JP5879906B2 - 接触子およびこれを用いたプローブ - Google Patents

接触子およびこれを用いたプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP5879906B2
JP5879906B2 JP2011227271A JP2011227271A JP5879906B2 JP 5879906 B2 JP5879906 B2 JP 5879906B2 JP 2011227271 A JP2011227271 A JP 2011227271A JP 2011227271 A JP2011227271 A JP 2011227271A JP 5879906 B2 JP5879906 B2 JP 5879906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows body
contact
bellows
housing
contactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011227271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013089381A (ja
Inventor
貴浩 酒井
貴浩 酒井
幸伸 逸見
幸伸 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2011227271A priority Critical patent/JP5879906B2/ja
Priority to KR1020147004581A priority patent/KR101574448B1/ko
Priority to CN201280041014.7A priority patent/CN103782453B/zh
Priority to US14/342,534 priority patent/US9726692B2/en
Priority to PCT/JP2012/056658 priority patent/WO2013054558A1/ja
Priority to EP12840524.8A priority patent/EP2747211B1/en
Publication of JP2013089381A publication Critical patent/JP2013089381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879906B2 publication Critical patent/JP5879906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Description

本発明は接触子、例えば、集積回路検査用プローブに使用される接触子に関する。
従来、集積回路検査用プローブに使用される接触子としては、電子部品をソケット本体に対して押圧することにより、前記電子部品の電極端子と前記ソケット本体の電極部との接触を保持し、前記ソケット本体の電極部を被接続電子部品の電極端子に接続して成る電子部品用ソケットにおいて、前記ソケット本体の電極部が、所定の厚さの弾性板材を打ち抜き加工して両端に前記電子部品の電極端子および前記被接続電子部品の電極端子とそれぞれ接触する一対のコンタクトと、前記一対のコンタクト間に介在して前記一対のコンタクトを接続する連続して並設された蛇行部と、を有することを特徴とする電子端子用ソケットの接触子がある(特許文献1参照)。
特開2002−134202号公報
しかしながら、前述の電子端子用ソケットの接触子では、プレス加工で打ち抜いて成形するものである。このため、接触子が細く、かつ、長尺な形状であると、加工歪が大きくなり、全体に捩りが生じやすいとともに、寿命が短く、金型の製造コストが高いという問題点がある。
本発明に係る接触子は、前述の問題点に鑑み、細長い接触子であっても、加工歪が発生せず、寿命が長いとともに、製造コストの安価な接触子およびこれを用いたプローブを提供することにある。
本発明に係る接触子は、前記課題を解決すべく、 一様な巾寸法、厚さ寸法およびピッチを有する蛇腹体と、前記蛇腹体の一端部に接続され、かつ、ハウジングの圧入孔の内面に係止する係止用爪部を備えた固定部と、前記蛇腹体の他端部に接続され、かつ、前記ハウジングの圧入孔から操作方向に沿って挿通する可動部と、同一直線上に位置するように一体として構成され、前記可動部が押圧されて前記蛇腹体が圧縮されることにより、前記蛇腹体の隣り合う円弧部が相互に接触して短絡する構成としてある。
本発明によれば、電気鋳造法で一体成形してあるので、接触子が細く、かつ、長い形状を有するものであっても、加工歪が発生せず、寿命の長い接触子が得られる。
また、所望の変位量を確保すべく、蛇腹体を長尺にしても、蛇腹体の隣り合う円弧部が相互に接触して短絡することにより、接触抵抗を低下させることができるので、接触抵抗の小さい接触子が得られる。
さらに、プレス加工のための高価な金型が不要となり、製造コストを低減できる。
本発明に係る実施形態としては、蛇腹体の断面におけるアスペクト比を、1.5以上としてもよい。特に、アスペクト比は2ないし4が好適である。
本発明の実施形態としては、前記蛇腹体が、直線形状の中間部と、隣り合う前記中間部を接続する円弧部とからなる形状であってもよい。
本実施形態によれば、設計しやすい接触子が得られる。
本発明の他の実施形態としては、前記蛇腹体が、曲線形状の中間部と、隣り合う前記中間部を接続する円弧部とからなる形状であってもよい。
本実施形態によれば、設計の自由度が広くなるという利点がある。
本発明の異なる実施形態としては、2本の蛇腹体を平行に並設しておいてもよい。
本実施形態によれば、バネ力が2倍となり、接点圧の大きい接触子が得られる。
本発明の新たな実施形態としては、前記蛇腹体が、円弧部の頂部に摺動用突起を設けておいてもよい。
本実施形態によれば、摺動用突起が摩擦抵抗を低減できるので、ハウジング等に挿入する際に組み付け作業が容易になるとともに、操作感触が良くなる。
本発明の異なる実施形態としては、蛇腹体と固定部との接続位置を、前記固定部の軸心上に配置してもよく、また、蛇腹体と固定部との接続位置を、前記固定部の軸心から偏心した位置に配置してもよい。
本実施形態によれば、蛇腹体と固定部との接続位置を、固定部の軸心上に配置した場合には、小さな操作力で操作でき、寿命の長い接触子が得られる。
一方、蛇腹体と固定部との接続位置を、固定部の軸心から偏心した位置に配置した場合には、蛇腹体が座屈しやすくなり、接点圧の高い接触子が得られる。
本発明の異なる実施形態としては、蛇腹体と可動部との接続位置を、前記可動部の軸心上に配置してもよく、また、蛇腹体と可動部との接続位置を、前記可動部の軸心から偏心した位置に配置してもよい。
本実施形態によれば、蛇腹体と可動部との接続位置を、可動部の軸心上に配置した場合には、小さな操作力で操作でき、寿命の長い接触子が得られる。
一方、蛇腹体と可動部との接続位置を、可動部の軸心から偏心した位置に配置した場合には、蛇腹体が座屈しやすくなり、接点圧の高い接触子が得られる。
本発明の新たな実施形態としては、固定部の少なくとも片側側面に係止用爪部を設けておいてもよい。
本実施形態によれば、ハウジングに接触子を組み付けた場合に、前記係止用爪部がハウジング内に係止して抜け止めできる。
本発明に係るプローブは、前記課題を解決すべく、前述の接触子を少なくとも1本、ハウジング内に収納した構成としてある。
本発明によれば、接触子を電気鋳造法で一体成形してあるので、接触子が細く、かつ、長い形状を有するものであっても、加工歪が発生せず、寿命の長い接触子を有するプローブが得られる。
また、所望の変位量を確保すべく、蛇腹体を長尺にしても、蛇腹体の隣り合う円弧部が相互に接触して短絡することにより、接触抵抗を低下させることができるので、接触抵抗の小さい接触子を有するプローブが得られるという効果がある。
図1Aは本発明に係る接触子の第1実施形態を示す斜視図、図1B,1Cは動作前後を示す正面断面図である。 図2A,2Bは図1に示した接触子の正面図、右側面図である。 図3A,3B,3Cは図1で示したハウジングの斜視図,斜視断面図,正面断面図である。 図4A,4Bは図1で示した接触子の組立工程を示す斜視図、断面図であり、図4C,4Dは組立完了後を示す斜視図、断面図である。 図5A,5Bは第2実施形態に係る接触子の斜視図、ハウジングの分解斜視図、図5Cは組立方法を説明するための分解斜視図である。 図6A,は図5で示した接触子の組立完了後を示す斜視図、図6B,6Cは断面図,分解断面図である。 図7A,7B,7Cは本発明に係る第3実施形態を示す接触子の正面図,動作前後を示す正面断面図である。 図8A,8B,8Cは本発明に係る第4実施形態を示す接触子の正面図、動作前後を示す正面断面図であり、図8Dは図8Aの部分拡大図である。 図9A,9B,9Cは本発明に係る第5実施形態を示す接触子の正面図、動作前後を示す正面断面図である。 図10A,10Bは本発明に係る第6実施形態を示す動作前後の斜視図である。 図11A,11B,11Cは図10で示した第6実施形態を示す平面図、左側面図、右側面図である。 図12Aおよび図12B,12Cは図10で示した第6実施形態を示す正面図、および、動作前後を示す正面断面図である。 図13A,13Bは本発明に係る第7実施形態を示す斜視図、右側面図である。 図14A,14B,14C,14Dは図13で示した第7実施形態の正面図、正面断面図、平面図、底面図である。
本発明に係る接触子の実施形態を図1ないし図14の添付図面に従って説明する。
第1実施形態は、図1ないし図4に示すように、蛇腹体20と、蛇腹体20の一端部21に接続された固定部30と、前記蛇腹体20の他端部22に接続された可動部40とで形成された接触子10を、ハウジング50内に収納したものである。
前記蛇腹体20は、直線形状の中間部23と、隣り合う前記中間部23,23を接続する円弧部24とで形成されている。前記蛇腹体20は電気鋳造で製造され、その断面のアスペクト比が1.5以上、好ましくは2ないし4である。アスペクト比が1.5未満であると、捩りが生じやすいからであり、アスペクト比が4を越えると、薄型化が困難になるからである。なお、ここでアスペクト比とは、蛇腹体20の断面における厚さ寸法と高さ寸法との比をいう。
前記固定部30は、その上端のうち、その軸心上に前記蛇腹体20の一端部21を接続してあるとともに、その下端に端子部31を軸心上に延在してある。また、前記固定部30は、その両側側面に係止用爪部32を突設してある。
前記可動部40は正面略T字形状を有し、その巾広部41の下端のうち、その軸心上に前記蛇腹体20の他端部22を接続してある。
ハウジング50は、図3に示すように、前記接触子10を収納可能なスリット51を有する直方体形状であり、その上端部に操作孔52を有する一方、その下端部に圧入孔53を有している。
前記接触子10を前記ハウジング50に組み付ける場合には、図4A,4Bに示すように、前記ハウジング50の圧入孔53から接触子10の可動部40を挿入し、固定部30の係止用爪部32を前記圧入孔53の内面に係止して抜け止めする。
そして、図1に示すように、可動部40を押し下げると、巾広部41が下降し、蛇腹体20が圧縮され、隣り合う円弧部24,24が相互に接触して短絡する。このため、可動部40の変位量に応じて接触抵抗が低下し、電流が流れる。
第2実施形態は、図5および図6に示すように、前述の第1実施形態と同様であり、異なる点は、ハウジング50を分割片54,55に2分割可能とした点である。そして、前記分割片54,55には、その接合面にスリット51となる凹所51a,51aを設けてある一方、操作孔52となる切り欠き部52a,52aおよび圧入孔53となる切り欠き部53a,53aを設けてある。他は前述の第1実施形態と同様であるので、同一部分に同一番号を附して説明を省略する。
本実施形態によれば、接触子10を分割片54,55で挟持すればよいので、組み立て作業が容易になるという利点がある。
第3実施形態は、図7に示すように、蛇腹体20と、蛇腹体20の一端部21に接続された固定部30と、前記蛇腹体20の他端部22に接続された可動部40とで形成された接触子10を、ハウジング50内に収納したものである。
前記蛇腹体20は、直線形状の中間部23と、隣り合う前記中間部23,23を接続する円弧部24とで形成されている。
前記固定部30は、その上端のうち、その軸心から偏心した位置に前記蛇腹体20の一端部21を接続してあるとともに、その下端に端子部31を軸心上に延在してある。また、前記固定部30は、その両側側面に係止用爪部32を突設してある。
前記可動部40は正面略T字形状を有し、その巾広部41の下端のうち、軸心から偏心した位置に前記蛇腹体20の他端部22を接続してある。
ハウジング50は、前記接触子10を収納可能なスリット51を有する直方体形状であり、その上端部に操作孔52を有する一方、その下端部に圧入孔53を有している。
そして、前記可動部40を押し下げると、蛇腹体20が圧縮されるとともに、座屈し、巾広部41の片側が固定接触片34の内側面に接触する。また、隣り合う円弧部24,24が相互に接触して短絡することにより、接触抵抗が低下し、電流が流れる。
第4実施形態は、図8に示すように、前述の第1実施形態とほぼ同様であり、第1実施形態と異なる点は、蛇腹体20の円弧部24の頂部に摺動用突起27を突設した点である。他は前述の第1実施形態と同様であるので、同一部分に同一番号を附して説明を省略する。
本実施形態によれば、前記摺動用突起27がハウジング50の内側面を摺動する際に生じる摩擦抵抗が小さくなり、組み付け作業が容易になるとともに、円滑な操作感触が得られるという利点がある。
第5実施形態は、図9に示すように、前述の第1実施形態とほぼ同様であり、異なる点は蛇腹体20を2重に配置した点である。他は前述の第1実施形態と同様であるので、同一部分に同一番号を附して説明を省略する。
本実施形態によれば、蛇腹体20によるバネ力が2倍になり、接点圧の大きい接触子が得られるという利点がある。
第6実施形態は、図10ないし図12に示すように、バッテリの接続コネクタに適用し場合である。
すなわち、蛇腹体20と、蛇腹体20の一端部21に接続された固定部30と、前記蛇腹体20の他端部22に接続された可動部40とで形成された複数本の接触子10を、ハウジング56内に収納してある。
前記蛇腹体20は、図12に示すように、直線形状の中間部23と、隣り合う前記中間部23,23を接続する円弧部24とで形成されている。
前記固定部30は、その右端のうち、その軸心上に前記蛇腹体20の一端部21を接続してあるとともに、その左端隅部に端子部31を突設してある。また、前記固定部30は、その上下端面に係止用爪部32をそれぞれ突設してある。
前記可動部40は正面略T字形状を有し、その左端の軸心上に前記蛇腹体20の他端部22を接続してある。
ハウジング50は、図12に示すように、前記接触子10を収納可能なスリット51を有する直方体形状であり、その右端面に操作孔52を有する一方、その左端面に圧入孔53を有している。
本実施形態によれば、図12に示すように、可動部40を押し込むと、蛇腹体20が圧縮され、円弧部24,24が相互に接触して短絡することにより、接触抵抗が低下し、電流が流れる。
第7実施形態は、図13および図14に示すように、半導体回路検査用プローブに適用し場合である。
すなわち、蛇腹体20と、蛇腹体20の一端部21に接続された固定部30と、前記蛇腹体20の他端部22に接続された可動部40とで形成された接触子10を、ハウジング57内に収納してある。
前記蛇腹体20は、図13に示すように、前述の第1実施形態と同様であり、直線形状の中間部23と、隣り合う前記中間部23,23を接続する円弧部24とで形成されている。
前記固定部30は、その上端のうち、その軸心上に前記蛇腹体20の一端部21を接続してあるとともに、その下端部に端子部31を延在してある。また、前記固定部30は、その両側側面に係止用爪部32をそれぞれ突設してある。
前記可動部40は正面略T字形状を有し、その下端の軸心上に前記蛇腹体20の他端部22を接続してある。
ハウジング57は、図14に示すように、複数本の前記接触子10を収納可能な3列のスリット51を多数並設した直方体形状であり、その上端面に操作孔52を有する一方、その下端面に圧入孔53を有している。
本実施形態によれば、接触子10を薄く成形できるので、多数本の接触子10を集積でき、小型の半導体回路検査用プローブが得られる。
また、長尺な蛇腹体20を有しているので、所望の変位量を有する半導体回路検査用プローブが得られるという利点がある。
前述の実施例から明らかなように、本発明に係る接触子は集積回路検査用プローブとして利用できるだけでなく、バッテリの接続端子、スイッチとしても利用できる。特に、集積回路検査用プローブとして使用すれば、前記接触子は薄く形成できるので、狭いピッチで多数の接触子を配置できる。
10:接触子
20:蛇腹体
21:一端部
22:他端部
23:中間部
24:円弧部
27:摺動用突起
30:固定部
31:端子部
32:係止用爪部
40:可動部
41:巾広部
50:ハウジング
51:スリット
52:操作孔
53:圧入孔
56:ハウジング
57:ハウジング

Claims (12)

  1. 一様な巾寸法、厚さ寸法およびピッチを有する蛇腹体と、
    前記蛇腹体の一端部に接続され、かつ、ハウジングの圧入孔の内面に係止する係止用爪部を備えた固定部と、
    前記蛇腹体の他端部に接続され、かつ、前記ハウジングの圧入孔から操作方向に沿って挿通する可動部と、
    同一直線上に位置するように一体として構成され、
    前記可動部が押圧されて前記蛇腹体が圧縮されることにより、
    前記蛇腹体の隣り合う円弧部が相互に接触して短絡することを特徴とする接触子。
  2. 蛇腹体の断面におけるアスペクト比が、1.5以上であることを特徴とする請求項1に記載の接触子。
  3. 前記蛇腹体が、直線形状の中間部と、隣り合う前記中間部を接続する円弧部とからなることを特徴とする請求項1または2に記載の接触子。
  4. 前記蛇腹体が、曲線形状の中間部と、隣り合う前記中間部を接続する円弧部とからなることを特徴とする請求項1または2に記載の接触子。
  5. 2本の蛇腹体を平行に並設したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の接触子。
  6. 前記蛇腹体が、円弧部の頂部に摺動用突起を設けたことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の接触子。
  7. 蛇腹体と固定部との接続位置を、前記固定部の軸心上に配置したことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の接触子。
  8. 蛇腹体と固定部との接続位置を、前記固定部の軸心から偏心した位置に配置したことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の接触子。
  9. 蛇腹体と可動部との接続位置を、前記可動部の軸心上に配置したことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の接触子。
  10. 蛇腹体と可動部との接続位置を、前記可動部の軸心から偏心した位置に配置したことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の接触子。
  11. 固定部の少なくとも片側側面に係止用爪部を設けたことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の接触子。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の接触子を少なくとも1本、ハウジング内に収納したことを特徴とするプローブ。
JP2011227271A 2011-10-14 2011-10-14 接触子およびこれを用いたプローブ Active JP5879906B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227271A JP5879906B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 接触子およびこれを用いたプローブ
KR1020147004581A KR101574448B1 (ko) 2011-10-14 2012-03-15 접촉자 및 이것을 이용한 프로브
CN201280041014.7A CN103782453B (zh) 2011-10-14 2012-03-15 触头及使用其的探测器
US14/342,534 US9726692B2 (en) 2011-10-14 2012-03-15 Contactor and probe using same
PCT/JP2012/056658 WO2013054558A1 (ja) 2011-10-14 2012-03-15 接触子およびこれを用いたプローブ
EP12840524.8A EP2747211B1 (en) 2011-10-14 2012-03-15 Contactor and probe using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011227271A JP5879906B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 接触子およびこれを用いたプローブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013089381A JP2013089381A (ja) 2013-05-13
JP5879906B2 true JP5879906B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48081621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011227271A Active JP5879906B2 (ja) 2011-10-14 2011-10-14 接触子およびこれを用いたプローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9726692B2 (ja)
EP (1) EP2747211B1 (ja)
JP (1) JP5879906B2 (ja)
KR (1) KR101574448B1 (ja)
CN (1) CN103782453B (ja)
WO (1) WO2013054558A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5842528B2 (ja) * 2011-10-14 2016-01-13 オムロン株式会社 接触子
JP5708430B2 (ja) * 2011-10-14 2015-04-30 オムロン株式会社 接触子
TWI555987B (zh) * 2014-01-28 2016-11-01 Spring sleeve type probe and its manufacturing method
CN104319508A (zh) * 2014-08-29 2015-01-28 中航光电科技股份有限公司 “8”字型弹性接触件及使用该接触件的电连接器
JP6760364B2 (ja) * 2016-04-15 2020-09-23 オムロン株式会社 プローブピン及びこれを用いた電子デバイス
JP6515877B2 (ja) * 2016-06-17 2019-05-22 オムロン株式会社 プローブピン
GB201615140D0 (en) * 2016-09-06 2016-10-19 Quanta Dialysis Tech Ltd Liquid conductivity measurement pin
WO2018112166A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Xcerra Corporation Spring-loaded probe having folded portions and probe assembly
JP6583582B2 (ja) * 2019-04-16 2019-10-02 オムロン株式会社 プローブピン

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161346A (en) 1978-08-22 1979-07-17 Amp Incorporated Connecting element for surface to surface connectors
EP0256541A3 (de) * 1986-08-19 1990-03-14 Feinmetall Gesellschaft mit beschrÀ¤nkter Haftung Kontaktiervorrichtung
FR2722617B1 (fr) * 1994-07-12 1998-06-12 Everett Charles Tech Contacts electriques a ressort plein pour des connecteurs et des sondes electriques
JP2912882B2 (ja) 1996-10-23 1999-06-28 山一電機株式会社 両面接触形接続器
JP3520468B2 (ja) 2000-06-21 2004-04-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US6290524B1 (en) * 2000-07-12 2001-09-18 Molex Incorporated System for varying capacitive coupling between electrical terminals
JP2002134202A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Otax Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2002164135A (ja) * 2000-11-26 2002-06-07 Isao Kimoto ソケット
TW534468U (en) * 2001-05-25 2003-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector with probe-type terminal
JP2003307525A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd コンタクトプローブ
US20050184748A1 (en) * 2003-02-04 2005-08-25 Microfabrica Inc. Pin-type probes for contacting electronic circuits and methods for making such probes
JP2004061265A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 電気接点用微細部品およびその製造方法
JP2004138391A (ja) 2002-10-15 2004-05-13 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
CN2800520Y (zh) * 2005-04-28 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN2800519Y (zh) * 2005-04-28 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US7150658B1 (en) 2006-06-19 2006-12-19 Excel Cell Electronic Co., Ltd. Terminal for an electrical connector
JP2008047417A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Bairong Electron Co Ltd 電気コネクター用端子及び該端子をそなえた電気コネクター
JP2011502339A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 アーデント コンセプツ、インコーポレイテッド コンプライアント接点及びアセンブリ
JP5103566B2 (ja) * 2007-11-26 2012-12-19 株式会社コーヨーテクノス 電気接触子およびそれを備える検査冶具
JP4964754B2 (ja) 2007-12-17 2012-07-04 富士通コンポーネント株式会社 コンタクト部材
KR100984876B1 (ko) * 2008-05-08 2010-10-04 한국기계연구원 가변강성 기능을 가진 수직형 미세 접촉 프로브
US20100136821A1 (en) * 2008-11-28 2010-06-03 Sheng-Yuan Huang Connector terminal and method for making the same
JP5493896B2 (ja) * 2010-01-15 2014-05-14 オムロン株式会社 電気コネクタ、電子機器および導電接触方法。

Also Published As

Publication number Publication date
CN103782453A (zh) 2014-05-07
EP2747211B1 (en) 2016-10-05
WO2013054558A1 (ja) 2013-04-18
US20140225638A1 (en) 2014-08-14
US9726692B2 (en) 2017-08-08
CN103782453B (zh) 2017-03-01
EP2747211A1 (en) 2014-06-25
EP2747211A4 (en) 2015-04-29
JP2013089381A (ja) 2013-05-13
KR20140043820A (ko) 2014-04-10
KR101574448B1 (ko) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879906B2 (ja) 接触子およびこれを用いたプローブ
JP5708430B2 (ja) 接触子
JP5842528B2 (ja) 接触子
JP5699899B2 (ja) 接触子
JP6550890B2 (ja) プレスフィット端子
US9172196B2 (en) Brush having a plurality of elastic contact pieces arranged in parallel
JP6268896B2 (ja) 接触子
JP6533230B2 (ja) 能動電気コンポーネント
JP5692346B1 (ja) プレスフィット用コネクタ端子およびその製造方法
JP2018018688A (ja) 端子及びコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150