JP5894296B2 - 構造物化された表面を有する基材及びその製造方法、及びその濡れ性の決定方法 - Google Patents

構造物化された表面を有する基材及びその製造方法、及びその濡れ性の決定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5894296B2
JP5894296B2 JP2014546318A JP2014546318A JP5894296B2 JP 5894296 B2 JP5894296 B2 JP 5894296B2 JP 2014546318 A JP2014546318 A JP 2014546318A JP 2014546318 A JP2014546318 A JP 2014546318A JP 5894296 B2 JP5894296 B2 JP 5894296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
range
microstructured
contact angle
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014546318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501707A (ja
Inventor
ヘルベルト ジェニッセン
ヘルベルト ジェニッセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47598539&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5894296(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2015501707A publication Critical patent/JP2015501707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5894296B2 publication Critical patent/JP5894296B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L17/00Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
    • A61L17/14Post-treatment to improve physical properties
    • A61L17/145Coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/134Plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/18Modification of implant surfaces in order to improve biocompatibility, cell growth, fixation of biomolecules, e.g. plasma treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • G01N2013/0283Investigating surface tension of liquids methods of calculating surface tension
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • G01N2013/0291Wilhelmy plate

Description

本発明は、構造物化された表面を有する基材及び、構造物化された表面を有する基材の製造方法及び、その基材の濡れ性の決定方法に関する。本発明による方法は、特定の基材内にユーザにより定義された表面特性を生成するために用いることが出来、埋め込み物(インプラント)が例として挙げられる。本発明の方法により、例えば歯科の埋め込み物又は内部人工器官などの埋め込み物が、顎の骨の埋め込み位置で特に良好な内殖を示ことが出来たり、先端の骨を生成させたりすることが出来る。
近年、埋め込み物の表面荒さが、埋め込み物表面の親水性や疎水性に加えて、埋め込み物の一体化の上で最も重要な部分の一つであることが徐々に判明してきている。荒さは親水性及び疎水性によって増加し得る。従来から、チタニウムのSLA(サンドブラスト酸エッチング)された表面は、滑らかに機械加工された形態よりも良好な内殖過程を示すことが知られている。TPS(チタニウムプラズマスプレイ)された表面を有する、粗くSLAされた表面は、良好な一体化治療過程を示している。
粗い表面の存在は、滑らかな表面と比較して表面領域において常に増大するように関連している。例えば、SLA及びTPSされた表面は、滑らかな表面に比して、2−20倍大きな表面領域を有することが出来、特に動物や人間の内殖において、積極的な効果を発揮している。
荒い表面の欠点は、埋め込み物を再建する際に、除去の問題があることである。従来製造されてきた埋め込み物においては、該対象物の外方に面した表面は、一般的に不規則な構造を有しており、これが特に埋め込み物などの対象物を使用する際に、内殖挙動に悪影響をもたらし、良い影響は与えない。加えてチタニウム粒子がTPSされた表面から剥がれて組織に入ってしまうことがある。
加えて、SLA法が使用され更にTPS法も使用されて製造された埋め込み物の再生能力が、それは改良すべき必要性があるのであるが、表面特性の点において、統計的にばらつきを示すことである。従って、埋め込み物を基準化する目的で、基準化された材料に依存する方法パラメータを、最大限の正確さで監視する必要がある。
発明者の側でその表面特性に考察がなされ、微小構造で埋め込み物に任意の構造をなすことが出来ることが判明した。上述した二つのSLA及びTPS表面について、表面特性が改善されることが、リバースエンジニアリングにより発明者により判明し、改良された表面は低い潜在的なリスクで製造することができる。
また、発明者は、こうした粗い埋め込み物表面は、湿式化学法及び/又は親水性の有機分子で機能付与することで、後述するようにハイパー親水性とすることが出来ることを発見した。
しかし、そうした超親水性表面の製造には一般的に高温の酸と対応するプラズマチャンバーの使用が必要である。従来、これらの超親水性表面に関しては、発明者によりゼロ値(θ/θ=0°/0°)での観測に基づいた、前進接触角(θ)と後退接触角(θ)の形で超純水で測定した動的接触角がある。実際には、接触角は虚数領域で有る。
本発明は、従って、望むなら、第2のより小さなマイクロ構造物及び/又はナノ構造物が重ねられた微少構造化された表面を有する基材に関するものであり、所望のハイパー親水性表面特性を有る基材の製造方法にも関する。
本発明により、この種の通常の微少構造物は、多様な方法で製造することが出来る。これらは、高エネルギー放射により粉体や対象にそれぞれ作用させる構造物構築方法と同じような構造物除去方法も含む。
細孔の大きによる構造/粗さに関する、Mays(2007)の“細孔の大きさに関する新たな分類、Studies in Surface Science and Catalysis(表面化学及び触媒の研究)、160,57−62” による情報によると、構造/粗さは以下のように分類される:
ナノ構造物:0.1−100nm
マイクロ構造物:0.1−100μm
ミリ構造物:0.1−100mm
その観点からは、0.1−0.99の範囲は、“サブマイクロ構造物”と呼ぶことが出来る。
本発明によると、レーザによる除去は、基材や下の層に大きなダメージを与えること無く基材から個々の層を除去するための構造物除去方法として、大いに選択的に使用することが出来る。構造物は、表面領域上又は表面領域から点又は線状に除去することが出来る。
本発明によると、以下のものは、埋め込み物のような三次元対象物の製造のための構造物構築又は層構築方法として、挙げることが出来る:ラピッドプロトタイピング、ラッピドツーリング、ラピッドマニファクチャリング、レーザ焼結、レーザマイクロ焼結及びEBMである。
本発明によると、レーザマイクロ焼結は、マイクロ構造物を製造する更なる方法として使用することが出来る。その点で、高品質のセラミック粉の処理も可能となる。
方法の基礎的な必要条件は、一般的には製品の幾何学的なデータが3次元で存在することで有り、層データとして処理することが可能なことである。本発明によると、構成要素の既存のCADデータから、該データを、例えばSTLフォーマットなどのデータフォーマットに変換し、素材表面を、上記した方法により所望の形で構築したり、粉体から構築された形状の素材を制作したりすることが出来る。
ラピッドプロトタイピング方法などを含む公知の装置は、三次元データモデルから幾何学的な情報を提供するために使用される、STLインターフェース等をそれぞれ有している。
