JP5888304B2 - Stamp forming device - Google Patents
Stamp forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888304B2 JP5888304B2 JP2013197517A JP2013197517A JP5888304B2 JP 5888304 B2 JP5888304 B2 JP 5888304B2 JP 2013197517 A JP2013197517 A JP 2013197517A JP 2013197517 A JP2013197517 A JP 2013197517A JP 5888304 B2 JP5888304 B2 JP 5888304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- pressing force
- stamping
- stamp
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Common Mechanisms (AREA)
- Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
Description
本発明は、印面形成装置に関する。 The present invention relates to a stamp surface forming apparatus.
従来、スポンジゴム等の多孔性シートを印面材として用い、当該印面材に予めインキを含浸させて、押印したときに当該印面材の印面によって印影を形成する印章(スタンプともいう。)が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a seal (also referred to as a stamp) is known in which a porous sheet such as sponge rubber is used as a stamping material, and the stamping material is impregnated with ink in advance, and a stamp is formed by the stamping surface of the stamping material. ing.
前記印面を形成する印面形成装置として、例えば、特許文献1に記載されたものが知られている。この印面形成装置では、印面材を台木に取り付けたスタンプを印面形成装置に固定し、印面材に印面形成部(ここでは、サーマルヘッド)を押し付けながら移動させる。そして、印面形成部の発熱体を選択的に加熱し、印面材にインクの透過しない部分とインクの透過する部分を形成することで、印面材に印面を形成する。
As a marking surface forming apparatus for forming the marking surface, for example, a device described in
しかし、特許文献1に記載の印面形成装置では、予め設定された荷重で印面材に印面形成部を押し付けるので、印面材のサイズによっては、印面材に印面形成部を強く押し付けすぎたり、逆に押し付けが足りなかったりすることがある。これは、同じ荷重による押し付けであっても、押し付け時の印面材の変形量が、印面材のサイズによって変化する場合があるからである。そして、このような場合には、印面の形成を適切に行えないおそれがある。
However, in the stamping surface forming apparatus described in
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、印面の形成を適切に行う印面形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a printing surface forming apparatus that appropriately forms a printing surface.
上記目的を達成するため、本発明に係る印面形成装置は、
印面材を押圧しながら当該印面材に印面を形成する印面形成部と、
前記印面形成部が前記印面材上を前記印面材に対して相対的に移動するように、前記印面材を搬送する搬送機構と、
当該印面形成部が前記印面材を押圧する押圧力を、前記印面材の搬送方向と直交する前記印面材の幅方向の長さに応じて変更する押圧力変更機構と、
を備え、
前記搬送機構と前記押圧力変更機構とは、共通のモータを駆動源とするとともに、前記モータの駆動力が複数の歯車を介して伝達されるように構成されており、
前記モータの駆動軸には駆動歯車が取り付けられており、
前記モータが前記駆動歯車を所定方向に回転させるときには、前記モータの駆動力が前記駆動歯車を介して前記搬送機構を駆動する歯車を回転させることによって前記モータの駆動力を前記搬送機構に伝達し、
前記モータが前記駆動歯車を前記所定方向と反対の反所定方向に回転させるときには、前記モータの駆動力が前記駆動歯車を介して前記押圧力変更機構を駆動する歯車を回転させることによって前記モータの駆動力を前記押圧力変更機構に伝達する、
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a stamping surface forming apparatus according to the present invention includes:
A stamping surface forming portion for forming a stamping surface on the stamping material while pressing the stamping material;
A transport mechanism for transporting the stamp surface material so that the stamp surface forming portion moves relative to the stamp surface material on the stamp surface material;
A pressing force changing mechanism that changes the pressing force with which the marking surface forming unit presses the marking material according to the length in the width direction of the marking material perpendicular to the conveying direction of the marking material;
Equipped with a,
The transport mechanism and the pressing force changing mechanism are configured such that a common motor is used as a drive source and the driving force of the motor is transmitted via a plurality of gears.
A drive gear is attached to the drive shaft of the motor,
When the motor rotates the driving gear in a predetermined direction, the driving force of the motor transmits the driving force of the motor to the conveying mechanism by rotating a gear that drives the conveying mechanism via the driving gear. ,
When the motor rotates the drive gear in a direction opposite to the predetermined direction, the driving force of the motor rotates the gear that drives the pressing force changing mechanism via the drive gear, thereby Transmitting the driving force to the pressing force changing mechanism;
It is characterized by that.
本発明によれば、印面の形成を適切に行うことができる。 According to the present invention, the stamp face can be appropriately formed.
本発明の実施の形態に係るプリンタ(印面形成装置)1を、図1〜図11を参照して説明する。プリンタ1は、挿入口10cから挿入された媒体20(詳しくは後述するが、印面材21と、印面材21を保持する印面材ホルダ22と、を有する。)を排出口10dに向けて搬送するとともに、搬送中の媒体20にサーマルヘッド4を押し付け、サーマルヘッド4が有する複数の発熱体を選択的に加熱することにより、所望の文字、記号、図形などを表す印面(スタンプを押したときに、文字、記号、図形などの印影を形成する部分)を、媒体20の印面材21に形成する、いわゆるサーマルプリンタである。
A printer (printing surface forming apparatus) 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The
なお、理解を容易にするため、以下の説明においては、互いに直交するX、Y、Z方向を設定する。図面中に記載された方向を示すX、Y、Zの符号について、矢視方向を“+”を付して示し、矢視方向に対する逆方向を“−”を付して示し、両方向を示す場合には、符号(“+”又は“−”)を付さない。X方向は、印面を形成する対象物を搬送する方向と同じ方向であり、前後方向ともいう。Y方向は、プリンタ1の幅方向と同じ方向であり、左右方向ともいう。Z方向は、媒体20にサーマルヘッド4を押し付ける方向と同じ方向であり、上下方向ともいう。
In order to facilitate understanding, the X, Y, and Z directions orthogonal to each other are set in the following description. Regarding the signs of X, Y, and Z indicating the directions shown in the drawings, the arrow direction is indicated by “+”, the opposite direction to the arrow direction is indicated by “−”, and both directions are indicated. In this case, no sign (“+” or “−”) is added. The X direction is the same direction as the direction in which the object forming the marking surface is conveyed, and is also referred to as the front-rear direction. The Y direction is the same as the width direction of the
図1に示すように、プリンタ1は、下ケース10aと上ケース10bとから構成されるケース10を備えており、下ケース10aの前後面に媒体20を通すための開口(挿入口10c(図2)、排出口10d)が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
上ケース10bの上面には、入力操作部6が設けられている。入力操作部6は操作者による操作がおこなわれると、操作内容に応じた信号を出力する。
An
図2、図3に示すように、プリンタ1は、サーマルヘッド(印面形成部)4と、ステッピングモータ(モータ)9(図4参照)と、ガイド14と、プラテンローラ12と、を備えている。サーマルヘッド4、ガイド14、プラテンローラ12の両脇には、Y方向に対向する一対の板状のサイドフレーム13が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
プラテンローラ12は、媒体20をX方向に搬送するものであり、両サイドフレーム13間に渡されて設けられており、両端が各サイドフレーム13を貫通している。プラテンローラ12の両端部は、サイドフレーム13に対して回転自在になるように、サイドフレーム13に支持されている。また、プラテンローラ12の回転軸の+Y側の端部には、ローラ歯車12a(図8、図9参照)が一体に取り付けられている。後述する駆動伝達(図8参照)により、ローラ歯車12aにステッピングモータ9の駆動力が伝達され、プラテンローラ12が回転する。
The
ガイド14には、印面材21をプラテンローラ12に導くための傾斜面14aが形成されている。傾斜面14aは、図4に示すY方向視(+Y側から見た場合)において、傾斜面14aの延長線がプラテンローラ12の外周面に接するように配置されている。
The
また、図4に示すように、傾斜面14aの凹部14bには、センサ3(サイズ取得手段)が設けられている。センサ3は、媒体20と接触しないように媒体20の裏面の軌道よりも若干−Z側に配置されている。また、図5に示すZ方向視において、センサ3は、媒体20の切欠22aがセンサ3上を通過するように、左側のサイドフレーム13よりも若干+Y側のプラテンローラ12よりも若干−X側に配置されている。図5に破線で示す検知走査線SLはセンサ3の光軸Lと交叉しX方向に延びる線である。センサ3は、反射型光学センサであり、+Z方向に光を出射する発光素子と、センサ対象物(ここでは、媒体20)に当たって−Z方向に反射した光を受光する受光素子とを有する。センサ3は、受光素子において受光した光の光量に応じた信号を出力する。
Moreover, as shown in FIG. 4, the sensor 3 (size acquisition means) is provided in the recessed
サーマルヘッド4は、プラテンローラ12に対向するように設けられる。サーマルヘッド4は、X方向に搬送される媒体20の印面材21を押圧する。サーマルヘッド4における印面材21を押圧する部分(以下、押圧部)4aは、Y方向に沿った直線帯状になっている。押圧部4aの長さ(Y方向の長さ)は、印面材21の幅(Y方向に沿った長さ)よりも長くなっている(後述の印面材21の種類によらず長い)。このため、印面材21の幅方向に沿って延びる直線帯状の部分が一様に、押圧部4aによって押圧されて変形する。押圧部4aの部分に、印面の形成時に選択的に加熱される上記複数の発熱体(図示せず)が、押圧部4aが延びる方向(Y方向)に沿ってならんでいる。このため、印面材21の直線帯状の部分(押圧部4aによって押圧され変形する部分)では、加熱され発熱する発熱体に対応した箇所が加熱されることになる。
The thermal head 4 is provided so as to face the
図6に示すように、サーマルヘッド4は、押圧力変更機構30に支持されている。押圧力変更機構30は、プレスバネ32と、スライドベース33と、片フランジシャフト34と、リターンバネ35と、を有する。サーマルヘッド4は、プレスバネ32の一端に連結されており、プレスバネ32の他端はスライドベース33に連結されている。スライドベース33の左右の端部には貫通孔がそれぞれ形成されており、各貫通孔を片フランジシャフト34がZ方向に摺動自在に貫通している。
As shown in FIG. 6, the thermal head 4 is supported by the pressing
片フランジシャフト34は、一端部にフランジ34aが設けられており、他端部が両サイドフレーム13間に渡された梁(図示せず)に固定されている。スライドベース33の−Z側の面と片フランジシャフト34のフランジ34aの間には、リターンバネ35が設けられている。リターンバネ35は、スライドベース33を+Z方向に付勢している。スライドベース33の+Z側には、Y軸と平行な回転軸を中心にXZ平面で回転するカム11が設けられている。カム11は、いわゆる円板カムであり、Y方向から見ると略卵形に形成されており、中心から円周までの距離が一定でない。
One
図6では1つのカム11しか図示していないが、押圧力変更機構30は図6における奥側にもう1つのカム11を有している。2つのカム11は共通の回転軸に一体に設けられている。2つのカム11の突起部は同じ方向を向いている。
Although only one
上述のように、リターンバネ35によりスライドベース33が+Z方向に付勢されているため、スライドベース33の+Z側の面にはカム11が常に接している。カム11の回転軸の一端部には、カム歯車11a(図8、図9参照)が一体に取り付けられている。後述する駆動伝達により、カム歯車11aにステッピングモータ9の駆動力が伝達されることにより、カム11が回転する。ステッピングモータ9は、図6に示す90°ごとに配置されたa点、b点、c点のいずれかがスライドベース33と接する状態までカム11を回転させ、停止させる。
As described above, since the
カム11の中心から円周までの距離が一定でないので、カム11の回転中には、スライドベース33がZ方向に移動するとともに、リターンバネ35がZ方向に伸縮する。ここで、カム11は、スライドベース33のY方向の各端部にそれぞれ接するように配置されているため、スライドベース33がX軸を中心として回動することはない。また、片フランジシャフト34は、スライドベース33のX方向の各端部を貫通しているので、スライドベース33がY軸を中心として回動することもない。スライドベース33のZ方向の移動に伴い、プレスバネ32を介してスライドベース33に連結されたサーマルヘッド4もスライドベース33と一体にZ方向に移動する。
Since the distance from the center of the
つまり、サーマルヘッド4とプラテンローラ12との間の隙間の大きさ(以下、「間隔」という)Hは、カム11の停止位置により決定される。具体的には、図7に示すように、カム11が回転中心からの距離が最も大きいa点においてスライドベース33と接しているとき(カム停止位置CP=aと図7に図示。以下、b、cについても同じ。)には、間隔Hの値は最小のAとなる。カム11が回転中心からの距離が中程度のb点においてスライドベース33と接しているときには、間隔Hの値は中程度のB(>A)となる。そして、カム11が回転中心からの距離が最も小さいc点においてスライドベース33と接しているときには、間隔Hの値は最大のC(>B>A)となる。なお、最大の値Cであっても、間隔Hは媒体20の厚さ(印面材21が位置する部分の厚さ)よりも小さく、サーマルヘッド4が印面材21に押し付けられる。
That is, the size (hereinafter referred to as “interval”) H of the gap between the thermal head 4 and the
カム11が回転すると、スライドベース33との接点がa点→b点→c点→b点→a点の順で変化し、それに伴い、間隔Hの値もA→B→C→B→Aの順で変化する。なお、本実施の形態では、後述するように、カム11がa点においてスライドベース33と接し、間隔Hの値が最小のAとなる停止位置をカム11の原位置としている。
When the
以下の説明において、スライドベース33とa点で接するカム11の停止位置を位置a(または原位置)、スライドベース33とb点で接するカム11の停止位置を位置b、スライドベース33とc点で接するカム11の停止位置を位置cという。
In the following description, the stop position of the
上述の押圧力変更機構30の構成により、媒体20の厚さが一定の場合には、間隔Hの値が小さいときほど、媒体20の通過時にプレスバネ32が縮む量がより多くなるので、サーマルヘッド4の押圧部4aが印面材21により強く押し付けられる。つまり、印面材21への押圧力が大きくなる。
With the configuration of the pressing
なお、本実施の形態では、カム11によりスライドベース33をZ方向に動かすことでサーマルヘッド4の印面材21への押圧力を変化させているが、サーマルヘッド4の印面材21への押し付け度合を変化させるものであればカム11を用いなくてもよい。例えば、プレスバネ32のバネ定数を可変とする機構を設け、付勢力を変化させてもよい。
In the present embodiment, the pressing force of the thermal head 4 on the marking
また、図8に示すように、ステッピングモータ9の駆動軸9aには駆動歯車41が取り付けられており、駆動歯車41は揺動歯車42と噛み合っている。また、ステッピングモータ9の駆動軸9aは、リンク43の一端に回転可能に連結されており、揺動歯車42の回転軸42aは、リンク43の他端に回転可能に連結されている。リンク43は細長い鉄製のプレートであり、モータ9の駆動軸9aが連結される点と揺動歯車42の回転軸42aが連結される点との距離は、駆動歯車41の半径と揺動歯車42の半径との和に等しくなっている。
As shown in FIG. 8, a
ステッピングモータ9はサイドフレーム13に固定されている。このため、サイドフレーム13に対する駆動歯車41の位置は動かない。それに対し、リンク43と揺動歯車42とはサイドフレーム13に固定されていない。このため、駆動歯車41が回り始めるときに、ステッピングモータ9の駆動軸9aとリンク43との摩擦によりリンク43が揺動し、リンク43に連結された揺動歯車42もリンク43と一体となって揺動する。
The stepping
この動きを詳細に説明する。図8は、プラテンローラ12及びカム11を駆動する歯車列を+Y方向から見た図である。この歯車列において、駆動歯車41が静止状態から図8における反時計方向に回り始めると、その慣性によりリンク43が駆動歯車41の回転軸を中心として駆動歯車41の回転方向(つまり反時計方向)に揺動する。その際に、リンク43の移動する側の端に連結された揺動歯車42もリンク43と一体となって反時計方向に揺動する。揺動歯車42が揺動する軌跡上には、サイドフレーム13に回転自在に支持された第1下側伝動歯車44が設けられており、リンク43及び揺動歯車42の揺動は、この第1下側伝動歯車44に揺動歯車42が当接して噛み合うことにより終了する。
This movement will be described in detail. FIG. 8 is a view of the gear train that drives the
揺動歯車42が第1下側伝動歯車44と噛み合うと、揺動歯車42は駆動歯車41による駆動により時計方向に回転し、それに伴い第1下側伝動歯車44は反時計方向に回転する。
When the
第1下側伝動歯車44は、サイドフレーム13に回転自在に支持された第2下側伝動歯車45と噛み合っており、第2下側伝動歯車45は、前出のプラテンローラ12と一体のローラ歯車12aと噛み合っている。このため、第2下側伝動歯車45は時計方向に回転し、それに伴いローラ歯車12aは反時計方向に回転する。
The first
つまり、+Y方向から見た場合に、駆動歯車41が反時計方向に回転すると、ローラ歯車12aと一体のプラテンローラ12も反時計方向に回転する。プラテンローラ12にステッピングモータ9の駆動力が伝達されているときには、カム11にステッピングモータ9の駆動力が伝達されない。
That is, when viewed from the + Y direction, when the
一方、この歯車列において、駆動歯車41が静止状態から図9における時計方向に回り始めると、その慣性によりリンク43が駆動歯車41の回転軸を中心として駆動歯車41の回転方向(つまり時計方向)に揺動する。その際に、リンク43の移動する側の端に連結された揺動歯車42もリンク43と一体となって時計方向に揺動する。揺動歯車42が揺動する軌跡上には、サイドフレーム13に回転自在に支持された第1上側伝動歯車46が設けられており、リンク43及び揺動歯車42の揺動は、この第1上側伝動歯車46に揺動歯車42が当接して噛み合うことにより終了する。
On the other hand, in this gear train, when the
揺動歯車42が第1上側伝動歯車46と噛み合うと、揺動歯車42は反時計方向に回転し、それに伴い第1上側伝動歯車46は時計方向に回転する。
When the
第1上側伝動歯車46は、サイドフレーム13に回転自在に支持された第2上側伝動歯車47と噛み合っており、第2上側伝動歯車47は、前出のカム11と一体のカム歯車11aと噛み合っている。このため、第2上側伝動歯車47は反時計方向に回転し、それに伴いカム歯車11aは時計方向に回転する。
The first
つまり、+Y方向から見た場合に、駆動歯車41が時計方向に回転すると、カム11も時計方向に回転する。カム11にステッピングモータ9の駆動力が伝達されているときには、プラテンローラ12にステッピングモータ9の駆動力が伝達されない。
That is, when viewed from the + Y direction, when the
上述のように歯車列を構成することにより、プラテンローラ12とカム11との駆動を共通のステッピングモータ9により行うことができる。
By configuring the gear train as described above, the
また、ローラ歯車12aとカム歯車11aとを−Y側に設けたので、+Y側への張り出しがなく、その分プリンタ1のY方向の寸法を抑制することができる。
Further, since the
なお、ローラ歯車12aとカム歯車11aとのいずれか一方を−Y側に配置してもよい。
Note that either the
ここでは、カム歯車11aを−Y側に配置した変形例について図10を参照しながら説明する。なお、本変形例の説明において、上述の実施の形態と同じ構成要素については、同一の符号を付すとともに、その説明を省略する。図10に示すように、第1上側伝動歯車46は、両サイドフレーム13を貫通する伝達軸46bを介して、従動歯車46aと連結されている。伝達軸46bは、両サイドフレーム13に回転自在に支持されているので、第1上側伝動歯車46と従動歯車46aとは一体となって回転する。
Here, a modified example in which the
そして、従動歯車46aの回転が第2上側伝動歯車47に伝達され、第2上側伝動歯車47の回転がカム歯車11aに伝達される。本変形例の場合にも、上述した実施例と同様、+Y方向から見た場合に、駆動歯車41が時計方向に回転すると、カム11も時計方向に回転する。
Then, the rotation of the driven
変形例のプリンタ1によれば、ローラ歯車12aを+Y側にカム歯車11aを−Y側にY方向に分割して設けたので、Y方向から見た歯車列の面積(XZ平面の面積)を小さくすることができる。それにより、歯車列を覆うカバー(図示せず)を小さくすることができる。
According to the
なお、図8、図9の実施の形態、及び図10の変形例では、第1下側伝動歯車44からローラ歯車12aへの動力伝達に第2下側伝動歯車45を用いているが、第1下側伝動歯車44からローラ歯車12aに動力が伝達されればよく、例えば、第2下側伝動歯車45に代えてベルトやチェーンにより動力を伝達してもよい。このことは、カム11への動力の伝達についても同様である。
In the embodiment of FIGS. 8 and 9 and the modification of FIG. 10, the second
図11は、プリンタ1のブロック図である。制御部2は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)およびUI(User Interface)などからなるマイクロコンピュータで構成されている。制御部2には、センサ3、サーマルヘッド4、電源回路5、入力操作部6及びモータドライバ8が接続されている。モータドライバ8には、ステッピングモータ9が接続されている。制御部2は、センサ3、入力操作部6等からの信号に基づき、ROMに記憶された制御プログラムに従い、プリンタ1全体を制御する。なお、制御部2には、パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの外部機器から画像データが入力される。制御部2は、画像データに基づいて、印面の形成を行い、印面材21に画像データによって示される画像(文字、記号、図形など)を表す印面を形成する。
FIG. 11 is a block diagram of the
電源回路5は、電源IC(Integrated Circuit)等からなり、各回路に必要な電源を作り出して供給している。
The
サーマルヘッド4は、制御部2から出力されたデータと印刷信号を受け取り、ヘッド内部に設けられたドライバICにより通電ドットの制御を行う。これによって、画像データに応じて、サーマルヘッド4の発熱体が選択的に加熱される。サーマルヘッド4の発熱体を加熱するための電力は電源回路5から供給される。
The thermal head 4 receives data and a print signal output from the
モータドライバ8は、制御部2から出力される駆動信号を受け取り、駆動用の励磁信号をステッピングモータ9に送る。ステッピングモータ9の駆動電力は電源回路5から供給される。
The
制御部2は、モータドライバ8に出力した信号のパルス数をカウントすることによりステッピングモータ9をどれだけ回転させたか、を算出する。つまり、プラテンローラ12にステッピングモータ9の駆動力が伝達されているときには、カウントされたパルス数に基づいてプラテンローラ12による搬送距離を算出し、カム11にステッピングモータ9の駆動力が伝達されているときには、カウントされたパルス数に基づいてカム11の停止位置を取得し、それによりサーマルヘッド4とプラテンローラ12との間の間隔Hを取得する。
The
なお、プラテンローラ12による搬送距離の算出とカム11の停止位置の取得とは、パルス数に基づいて行われなくてもよい。例えば、プラテンローラ12の回転数をロータリーエンコーダにより検出し、検出された回転数に基づいてプラテンローラ12による搬送距離を算出してもよく、カム11の停止位置をカム11の回転角を検出する回転角センサにより検出してもよい。
Note that the calculation of the conveyance distance by the
次に、プリンタ1により形成される媒体20について説明する。前述したように、媒体20は、印面材21と印面材21を保持する印面材ホルダ22とを有する。
Next, the medium 20 formed by the
図12(a)は、印面材ホルダ22の平面図、図12(b)は、そのA−A断面矢視図である。図12(a)(b)に示すように、印面材ホルダ22は、印面材21を中央部に固定して保持している。
12A is a plan view of the
印面材21は、実際に印面となる主面21aを有する。印面材21は、液状のインクを含浸可能な多孔質のスポンジ体、例えば、多孔質エチレン酢酸ビニル・コポリマー(以下、「EVA」という)で構成され、変形可能となっている。EVAは無数の気泡を有しており、この気泡のなかにインクを含浸する。
The stamping
印面材ホルダ22は、上述の印面材21の形成時に用いられる治具であり、形成の終了後には印面材21と分離されて廃棄(または再利用)される。印面材ホルダ22は、コートボールから成る上部厚板紙22cと下部厚板紙22dとを張り合わせて構成されている。印面材ホルダ22の一方の側部(図12(a)における右方)に切欠22aが形成されている。印面材ホルダ22は、センサ3からの光を良く反射するため、例えば、白色となっている。
The stamping
上部厚板紙22cには、その中央部に印面材21を固定するための位置決め孔22eが形成されている。この位置決め孔22eに、印面材21が嵌め込まれて固定される。
The
下部厚板紙22dは、上部厚板紙22cと外形が同一に形成されており、位置決め孔22eが形成されていない。下部厚板紙22dと上部厚板紙22cとが貼り合わされた状態において、下部厚板紙22dは、印面材21の裏面21b全体に接している。
The
印面材21の主面21a(上面)は、上部厚板紙22cの上面から若干突出するように構成されている。本実施の形態において、上部厚板紙22cと下部厚板紙22dとを合わせた厚さは1.2mmであるのに対し、媒体20の全体厚さは1.8mmになっている。すなわち、上部厚板紙22cに対して印面材21が0.6mm突出している。
The
また、図12(b)に示すように、媒体20は、印面材ホルダ22の上面及び印面材21の上面を被覆するフイルム24を有する。フイルム24は、PET(Polyethylene Terephthalate)またはポリイミド等を基材として作られており、耐熱性・熱伝導性・表面平滑性を有している。耐熱性に関しては、サーマルヘッド4の温度及び印面材21の溶融点よりも高い温度に耐えられるものが用いられている。フイルム24は、サーマルヘッド4の押圧部4aに接し、押圧部4aが程良く滑るように設けられる。
Further, as shown in FIG. 12B, the medium 20 has a
図13は、図12(b)において破線丸XIIIで囲んだ部分の拡大図である。図13に示すように、上部厚板紙22cと下部厚板紙22dは、両面接着シート25により接着されている。
FIG. 13 is an enlarged view of a portion surrounded by a broken-line circle XIII in FIG. As shown in FIG. 13, the
また、フイルム24は、印面材ホルダ22の周囲部の表面、つまり印面材21が嵌め込まれている上部厚板紙22cの表面に両面接着シート26により接着されている。
The
本実施例のプリンタ1は、図14に示す6種の媒体20((01)〜(06))を印面形成対象とする。6種の媒体20の厚さは同一となっている。(01)〜(03)の媒体20は、同図における上側からプリンタ1に挿入される。以下の説明において、図14における左右方向の長さが印面材21の幅Wといい、上下方向の長さを印面材21の長さという。(01)〜(03)の媒体20は、印面材21の幅WがいずれもPとなっており、印面材15の長さは、短い方から並べると(01)→(02)→(03)の順になっている。(04)(05)の媒体20は、印面材21の幅WがいずれもQ(>P)となっており、印面材21の長さは、短い方から並べると(04)→(05)の順になっている。
The
各媒体20には、切欠22aが形成されて。6種の媒体20の切欠22aの搬送方向の長さは、互いに異なっている。詳しくは後述するが、切欠22aの長さと、媒体20の種類(印面材21の寸法)と、は一対一に対応しており、プリンタ1は、切欠22aの長さに基づいて、媒体20の印面材21が6種のうちのいずれかであるかを特定する。
Each medium 20 has a
印面材21は印面の形成が終了した後に、印面材ホルダ22から取り出される。そして、取り出された印面材21は、例えば、図15に示すように、球状の持ち手51と方形の台木52とから構成される押し印50の台木52の下面に両面接着シート53で貼り付けられる。
The stamping
次に、印面材21を形成する原理を簡単に説明する。前述したように印面材21は、EVAで構成されている。EVAは熱可塑性の物性を有するので、例えば70度〜120度の熱で加熱すると、熱を加えた箇所は軟化し、一度軟化した箇所は冷えると硬化する。そして、硬化した箇所は気泡部分が埋まり非多孔質化され、その部分はインクを通さなくなる。
Next, the principle of forming the
この特性を利用して、サーマルヘッドでEVAの表面の任意の箇所を約1msecから5msec程度加熱すると、EVAの表面の任意の箇所が非多孔質化し、その部分のインクの通過を禁止することが出来る。なお、印面材21は、熱裁断機によって方形に裁断されている。このため、印面材21の4つの側面は、いずれもインクを通過させない。なお、印面材21の裏面21bも加熱され、インクを通過させない。これによって、印面となる主面21a以外の面からインクがしみ出ることを防止している。
Utilizing this characteristic, if an arbitrary portion of the EVA surface is heated by about 1 msec to 5 msec with a thermal head, the arbitrary portion of the EVA surface becomes non-porous, and the passage of ink in that portion may be prohibited. I can do it. Note that the
印面の形成において、インクを透過させる部分は加熱せず、透過させない部分は加熱することで、スタンプ押印時に得たい印影に応じたインク透過部分を形成することができる。なお、印面形成時の誤差と印面材21の側面がインクを通過しないこととを考慮して、印面材21のサイズは印影のサイズよりも若干大きくなっている。例えば、印影のサイズが30mm×30mmの場合には、印面材21のサイズは32mm×32mmになっている。
In forming the marking surface, the ink transmitting portion corresponding to the impression desired to be obtained at the time of stamping can be formed by heating the portion that does not transmit ink and heating the portion that does not transmit ink. Note that the size of the stamping
次に、この実施例におけるプリンタ1の動作を図16、図17に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で制御部2に格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。
Next, the operation of the
図16は、印面形成が開始される前に行われるプリンタ1のイニシャル動作を示すフローチャートである。制御部2は、入力操作部6が押圧され、入力操作部6からプリンタ1を起動する信号が入力されたか否かを判別(ステップS1(「S1」と図示。以下同じ。))し、当該信号が入力されていない場合(ステップS1:NO)には待機し、入力操作部6が押圧され、当該信号が入力された場合(ステップS1:YES)には、ステッピングモータ9を正転(+Y方向から見た場合に、駆動歯車41を反時計方向に回転)させる(ステップS2)。
FIG. 16 is a flowchart showing the initial operation of the
次に、制御部2は、入力操作部6の押圧操作時から所定時間(例えば5sec)が経過したかを判別し(ステップS3)、所定時間が経過していない場合(ステップS3:NO)には、所定時間の経過を待つ。ステッピングモータ9を入力操作部6の押圧操作時から所定時間正転させることにより、プラテンローラ12が所定時間回転する。それにより、プリンタ1内に媒体20が残っていた場合でも、その媒体20がプリンタ1外に排出される。
Next, the
電源オン操作時から所定時間が経過したとき(ステップS3:YES)には、制御部2は、ステッピングモータ9を逆転(+Y方向から見た場合に、駆動歯車41を時計方向に回転)させる(ステップS4)。ステッピングモータ9を逆転させることで、揺動歯車42の噛み合い先を、それまでの第1下側伝動歯車44から第1上側伝動歯車46に切り換え、カム11を回転させる。
When a predetermined time has elapsed since the power-on operation (step S3: YES), the
次に、制御部2は、ステッピングモータ9の逆転時からモータドライバ8に出力した信号のパルス数(制御部2は、ステッピングモータ9の逆転時からパルス数をカウントしているものとする。)などに基づいてカム11の位置を取得し、取得した位置が原位置に一致するまでカム11を回転させる(ステップS5)。
Next, the
そして、制御部2は、ステッピングモータ9を短時間(例えば0.5sec)正転(ステップS6)させてから停止(ステップS7)し、一連のイニシャル動作を終了する。
Then, the
ステッピングモータ9をイニシャル動作の最後に短時間正転させることにより、揺動歯車42の噛み合い先が、それまでの第1上側伝動歯車46から第1下側伝動歯車44に切り換わる。すなわち、ステッピングモータ9の駆動力がプラテンローラ12に直ちに伝達可能な状態(図8の状態)になる。
By rotating the stepping
図17は、上述のイニシャル動作の終了後に行われるプリンタ1の印面形成動作を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the stamp face forming operation of the
制御部2は、プリンタ1の操作者により媒体20がプリンタ1に挿入された状態において、入力操作部6から印面形成を開始する開始信号(例えば、上記イニシャル動作後において、入力操作部6から出力される、入力操作部6を押圧操作したことを示す信号)が入力されたか否かを判別する(ステップS11)。信号が入力されていない場合には信号の入力を待ち(ステップS11:NO)、信号が入力された場合には(ステップS11:YES)、ステッピングモータ9を正転させ、プラテンローラ12を回転させる(ステップS12)。
When the medium 20 is inserted into the
プラテンローラ12の回転により媒体20が+X方向に搬送される。そして、制御部2は、媒体20の切欠22aの長さを検出する(ステップS13)。
The medium 20 is conveyed in the + X direction by the rotation of the
ここで、+X方向に搬送中の媒体20の切欠22aの前端がセンサ3上に達すると、センサ3から出射された光が切欠22aを通過するので、出射された光は媒体20に反射しなくなる。その後、切欠22aの後端がセンサ3上に達すると、センサ3から出射された光が媒体20に反射するようになる。制御部2は、センサ3(受光素子)からの信号に基づいて、センサ3の上を切欠22aの前端が通過したこと及びセンサ3の上を切欠22aの後端が通過したことを検出する。制御部2は、センサ3上を切欠22aの前端が通過してから後端が通過するまでの間にモータドライバ8に出力した信号のパルス数をカウントするなどして、センサ3上を切欠22aの前端が通過してから後端が通過するまでの媒体20の搬送距離を検出する。
Here, when the front end of the
本実施の形態では、センサ3上に切欠22aの後端が達したとき(センサ3によって光の反射が検出されたタイミング)には、印面材21の+X方向の端部(+X側の辺)がサーマルヘッド4の押圧部4aの+X方向における直前(例えば1mm手前)に位置するように、センサ3と切欠22aとが配置されている。
In the present embodiment, when the rear end of the
制御部2は、切欠22aの後端が通過したときに、その時点における搬送距離を求め、制御部2のメモリに記憶された所定の表(図示せず)を参照することによって、媒体20の種類を特定する(ステップS14)。前述したように、6種の媒体20は、互いに切欠22aの長さが異なるので、センサ3の上を切欠22aが通過するときの搬送距離も媒体20の種類に応じて互いに異なる。上記表には、搬送距離と媒体20の種類との対応関係が予め定められており、制御部2は、搬送距離に基づいて前記表を参照して、媒体20の種類を特定する。なお、上記表において、センサ3の検出精度や切欠22aの寸法精度などを考慮して、搬送距離の値には一定の範囲(公差)を設けても良い。
When the rear end of the
媒体20を特定したら、ステッピングモータ9を逆転させ(ステップS15)、揺動歯車42の噛み合い先を、それまでの第1下側伝動歯車44から第1上側伝動歯車46に切り換える。それにより、プラテンローラ12の回転は停止する。
When the medium 20 is specified, the stepping
揺動歯車42が第1上側伝動歯車46に噛み合った後もステッピングモータ9を逆転させ続けることでカム11を回転させ(ステップS16)、特定された媒体20に対応する位置までカム11が回転したときに、ステッピングモータ9を停止させることによりカム11を停止させる(ステップS17)。
Even after the
本実施の形態では、6種類の媒体20のそれぞれに対応するカム11の位置は、図18に示す表のとおり予め定まっている。この表は、制御部2に記憶されている。この表では、媒体20の種類に基づいてカム11の位置が定められている。
In the present embodiment, the position of the
図18に示すように、特定された媒体20が印面材21の幅Wの値が最大のRのもの(図14の(6))のときには、位置aまでカム11が回転する。ここで、上述のイニシャル動作によりカム11が既に位置a(=原位置)にあるので、実際にはカム11が回転しない。カム11が位置aにあるので、間隔Hの値は最小のAとなる。
As shown in FIG. 18, when the specified
特定された媒体20が印面材21の幅Wの値が中程度のQのもの(図14の(4)(5))のときには、位置bまでカム11が回転する。カム11が位置bにあるので、間隔Hの値は中程度のBとなる。
When the specified
特定された媒体20が印面材21の幅Wの値が最小のPのもの(図14の(1)〜(3))のときには、位置cまでカム11が回転する。カム11が位置cにあるので、間隔Hの値は最大のCとなる。
When the specified
前述したように、図14の(1)〜(6)の媒体20は共通なので、図19に示すように、間隔Hが小さいほどサーマルヘッド4の印面材21への押圧力(図19の縦軸に記号Fで図示)は大きくなる。つまり、プリンタ1は、印面材21の幅Wが大きいときにはサーマルヘッド4の印面材21への押圧力を大きくし、印面材21の幅Wが小さいときにはサーマルヘッド4の印面材21への押圧力を小さくする。
As described above, since the
このように押圧力を制御するのは、印面材21の幅Wに応じて押圧部4aと印面材21との接触面積が変化するからである。仮に押圧力を印面材21の幅Wにかかわらず一定とした場合には、印面材21の幅Wが大きいときには、単位面積当たりの押圧力が小さいため、印面材21の変形量は小さなものとなる。逆に、印面材21の幅Wが小さいときには、単位面積当たりの押圧力が大きいため、印面材21の変形量は大きなものとなる。
The reason why the pressing force is controlled in this way is that the contact area between the
プリンタ1は、印面材21の幅Wが大きいときにはサーマルヘッド4の押圧力を大きくし、印面材21の幅Wが小さいときにはサーマルヘッド4の押圧力を小さくするので、印面材21の幅Wに応じて、サーマルヘッド4の押圧力を適切なものとすることができる。つまり、媒体20ごとに印面材21の幅Wが異なる場合でも、サーマルヘッド4を押し付けたときの印面材21の変形量を一定にすることができる。その結果、適切な印面形成が可能となっている。なお、幅Wと押圧力との関係は、実験や計算などによって、予め設定しておけばよい。
The
フローチャートの説明に戻り、カム11を停止させた後には、ステッピングモータ9を正転させ(ステップS18)、揺動歯車42の噛み合い先を、それまでの第1上側伝動歯車46から第1下側伝動歯車44に切り換える。
Returning to the description of the flowchart, after the
揺動歯車42が第1下側伝動歯車44に噛み合った後もステッピングモータ9を正転させ続け、一旦停止していたプラテンローラ12を再び回転させる(ステップS19)。前述したように、印面材21の+X方向の端部がサーマルヘッド4の押圧部4aの+X方向における直前に停止していたので、サーマルヘッド4の押圧部4aがすぐに印面材21に達する。
Even after the
媒体20の印面材21がサーマルヘッド4の下に引き込まれ、設定された間隔Hに応じた押圧力でサーマルヘッド4により印面材21を押圧しながら、サーマルヘッド4による印面形成が行われる。具体的には、制御部2は、入力された画像データに基づいて、媒体20の搬送(ステッピングモータ9の回転)と、サーマルヘッド4の複数の発熱体のいずれを発熱されるかと、を制御し、印面材21の画像データに応じた位置を選択的に加熱して、インクの透過部分と非透過部分とを画像データに応じて形成することで、印面を形成する。
The marking
そして、印面材21の形成が完了し、媒体20がプリンタ1の排出口10から排出された後に、ステッピングモータ9を停止することでプラテンローラ12を停止させ(ステップS20)、一連の形成動作を終了する。
Then, after the formation of the
ステッピングモータ9を停止するタイミングは、媒体20の後端がセンサ3を通過してから所定時間経過後に設定されている。
The timing for stopping the stepping
以上のように、本実施の形態のプリンタ1によれば、印面材21の幅Wに応じて、サーマルヘッド4の印面材21への押圧力の大きさを決定するので、印面形成時に印面材21を適切な押圧力で押圧することができる。それにより、印面形成を適切に行うことができる。
As described above, according to the
また、カム11及びプラテンローラ12を、共通のステッピングモータ9により駆動するので、各々に駆動用モータを設ける場合と比較して、プリンタ1の小型化を図ることができるとともに、駆動用モータが1つ減る分、プリンタ1のコストダウンを図ることができる。
In addition, since the
なお、上述した実施の形態では、印面材21をX方向に移動可能として、サーマルヘッド4をX方向に固定する構成としているが、サーマルヘッド4が、印面材21を押圧しながら印面材21上を印面材21に対して相対的に移動して、印面材21に印面を形成する構成であれば他の構成でもよい。例えば、サーマルヘッド4をX方向に移動可能として、印面材21をX方向に固定する構成としてもよく、サーマルヘッド4と印面材21との両方をX方向に移動可能な構成としてもよい。
In the above-described embodiment, the marking
また、実施の形態では、サーマルヘッド4を押圧力変更機構30によりZ方向に移動可能として、印面材21をZ方向に固定する構成としているが、サーマルヘッド4が印面材21を押圧する押圧力を変更する構成であれば他の構成でもよい。例えば、サーマルヘッド4をZ方向に固定して、印面材21をZ方向に移動可能とする構成でもよく、サーマルヘッド4と印面材21との両方をZ方向に移動可能な構成としてもよい。
In the embodiment, the thermal head 4 can be moved in the Z direction by the pressing
また、実施の形態では、印面材21を搬送する搬送機構としてプラテンローラ12を用いているが、搬送機構として印面材21を載置して移動するテーブルを用いてもよい。
In the embodiment, the
また、実施の形態では、媒体20の切欠22aの長さをセンサ3で検出することにより、媒体20の種類を特定しているが、媒体20に識別子(例えば、バーコード)を設け、その識別子を読み取ることで媒体20の種類を特定してもよく、印面形成の開始前にプリンタ1の操作者が媒体20の種類を直接入力してもよい。
In the embodiment, the type of the medium 20 is specified by detecting the length of the
また、実施の形態では、印面材21のサイズとして印面材21の幅Wのみを取得しているが、印面材21の幅Wに加えて長さや厚さを取得してもよい。印面材21のサイズに幅Wが含まれていればよい。
In the embodiment, only the width W of the stamping
以上、本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明は係る特定の実施の形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。 The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the specific embodiments, and the present invention includes the invention described in the claims and the equivalent scope thereof. Is included. Hereinafter, the invention described in the scope of claims of the present application will be appended.
(付記1)
印面材を押圧しながら当該印面材に印面を形成する印面形成部と、
当該印面形成部が前記印面材を押圧する押圧力を前記印面材のサイズに応じて変更する押圧力変更機構と、
を備えることを特徴とする印面形成装置。
(Appendix 1)
A stamping surface forming portion for forming a stamping surface on the stamping material while pressing the stamping material;
A pressing force changing mechanism that changes the pressing force with which the marking surface forming unit presses the marking material according to the size of the marking material;
A stamp surface forming apparatus comprising:
(付記2)
前記印面材が搬送機構で搬送されることにより、前記印面形成部が前記印面材上を前記印面材に対して相対的に移動し、
前記搬送機構と前記押圧力変更機構とは、共通のモータを駆動源とするとともに、前記モータの駆動力が複数の歯車を介して伝達されるように構成されており、
前記モータの駆動軸には駆動歯車が取り付けられており、
当該駆動歯車は、前記モータの駆動軸の軸線を中心として揺動する揺動歯車と噛み合っており、
前記駆動歯車が所定方向に回転するときには、前記揺動歯車が前記所定方向に揺動し、前記揺動歯車が前記搬送機構を駆動する歯車と噛み合うことにより、前記モータの駆動力が前記搬送機構に伝達され、
前記駆動歯車が前記所定方向と反対の反所定方向に回転するときには、前記揺動歯車が前記反所定方向に揺動し、前記揺動歯車が前記押圧力変更機構を駆動する歯車と噛み合うことにより、前記モータの駆動力が前記押圧力変更機構に伝達される、
ことを特徴とする付記1に記載の印面形成装置。
(Appendix 2)
When the marking material is conveyed by a conveyance mechanism, the marking surface forming portion moves relative to the marking material on the marking material,
The transport mechanism and the pressing force changing mechanism are configured such that a common motor is used as a drive source and the driving force of the motor is transmitted via a plurality of gears.
A drive gear is attached to the drive shaft of the motor,
The drive gear meshes with a swing gear that swings about the axis of the motor drive shaft,
When the drive gear rotates in a predetermined direction, the oscillating gear oscillates in the predetermined direction, and the oscillating gear meshes with a gear that drives the conveying mechanism, so that the driving force of the motor is applied to the conveying mechanism. Communicated to
When the drive gear rotates in an anti-predetermined direction opposite to the predetermined direction, the oscillating gear oscillates in the anti-predetermined direction, and the oscillating gear meshes with a gear that drives the pressing force changing mechanism. , The driving force of the motor is transmitted to the pressing force changing mechanism,
The stamp surface forming apparatus according to
(付記3)
前記搬送機構の軸線と直交する方向から見た場合に、前記搬送機構を駆動する歯車と前記押圧力変更機構を駆動する歯車とは、前記搬送機構の一端側に設けられている、
ことを特徴とする付記2に記載の印面形成装置。
(Appendix 3)
When viewed from a direction orthogonal to the axis of the transport mechanism, the gear that drives the transport mechanism and the gear that drives the pressing force change mechanism are provided on one end side of the transport mechanism.
The stamping surface forming apparatus according to
(付記4)
前記搬送機構の軸線と直交する方向から見た場合に、前記搬送機構を駆動する歯車は前記搬送機構の一端側に設けられ、前記押圧力変更機構を駆動する歯車は前記搬送機構の他端側に設けられている、
ことを特徴とする付記2に記載の印面形成装置。
(Appendix 4)
When viewed from a direction perpendicular to the axis of the transport mechanism, a gear for driving the transport mechanism is provided on one end side of the transport mechanism, and a gear for driving the pressing force changing mechanism is on the other end side of the transport mechanism. Provided in the
The stamping surface forming apparatus according to
(付記5)
前記押圧力変更機構は、前記印面材を押圧する方向に伸縮するバネを有し、
前記印面形成部は、前記バネの一端に連結されており、
前記押圧力変更機構は、前記印面材を押圧する方向に前記バネの他端を動かすことにより前記押圧力を変更する、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれかに記載の印面形成装置。
(Appendix 5)
The pressing force changing mechanism has a spring that expands and contracts in a direction of pressing the stamping material,
The marking surface forming part is connected to one end of the spring;
The pressing force changing mechanism changes the pressing force by moving the other end of the spring in a direction in which the stamping material is pressed.
The stamp surface forming apparatus according to any one of
(付記6)
前記押圧力変更機構は、カムを有することを特徴とする付記1乃至5のいずれかに記載の印面形成装置。
(Appendix 6)
The stamping surface forming apparatus according to any one of
(付記7)
前記印面材のサイズを取得するサイズ取得手段を更に備えることを特徴とする付記1乃至6のいずれかに記載の印面形成装置。
(Appendix 7)
The stamp forming apparatus according to any one of
1…プリンタ(印面形成装置)、2…制御部(サイズ取得手段)、3…センサ、4…サーマルヘッド(印面形成部)、4a…押圧部、5…電源回路、6…入力操作部、8…モータドライバ、9…ステッピングモータ(モータ)、9a…駆動軸、10…ケース、10a…下ケース、10b…上ケース、10c…挿入口、10d…排出口、11…カム、11a…カム歯車、12…プラテンローラ(搬送機構)、12a…ローラ歯車、13…サイドフレーム、14…ガイド、14a…傾斜面、14b…凹部、20…媒体、21…印面材、21a…主面、21b…裏面、22…印面材ホルダ、22a…切欠、22c…上部厚板紙、22d…下部厚板紙、22e…位置決め孔、24…フイルム、25…両面接着シート、26…両面接着シート、30…押圧力変更機構、32…プレスバネ(バネ)、33…スライドベース、34…片フランジシャフト、34a…フランジ、35…リターンバネ、41…駆動歯車、42…揺動歯車、42a…回転軸、43…リンク、44…第1下側伝動歯車、45…第2下側伝動歯車、46…第1上側伝動歯車、46a…従動歯車、46b…伝達軸、47…第2上側伝動歯車、50…押し印、51…持ち手、52…台木、53…両面接着シート
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記印面形成部が前記印面材上を前記印面材に対して相対的に移動するように、前記印面材を搬送する搬送機構と、
当該印面形成部が前記印面材を押圧する押圧力を、前記印面材の搬送方向と直交する前記印面材の幅方向の長さに応じて変更する押圧力変更機構と、
を備え、
前記搬送機構と前記押圧力変更機構とは、共通のモータを駆動源とするとともに、前記モータの駆動力が複数の歯車を介して伝達されるように構成されており、
前記モータの駆動軸には駆動歯車が取り付けられており、
前記モータが前記駆動歯車を所定方向に回転させるときには、前記モータの駆動力が前記駆動歯車を介して前記搬送機構を駆動する歯車を回転させることによって前記モータの駆動力を前記搬送機構に伝達し、
前記モータが前記駆動歯車を前記所定方向と反対の反所定方向に回転させるときには、前記モータの駆動力が前記駆動歯車を介して前記押圧力変更機構を駆動する歯車を回転させることによって前記モータの駆動力を前記押圧力変更機構に伝達する、
ことを特徴とする印面形成装置。 A stamping surface forming portion for forming a stamping surface on the stamping material while pressing the stamping material;
A transport mechanism for transporting the stamp surface material so that the stamp surface forming portion moves relative to the stamp surface material on the stamp surface material;
A pressing force changing mechanism that changes the pressing force with which the marking surface forming unit presses the marking material according to the length in the width direction of the marking material perpendicular to the conveying direction of the marking material;
Equipped with a,
The transport mechanism and the pressing force changing mechanism are configured such that a common motor is used as a drive source and the driving force of the motor is transmitted via a plurality of gears.
A drive gear is attached to the drive shaft of the motor,
When the motor rotates the driving gear in a predetermined direction, the driving force of the motor transmits the driving force of the motor to the conveying mechanism by rotating a gear that drives the conveying mechanism via the driving gear. ,
When the motor rotates the drive gear in a direction opposite to the predetermined direction, the driving force of the motor rotates the gear that drives the pressing force changing mechanism via the drive gear, thereby Transmitting the driving force to the pressing force changing mechanism;
A stamping surface forming apparatus.
前記駆動歯車が所定方向に回転するときには、前記揺動歯車が前記所定方向に揺動し、前記揺動歯車が前記搬送機構を駆動する歯車と噛み合うことにより、前記モータの駆動力が前記搬送機構に伝達され、
前記駆動歯車が前記所定方向と反対の反所定方向に回転するときには、前記揺動歯車が前記反所定方向に揺動し、前記揺動歯車が前記押圧力変更機構を駆動する歯車と噛み合うことにより、前記モータの駆動力が前記押圧力変更機構に伝達される、
ことを特徴とする請求項1に記載の印面形成装置。 The drive gear meshes with a swing gear that swings about the axis of the drive shaft of the motor;
When the drive gear rotates in a predetermined direction, the oscillating gear oscillates in the predetermined direction, and the oscillating gear meshes with a gear that drives the conveying mechanism, so that the driving force of the motor is applied to the conveying mechanism. Communicated to
When the drive gear rotates in an anti-predetermined direction opposite to the predetermined direction, the oscillating gear oscillates in the anti-predetermined direction, and the oscillating gear meshes with a gear that drives the pressing force changing mechanism. , The driving force of the motor is transmitted to the pressing force changing mechanism,
The stamping surface forming apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印面形成装置。 When viewed from a direction orthogonal to the axis of the transport mechanism, the gear that drives the transport mechanism and the gear that drives the pressing force change mechanism are provided on one end side of the transport mechanism.
The stamp surface forming apparatus according to claim 1 or 2,
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印面形成装置。 When viewed from a direction perpendicular to the axis of the transport mechanism, a gear for driving the transport mechanism is provided on one end side of the transport mechanism, and a gear for driving the pressing force changing mechanism is on the other end side of the transport mechanism. Provided in the
The stamp surface forming apparatus according to claim 1 or 2,
前記印面形成部は、前記バネの一端に連結されており、
前記押圧力変更機構は、前記印面材を押圧する方向に前記バネの他端を動かすことにより前記押圧力を変更する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の印面形成装置。 The pressing force changing mechanism has a spring that expands and contracts in a direction of pressing the stamping material,
The marking surface forming part is connected to one end of the spring;
The pressing force changing mechanism changes the pressing force by moving the other end of the spring in a direction in which the stamping material is pressed.
The stamp face forming apparatus according to claim 1, wherein
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197517A JP5888304B2 (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Stamp forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013197517A JP5888304B2 (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Stamp forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063046A JP2015063046A (en) | 2015-04-09 |
JP5888304B2 true JP5888304B2 (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=52831380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013197517A Active JP5888304B2 (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Stamp forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5888304B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3302491B2 (en) * | 1994-03-10 | 2002-07-15 | 株式会社サトー | Thermal printer |
JP2924646B2 (en) * | 1994-06-08 | 1999-07-26 | ブラザー工業株式会社 | Stamping equipment |
JP5201450B2 (en) * | 2008-03-03 | 2013-06-05 | シヤチハタ株式会社 | Porous stamp manufacturing equipment |
JP5107322B2 (en) * | 2009-09-10 | 2012-12-26 | 東芝テック株式会社 | Printing device |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013197517A patent/JP5888304B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015063046A (en) | 2015-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5105911B2 (en) | Sheet punching device | |
US9399361B2 (en) | Stamp face forming apparatus, stamp face forming method, and medium | |
JP6376677B2 (en) | Printer and printing method thereof | |
JP5885082B2 (en) | Stamp surface forming apparatus and stamp surface forming method | |
JP6052138B2 (en) | Stamp surface forming apparatus and stamp surface forming method | |
JP5900444B2 (en) | Stamp surface plate making apparatus, stamp material size detection method, medium holder, and medium holder manufacturing method | |
JP5888304B2 (en) | Stamp forming device | |
JP2008179453A (en) | Printer | |
JP5888485B2 (en) | Printing device | |
JP6044515B2 (en) | Stamp surface forming apparatus, stamp surface material holder, and stamp surface forming method | |
JP6354821B2 (en) | Stamp surface forming apparatus and stamp surface forming method | |
JP6011503B2 (en) | Stamping surface material holder, marking surface forming method, and marking surface material holder forming method | |
JP6044523B2 (en) | Stamp surface forming apparatus, stamp surface material holder, and stamp surface forming method | |
JP2016175352A (en) | Stamping face material holder, stamping face plate-making device, stamping face plate-making method, and program | |
JP5958447B2 (en) | Stamp surface forming apparatus, stamp surface forming method, and stamp surface forming system | |
JP2016013620A (en) | Stamp, stamp surface material, stamp base, and stamp manufacturing method | |
JP2015009468A (en) | Stamping-face plate holder | |
JP2016022711A (en) | Printer | |
JP6183488B2 (en) | Stamp making apparatus, stamp material size detection method, and medium holder | |
JP6202169B2 (en) | Tape printer and tape cartridge | |
US20150085055A1 (en) | Stamping plate holder | |
JP2016175206A (en) | Stamp surface plate-making apparatus, stamp surface plate-making method, and program | |
JP5782826B2 (en) | Printing device | |
JPH02292069A (en) | Line thermal printer for bar code paper | |
JP2016013701A (en) | Stamping-face plate holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5888304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |