JP5894320B1 - 情報処理装置及び情報処理プログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5894320B1
JP5894320B1 JP2015137560A JP2015137560A JP5894320B1 JP 5894320 B1 JP5894320 B1 JP 5894320B1 JP 2015137560 A JP2015137560 A JP 2015137560A JP 2015137560 A JP2015137560 A JP 2015137560A JP 5894320 B1 JP5894320 B1 JP 5894320B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
proxy
information processing
processing means
format
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015137560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017021510A (ja
Inventor
坊野 博典
博典 坊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2015137560A priority Critical patent/JP5894320B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894320B1 publication Critical patent/JP5894320B1/ja
Priority to US15/205,992 priority patent/US10419569B2/en
Publication of JP2017021510A publication Critical patent/JP2017021510A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ネイティブビューでの処理に供される情報を容易に取得すると共に、ネイティブビューでの処理時間を短縮する。【解決手段】ウェブブラウザの機能を利用して処理を行うウェブビュー処理部30と、ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行うネイティブビュー処理部32と、を備え、ウェブビュー処理部30からプロキシ処理部34を介して情報通信網106によって接続されたサーバ102に情報を要求し、当該要求に応じて、プロキシ処理部34においてサーバ102から情報を取得し、当該情報をメモリに保存し、プロキシ処理部34において当該情報をネイティブビュー処理部32で処理可能な形式に変換し、形式が変換された情報をプロキシ処理部34からネイティブビュー処理部32に送信する。【選択図】図4

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。
電子ゲーム等においてウェブブラウザの機能によらず特定の情報処理端末及びOSの組み合わせで実行可能なネイティブアプリケーションにて画像の描画等の処理が行われている。ネイティブアプリケーションを用いた場合、ウェブブラウザの機能を用いたウェブビューによって処理を行う場合に比べて画面のレイアウト等の設計が複雑となる。また、スマートフォン用のネイティブアプリケーションを更新する場合、アプリケーションを提供するプラットフォームを運用する会社等の承認が必要であり、更新処理が煩雑となり、更新に時間を要する。
そこで、ウェブビューによって描画された画像とネイティブビューによって描画された画像とを組み合わせて画面の表示を行うネイティブアプリケーションが知られている。また、Javascript(登録商標)等の高水準言語で記述されたプログラムをダウンロードし、ネイティブコードに変換することでネイティブアプリケーションの更新を容易にする技術が記載されている(特許文献1等)。
特表2014−507023号公報
ところで、ウェブビューによる処理とネイティブビューによる処理とは独立した処理であるので、ウェブビューによってダウンロードされたデータをネイティブビューに転送する際に時間を要する。また、ウェブビューによってダウンロードされたデータはネイティブビューで処理するために形式を変換する必要がある。そのため、処理命令から実際にデータを処理するまでの時間が遅延することが課題となっている。特に、電子ゲーム等において画像描画や音声再生の遅れが許容されない場合に顕著な課題となっている。
本発明の1つの態様は、ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、によって処理を行う情報処理装置であって、前記第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、を備えることを特徴とする情報処理装置である。
本発明の別の態様は、ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、を含む情報処理プログラムであって、コンピュータを、前記からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、して機能させることを特徴とする情報処理プログラムである。
本発明の別の態様は、情報処理装置において、ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する第1の工程と、前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する第2の工程と、前記プロキシにおいて前記情報をウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する第3の工程と、前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信する第4の工程と、を行うことを特徴とする情報処理方法である。
ここで、前記要求は、前記ネイティブ用情報送信手段において前記プロキシから前記ネイティブビューへ前記情報が送られた後、前記情報を前記プロキシから削除するか否かを示す削除指令を含み、前記削除指令が削除するという指令である場合、前記プロキシは、前記プロキシから前記ネイティブビューへ前記情報が送られた後に前記情報を前記メモリから削除することが好適である。
また、前記情報変換手段において形式が変換された前記情報へのアクセスするためのアクセス情報を前記ウェブビューから前記ネイティブビューに送信するアクセス情報送信手段を備え、前記ネイティブ用情報送信手段は、前記ネイティブビューから前記アクセス情報を用いてアクセスされた場合に前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記ネイティブビューに送信することが好適である。
また、前記要求は、前記第1の情報処理手段において利用される情報の形式から前記第2の情報処理手段において利用される情報の形式へ変換する方法を特定する情報を含むことが好適である。
本発明によれば、ネイティブビューでの処理に供される情報を容易に取得すると共に、ネイティブビューでの処理時間を短縮することができる。
本発明の実施の形態における情報処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるサーバの構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるクライアントの構成を示す図である。 本発明の実施の形態における情報処理システムの構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態における情報処理を説明するフローチャートである。
本発明の実施の形態における情報処理システム100は、図1に示すように、サーバ102及びクライアント104を含んで構成される。サーバ102とクライアント104は、インターネット等の情報通信網106を介して情報交換可能に接続される。
サーバ102は、図2に示すように、処理部10、記憶部12、入力部14、出力部16及び通信部18を含んで構成される。処理部10は、CPU等の演算処理を行う手段を含む。処理部10は、記憶部12に記憶されているサーバプログラムを実行することによって、本実施の形態における情報処理システムにおいてアプリケーションの更新のための情報等を送信するサーバの機能を実現する。記憶部12は、半導体メモリやメモリカード等の記憶手段を含む。記憶部12は、処理部10とアクセス可能に接続され、サーバプログラム、処理に必要な情報を記憶する。入力部14は、情報を入力する手段を含む。入力部14は、例えば、管理者からの入力を受けるキーボード、タッチパネル、ボタン等を備える。出力部16は、管理者から入力情報を受け付けるためのユーザインターフェース画面(UI)等のサーバ102での処理結果を出力する手段を含む。出力部16は、例えば、管理者に対して画像を呈示するディスプレイを備える。通信部18は、情報通信網106を介して、クライアント104との情報の通信を行うインターフェースを含んで構成される。通信部18による通信は有線及び無線を問わない。
クライアント104は、図3に示すように、処理部20、記憶部22、入力部24、出力部26及び通信部28を含んで構成される。処理部20は、CPU等の演算処理を行う手段を含む。処理部20は、記憶部22に記憶されているクライアントプログラムを実行することによって、本実施の形態における情報処理システムにおけるクライアントの機能を実現する。クライアントプログラムは、ウェブブラウザの機能を利用して処理を行うウェブ処理プログラムと、ウェブブラウザの機能を利用せず、クライアント104及びそれに搭載されたOSの組み合わせによって処理を行うネイティブ処理プログラムとを含むネイティブアプリケーションを含むものとする。記憶部22は、半導体メモリやメモリカード等の記憶手段を含む。記憶部22は、処理部20とアクセス可能に接続され、クライアントプログラム、処理に必要な情報を記憶する。入力部24は、情報を入力する手段を含む。入力部24は、例えば、ユーザからの入力を受けるキーボード、タッチパネル、ボタン等を備える。出力部26は、ユーザから入力情報を受け付けるためのユーザインターフェース画面(UI)や投稿された情報を呈示する画面等のクライアント104での処理に必要な情報を出力する手段を含む。出力部26は、例えば、ユーザに対して画像を呈示するディスプレイを備える。通信部28は、情報通信網106を介して、サーバ102との情報の通信を行うインターフェースを含んで構成される。通信部28による通信は有線及び無線を問わない。
本実施の形態では、ウェブブラウザの表示機能を利用したウェブビュー処理部30による画像描画処理と、ウェブブラウザの表示機能を利用しないネイティブビュー処理部32による画像描画処理と、を組み合わせて処理を行う例について説明する。また、本実施の形態では、図4の機能ブロック図に示すように、ウェブビュー処理部30及びネイティブビュー処理部32は、外部のサーバ102に直接接続されず、プロキシ処理部34を介して画像表示のための情報等を取得するものとする。
以下、図5のフローチャートを参照して、本実施の形態における処理について説明する。
ステップS10では、ウェブビュー処理部30から画像の表示に必要な新たな情報(リソース)の要求をサーバ102に対して行われる。このステップの処理によって、クライアント104は外部情報要求手段として機能する。ウェブビュー処理部30は、プロキシ処理部34を介して画像表示に必要な情報をサーバ102に対して行う。このとき、要求される情報には、ウェブビュー処理部30において使用される情報(以下、ウェブ用情報という)及びネイティブビュー処理部32において使用される情報(以下、ネイティブ用情報)が含まれるものとする。
リソースの要求は、情報を特定するための識別子を指定することによって行われる。識別子は、例えば、要求される情報を得るためのURLとすることができる。
また、要求には、ウェブビューのファイル形式からネイティブビューで用いるデータ形式への変換方法(画像であればラスター、ベクトル等のデータの種別、ウェブビューが用いるファイル形式(JPG、PNG等)、ネイティブビューが用いるデータ形式(4096−color textureやfull−color texture等)、また音声であればMP3、AAC等のファイル形式、ネイティブビューが用いるデータ形式等を含む)や情報の削除の方法を示す削除指令を含むようにすることが好適である。削除指令は、後述する処理においてプロキシ処理部34からネイティブビュー処理部32へネイティブ用情報が送られた後、当該ネイティブ用情報をプロキシ処理部34のキャッシュから削除するか否かを示すものであることが好適である。
ステップS12では、サーバ102から要求された情報がクライアント104へ送信される。サーバ102は、プロキシ処理部34を介してクライアント104から送信された要求を受信すると、要求された情報をクライアント104に対して送信する。このステップの処理によって、サーバ102はサーバ情報送信手段として機能する。
ステップS14では、クライアント104にてサーバ102から送信された情報が受信される。クライアント104は、プロキシ処理部34がサーバ102から送信された情報を受信し、記憶部22のキャッシュ領域に受信された情報を記憶させる。このステップの処理によって、クライアント104は情報取得手段として機能する。
同時に、クライアント104は、受信された情報のうちネイティブ用情報をネイティブビュー処理部32において処理可能な形式に変換する処理を行う。クライアント104は、形式変換されたネイティブ用情報を記憶部22のキャッシュ領域に記憶させる。これにより、クライアント104は情報変換手段として機能する。
ステップS16では、ウェブ用情報がウェブビュー処理部30に送信される。プロキシ処理部34は、ステップS14において受信及びキャッシュされた情報のうちウェブビュー処理部30において利用されるウェブ用情報をウェブビュー処理部30に送信する。このステップの処理によって、プロキシ処理部34は、ウェブ用情報送信手段として機能する。
さらに、本実施の形態では、ネイティブビュー処理部32がネイティブ用情報を取得するためのアクセス情報がプロキシ処理部34からウェブビュー処理部30へ送信される。すなわち、ステップS14においてプロキシ処理部34が形式を変換したネイティブ用情報にネイティブビュー処理部32がアクセスするためのアクセス情報、例えば記憶部22においてネイティブ用情報が格納されている記憶領域を示すURLがプロキシ処理部34からウェブビュー処理部30へ送信される。
ステップS18では、ウェブビュー処理部30にてウェブ用情報が受信される。ウェブビュー処理部30は、ステップS16にてプロキシ処理部34から送信されたウェブ用情報を受信する。このステップの処理によって、ウェブビュー処理部30は、ウェブ用情報受信手段として機能する。
ウェブビュー処理部30は、プロキシ処理部34から取得したウェブ用情報を用いて処理を行うことができる。本実施の形態では、ウェブビュー処理部30は、ウェブビューの機能を用いて取得したウェブ用情報から画像を形成し、出力部26(ディスプレイやタッチパネル等)に当該画像を表示させる。
また、本実施の形態では、ウェブビュー処理部30は、プロキシ処理部34から送信されたアクセス情報を受信する。
ステップS20では、ウェブビュー処理部30からネイティブビュー処理部32へアクセス情報が転送される。ウェブビュー処理部30は、ステップS16にてプロキシ処理部34から受信したアクセス情報をネイティブビュー処理部32へ転送する。このステップの処理によって、ウェブビュー処理部30は、アクセス情報送信手段として機能する。
ステップS22では、ネイティブビュー処理部32にてアクセス情報が受信される。ネイティブビュー処理部32は、ステップS20においてウェブビュー処理部30から送信されたアクセス情報を受信する。このステップの処理によって、ネイティブビュー処理部32は、アクセス情報受信手段として機能する。
ステップS24では、ネイティブビュー処理部32からプロキシ処理部34へネイティブ用情報の送信要求が行われる。ネイティブビュー処理部32は、ネイティブ用情報を送信することの要求をステップS22において受信したアクセス情報と共にプロキシ処理部34へ送信する。このステップの処理によって、ネイティブビュー処理部32はネイティブ用情報要求手段として機能する。
ステップS26では、ネイティブビュー処理部32から要求されたネイティブ情報がプロキシ処理部34からネイティブビュー処理部32へ送信される。プロキシ処理部34は、ステップS24においてネイティブビュー処理部32から送信された要求及びアクセス情報を受信すると、要求に応じてアクセス情報によって特定されるキャッシュの記憶領域からネイティブ用情報を読み出し、当該ネイティブ用情報をネイティブビュー処理部32へ送信する。このステップの処理によって、プロキシ処理部34はネイティブ用情報送信手段として機能する。
なお、ステップS10においてサーバ102に送信された要求に情報の削除の方法を示す削除指令が含まれていた場合、プロキシ処理部34からネイティブビュー処理部32へネイティブ用情報が送られた後、当該削除指令に応じてネイティブ用情報をプロキシ処理部34のキャッシュから削除する。具体的には、アクセス情報によって特定される記憶領域に格納されているネイティブ用情報について、ステップS10での要求が当該情報を削除する削除指令であった場合、プロキシ処理部34は当該情報をネイティブビュー処理部32へ送信すると共に記憶部22のキャッシュ領域から削除する。
ステップS28では、ネイティブビュー処理部32にてネイティブ用情報が受信される。このステップの処理によって、ネイティブビュー処理部32は、ネイティブ用情報受信手段として機能する。ネイティブビュー処理部32は、ステップS26にてプロキシ処理部34から送信されたネイティブ用情報を受信する。ネイティブビュー処理部32は、プロキシ処理部34から取得したネイティブ用情報を用いて処理を行うことができる。本実施の形態では、ネイティブビュー処理部32は、ネイティブビューの機能を用いて取得したネイティブ用情報から画像を形成し、出力部26(ディスプレイやタッチパネル等)に当該画像を表示させる。このとき、ステップS14においてプロキシ処理部34にてネイティブ用情報をネイティブビュー処理部32で処理可能な形式に変換してあるので、ネイティブビュー処理部32での画像表示処理の時間を短縮することができる。
なお、本実施の形態では、アクセス情報を用いてネイティブビュー処理部32からプロキシ処理部34へネイティブ用情報の要求を行うものとしたが、これに限定されるものではない。例えば、プロキシ処理部34がネイティブ用情報を受信すると、形式変換等の処理を行った後、ネイティブビュー処理部32へネイティブ用情報を自動的に送信するプッシュ処理としてもよい。
以上のように、本実施の形態における情報処理システム100では、ネイティブビュー処理部32にて処理されるネイティブ用情報がウェブビュー処理部30からの情報の要求に応じてサーバ102から提供される。そして、プロキシ処理部34を介してこれによって、ネイティブビュー処理部32から外部のサーバ102へ情報を要求することなく、ネイティブビュー処理部32において処理に供される情報を取得することができる。これにより、スマートフォン用のネイティブアプリケーション等において、アプリケーションを提供するプラットフォームを運用する会社の承認が必要とすることなく、当該会社の運用するサーバ102から更新に必要な情報を取得することができる。
また、ウェブビュー処理部30による処理とネイティブビュー処理部32による処理とは独立した処理であるが、ウェブビュー処理部30からの要求によってサーバ102から送信されたネイティブ用情報の形式をプロキシ処理部34にて予め変換することができる。これにより、ネイティブビュー処理部32において実際にデータを処理するための時間を短縮することができる。特に、電子ゲーム等において画像描画や音声再生の遅れが許容されない場合に処理速度を向上させることができる。
10 処理部、12 記憶部、14 入力部、16 出力部、18 通信部、20 処理部、22 記憶部、24 入力部、26 出力部、28 通信部、30 ウェブビュー処理部、32 ネイティブビュー処理部、34 プロキシ処理部、100 情報処理システム、102 サーバ、104 クライアント。

Claims (9)

  1. ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、
    ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、
    によって処理を行う情報処理装置であって、
    前記第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、
    前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、
    を備え
    前記要求は、前記ネイティブ用情報送信手段において前記プロキシから前記第2の情報処理手段へ前記情報が送られた後、前記情報を前記プロキシから削除するか否かを示す削除指令を含み、
    前記削除指令が削除するという指令である場合、前記プロキシは、前記プロキシから前記第2の情報処理手段へ前記情報が送られた後に前記情報を前記メモリから削除することを特徴とする情報処理装置。
  2. ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、
    ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、
    によって処理を行う情報処理装置であって、
    前記第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、
    前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報へのアクセスするためのアクセス情報を前記第1の情報処理手段から前記第2の情報処理手段に送信するアクセス情報送信手段と、
    を備え
    前記ネイティブ用情報送信手段は、前記第2の情報処理手段から前記アクセス情報を用いてアクセスされた場合に前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信することを特徴とする情報処理装置。
  3. ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、
    ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、
    によって処理を行う情報処理装置であって、
    前記第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、
    前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、
    を備え、
    前記要求は、前記第1の情報処理手段において利用される情報の形式から前記第2の情報処理手段において利用される情報の形式へ変換する方法を特定する情報を含むことを特徴とする情報処理装置。
  4. ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、
    ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、
    を含む情報処理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、
    前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、
    して機能させ
    前記要求は、前記ネイティブ用情報送信手段において前記プロキシから前記第2の情報処理手段へ前記情報が送られた後、前記情報を前記プロキシから削除するか否かを示す削除指令を含み、
    前記削除指令が削除するという指令である場合、前記プロキシは、前記プロキシから前記第2の情報処理手段へ前記情報が送られた後に前記情報を前記メモリから削除することを特徴とする情報処理プログラム。
  5. ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、
    ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、
    を含む情報処理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、
    前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報へのアクセスするためのアクセス情報を前記第1の情報処理手段から前記第2の情報処理手段に送信するアクセス情報送信手段と、
    して機能させ、
    前記ネイティブ用情報送信手段は、前記第2の情報処理手段から前記アクセス情報を用いてアクセスされた場合に前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信することを特徴とする情報処理プログラム。
  6. ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段と、
    ウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段と、
    を含む情報処理プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する外部情報要求手段と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する情報取得手段と、
    前記プロキシにおいて前記情報を前記第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する情報変換手段と、
    前記情報変換手段において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信するネイティブ用情報送信手段と、
    して機能させ、
    前記要求は、前記第1の情報処理手段において利用される情報の形式から前記第2の情報処理手段において利用される情報の形式へ変換する方法を特定する情報を含むことを特徴とする情報処理プログラム。
  7. 情報処理装置において、
    ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する第1の工程と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する第2の工程と、
    前記プロキシにおいて前記情報をウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する第3の工程と、
    前記第3の工程において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信する第4の工程と、
    を行い
    前記要求は、前記第4の工程において前記プロキシから前記第2の情報処理手段へ前記情報が送られた後、前記情報を前記プロキシから削除するか否かを示す削除指令を含み、
    前記削除指令が削除するという指令である場合、前記プロキシは、前記プロキシから前記第2の情報処理手段へ前記情報が送られた後に前記情報を前記メモリから削除することを特徴とする情報処理方法。
  8. 情報処理装置において、
    ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する第1の工程と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する第2の工程と、
    前記プロキシにおいて前記情報をウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する第3の工程と、
    前記第3の工程において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信する第4の工程と、
    前記第3の工程において形式が変換された前記情報へのアクセスするためのアクセス情報を前記第1の情報処理手段から前記第2の情報処理手段に送信する第5の工程と、
    を行い、
    前記第4の工程では、前記第2の情報処理手段から前記アクセス情報を用いてアクセスされた場合に前記第3の工程において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信することを特徴とする情報処理方法。
  9. 情報処理装置において、
    ウェブブラウザの機能を利用して処理を行う第1の情報処理手段からプロキシを介して情報網によって接続された外部サーバに情報を要求する第1の工程と、
    前記要求に応じて、前記プロキシにおいて前記外部サーバから情報を取得し、前記情報をメモリに保存する第2の工程と、
    前記プロキシにおいて前記情報をウェブブラウザの機能を利用せず処理を行う第2の情報処理手段で処理可能な形式に変換する第3の工程と、
    前記第3の工程において形式が変換された前記情報を前記プロキシから前記第2の情報処理手段に送信する第4の工程と、
    を行い、
    前記要求は、前記第1の情報処理手段において利用される情報の形式から前記第2の情報処理手段において利用される情報の形式へ変換する方法を特定する情報を含むことを特徴とする情報処理方法。
JP2015137560A 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置及び情報処理プログラム Active JP5894320B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137560A JP5894320B1 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置及び情報処理プログラム
US15/205,992 US10419569B2 (en) 2015-07-09 2016-07-08 Information processing for native control and web function with a proxy processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137560A JP5894320B1 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置及び情報処理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034332A Division JP6607805B2 (ja) 2016-02-25 2016-02-25 情報処理装置及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5894320B1 true JP5894320B1 (ja) 2016-03-23
JP2017021510A JP2017021510A (ja) 2017-01-26

Family

ID=55541269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137560A Active JP5894320B1 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 情報処理装置及び情報処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10419569B2 (ja)
JP (1) JP5894320B1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022539A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社 ディー・エヌ・エー 情報端末及びデータ処理プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721804B1 (en) * 2000-04-07 2004-04-13 Danger, Inc. Portal system for converting requested data into a bytecode format based on portal device's graphical capabilities
US6955298B2 (en) * 2001-12-27 2005-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for rendering web page HTML data into a format suitable for display on the screen of a wireless mobile station
US7343426B2 (en) * 2003-10-31 2008-03-11 International Business Machines Corporation Transparent coupling between compatible containers communicating over networks
US9026701B2 (en) * 2003-12-30 2015-05-05 Siebel Systems, Inc. Implementing device support in a web-based enterprise application
US8103723B1 (en) * 2004-10-07 2012-01-24 Google Inc. Message server that retains messages deleted by one client application for access by another client application
US8543726B1 (en) * 2005-04-08 2013-09-24 Citrix Systems, Inc. Web relay
US8429261B2 (en) * 2008-11-03 2013-04-23 Lsi Corporation Methods and systems for managing a device in a web based enterprise management environment
US8352967B2 (en) * 2008-11-10 2013-01-08 Google Inc. Safe browser plugins using native code modules
WO2011118774A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 日立粉末冶金株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
US8959492B2 (en) 2010-12-14 2015-02-17 Ngmoco, Llc Communication protocol between a high-level language and a native language
US20130086467A1 (en) * 2011-10-03 2013-04-04 Google Inc. System for sending a file for viewing on a mobile device
US9547532B2 (en) * 2012-01-19 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to provide proxies for web services
US8868768B2 (en) * 2012-11-20 2014-10-21 Ikonopedia, Inc. Secure medical data transmission
US10621276B2 (en) * 2013-10-24 2020-04-14 Wmware, Inc. User interface virtualization for web applications
KR102147246B1 (ko) * 2014-05-26 2020-08-24 삼성전자 주식회사 통신 네트워크에서 성능 개선을 위한 방법 및 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022539A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社 ディー・エヌ・エー 情報端末及びデータ処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180278709A9 (en) 2018-09-27
US20180013849A1 (en) 2018-01-11
US10419569B2 (en) 2019-09-17
JP2017021510A (ja) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4748819B2 (ja) クライアントプログラム、端末、方法、サーバシステムおよびサーバプログラム
EP2649499B1 (en) Methods and systems for conducting a remote desktop session via html that supports a 2d canvas and dynamic drawing
EP2649532B1 (en) Methods and systems for remote desktop session redrawing via http headers
CN112559927B (zh) 一种网页加载方法及装置
US20170003926A1 (en) Methods and systems for a remote desktop session utilizing http header
CN113590974B (zh) 推荐页面配置方法、装置、电子设备和计算机可读介质
JPWO2014155742A1 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報記憶媒体、及びプログラム
JP5604016B1 (ja) スクリプトのキャッシュ方法及びそれを適用した情報処理装置
JP6482204B2 (ja) 情報処理端末、その制御方法及びプログラム
US10509826B2 (en) Server device, client device, information processing method, and recording medium
US10282403B2 (en) Server device, client device, information processing method, and recording medium
JP5894320B1 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5891325B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム
JP6607805B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2009187466A (ja) プロキシシステム及び中継方法
US9680967B2 (en) Method of using application, gateway using the method, terminal using the method, and terminal system using the method
KR101724076B1 (ko) 사용자 서버를 이용한 html 제어 시스템 및 방법
JP3843390B2 (ja) ウェブページ閲覧方法およびウェブページ閲覧プログラム
RU2634221C2 (ru) Способ и устройство для отрисовки представления электронного документа на экране
US9690783B2 (en) Image conversion and method for converting text in an image into a targeted language
JP2015164018A (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法及びプログラム
JP2016018552A (ja) スクリプトのキャッシュ方法及びそれを適用した情報処理装置
JP6378601B2 (ja) コンテンツ解析装置、コンテンツ解析方法、及びプログラム
CN112860268B (zh) 模板热部署的方法和装置
JP2019106629A (ja) 情報処理システム、制御方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250