こうして発明者は、規則的/周期的に繰り返されるマイクロ構造物を有する表面を、高エネルギー放射により一つ以上のパターンが形成された素材の表面により形成することが出来る方法を開発した。該パターンはSTLデータセットに変換された周期的関数により描くことが出来る。そこでは、金属粉又はセラミック粉のような微粒子材料を使用する構造物の構築方法か、構造物の除去方法が使用される。構造物の構築方法の場合、素材上に存在する粉には、高エネルギー放射が複数ステップにわたり作用され、該素材上にパターンが生成される。
本発明により、より簡単で、安価な代案として、構造物の除去方法を用いることが出来る。所望の構造物を表面材料を除去することで製造するのである。
より的確には、実施例における本発明は、突起や窪みを持った規則的なマイクロ構造物の表面を持った基材を製造する方法に関するものであり、統計的な平均として、突起間の間隔は1.0から100μmの範囲で有り、突起や窪みの輪郭の高さは、統計的な平均(粗さRa値)として、1−から80μmの範囲である。この方法は、以下のステップからなる。
a)素材上に易焼結性材料粉の混合粉、または易焼結性材料粉を用意するステップ;
b)素材の表面に金属粉の層を配置するステップ;及び、
c)該材料粉の層に高エネルギー放射を、STLデータセットに変換された周期的関数から表すことの出来るパターンで作用させて、該材料粉を該素材表面の少なくとも一部上で焼結させ、該パターンの少なくとも部分的な領域を生成するステップ。
この方法では、素材は、易焼結性材料粉から焼結法により生成された固形材料又は層状の材料から製造することが出来る。
もし必要なら、素材を軸方向または水平方向に移動又は変位させて、ステップb)からc)を連続的に繰り返して、パターンの最初の部分的な領域に隣接する、該パターンの更なる部分的な領域を焼結させることが出来る。
実施例では、表面が所望のパターンで完全に覆われるまで、ステップb)からc)を連続的に繰り返す方法も含まれる。
上記したように、レーザ焼結又はEBMによりパターンを構築する方法に加えて、レーザ融蝕により所望のマイクロ構造物を製造することも可能である。本発明は、マイクロ構造物を有する基材の製造方法にも関わり、該方法は、以下のステップからなる。
a)素材を用意するステップ;
b)該素材上に少なくとも部分的に高エネルギー放射を、STLデータセットに変換された周期的関数から表すことの出来るパターンで作用させ、該素材を、該素材の少なくとも一部の領域上に前記パターンの少なくとも部分的な領域を形成する形で融蝕させるステップ。
構築又は除去により形成された規則的にマイクロ構造物化された表面を持った、得られた素材は、STLデータセットに変換された周期的関数及び/又はナノ構造物を生成するためのウエットケミカル処理を用いて第2の規則的なマイクロ構造物を生成する処理の対象とすることができる。
もし、必要なら、素材を軸方向及び水平方向に移動させることが出来、b)を複数回繰り返し行って、基材表面が少なくとも部分的な領域で所望のマイクロ構造物のパターンを持った形にすることが出来る。
本発明は、ハイパー親水性表面が不規則に又は少なくとも部分的に規則的にマイクロ構造化された基材に関するものでもある。
素材の材料は、金属、合金、セラミック材料(例えば、酸化ジルコニウム)、ガラス及びポリマー(PEEK,ポリエーテルエーテルケトン)及びこれらの組み合わせのグループから選択することが出来る。
その点に関しては、素材の材料は、特に埋め込み物として使用する際は、金属、合金及びこれらとセラミック材料との組み合わせのグループから選択された材料であることが望ましい。好ましくは、使用された埋め込み物の材料は、純チタン又は金属チタン合金、クロム/ニッケル/アルミニウム/バナジウム/コバルト合金(例えば、TiAlV4,TiAlFe2.5)、高品質鋼(例えば、V2A、V4A、クロム・ニッケル 316L)などの金属材料又は、ハイドロキシルアパタイト、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウムなどの、それらとセラミック材料との組み合わせ(そこでは金属は、セラミック材料との複合材料として存在しているが)などから構成される。しかし、PEEK等のポリマーを含む非金属材料も、他の材料と組み合わせること無く単独で使用することも出来る。
本発明によると、こうして得られたマイクロ構造物表面は、例えば硫酸クロムなどによるウエットケミカル処理により、更に親水性化することが出来、水の濡れによる接触角は古典的な測定法や評価法ではもはや測定出来ないか、ゼロとなる。しかし、発明者によって開発された新しい方法では、虚数で規定することが出来る。
こうした処理は、例えば、マイクロ構造物化された埋め込み物の表面を酸化剤で処理するなどの方法で、実行することが出来る。それは、好適に脱脂された埋め込み物を200℃以上の温度の熱いクロム硫酸(chromo-sulphuric acid)中で熱ショックを与える-好ましくは、クロム硫酸は1.4g/cm3よりも大きな濃度である−即ち、埋め込み物はクロム硫酸に当該温度で数秒間、浸漬されることで加熱され、その温度で10から90分まで、好ましくは60分まで、特には30分までの間放置される。そして、その後、取り出し直後に、埋め込み物を雰囲気温度にまで1分以内に、好ましくは、数秒以内に冷却する。これは、埋め込み物を、15℃から25℃の温度の濃硫酸に浸漬して急冷することで、効果的に達成することが出来る。酸や、もしあれば、埋め込み物にとって異質な、例えばクロムイオンなどの金属イオンの残渣を除去するために(もしあれば)、金属埋め込み物の表面は、蒸留水で複数回(15回まで)、洗浄される。もし、この後で、クロムイオンが埋め込み物の表面からなお検出される場合には、埋め込み物を錯化剤の溶液で、金属イオンが検出されなくなるまで処理する。発明者は、錯化剤としてEDTAを用いたとき、溶液が茶色がかったすみれ色となることを驚きを持って発見した。すみれ色は、クロムが試料より溶け出した際の色である。従って発明者は、pH7で10%のEDTA(1−3x)で、必要なら沸騰したEDTA溶液で試料を、クロムイオンによる着色が無くなるまで、洗浄することを提案する。
本発明によるこの方法により、ハイパー親水性を有する表面を持った埋め込み物を得ることが可能となり、それは、EP2121058による方法で、さらに加工するために用いることが出来る。
ここで発明者は、従来技術で知られている教示と比較して驚くべき結果を与えたテストを行った。埋め込み物の親水性及びウルトラ親水性表面を保持するためのウエットパッケージのコストが増大していることから、本発明によるウルトラ親水性金属の埋め込み物の場合、0.5 M/lよりも塩分濃度が比較的高いレベルでさえ、ぬれ性を損なうこと無く驚くほど貯蔵可能な埋め込み物で、無液体パッケージ方法が考えられた。その点で、塩類溶液が蒸発のために残っているハイパー親水性表面が、濡れ性の喪失に関連して、安定していることが判明した。蒸発は、保護ガズの下、また大気中で、行うことが出来るが、簡単のために後者を標準とする。
蒸発後、細かな巨視的には見えない「乾燥層」がこうして処理された表面に形成された。本発明によるこの層は、ウルトラ親水性及びハイパー親水性をも安定させ、保護する。一般的に、本発明によると、ウルトラ親水性表面に不活性な量及び濃度で、埋め込み物の表面を蒸発後の乾燥層で覆うに十分な、単一塩又は多様な塩の溶液からなる中性塩溶液を使用することが出来る。蒸発は、埋め込み物が中性塩溶液中にある時、又は埋め込み物が該溶液から取り出された際に行うことが出来、こうして埋め込み物は、薄い該溶液の層でのみ覆われる。対応する考察は、ここで述べたハイパー親水性の埋め込み物にも適用することが出来る。
本発明は、従って、上記した基材の製造ステップ以外の方法も含むものであり、得られた表面が保護され、安定化され、表面又は塩を帯びた乾燥層に相互影響することの無い塩や有機溶剤のような不揮発性物質の溶液を用いた長期保存が可能な、追加ステップも含む。これにより、経年又は殺菌方法(例えば、ガンマ線殺菌)による劣化に関連して、基材の表面は保護される。
本発明は、突起や窪みを有する、マイクロ構造物が形成されたハイパー親水性の表面を持った基材にも関する。統計的な平均で、突起間の間隔は、1から100μmの範囲で有り、統計的な平均で、突起と窪みの輪郭高さは(Ra値)は、1から80μmの範囲で有る。そして、二つの動的接触角(θ及びθ)の少なくとも一つは、ハイパー親水性の範囲である、
、特に
となっている。
本発明は、更に、第1の突起と窪みを有する第1のマイクロ構造物に、第2の突起と窪みを有する第2のマイクロ構造物が重ねられた、前述した基材を含む。第2の突起と窪みの間隔は、統計的な平均で、0.1から10μmの範囲に有り、第2の突起と窪みの統計的な平均の高さ(Ra値)は、0.1から10μmの範囲である。
好ましくは、第2の突起の間隔は、統計的な平均で、0.1から5μmの範囲に有り、第2の突起の高さは、0.1から5μmの範囲である。
第1の突起及び窪みを有するマイクロ構造物又は、第2の突起及び窪みを有するマイクロ構造物には、例えば後述する酸エッチング等のウエットケミカル処理で製造されたナノ構造物を重ねることが出来る。
もし表面が、通常の第1の構造物を有しており、第1の突起の間隔や高さが前述した限度内にあると都合がよい。第1の構造物は、好ましくはその素材表面に高エネルギー放射がSTLデータセットに変換された周期的関数から表されるパターンで作用することにより製造されている。該周期的関数は、好ましくは以下のものから選択される三角基本関数AR(x)又はその導関数である。
第1の構造物に重ねられる任意的な第2のマイクロ構造物は、好ましくはその素材表面に高エネルギー放射がSTLデータセットに変換された周期的関数から表されるパターンで作用することにより製造されている。該周期的関数は、好ましくは上に規定した三角基本関数AR(x)である。他の変数でマイクロ構造物の「波長」や「振幅」をより小さく変えることができる。
本発明の発明者の側の発展は、粗さ(Ra値)の形状測定上の算術平均値が、重要なパラメータとして、表面の形態についての情報を与えてくれるという認識に基づくものである。
その目的のために、発明者の側で考慮した結果、峰と谷の領域が等しくなるように、基材の表面に参照線を引いたことである。この場合、Raは、上方及び下方に向いた輪郭高さの絶対偏差の算術平均として、μmで規定される。以下の単純化された式がRa値を表す。
輪郭参照線に関する輪郭高さ(y軸上の正負方向の高さ)の絶対値を、zとする。Lは、x軸に沿った定義された測定長(窓)である。理想的な条件においては、表面輪郭は、参照線(ゼロの線)(図2A参照)からの偏差における極値±zを持った通常の正弦波振動に対応する。Ra値の他に、第2の局所的なパラメータも、最大輪郭高さRy(=最も高い輪郭の峰と最も深い輪郭の谷の合計)としてμmで規定される。最後に同一のRa値を持った表面が、同一の表面輪郭を持つとは限らないことを認識すべきである。
更なる粗さのパラメータは、無次元の微視的な粗さ係数rであり:
ここで、A‘は、計算された幾何学的な表面領域Aに対する、計測された増加表面領域を示す。微視的な粗さ係数rは、一般的にはレーザ走査型顕微鏡(LSM)を用いて計測され、粗さが増大したことによる表面領域の微視的な増大に関する情報を与える。
セルの生成過程では、セルの生体材料の表面上ではシャープエッジを持たない通常の構造が望ましいことが分かっている。また、例えばTPS表面に生じることのある、細首状の細孔を有する表面では、埋め込み物の緩みが生じ得ることが分かっている。従って、こうした細孔の無い表面を提供することが目的である。
STLデータセットに変換された周期的関数から表されるパターン内に基材表面の構築を行うことは、例えば粗さ(Ra値)、周期性を有する値、微視的な粗さ係数r、突起間の間隔又は最大輪郭高さRyなどのような与えられたパラメータに変化を与え得る、基材の特性に影響を与える。本発明によれば、基材及び基材の製造方法は、1−250μmの範囲で、粗さパラメータRaを持ち又は、持つように生成することが望ましい。好ましくは、1から80μmの間であり、特に好ましくは2と30μmの間である。本発明によれば、基材及び基材の製造方法は、1から100μmの範囲で周期n(l/2)を持つか又は、持つように生成することが望ましく、好ましくは10と60μmの間で有り、特に好ましくは2−30μmの間である。本発明によれば、基材及び基材の製造方法は、2と50の範囲の微視的な粗さ係数rを持つか又は、持つように生成することが望ましい。本発明によれば、基材及び基材の製造方法は、統計的な平均で、1から100μmの範囲の突起間の間隔を持つか、持つように生成することが望ましい。本発明によれば、基材及び基材の製造方法は、2から500μmの範囲の最大輪郭高さRyを持つか、持つように生成することが望ましい。
発明者は、均質な埋め込み物の製造に関するアイデアを発想し、粗さの熟慮を経て、粗さをサインカーブ(正弦波形)として規定した。これは、図2Aに示すが、表面輪郭は、サインカーブで表される。カーブは波長λ=32μm、振幅(=Ra値3.13 λ/2.50 μm)で表すことが出来る。定義された輪郭関数はパラメータλ及び輪郭高さを変量として、1式に基づいて適用され:
ここで、xは、独立変数であり、λは波長、Pは輪郭高さである。図2Aで定義された輪郭関数については、式は:
こうして、全ての所望の表面輪郭は、基本式(1)−(4)により表すことが出来る。
この原理の一般化を、関連する三角基本関数と共に図2B−Dに示す。ここでは、正弦波輪郭の他に、例えば方形波輪郭、三角波輪郭及びノコギリ波輪郭も生成可能で有る。三角関数及び級数で表すことの出来る全ての輪郭は、本発明による方法を用いて生成することが出来る。その数学的なツールで、1−80μmの範囲のRa値及び2−50の範囲のrm値で求められるパラメータをCADシステムで下書きすることが可能となり、製造に関する決定をすることが出来る。こうしてこうした表面構造物を、選択的な電子ビーム溶解技術(SEBM)、選択的なレーザ溶解技術又は選択的なレーザアシスト製造技術を用いてマイクロメートルの範囲で製造することが出来る。
図3には、二つの正弦波輪郭で表面上の表面粗さが表示されている(座標X/Z及びYZ)。また、立体の二次曲線を持った輪郭の表面を、方形波関数を用いてどのように構築するかを示している。図3Aは、波長λ/2=32μm、即ち32μm毎(波頭)の単位セルを示し、方形波輪郭を有し、X及びY座標で、λ/2=32μm(波底)の同一間隔を有する。両正弦波関数の振幅(Z軸)は、80μm(5λ/4)の同じ値で有り、これはRa値と対応している。全体の表面は、192×192μmの大きさの単位セル(3λ×3λ)に分割されている。ここでは、単位セルは9個の輪郭を持っている(図3A)。複数の波長を組み合わせることも可能で有り、例えば、X方向にλ/2=32でY方向にλ/2=32と16μmを交互にするなどである(図3B)。こうして方形波輪郭は同じ単位セル(192×192μm)内に配置することが出来る(図3B)。方形波輪郭の場合、表面は以下のように計算することが出来る。
ここで、x、y、zは特定の座標であり、輪郭が建つベースエリア(xy)は、控除する必要がある。図3A及びBに示し、表2(波頂)で計算された領域について、以下の式を適用する。
しかし、波底を含んだ自由領域を計算する必要がある。
(同じ間隔)又は、
(異なる間隔)
ここで、LEZは単位区画の長さである。更に、計算に考慮されていなかった表面に関連するパターン及び輪郭を、図3C及び3Dに示した。
表2の計算が示すように、Ra値とr値を持った表面をこうして極めて簡単に構築することが出来る。表2(図3Aも参照)の表面A(λ/2=32μm)は、Ra値が80μmで、6.0のr値を与える。もし、Ra値が35μmに落ちると、r値は3.2(表面B)に落ちる。もし、Ra値が80μmで波長がλ/2=8μmに落ちると、r値が22.6(表面E)の表面となる。もし、今、Ra値が35μmに落ちると、r値は11.3となり、これはまだかなりのものである(表面F)。
複数の異なる波長を用いると、実質的により高い表面値(表面G及びH)を得ることが出来る(図1B参照、12輪郭/単位セル)。表面サイズを増加させる魅力的な方法は、中空円筒又放射状の輪郭を使用することである(図3D参照)。纏めると、表2は、三角関数的アプローチ及びμm範囲でのパラメータで、2−80μm範囲のRa値と3.2-22.6μm範囲でのr値に達することが可能であることを示している。
こうして、選択的な電子ビーム溶解技術(SEBM)、選択的なレーザ溶解技術又はレーザアシスト製造技術(レーザーグラビア、高速生産)のような技術を用いることで、全てのバイオ材料固体の表面を、除去又は構築することで、粉から生成することが出来る。その点で、マイクロ構造物は、10μm以下の解像度でも可能である。本発明は、こうした埋め込み物表面のコンピュータ制御による製造が可能であることを示している。
本発明による方法の利点は、以下のような点である。
・表面の均質性によるよりよい適合性
・20-40倍の領域増大による大きな表面領域
・タンパク質や医薬品の表面能力が20-40倍増大する
・ウルトラ親水性の増加
・感染症の防止
・中空円筒状輪郭による薬剤の保持性
・コンピュータの補助による製造(レーザ及び電子ビーム技術)
本発明によると、全ての表面構造を三角関数として表すことが出来、従って、オートCAD装置において3Dベクトル図形として直接表し、シミュレートすることが出来る。本発明による表面の輪郭に関しては多様な異なるオプションがあり、一元的に構築された、通常のまた高度に複合化した表面の製造は、数学的に前もって定義され、どのような構成要素のどのような表面にも適用が可能である。
例えば、ラピッドフォトタイピング法及びRP装置について、三角関数からのデータの変換は、表1に示す。
更なるステップでは、骨の成長因子のようなペプチド類を、第2のマイクロ構造物及び/又はナノ構造物が任意的に重ねられた本発明に基づいて固定することが出来、多分埋め込み物上の親水性の相互作用を基本にして、物理吸着又は化学吸着による又は共有結合による接合により固定することが出来る。吸着性の接合も、アミノプロピルトリエトキシシラン(APS)(表1)を表面に共有結合修飾した後、行うことも出来る。それにより、共有結合の、所謂、ジャクスタクラインを持った、走化性に作用する及び/又は生物活性を有する埋め込み物表面を形成することが出来、骨細胞の蓄積、拡散及び分化に繋がる。こうして、500から1000μmの距離であるが、表面から自由になった分子を持った、いわゆる生物活性を有する埋め込み物を提供することが出来、骨芽細胞上の骨形成タンパク質の場合、細胞に走化性を発揮させることが出来る。
好ましくは、親水化された金属表面の適正な添着は、金属埋め込み物の酸化物表面上のペプチドの量が、200ng/cm以上、好ましくは、500ng/cm以上、より好ましくは、1000ng/cm以上の添着を達成するに十分な濃度で、生理学的な緩衝液に加えられたペプチドにより達成される。
一般的に、この添着は、1μg/ml以上、好ましくは200μg/ml以上の濃度のペプチドの生物学的な緩衝液で行われる。
本発明によると、ペプチドは、埋め込み物の潜在的な拒絶反応を妨害し、及び/又は、埋め込み物の内殖を助長する意味で、埋め込み物の生物的適合性に関して都合のいい生物分子である。
上記したように、TGFタンパク質の種類からの好ましいタンパク質、特に、骨成長因子”骨形成タンパク質”の種類から、又はVEGF又は脈管栄養、又はユビキチンのような血管成長因子の種類からのタンパク質を、ペプチドとして使用することが出来る。”形質転換成長因子”(TGF)の表現が、(i)”形質転換成長因子ベータ”(TGF−β)の特定のグループ(サブグループ)、及び(ii)骨形成タンパク質(BMP)の特定のグループ(サブグループ)を示すのに使用される。後者は、骨の増大及び骨の修復をシミュレートする骨誘導タンパク質であり、それらが前駆細胞の増殖及び分化を引き起こし、骨芽細胞となるのである。加えてそれらはアルカリフォスファターゼ、ホルモン受容体、1型コラーゲンのような骨型物質、オステオカルシン、オステオポンチン、オステオネクチン、骨シアロタンパク質(BSP)及び最終的な石化の生成を助長する。
固定化のためには、そのクラスのタンパク質を単独で、そのクラスのタンパク質の他の部材と組み合わせて、又は他のクラスのタンパク質又は低分子性ホルモンのような生体分子、と共に、又は免疫防御性を高めるために抗生物質と共に使用することが可能である。その点において、これらの更なる分子は、生理学上の保存液で粘着することのできる結合を用いて、表面上に固定化することも可能である。
本発明を、添付した図面により、より詳細に説明する。
図1は、歯科及び整形外科において、広範囲かつうまくいった粗い表面のREM画像であり、AとBは、SLA表面(サンドブラスト酸エッチング処理);C及びDは、TPS表面(チタンプラズマ溶射法)であり、図1Cの挿入図は、TPS表面の転移した割れの端部である。純チタンのTPS層とチタン合金(Ti−6Al−4V)のベース材の間の溶解ギャップを、矢印が示している。
図2は、表面突起(輪郭)の基本形を示す側面図である。この場合、輪郭の先端の形状は、丸、平ら、尖っていてもよく、λ=32μm;z=50μmである。
輪郭を示す三角関数式は、図の下に記載されている。粗さのすべての形状は、こうしたフーリエ数列で示すことが出来る。
関連する3Dの基本形状は、A、双曲面;B、立方体様;C、ピラミッド;D、非対称ピラミッドである。
図3はユニットセルを示し、それぞれの関連する長方形機能及びいくつかの輪郭(A及びB)と配列パターン(C)の断面が示されている。A……9つの輪郭を有するユニットセル192μm×192μm(λx及びλy=64μm、z=Ra=80μm)(表2,表面A参照),B……12の輪郭を有するユニットセル192μm×192μm(λx=64μm及びλy=32μm、z=Ra=80μm)(表2,表面G参照),C……輪郭の配列パターン,D……異なる表面領域値を持った輪郭,3D基礎フォームA−C:立方体様
図4は、第1のマイクロ粗さ(λ=64μm)と第2のマイクロ粗さ(λ=7.1μm)の組み合わせを示す。マクロ粗さの表面領域は、図示した第2のマイクロ粗さによって、2.25(1.5×1.5)のファクターで増加する。
図5は、超純水でスーパー疎水性の無変更TPS表面での、静的(A)及び動的(B)接触角の測定を示す。
図6は、スーパー疎水性からハイパー疎水性に化学的に”切り替えた”後の表面の動的接触角の測定を示す。
図7は、浸漬の深さに依存する虚数接触角として、図6の定義されていない領域のWilhelmy(ウィルヘルミ)関数の例を示す。
上記したマイクロ構造物を改変することなく、マイクロ構造物の表面は、更にウエットケミカル処理がされ、アミノプロピルトリエトキシシランと反応し、BMP−2を吸着した。BMP−2の単分子膜層の範囲の計算のために、20am(1μg BMP−2 〜4.6cm)のBMP−2のフットプリントが、表面の単分子層として使用された。その条件の下、BMP−2で測定されたr値は、LMSで測定されたr値とよく一致した。得られた吸着値を、表1に示す。
データフォーマット:
本発明によると、表面のマイクロ構造物は三角関数を用いて任意に制作することが出来る。その目的のために、粗さパラメータを、輪郭高さが35μmと80μmで、表2に示す値の長方形輪郭で使用することが出来る。
表面表面AとGは、図3Aと3Bに示す。個々のセル(IC)の面積は、36864μmである。
こうして、本発明による方法を用いて、レーザ−技術を用いた製造だけで、ハイパー親水性を有する定義された表面構造を有する埋め込み物のような基材を製造することが可能となる。もし表面が十分なハイパー親水性を持っていない場合には、化学的な親水化方法を用いて更に親水化することが出来る。こうして埋め込み物をも装着することの出来るこれらの表面構造は、本発明による特別の濡れ特性を発揮し、ハイパー親水性表面として定義される。こうした化学的な親水化方法は、酸エッチングなどのウエットケミカル法を含み、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(2,3-dihydroxypropyl methacrylate)(PDHMA)又はポリ[2−(メタクリロイルオキシ)エチル ホスホリルコリン](PMPC)のような高い親水性を有する分子の共有結合又は非共有結合により機能化された表面を構築した。ここで、PDHMA及びPMPCは、双イオン性構造を有している。共有結合は、例えば、PDHMA及びPMPCのトリエトキシシラン誘導体を介してもたらされる。
従来から知られているように、濡れ性を与える本発明において、0<θ<10°の値の動的接触角を持った親水性表面は、ウルトラ親水性と呼ばれ、θ < 0i to 1.4iラジアンの虚数接触角を有する、本発明による測定可能な接触角を有する表面は、ハイパー親水性と呼ばれる。
表面の親水性特性の通常の測定は、接触角を決定することで行われる。200年以上前のトーマス ヤングによる接触角θの導入は、ヤングの式の導入による濡れ性を理解する道を開いた。
ここで、gsv , gsl 及び glv は、液体(l)、固体(s)及び蒸気/気体相(v)の接触における相境界の表面張力を示す。qoは、例えば静止した状態の滴の平衡接触角である。完全に平滑な表面に適用するヤングの式は、通常、glv とqo だけを測定することが出来るので、解くのが簡単では無い。
ヤングの式は、熱力学的な均衡を保った、理想的な、平滑な、不浸透性の表面についての接触角に適用することが出来る点を考慮しなければならない。反対に、実際の粗い表面の接触角は、理想的な表面でのヤングの接触角からそれらを区別するために、”明白“な特性について、言及しなければならない。
そこからスタートして、約60年後に、Ludwig Wilhelmy(Ann. Phys., 119, 177-217)は、接触角の測定と引張計を結び付けた、Wilhelmy balance(Wilhelmy法)を見出した。Wilhelmy法による力の測定の場合、試料は超純水に浸漬され、そこから引き上げられ、力が測定される。接触角は、試料を浸漬させ、引き抜く力から、既知のWilhelmyの式を用いて、計算することが出来る。
ここで、Fは測定された正味の力であり、式の右辺の第1項のPは、試料の全周であり、γは、水の表面張力であり、θは動的接触角(前進角θ又は後退角θ)である。第2項のVは、試料で置き換えられた液体の容積をしめし、gは重量加速度、ρは液体の密度を示す。液体中の試料の浮力を示す第2項は、浸漬深さをゼロに外挿することで無視することが出来、Wilhelmyの式を以下のように、単純化することが出来る。
仮に、Pが1cmの単位(例えば、板が10×5×1mm)であるならば、定数1/(P ・ g)=Kq=1.39・10−1となり、式は、以下のようになる。
もし、接触角がゼロへ外挿することなく9式で計算されると、それらは“仮想”接触角と言われる。仮想接触角の使用は、このあと図7で示される。
実際的には、完全に平滑な表面での9式の有効性は、以下の二つの禁止接触角により制限される;
最初の場合、疎水性の側では、従来から、物理的な理由により接触角は、q = 110°Cを超えることは無い。二番目の場合、
、親水性の側では、数学的な理由から接触角はゼロ以下にはならない。Cosθ>1は、定義されない。発明者の側では、古典的な数学の理解による、後者の障害は、接触角を虚数範囲aiにまで拡張することで、克服され、こうして埋め込み物の表面特性を評価することが出来る。
測定作業では、発明者は、粗さがRa=30μmで、顕微鏡粗さがr=20の、純チタンでコートされたチタン合金(Ti−6Al−4V)(所謂、チタンプラズマ法TPS)の金属板を使用した。動的接触角θv(前進角)及びθ(後退角)は、超純水でWilhelmy法を使用して測定された(張力計 DACT 11 Dataphysics, Filderstadt, Germany)。浸漬及び抜き取り速度は、1mm/min(17μm/s)であり、測定された接触角は浸漬速度とは無関係である。見かけの静的接触角θs’( sitting drop法;超純水3−5μl)は、画像的に評価された。虚数接触角は、測定された力の値から発明者により計算された。
確立された“超吸水性(θ>0i)(”ハイパー吸水性“)−ウエットケミカル処理(酸エッチング)の後の微少粗さ表面上でのヒステリシスの無い状態−は、発明者によりここでは、”逆ロータス効果“との言葉で呼ばれた。この言葉は、”ロータス効果“を示している表面から”所謂“化学的な切替”により生じたハイパー親水性表面の記述にも使用される。こうして、超疎水性表面(図5)は、クロモ硫酸(chromo-sulphuric acid)で処理されて超親水性表面に“切替え”られる。ここで、後者は、まえの分析方法で、水の非常な拡散性を有し
動的接触角は、θ/θ=0°/0°(図6)である。これらの表面にノルマルヘキサンと鉱油を塗ったところ
それらはスーパー両親媒性にもなった。ハイパー親水性状態から疎水性状態への“逆変換”は、表面が保護されていない場合には、空気中でゆっくりと自然に生じる。
本発明は、更に、マイクロ構造物化された表面をウエットケミカル処理するステップを含んだ、ナノ構造物を製造する処理方法にも関連する。そこでは、疎水性又は弱親水性表面がウルトラ親水性又はハイパー親水性表面でカバーされ、少なくとも二つの動的接触角(qV 及び qR)のうちの一つは、
の範囲であり、好ましくは、ハイパー親水性の範囲である、
である。
一つの同じ表面に対する”化学的な切替”の後、連続して生じた二つの異なるロータス効果について、発明者の側での観察で、これら二つの効果の間に繋がりがあることが示されたが、それはまだ明確では無い。疎水性の場合、動的接触角
の粗さの影響は、不均一な濡れにより
(静的方法)に増加することから、明らかであった。
しかし、親水性の側では、接触角がゼロの表面粗さの点に関しては、同様な効果は見いだせなかった。発明者の測定では、cos θ>1の領域での全ての接触角は、値がゼロの接触角として出力されることが判明した。図6の生データの、発明者による評価では、図6の測定点の17%が、cos θ>1の定義されない接触角が与えられることが判明した。その結果を、図6中に、定義された領域を定義されない領域と区別する境界線で示す。発明者は、Wilhelmy測定のデータを、定義されない状態から定義された状態へ持って行く方法を発見した。
(i)表3は、(Kq.F)値に基づいて計算した、ラジアンと度での、古典的及び新しい虚数接触角
を示す。その点において、一連の虚数及び実接触角は、ゼロに関してミラーイメージで挙動している。”逆ロータス効果”は、実接触角で0.18ラジアン(〜10°)から、虚数範囲の数で1.4iラジアン(〜80°)、好ましくは0.18ラジアンから0.35ラジアン(〜20°)で伸延している。その点で、動的接触角(例えば、qA)の一つは古典的で有り、第2(例えばθai,R)は、虚数である。それは、ハイブリッド接触角ペアと呼ばれる。一方、両動的接触角(θai,V ai,R)は、虚数である(純虚数接触角ペア)。ラジアン値に180/π掛けると、角度での接触角となる:57.3 x 0.4i [rad] = 22.9io。Kq.F > 1.0では、それぞれ虚数接触角は> 0.0i rad及び>0.0i度となる。それは虚数接触角の最低値として規定される。
これらの発見は、Wilhelmy式の仮想(虚数)領域への拡張をもたらす。
一般的な表現
は、境界条件(Kq.F) < 1の実範囲(上付き文字のa)での全ての接触角及び、境界条件(Kq.F) > 1の仮想範囲(下付文字のai)での全ての接触角を示す(表3参照)。
式10を用いることで、cos(180°)の実数システムから始まり、cos(80i°)の虚数システムに至る(Kq.F) = 1.0 から +2.15の範囲の、全ての力の測定に関わる定義された接触角を規定することが可能となる(表3参照)。180i°までのより大きな虚数接触角は、発明者の仮定に基づいて、粗い表面上で考えることが出来る。
高い濡れ性のTPS表面を決定する虚数接触角の使用を、図7に示す。図6の0.102gの境界線より上の生データの、45の表示値が選ばれ、それらの力の値(Kq.F; 1.00 から 1.07の範囲で)は、仮想虚数接触角(qai)に変換され、浸漬深さの関数としてプロットされている。曲線の直線部分の、浸漬深さのゼロ位置への外挿は、明らかな虚数前進及び後退角
を与える。こうして確認された虚数接触角は、凝集力、粘着力、幅及び浸漬の、四つの濡れパラメータについての複合関数である。それらは、吸水性を含むこうした濡れパラメータに関する情報を含み、従って、図示したような粗い表面の濡れ特性となる。
こうして発明者の認識に基づいて、こうした親水性表面の特性を決定することが可能となる。今までは、ハイパー親水性表面の場合には、こうした決定は不可能であったが、本発明により、コーティング処理を含んだ引き続く処理の適正を評価することが出来る。
本発明は、基材表面の濡れ特性を決定する方法にも関連しており、それは以下のステップを含む。
a.(Kθ.F)を確認するためWilhelmy/力の測定を実行する;
b.ステップa)の結果に基づいて外見上の接触角θ及びθを計算するが、その計算は;
i.(Kθ.F) 1の場合、arccos(Kθ.F)=実接触角
ii.(Kθ.F)> 1の場合、arccos(Kθ.F)=虚数接触角
c.ステップb)で計算された接触角θ及びθに基づいて、基材の濡れ性を決定する。
本発明による方法は、親水性表面からハイパー親水性表面を明瞭に区別することが出来、そうした材料を整理することが出来る。こうして、濡れ性は、疎水性から、親水性、ハイパー親水性、ウルトラ親水性へとその接触角とリンクする形で仕分けることが出来る。
本発明はまた、測定装置、評価装置及び出力装置を含んだ、上記した方法を実行するための装置にも関わるものであり、測定装置はWilhelmy/力測定の力計測用に使用され、評価装置は、測定装置で得られた測定値をアルゴリズムを用いて、虚数前進角(θ)及び後退角(θ)に変換するために使用され、出力装置は、評価装置で得られた接触角を更に処理するために使用される。こうした処理には、接触角を度又はラジアンで示すことも含まれる。
こうして、発明者の認識に基づいて親水性表面の特性を決定することが可能となり、従来はハイパー親水性表面の場合、こうした決定は不可能であり、コーティング処理を含む引き続く処理の適正を評価することが可能となる。

Claims (19)

  1. 突起と窪みでマイクロ構造物化されたハイパー親水性表面を有する埋め込み物であり、前記突起間の間隔は、統計的な平均値で、1から100μmの範囲であり、前記突起及び窪みの輪郭高さは、統計的な平均値(Ra値)で、1から80μmの範囲であり、前記埋め込み物は、2と50の範囲の微視的な粗さ係数r を持っており、二つの動的接触角(θ及びθ)の内、少なくとも一つは、
    のハイパー親水性領域にある、
    ことを特長とする埋め込み物。
  2. 二つの動的接触角(θ 及びθ )の内、少なくとも一つは
    のハイパー親水性領域にある、請求項1記載の埋め込み物。
  3. 第1の突起及び窪みを有する第1の前記マイクロ構造物には、第2の突起及び窪みを有する第2の前記マイクロ構造物が重ねられており、前記第2の突起間の間隔は、統計的な平均値で、0.1から10μmの範囲であり、前記第2の突起及び窪みの輪郭高さは、統計的な平均値(Ra値)で、0.1から10μmの範囲である、請求項1又は2記載の埋め込み物。
  4. 前記ハイパー親水性表面は、不規則にマイクロ構造物化されているか、又は少なくとも一部の領域が規則的にマイクロ構造物化されている、請求項1乃至3のうち何れか1項記載の埋め込み物。
  5. 前記マイクロ構造物化されたハイパー親水性表面は、ナノ構造物が重ねられている、請求項1乃至4のうち何れか1項記載の埋め込み物。
  6. 請求項1記載の突起及び窪みを持った規則的にマイクロ構造物化された表面を有する埋め込み物の製造方法であり、該方法は、以下のステップを有する;
    a)素材上に易焼結性材料粉の混合粉体、又は易焼結性材料粉の粉体を供給するステップ、
    b)金属粉体の層を、前記素材の表面に配置するステップ、
    c)該材料粉の層に高エネルギー放射を、STLデータセットに変換された周期的関数から表すことの出来るパターンで作用させて、該材料粉を該素材表面の少なくとも一部上で焼結させ、該パターンの少なくとも部分的な領域を生成するステップ。
  7. 前記素材は、易焼結性材料粉から焼結法により生成された固形材料又は層状の材料から製造されている、請求項記載の方法。
  8. 規則的にマイクロ構造物化された表面を有するc)で得られた前記素材は、STLデータセットに変換された周期的関数及び/又はナノ構造物を生成するウエットケミカル処理を用いた第2の規則的なマイクロ構造物を生成する処理の対象となる、請求項6又は7記載の方法。
  9. 請求項1記載の規則的にマイクロ構造物化された表面を有する埋め込み物の製造方法であって、該製造方法は、以下のステップを有する;
    a)素材を用意するステップ;
    b)該素材上に少なくとも部分的に高エネルギー放射を、STLデータセットに変換された周期的関数から表すことの出来るパターンで作用させ、該素材を、該素材の少なくとも一部の領域上に前記パターンの少なくとも部分的な領域を形成する形で融蝕させるステップ。
  10. 規則的にマイクロ構造物化された表面を持ったb)で得られた前記素材は、STLデータセットに変換された周期的関数及び/又はナノ構造物を生成するためのウエットケミカル処理を用いて第2の規則的なマイクロ構造物を生成する処理の対象とされる、請求項記載の方法。
  11. ナノ構造物を生成する処理は、マイクロ構造物化された表面のウエットケミカル処理のステップを有し、それは、疎水性又は弱親水性表面をウルトラ親水性又はハイパー親水性表面に変換し、二つの動的接触角(θ及びθ)のうち少なくとも一つは、
    のハイパー親水性領域にある、ことを特徴とする請求項8又は10記載の方法。
  12. 二つの動的接触角(θ 及びθ )の内、少なくとも一つは
    のハイパー親水性領域にある、ことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 請求項11又は12記載の方法は、更に、
    経時変化又は安定化法によるハイパー親水性の喪失を伴う濡れ性の減少に関連して前記基材の表面を保護するため、得られた前記表面を保護し、安定化し、長期間の保存が可能となるように、塩のような不揮発性物質の溶液、前記表面に作用を及ぼさない有機溶剤、又は、塩を含んだ乾燥した層を用いるステップを有する、請求項11又は12記載の方法。
  14. 請求項6から13の内、いずれか1項記載の方法であって、該方法において、STLデータセットに変換される周期的関数は、以下に示すグループから選択される三角関数A(x)である。
    及びその導関数
  15. 粗さパラメータRaは、1から80μmの範囲である請求項6乃至14の内、いずれか1項記載の方法。
  16. 周期値n(λ/2)は、1から100μmの範囲であり、微視的表面粗さrは、2から50の範囲である、請求項6乃至14の内、いずれか1項記載の方法。
  17. 基材の表面の濡れ特性を決定する方法で有り、以下のステップを含む方法;
    a.(Kθ・F)を確認するためにWilhelmy/力の測定を実行するステップ、
    b.ステップa)の結果に基づいて、外見上の接触角θ及びθを計算するステップ、該計算は、
    i.(Kθ.F) 1の場合、arccos(Kθ.F)=実接触角;及び
    ii.(Kθ.F)> 1の場合、arccos(Kθ.F)=虚数接触角
    c.ステップb)で計算された接触角θ及びθに基づいて、基材の濡れ性を決定するステップ
  18. 前記基材は、請求項1乃至5の内、いずれか1項記載の埋め込み物である、請求項17記載の方法。
  19. 請求項17又は18記載の方法を実行する装置であって、該装置は、測定装置、評価装置及び出力装置を有し、前記測定装置はWilhelmy/力測定の力計測用であり、前記評価装置は、前記測定装置で得られた測定値をアルゴリズムを用いて、虚数前進角(θ)及び後退角(θ)に変換するものであり、前記出力装置は、前記評価装置で得られた接触角を更に処理するためのものである。
JP2014546318A 2011-12-16 2012-12-16 構造物化された表面を有する基材及びその製造方法、及びその濡れ性の決定方法 Expired - Fee Related JP5894296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011056549 2011-12-16
DE102011056549.3 2011-12-16
PCT/DE2012/100382 WO2013087073A2 (de) 2011-12-16 2012-12-16 Substrat mit einer strukturierten oberfläche sowie verfahren zu dessen herstellung sowie verfahren zur bestimmung der benetzungseigenschaften davon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015501707A JP2015501707A (ja) 2015-01-19
JP5894296B2 true JP5894296B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47598539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546318A Expired - Fee Related JP5894296B2 (ja) 2011-12-16 2012-12-16 構造物化された表面を有する基材及びその製造方法、及びその濡れ性の決定方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10022227B2 (ja)
EP (1) EP2790743B1 (ja)
JP (1) JP5894296B2 (ja)
KR (1) KR101706128B1 (ja)
CN (1) CN104039368B (ja)
AU (1) AU2012350466B2 (ja)
BR (1) BR112014014376B1 (ja)
CA (1) CA2859232C (ja)
DE (1) DE102012112350A1 (ja)
EA (1) EA029849B1 (ja)
WO (1) WO2013087073A2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2265299B1 (en) * 2008-04-08 2013-03-13 Cook Medical Technologies LLC Surface structure of a component of a medical device and a method of forming the surface structure
US10687956B2 (en) 2014-06-17 2020-06-23 Titan Spine, Inc. Corpectomy implants with roughened bioactive lateral surfaces
CN104353092B (zh) * 2014-10-21 2017-02-22 江苏科技大学 一种提高sla种植体骨结合性的灭菌方法
EP3017780A1 (en) * 2014-11-04 2016-05-11 Hyprevention Implant for stabilizing fractured or non-fractured bones
EP3034033A1 (en) 2014-12-16 2016-06-22 Nobel Biocare Services AG Dental implant
ES2574577B1 (es) * 2014-12-19 2017-03-28 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Método para fabricar un componente de aparato doméstico con estructuración doble de una superficie, y componente de aparato doméstico
TWI715643B (zh) * 2015-10-05 2021-01-11 瑞士商Bvw控股公司 紡織物
TWI726940B (zh) 2015-11-20 2021-05-11 美商泰坦脊柱股份有限公司 積層製造整形外科植入物之方法
JP6914266B2 (ja) * 2015-11-20 2021-08-04 タイタン スパイン インコーポレイテッドTitan Spine,Inc. 整形外科インプラントを付加製作するための方法
US10781722B2 (en) * 2015-12-11 2020-09-22 General Electric Company Steam turbine, a steam turbine nozzle, and a method of managing moisture in a steam turbine
US9988201B2 (en) 2016-02-05 2018-06-05 Havi Global Solutions, Llc Micro-structured surface with improved insulation and condensation resistance
US10687642B2 (en) 2016-02-05 2020-06-23 Havi Global Solutions, Llc Microstructured packaging surfaces for enhanced grip
CN105675452B (zh) * 2016-03-14 2018-07-31 西安近代化学研究所 一种基于接触角测量的包覆层材料抗迁移性能表征方法
AU2017248301B2 (en) 2016-04-07 2022-05-12 Havi Global Solutions, Llc Fluid pouch with inner microstructure
WO2018026448A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 Titan Spine, Llc Titanium implant surfaces free from alpha case and with enhanced osteoinduction
PT3415316T (pt) 2017-06-13 2020-05-06 Hymmen Gmbh Maschinen & Anlagenbau Processo e dispositivo de fabrico de uma superfície estruturada
DE102017212110A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren für ein additiv herzustellendes Bauteil mit vorbestimmter Oberflächenstruktur
US11795338B2 (en) 2018-01-26 2023-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional printing
FR3081375B1 (fr) * 2018-05-25 2021-12-24 Addup Methode de preparation de la surface superieure d'un plateau de fabrication additive par depot de lit de poudre
WO2020028230A2 (en) 2018-07-29 2020-02-06 Bvw Holding Ag Patterned surfaces with suction
CN109364296B (zh) * 2018-10-23 2022-04-22 大连理工大学 表面改性的含二氮杂萘酮联苯结构的聚芳醚类骨植入材料及其制备方法
WO2020210353A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Smith & Nephew, Inc. Medical devices and methods for forming medical devices containing a build plate
DE102019206431A1 (de) 2019-05-03 2020-11-05 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren zum Herstellen einer Struktur auf einer Oberfläche
DE102019121527A1 (de) * 2019-08-09 2021-02-11 Ii-Vi Delaware, Inc. Verfahren zur optimierten strukturierung eines 2d-codes auf einem bauteil
DE102020135061A1 (de) 2020-12-29 2022-06-30 Ralph Domnick Beschichtungsverfahren und Silizium enthaltende Beschichtung
US20230037586A1 (en) * 2021-08-02 2023-02-09 University Of Iowa Research Foundation Method for maskless patterning of metal alloys
CN114459881A (zh) * 2022-01-29 2022-05-10 重庆邮电大学 一种超润湿材料及其制作方法和应用
CN114670430B (zh) * 2022-03-29 2023-05-26 吉林大学 一种对聚芳醚复合材料进行浸润性改性的方法
CN115478242B (zh) * 2022-09-16 2024-02-20 西安交通大学 一种基于表面高硬度凸点强化的高耐磨超疏水涂层及其大面积制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1254673B1 (en) * 2001-05-02 2005-11-09 InFlow Dynamics, Inc. Immuno-tolerant stent with surface microstructure
EP1448908B1 (de) * 2001-11-23 2006-02-01 Universität Duisburg-Essen Implantat
SE520756C2 (sv) 2001-12-21 2003-08-19 Nobel Biocare Ab Förfarande för att åstadkomma ytstruktur på implantat samt sådant implantat
DE10207282A1 (de) 2002-02-21 2003-09-11 Infineon Technologies Ag Indirekte Messung des Oberflächenkontaktwinkels von Flüssigkeiten
US20060147332A1 (en) 2004-12-30 2006-07-06 Howmedica Osteonics Corp. Laser-produced porous structure
EP1440669B1 (de) * 2003-01-23 2006-11-22 Dinkelacker, Wolfgang, Dr. med. dent. Knochenimplantat und Verfahren zu seiner Herstellung
US20050119758A1 (en) * 2003-07-30 2005-06-02 Bio-Lok International Inc. Surgical implant for promotion of osseo-integration
US9016221B2 (en) * 2004-02-17 2015-04-28 University Of Florida Research Foundation, Inc. Surface topographies for non-toxic bioadhesion control
WO2006102347A2 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 The Regents Of The University Of California Controllable nanostructuring on micro-structured surfaces
US20070005024A1 (en) * 2005-06-10 2007-01-04 Jan Weber Medical devices having superhydrophobic surfaces, superhydrophilic surfaces, or both
DE102006011629A1 (de) 2006-03-08 2007-09-13 Mircoceram Gmbh Verfahren zur Herstellung von Implantaten
US20080216926A1 (en) 2006-09-29 2008-09-11 Chunlei Guo Ultra-short duration laser methods for the nanostructuring of materials
WO2008101090A2 (en) * 2007-02-14 2008-08-21 Conformis, Inc. Implant device and method for manufacture
DE102007007865A1 (de) 2007-02-14 2008-08-21 Jennissen, Herbert, Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung von lagerfähigen Implantaten mit einer ultrahydrophilen Oberfläche
US20090035723A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Claus Daniel Material with a repetitive pattern of micro-features for application in a living organism and method of fabrication
ES2315194B1 (es) * 2007-09-10 2010-02-26 Francisco J. GARCIA SABAN Procedimiento para obtener una nueva superficie de un implante metalico a base de titanio destinado a ser insertado en tejido oseo.
CN101496916B (zh) * 2009-02-24 2012-11-07 重庆大学 纳米涂层结合微孔化表面血管内支架改性方法
DE102009057444A1 (de) * 2009-12-08 2011-06-09 Dürr Systems GmbH Lackieranlagenbauteil mit einer Oberflächenbeschichtung
US8529240B2 (en) * 2011-07-05 2013-09-10 Makerbot Industries, Llc Three-dimensional surface texturing

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012112350A1 (de) 2013-06-20
BR112014014376A2 (pt) 2017-07-04
KR101706128B1 (ko) 2017-02-14
WO2013087073A3 (de) 2013-09-26
EA201400712A1 (ru) 2015-01-30
EA029849B1 (ru) 2018-05-31
CN104039368A (zh) 2014-09-10
US10022227B2 (en) 2018-07-17
AU2012350466A1 (en) 2014-07-10
WO2013087073A2 (de) 2013-06-20
CN104039368B (zh) 2016-04-06
EP2790743B1 (de) 2018-06-06
AU2012350466B2 (en) 2015-11-26
US20140343687A1 (en) 2014-11-20
BR112014014376B1 (pt) 2019-05-28
KR20140103157A (ko) 2014-08-25
EP2790743A2 (de) 2014-10-22
CA2859232C (en) 2018-03-27
CA2859232A1 (en) 2013-06-20
US20180296345A1 (en) 2018-10-18
JP2015501707A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894296B2 (ja) 構造物化された表面を有する基材及びその製造方法、及びその濡れ性の決定方法
Raimbault et al. The effects of femtosecond laser-textured Ti-6Al-4V on wettability and cell response
Cunha et al. Human mesenchymal stem cell behavior on femtosecond laser-textured Ti-6Al-4V surfaces
Giljean et al. New insights on contact angle/roughness dependence on high surface energy materials
Tiainen et al. Novel laser surface texturing for improved primary stability of titanium implants
Zwahr et al. Laser surface pattering of titanium for improving the biological performance of dental implants
Cunha et al. Wetting behaviour of femtosecond laser textured Ti–6Al–4V surfaces
Zahran et al. Effect of hydrofluoric acid etching time on titanium topography, chemistry, wettability, and cell adhesion
Lin et al. Enhanced osteointegration of medical titanium implant with surface modifications in micro/nanoscale structures
Sarker et al. Angle defines attachment: Switching the biological response to titanium interfaces by modifying the inclination angle during selective laser melting
Pfleging et al. Laser surface textured titanium alloy (Ti–6Al–4V): Part 1–Surface characterization
Koch et al. A fast, precise and low-cost replication technique for nano-and high-aspect-ratio structures of biological and artificial surfaces
Kuczyńska et al. Laser surface treatment and the resultant hierarchical topography of Ti grade 2 for biomedical application
Li et al. Hydrodynamic control of titania nanotube formation on Ti-6Al-4V alloys enhances osteogenic differentiation of human mesenchymal stromal cells
Kwaśniak et al. Laser and chemical surface modifications of titanium grade 2 for medical application
Qin et al. Fabricating hierarchical micro and nano structures on implantable Co–Cr–Mo alloy for tissue engineering by one-step laser ablation
Ghosh et al. Selective laser melted titanium alloys for hip implant applications: Surface modification with new method of polymer grafting
Khanlou et al. Prediction and characterization of surface roughness using sandblasting and acid etching process on new non-toxic titanium biomaterial: adaptive-network-based fuzzy inference System
Khalili et al. Combination of laser patterning and nano PTFE sputtering for the creation a super-hydrophobic surface on 304 stainless steel in medical applications
Wang et al. Preparation of superhydrophobic titanium surface via the combined modification of hierarchical micro/nanopatterning and fluorination
WO2013124693A1 (en) Methods of manufacturing superhydrophilic implants
Kuczyńska-Zemła et al. Effect of laser functionalization of titanium on bioactivity and biological response
Jia et al. Enhanced hydrophilicity and protein adsorption of titanium surface by sodium bicarbonate solution
Martínez et al. Enhancing the corrosion behavior of Ti–6Al–4V and Nitinol alloys by simple chemical oxidation in H2O2
Ahuir-Torres et al. Synthesis of TiO2 nanopore arrays by pulsed laser treatment and anodic oxidation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees