JP5881855B2 - 多相電圧制御発振器 - Google Patents

多相電圧制御発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP5881855B2
JP5881855B2 JP2014547166A JP2014547166A JP5881855B2 JP 5881855 B2 JP5881855 B2 JP 5881855B2 JP 2014547166 A JP2014547166 A JP 2014547166A JP 2014547166 A JP2014547166 A JP 2014547166A JP 5881855 B2 JP5881855 B2 JP 5881855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taps
feedback
pair
coupled
vco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509298A (ja
Inventor
バーニン、ロテム
デガーニ、オフィル
ソシエール、エラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2015509298A publication Critical patent/JP2015509298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881855B2 publication Critical patent/JP5881855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B27/00Generation of oscillations providing a plurality of outputs of the same frequency but differing in phase, other than merely two anti-phase outputs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator
    • H03B5/1847Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device
    • H03B5/1852Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator the active element in the amplifier being a semiconductor device the semiconductor device being a field-effect device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/03Astable circuits
    • H03K3/0315Ring oscillators

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本開示の諸実施形態は概して電子回路に関し、より詳細には、電圧制御発振器に関する。
多くの通信システムは多相周波数発生に依存している。例えば、直交変調(例えば、I/Q変調および/または直交振幅変調(QAM))、位相変調、ならびに/あるいは位相偏移キーイング(PSK)等の一部の変調方式は、データ信号を送信するために多重位相を用いる場合がある。加えて、一部のシステム(例えば、周辺装置相互接続エクスプレス(PCIe))は、信号成形を達成するため、および/または周波数を逓倍するために多重位相を用いる場合がある。
受動および能動移相器、周波数分割器、遅延ロックループ(DLL)、および電圧制御発振器(VCO)を含む、多重位相を生成するためのいくつかの回路アーキテクチャが存在する。しかし、これらの回路は多重位相を生成するためにいくつかの集中回路または単一の分布回路を含む。さらに、DLL回路は高い位相ノイズを有し、広い帯域幅で動作しない。
本開示の諸実施形態が、添付の図面に図示される、限定ではなく、例示的な実施形態を介して説明される。図面において、同様の参照記号は類似の要素を示す。
種々の実施形態に係る4つのタップを有する多相電圧制御発振器(VCO)の回路図である。 種々の実施形態に係る8つのタップを有する多相VCOの回路図である。 種々の実施形態に係る多相VCOを含む無線通信デバイスのブロック図である。
本開示の例示の実施形態は、以下のものに限定されるわけではないが、多相電圧制御発振器のための装置、システム、および方法を含む。
自分の仕事の内容を他の当業者に伝えるために当業者によって一般的に用いられる用語を使用して、例示の実施形態の種々の態様が説明される。しかし、説明されている態様の一部のみを用いて代替の実施形態が実施されてもよいことは当業者には明らかであろう。説明の目的上、例示の実施形態の完全な理解を提供するために、特定の数、材料、および構成が記載されている。しかし、特定の細部を有せずに代替の実施形態が実施されてもよいことは当業者には明らかであろう。他の例では、例示の実施形態を不明瞭にしないために、周知の特徴は省略または簡略化されている。
さらに、種々の操作が、例示の実施形態の理解に最も役立つ方法で、複数の別々の操作として順に説明される。しかし、説明の順序は、これらの操作は必然的に順序依存性があることを意味すると解釈されるべきではない。特に、これらの操作は提示の順序で遂行される必要はない。
表現「実施形態によっては」が繰り返し用いられている。この表現は通常、同じ実施形態に言及するものではない。ただし、同じ実施形態に言及することもある。用語「備える」、「有する」、および「含む」は、文脈で特に断りのない限り、同義である。表現「Aおよび/またはB」は、(A)、(B)、あるいは(AおよびB)を意味する。表現「A/B」は、表現「Aおよび/またはB」と同様に、(A)、(B)、あるいは(AおよびB)を意味する。表現「A、BおよびCのうちの少なくとも1つ」は、(A)、(B)、(C)、(AおよびB)、(AおよびC)、(BおよびC)あるいは(A、BおよびC)を意味する。表現「(A)B」は、(B)あるいは(AおよびB)を意味する。すなわち、Aは任意追加的なものである
本明細書においては特定の実施形態が図示および説明されているが、多種多様の代替的および/または等価的実装が、本開示の諸実施形態の範囲から逸脱することなく、図示および説明されている特定の実施形態に代えられてもよいことは当業者によって理解されるであろう。本出願は、本明細書において説明されている諸実施形態のあらゆる適合または変更を対象に含むように意図されている。したがって、本開示の諸実施形態は請求項およびそれらの均等物によってのみ限定されることが明示的に意図されている。
本明細書で使用するとき、用語「モジュール」は、1または複数のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行する特定用途向け集積回路(ASIC)、電子回路、プロセッサ(共有、専用、もしくはグループ)および/またはメモリ(共有、専用、もしくはグループ)、組み合わせ論理回路、ならびに/あるいは上述の機能性を提供するその他の好適な構成要素に言及するか、これらの一部であるか、またはこれらを含んでよい。
種々の実施形態が多相電圧制御発振器(VCO)を提供する。一実施形態では、VCOは、第1リング、およびこの第1リングの周囲に離間して配置された複数のタップを有する受動導電性構造を含んでよい。VCOは、受動導電性構造と結合される容量性負荷をさらに含んでよい。VCOは複数のフィードバック構造を含んでもよい。複数のフィードバック構造のうちの1または複数のフィードバック構造は、複数のタップのうちの一対の対向するタップの間に結合されてよい。フィードバック構造は、一対の対向するタップにおける出力信号が互いに所定の位相関係をもって発振するように、一対の対向するタップの間に正のフィードバックを利得とともに提供するように構成されてよい。VCOは、第2リング内に一体に結合される複数の電流注入デバイスをさらに含んでよい。複数の電流注入デバイスのうちの第1電流注入デバイスは、複数のタップの隣接するタップの対の間に結合され、隣接するタップの対における、共通の周波数を有する出力信号を提供するように構成されてよい。実施形態によっては、所定の位相関係は180度であってよい。さらに、実施形態によっては、第1電流注入デバイスは、隣接するタップの対における、異なる位相を有する出力信号を提供するように構成されてもよい。
VCOは、複数のタップにおける、共通の周波数および異なる位相を有する出力信号を生成してよい。実施形態によっては、出力信号の位相は互いに均等に離間されてよい。
図1は、種々の実施形態に係るVCO100を示す。VCO100は、第1リング108と、この第1リング108の周囲に離間して配置された複数のタップ112a〜dを有する受動導電性構造104とを含んでよい。実施形態によっては、図1に示されるように、複数のタップ112a〜dは第1リング108の周囲に均等に離間されてよい。実施形態によっては、受動導電性構造104は金属で構成されてよい。用語「受動」は、本明細書で使用するとき、トランジスタ等の能動デバイスを含まない構造に言及してよい。VCO100は、複数のタップ112a〜dにおける出力信号(例えば、タップ112aにおける第1出力信号、タップ112bにおける第2出力信号、タップ112cにおける第3出力信号、およびタップ112dにおける第4出力信号)を生成してよい。
種々の実施形態では、VCO100は、受動導電性構造104と結合される容量性負荷116をさらに含んでもよい。容量性負荷116は1または複数の容量性要素116a〜dを含んでよい。実施形態によっては、図1に示されるように、容量性要素116a〜dはバラクタであってよい。他の実施形態では、容量性要素116a〜dのうちの1または複数はキャパシタであってもよい。容量性負荷116は出力信号をVCO100の共振周波数において発振させてよい。共振周波数の値は、容量性負荷116によって提供されるキャパシタンス、および受動導電性構造104(例えば、第1リング108)によって提供されるインダクタンスに依存してよい。実施形態によっては、共振周波数は、VCO100によって受ける供給電圧の値によって変化してもよい。
種々の実施形態では、VCO100は複数のフィードバック構造120a〜dを含んでよい。フィードバック構造120a〜dは対向するタップ112a〜dの対の間に結合されてよい。例えば、フィードバック構造120aおよび120cはタップ112aおよび112cの間に結合されてよく、フィードバック構造120bおよび120dはタップ112bおよび112dの間に結合されてよい。実施形態によっては、フィードバック構造120a〜dは1または複数のインバータ(フィードバックインバータとも呼ばれる)を含んでもよい。フィードバック構造120a〜dは、一対の対向するタップにおける出力信号が互いに所定の位相関係をもって発振するように、対向するタップ112a〜dの対の間にフィードバックを利得とともに提供してよい。例えば、フィードバック構造120aはタップ112aにフィードバックおよび利得を提供してよく、タップ112aにおける第1出力信号に、タップ112cにおける第3出力信号に対して所定の位相関係を持たせてよい。
VCOは1または複数の供給ノード124a〜dにおいて供給電圧を受けてよい。実施形態によっては、フィードバック構造120a〜dのうちの1または複数が供給ノード124a〜dを含んでよく、供給ノード124a〜dにおいて供給電圧を受けてよい。実施形態によっては、供給電圧は直流(DC)供給電圧であってよい。フィードバック構造120a〜dは、VCO100の他の構成要素と連係し、対向するタップにおける交流(AC)出力信号を提供してもよい。他の実施形態では、供給電圧は、後述される電流注入デバイス等の、VCO100の別の構成要素と結合されてもよい。
実施形態によっては、所定の位相関係は180度位相がずれていてよい。例えば、フィードバック構造120a〜dのフィードバックインバータは正のフィードバックを提供するとともに、180度位相がずれた、対向するタップ112a〜dの対(例えば、それぞれ、タップ112aおよび112cあるいはタップ112bおよび112d)における出力信号も提供してよい。加えて、対向するタップ112a〜dの対は第1リング108の周囲に対称的に配向されてよく、それにより、第1リングに沿ったタップ112a〜dの対向する対の間の導電経路がどちらの方向(例えば、時計回りまたは反時計回り)にも同じ距離を有するようにする。タップ112a〜dの対称配向は、タップ112a〜dにおける出力信号の間の位相関係をさらに促進し得る。
実施形態によっては、フィードバック構造120a〜dは、対向するタップ112a〜dのそれぞれの対の間に結合されるフィードバックインバータの交差結合した対の形で配置されてよい。例えば、フィードバック構造120aのフィードバックインバータは、タップ112cに結合される入力端子およびタップ112aに結合される出力端子を有してよく、フィードバック構造120cのインバータは、タップ112aに結合される入力端子およびタップ112cに結合される出力端子を有してよい。
図1に示されるように、容量性要素116a〜dは、対向するタップ112a〜dの対の間にそれぞれのフィードバック構造120a〜dと並列に結合されてよい。実施形態によっては、容量性要素116a〜dは、対向するタップ112a〜dの対の間に結合される代わりに、またはそれに加えて、VCO100の他の部分に、および/または異なる配向で結合されてもよい。VCO100は任意の好適な数の容量性要素116a〜dを含んでよい。
種々の実施形態では、VCO100は、第1リング108の内側にある第2リング132内に一体に結合される複数の電流注入デバイス128a〜dをさらに含んでもよい。実施形態によっては、電流注入デバイス128a〜dは1または複数のインバータ(電流注入インバータとも呼ばれる)を含んでよい。個々の電流注入デバイス128a〜dは、隣接するタップ112a〜dの対の間に結合されてよい。例えば、電流注入デバイス128aはタップ112aとタップ112bとの間に結合されてよい。電流注入デバイス128aは、(例えば、注入ロッキングによって)第1出力信号および第2出力信号に共通の周波数を持たせ得る。
さらに、電流注入デバイス128aは、第2出力信号に第1出力信号の位相と異なる(例えば、シフトされた)位相を持たせ得る。実施形態によっては、出力信号の位相は等しく離間されてよい。したがって、隣接するタップの対における出力信号の間の位相差は、360度を受動導電性構造内のタップの数で割ったものに等しくなってよい。例えば、図1に示されるように、VCO100は、4つのタップ112a〜dを含んでよく、4つの出力信号を生成してよく、隣接するタップ112a〜dにおける出力信号は互いに90度離れている。
実施形態によっては、受動導電性構造104の第1リング108上のタップ112a〜dの間の間隔が、隣接するタップの間の位相差に寄与してもよい。例えば、第1リング108上に等しく離間して配置されたタップ112a〜dを有することは、等しく離間された位相を有する出力信号の提供を促進し得る。
VCO100は図1では4つのタップ112a〜dを有するように示されているが、他の実施形態では、VCO100は任意の好適な数のタップを含んでよい。実施形態によっては、タップの数は偶数(例えば、2つ、4つ、6つ、8つ等)であってよい。
実施形態によっては、フィードバック構造120a〜d、電流注入デバイス128a〜d、および/または容量性要素116a〜dは集中していてよい。用語「集中」は、本明細書で使用するとき、デバイス間の特性長(例えば、導電経路)であって、導電経路上の信号の波長よりも少なくとも10分の1の短さである特性長をもって一体に結合されたデバイスに言及してよい。実施形態によっては、第2リング132の周囲長は、出力信号の波長の少なくとも10分の1の短さである等、出力信号の波長よりも短くてよい。集中フィードバック構造120a〜dおよび/または電流注入デバイス128a〜dは、VCO100が、進行波発振器(TWO)等の分布VCOよりも大幅に小さくなることを可能にし得る。さらに、VCO100は、高周波数(例えば、約20GHz以上)を有する出力信号を生成することが可能になってもよい。
図1におけるVCO100は原寸に比例して描かれていなくてもよいことに留意されたい。実施形態によっては、容量性要素116a〜d、フィードバック構造120a〜dおよび/または電流注入デバイス128a〜dによって占められる面積は、受動導電性構造104の面積よりも大幅に小さくてもよい。
種々の実施形態では、フィードバックインバータは、本明細書においてフィードバックトランジスタと呼ばれる1または複数のトランジスタ(不図示)を含んでもよい。加えて、または代替的に、電流注入インバータは、本明細書において電流注入トランジスタと呼ばれる1または複数のトランジスタ(不図示)を含んでもよい。フィードバックトランジスタおよび電流注入トランジスタは、n形金属酸化膜半導体(NMOS)トランジスタおよび/またはp形金属酸化膜半導体(PMOS)トランジスタ等の、任意の好適な種類のトランジスタであってよい。実施形態によっては、フィードバックインバータは全て、同じ構成のフィードバックトランジスタを含んでよく、電流注入インバータは全て、同じ構成の電流注入トランジスタを含んでよい。実施形態によっては、フィードバックトランジスタは第1の種類(例えば、NMOS)のものであってよく、電流注入トランジスタは第2の種類(例えば、PMOS)のものであってよい。他の実施形態では、フィードバックトランジスタおよび電流注入トランジスタは同じ種類のものであってもよい。実施形態によっては、フィードバックインバータおよび電流注入インバータは相補トランジスタ(例えば、NMOSトランジスタおよびPMOSトランジスタ)の対を含んでもよい。
図2は、第1リング208を有する受動導電性構造204を備えるVCO200を示す。VCO200は、第1リング208の周囲に離間して配置された8つのタップ212を有する以外、VCO100と同様であってよい。VCO200は、1または複数の容量性要素216、複数のフィードバック構造220および複数の電流注入デバイス228をさらに含んでよい。例えば、VCOは、8つのフィードバック構造220および8つの電流注入デバイス228を含んでよい。フィードバック構造220は、インバータの交差結合した対の形で配置されてよく、タップ212の対向する対の間に結合されてよい。電流注入デバイス228は第2リング232内に結合されてよく、個々の電流注入デバイス228は、隣接するタップ212の対の間に結合される。VCO200は、それぞれのタップ212における、共通の周波数および異なる位相を有する8つの出力信号を生成してよい。実施形態によっては、出力信号の位相は、隣接するタップ212における出力信号の間に約45度の位相差を有するように、均等に離間されてよい。
本明細書に記載されているVCO100および/または200は、多相出力信号を提供するために、様々なシステムに組み込まれてよい。図3は、一実施形態について、1または複数のプロセッサ304、このプロセッサ304のうちの少なくとも1つと結合されるシステム制御論理308、このシステム制御論理308と結合されるシステムメモリ312、システム制御論理308と結合される不揮発性メモリ(NVM)/記憶装置316、およびシステム制御論理308と結合されるネットワークインタフェース320、を含むシステム300の例を示す。種々の実施形態では、システム300は無線通信デバイスであってよい。
1または複数のプロセッサ304は1または複数のシングルコアまたはマルチコアプロセッサを含んでよい。1または複数のプロセッサ304は、汎用プロセッサおよび専用プロセッサ(例えば、グラフィックスプロセッサ、アプリケーションプロセッサ等)の任意の組み合わせを含んでよい。
一実施形態のためのシステム制御論理308は、プロセッサ304のうちの少なくとも1つへの、ならびに/あるいはシステム制御論理308と通信する任意の好適なデバイスまたは構成要素への任意の好適なインタフェースを提供するために、任意の好適なインタフェースコントローラを含んでよい。
一実施形態のためのシステム制御論理308は、システムメモリ312へのインタフェースを提供するために、1または複数のメモリコントローラを含んでよい。システムメモリ312は、例えば、システム300のための、データおよび/または命令をロードおよび格納するために用いられてよい。一実施形態のためのシステムメモリ312は、例えば、好適なダイナミック・ランダムアクセスメモリ(DRAM)等の、任意の好適な揮発性メモリを含んでよい。
NVM/記憶装置316は、例えば、データおよび/または命令の格納に用いられる1または複数の有形の非一時的コンピュータ可読媒体を含んでよい。NVM/記憶装置316は、例えば、フラッシュメモリ等の、任意の好適な不揮発性メモリを含んでよく、ならびに/あるいは例えば、1または複数のハードディスクドライブ(HDD)、1または複数のコンパクトディスク(CD)ドライブ、および/または1または複数のデジタル多用途ディスク(DVD)ドライブ等の、任意の好適な不揮発性記憶デバイスを含んでよい。
NVM/記憶装置316は、システム300がインストールされるデバイスの物理的な一部である記憶資源を含んでもよく、またはそれは、必ずしも常にというわけではないが、デバイスの一部によってアクセス可能であってもよい。例えば、NVM/記憶装置316は、ネットワークインタフェース320を介してネットワークを通じてアクセスされてもよい。
ネットワークインタフェース320は、1または複数のネットワークを通じて、および/または任意の他の好適なデバイスと通信するべくシステム300に無線インタフェースを提供するために、無線トランシーバ322を有してよい。ネットワークインタフェース320は任意の好適なハードウェアおよび/またはファームウェアを含んでよい。ネットワークインタフェース320は1または複数のアンテナを含んでよい。例えば、ネットワークインタフェース320は、MIMO無線インタフェースを提供するために、複数のアンテナを含んでよい。一実施形態のためのネットワークインタフェース320は、例えば、ネットワークアダプタ、無線ネットワークアダプタ、電話モデム、および/または無線モデムを含んでよい。
実施形態によっては、トランシーバ322は、無線通信ネットワークを通じてデータ信号を送信および/または受信するように構成されてもよい。データ信号は搬送周波数を用いて送信および/または受信されてもよい。他の実施形態では、トランシーバ322は、有線ネットワークおよび/または別の通信インタフェースを通じてデータ信号を送信してもよい。
種々の実施形態では、トランシーバ322がデータ信号を送信および/または受信するのを促進するために、VCO100および/または200がトランシーバ322に結合されてよい。VCO100は、共通の周波数および異なる位相を有する複数の出力信号をトランシーバ322に提供してよい。実施形態によっては、出力信号の位相は均等に離間されてよい。VCO100の共振周波数は、搬送周波数と等しい周波数を有する出力信号を生成するように(例えば、供給電圧の値を制御することによって)調整されてよい。トランシーバ322は、VCO100の出力信号を用い、無線通信ネットワークを通じてデータ信号を送信してよい。
実施形態によっては、トランシーバ322は、I/Q変調および/または直交振幅変調(QAM)等の、直交変調を用いてデータ信号を送信および/または受信してもよい。VCO100の出力信号は、I/Q信号の異なる位相成分を生成および/またはデコードするために用いられてもよい。例えば、VCO100は、等しく離間された位相を有する4つの出力信号(例えば、搬送信号)、互いに180度位相がずれた正弦波の対、および互いに180度位相がずれた余弦波の対、を生成してもよい。
実施形態によっては、システム300は、例えば、2009年5月13日に認可された、あらゆる修正、更新、および/または改正を含む、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.16−2009、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)プロジェクト、改良型LTEプロジェクト、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)プロジェクト(「3GPP2」とも呼ばれる)等に提示されているマルチキャリア伝送方式によって用いられている通りの直交周波数分割多元接続(OFDMA)通信を利用する無線通信ネットワーク内で用いられてもよい。他の実施形態では、通信は追加/代替の通信規格および/または仕様に対応していてもよい。
一実施形態では、プロセッサ304のうちの少なくとも1つは、システム制御論理308の1または複数のコントローラのための論理とともにパッケージ化されてもよい。一実施形態では、プロセッサ304のうちの少なくとも1つは、システム制御論理308の1または複数のコントローラのための論理とともにパッケージ化され、システム・イン・パッケージ(SiP)を形成してもよい。一実施形態では、プロセッサ304のうちの少なくとも1つは、システム制御論理308の1または複数のコントローラのための論理と同じダイ上に統合されてもよい。一実施形態では、プロセッサ304のうちの少なくとも1つは、システム制御論理308の1または複数のコントローラのための論理と同じダイ上に統合され、システム・オン・チップ(SoC)を形成してもよい。
システム300は入力/出力(I/O)デバイス332をさらに含んでもよい。I/Oデバイス332は、システム300とのユーザインタラクションを可能にするように設計されたユーザインタフェース、システム300との周辺構成要素インタラクションを可能にするように設計された周辺構成要素インタフェース、ならびに/あるいはシステム300に関連する環境条件および/または位置情報を測定するように設計されたセンサを含んでもよい。
種々の実施形態では、ユーザインタフェースは、以下のものに限定されるわけではないが、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ、タッチスクリーンディスプレイ等)、スピーカ、マイクロホン、1または複数のカメラ(例えば、静止カメラおよび/またはビデオカメラ)、フラッシュライト(例えば、発光ダイオードフラッシュ)、ならびにキーボードを含むことができよう。
種々の実施形態では、周辺構成要素インタフェースは、以下のものに限定されるわけではないが、不揮発性メモリポート、オーディオジャック、および電力供給インタフェースを含んでもよい。
種々の実施形態では、センサは、以下のものに限定されるわけではないが、ジャイロセンサ、加速度計、近接センサ、環境光センサ、および測位ユニットを含んでもよい。測位ユニットは、測位ネットワークの構成要素、例えば、全地球測位システム(GPS)衛星、と通信するためのネットワークインタフェース320の一部であるか、またはそれと対話してもよい。
種々の実施形態では、システム300は、以下のものに限定されるわけではないが、ラップトップコンピューティングデバイス、タブレットコンピューティングデバイス、ネットブック、スマートフォンなど等の、携帯コンピューティングデバイスであってよい。加えて、または代替的に、システム300は、デスクトップコンピューティングデバイス(例えば、パーソナルコンピュータ)、セットトップボックス、および/または無線基地局(例えば、進化型NodeB(eNodeB)、アクセスポイント(AP)等)であってもよい。種々の実施形態では、システム300は、より多くの、またはより少数の構成要素を有してもよく、ならびに/あるいは異なるアーキテクチャを有してもよい。
さらなる実施形態では、VCO100および/またはVCO200は、デバイス間の有線通信を促進するため、および/または同じデバイスの異なる構成要素間の通信を促進するため等、その他のデバイス内に、および/またはその他の目的のために組み込まれてもよい。
本明細書においては特定の方法、装置、および製造品の例が記載されているが、本開示の対象範囲はそれらに限定されない。反対に、本開示は、文言通り、または均等論によって添付の請求項の範囲に適切に入る全ての方法、装置、および製造品を対象に含む。例えば、上記のことは、構成要素の中でも、ハードウェア上で実行されるソフトウェアまたはファームウェアを含むシステム例を開示しているが、このようなシステムは単なる例示であり、限定と見なされるべきではないことに留意されたい。特に、開示されているハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア構成要素のいずれかまたは全ては、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、ファームウェアのみ、あるいはハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェアの何らかの組み合わせの形で具体化し得るであろうことが企図されている。

Claims (30)

  1. 電圧制御発振器(VCO)であって、
    第1リング、および前記第1リングの周囲に離間して配置された複数のタップを有する受動導電性構造と、
    前記受動導電性構造と結合される容量性負荷と、
    複数のフィードバック構造であって、前記複数のフィードバック構造の1または複数のフィードバック構造は前記複数のタップのうちの一対の対向するタップの間に結合され、前記1または複数のフィードバック構造は、前記一対の対向するタップにおける出力信号が互いに所定の位相関係をもって発振するように、前記一対の対向するタップの間に正のフィードバックを利得とともに提供する、複数のフィードバック構造と、
    第2リング内に一体に結合される複数の電流注入デバイスであって、前記複数の電流注入デバイスのうちの第1電流注入デバイスは前記複数のタップの隣接するタップの対の間に結合され、前記隣接するタップの対における、共通の周波数を有する出力信号を提供する、複数の電流注入デバイスと、
    を含む、電圧制御発振器(VCO)。
  2. 前記所定の位相関係は180度の位相はずれである、請求項1に記載のVCO。
  3. 前記第1電流注入デバイスは、前記隣接するタップの対における、異なる位相を有する前記出力信号を提供する、請求項1または2に記載のVCO。
  4. 前記1または複数のフィードバック構造は、交差結合したインバータの対を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のVCO。
  5. 前記1または複数のフィードバック構造は、供給電圧を受ける供給ノードを含み、前記供給電圧は直流(DC)電圧である、請求項4に記載のVCO。
  6. 前記複数の電流注入デバイスは、前記第2リング内に配置される複数のインバータを含み、前記複数のインバータの第1インバータの出力端子は前記第2リング内の前記複数のインバータの第2インバータの入力端子に結合され、前記第1および第2インバータは互いに直列に結合される、請求項1から5のいずれか一項に記載のVCO。
  7. 前記複数のフィードバック構造および前記複数の電流注入デバイスは集中している、請求項1から6のいずれか一項に記載のVCO。
  8. 前記容量性負荷はバラクタを含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のVCO。
  9. 前記バラクタは前記一対の対向するタップの間に結合される、請求項8に記載のVCO。
  10. 前記受動導電性構造は金属を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載のVCO。
  11. タップの数が偶数である、請求項1から10のいずれか一項に記載のVCO。
  12. タップの前記数は4に等しい、請求項11に記載のVCO。
  13. 前記複数のタップは前記受動導電性構造の前記第1リングの周囲に均等に離間して配置され、前記複数のタップの個々のタップからの出力信号の位相は均等に離間される、請求項1から12のいずれか一項に記載のVCO。
  14. 第1リング、および前記第1リングの周囲に離間して配置された複数のタップを有する受動導電性構造と、
    互いに前記第1リングを越えて位置する前記複数のタップうちの一対の対向するタップの間に結合されるフィードバックインバータの対であって、前記フィードバックインバータの対の第1インバータの入力端子は、前記一対の対向するタップの第1タップにおいて前記フィードバックインバータの対の第2インバータの出力端子に結合され、前記第1インバータの出力端子は、前記一対の対向するタップの第2タップにおいて前記第2インバータの入力端子に結合される、フィードバックインバータの対と、
    第2リング内に一体に結合される複数の電流注入インバータであって、個々の電流注入インバータは、前記複数のタップの隣接するタップの間に結合される、複数の電流注入インバータと、
    複数の容量性要素であって、前記複数の容量性要素のうちの1または複数は前記一対の対向するタップの間に結合される、複数の容量性要素と、
    を含む回路。
  15. 前記フィードバックインバータの対は、直流(DC)供給電圧を受け、前記一対の対向するタップにおける、互いに所定の位相関係を有する交流(AC)出力信号を提供するべく対向するタップにフィードバックおよび利得を提供する、請求項14に記載の回路。
  16. 前記所定の位相関係は180度の位相はずれである、請求項15に記載の回路。
  17. 前記複数のタップは前記受動導電性構造の前記第1リングの周囲に均等に離間して配置され、前記複数のタップの隣接するタップの対における出力信号間の位相差は、360度を前記受動導電性構造内のタップの数で割ったものに等しい、請求項15または16に記載の回路。
  18. 個々のフィードバックインバータは第1の種類の1または複数のフィードバックトランジスタを含み、個々の電流注入インバータは第2の種類の1または複数の電流注入トランジスタを含み、前記第2の種類は前記第1の種類と異なる、請求項14から17のいずれか一項に記載の回路。
  19. 個々のフィードバックトランジスタは相補トランジスタの対を含む、請求項14から18のいずれか一項に記載の回路。
  20. 前記フィードバックインバータの対および前記複数の電流注入インバータは集中している、請求項14から19のいずれか一項に記載の回路。
  21. 前記受動導電性構造は4つのタップを含む、請求項14から20のいずれか一項に記載の回路。
  22. 前記受動導電性構造は8つのタップを含む、請求項14から20のいずれか一項に記載の回路。
  23. トランシーバと、
    前記トランシーバに結合され、同じ周波数および等しく離間された異なる位相を有する複数の出力信号を前記トランシーバに提供する電圧制御発振器(VCO)であって、前記VCOは、
    第1リング、および前記第1リングの周囲に等しく離間して配置された複数のタップを有する受動金属構造、
    複数のフィードバック構造であって、前記複数のフィードバック構造の1または複数のフィードバック構造は前記複数のタップうちの一対の対向するタップの間に結合され、前記1または複数のフィードバック構造は、前記一対の対向するタップにおける出力信号が互いに所定の位相関係をもって発振するように、前記一対の対向するタップに正のフィードバックを利得とともに提供する、複数のフィードバック構造、
    前記複数のタップの前記一対の対向するタップの間に結合される1または複数のバラクタ、および
    第2リング内に一体に結合される複数の電流注入デバイスであって、前記複数の電流注入デバイスのうちの第1電流注入デバイスは前記複数のタップの隣接するタップの対の間に結合され、前記隣接するタップの対における、共通の周波数および異なる位相を有する出力信号を提供する、複数の電流注入デバイス、
    を含む、VCOと、
    を備えるシステム。
  24. 前記トランシーバは、直交変調を用いてデータ信号を送信および/または受信する、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記1または複数のフィードバック構造は、交差結合したインバータの対を含む、請求項23または24に記載のシステム。
  26. 前記1または複数のフィードバック構造は、供給電圧を受ける供給ノードを含み、前記供給電圧は直流(DC)電圧である、請求項23から25のいずれか一項に記載のシステム。
  27. 前記複数の電流注入デバイスは、前記第2リング内に配置される複数のインバータを含み、前記複数のインバータの第1インバータの出力端子は前記第2リング内の前記複数のインバータの第2インバータの入力端子に結合され、前記第1および第2インバータは互いに隣接する、請求項23から26のいずれか一項に記載のシステム。
  28. 前記複数のフィードバック構造および前記複数の電流注入デバイスは集中している、請求項23から27のいずれか一項に記載のシステム。
  29. 前記所定の位相関係は180度の位相はずれである、請求項23から28のいずれか一項に記載のシステム。
  30. 前記システムは無線通信デバイスを含み、前記トランシーバは無線通信ネットワークを通じてデータ信号を送信および/または受信する、請求項23から29のいずれか一項に記載のシステム。
JP2014547166A 2011-12-19 2011-12-19 多相電圧制御発振器 Active JP5881855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/065790 WO2013095327A1 (en) 2011-12-19 2011-12-19 Multi-phase voltage-controlled oscillator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509298A JP2015509298A (ja) 2015-03-26
JP5881855B2 true JP5881855B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48668996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547166A Active JP5881855B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 多相電圧制御発振器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9019021B2 (ja)
EP (1) EP2795793A4 (ja)
JP (1) JP5881855B2 (ja)
CN (2) CN103988428B (ja)
WO (1) WO2013095327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443221B2 (ja) 2020-11-18 2024-03-05 日本車輌製造株式会社 鉄道車両及びその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9143136B2 (en) * 2011-12-14 2015-09-22 Waveworks, Inc. Pumped distributed wave oscillator system
CN103988428B (zh) * 2011-12-19 2018-09-07 英特尔公司 多相电压控制振荡器
GB2540659B (en) * 2015-05-20 2019-08-07 Cirrus Logic Int Semiconductor Ltd Ring frequency divider
US9595971B2 (en) 2015-05-20 2017-03-14 Cirrus Logic, Inc. Ring frequency divider
US10566958B1 (en) * 2019-01-15 2020-02-18 Nvidia Corp. Clock distribution schemes utilizing injection locked oscillation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69315010T2 (de) * 1992-08-20 1998-04-16 Koninkl Philips Electronics Nv Oszillator mit mehrphasigen Ausgängen
US5561398A (en) * 1995-05-16 1996-10-01 National Semiconductor Corporation LC-tuned voltage controlled ring oscillator
US5635880A (en) 1996-03-14 1997-06-03 Northern Telecom Limited CMOS microwave multiphase voltage controlled oscillator
KR100796734B1 (ko) * 1999-01-22 2008-01-21 멀티지그 리미티드 전자 회로 소자
US20040032300A1 (en) * 2002-08-19 2004-02-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multi-phase oscillator and method therefor
JP2007274431A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 発振回路
JP2008205580A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Sony Corp 発振回路
WO2008121857A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-09 Multigig Inc. Wave reversing system and method for a rotary traveling wave oscillator
US7612621B2 (en) * 2007-05-16 2009-11-03 International Business Machines Corporation System for providing open-loop quadrature clock generation
CN101141129B (zh) * 2007-10-26 2010-12-22 威盛电子股份有限公司 电压控制振荡器电路
US7741921B2 (en) * 2008-05-05 2010-06-22 Waveworks, Inc. Trigger-mode distributed wave oscillator system
KR20100055566A (ko) * 2008-11-18 2010-05-27 삼성전자주식회사 전압 제어 발진기, 이를 구비하는 위상 고정 루프 및 메모리 디바이스
JP2011019053A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sony Corp 発振回路および記録装置
US8791765B2 (en) * 2010-12-31 2014-07-29 Waveworks, Inc. Force-mode distributed wave oscillator and amplifier systems
CN103988428B (zh) * 2011-12-19 2018-09-07 英特尔公司 多相电压控制振荡器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7443221B2 (ja) 2020-11-18 2024-03-05 日本車輌製造株式会社 鉄道車両及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103988428B (zh) 2018-09-07
JP2015509298A (ja) 2015-03-26
WO2013095327A1 (en) 2013-06-27
EP2795793A1 (en) 2014-10-29
EP2795793A4 (en) 2015-12-16
CN103988428A (zh) 2014-08-13
CN109194287A (zh) 2019-01-11
US9019021B2 (en) 2015-04-28
US20140306772A1 (en) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881855B2 (ja) 多相電圧制御発振器
US9473068B2 (en) Voltage-controlled oscillator with reduced single-ended capacitance
CN110495125B (zh) 用于传输或接收下行链路控制信息的方法和装置
US9209820B2 (en) Apparatus for symmetric and linear time-to-digital converter (TDC)
US9172328B2 (en) Voltage controlled oscillator and phase locked loop including the same
US20200162084A1 (en) Fbar-based local oscillator generation
US20080238560A1 (en) Voltage-controlled oscillator and method of operating the same
US11264517B2 (en) CMOS varactor with increased tuning range
US10931288B2 (en) Quadrature delay locked loops
TWM497316U (zh) 用以分割訊號的設備、除法器及系統、和計算系統
WO2020024889A1 (en) Multi-phase signal generation
US9762181B2 (en) Method and system for a multi-core multi-mode voltage-controlled-oscillator (VCO)
US20190181843A1 (en) Divider - low power latch
JP6430348B2 (ja) シングルエンドのキャパシタンスが低減された電圧制御発振器
KR20170084971A (ko) 신호를 송수신하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250