JP5883213B2 - 安全チェックアウト方法、システムおよびプログラム - Google Patents

安全チェックアウト方法、システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5883213B2
JP5883213B2 JP2010102964A JP2010102964A JP5883213B2 JP 5883213 B2 JP5883213 B2 JP 5883213B2 JP 2010102964 A JP2010102964 A JP 2010102964A JP 2010102964 A JP2010102964 A JP 2010102964A JP 5883213 B2 JP5883213 B2 JP 5883213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
image
pos terminal
identity
verification unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010102964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010262653A (ja
Inventor
シャラスチャンドラ・ユマパシラオ・パンカンティ
セカンド ジョナサン・ハドソン・コネル
セカンド ジョナサン・ハドソン・コネル
ノーマン・ハース
アールン・ハンパピュア
ヤショダーラ・エム・パトナイク
マイロン・デイル・フリックナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2010262653A publication Critical patent/JP2010262653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883213B2 publication Critical patent/JP5883213B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells

Description

関連出願へのクロスリファレンス(参考)
本出願は、2007年5月31日付けで出願された米国特許出願第11/756391号の「Smart Scanning System(スマート走査システム)」と題した、共通の所有者の、継続中の出願に幾つかの側面で関連するが、その全内容がここに参照により組み込まれる。また本出願は、2007年5月31日付けで出願された米国特許出願第11/756382号の「Portable Device-Based ShoppingCheckout(ポータブル装置ベースのショッピング・チェックアウト)」と題した、共通の所有者の、継続中の出願にも幾つかの側面で関連する。
本出願は、2007年7月24日付けで出願された米国特許出願第11/782173号(本出願人のドケット番号END920070222US1)の「Item Scanning System (アイテム走査システム)」と題した、共通の所有者の、継続中の出願にも幾つかの側面で関連する。
本発明は概略、チェックアウト・トランザクション(例えば、小売取引)に関する。本発明は特に増加する金銭的損失を防止するために安全なチェックアウト・トランザクションのセキュリティを改良する方法およびシステムを提供することに関する。
市場でのセキュリティに近年関心が増してきた。 セキュリティおよび盗難防止装置への関心がチェックアウト・ステーション(レジもしくは精算台を含む)でのスキャナーの普及とともに増加する一方である。アイテムがもっと安い価格で得られるように犯罪加害者がバーコードを切換えたり変更したりすることが随分と頻繁になってきた。更に、多くの小売業者が万引き犯を捕えるために、イメージ捕捉装置を採用している。しかし残念ながら、今日のイメージ捕捉装置の配置は、不便であるか、または、チェックアウト・プロセスの間中殆ど使用されないものであった。チェックアウト・ステーション付近のイメージ捕捉装置の今日の位置は顧客の腕、頭、または胴体の通り道に不可避的に置かれ、人と衝突する可能性を与えて人やイメージ捕捉装置を損傷する恐れがある。それはまた、清掃、窃盗、カメラ閉塞(camera occlusions)等に関して、店にとっての問題を生じる。
本発明の下では、アイテムの検証が自動化され、迅速に処理される。具体的には、購入しようとするアイテムは、チェックアウト・ステーション(レジもしくは精算台を含む)付近に位置づけられもしくは取り付けられたバーコード・リーダー(例えば、スキャナー)を用いて店員が走査することができる。アイテムを走査する際、アイテムはそれらのバーコードに基づいて識別され、そしてアイテム・リストに加えられる。アイテムの識別はイメージ技法を用いてチェックアウトで行われることができる。具体的には、アイテムが走査される際、アイテム検証ユニットがその外観を(カメラを介して)捉える。アイテム検証ユニット内のアイテム検証ソフトウエアはアイテムをそれらのイメージや外観に関連付けるためにデータベースをアクセスする。この外観はその走査に基づいて決定されるようなアイデンティティ(identity)に合わせるため比較されることになる。一般に、アイテム検証ユニットはキャッシュ・レジスタとは別のユニットであるが、(例えばプラグ可能なシステムとして、あるいは無線通信を介して)それと協働作用するように適用される。
本発明の第1の側面は、アイテムの少なくとも一つのイメージを、前記アイテムがチェックアウトされているPOS(店舗販売時点情報管理システム)ターミナルと通信するように構成されている前記アイテム検証ユニットの、イメージ捕捉装置でもって捕捉するステップと、前記アイテム検証ユニットのアイテム検証ソフトウエアを処理するステップであって、前記アイテムと関連付けられたバーコードの走査に基づき決定される前記アイテムのアイデンティティが、前記少なくとも一つのイメージに基づいて決定される前記アイテムの外観と一致するか決定することを含む前記処理するステップとを含む安全チェックアウト方法を提供する。
本発明の第2の側面は、POS(店舗販売時点情報管理システム)ターミナルと通信するように構成されたアイテム検証ユニットであって、前記アイテム検証ユニットがPOSターミナルを介してチェックアウトされるアイテムの少なくとも一つのイメージを捕捉するためのイメージ捕捉装置と、前記アイテムと関連付けられたバーコードの走査に基づき決定される前記アイテムのアイデンティティが、前記少なくとも一つのイメージに基づき決定される前記アイテムの外観と一致するか決定するように構成されたアイテム検証ソフトウエアとを含む、安全チェックアウト・システムを提供する。
本発明の第3の側面は、アイテムがチェックアウトされているPOS(店舗販売時点情報管理システム)ターミナルと通信するように構成されたアイテム検証ユニットが、前記アイテム検証ユニットのイメージ捕捉装置でもって捕捉されたアイテムの少なくとも一つのイメージを受取るステップと、前記アイテムに関連付けられたバーコードの走査に基づき決定される前記アイテムのアイデンティティが、前記少なくとも一つのイメージに基づいて決定される前記アイテムの外観と一致するか決定するように前記イメージを処理するステップとをコンピュータに行わせるプログラムを提供する。
本発明の第4の側面は、安全チェックアウト・システムを展開するための方法であって、アイテムがチェックアウトされているPOS(店舗販売時点情報管理システム)ターミナルと通信するように構成されたアイテム検証ユニットが、前記アイテム検証ユニットのイメージ捕捉装置でもって捕捉されたアイテムの少なくとも一つのイメージを受取るよう、かつ前記アイテムに関連付けられたバーコードの走査に基づき決定される前記アイテムのアイデンティティが、前記少なくとも一つのイメージに基づいて決定される前記アイテムの外観と一致するか決定するように前記イメージを処理するようにコンピュータ・インフラを展開する方法を提供する。
本発明の上記ならびにその他の特徴は、添付の図面に関連して行われる本発明の様々な側面についての以下の詳細な記述から一層容易に理解できよう。
以下の図面は必ずしも実寸ではない。これらの図面は単なる図式的な表現であって、本発明の描写特有のパラメータを意図されていない。これらの図面は本発明の典型的な実施例を示すことだけを意図しているのではなく、本発明の範囲を制限するものと考えるべきではない。
本発明の一つの実施例による安全チェックアウト(レジないしカウンタ)システムを確保することに関する。 本発明による方法のフローチャートを示す。 本発明によるもっと具体的にコンピュータ化された実装例を示す。
便宜上、詳細な説明は以下の複数のセクションを有する。
[1]一般的な記述
[2]コンピュータで処理するようにされた実装例
[1]一般的な記述
ここで使用されるように、以下の用語は関連付けられた意味を持つ。
「セット」‐少なくとも一つという量
「ポータブル装置」‐携帯電話、PDA(パーソナル・ディジタル・アシスタント)など、あるいはここで与えられる教示を実装することのできる任意の有線装置
「ショッピング・レセプタクル」‐ショッピング・カート、ショッピング・バスケット、ショッピング・バッグなどといったアイテムを保持することのできる任意の容器
「イメージ捕捉装置」‐スチル・イメージ・カメラ、ビデオ・カメラなどのような任意のタイプのカメラ等を意味する。
本発明の下では、アイテム検証が自動化され、促進される。特に、購入しようとするアイテムはチェックアウト・ステーション即ちレジに取り付けられたもしくはレジ近くに位置づけられたバーコード・リーダー(例えば、スキャナー)を用いて店員が走査することができる。アイテムが走査されるにつれ、それらはそれらのバーコードに基づいて識別され、アイテム・リストに加えられる。それからアイテムの検証がイメージング(画像化)技法を用いてチェックアウトのところで行われることができる。特に、アイテムが走査されるにつれ、アイテム検証ユニットがその外観を(カメラを介して)捕捉することができる。このアイテム検証ユニット内のアイテム検証ソフトウエアはそれらのアイテムを画像化/外観と関連付けるデータベースをアクセスする。その外観はその走査に基づいて決定されるようなアイデンティティと一致するか比較される。一般に、アイテム検証ユニットはキャッシュ・レジスタとは別のユニットであるが、それと協働するよう適用される(例えば、差し込み可能なシステムとして、無線通信を介して、など)。
図1を参照すると、本発明の一実施例によるPOS(店舗販売時点情報管理システム)用の可視化されたセキュリティを提供する安全チェックアウト・システム10が示される。特に、アイテム12のようなアイテムが購入者により選択されると、その上に印刷されたバーコード14が、店舗販売時点情報管理システムのコンピュータともいえるPOSターミナル24のバーコード・リーダー16を介して走査されることができる。その同じ時点あるいはその前後にアイテム12がアイテム検証ユニットのイメージ捕捉装置20の視界の中にもたらされる。イメージ捕捉装置20はショッピング・カートおよび/もしくはそのアイテムの少なくとも1つのイメージを捕捉し、そしてアイテム検証ソフトウエア22が、購入予定の実際のアイテムのみを残し、人工物(カートおよび背景にある何かなどアイテムでないもの)をフィルターし、目立たなくする。アイテム検証ソフトウエア22によりイメージの捕捉および処理の手順は典型的には以下の通りである。視界における動きが小さくなるのを待つ、暗くして絵を明るくし、アイテムを背景から切り取り、アイテム12の少なくとも一つの可視的な特徴を抽出し、そしてこれらの可視的な特徴に基づいてそのアイテムの外観を決定する。
イメージ・アイテム検証ソフトウエア22が捕捉イメージを用いてアイテムのデータベースを相互参照することによってアイテムの外観が決定されることができるのを理解されたい。更に、その外観は必要に応じ、特定のものあるいは一般的なものとされることができる。例えば、その外観はそのアイテムを識別するよう特定のもの(一瓶のXブランドのコーラ)あるいはもっと一般的なもの(一瓶のコーラ、またはその色に基づく単なるコーラ)であり得る。更には、アイテムの識別がここでは走査されている時に生じると始めの方で説明したが、そのような識別がPOSターミナル24のところで決定されることもある。そのような場合、そのような場合、アイテムが選択される際にその走査が生じるであろうし、バーコードをストアする結果となろう。それから、その走査されたバーコードからの識別はバーコード・リーダーがPOSターミナル24と「同期され」たときに生じるであろう。
お構いなしに、イメージ・アイテム検証ソフトウエア22はそのイメージから決定されるようなそのアイテムの外観が、バーコード走査から決定される それらのアイデンティティと一致するかを決定する(例えば、一瓶のコーラとして走査されたアイテムがDVDプレイヤーの外観を有するかなど)。もし不一致が生じれば、その食い違いが登録され、視覚的なおよび/もしくは可聴音の警告が発生される(例えば、監視役の人等に知らせる)。任意のシナリオで、全てのイベントが将来の解析のために記録されることができる。
典型的な実施例では、アイテム識別ユニット18がPOSに接続可能な独立型(スタンド・アローン)のユニットである。これはアイテム識別ユニット18を導入するために、現在あるキャッシュ・レジスタ・システムを改造するのを回避できる。これらの線に沿って、アイテム識別ユニット18はPOSターミナル24中に(例えばUSB接続を介して)「差し込む(plug)」あるいは無線でこれと通信することができる。
ここで図2を参照すると、本発明による方法のフローチャートが示されている。図示のとおり、ステップS1は、アイテム検証ユニットのイメージ捕捉装置でもってアイテムの少なくとも1つのイメージを捕捉する。ステップS2は、アイテム検証ユニットのアイテム検証ソフトウエアを用いてイメージを処理する。ステップS3は、そのアイテムと関連付けられたバーコードの走査に基づいて決定されるアイテムのアイデンティティがその少なくとも一つのイメージに基づいて決定されるようなアイテムの外観と一致するか決定する。ステップS4は、不一致が存在するなら食い違いを登録し警告を発生する。
[2]コンピュータで処理されるようにされた実装例
ここで図3を参照すると、本発明のコンピュータ化された実装例100が示される。図示のとおり、この実装例100はコンピュータ・インフラ102中に配置されたアイテム識別ユニット18およびPOSターミナル24を含む。これは、他の事物(things)の間で、本発明がネットワーク環境(例えば、インターネット、広域ネットワーク(WAN)、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、仮想プライベート・ネットワーク(VPN)等)内で、あるいは単体のコンピュータ・システム上で実施され得ることを示そうとするものである。前者の場合、ネットワークに通じてコミュニケーションが種々のタイプの通信リンクの任意の組合せを介して生じることができる。例えば、その通信リンクは有線のおよび/もしくは無線の伝送方法の任意の組合せを用いることのできる、アドレス可能な接続を含むことができる。通信がインターネットを介して生じる場合、接続性は従来からのTCP/IPソケット・ベースのプロトコルによって提供され得るし、またインターネット・サービス・プロバイダがそのインターネットへの接続性を確立するのに使用され得る。更に、コンピュータ・インフラ102は、他のために本発明の機能を導入し、展開しおよび/もしくは実行するよう申し出るサービス・プロバイダによって実装例100のコンポーネントの幾つかもしくは全てが配置され、管理され、サービスされ得ることなどを示そうとするものである。
図示のとおり、アイテム検証ユニット18は処理ユニット(CPU)106、メモリ108、バス110および装置インターフェース112を含む。更に、アイテム検証ユニット18はイメージ捕捉装置20と、装置インターフェース112を介してバス110と通信するストレージ・システム116とを有するよう示されている(もっともイメージ捕捉装置20はバス110と直接通信することもできよう)。一般に、処理ユニット106が、メモリおよび/もしくはストレージ・システム116にストアされるチェックアウト・ソフトウエア/プログラムなどのコンピュータ・プログラム・コードを実行する。コンピュータ・プログラム・コード・プログラムを実行する間、処理ユニット106はメモリ108、ストレージ・システム116および/もしくは装置インターフェース112にデータを読み書きすることができる。バス110はアイテム検証ユニット18中の各コンポーネント相互間の通信リンクを提供する。図示していないが、アイテム検証ユニット18はまた以下の装置と通信するI/Oインターフェースを含むこともできよう。以下の装置とは、キオスク、チェックアウト・ステーション、キーボード、ポインティング装置、ディスプレイなどの1個もしくは複数個の外部装置、ユーザーがアイテム検証ユニット18と相互作用することができるようにする1個もしくは複数個の装置、および/もしくはアイテム検証ユニット18が1個もしくは他のコンピューティング装置と通信するのを可能にするような任意の装置(例えば、ネットワーク・カード、モデムなど)である。
コンピュータ・インフラ102は本発明を実施するための種々のタイプのコンピュータ・インフラを示すだけである。例えば、一実施例では、コンピュータ・インフラ102が、本発明の種々のプロセスを実行するネットワーク上で通信する2個以上のコンピューティング装置(例えば、サーバー、クラスタ)を含む。更に、アイテム検証ユニット18はハードウエアの多くの組合せを含むことができる種々の可能なコンピュータ・システムを表わしているだけである。この限りにおいて、他の実施例においてアイテム検証ユニット18は、ハードウエア、および/もしくは特定の機能を行うコンピュータ・プログラム・コードを含む任意の特定目的のコンピューティング製品(「製品」は、article of manufactureの英日訳)、特定目的および汎用目的のハードウエア/ソフトウエアの組合せを含む任意のコンピューティング製品を含むことができる。それぞれの場合において、プログラム・コードおよびハードウエアは夫々標準のプログラミングおよびエンジニアリング技法を用いて作り出すことができる。更に、処理ユニット106は単一の処理ユニットからなっていてもよいし、例えばクライアント・サーバー上に1箇所もしくは複数の位置で1個もしくは複数個の処理ユニットに亘って分散されていてもよい。同様に、メモリ108および/もしくはストレージ・システム116は種々のタイプのデータ・ストレージおよび/もしくは1箇所もしくは複数の物理的な位置に置かれている伝送媒体の任意の組合せを含むことができる。更に、装置インターフェース112は1個もしくは複数個の外部装置と情報を交換するための任意のモジュールを含むことができる。更に、図3には示されていない1個もしくは複数個の追加のコンポーネント(例えば、システム・ソフトウエア、マス・コプロセッサ・ユニットなど)がアイテム検証ユニット18に含まれることも可能なことを理解されたい。
ストレージ・システム116は、アイテムの外観など本発明の下での情報をストアすることができる任意のタイプのシステムであり得る。この限りにおいて、ストレージ・システム116は、例えば磁気ディスク・ドライブまたは光ディスク・ドライブなど、1個もしくは複数個のストレージ装置を含むことができる。他の実施例では、ストレージ・システム116が、例えばローカル・エリア・ネットワーク(LAN),広域ネットワーク(WAN)、またはストレージ・エリア・ネットワーク(SAN)(図示せず)にまたがって分散されたデータを含む。更に、図示してはいないが、キャッシュ・メモリ、通信システム、システム・ソフトウエアなどのような追加のコンポーネントがアイテム検証ユニット18中に導入されてもよい。
POSターミナル24がアイテム検証ユニット18のために示されたものに類似するコンポーネントを有していてもよいことを理解されたい。そのようなコンポーネントは簡潔さのために図示していない。更に、ストレージ・システム116はアイテム検証ユニット18の中に示されている。しかし、これは本当にそうである必要はない。むしろ、ストレージ・システム116は、アイテム検証ユニット18の外部にあって、アイテム検証ユニット18によってアクセス可能であってもよい。
アイテム検証ユニット18のメモリ108の中に示されるのは、一組のモジュール118を備えたイメージ・アイテム検証ソフトウエア22である。一組のモジュール118はここで説明するような本発明の機能を一般に提供する。(他の事の中でも)特に、一組のモジュール118は、イメージ捕捉装置20を介して捕捉された少なくとも一つのイメージに基づいてアイテム12の外観を決定し、少なくとも一つのイメージを処理し、前記バーコード走査に基づくアイテムのアイデンティティが、イメージから決定されるような外観と一致するか決定する、というように構成される。一組のモジュール118はまた、アイテムがそれらの外観によって検証されることができない場合の食い違いを登録し、通知を通信するといったように構成することもできる。
POS用の可視的なセキュリティをここで示し、また説明してきたが、本発明が種々の代替実施例を更に提供できることを理解されたい。例えば、一実施例では、本発明が、POS用の可視的なセキュリティを提供するためのコンピュータ・インフラを可能ならしめるプログラム・コードを含むコンピュータ 読取り可能あるいはコンピュータの使用可能な媒体を提供する。この限りでは、コンピュータ 読取り可能/使用可能媒体は本発明の種々のプロセスの各々を実装するプログラム・コードを含む。コンピュータ読取り可能媒体もしくはコンピュータ使用可能媒体といった用語が一つ以上の任意のタイプの物理的な実施例のプログラム・コードを含むことを理解されたい。特に、コンピュータ 読取り可能/使用可能媒体は、一以上のポータブルなストレージ製品(例えば、コンパクト・ディスク、磁気ディスク、テープなど)上に、あるいは例えばメモリ108(図3)および/もしくはストレージ・システム116(図3)などコンピューティング装置の一以上のデータ・ストレージ部分(例えば、固定ディスク、読取り専用メモリ、ランダム・アクセス・メモリ、キャッシュ・メモリ等)上に実装されたプログラム・コードを含み、更にはまた(例えば、有線もしくは無線でのプログラム・コードの電子配布中に)ネットワークを介して移行するデータ信号(例えば、伝播される信号)として実施されるプログラム・コードを含むことができる。
他の実施例では、本発明が、定期購読契約、広告および/もしくは料金ベースで発明のプロセスを実行するビジネス方法を提供する。すなわち、ソリューション・インテグレータなどのサービス・プロバイダがPOSのための可視化セキュリティを提供するよう申し出ることができる。この場合、サービス・プロバイダが、一人もしくは複数の顧客のために本発明のプロセスを行うコンピュータ・インフラ102(図3)などのコンピュータ・インフラを創出し、維持し、サポートすることなどができる。コンピュータ・インフラ102(図3)などのコンピュータ・インフラが、見返りに、サービス・プロバイダは顧客から定期購読契約および/もしくは料金の同意の下で支払いを受けること、またはサービス・プロバイダが1個もしくは複数個の第三者への広告のコンテンツの販売から支払いを受けること、あるいはその両方ができる。
更に他の実施例では、本発明がPOS用の可視化セキュリティのためのコンピュータに導入された方法を提供する。この場合、コンピュータ・インフラ102(図3)などのコンピュータ・インフラが提供されることができ、そして本発明のプロセスを実行する一つもしくは複数のシステムが得られ(例えば、創出され、購入され、使用され、そして修正されるなど)、そしてそのコンピュータ・インフラに展開される。この限りにおいて、システムのこの展開は、以下の(1)(2)および(3)のうちの一つもしくは複数を含むことができる。即ち、(1)アイテム検証ユニット18(図3)など、コンピューティング装置上にプログラム・コードをインストールする、(2)1個もしくは複数のコンピューティング装置をコンピュータ・インフラに加え、そして(3)コンピュータ・インフラの1個もしくは複数個の現存するシステムが本発明のプロセスを行うことができるように導入しおよび/もしくは修正する、といった3つのうちの1つもしくは複数である。
ここで使用されるように、「プログラム・コード」および「コンピュータ・プログラム・コード」という用語が同義語であり、一組の命令からなる任意の表現、任意の言語、コードもしくは表記法を意味する。これらの一組の命令は、直接に、あるいはまた(a)他の言語、コード、表記法への変換、および(b)異なる重要な形式での再生、のうちの一方または両方のいずれかのあと、特定の機能を、情報処理能力を有するコンピューティング装置に実行させるものであることを理解されたい。この限りにおいて、プログラム・コードは、アプリケーション・プログラムおよびソフトウエア・プログラム、機能のコンポーネント・ソフトウエア/ライブラリ、オペレーティング・システム、および/もしくはデバイスのためのベーシック・デバイス・システム/ドライバなどのうちの一つもしくは複数として実施され得る。
プログラム・コードをストアしおよび/もしくは実行するのに適するデータ処理システムがここで提供されるが、メモリ・エレメントにシステム・バスを介して直接的にもしくは間接的に通信可能に結合された少なくとも一つのプロセッサを含むことができる。このメモリ・エレメントは、以下に限定されるものではないが、プログラム・コードの実際の実行中に用いられるローカル・メモリと、大容量ストレージと、実行中に大容量ストレージから取出される必要のあるコードの回数を少なくするため少なくとも幾つかのプログラム・コードを一時的にストレージを提供するキャッシュ・メモリとを含むことができる。一以上の入出力装置(以下に限定されないが、キーボード、ディスプレイ、ポインティング装置などを含む)がシステムに直接にもしくは中間の装置コントローラを介して結合されることができる。
ネットワーク・アダプタはまたデータ処理システムが他のデータ処理システム、遠隔プリンタ、ストレージ装置などに中間の私的もしくは公的なネットワークの任意の組み合わせを介して結合されることになるのを可能にするよう結合されてもよい。実施例のネットワーク・アダプタは、以下に限定されるわけではないが、モデム、ケーブル・モデムおよびイーサーネット・カードを含むことができる。
本発明のいろいろな側面についてのこれまで記述してきたが、これは説明および解説のためのものである。発明の全てを網羅する意図もないし発明を開示された形態そのものに限定するつもりもなく、明らかに多くの修正例や変形例が可能である。当業者には明らかなそのような修正や変形は特許請求の範囲に定義するように発明の範囲内に含まれると思料する。
10 安全チェックアウト・システム
12 アイテム
14 バーコード
16 バーコード・リーダー
18 アイテム検証ユニット
20 イメージ捕捉装置
22 イメージ・アイテム検証ソフトウエア
24 POSターミナル
100 実装例
106 処理ユニット(CPU)
108 メモリ
110 バス
112 装置インターフェース
116 ストレージ・システム
118 モジュール

Claims (19)

  1. バーコード・スキャナーを有しUSB接続の差し込みができるPOSターミナルでチェックアウトされているアイテムのバーコードの走査を行うステップと、
    前記バーコードの走査に基づき前記アイテムのアイデンティティを決定するステップと、
    前記チェックアウトされているアイテムがアイテム検証ユニットのイメージ捕捉装置の視界の中にもたらされたときに、前記アイテムの少なくとも一つのイメージを前記イメージ捕捉装置でもって捕捉するステップであって、前記アイテム検証ユニットは、前記USB接続を介して前記POSターミナルに接続されて記PSターミナルと通信するように構成されていて、前記アイテムがチェックアウトされている前記POSターミナルを改造することなく前記POSターミナルの外部に独立型(スタンド・アローン)のユニットとして位置づけられており、前記捕捉するステップが
    前記視界における動きが小さくなるのを待つことと、
    前記チェックアウトされているアイテムの明暗の画像を撮ることと、
    を含む、前記捕捉するステップと、
    チェックアウトされている各アイテムと関連付けられた前記バーコードの走査に基づくチェックアウトされているアイテムのアイデンティティのリストを、前記USB接続を介して前記POSターミナルから前記アイテム検証ユニットへ送るステップと、
    前記イメージ捕捉装置で捕捉したイメージのアイデンティティを決定するために、前記イメージを前記アイテム検証ユニットのプロセッサで処理するステップであって、前記処理するステップが、
    前記チェックアウトされているアイテムの少なくとも一つの可視的な特徴を抽出することと、
    前記可視的な特徴に基づいて前記アイテムの外観を決定することと、
    前記捕捉したイメージを用いてアイテムのデータベースを相互参照することと、
    を含む、前記処理するステップと
    前記アイテムと関連付けられた前記バーコードの走査に基づいて前記POSターミナルにより決定される前記アイテムのアイデンティティが、前記アイテム検証ユニットにより決定される前記アイテムの外観に基づく前記捕捉したイメージのアイデンティティと一致するかを決定するために、前記アイテム検証ユニットの前記プロセッサで、前記捕捉したイメージのアイデンティティを前記アイデンティティのリストと比較するステップと、
    を含む、安全チェックアウト方法。
  2. 前記POSターミナルと関連付けられたバーコード・リーダーを介して前記走査を受けるステップを更に含む、請求項1に記載の安全チェックアウト方法。
  3. アイテムをそのイメージと関連付けるデータベースをアクセスするステップを更に含む、請求項1に記載の安全チェックアウト方法。
  4. 前記アイテム検証ユニットが前記POSターミナルに差し込み(plug)が可能な独立型のユニットである、請求項1に記載の安全チェックアウト方法。
  5. もし前記アイデンティティが前記比較することにおいて不一致なら、前記アイテム検証ユニットのアイテム検証ソフトウエアでもって食い違いを登録するステップを更に含む、請求項1に記載の安全チェックアウト方法。
  6. 前記アイテム検証ソフトウエアでもって前記食い違いの通知を行うが、前記通知が、可視的な通知および可聴音の通知のうちの一方もしくは両方を含む、請求項5に記載の安全チェックアウト方法。
  7. 前記イメージ捕捉装置が、スチル・イメージ・カメラおよびビデオ・カメラよりなるグループから選択される、請求項1に記載の安全チェックアウト方法。
  8. バーコード・スキャナーを有しUSB接続の差し込みができるPOSターミナルであって、チェックアウトされているアイテムのバーコードの走査を行い前記バーコードの走査に基づき前記アイテムのアイデンティティを決定するように構成されている、前記POSターミナルと、
    前記POSターミナルを改造することなく前記USB接続を介して前記POSターミナルに接続されるように構成され、前記POSターミナルの外部に独立型(スタンド・アローン)のユニットとして位置づけられているアイテム検証ユニットであって、前記アイテム検証ユニットが
    前記POSターミナルを介してチェックアウトされているアイテムの少なくとも一つのイメージを、前記チェックアウトされているアイテムが視界の中にもたらされたときに、捕捉するイメージ捕捉装置であって、前記捕捉することが、前記視界における動きが小さくなるのを待つことと、前記チェックアウトされているアイテムの明暗の画像を撮ることとを含む、前記イメージ捕捉装置と、
    プロセッサと、
    前記プロセッサにより実行されるアイテム検証ソフトウエアを有するメモリと、
    を含む、前記アイテム検証ユニットと、
    を含み、前記アイテム検証ソフトウエアが、
    チェックアウトされている各アイテムと関連付けられた前記バーコードの走査に基づくチェックアウトされているアイテムのアイデンティティのリストを受取ることと、
    前記捕捉したイメージのアイデンティティを決定するために前記イメージを処理することであって、前記処理することが、
    前記チェックアウトされているアイテムの少なくとも一つの可視的な特徴を抽出することと、
    前記可視的な特徴に基づいて前記アイテムの外観を決定することと、
    前記捕捉したイメージを用いてアイテムのデータベースを相互参照することと、
    を含む、前記処理することと、
    前記アイテムと関連付けられた前記バーコードの走査に基づいて前記POSターミナルにより決定される前記アイテムのアイデンティティが、前記アイテム検証ユニットにより決定される前記アイテムの外観に基づく前記捕捉したイメージのアイデンティティと一致するかを決定するために、前記捕捉したイメージのアイデンティティを前記アイデンティティのリストと比較することと、
    を行うように構成されている、
    安全チェックアウト・システム。
  9. 前記POSターミナルと関連付けられたバーコード・リーダーによって前記バーコードの走査が行われる、請求項8に記載の安全チェックアウト・システム。
  10. アイテムをそのイメージと関連付けるデータベースを、前記アイテム検証ソフトウエアによりアクセスすることが行われる、請求項8に記載の安全チェックアウト・システム。
  11. 前記アイテム検証ユニットが前記POSターミナルに差し込み(plug)可能な独立型のユニットである、請求項8に記載の安全チェックアウト・システム。
  12. もし前記アイデンティティが前記比較することにおいて不一致なら、食い違いを登録するように前記アイテム検証ソフトウエアが更に構成されている、請求項8に記載の安全チェックアウト・システム。
  13. 前記アイテム検証ソフトウエアでもって前記食い違いの通知を行うが、前記通知が、可視的な通知および可聴音の通知のうちの一方もしくは両方を含む、請求項12に記載の安全チェックアウト・システム。
  14. 前記イメージ捕捉装置がスチル・イメージ・カメラおよびビデオ・カメラよりなるグループから選択される、請求項8に記載の安全チェックアウト・システム。
  15. バーコード・スキャナーを有しUSB接続の差し込みができるPOSターミナルでチェックアウトされているアイテムのバーコードの走査を行うステップと、
    前記バーコードの走査に基づき前記アイテムのアイデンティティを決定するステップと、
    前記チェックアウトされているアイテムがアイテム検証ユニットのイメージ捕捉装置の視界の中にもたらされたときに、前記アイテムの少なくとも一つのイメージを前記イメージ捕捉装置でもって捕捉するステップであって、前記アイテム検証ユニット、前記USB接続を介して前記POSターミナルに接続されて前記POSターミナルと通信するように構成されていて、前記アイテムがチェックアウトされている前記POSターミナルを改造することなく前記POSターミナルの外部に独立型(スタンド・アローン)のユニットとして位置づけられており、前記捕捉するステップが
    前記視界における動きが小さくなるのを待つことと、
    前記チェックアウトされているアイテムの明暗の画像を撮ることと、
    を含む、前記捕捉するステップと、
    チェックアウトされている各アイテムと関連付けられた前記バーコードの走査に基づくチェックアウトされているアイテムのアイデンティティのリストを、前記USB接続を介して前記POSターミナルから前記アイテム検証ユニットへ送るステップと、
    前記イメージ捕捉装置で捕捉したイメージのアイデンティティを決定するために、前記イメージを前記アイテム検証ユニットのプロセッサで処理するステップであって、前記処理するステップが、
    前記チェックアウトされているアイテムの少なくとも一つの可視的な特徴を抽出することと、
    前記可視的な特徴に基づいて前記アイテムの外観を決定することと、
    前記捕捉したイメージを用いてアイテムのデータベースを相互参照することと、
    を含む、前記処理するステップと、
    前記アイテムと関連付けられた前記バーコードの走査に基づいて前記POSターミナルにより決定される前記アイテムのアイデンティティが、前記アイテム検証ユニットにより決定される前記アイテムの外観に基づく前記捕捉したイメージのアイデンティティと一致するかを決定するために、前記アイテム検証ユニットの前記プロセッサで、前記捕捉したイメージのアイデンティティを前記アイデンティティのリストと比較するステップと、
    をコンピュータに実行させる、安全チェックアウトのためのプログラム。
  16. 前記POSターミナルと関連付けられたバーコード・リーダーを介して前記走査を受けるステップをコンピュータに更に実行させる、請求項15に記載のプログラム。
  17. アイテムをそのイメージと関連付けるデータベースをアクセスするステップをコンピュータに更に実行させる、請求項16に記載のプログラム。
  18. もし前記アイデンティティが前記比較することにおいて不一致なら、食い違いを登録するステップをコンピュータに更に実行させる、請求項16に記載のプログラム。
  19. 記食い違いの通知を、可視的な通知および可聴音の通知のうちの一方もしくは両方で行うステップをコンピュータに実行させる、請求項18に記載のプログラム。
JP2010102964A 2009-05-07 2010-04-28 安全チェックアウト方法、システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP5883213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/436,831 US9047742B2 (en) 2009-05-07 2009-05-07 Visual security for point of sale terminals
US12/436831 2009-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010262653A JP2010262653A (ja) 2010-11-18
JP5883213B2 true JP5883213B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=43061782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010102964A Expired - Fee Related JP5883213B2 (ja) 2009-05-07 2010-04-28 安全チェックアウト方法、システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9047742B2 (ja)
JP (1) JP5883213B2 (ja)
TW (1) TW201108135A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2592981E (pt) 2010-07-16 2014-06-24 Nestec Sa Dispositivo de aquecimento avançado
CN112735024A (zh) * 2019-10-14 2021-04-30 晋城三赢精密电子有限公司 物品防盜方法、装置、计算机装置及存储介质
US20230169452A1 (en) * 2021-11-30 2023-06-01 Zebra Technologies Corporation System Configuration for Learning and Recognizing Packaging Associated with a Product

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323772A (en) 1980-03-06 1982-04-06 R. J. Reynolds Tobacco Company Bar code reader system
US5635697A (en) 1989-03-01 1997-06-03 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for decoding two-dimensional bar code
US5115888A (en) * 1991-02-04 1992-05-26 Howard Schneider Self-serve checkout system
US5331455A (en) 1991-10-31 1994-07-19 The Research Foundation Of State University Of New York Electrical pulse operated laser sampling light amplifier
US5467403A (en) 1991-11-19 1995-11-14 Digital Biometrics, Inc. Portable fingerprint scanning apparatus for identification verification
JPH07234971A (ja) 1994-02-24 1995-09-05 Tec Corp 商品販売登録データ処理装置
JPH07244782A (ja) 1994-03-04 1995-09-19 Ishida Co Ltd キャッシュコーナ
US5497314A (en) * 1994-03-07 1996-03-05 Novak; Jeffrey M. Automated apparatus and method for object recognition at checkout counters
US5513264A (en) 1994-04-05 1996-04-30 Metanetics Corporation Visually interactive encoding and decoding of dataforms
US5631976A (en) 1994-04-29 1997-05-20 International Business Machines Corporation Object imaging system
JP3213669B2 (ja) 1994-05-30 2001-10-02 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム
US5763864A (en) 1994-07-26 1998-06-09 Meta Holding Corporation Dataform reader including dual laser and imaging reading assemblies
US5815200A (en) 1994-07-26 1998-09-29 Metanetics Corporation Extended working range dataform reader with reduced power consumption
US5583686A (en) 1995-06-06 1996-12-10 Spot Technology Inc. Lens assembly installation of scanner
US6434530B1 (en) 1996-05-30 2002-08-13 Retail Multimedia Corporation Interactive shopping system with mobile apparatus
US5918211A (en) 1996-05-30 1999-06-29 Retail Multimedia Corporation Method and apparatus for promoting products and influencing consumer purchasing decisions at the point-of-purchase
US6064469A (en) 1996-08-30 2000-05-16 Applied Graphics Technologies, Inc. Apparatus and method for processing images using a reciprocating easel
US6366696B1 (en) * 1996-12-20 2002-04-02 Ncr Corporation Visual bar code recognition method
US6122409A (en) 1997-08-29 2000-09-19 Mci Communications Corporation System and method for digitally capturing a product image
US6606171B1 (en) 1997-10-09 2003-08-12 Howtek, Inc. Digitizing scanner
US5928221A (en) 1997-11-17 1999-07-27 Coherent, Inc. Fluence monitoring method for laser treatment of biological tissue
US6853400B1 (en) 1998-06-16 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. System and method for correcting aberration of lenses through which images are projected
US6382357B1 (en) 1998-12-14 2002-05-07 Ncr Corporation Retail system for allowing a customer to perform a retail transaction and associated method
US6845913B2 (en) 1999-02-11 2005-01-25 Flir Systems, Inc. Method and apparatus for barcode selection of themographic survey images
EP1238403B8 (en) 1999-12-10 2010-09-29 Beverage Metrics Holding Ltd. Beverage providing monitoring system, method and device
US20020121547A1 (en) 2000-04-20 2002-09-05 Franz Wieth Method and system from detecting and rewarding for the use of a shopping cart in a hypermarket
GB0016756D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Hewlett Packard Co Use of local equipment by mobile entity
US7845554B2 (en) 2000-10-30 2010-12-07 Fujitsu Frontech North America, Inc. Self-checkout method and apparatus
US6678413B1 (en) 2000-11-24 2004-01-13 Yiqing Liang System and method for object identification and behavior characterization using video analysis
US6556276B2 (en) 2001-02-09 2003-04-29 Gretag Imaging, Inc. Photographic reorder system and method
US7599855B2 (en) 2001-02-13 2009-10-06 Lester Sussman System and method for a complete and convenient shopping experience
US20030113002A1 (en) 2001-12-18 2003-06-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Identification of people using video and audio eigen features
US7653212B2 (en) 2006-05-19 2010-01-26 Universal Electronics Inc. System and method for using image data in connection with configuring a universal controlling device
US6827266B2 (en) * 2002-10-04 2004-12-07 Ncr Corporation Methods and apparatus for using imaging information to improve scanning accuracy in bar code scanners
US20040125396A1 (en) 2002-12-19 2004-07-01 James Burke System and method for routing voice/video/fax mail
US7118026B2 (en) 2003-06-26 2006-10-10 International Business Machines Corporation Apparatus, method, and system for positively identifying an item
US20050173527A1 (en) 2004-02-11 2005-08-11 International Business Machines Corporation Product checkout system with anti-theft device
US7100824B2 (en) 2004-02-27 2006-09-05 Evolution Robotics, Inc. System and methods for merchandise checkout
US7246745B2 (en) 2004-02-27 2007-07-24 Evolution Robotics Retail, Inc. Method of merchandising for checkout lanes
CA2559999A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Maximilian Munte Mobile paper record processing system
JP4305847B2 (ja) 2004-03-26 2009-07-29 富士通株式会社 店舗決済方法、システム及びプログラム
US7631808B2 (en) * 2004-06-21 2009-12-15 Stoplift, Inc. Method and apparatus for detecting suspicious activity using video analysis
US20060047835A1 (en) 2004-07-02 2006-03-02 Greaux Jeffrey E Method and System for LAN and WLAN access to e-commerce sites via Client Server Proxy
US7748631B2 (en) 2004-07-29 2010-07-06 Symbol Technologies, Inc. Point-of-transaction workstation for electro-optically reading one-dimensional and two-dimensional indicia by image capture
US8873584B2 (en) 2004-11-24 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Digital data interface device
US8539119B2 (en) 2004-11-24 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format
US7963448B2 (en) * 2004-12-22 2011-06-21 Cognex Technology And Investment Corporation Hand held machine vision method and apparatus
US7124058B2 (en) 2004-12-30 2006-10-17 Spx Corporation Off-board tool with optical scanner
JP2007004352A (ja) 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp 文字入力システム
US20070107016A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Angel Albert J Interactive Multiple Channel User Enrollment, Purchase Confirmation Transactional System with Fulfillment Response Feature for Video On Demand Cable Systems
US20070107017A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Angel Albert J Transaction Process Controller with User History, Selectable Profile Controls, Confirmation and User Control Options for Shopping with Video On Demand Cable Systems
US20070107021A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Angel Albert J Shopping on Demand Transactional System with Data Warehousing Feature, Data Tracking, Shopping Cart Reservation Feature, Purchase Commentary and External Marketing Incentives Deployed in Video On Demand Cable Systems
US7334729B2 (en) 2006-01-06 2008-02-26 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for optical verification of product information
JP4906064B2 (ja) 2006-03-24 2012-03-28 東芝テック株式会社 ショッピングカート及びショッピングカートシステム。
TW200817929A (en) 2006-05-25 2008-04-16 Objectvideo Inc Intelligent video verification of point of sale (POS) transactions
JP2008003859A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Toshiba Tec Corp 商品データ処理装置、決済装置及びposシステム
US20080059281A1 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems and methods for product attribute analysis and product recommendation
US8068674B2 (en) * 2007-09-04 2011-11-29 Evolution Robotics Retail, Inc. UPC substitution fraud prevention
JP4861287B2 (ja) 2007-10-04 2012-01-25 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム
TWM340672U (en) 2008-02-01 2008-09-11 President Chain Store Corp Multimedia platen with web camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010262653A (ja) 2010-11-18
US9047742B2 (en) 2015-06-02
US20100282841A1 (en) 2010-11-11
TW201108135A (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8746557B2 (en) Secure self-checkout
US20090272801A1 (en) Deterring checkout fraud
US20090026270A1 (en) Secure checkout system
US8544736B2 (en) Item scanning system
US20140353372A1 (en) Smart scanning system
US7988045B2 (en) Portable device-based shopping checkout
JP6204491B2 (ja) セルフチェックアウト端末における不正行為の検証
US9165276B2 (en) Locating and organizing digital receipt data for use in in-store audits
JP3215597U (ja) 画像識別機能を備えてマルチメディアショッピング機能を組み合わせたディスプレイシステム
CA2940398C (en) Systems and methods for customer deactivation of security elements
US8061603B2 (en) Controlling shopper checkout throughput
US8229158B2 (en) Method, system, and program product for determining a state of a shopping receptacle
JP4955611B2 (ja) 売上処理システム
JP5883213B2 (ja) 安全チェックアウト方法、システムおよびプログラム
US8620755B1 (en) Locating and organizing digital receipt data for use in in-store audits
WO2010084744A1 (ja) 顧客分析システム、顧客データ収集装置、顧客分析装置、顧客分析方法、及びプログラム
US7889068B2 (en) Alarm solution for securing shopping checkout
US8280763B2 (en) Customer rewarding
US20100053329A1 (en) Exit security
US20160005066A1 (en) System and method for automatically detecting and rejecting fradulent coupons
US8635112B1 (en) Locating and organizing digital receipt data for use in in-store audits
JP2007233694A (ja) 評価収集システム、電子決済装置、携帯端末、評価収集方法、権利付与方法、評価提供方法およびプログラム
US20100030685A1 (en) Transaction analysis
US8630927B1 (en) Locating and organizing digital receipt data for use in in-store audits
WO2023032000A1 (ja) 処理装置、処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees