JP5880712B2 - スケジューリング要求の使用可能なアップリンク送信 - Google Patents

スケジューリング要求の使用可能なアップリンク送信 Download PDF

Info

Publication number
JP5880712B2
JP5880712B2 JP2014525401A JP2014525401A JP5880712B2 JP 5880712 B2 JP5880712 B2 JP 5880712B2 JP 2014525401 A JP2014525401 A JP 2014525401A JP 2014525401 A JP2014525401 A JP 2014525401A JP 5880712 B2 JP5880712 B2 JP 5880712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base station
message
information
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014525401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522205A (ja
Inventor
モールスレイ・ティモシー
テサノヴィッチ・ミロス
ウェッブ・マシュー
バックネル・ポール
好明 太田
好明 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2014522205A publication Critical patent/JP2014522205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880712B2 publication Critical patent/JP5880712B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、基地局と基地局へ送信データを送信する端末とを有するモバイル通信システムにおける送信方法に関する。本発明は、さらに、当該方法で使用される制御部、ユーザ端末、基地局及びコンピュータプログラムに関する。
特に、排他的ではなく、本発明は、36シリーズ(特に、specification documents 36.xxx及びそれに関する文書)、3GPP仕様シリーズのrelease9、10以降に定められたようなLTE(Long Term Evolution)及びLTE-Advanced radio technology groupsの規格に従うアップリンク通信手順に関する。しかしながら、本発明は、UMTS、WiMAX、及び無線リソース割り当て要求が端末(「ユーザ端末」、「ユーザ機器」、「モバイル端末」等とも称される)から基地局へ伝達される他の通信システムにも適用可能である。
無線通信システムは、通常、「セル」と呼ばれる幾つかの地理的領域を有する。用語「セル」は、概して、ダウンリンクのリソースと任意的にアップリンクのリソースとの組合せとして無線通信ネットワークオブジェクトを表す。セルは、例えばユーザ機器(UE)により、地理的領域を介してアクセス・ポイント又は基地局(BS)からブロードキャストされる(セル)識別情報から一意に識別できる。無線通信システム、及びその中のセルは、FDD(Frequency Division Duplex)又はTDD(Time Division Duplex)モードであっても良い。基地局は、通信リソースとして周波数領域及び時間領域を用いてサービングセルに割り当てられれたユーザ機器と通信しても良い。さらに、通信リソースは、空間領域又はコード領域で競るのUEに割り当てられても良い。無線通信システムの例は、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、LTE、LTE−Advanced、「4G」とも称されるWiMAX等である。
LTE及びLTE−Advanced(以下では「LTEに基づくシステム」と称され、LTE及び/又はLTE−Advancedと同様の特徴を有する無線通信システムを包含する)のような無線通信システムでは、データチャネルは共有チャネルである。つまり、各送信時間間隔について、該送信時間間隔中に、どのUEがどの時間/周波数/空間/コード等のリソースに指定され/割り当てられるかに関して、新しいスケジューリング決定が行われる。データ及びシグナリングのための幾つかの「チャネル」は、ネットワーク内の種々の抽象化レベルで定められる。図1は、LTEに基づくシステムで、各論理レベル、トランスポート層レベル及び物理層レベルで定められた一部のチャネル、並びにそれらの間のマッピングを示す。本発明の目的のため、アップリンクチャネルは特に関心がある。
図1では、アップリンクで定められる物理チャネルは、PRACH(Physical RandomAccess Channel)、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)である。アップリンクの物理チャネルは、上位層から生じる情報を伝達するリソースエレメントのセットに対応する。アップリンクチャネルに加えて、通常、参照信号、一次及び二次同期信号のようなアップリンク信号が定められる。アップリンク物理信号は、物理層により用いられ、上位層から生じる情報を伝達しない。アップリンクでサポートされる変調方式は、例えばQPSK、16QAM、64QAMである。
また、LTEに基づくシステムで用いられる無線インタフェースプロトコルアーキテクチャの全体的説明を提供する3GPP TS36.300、特にアップリンク送信スキームに関連する3GPP TS36.300のセクション5.2も、参照することにより本願明細書に組み込まれる。
LTEに基づくシステムのアップリンクの物理チャネルは、例えば、参照により全体が本願明細書に組み込まれる3GPP TS36.211、セクション5に記載されている。ユーザデータ及び任意で制御シグナリングは、PUSCH(Physical Uplink SharedChannel)で伝達される。PUCCH(physical uplink control channel)は、スケジューリング要求(SR)及びチャネル品質指標(CQI)レポートのようなアップリンク制御情報を伝達する。図1に示すように、PUCCHに対応するダウンリンクチャネルであるPDCCH(Physical Downlink Control Channel)があり、スケジューリング要求に応答して、アップリンクスケジューリング許可を伝達する。PUSCH送信がPUCCHが送信されるべきときに生じた場合、PUCCHで伝達されるべき制御情報は、ユーザデータと一緒にPUSCHで送信されても良い。PUCCHとPUSCHの同じUEからの同時送信は、上位層により可能な場合にはサポートされても良い。PUCCHは、3GPP TS36.211、セクション5.4に示されるような複数のフォーマットをサポートしても良い。
PRACH(Physical Random Access Channel)は、UEが割り当てられたアップリンク送信リソースを有しない場合にネットワークにアクセスするためのRACH(Random AccessChannel)を伝達するために用いられる。スケジューリング要求(SR)が、例えばPUSCHでの送信データの到着により、UEでトリガされた場合、PUSCHリソースがUEに割り当てられていないとき、SRはこの目的のために専用リソースで送信される。このようなリソースがUEに割り当てられていない場合、RACH手順が開始される。図2、3に示すように、SRの送信は、事実上、データ送信のためのPUSCHのアップリンク無線リソースの要求である。
したがって、次に、UEは、PUSCH無線リソースで送信するためにアップリンク許可を期待する。UEは、PUSCH無線リソースの詳細を、ランダムアクセス応答(Random Access Response)で又はスケジューリング要求SRに応答してPDCCHで動的に受信しても良い。MAC(Medium Access Control)プロトコル仕様に関連し参照により全体が本願明細書に組み込まれる3GPP TS36.321に記載されるように、SRは、新しいデータ送信のためにPUSCHリソースの割り当てを要求するためにPUCCHで送信される。SRがトリガされるとき、SRはキャンセルされるまで保留されると見なされるべきである。全ての保留SRは、MAC PDU(Protocol Data Unit)が組み立てられ、該PDUがBSRをトリガした最後のイベントまでの(及びそれを含む)バッファ状態を含むBSR(Buffer Status Report)を有するとき、又はLU許可が送信のために利用可能な全ての保留データを収容できるとき、キャンセルされる。バッファ状態報告手順は、サービングeNB(e-NodeB、本願明細書では「基地局」とも称される)に、UEのアップリンクバッファでの送信のために利用可能なデータ量に関する情報を提供する。BSR(Buffer Status Report)は、例えば、アップリンクデータがユーザ端末で送信のために利用可能になった場合にトリガされても良い。
端末から基地局へアップリンク無線リソースで送信データを送信する更に効率的な送信手順を提供することが望ましい。
本発明の一態様によると、基地局と端末とを有するモバイル通信システムにおける送信方法が提供される。前記端末は、前記基地局にメッセージを送信して、アップリンク送信リソースが前記端末により使用されることを示す。また、前記端末により前記基地局に更なる情報が提供される。
したがって、前記端末から前記基地局への前記更なる情報の送信は、前記基地局からの制御シグナリングを用いずに可能である。言い換えると、前記メッセージの送信は、前記更なる情報の提供をトリガする。代替で、前記メッセージの送信及び前記更なる情報の提供は、同じトリガにより開始される。したがって、前記更なる情報の提供は、基地局によりトリガされるのではなく、端末自体によりトリガされるので、前記更なる情報の提供のために基地局からのいかなる制御シグナリングも端末により要求されない。
望ましくは、前記メッセージ自体は、前記端末によりチャネル情報の送信に用いられるリソースに関する情報と、前記端末により送信データの送信に用いられるリソースに関する情報と、のうちの少なくとも1つを有する。次に、基地局は、前記メッセージの受信に基づき、チャネル情報及び/又はデータを受信する。
したがって、本発明の好適な態様は、メッセージが端末から基地局へ送信される、及びメッセージの送信が基地局に更なる情報を提供するという点に基づく。更なる情報を基地局に提供することにより、制御シグナリングの交換は減少又は省略できるので、端末から基地局への送信データの送信方法は一層効率的になる。
LTE通信システムでは、UEは、PUSCHのアップリンク無線リソースが既にUEに割り当てられている場合、割り当てられたPUSCHリソースを用いてアップリンクでデータを送信する。ネットワークにより許可されたこれらの送信のためのリソースは、PDCCHを用いて送信される制御チャネルメッセージを用いてUEに示される。このようなメッセージは、割り当てられた無線リソースの送信レート(つまり、変調及び符号化レート)を示す。送信すべき保留データの量に関してネットワークに知らせ、適切なリソース量が割り当てられるようにするために、UEは、PUSCHを介してデータ送信と共にバッファ状態レポート(buffer status report:BSR)を送信する。
しかしながら、UEがPUSCHリソースを割り当てられていない場合、BSRを送信する手段が存在しない。この場合、スケジューリング要求がUE内でトリガされる。これは、UEに、PUCCHで予め割り当てられたSRリソースを用いて、スケジューリング要求(Scheduling Request:SR)を送信させる。SRは、UEがPUSCHでアップリンク無線リソースを許可される必要があることを示す。UEがSRリソース割り当ても有しない場合には、代わりに、RACH手順が開始される。
UEが、PUSCHリソースの必要性を識別し、SR送信がトリガされる場合、ネットワークは、通常、PUSCHの比較的少ないリソース割り当てでPDCCHメッセージを送信することにより応答する。大きな割り当てが許可され得るが、この時点で、ネットワークはUEバッファ状態又はアップリンク(UL)チャネル状態の正確な見解を持たないので、大きなリソース許可は無駄になってしまう。同じPDCCHメッセージは、基地局においてアップリンクチャネル状態に関する情報を決定するためにUEが例えば非周期的サウンディング参照信号(sounding reference signal:SRS)を送信するのをトリガし、UEがバッファ状態レポートを送信するのをトリガする。次に、後続のPUSCH送信はBSRを含み、SRSも同様に送信されても良い。受信に成功すると、ネットワークは、UEバッファ状態及びULチャネル状態の両方の知識を得る。これは、UEトラフィック要件を満たすために、次のUL送信のためのPUSCHリソースの効率的スケジューリングを可能にする。
しかしながら、本発明の発明者等は、特に例えばSRのトリガに続いて端末から基地局へSRS(及びBSR)を送信するために、端末から基地局への更に効率的な送信手順を提供することが望ましいと認識した。発明者等は、十分なULリソースを許可されているUEにおける遅延が待ち時間を増大させスループットを低下させることを認識した。特に、UEがSRを送信する場合には、(例えば、適切な送信レートで)適切なPUSCHリソースが許可される前に有意な遅延が存在し得る。この遅延は、ネットワークによるSR検出の失敗、UEにおけるPDCCH受信の失敗(SRS送信及び最初のPUSCH割り当てを遅らせる)、又はPUSCHの伝達するBSRの受信におけるハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic retransmission request:HSRQ)の再送遅延により増大する。
したがって、本発明の態様は、UEに送信データが現れた後、出来るだけ直ぐに、適切なPUSCHリソースをUEに割り当て、ネットワークにチャネル情報(例えばUEチャネル状態)、送信データ情報(例えばUEバッファ状態)、及び可能な場合には及び/又は送信データ自体の少なくとも一部(例えばPUSCHデータ)をより素早く又は信頼できる方法で提供するという課題を解決する。したがって、端末は、リソースがネットワークにより未だ許可されていなくても、基地局へより効率的にデータを送信できるようにされる。適切なアップリンク送信リソースの割り当ては、更なる情報により部分的に決定され、前のシグナリングのような他の情報により部分的に決定されても良い。
望ましくは、端末は、基地局及びネットワークに該端末が要求するリソースに関して又は該端末が使用しようとするリソースに関して知らせるために、例えば端末と基地局との間のチャネルに関するチャネル情報及び端末の送信データに関する送信データ情報のような更なる情報を、基地局へのメッセージと一緒に提供する。基地局は、受信した更なる情報に基づき、適切なアップリンク送信リソースを確認し又は端末に割り当て、ダウンリンクの制御メッセージ内で割り当てたアップリンク送信リソースに関して端末に通知しても良い。次に、端末は、この割り当てられたアップリンク無線リソースで送信データを送信しても良い。
追加で又は代替で、データ送信のために予め割り当てられたアップリンク送信リソースが端末において既に利用可能な場合、端末は、基地局への送信データの送信を直ちに開始しても良い。さらに追加で又は代替で、基地局は、端末への現在使用されているアップリンク送信リソースを確認し(又は禁止し)、又はデータ送信のために使用される異なるアップリンク送信リソースを割り当てて端末に通知しても良い。次に、端末は、確認された又は異なる割り当てられたアップリンク送信リソースで基地局へ送信データを送信しても良い。したがって、アップリンク送信リソースを割り当てるステップは、実際に予め割り当てられたアップリンク送信リソースを使用する端末で実行される、及び/又はアップリンク送信リソースを確認し若しくは再割り当てする基地局で実行されると考えられても良い。しかしながら、本発明は、これらの実施形態に限定されず、例えば上位層のネットワークエンティティでアップリンク送信リソースを割り当てる実施形態も包含する。
本願明細書では、用語「メッセージ」は、例えば端末が基地局及び/又はネットワークによりアップリンク送信リソースを割り当てられることを要求する場合には「要求」を表しても良く、例えば端末が基地局にどのアップリンク送信リソースを端末が使用する又は使用しようとしているかを示す場合には「指示」を表しても良い。
また、用語「更なる情報」は、1又は複数の情報項目を表しても良い。したがって、更なる情報は、SRSのような1つの信号であっても良いが、SRS及びBSRのような2つの(別個の)信号であっても良い。この用語は、実際にSRS及びBSRに関する情報を提供する1つの信号を表しても良い。したがって、用語「更なる情報」は、1つの項目、複数の項目、及び更なる情報の一部を包含する。
望ましくは、更なる情報は、端末と基地局との間のチャネルに関するチャネル情報、端末の送信データに関する送信データ情報、及び/又は端末から基地局へ送信される送信データの少なくとも一部である。
好適な実施形態では、前記更なる情報は、前記端末から前記基地局への予め設定された送信により前記基地局に提供される。したがって、更なる情報は、予め設定された送信チャネルを介して送信されても良く、更なる情報の可能な値は、端末がメッセージの送信をトリガされる前に、基地局から端末への制御シグナリングにより予め設定され、例えば異なるメッセージに対応しても良い。代替で、更なる情報は、複数の異なる予め設定された送信設定のうちの1つを用いてエンコードされてもよい。したがって、更なる情報は、端末から基地局への特定の予め設定された送信の選択により提供される。更なる情報は、多数の異なる予め設定された送信設定のうちの1つの選択により示される。
好適な実施形態では、メッセージは、実際に更なる情報を含む1又は複数の信号を有しても良い。別の好適な実施形態では、メッセージは、例えば送信及び/又はフォーマット及び/又はメッセージが端末から基地局へ送信されるタイミングのパラメータにより更なる情報を表しても良い。上述及び他の実施形態を以下に詳細に記載する。
ユーザ端末は、該端末にメッセージ及び更なる情報を迅速且つ信頼できるように送信させる適切なリソース及びパラメータを予め設定され(「予め割り当てられ」及び「予めスケジューリングされ」も含むと解釈される)ても良い。望ましくは、ネットワーク又は基地局は、スケジューリング要求が端末でトリガされると直ぐにスケジューリング要求を送信できるように、端末へのスケジューリング要求のためにスケジューリング要求リソース及び/又はパラメータを割り当てる。同様に、ネットワーク又は基地局は、チャネルリソース及び/又はパラメータ、チャネル情報を送信するための送信データリソース及び/又はパラメータ、送信データ情報及び/又は少なくとも一部の送信データ自体をそれらが端末で利用可能になると直ぐに、端末に設定しても良い。
例えば、好適な実施形態では、端末は、スケジューリング要求のために専用PUCCHリソースを設定され、ネットワークが非周期的SRS送信をトリガするときに端末が用いる専用SRSリソース/パラメータを設定される。スケジューリング要求がトリガされると、UEはSRをSRのための第1の利用可能なPUCCHリソースで送信し、次に、SR送信の後に、非周期的SRSのための第1の利用可能なリソースでSRSを送信する。SRSは、ネットワークに、ULチャネル条件に関する早期の情報を提供する。ネットワークは、SRを受信するとき、UEもSRSを送信することに気付く。したがって、任意の他のUEがSRSを送信することを要求して、同じリソースで衝突が生じることを回避できる。
別の例示的な実施形態では、UEは、SRのために専用PUCCHリソースを、及びPUSCHリソース/送信パラメータを設定される。スケジューリング要求がトリガされると、UEはSRをSRのための第1の利用可能なPUCCHリソースで送信し、次に、SR送信の後に、第1の利用可能なリソースでPUSCHを送信する。PUSCHはBSRを含み、ネットワークにUEバッファ状態に関する早期の情報を提供する。潜在的な遅延は、PDCCHでシグナリングされるPUSCH割り当てを待たないことにより短縮できる。ネットワークは、SRを受信するとき、UEがPUSCHを送信することに気付く。したがって、任意の他のUEがPUSCHを送信することを要求して、同じリソースで衝突が生じることを回避できる。
好適な実施形態では、メッセージは、アップリンク送信リソースの割り当てを要求するスケジューリング要求(scheduling request:SR)、端末から基地局へのアップリンクチャネルに関するチャネル情報の決定を可能にするサウンディング参照信号(sounding reference signal:SRS)のうちの少なくとも1つを含む。また、基地局から端末へのダウンリンクチャネルに関するチャネル情報としてのチャネル状態情報(channel state information:CSI)、端末において送信情報を格納する送信データバッファのバッファ状態に関する送信データ情報としてのバッファ状態レポート(buffer status report:BSR)、及び/又は送信データのうちの少なくとも1つの送信により、更なる情報が提供される。
別の好適な実施形態では、メッセージは、アップリンク送信リソースの割り当てを要求するスケジューリング要求(scheduling request:SR)であり、更なる情報は、端末から基地局へのアップリンクチャネルに関するチャネル情報の決定を可能にするサウンディング参照信号(sounding reference signal:SRS)の送信により提供される。
したがって、本発明の実施形態は、基地局又はネットワークからの更なる制御シグナリングを必要とすることなく、更なる情報として追加信号、例えばサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal:SRS)及び/又はPUSCHでの送信データ信号(任意的にBSR(Buffer Status Report)及び/又はCSI(Channel State Information)を有する)の送信を提供する。追加信号のためのリソースは予め設定される。したがって、基地局によるSRの単なる受信は、追加信号のうちの1又は複数の受信が期待されることを基地局に示し得る。
したがって、LTEネットワークは、(SRSを用いて)アップリンクチャネルのサウンディングを実行し、及び/又はスケジューリング要求がトリガされた後出来るだけ早く最新のUEバッファ状態(BSR)及び/又はCSIを受信し得る。待ち時間(つまり、所用の送信レートに達するまでの時間遅延)及び制御チャネルシグナリングに起因するオーバヘッドは、低減でき、UEにおける省電力が達成できる。
サウンディング参照信号(sounding reference signal:SRS)は、一種のアップリンク参照信号であり、参照することにより本願明細書に全体が組み込まれる3GPP TS36.211、セクション5.5.3に更に詳細に記載される。SRSは、上位層シグナリングにより、又は参照することにより本願明細書に全体が組み込まれる3GPP TS36.213、セクション8.2に更に詳細に記載されるように特定のダウンリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)フォーマットによりトリガされても良い。DCIは、例えばPUSCHのためのアップリンク送信許可を含むPDCCH(Physical Downlink Control Channel)で送信される制御シグナリングメッセージに関連する。
CQIレポート、PUSCH、PUCCH、SR及びSRSのための無線リソースに関連する設定は、参照することにより本願明細書に全体が組み込まれる3GPP TS36.331、セクション6.3.2に記載されるように無線リソース制御情報要素で定められても良い。
SR及びBSRプロトコルは、3GPP TS36.321、セクション5.4.4、5.4.5に更に記載され、物理アップリンク制御チャネル割り当てを決定する端末の手順のためのSR手順は、参照することにより本願明細書に全体が組み込まれる3GPP TS36.213、セクション10に記載される。
好適な実施形態では、(i)メッセージを送信するステップ、及び(ii)更なる情報を提供するステップは、互いに異なるサブフレームで及び/又はタイミングオフセットで実行される。
したがって、メッセージの送信及び更なる情報の提供は、異なるタイミングで実行されても良い。望ましくは、UEにおけるメッセージ(例えば、スケジューリング要求)のトリガは、SRS、又はBSR又はPUSCHのデータのような更なる情報の提供を直接可能にしトリガしても良い。SRSの送信は、ネットワークがアップリンクチャネル状態を最小遅延で測定すること、及びこの情報を任意の応答(例えば、アップリンクデータ送信のスケジューリング)で用いることを可能にする。PDSCHでのダウンリンク送信はPUSCHでのUL送信に続いても良いので(例えば、上位層のTCP/IP ACKの形式である)、UEはCQIを出来るだけ早く送信することが望ましい。
スケジューリング要求のトリガに続く信号の好適な実施形態は、以下の1又は複数の送信に関する。
・SR
・SRS
・PUSCH
・PUSCHでの(非周期的)CSI、PUCCHでの周期的CSIが(設定される場合)利用可能であっても良い。
好適な実施形態では、メッセージを送信するステップは、端末から基地局へ、メッセージの送信に関して更なる情報が送信されるサブフレームを示すサブフレーム情報を送信するステップと、端末から基地局へ、メッセージの送信に関して更なる情報の送信のタイミングオフセットを示すオフセット情報を送信するステップと、のうちの少なくとも1つを有する。
好適な実施形態では、サブフレーム及び/又はタイミングオフセットは、更なる情報を表す。
例示的な実施形態では、UEは、サブフレームの特定のサブセット(所与の時間オフセットを有するN個のサブフレーム毎)で表されるスケジューリング要求を示すメッセージとしてSRSを送信することのみを設定されても良い。これは、他のUEからのSRSとの起こり得る衝突を低減し得る。また、UEは、サブフレームの特定のサブセットで、例えば所与の時間オフセットを有するN個のサブフレーム毎に、追加情報を示す変更されたSRを送信することのみを設定されても良い。また、時間遅延は、SRとSRSとの間に構成されても良い。この時間遅延は、SRを受信すると、UEもSRSを送信することをネットワークに示すために、仕様又は設定により定められても良い。また、(SRのような)メッセージの送信と、(SRSのような)更なる情報の提供との間のタイミングオフセットは、端末のバッファ状態を示しても良い。
好適な実施形態では、メッセージを送信するステップは、望ましくはメッセージのパラメータにより示される更なる情報を提供するステップを有する。
したがって、更なる情報は、メッセージの1又は複数のパラメータにより提供されても良い。例えば、好適な実施形態では、SRS(及び/又はCSI、BSR及びPUSCHのうちの少なくとも1つ)のみが、メッセージとして基地局へ送信される。したがって、更なる情報「スケジューリング要求」は、メッセージ「SRS」により基地局に示される。したがって、いかなるSRリソースも必要ない。したがって、別の信号(例えばSRS)が代わりに送信される場合、SRを送信する必要がない。
実施形態によると、単にチャネル情報、送信データ情報及び/又は少なくとも一部の送信データ自体の受信が基地局にアップリンク送信リソースの割り当ての要求又はその指示に関して知らせるので、SRを送信する必要がない。したがって、アップリンク送信リソース割り当てが要求され又は指示されるという情報は、更なる情報を含むメッセージの送信によりエンコードされても良い。例えば、チャネル情報信号及び送信データ情報信号を所定の時間遅延(オフセット)で送信することにより、スケジューリング要求の所定の内容を表しても良い。したがって、スケジューリング要求は、実際に送信する必要がなく、チャネル情報信号及び送信データ情報信号を含むメッセージの送信により表される。別の実施形態では、スケジューリング要求のフォーマットは、チャネル情報及び送信データ情報を所定の時間遅延で送信することにより表されても良い。
望ましくは、メッセージは、更なる情報又はそのフォーマットを表す。したがって、更なる情報又はそのフォーマットは、望ましくはシグナリング要求であるメッセージによりエンコードされる。例えば、異なるUEバッファ状態は、SR及び/又はSRS送信でエンコードされても良い。代替で、PUSCHでの送信を可能にするSRのトリガも、UEにBSR及び/又は送信データを送信させても良い。
好適な実施形態では、特定の設定で、又は1又は複数の以下の明示的データを送信することにより、ユーザ端末の送信データバッファのバッファ状態を示す。
・SR:複数のSRリソースが設定されても良い。
・SRS:複数のSRSリソースが設定されても良い。
・PUSCH:BSRは、特定のデータ及び任意的にCSIと一緒に、PUSCHで送信され得る。
例えば、好適な実施形態では、異なるバッファ状態値(又は優先度)は、SR信号の降板するシーケンス(例えば、正及び負)により示されても良い。
同様に、別の好適な実施形態では、スケジューリング要求及びチャネル情報(又は送信データ情報)は、送信データ情報(又はチャネル情報)を表しても良い。スケジューリング要求とそれぞれ他方を表す情報の他の組み合わせも同様に望ましい。
好適な実施形態では、第2の端末が第2のメッセージを基地局へ送信して、第2のアップリンク送信リソースが第2の端末により使用されると示し、第2の更なる情報が第2の端末により基地局に提供される場合、方法は、端末の更なる情報及び第2の端末の第2の更なる情報が互いに重なり合う場合、端末のメッセージ及び第2の端末の第2のメッセージのために、互いに異なるメッセージリソースを割り当てるステップと、及び/又は端末のメッセージ及び第2の端末の第2のメッセージのメッセージリソースが互いに重なり合う場合、端末の更なる情報及び第2の端末の第2の更なる情報のために、互いに干渉しないように更なる情報リソースを設定するステップと、を更に有する。
例示的な実施形態では、複数のUEは、重なり合うSRSリソース/パラメータを設定されても良い。潜在的に干渉するSRSリソース/パラメータを有するUEは異なるSRリソースを割り当てられることが望ましいので、異なるUEからの干渉するSRS送信の衝突の影響が軽減される。ネットワークは、衝突の場合を識別でき、異なるUEからのSRS送信を無視しても良い。
別の例示的な実施形態では、複数のUEは、同じSRリソースを割り当てられても良い。SRSの衝突を低減するために、同じサブフレーム内でSRリソースを有するUEは、干渉しないSRSリソース/パラメータを設定されることが望ましい。したがって、ネットワークは、異なる受信SRSから、同じSRリソースで送信するUEを識別できる。
好適な実施形態では、方法は、基地局において、端末から基地局へ、更なる情報により示されたアップリンク送信リソースで送信された送信データを受信するステップと、を更に有する。
本実施形態では、メッセージは、端末により使用されるアップリンク送信リソースの指示である。したがって、基地局は、アップリンク送信リソースでのデータ受信を直ちに開始しても良い。また、基地局は、現在使用しているアップリンク送信リソースを確認し又は端末に禁止しても良い。次に、端末は、確認されたアップリンク送信リソースで、基地局へ送信データを送信しても良い。したがって、アップリンク送信リソースの割り当ては、望ましくは予め割り当てられたアップリンク送信リソースを用いる端末で実行される、及び/又は使用されるアップリンク送信リソースを確認する基地局で実行されると理解されても良い。
後者の実施形態の好適な追加の又は代替の実施形態では、方法は、基地局において、更なる情報に基づきアップリンク送信リソースを割り当てるステップと、割り当てられたアップリンク送信リソースについて端末に知らせるステップと、を更に有する。
本実施形態では、基地局はデータ送信のために使用される異なるアップリンク送信リソースを割り当て、端末に通知しても良い。次に、端末は、異なる割り当てられたアップリンク送信リソースで基地局へ送信データを送信しても良い。したがって、アップリンク送信リソースの割り当ては、アップリンク送信リソースを再割り当てする基地局において実行されると理解されても良い。
別の態様では、本発明は、基地局と端末とを有するモバイル通信システムにおいて送信を制御する制御部に関し、制御部は、端末から基地局へのメッセージの送信を制御するメッセージ送信制御部であって、該メッセージは、アップリンク送信リソースが端末により用いられることを示す、メッセージ送信制御部と、端末による基地局への更なる情報の提供を制御する更なる情報提供制御部であって、基地局からの制御シグナリングを用いずに更なる情報の送信を可能にする、更なる情報提供制御部と、を有する。
望ましくは、制御部は、本願明細書に記載の方法を実行するよう端末を直接制御するために、端末に含まれる。しかしながら、別の好適な実施形態では、制御部は、基地局に(又はネットワークエンティティに)含まれ、本願明細書に記載の方法を実行するよう端末を予め設定するために例えば基地局から端末への制御シグナリングにより端末を間接的に(遠隔で)制御する。
別の態様では、本発明は、基地局と端末とを有するモバイル通信システムの端末に関し、該端末は、端末から基地局へメッセージを送信するメッセージ送信部であって、該メッセージは、アップリンク送信リソースが端末により用いられることを示す、メッセージ送信部と、端末により基地局に更なる情報を提供する更なる情報提供部であって、基地局からの制御シグナリングを用いずに更なる情報の送信を可能にする、更なる情報提供部と、を有する。
別の態様では、本発明は、基地局と端末とを有するモバイル通信システムの基地局に関し、該基地局は、端末からのメッセージを受信するメッセージ受信部であって、該メッセージは、アップリンク送信リソースが端末により用いられることを示す、メッセージ受信部と、端末により基地局へ提供される更なる情報を受信する更なる情報受信部であって、基地局からの制御シグナリングを用いずに更なる情報の送信を可能にする、更なる情報受信部と、を有する。
別の態様では、本発明は、コンピュータに本願明細書に記載された方法を実行させ又は本願明細書に記載の制御部、本願明細書に記載のユーザ端末若しくは本願明細書に記載の基地局として動作させるプログラムコードを有する(コンピュータ可読媒体に格納されても良い)コンピュータプログラムに関する。
本願の好適な実施形態は、単なる例として添付の図面を参照して以下に説明される。
論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネル、並びにそれらの対応マッピングを示す。 LTEに基づくシステムの無線リソース割り当てシグナリング手順の一例を示す。 LTEに基づくシステムの無線リソース割り当てシグナリングサブフレームの一例を示す。 本発明の実施形態によるSR及びSRS送信を示す。 本発明の実施形態によるSR及びSRS送信を示す。 本発明の実施形態によるSR及びSRS送信を示す。 本発明の実施形態によるSR及びSRS送信を示す。 本発明の実施形態によるSRS送信のみを示す。 本発明の実施形態によるSR及びPUSCH送信を示す。 本発明の実施形態によるSR及びPUSCH送信を示す。 本発明の実施形態によるSRS及びPUSCH送信を示す。 本発明の実施形態によるSR、SRS及びPUSCH送信を示す。 本発明の実施形態によるSR、SRS及びPUSCH送信を示す。 本発明の実施形態によるモバイル通信システム及び制御部を示す。 本発明の実施形態によるモバイル通信システム及び制御部を示す。 本発明の実施形態によるユーザ端末を示す。 本発明の実施形態による基地局を示す。
特に示されない限り、以下に記載する実施形態は、LTEの環境で説明される。ここで、LTEの環境は、無線通信システム(「ネットワーク」とも称される)がFDDを用いて動作し、それぞれ1又は複数のダウンリンクセルを制御する1又は複数の基地局(「eNodeB」とも称される)を有し、各ダウンリンク(DL)セルが対応するアップリンクセルを有する。各DLセルは、該サービングセル内で送信される信号を受信し復号化し得る1以上の端末(UEとも称される)に供しても良い。
図2、3のLTEシステムでは、eNodeBは、UEへ及びUEからの送信のために時間、周波数、コード及び空間領域で送信リソースの使用を制御するために、制御チャネルメッセージをPDCCHでUEへ送信する。時間領域の無線リソースは、無線リソースで信号を送信するタイミングに関して定められる。PDCCHメッセージは、データ送信がPUSCHを用いたアップリンクか又はPDSCHを用いたダウンリンクかを示す。また、PDCCHメッセージは、送信リソース、並びに送信モード、アンテナポート、データレート、有効なコードワード数のような他の情報も示す。さらに、PDCCHメッセージは、DL送信の復調のための位相基準を引き出すためにどの参照信号が用いられるかも示す。異なるアンテナポートだが同じ位置を占める参照信号は、異なる拡散符号により区別される。eNodeBは、UEにより送信されるCSIレポートを用いてダウンリンク(DL)チャネルの情報を得て、UEにより送信されるSRSを用いてチャネル測定を行うことによりアップリンク(UL)チャネルを得る。
UEからのUL送信を適切な送信パラメータ及びリソースでスケジューリングすることにより適切なリソースを割り当てるために、PUSCHリソースが利用可能なとき、スケジューリング要求が図2、3のLTEシステムのUEにおいてトリガされる。SRのためのPUCCHリソースは、サブフレーム内のリソースを示すリソースインデックスと、リソースが利用可能なサブフレームが発生する周期性を示す構成インデックスと、周期内のサブフレームの位置を示すオフセットと、に関して定められる。ULで1より多いアンテナポートを有するUEでは、異なるPUCCHリソースがアンテナポート毎に定められる。
図2、3のLTEシステムにおいてPDCCHを介してトリガされる非周期的なSRSのためのリソース及び他のパラメータは、(サブフレームの)周期性、サブフレームオフセット、アンテナポート、帯域幅、周波数領域の位置、送信波(transmission comb)、及び循環シフトである。
以下に、図4〜11を参照して本発明の実施形態を説明する。実施形態は、特に、ユーザ端末から基地局への無線リソース割り当てメッセージの送信に関連し、該メッセージは、チャネル情報の送信に使用されるべきリソースに関する情報、及び/又はデータ送信に使用されるべきリソースに関する情報を有する。したがって、好適な実施形態では、ユーザ端末におけるスケジューリング要求のトリガは、サウンディング参照信号(sounding reference signal:SRS)又はデータ(PUSCH)の一方又は両方の送信もトリガする。
図4A−Dは、本発明の実施形態によるSR及びSRS送信を示す。
一実施形態では、図4Aに示すように、UEは、スケジューリング要求がトリガされるときにUEが使用する専用PUCCHリソースを設定される。UEは、ネットワークが非周期的SRS送信をトリガするときにUEが使用する専用SRS要求/パラメータも設定される。図4Bに示すように、スケジューリング要求がトリガされるとき、UEは、SRのために第1の利用可能なPUCCHリソースでSRを送信し、次に、SR送信の後に、非周期的SRSのために第1の利用可能なリソースでSRSを送信する。SRSは、ネットワークに、ULチャネル条件に関する早期の情報を提供する。ネットワークは、SRを受信すると、UEもSRSを送信することを知り、他のUEにSRSを送信するよう要求することにより同じリソースで衝突するのを回避できる。これを実現するために、最小時間遅延が、SRとSRSとの間に配置される。これは、仕様又は設定により定められても良い。
図4Aは、eNBが、SRに応答して、UEにスケジューリング許可を送信することを示す。しかしながら、他の実施形態では、eNBは、SRに全く応答せず、単にSRSを、任意的にUEからの他のシグナリングを待つだけでも良い。また、更なる好適な実施形態では、eNBは、例えばUEからのデータ送信に応答して、スケジューリング確認、禁止又はスケジューリング再割り当てで応答しても良い。したがって、「スケジューリング許可」、「スケジューリング確認」、「スケジューリング禁止」、及び「スケジューリング再割り当て」の表現は、好適な実施形態において、スケジューリング許可、確認、禁止及び/又は再割り当てについて通知することと同義的である。
図示しない別の実施形態では、複数のUEが、重複するSRSリソース/パラメータを設定されても良い。潜在的に干渉し合うSRSリソース/パラメータを有するUEは異なるSRリソースを割り当てられるので、衝突の影響(つまり、異なるUEからのSRS送信の干渉)は最小限に抑えられる。ネットワークは、衝突ケースを識別でき、異なるUEからのSRS送信を無視しても良い。
図示しない別の実施形態では、複数のUEは、同じSRリソースを割り当てられても良い。SRSの衝突を減少させるため、同じサブフレーム内のSRリソースを有するUEは、干渉しないSRSリソース/パラメータを設定される。したがって、ネットワークは、同じSRリソースで送信しているUEを異なる受信SRSから識別できる。ネットワークは、例えば異なるスクランブリング、プリコーディング、等に基づき、衝突するSRSを区別しても良い。別の実施形態では、これは、異なるサブフレーム(例えば、隣接する又は連続するサブフレーム)内のSRリソースを用いるUEからのSRS送信が重なり合わないよう構成される場合に実現され得る。
図4Cに示す別の実施形態では、可能なSR送信の時点のサブセットのみが、SRS送信をもたらす。例えば、UEは、サブフレームの特定のサブセット内の(例えば、所与の時間オフセットを有するN番目のサブフレーム毎に)SRに対応するSRSのみを送信するよう構成されても良い。これは、他のUEからのSRSとの潜在的衝突を低減できる。
図4Dに示す別の実施形態では、SRS送信は、スケジューリング要求がトリガされた後に、第1の利用可能なSRSリソースで生じる。これは、リソース構成及びスケジューリング要求のタイミングに依存して、SR及びSRSが、任意の順序で及び同じサブフレーム内でも送信できることを意味する。これは、遅延を最小化する。望ましくは、ネットワークは、常にSRSを受信する準備ができているよう構成される。
図5は、本発明の別の実施形態によるSRS送信のみを示す。図4A〜4Dを参照して記載した特徴は、SRSのみが送信されSRが送信されない点を除いて、図5に示す実施形態に適用できる。したがって、「SR」は、望ましくは適切なパラメータを有する「SRS」により示される。これは、SRリソースが必要ないという利点を有する。
図6A、6Bは、本発明の実施形態によるSR及びPUSCH送信を示す。UEは、SRがトリガされるとき、SRのために専用PUCCHリソースを設定される。UEは、PUSCHリソース/送信パラメータも設定される。図6A、6Bに示す実施形態では、許可されたPUSCHリソースはBSRの送信のために十分であると仮定する。スケジューリング要求がトリガされるとき、UEは、SRのために第1の利用可能なPUCCHリソースでSRを送信し、次に、SR送信の後に、第1の利用可能なリソースでPUSCHを送信する。PUSCHは、BSRを含み、ネットワークにUEバッファ状態に関する早期の情報を提供する。潜在的遅延は、PDCCHで伝達されるPUSCH割り当てを待たないことにより短縮される。ネットワークは、SRを受信すると、UEもPUSCHを送信することを知り、他のUEにPUSCHを送信するよう要求することにより同じリソースで衝突するのを回避できる。これを実現するために、最小時間遅延がSRとPUSCHとの間に配置される。時間遅延は、仕様で定められるか又は設定されても良い。LTEに基づくシステムでは、図6Bに示すように、この時間は望ましくは少なくとも4サブフレーム、つまり4msである。しかしながら、任意の他のサブフレーム数が好適であっても良い。
図示しない別の実施形態では、複数のUEは、同じSRリソースを割り当てられても良い。PUSCHの衝突を減少させるため、同じサブフレーム内のSRリソースを有するUEは、干渉しないPUSCHリソース/パラメータを設定される。
図示しない別の実施形態では、使用されるPUSCHリソース/送信パラメータは、UEにより(例えばPDCCHを介して)受信された最近のアップリンク許可と同じである。代替で、パラメータの規定セットは、例えばUE IDに基づき設定されても良い。
図示しない別の実施形態では、非周期的CSIリポートがトリガされ、PUSCHで伝達される。CSIリポートフォーマットは(必要に応じて)上位層のシグナリングにより設定されても良い。これは、ネットワークに、後のDL送信のために早くCSIを準備させる。
図7は、本発明の別の実施形態によるSRS及びPUSCH送信を示す。図6A、6Bを参照して記載した特徴は、SRの代わりにSRSのみが送信される点を除いて、図7に示す実施形態に適用できる。
図8A、8Bは、本発明の別の実施形態によるSR、SRS及びPUSCH送信を示す。上述の実施形態の特徴は、図8A、8Bに示す実施形態と結合できる。図8A、8Bに示す実施形態では、SRがトリガされ送信される。利用可能なリソースに依存して、SR送信の次に、適切な遅延、例えば4サブフレームの後にPUSCHが続き、更に長い遅延でSRSが送信される。
図示しない他の実施形態は、以下に示すように、望ましくはSRS又はPUSCHのトリガを示すためにSR値を使用する。LTEに基づくシステムでは、正のSRは、通常、特定のBPSKシンボル値の存在により(少なくとも同時ACK/NACK送信の不在で)示される。負のSR(つまり、SRがない)は、送信が存在しないことにより示される。
上述の実施形態と組み合わせられる本発明の実施形態では、好適な実施形態の変更されたSR送信が、BPSKシンボルの異なる値により以下の2つの異なる設定を示しても良い。
・正のSRのみを示す
・SRS(及び/又はPUSCH)の送信。
同様に、バッファ状態が、SRS(及び/又はPUSCH)の送信の代わりに示されても良い。
これらの実施形態の変形では、好適な実施形態の変更されたSR送信のQPSKシンボルは、例えば以下の最大4個の異なる設定のうちの1つを示すために用いられても良い。
・SRのみ
・SRSのみ
・PUSCHのみ
−CSIを有するPUSCH
−CSIを有しないPUSCH
・PUSCH及びSRS
・バッファ状態
・SRS及びバッファ状態。
これらの実施形態の更なる変形として、可能なSR送信時点のサブセットのみが、好適な実施形態の変更されたSR送信に使用される。例えば、UEは、サブフレームの特定のサブセット、例えば所与の時間オフセットを有するN番目のサブフレーム毎に、好適な実施形態の変更されたSRのみを送信するよう構成されても良い。
図示しない他の実施形態は、本発明の実施形態に従う無線リソース割り当てメッセージ送信によるバッファ状態の指示に関し、以下に説明する。
上述の実施形態の特徴に代えて又は加えて、種々の信号のためのリソース及び送信パラメータ/設定は、上位層のシグナリングにより設定されても良い。例えばSRSのために1より多い可能なリソース/設定/パラメータセットが利用可能な場合、UEにより選択された1つ又は選択された組み合わせ、例えばSR+SRS又はSRのみが、UEバッファ内のデータ量、又はそのデータの優先度のような追加情報を示しても良い。一例として、SRのみではなくSR+SRSのシグナリングは、SRのみのシグナリングよりも、UEにおけるより多くのデータ又はより高い優先度を示しても良い。
好適な実施形態では、1より多いULアンテナポートを有するUEは、アンテナポート毎に異なるリソースでSRを送信するよう構成されても良い。したがって、各アンテナポートの信号は(送信される場合)正又は負のSRを示すので、スケジューリング要求がトリガされるとき、複数の組み合わせが可能である。これらは、異なるバッファ状態を示すために用いることができる。この態様は、上述の実施形態の特徴と共に用いられることが望ましいが、それらと独立して適用されても良い。したがって、無線リソース割り当てメッセージは、異なるアンテナポートで送信されると見なされるので、チャネル又は送信データ情報を基地局に示すことができる。
更なる実施形態では、例えばそれぞれ2つのアンテナポートを有する異なるUEが、SRリソースの異なるペアを設定されても良い。したがって、異なるアンテナポートに異なるSRリソースを設定することは、同じSRリソースセットが複数のUE間で共有されるとき、異なるUEからのSR送信を区別する方法として用いることができる。
更なる実施形態では、バッファ状態に関する情報は、例えば先行する2つの送信インスタンスにより、SR(及び/又はSRS)のシーケンスにより示される。異なるバッファ状態値(又は優先度)は、この信号を、PUSCH割り当てがネットワークにより許可されなかった場合に送信されるLTEにおける(同じ値、つまり例えば全て正を有する)SR信号と区別するために、SR信号の交番する(例えば正と負)シーケンスにより示されても良い。
実施形態は、複数の搬送波、つまりキャリアアグリゲーションに適用されても良い。この場合、バッファ状態に関する情報は、異なる搬送波でのSR(及び/又はSRS)の特定の組み合わせにより示され得る。
実施形態では、上述の方法を用いて示されるバッファ状態は、僅か数ビットに限られ得る。したがって、示されるバッファ状態値は、バッファ内のデータ量の粗量子化バージョンであり(例えば、2ビットにより4個のレベルが示される)、バッファ内のデータ量が閾を超えたか否か(例えば、1ビットにより示される)に従って決定される。
本発明の実施形態をLTE FDDに関して上述したが、本発明の態様は、LTE TDDや、例えばUMTSのような他の通信システムにも適用できる。
上述の実施形態では、UL及びDL搬送波が対になっていると仮定した。しかしながら、本発明の態様は、非対称な数のUL及びDL搬送波、又は非対称なUL及びDL帯域幅にも適用できる。
上述の実施形態では、スケジューリング要求はSR送信により示されると仮定したが、本発明は、スケジューリング要求が異なる信号により示される場合にも適用できる。
SR及びSRSの潜在的送信に利用可能なサブフレームは、図に示されたよりも頻繁であり、データ到着とデータ送信との間の明らかな時間遅延(タイミングオフセット)を短縮しても良い。また、例えばSR及びSRSのサブフレーム間の遅延又はオフセットは、例示的な図に示したものと異なっても良い。
ネットワークによるSRの受信は、通常、低い誤り率を有する。これは、UEが(SRS又はPUSCHのような第2の信号を示す)SRを送信し、SRがネットワークにより受信されないという状況が、少ない頻度でしか起こらないことを意味する。したがって、ネットワーク第2の信号に気付かないことから生じ得る干渉、及び同じリソースに他のアップリンク送信をスケジューリングすることが、低減される。
図9Aは、本発明の実施形態に従う、端末10、基地局20、及び制御部30を有するモバイル通信システム1を示す。UE10は、基地局20と通信するようにされ、特に基地局10へアップリンクで送信データを送信するようにされる。UE10は、望ましくは上位のシグナリング、例えばRRCシグナリングにより任意の上述の実施形態のために予め設定されても良い。UE10は、UE10自体に、基地局20内に、又はネットワークエンティティ(図示しない)内に含まれる制御部30により、本発明の一態様による方法を実行するよう制御されても良い。
図9Bは、本発明の実施形態による制御部を示す。制御部30は、モバイル通信システム1内の送信を制御するようにされる。制御部30(又は以下に説明するサブユニット31、32、及び/又は33)は、ユーザ端末10、基地局20及び/又はネットワークに含まれても良い。制御部30は、端末から基地局へのメッセージ送信を制御するよう適応されるメッセージ送信制御部31を有する。ここで、該メッセージは、アップリンク送信リソースが端末10により使用されることを示す。制御部30は、端末10により基地局20に更なる情報の供給を制御する更なる情報供給制御部32を更に有する。
図10は、本発明の実施形態による端末10を示す。端末10は、基地局20に送信データを送信するよう適応される。端末10は、端末10から基地局20へメッセージを送信するメッセージ送信部11を有する。ここで、該メッセージは、アップリンク送信リソースが端末10により使用されることを示す。端末10は、端末10により基地局20に更なる情報を供給する更なる情報供給部12を更に有する。
図11は、本発明の実施形態による基地局20を示す。端末20は、端末10からの送信データを受信するよう適応される。基地局20は、端末10からメッセージを受信するメッセージ受信部21を有する。ここで、該メッセージは、アップリンク送信リソースが端末10により使用されることを示す。基地局20は、端末10により基地局20に供給される更なる情報を受信する更なる情報受信部22を更に有する。

Claims (14)

  1. 基地局と端末とを有するモバイル通信システムにおける送信方法であって、
    前記端末は、前記基地局にメッセージを送信して、アップリンク送信リソースが前記端末により使用されることを示し、
    前記端末により前記基地局に更なる情報が提供され、前記更なる情報は、前記メッセージに対する応答である前記基地局からの制御シグナリングに基づいて送信されていた情報であり、
    前記更なる情報を前記端末が送信するために前記基地局からの前記制御シグナリングを用いない、方法。
  2. 前記更なる情報は、前記端末から前記基地局への予め設定された送信により前記基地局に提供される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メッセージは、
    アップリンク送信リソースの割り当てを要求するスケジューリング要求(scheduling request:SR)と、
    前記端末から前記基地局へのアップリンクチャネルに関するチャネル情報を決定させるサウンディング参照信号(sounding reference signal:SRS)と、
    のうちの少なくとも1つを有し、
    前記更なる情報は、
    前記基地局から前記端末へのダウンリンクチャネルに関するチャネル情報としてのチャネル状態情報(channel state information:CSI)と、
    前記端末において送信データを格納する送信データバッファのバッファ状態に関する送信データ情報としてのバッファ状態レポート(buffer status report:BSR)と、及び/又は
    送信データと、
    のうちの少なくとも1つの送信により提供される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記メッセージは、アップリンク送信リソースの割り当てを要求するスケジューリング要求(SR)であり、前記更なる情報は、前記端末から前記基地局へのアップリンクチャネルに関するチャネル情報を決定させるサウンディング参照信号(sounding reference signal:SRS)の送信により提供される、請求項1又は2に記載の方法。
  5. (i)前記メッセージを送信するステップと、(ii)前記更なる情報を提供するステップとは、互いに異なるサブフレーム及び/又はタイミングオフセットで実行される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記メッセージを送信するステップは、
    前記端末から前記基地局へサブフレーム情報を送信するステップであって、前記メッセージの送信に対して、前記更なる情報が送信されるサブフレームを示す、ステップと、
    前記端末から前記基地局へオフセット情報を送信するステップであって、前記メッセージの送信に対して、前記更なる情報の送信のタイミングオフセットを示す、ステップと、
    のうちの少なくとも1つを有する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記メッセージを送信するステップは、前記メッセージのパラメータにより示される前記更なる情報を提供するステップを有する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  8. 第2の端末が第2のメッセージを前記基地局へ送信し、第2のアップリンク送信リソースは前記第2の端末により使用されると示し、第2の更なる情報が前記第2の端末により前記基地局に提供される場合、前記方法は、
    前記端末の前記更なる情報及び前記第2の端末の前記第2の更なる情報の更なる情報リソースが互いに重なり合う場合、前記端末の前記メッセージ及び前記第2の端末の前記第2のメッセージのために互いに異なるようメッセージリソースを割り当てるステップと、
    前記端末の前記メッセージ及び前記第2の端末の前記第2のメッセージが互いに重なり合う場合、前記端末の前記更なる情報及び前記第2の端末の前記第2の更なる情報のために互いに異なるよう更なる情報ソースを設定するステップと、
    を更に有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記方法は、前記基地局において、前記端末から前記基地局へ、前記更なる情報により示された前記アップリンク送信リソースで送信された送信データを受信するステップ、を更に有する請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記方法は、前記基地局において、前記更なる情報に基づき前記アップリンク送信リソースを割り当てるステップと、前記の割り当てたアップリンク送信リソースに関して前記端末に知らせるステップと、を更に有する、請求項1乃至のいずれか一項に記載の方法。
  11. 基地局と端末とを有するモバイル通信システムにおける送信を制御する制御部であって、前記制御部は、
    前記端末から前記基地局へのメッセージの送信を制御するメッセージ送信制御部であって、前記メッセージは、アップリンク送信リソースが前記端末により使用されると示す、メッセージ送信制御部と、
    前記端末により前記基地局へ更なる情報の提供を制御する更なる情報提供制御部であって、前記基地局からの前記メッセージに対する応答である制御シグナリングを用いずに前記端末が前記更なる情報を送信し、前記更なる情報は、前記基地局からの前記制御シグナリングに基づいて送信されていた情報である、更なる情報提供制御部と、
    を有する制御部。
  12. 基地局と端末とを有するモバイル通信システムの端末であって、前記端末は、
    前記端末から前記基地局へメッセージを送信するメッセージ送信部であって、前記メッセージは、アップリンク送信リソースが前記端末により使用されると示す、メッセージ送信部と、
    前記端末により前記基地局に更なる情報を提供する更なる情報提供部であって、前記基地局からの前記メッセージに対する応答である制御シグナリングを用いずに前記端末が前記更なる情報を送信し、前記更なる情報は、前記基地局からの前記制御シグナリングに基づいて送信されていた情報である、更なる情報提供部と、
    を有する端末。
  13. 基地局と端末とを有するモバイル通信システムの基地局であって、前記基地局は、
    前記端末からメッセージを受信するメッセージ受信部であって、前記メッセージは、アップリンク送信リソースが前記端末により使用されると示す、メッセージ受信部と、
    前記端末により前記基地局に提供される更なる情報を受信する更なる情報受信部であって、前記基地局からの前記メッセージに対する応答である制御シグナリングを用いずに前記端末が前記更なる情報を送信し、前記更なる情報は、前記基地局からの前記制御シグナリングに基づいて送信されていた情報である、更なる情報受信部と、を有する基地局。
  14. コンピュータに、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法を実行させ、又は請求項11に記載の制御部として、請求項12に記載の端末として、若しくは請求項13に記載の基地局として動作させるプログラムコードを有するコンピュータプログラム。
JP2014525401A 2011-08-18 2012-08-07 スケジューリング要求の使用可能なアップリンク送信 Expired - Fee Related JP5880712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11178027.6 2011-08-18
EP11178027A EP2560448A1 (en) 2011-08-18 2011-08-18 Scheduling request enabled uplink transmission
PCT/EP2012/065445 WO2013023959A1 (en) 2011-08-18 2012-08-07 Scheduling request enabled uplink transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522205A JP2014522205A (ja) 2014-08-28
JP5880712B2 true JP5880712B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=46785370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525401A Expired - Fee Related JP5880712B2 (ja) 2011-08-18 2012-08-07 スケジューリング要求の使用可能なアップリンク送信

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9301316B2 (ja)
EP (1) EP2560448A1 (ja)
JP (1) JP5880712B2 (ja)
KR (1) KR101587745B1 (ja)
CN (1) CN103782640B (ja)
WO (1) WO2013023959A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2751946A1 (en) 2012-01-25 2014-07-09 Fujitsu Limited Uplink channel for wireless communication
ES2769858T3 (es) * 2013-04-01 2020-06-29 Innovative Sonic Corp Método y aparato para añadir células de servicio en un sistema de comunicación inalámbrica
EP2824971A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Fujitsu Limited Scheduling requests in small cell networks
WO2016013744A1 (en) * 2014-07-24 2016-01-28 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting uplink data in wireless communication system
EP3189701B1 (en) 2014-09-01 2019-02-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Buffer status report
US10455602B2 (en) 2014-09-01 2019-10-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of channel reference signal transmission in a cellular network
KR102059476B1 (ko) * 2014-12-16 2019-12-26 후지쯔 가부시끼가이샤 사운딩 기준 신호에 기초한 다운링크 채널 추정 방법 및 장치, 및 통신 시스템
CN104684093A (zh) * 2014-12-30 2015-06-03 同济大学 基于cdm方式发送多个上行调度请求的传输方法和系统
AU2015395543B2 (en) * 2015-05-15 2019-04-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Terminal, base station and scheduling request transmission method
WO2016186698A1 (en) * 2015-05-21 2016-11-24 Intel IP Corporation Non-contention based low latency scheduling request transmission
US20180262945A1 (en) 2015-05-22 2018-09-13 Lg Electronics Inc. Method for triggering a buffer status reporting in a wireless communication system and a device therefor
EP3295739B1 (en) * 2015-06-05 2020-08-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for configuring sounding reference symbol (srs)
WO2016204713A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 Intel IP Corporation Low latency contention based scheduling request
KR102326651B1 (ko) * 2015-08-13 2021-11-16 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 복수 개의 자원 요청을 처리하는 장치 및 방법
KR101673097B1 (ko) * 2015-11-02 2016-11-04 연세대학교 산학협력단 무선 통신 시스템에서 상향링크 전송 방법
CN108353332B (zh) * 2015-11-04 2021-08-10 三菱电机株式会社 通信系统
EP4113889A1 (en) 2015-11-06 2023-01-04 Apple Inc. Channel state information (csi) measurements and csi reporting in licensed assisted access (laa)
CN106922022A (zh) * 2015-12-25 2017-07-04 华为技术有限公司 上行业务资源调度方法、设备和系统
WO2017122268A1 (ja) 2016-01-12 2017-07-20 富士通株式会社 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法
EP3404896B1 (en) 2016-01-12 2022-03-09 Fujitsu Limited Wireless communication device, wireless communication system, and wireless communication method
EP3379876B1 (en) * 2016-03-22 2022-08-10 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for sending uplink control information and terminal
CA3019345C (en) 2016-03-30 2023-03-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and systems for scheduling in uu-based vehicle-to-vehicle communication
CN106793135A (zh) * 2016-04-01 2017-05-31 北京展讯高科通信技术有限公司 通信资源调度方法、终端设备和基站设备
CN111740812B (zh) * 2016-04-01 2022-09-20 中兴通讯股份有限公司 探测参考信号发送方法
CN110121847B (zh) * 2017-01-04 2021-01-05 Oppo广东移动通信有限公司 上行传输方法、终端与网络设备
WO2018128523A1 (en) * 2017-01-09 2018-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for requesting uplink scheduling in wireless communication system
CN108289337B (zh) * 2017-01-09 2023-05-26 北京三星通信技术研究有限公司 上行调度请求的方法及用户设备、基站设备
CN108347777B (zh) * 2017-01-25 2023-08-01 中兴通讯股份有限公司 一种数据发送方法、装置、网络侧和终端
WO2018170924A1 (zh) 2017-03-24 2018-09-27 华为技术有限公司 资源调度方法、终端设备及网络设备
US11350428B2 (en) * 2017-03-24 2022-05-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Scheduling request handling with multiple configured TTIs
JP6930849B2 (ja) * 2017-04-03 2021-09-01 Kddi株式会社 端末装置、基地局装置、制御方法、及びプログラム
KR102338687B1 (ko) * 2017-07-20 2021-12-10 에스케이텔레콤 주식회사 고속 링크 적응을 위한 채널 상태 정보 수신 방법 및 이를 지원하는 장치
CN110999155B (zh) * 2017-08-10 2021-07-09 中兴通讯股份有限公司 在无线通信中发送和接收控制信息的方法和装置
CN108111280B (zh) * 2017-09-11 2023-07-14 中兴通讯股份有限公司 参考信号配置、信息的发送、信息的接收方法及装置
US10374768B2 (en) * 2017-10-02 2019-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient SRS resource indication methods
US10707939B2 (en) * 2017-10-03 2020-07-07 Mediatek Inc. Codebook-based uplink transmission in wireless communications
WO2019178850A1 (zh) * 2018-03-23 2019-09-26 Oppo广东移动通信有限公司 无线通信方法、用户设备和网络设备
CN110351061B (zh) * 2018-04-01 2022-02-18 财团法人资讯工业策进会 用于行动通信系统的基站及用户装置
CN110662229B (zh) 2018-06-29 2023-03-24 华硕电脑股份有限公司 用于多跳集成接入和回程系统的方法和设备
CN110536426B (zh) * 2018-08-10 2023-04-07 中兴通讯股份有限公司 一种信息指示方法、装置及计算机可读存储介质
CN110944405B (zh) * 2018-09-21 2021-06-08 展讯通信(上海)有限公司 数据传输方法、终端及计算机可读存储介质
US11337253B2 (en) * 2019-01-11 2022-05-17 Qualcomm Incorporated Feedback for message B of a two-step random access channel procedure
US20220116966A1 (en) * 2019-01-17 2022-04-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Terminal device, network device and methods therein
EP3817505B1 (en) * 2019-10-31 2022-07-20 ASUSTek Computer Inc. Method and apparatus for handling device-to-device feedback transmission in a wireless communication system
JP2023501201A (ja) * 2019-11-07 2023-01-18 富士通株式会社 サイドリンクリソースのリザーブ方法及び装置
CN114765512A (zh) * 2021-01-15 2022-07-19 大唐移动通信设备有限公司 信号处理方法、装置、终端设备、网络设备及存储介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050220042A1 (en) * 2004-02-26 2005-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting scheduling grant information using a transport format combination indicator in Node B controlled scheduling of an uplink packet transmission
KR20060044535A (ko) * 2004-09-30 2006-05-16 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 최소 셋에 따른 상향링크 데이터의전송 방법 및 장치
WO2006036049A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting uplink non-scheduled data in a mobile communication system
US9893859B2 (en) * 2007-10-30 2018-02-13 Texas Instruments Incorporated Transmission of sounding reference signal and scheduling request in single carrier systems
KR101542388B1 (ko) * 2008-02-05 2015-08-07 엘지전자 주식회사 무선 이동 통신 시스템에 있어서 상향링크 제어정보 전송 방법
WO2009128285A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 シャープ株式会社 移動局装置および通信システム
US8873474B2 (en) * 2008-10-17 2014-10-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and mobile terminal providing priority-based uplink scheduling information
EP2237633A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-06 Panasonic Corporation Buffer status reporting in a mobile communication system
ES2398441T3 (es) * 2009-06-29 2013-03-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y disposición en un sistema de comunicación inalámbrica
US9264184B2 (en) * 2009-10-30 2016-02-16 Sony Corporation Coordinated signaling of scheduling information for uplink and downlink communications
KR101692553B1 (ko) * 2010-04-05 2017-01-03 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 업링크 스케쥴링 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014522205A (ja) 2014-08-28
CN103782640B (zh) 2018-04-13
WO2013023959A1 (en) 2013-02-21
KR20140034285A (ko) 2014-03-19
US20140133447A1 (en) 2014-05-15
KR101587745B1 (ko) 2016-01-21
EP2560448A1 (en) 2013-02-20
US9301316B2 (en) 2016-03-29
CN103782640A (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880712B2 (ja) スケジューリング要求の使用可能なアップリンク送信
CN111614445B (zh) 用于发射和接收侧行链路数据的方法和装置
US10595336B2 (en) Systems and methods for grant-free uplink transmissions
US9572139B2 (en) Contention based transmission and collision avoidance
EP2524563B1 (en) Methods and apparatus for contention-based granting in a wireless communication network
EP2606703B1 (en) Method and apparatus for determining when to use contention-based access for transmitting data in a wireless network
WO2020088665A1 (en) Methods and apparatus for sidelink communications and resource allocation
EP2606698B1 (en) Method and apparatus for using contention-based resource zones for transmitting data in a wireless network
US20220400479A1 (en) Transmission pattern indication and selection for sidelink grant free transmission
CN114175781A (zh) 基于侧行链路传输优先级的感测和资源选择
US20140204800A1 (en) Buffer status indication in wireless communication
WO2012024365A1 (en) Method and apparatus for providing contention-based resource zones in a wireless network
WO2009119818A1 (ja) 無線リソース選択方法、移動局及び無線基地局
CN110622610B (zh) 未授权频谱上的上行链路分配
US20180070368A1 (en) Data sending method and apparatus
WO2014019161A1 (en) Buffer status reporting for time division duplex long term evolution
CN116916461A (zh) 在无线通信系统中调度对多个载波中的侧链路通信的请求的方法和设备
EP2767103B1 (en) System and method for data channel transmission and reception

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5880712

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees