時刻d13およびその情報供給元d14、最新のユーザ位置情報d12に更新する直前のユーザ位置情報d15、その更新する直前のユーザ位置情報d15が取得された取得時刻d16およびその情報供給元d17、そのユーザによって後述するステータス更新用UI部29を介して設定された帰宅予定時刻d18を示す各データの格納領域が設けられている。   In the present embodiment, in the user position information database 28, for each user who uses the home appliance control system 1, the user ID d11 assigned to the user, the latest user position information d12 related to the user, the latest user The acquisition time d13 when the position information d12 is acquired, the information supply source d14, the user position information d15 immediately before the update to the latest user position information d12, the acquisition time d16 when the user position information d15 immediately before the update is acquired, and A storage area for each data indicating the scheduled return time d18 set by the information supply source d17 and the status update UI unit 29 described later by the user is provided.

図4を参照して説明すると、ユーザ位置情報管理部27は、端末装置10から送信された端末位置情報、取得時刻およびユーザIDを、通信インタフェースとして機能するネットワーク入出力部34を介して受け取ると、受け取ったユーザIDによってユーザを特定し、同時に受け取った端末位置情報および取得時刻を用いて、特定したユーザの最新のユーザ位置情報d12および取得時刻d13の各データを更新するとともに、情報供給元d14のデータとして「端末装置」を格納する。また、更新する直前に各領域d12〜d14に格納されていた各データを用いて、領域d15〜d17の各データをそれぞれ更新する。   Referring to FIG. 4, the user location information management unit 27 receives the terminal location information, the acquisition time, and the user ID transmitted from the terminal device 10 via the network input / output unit 34 that functions as a communication interface. The user is specified by the received user ID, and the latest user position information d12 and the acquisition time d13 of the specified user are updated using the terminal position information and the acquisition time simultaneously received, and the information supply source d14 "Terminal device" is stored as the data. Further, the data in the areas d15 to d17 are updated using the data stored in the areas d12 to d14 immediately before the update.

また、ユーザ位置情報管理部27は、位置情報SNSを利用しているユーザBについては、その位置情報SNSを提供する位置情報SNSサーバ50を監視し、その位置情報SNSサーバ50に対してユーザBの公開位置情報がアップロードされたことを検出すると、その位置情報SNSサーバ50から公開位置情報およびアップロードされた時刻を取得し、取得した公開位置情報およびアップロード時刻を用いて、ユーザBの最新のユーザ位置情報d12および取得時刻d13の各データを更新するとともに、情報供給元d14のデータとして「位置情報SNS」を格納する。また、前記と同様に、更新する直前に各領域d12〜d14に格納されていた各データを用いて、領域d15〜d17の各データをそれぞれ更新する。   In addition, for the user B who uses the location information SNS, the user location information management unit 27 monitors the location information SNS server 50 that provides the location information SNS. When the public location information is uploaded, the public location information and the upload time are acquired from the location information SNS server 50, and the latest user of user B is acquired using the obtained public location information and the upload time. While updating each data of position information d12 and acquisition time d13, "position information SNS" is stored as data of information supply source d14. Similarly to the above, the data in the areas d15 to d17 are updated using the data stored in the areas d12 to d14 immediately before the update.

さらに、ユーザ位置情報管理部27は、一のユーザ(たとえばユーザC)によって後述するステータス更新用UI部29を介して、該ユーザの所在位置を設定する設定位置情報が入力されると、その設定位置情報およびその設定位置情報が入力された入力時刻を用いて、最新のユーザ位置情報d12および取得時刻d13の各データを更新するとともに、情報供給元d14のデータとして「ステータス更新UI」を格納する。また、最新のユーザ位置情報d12および取得時刻d13の各データが更新されると、各領域d15〜d17については空欄とし、帰宅予定時刻d18のデータとして、設定位置情報とともに入力された帰宅予定時刻を格納する。   Further, when the user position information management unit 27 receives setting position information for setting the location of the user via a status update UI unit 29 described later by one user (for example, user C), the setting is performed. Using the position information and the input time when the set position information is input, the latest data of the user position information d12 and the acquisition time d13 are updated, and “status update UI” is stored as data of the information supply source d14. . When the latest user position information d12 and the acquisition time d13 are updated, the areas d15 to d17 are left blank, and the scheduled return time input together with the set position information is used as the data of the expected return time d18. Store.

ステータス更新用UI部29は、たとえば端末装置10を自宅に忘れてしまった場合、端末装置10を所持するユーザが該端末装置10の通信圏外に移動した場合、および端末装置10の充電がなくなってしまった場合などのように、ユーザの正確な所在位置を位置情報管理サーバ20にアップロードすることができなくなってしまった状況において、その端末装置10を所有するユーザが、ユーザ位置情報データベース28に格納される自己の最新のユーザ位置情報d12のデータを、強制的に書き換えるために設けられたユーザインタフェースである。   For example, when the terminal device 10 is forgotten at home, the user who owns the terminal device 10 moves out of the communication range of the terminal device 10, and the terminal device 10 is not charged. In a situation where the user's exact location cannot be uploaded to the location information management server 20, such as when the user has lost, the user who owns the terminal device 10 stores it in the user location information database 28. This is a user interface provided for forcibly rewriting data of the latest user position information d12 of the user.

すなわち、前記のような状況に陥ったユーザは、たとえば外出先のPCや他人のスマートフォンなどを用いて、ウェブブラウザから位置情報管理サーバ20にアクセスすることによって、ステータス更新用UI部29を介して、自己の最新のユーザ位置情報d12のデータを強制的に書き換えることができる。   That is, a user who has fallen into the above situation accesses the location information management server 20 from a web browser using, for example, a PC on the go or another person's smartphone, and the like, via the status update UI unit 29. The data of the latest user position information d12 can be forcibly rewritten.

図5は、ステータス更新用UI部29を介した所在位置設定処理における画面遷移の一例を示す図である。ユーザが、たとえば外出先のPCを利用し、ウェブブラウザから位置情報管理サーバ20にアクセスして、所在位置設定処理へ移行するための操作を行うと、図5(a)に示すように、ログイン画面P11が該PCの表示部に表示される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of screen transition in the location setting process via the status update UI unit 29. When the user accesses the location information management server 20 from a web browser, for example, using a PC on the go, and performs an operation for shifting to the location location setting process, a login is performed as shown in FIG. A screen P11 is displayed on the display unit of the PC.

このログイン画面P11では、ユーザによって、自己に割り当てられているユーザIDと、予め設定したパスワードとが入力される。そして、「ログイン」ボタンが入力操作されると、ステータス更新用UI部29は、入力されたユーザIDおよびパスワードと、個人プロファイルデータベース22に格納されているデータとを照合してユーザ認証を行い、宅内機器制御システム1のユーザであることが認証されると、図5(b)に示すように、所在位置を設定するための所在位置設定画面P12を表示させる。   On the login screen P11, the user inputs a user ID assigned to the user and a preset password. When the “login” button is input, the status update UI unit 29 performs user authentication by comparing the input user ID and password with the data stored in the personal profile database 22. When it is authenticated that the user is the user of the home appliance control system 1, the location position setting screen P12 for setting the location is displayed as shown in FIG. 5B.

この所在位置設定画面P12では、ユーザによって、所在位置の住所を直接入力する選択肢、現在地の緯度・経度を入力または現在地周辺の施設を入力する選択肢、地図を利用して、所在位置を指定する選択肢、および、所在位置を指定することなく、宅外であるという情報だけを明示的に設定する選択肢のうちのいずれか1つの選択肢が選択され、必要に応じてデータが入力される。そして、ユーザによって、「次へ」ボタンが入力操作されると、ステータス更新用UI部29は、図5(c)に示すように、帰宅予定時刻を設定するための帰宅予定時刻設定画面P13を表示させる。   On this location setting screen P12, the user can select an option to directly input the address of the location, an option to input latitude / longitude of the current location or a facility around the current location, and an option to specify the location using a map. In addition, any one of the options for explicitly setting only the information that the user is out of the house without specifying the location is selected, and data is input as necessary. When the user inputs the “next” button, the status update UI unit 29 displays a scheduled return home time setting screen P13 for setting the expected return home time as shown in FIG. 5C. Display.

この帰宅予定時刻設定画面P13では、ユーザによって設定された所在位置が地図上で表示(宅外であるという情報だけを明示的に設定する選択肢が選択された場合には、「宅外」の文字のみが表示)され、ユーザによって、帰宅予定時刻が入力される。そして、「設定」ボタンが入力操作されると、ステータス更新用UI部29は、図5(d)に示すように、所在位置の設定完了を通知する設定完了通知画面P14を表示させ、一連の処理が終了する。   In this scheduled return home time setting screen P13, the location set by the user is displayed on the map (when the option to explicitly set only the information that the user is out of the house is selected, the characters “out of home” are displayed. Only is displayed), and the user enters the scheduled return time. When the “set” button is input, the status update UI unit 29 displays a setting completion notification screen P14 for notifying the completion of the location setting as shown in FIG. Processing ends.

このような一連の処理によって、ステータス更新用UI部29を介した所在位置の設定が行われると、ユーザ位置情報管理部27は、所在位置設定画面P12において入力された設定位置情報および入力時刻を用いて、最新のユーザ位置情報d12および取得時刻d13の各データを更新するとともに、帰宅予定時刻d18のデータとして、帰宅予定時刻設定画面P13において入力された帰宅予定時刻を格納する。   When the location position is set via the status update UI unit 29 by such a series of processes, the user location information management unit 27 displays the set location information and the input time input on the location location setting screen P12. In addition to updating each data of the latest user position information d12 and acquisition time d13, the scheduled return home time input on the scheduled return home time setting screen P13 is stored as data of the expected return home time d18.

なお、このようにステータス更新用UI部29を介して設定位置情報および帰宅予定時刻が入力された場合には、そのユーザの端末装置10から送信された端末位置情報を位置情報管理サーバ20が受信した場合であっても、入力された帰宅予定時刻を経過するまでは、最新のユーザ位置情報d12のデータは更新されないようにされているものとする。   When the set position information and the scheduled return time are input via the status update UI unit 29 in this way, the position information management server 20 receives the terminal position information transmitted from the terminal device 10 of the user. Even in such a case, it is assumed that the latest data of the user position information d12 is not updated until the input scheduled time for returning home elapses.

留守モード管理部30は、宅内機器制御システム1を利用する各家族の留守モードの設定情報を管理する機能を有する。留守モードデータベース31には、宅内機器制御システム1を利用する家族ごとに、その家族に対して割り当てられた家族IDと、後述する留守モード設定用UI部32を介して設定された留守モードの設定情報が格納される。   The absence mode management unit 30 has a function of managing setting information of the absence mode of each family who uses the home device control system 1. In the absence mode database 31, for each family using the home device control system 1, the family ID assigned to the family and the absence mode setting set via the absence mode setting UI unit 32 described later are set. Information is stored.

図6は、留守モードデータベース31に格納される留守モードの設定情報の一例を示す図であり、住宅Hに居住するユーザA〜Cによって構成される家族についての留守モードの設定情報を例に挙げて示している。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the absence mode setting information stored in the absence mode database 31, taking as an example the absence mode setting information for a family constituted by the users A to C who live in the house H. It shows.

この留守モードの設定情報には、家族を構成するユーザA〜Cごとに在宅状況などの条件が設定された留守モードテーブルと、その留守モードテーブルに対応付けられた機器動作テーブルとが含まれている。   The absence mode setting information includes an absence mode table in which conditions such as the home situation are set for each of the users A to C constituting the family, and a device operation table associated with the absence mode table. Yes.

なお、図6に示す例では、2つの留守モードテーブルM1,M2が設定されている場合を示している。図6(a)は、第1の留守モードテーブルM1を示し、図6(b)は、第1の留守モードテーブルM1に対応付けられた第1の機器動作テーブルN1を示している。また、図6(c)は、第2の留守モードテーブルM2を示し、図6(d)は、第2の留守モードテーブルM2に対応付けられた第2の機器動作テーブルN2を示している。   In the example shown in FIG. 6, a case where two absence mode tables M1 and M2 are set is shown. FIG. 6A shows the first absence mode table M1, and FIG. 6B shows the first device operation table N1 associated with the first absence mode table M1. FIG. 6C shows a second absence mode table M2, and FIG. 6D shows a second device operation table N2 associated with the second absence mode table M2.

本実施形態では、各ユーザについて設定される条件として、そのユーザの在宅状況に関する条件(すなわち、そのユーザが「宅内」いるのか、あるいは「宅外」にいるのかという条件)のみならず、そのユーザが外出している場合(すなわち、「宅外」にいる場合)について、さらに詳細な条件を設定できるように構成されている。   In the present embodiment, the conditions set for each user include not only the conditions related to the user's home status (that is, whether the user is “inside the house” or “outside the house”) but also the user. Is configured so that more detailed conditions can be set when the user is out (ie, “outside the house”).

具体的には、ユーザが外出している場合に、そのユーザが、自身が居住している住宅(以下、「自宅」と称する場合がある)へ近接する方向へ移動しているか、または自宅から離反する方向へ移動しているかという移動方向に関する条件、および、そのユーザが自宅からどの程度離れているかという住宅からの距離に関する条件を設定できるように構成されている。   Specifically, when the user is out, the user is moving in a direction close to the house where the user lives (hereinafter, sometimes referred to as “home”) or from the home. It is configured to be able to set a condition relating to the moving direction, i.e. whether the user is moving away from the house, and a condition relating to the distance from the house, such as how far the user is away from home.

たとえば、図6(a)および図6(c)を参照すると、第1の留守モードテーブルM1では、ユーザAについては「宅外」という在宅状況に関する条件、ユーザBについては「離れていく」という移動方向に関する条件、ユーザCについては「宅内」という在宅状況に関する条件が、それぞれ設定されている。また、第2の留守モードテーブルM2では、ユーザA,Cについては「宅外」という在宅状況に関する条件、ユーザBについては「半径500m以内」という住宅からの距離に関する条件が、それぞれ設定されている。   For example, referring to FIG. 6 (a) and FIG. 6 (c), in the first absence mode table M1, for user A, the condition regarding the status of being at home is “out-of-home”, and for user B is “leaving away”. A condition relating to the moving direction and a condition relating to the home situation of “in-home” are set for the user C, respectively. Further, in the second absence mode table M2, a condition relating to the home status of “outside the house” is set for the users A and C, and a condition relating to the distance from the house is set to “within a radius of 500 m” for the user B. .

そして、第1の機器動作テーブルN1は、第1の留守モードテーブルM1において設定されている全ての条件が満たされた場合に、その住宅に設置されている制御対象の宅内機器2が実行すべき動作内容を指定するものであり、同様に、第2の機器動作テーブルN2は、第2の留守モードテーブルM2において設定されている全ての条件が満たされた場合に、その住宅に設置されている制御対象の宅内機器2が実行すべき動作内容を指定するものである。   The first device operation table N1 should be executed by the control target in-home device 2 installed in the house when all the conditions set in the first absence mode table M1 are satisfied. Similarly, the second device operation table N2 is installed in the house when all the conditions set in the second absence mode table M2 are satisfied. The operation content to be executed by the home device 2 to be controlled is designated.

留守モード設定用UI部32は、宅内機器制御システム1を利用するユーザが、自身の家族についての留守モード、すなわち自身の家族を構成している各構成員についての在宅状況などの条件、およびその留守モードにおける全ての条件が満たされた場合に実行されるべき宅内機器2の動作内容、ならびに後述する帰宅通知条件などを設定するために設けられたユーザインタフェースである。   The absence mode setting UI unit 32 is configured so that the user who uses the home device control system 1 is in the absence mode for his / her family, that is, conditions such as the home situation for each member constituting his / her family, and This is a user interface provided for setting operation contents of the home device 2 to be executed when all the conditions in the absence mode are satisfied, a return notification condition to be described later, and the like.

すなわち、ユーザは、自身の端末装置10やPCなどを用いて、ウェブブラウザから位置情報管理サーバ20にアクセスすることによって、留守モード設定用UI部32を介して、留守モード、宅内機器2の動作内容および帰宅通知条件などを設定することができる。   That is, the user accesses the location information management server 20 from a web browser using his / her terminal device 10 or PC, and the user operates the absence mode and the operation of the home device 2 via the absence mode setting UI unit 32. You can set the contents and the notification condition for returning home.

図7Aおよび図7Bは、留守モード設定用UI部32を介した条件設定処理における画面遷移の一例を示す図である。ユーザが、たとえば自身の端末装置10を利用し、ウェブブラウザから位置情報管理サーバ20にアクセスして、条件設定処理へ移行するための操作を行うと、図7A(a)に示すように、ログイン画面P21がその端末装置10の表示部に表示される。   7A and 7B are diagrams illustrating an example of screen transition in the condition setting process via the absence mode setting UI unit 32. FIG. When the user accesses the location information management server 20 from a web browser, for example, using his / her terminal device 10 and performs an operation for shifting to the condition setting process, as shown in FIG. The screen P21 is displayed on the display unit of the terminal device 10.

このログイン画面P21では、ユーザによって、自己に割り当てられているユーザIDと、予め設定したパスワードとが入力される。そして、「ログイン」ボタンが入力操作されると、留守モード設定用UI部32は、入力されたユーザIDおよびパスワードと、個人プロファイルデータベース22に格納されているデータとを照合してユーザ認証を行い、宅内機器制御システム1のユーザであることが認証されると、図7A(b)に示すように、留守モードを設定するための留守モード設定画面P22が表示される。   On this login screen P21, the user inputs a user ID assigned to the user and a preset password. When the “login” button is input, the absence mode setting UI unit 32 performs user authentication by comparing the input user ID and password with the data stored in the personal profile database 22. When the user of the home appliance control system 1 is authenticated, an absence mode setting screen P22 for setting the absence mode is displayed as shown in FIG. 7A (b).

この留守モード設定画面P22では、ユーザによって、既に設定済みの留守モードを編集する処理に移行するための選択肢、新たに留守モードを作成する処理に移行するための選択肢、および、ユーザの属する家族の誰かが帰宅したことを端末装置10に通知させるための設定を行う処理(以下、「帰宅通知条件設定処理」と称する)に移行するための選択肢のうちのいずれか1つの選択肢が選択される。また、編集処理に移行するための選択肢が選択された場合には、既に設定済みの留守モードの中から編集対象の留守モードが併せて選択される。   On this absence mode setting screen P22, an option for shifting to processing for editing an already set absence mode, an option for shifting to processing for creating a new absence mode, and a family member to which the user belongs are displayed. Any one of the options for transitioning to a process for making a setting for notifying the terminal device 10 that someone has returned home (hereinafter referred to as a “return home notification condition setting process”) is selected. When an option for shifting to the editing process is selected, the answering mode to be edited is also selected from the answering modes that have already been set.

そして、ユーザによって、「実行」ボタンが入力操作されると、留守モード設定用UI部32は、選択された処理を実行するための画面を表示させる。ここでは、図7A(b)に示すように、新たに留守モードを作成する処理に移行するための選択肢が選択されたものとし、これにより、図7B(c)に示すように、新たに留守モードを作成するための新規留守モード作成画面P23が表示される。   When the “execute” button is input by the user, the absence mode setting UI unit 32 displays a screen for executing the selected process. Here, as shown in FIG. 7A (b), it is assumed that an option for shifting to a process for creating a new absence mode has been selected. As a result, as shown in FIG. A new absence mode creation screen P23 for creating a mode is displayed.

この新規留守モード作成画面P23では、個人プロファイルデータベース22および家族プロファイルデータベース24に格納されているデータに基づいて、ログインしたユーザが属する家族の各構成員の続柄が表示され、ユーザによって、構成員ごとに、在宅状況に関する条件、移動方向に関する条件、および住宅からの距離に関する条件が設定されるとともに、当該留守モードに対して付与される留守モード名および当該留守モードの優先度が入力される。そして、ユーザによって、「次へ」ボタンが入力操作されると、留守モード設定用UI部32は、図7B(d)に示すように、当該留守モードにおける全ての条件が満たされた場合に実行されるべき宅内機器2の動作内容を設定するための動作内容設定画面P24を表示させる。   In this new absence mode creation screen P23, the continuity of each member of the family to which the logged-in user belongs is displayed based on the data stored in the personal profile database 22 and the family profile database 24. In addition, a condition regarding the at-home situation, a condition regarding the moving direction, and a condition regarding the distance from the house are set, and the name of the absence mode given to the absence mode and the priority of the absence mode are input. When the user inputs the “next” button, the absence mode setting UI unit 32 executes when all the conditions in the absence mode are satisfied, as shown in FIG. 7B (d). The operation content setting screen P24 for setting the operation content of the home device 2 to be performed is displayed.

この動作内容設定画面P24では、宅内機器情報データベース26に格納されているデータに基づいて、ログインしたユーザが属する家族の居住する住宅に設置されている制御対象の宅内機器2を特定するための情報が表示され、ユーザによって、宅内機器2ごとに、動作内容が設定される。そして、ユーザによって、「設定完了」ボタンが入力操作されると、一連の処理が終了する。一連の処理が終了すると、留守モード管理部30は、新規留守モード作成画面P23において設定された条件に基づいて留守モードテーブルを作成するとともに、動作内容設定画面P24において設定された動作内容に基づいて機器動作テーブルを作成し、作成した留守モードテーブルおよび機器動作テーブルを、ログインしたユーザが属する家族の家族IDに対応付けて、留守モードデータベース31に格納する。   In this operation content setting screen P24, based on the data stored in the home device information database 26, information for specifying the control target home device 2 installed in the house where the family to which the logged in user belongs belongs. Is displayed, and the operation content is set for each home device 2 by the user. When the “setting complete” button is input by the user, a series of processing ends. When a series of processing ends, the absence mode management unit 30 creates an absence mode table based on the conditions set on the new absence mode creation screen P23, and also based on the operation content set on the operation content setting screen P24. A device operation table is created, and the created absence mode table and device operation table are stored in the absence mode database 31 in association with the family ID of the family to which the logged-in user belongs.

図8は、図7A(b)に示す留守モード設定画面P22において、帰宅通知条件設定処理へ移行する選択肢が選択された場合に表示される帰宅通知設定画面P25を示す図である。この帰宅通知設定画面P25では、ユーザによって、帰宅通知条件が設定される。具体的には、該ユーザが属する家族の構成員の中から一の構成員が、帰宅者として選択されるとともに、選択された帰宅者が帰宅した場合にその旨を通知されるべき人が、当該家族の構成員の中から選択される。   FIG. 8 is a diagram showing a return home notification setting screen P25 displayed when an option to shift to the return home notification condition setting process is selected on the absence mode setting screen P22 shown in FIG. 7A (b). In this return notification setting screen P25, the return notification conditions are set by the user. Specifically, one member of the family members to which the user belongs is selected as a returnee, and when the selected returnee returns home, Selected from members of the family.

さらに、この帰宅通知設定画面P25では、ユーザによって、宅内機器の動作内容が設定される。具体的には、前記選択された帰宅者が帰宅した場合に、その家族の住宅に設置されている制御対象の宅内機器2の中から一の宅内機器2が、前記選択された帰宅者が帰宅した場合に制御すべき宅内機器として選択されるとともに、選択された宅内機器2の動作内容が選択される。そして、ユーザによって、「設定完了」ボタンが入力操作されると、帰宅通知条件設定処理が終了する。   Further, on the return home notification setting screen P25, the operation content of the home device is set by the user. Specifically, when the selected returnee comes home, one of the controlled home devices 2 installed in the house of the family is the home device 2 and the selected returnee is home. In this case, it is selected as a home device to be controlled, and the operation content of the selected home device 2 is selected. When the “setting complete” button is input by the user, the return home notification condition setting process ends.

この帰宅通知条件設定処理が終了すると、留守モード管理部30は、帰宅通知設定画面P25において設定された帰宅通知条件および宅内機器の動作内容に基づいて、帰宅通知テーブル(図示せず)を作成し、作成した帰宅通知テーブルを、ログインしたユーザが属する家族の家族IDに対応付けて、留守モードデータベース31に格納する。なお、この帰宅通知テーブルは、前記の留守モードテーブルおよび機器動作テーブルとともに、留守モードの設定情報に含まれる。   When the return home notification condition setting process is completed, the absence mode management unit 30 creates a return home notification table (not shown) based on the return home notification condition set on the return home notification setting screen P25 and the operation content of the home device. The created home return notification table is stored in the absence mode database 31 in association with the family ID of the family to which the logged-in user belongs. The return notification table is included in the absence mode setting information together with the absence mode table and the device operation table.

在宅状況判定部33は、ユーザ位置情報管理部27によって、宅内機器制御システム1を利用する一のユーザに関する最新のユーザ位置情報d12のデータが更新されると、その一のユーザが属する家族の各構成員について、在宅状況を判定し、さらに外出していると判定された構成員については、移動方向を算出するとともに、住宅からの距離を算出する。   When the home position determination unit 33 updates the data of the latest user position information d12 related to one user who uses the in-home device control system 1 by the user position information management unit 27, each of the family to which the one user belongs is updated. Regarding the member, the home situation is determined, and for the member determined to be out, the moving direction is calculated and the distance from the house is calculated.

ここで、一の構成員についての在宅状況の判定は、その構成員に関する最新のユーザ位置情報d12のデータと、その構成員が属する家族が居住している住宅の住宅位置情報とに基づいて行われる。具体的には、最新のユーザ位置情報によって示される位置と、住宅位置情報によって示される位置とが一致あるいは略一致している場合には、その構成員は在宅していると判定され、残余の場合には、その構成員は外出していると判定される。   Here, the determination of at-home status for one member is performed based on the latest user position information d12 data regarding the member and the housing position information of the house where the family to which the member belongs resides. Is called. Specifically, if the position indicated by the latest user position information and the position indicated by the house position information match or substantially match, the member is determined to be at home, and the remaining If so, the member is determined to be out.

また、外出している構成員についての移動方向の算出は、その構成員に関する最新のユーザ位置情報d12のデータおよび更新前のユーザ位置情報d15のデータと、その構成員が属する家族が居住している住宅の住宅位置情報とに基づいて行われる。具体的には、更新前のユーザ位置情報によって示される位置から最新のユーザ位置情報によって示される位置へ向かうベクトルと、更新前のユーザ位置情報によって示される位置から住宅位置情報によって示される位置へ向かうベクトルとの成す角度が、90度未満である場合には、近接する方向へ移動中であると判定し、残余の場合には、離反する方向へ移動中であると判定する。   In addition, the calculation of the moving direction of a member who has gone out is based on the latest user position information d12 data and the user position information d15 data before the update, and the family to which the member belongs. This is performed based on the housing position information of the house that is present. Specifically, a vector heading from the position indicated by the user position information before the update to the position indicated by the latest user position information and the position indicated by the user position information before the update are directed to the position indicated by the house position information. If the angle formed with the vector is less than 90 degrees, it is determined that the object is moving in the approaching direction, and if it is remaining, it is determined that the object is moving in the direction away from it.

さらに、外出している構成員の所在位置の住宅からの距離の算出は、その構成員に関する最新のユーザ位置情報d12のデータと、その構成員が属する家族が居住している住宅の住宅位置情報とに基づいて算出される。   Further, the calculation of the distance from the house at the location of the member who is out is based on the latest user position information d12 data on the member and the housing position information of the house where the family to which the member belongs is located. Based on the above.

在宅状況判定部33は、このようにして、一のユーザが属する家族の各構成員について、在宅状況ならびに移動方向および住宅からの距離の算出結果が得られると、その家族について予め設定されている留守モードの設定情報を、留守モードデータベース31から取得する。   In this way, the home status determination unit 33 sets the home status, the moving direction, and the distance from the home for each member of the family to which the one user belongs, so that the home status is set in advance. Absence mode setting information is acquired from the absence mode database 31.

そして、取得された留守モードの設定情報に含まれる留守モードテーブルを参照し、構成員ごとに、得られた在宅状況・算出結果が、その構成員について規定されている条件に合致しているか否かを判定する。   Then, with reference to the absence mode table included in the acquired absence mode setting information, for each member, whether the obtained at-home status / calculation results meet the conditions specified for that member. Determine whether.

判定の結果、家族全員について、得られた在宅状況・算出結果がそれぞれ条件に合致している留守モードテーブルがあれば、通信インタフェースとして機能するネットワーク入出力部34を介して、その留守モードテーブルに対応付けられている機器動作テーブルにおいて設定されている動作内容を含む動作内容通知信号を、インターネットおよびLAN(Local Area Network)などの通信ネットワークを経由して、その住宅に設置されている宅内機器制御装置40へ送信する。なお、合致している留守モードテーブルが複数である場合には、各留守モードテーブルに予め対応付けられている優先度(前述の新規留守モード作成画面P23において入力された優先度)の最も高い留守モードテーブルに対応付けられている機器動作テーブルにおいて設定されている動作内容を含む動作内容通知信号を、宅内機器制御装置40へ送信する。   As a result of the determination, if there is an absence mode table in which the obtained at-home situation / calculation results match the conditions for all the family members, the absence / absence mode table is provided via the network input / output unit 34 functioning as a communication interface. Control of in-home equipment installed in the home via the communication network such as the Internet and a LAN (Local Area Network) by sending an operation content notification signal including the operation content set in the associated device operation table Transmit to device 40. If there are a plurality of matching absence mode tables, the absence level with the highest priority (priority input in the above-mentioned new absence mode creation screen P23) previously associated with each absence mode table is shown. An operation content notification signal including the operation content set in the device operation table associated with the mode table is transmitted to the home device control apparatus 40.

また、在宅状況判定部33は、宅内機器制御システム1を利用する一のユーザに関する最新のユーザ位置情報d12のデータが更新されると、該一のユーザについて、自宅に帰宅したか否かを判定する。   Further, when the data of the latest user position information d12 regarding one user who uses the home device control system 1 is updated, the home status determination unit 33 determines whether or not the one user has returned home. To do.

ここで、帰宅したか否かの判定は、該一のユーザに関する最新のユーザ位置情報d12のデータおよび更新前のユーザ位置情報d15のデータと、該一のユーザが居住している住宅の住宅位置情報とに基づいて行われる。具体的には、最新のユーザ位置情報によって示される位置と、住宅位置情報によって示される位置とが一致あるいは略一致し、かつ、更新前のユーザ位置情報によって示される位置と、住宅位置情報によって示される位置とが一致していない場合に、その構成員が帰宅したと判定される。   Here, the determination as to whether or not he / she has returned is based on the latest user position information d12 data and the pre-update user position information d15 data on the one user, and the house position of the house where the one user resides. Based on information. Specifically, the position indicated by the latest user position information matches the position indicated by the house position information, and the position indicated by the user position information before the update and the position indicated by the house position information. If the position does not match, it is determined that the member has returned home.

在宅状況判定部33は、このようにして、該一のユーザが自宅に帰宅したと判定されると、該一のユーザが属する家族について予め設定されている留守モードの設定情報を、留守モードデータベース31から取得する。そして、取得された留守モードの設定情報に含まれる帰宅通知テーブルを参照し、帰宅したと判定された該一のユーザが、帰宅者として選択されている場合には、該一のユーザが帰宅した旨の電子メールを作成し、通知されるべき人として選択されている者の電子メールアドレスを個人プロファイルデータベース22から取得して、ネットワーク入出力部34を介して、取得した電子メールアドレス宛に作成した電子メールを送信する。図9は、帰宅を通知する電子メールを受信した端末装置10に表示される通知内容Qの一例を示す図である。   When it is determined that the one user has returned home, the home status determination unit 33 uses the absence mode database to set the absence mode setting information set in advance for the family to which the one user belongs. 31. Then, referring to the return notification table included in the acquired absence mode setting information, when the one user determined to have returned home is selected as a returnee, the one user has returned home. Create an e-mail to that effect, obtain the e-mail address of the person selected as the person to be notified from the personal profile database 22, and create it for the obtained e-mail address via the network input / output unit 34 Send an email. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the notification content Q displayed on the terminal device 10 that has received the e-mail notifying the return home.

在宅状況判定部33は、上記のように電子メールを送信するとともに、帰宅通知テーブルにおいて設定されている宅内機器2の動作内容を含む動作内容通知信号を、前記と同様に、インターネットおよびLANなどの通信ネットワークを経由して、該一のユーザが居住する住宅に設置されている宅内機器制御装置40へ送信する。   The home status determination unit 33 transmits an e-mail as described above, and sends an operation content notification signal including the operation content of the home device 2 set in the return notification table, such as the Internet and LAN, as described above. The data is transmitted to the in-home device control device 40 installed in the house where the one user resides via the communication network.

図10は、第1の実施形態における宅内機器制御装置40の機能的構成を示すブロック図である。宅内機器制御装置40は、在宅モード管理部41と、機器制御部42と、ネットワーク入出力部43とを含んで構成される。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of the home appliance control apparatus 40 according to the first embodiment. The in-home device control device 40 includes a home mode management unit 41, a device control unit 42, and a network input / output unit 43.

本実施形態では、宅内機器制御装置40は、対象とする住宅ごとに1台ずつ設けられているが、他の実施形態では、制御対象の各宅内機器2にそれぞれ組み込まれていてもよい。   In the present embodiment, one home appliance control device 40 is provided for each target house. However, in another embodiment, the home appliance control device 40 may be incorporated in each home appliance 2 to be controlled.

在宅モード管理部41は、通信インタフェースとして機能するネットワーク入出力部43を介して動作内容通知信号を受信すると、その動作内容通知信号に含まれる動作内容に従って、機器制御部42に、制御対象の宅内機器2に対して制御信号を送信させる。これにより、制御信号を受信した各宅内機器2は、留守モードの設定情報における機器動作テーブルにおいて設定された動作内容に従う動作を実行する。なお、制御信号は、LAN経由で送信されてもよく、赤外線によって送信されてもよい。   When the home mode management unit 41 receives the operation content notification signal via the network input / output unit 43 functioning as a communication interface, the home mode management unit 41 causes the device control unit 42 to send the home content to be controlled according to the operation content included in the operation content notification signal. A control signal is transmitted to the device 2. Thereby, each in-home device 2 that has received the control signal executes an operation according to the operation content set in the device operation table in the absence mode setting information. The control signal may be transmitted via a LAN or may be transmitted by infrared rays.

以下、本実施形態に係る宅内機器制御システム1の動作を、図11〜図13を参照して説明する。図11は、端末装置10において実行される端末位置情報取得処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、この端末位置情報取得処理は、端末装置10において、バックグラウンドで実行される。   Hereinafter, the operation of the home appliance control system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing procedure of terminal location information acquisition processing executed in the terminal device 10. This terminal location information acquisition process is executed in the background in the terminal device 10.

処理が開始されると、ステップa1で、端末位置情報取得部11は、端末装置10に予め搭載されているGPS機能あるいはAGPS機能を利用して、その端末装置10が所在している位置の緯度・経度を取得し、取得した緯度・経度を、端末位置情報として、取得した時刻とともに端末位置情報データベース12に格納して、ステップa2に進む。   When the process is started, in step a1, the terminal position information acquisition unit 11 uses the GPS function or the AGPS function that is pre-installed in the terminal device 10, and the latitude of the position where the terminal device 10 is located. The longitude is acquired, and the acquired latitude / longitude is stored as terminal position information in the terminal position information database 12 together with the acquired time, and the process proceeds to step a2.

ステップa2で、端末位置情報解析部15は、ステップa1において端末位置情報データベース12に格納された端末位置情報における緯度・経度と、その直前に端末位置情報データベース12に格納された端末位置情報における緯度・経度とに基づいて、端末装置10が移動したか否かを判断する。そして、端末装置10が移動したと判断された場合にはステップa3に進み、端末装置10が移動していないと判断された場合にはステップa4に進む。   In step a2, the terminal location information analysis unit 15 calculates the latitude / longitude in the terminal location information stored in the terminal location information database 12 in step a1 and the latitude in the terminal location information stored in the terminal location information database 12 immediately before that. Based on the longitude, it is determined whether or not the terminal device 10 has moved. If it is determined that the terminal device 10 has moved, the process proceeds to step a3. If it is determined that the terminal apparatus 10 has not moved, the process proceeds to step a4.

ステップa3で、端末位置情報アップロード部16は、ステップa1において端末位置情報データベース12に格納された端末位置情報およびその取得時刻、ならびにユーザ識別情報データベース14に格納されるユーザIDを、位置情報管理サーバ20へ送信し、ステップa4に進む。   In step a3, the terminal location information upload unit 16 uses the location information management server to store the terminal location information and its acquisition time stored in the terminal location information database 12 in step a1 and the user ID stored in the user identification information database 14. 20 and proceeds to step a4.

ステップa4で、端末位置情報取得部11は、端末位置情報データベース12に格納されている最新の端末位置情報の取得時刻から予め定める時間が経過したか否かを判定し、予め定める時間が経過したと判定されると、ステップa1に戻る。   In step a4, the terminal location information acquisition unit 11 determines whether or not a predetermined time has elapsed from the acquisition time of the latest terminal location information stored in the terminal location information database 12, and the predetermined time has elapsed. If it is determined, the process returns to step a1.

図12は、位置情報管理サーバ20において実行される動作内容通知処理の処理手順を示すフローチャートである。処理が開始されると、ステップb1で、在宅状況判定部33は、ユーザ位置情報データベース28を監視し、一のユーザに関する最新のユーザ位置情報d12のデータが更新されたか否かを判定し、更新されたと判定するとステップb2に進む。   FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the operation content notification processing executed in the location information management server 20. When the process is started, in step b1, the home status determination unit 33 monitors the user location information database 28, determines whether or not the latest user location information d12 data related to one user has been updated, and updates If it determines with having carried out, it will progress to step b2.

ステップb2で、在宅状況判定部33は、最新のユーザ位置情報d12のデータが更新されたユーザが属する家族の各構成員について、在宅状況を判定するとともに、外出していると判定された構成員については、移動方向および住宅からの距離を算出して、ステップb3に進む。   In step b2, the home status determination unit 33 determines the home status for each member of the family to which the user whose data of the latest user location information d12 has been updated, and the member determined to be out For, calculate the moving direction and the distance from the house, and proceed to step b3.

ステップb3で、在宅状況判定部33は、その家族について予め設定されている留守モードの設定情報を、留守モードデータベース31から取得し、取得された留守モードの設定情報に含まれる留守モードテーブルを参照して、その家族の構成員ごとに、ステップb2において得られた在宅状況・算出結果が、留守モードテーブルにおいてその構成員について規定されている条件に合致しているか否かを判定する。   In step b3, the home status determination unit 33 acquires the absence mode setting information set in advance for the family from the absence mode database 31, and refers to the absence mode table included in the acquired absence mode setting information. Then, for each member of the family, it is determined whether or not the at-home situation / calculation result obtained in step b2 matches the conditions defined for the member in the absence mode table.

そして、構成員ごとに規定されている条件の全てが、ステップb2において得られた在宅状況・算出結果に合致している留守モードテーブルの有無を判定し、そのような留守モードテーブルが有りと判定されるとステップb4に進み、無しと判定されるとステップb1に戻る。   Then, it is determined whether or not there is an absence mode table in which all of the conditions defined for each member match the home status / calculation result obtained in step b2, and it is determined that such an absence mode table exists. If so, the process proceeds to step b4.

ステップb4で、在宅状況判定部33は、その留守モードテーブルに対応付けられている機器動作テーブルにおいて設定されている動作内容を含む動作内容通知信号を、その住宅に設置されている宅内機器制御装置40へ送信し、ステップb1に戻る。   In step b4, the home status determination unit 33 sends the operation content notification signal including the operation content set in the device operation table associated with the absence mode table to the home device control apparatus installed in the home. 40 and return to step b1.

図13は、宅内機器制御装置40において実行される機器動作制御処理の処理手順を示すフローチャートである。処理が開始されると、ステップc1で、在宅モード管理部41は、位置情報管理サーバ20から動作内容通知信号を受信したか否かを判定し、受信したと判定されるとステップc2に進む。   FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure of device operation control processing executed in the home device control apparatus 40. When the process is started, the home mode management unit 41 determines in step c1 whether or not an operation content notification signal has been received from the location information management server 20, and proceeds to step c2 if determined to have been received.

ステップc2で、在宅モード管理部41は、受信した動作内容通知信号に含まれる動作内容に従って、機器制御部42に、制御対象の宅内機器2に対して制御信号を送信させて、ステップc1に戻る。これにより、制御信号を受信した各宅内機器2は、留守モードの設定情報における機器動作テーブルにおいて設定された動作内容に従う動作を実行する。   In step c2, the home mode management unit 41 causes the device control unit 42 to transmit a control signal to the home device 2 to be controlled in accordance with the operation content included in the received operation content notification signal, and returns to step c1. . Thereby, each in-home device 2 that has received the control signal executes an operation according to the operation content set in the device operation table in the absence mode setting information.

以上のように、本実施形態によれば、対象とする住宅Hに設置されている制御対象の宅内機器2の動作が、その住宅Hに居住している家族の在宅状況などに基づいて、自動的に制御される。したがって、外出時あるいは帰宅時に、留守モードを手動で設定する手間を省くことができ、ユーザにとっての利便性を向上させることができる。   As described above, according to the present embodiment, the operation of the controlled indoor device 2 installed in the target house H is automatically performed based on the staying status of the family living in the house H. Controlled. Therefore, it is possible to save the trouble of manually setting the absence mode when going out or returning home, and the convenience for the user can be improved.

また、位置情報管理サーバ20では、端末装置10からアップロードされる端末位置情報だけではなく、位置情報SNSサーバ50から取得した公開位置情報や、ユーザによって設定された設定位置情報を考慮して、ユーザ位置情報を管理しているので、ユーザの所在位置を正確に把握することができ、制御対象の宅内機器2を適切に動作させることができる。   In addition, the location information management server 20 considers not only the terminal location information uploaded from the terminal device 10 but also the public location information acquired from the location information SNS server 50 and the set location information set by the user. Since the position information is managed, the user's location can be accurately grasped, and the home device 2 to be controlled can be appropriately operated.

また、留守モードとして、在宅状況に関する条件だけではなく、移動方向に関する条件および住宅からの距離に関する条件についても設定することができるように構成されているので、各構成員の状況に応じた、より適切な動作内容を設定することができる。   In addition, as the absence mode, not only the conditions related to the status of home, but also the conditions related to the direction of movement and the conditions related to the distance from the house can be set. Appropriate operation content can be set.

1 宅内機器制御システム
2 宅内機器
10 端末装置
11 端末位置情報取得部
12 端末位置情報データベース
15 端末位置情報解析部
16 端末位置情報アップロード部
20 位置情報管理サーバ
27 ユーザ位置情報管理部
28 ユーザ位置情報データベース
29 ステータス更新用UI部
30 留守モード管理部
31 留守モードデータベース
32 留守モード設定用UI部
33 在宅状況判定部
40 宅内機器制御装置
41 在宅モード管理部
42 機器制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Home appliance control system 2 Home appliance 10 Terminal apparatus 11 Terminal location information acquisition part 12 Terminal location information database 15 Terminal location information analysis part 16 Terminal location information upload part 20 Location information management server 27 User location information management part 28 User location information database 29 Status Update UI Unit 30 Absence Mode Management Unit 31 Absence Mode Database 32 Absence Mode Setting UI Unit 33 Home Status Determination Unit 40 Home Appliance Control Device 41 Home Mode Management Unit 42 Device Control Unit

Claims (5)

住宅に設置された電気機器または電子機器の動作を、その住宅に居住するユーザの在宅状況に応じて制御する宅内機器制御システムであって、
前記電気機器または電子機器に対して、その動作を制御するための制御信号を送信する制御装置と、
前記ユーザによって所持される携帯可能な端末装置であって、自装置の所在している位置を示す端末位置情報を取得可能に構成された端末装置と、
通信ネットワークを介して前記端末装置と通信可能に構成され、前記端末装置から前記通信ネットワークを介して前記端末位置情報を取得すると、取得した端末位置情報を、該端末装置を所持するユーザの所在位置を示すユーザ位置情報として記憶するとともに、前記住宅について、前記ユーザ位置情報に基づいてユーザの在宅状況を判断し、ユーザの在宅状況に応じた予め定める動作内容を、前記制御装置へ通知する位置情報管理部とを備え、
前記制御装置は、前記位置情報管理部から通知される動作内容に従って前記電気機器または電子機器の動作を制御し、
前記端末装置は、
前記端末位置情報を定期的に取得する端末位置情報取得部と、
前記端末位置情報取得部によって前記端末位置情報が取得されるごとに、取得された前記端末位置情報が順次格納される端末位置情報記憶部と、
前記端末位置情報記憶部に前記端末位置情報が新たに格納されると、その最新の端末位置情報によって特定される位置とその最新の端末位置情報の直前に格納された端末位置情報とによって特定される位置との間の距離と、予め定める閾値とを比較して、自装置が移動したか否かを判断する端末位置情報解析部と、
前記端末位置情報を前記位置情報管理部へ送信する端末位置情報送信部とを備え、
前記端末位置情報送信部は、前記端末位置情報解析部によって自装置が移動したと判断された場合にのみ、判断対象となった前記最新の端末位置情報を前記位置情報管理部へ送信し、
前記位置情報管理部は、所在地を他人に公開する機能を備えたソーシャルネットワーキングサービスを提供する予め定めるサーバ装置と通信可能に構成され、ユーザが前記サーバ装置によって提供されるソーシャルネットワーキングサービスを利用している場合、該ソーシャルネットワーキングサービスの前記公開する機能によって公開された所在地を示す公開位置情報によって、記憶しているユーザ位置情報を更新することを特徴とする宅内機器制御システム。
A home device control system that controls the operation of an electric device or an electronic device installed in a house according to the home situation of a user living in the house,
A control device for transmitting a control signal for controlling the operation of the electric device or the electronic device;
A portable terminal device possessed by the user, the terminal device configured to be able to acquire terminal position information indicating a position of the own device; and
The terminal location information is configured to be communicable with the terminal device via a communication network, and when the terminal location information is acquired from the terminal device via the communication network, the acquired location information of the user who owns the terminal device is obtained. Position information for determining the home status of the user based on the user location information for the house and notifying the control device of predetermined operation contents according to the home status of the user With a management department,
The control device controls the operation of the electric device or electronic device according to the operation content notified from the position information management unit,
The terminal device
A terminal location information acquisition unit for periodically acquiring the terminal location information;
Each time the terminal location information is acquired by the terminal location information acquisition unit, the terminal location information storage unit that sequentially stores the acquired terminal location information;
When the terminal location information is newly stored in the terminal location information storage unit, it is specified by the location specified by the latest terminal location information and the terminal location information stored immediately before the latest terminal location information. A terminal position information analysis unit that compares the distance between the position and the predetermined threshold and determines whether or not the device has moved;
A terminal location information transmission unit that transmits the terminal location information to the location information management unit,
The terminal location information transmission unit transmits the latest terminal location information to be determined to the location information management unit only when the terminal location information analysis unit determines that the device has moved .
The location information management unit is configured to be able to communicate with a predetermined server device that provides a social networking service having a function of disclosing a location to others, and a user uses the social networking service provided by the server device. If it is , the in-home device control system is characterized in that the stored user location information is updated with public location information indicating the location disclosed by the public function of the social networking service .
前記住宅の位置を示す住宅位置情報が、前記位置情報管理部に予め記憶され、
前記位置情報管理部は、前記ユーザ位置情報と前記住宅位置情報とに基づいて、ユーザの所在位置の該住宅の位置からの距離を算出し、前記ユーザの在宅状況および前記住宅の位置からの距離に応じた予め定める動作内容を、前記制御装置へ通知することを特徴とする請求項1に記載の宅内機器制御システム。
House position information indicating the position of the house is stored in advance in the position information management unit,
The location information management unit calculates a distance of the user's location from the location of the home based on the user location information and the home location information, and the user's home status and the distance from the location of the home The in-home device control system according to claim 1, wherein a predetermined operation content corresponding to the control device is notified to the control device.
前記住宅の位置を示す住宅位置情報が、前記位置情報管理部に予め記憶され、
前記位置情報管理部は、前記ユーザ位置情報と前記住宅位置情報とに基づいて、該住宅の位置へ近接する方向および離反する方向のうち、いずれの移動方向へユーザが移動しているかを判断し、前記ユーザの在宅状況および前記移動方向に応じた予め定める動作内容を、前記制御装置へ通知することを特徴とする請求項1に記載の宅内機器制御システム。
House position information indicating the position of the house is stored in advance in the position information management unit,
The position information management unit determines, based on the user position information and the house position information, in which moving direction the user is moving among a direction approaching and separating from the position of the house. The home device control system according to claim 1, wherein a predetermined operation content corresponding to the user's home status and the moving direction is notified to the control device.
前記位置情報管理部は、ユーザによって前記ユーザ位置情報を設定可能に構成され、ユーザによって設定された該ユーザの所在位置を示す設定位置情報を取得すると、取得した設定位置情報によって、記憶しているユーザ位置情報を更新することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載の宅内機器制御システム。 The location information management unit is configured so that the user location information can be set by a user, and when setting location information indicating the location of the user set by the user is acquired, the location information management unit stores the setting location information acquired. The in-home device control system according to any one of claims 1 to 3 , wherein the user position information is updated. 請求項1〜のいずれか1つに記載の宅内機器制御システムに用いられるサーバ装置であって、
前記位置情報管理部を備えることを特徴とするサーバ装置。
A server device used in the home appliance control system according to any one of claims 1 to 4 ,
A server device comprising the location information management unit.
JP2012246604A 2012-11-08 2012-11-08 Home appliance control system and server device Expired - Fee Related JP5894903B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246604A JP5894903B2 (en) 2012-11-08 2012-11-08 Home appliance control system and server device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012246604A JP5894903B2 (en) 2012-11-08 2012-11-08 Home appliance control system and server device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096676A JP2014096676A (en) 2014-05-22
JP5894903B2 true JP5894903B2 (en) 2016-03-30

Family

ID=50939436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012246604A Expired - Fee Related JP5894903B2 (en) 2012-11-08 2012-11-08 Home appliance control system and server device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5894903B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016110882A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 三菱電機株式会社 Household electrical appliance control device and household electrical appliance control system
JP6353801B2 (en) * 2015-03-16 2018-07-04 アイホン株式会社 Intercom system
JP2016220499A (en) * 2015-05-26 2016-12-22 京セラ株式会社 Power demand estimation method, server device, and power demand estimation system
CN108702683B (en) * 2015-12-28 2022-02-15 皇家Kpn公司 Method and system for controlling access of user equipment to local device
CN112789450A (en) * 2018-10-02 2021-05-11 夏普株式会社 Air purifier and network system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3424328B2 (en) * 1994-06-21 2003-07-07 株式会社日立製作所 Mobile terminal device
JP4505994B2 (en) * 2001-01-19 2010-07-21 ダイキン工業株式会社 Equipment equipment remote control system
JP2004297112A (en) * 2003-03-25 2004-10-21 Zenrin Co Ltd Control of network apparatus utilizing positional information of mobile object and utilization of mobile terminal
JP2006268530A (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Hitachi Ltd Signal control system, information management server device, portable terminal, and signal control method
JP4213151B2 (en) * 2005-09-07 2009-01-21 俊彦 水上 Portable communication terminal with GPS function
US20090027222A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Providing services to a mobile device in a personal network
US20120197724A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Timothy Kendall Ad-Based Location Ranking for Geo-Social Networking System

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014096676A (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11700503B2 (en) Crowd sourced location determination
US11789447B2 (en) Remote control of an autonomous mobile robot
US9778634B2 (en) Method of controlling a target apparatus, selected from a plurality of apparatuses based on a selection from displayed apparatus information, place information, or operator information
US9621433B2 (en) Control method used in a remote control system
US9712963B2 (en) Crowd sourced location determination
JP6059382B2 (en) Position-based device automation
CN108141395B (en) Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods
KR102084507B1 (en) Method and apparatus for controlling a home device remotely in a home network system
JP5894903B2 (en) Home appliance control system and server device
EP3355552B1 (en) Method and apparatus for controlling electronic device
JP2019193285A (en) Methods for managing network-connected thermostats
US20140095635A1 (en) Operation-assisting apparatus, operation-assisting method, and recording medium containing control program
WO2017026155A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR20150059081A (en) Method and apparatus for controlling a group of home devices in a home network system
WO2017079360A1 (en) Systems and methods for controlling devices
JP2018019313A (en) Control system, communication apparatus, control method, and program
JPWO2017026157A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
TWI395969B (en) Method of updating location information stored in a server according to the current location of a mobile device
JP6789784B2 (en) Communication networks, server devices, control systems, control methods, and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees