JP5878650B2 - 間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法 - Google Patents

間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5878650B2
JP5878650B2 JP2014557992A JP2014557992A JP5878650B2 JP 5878650 B2 JP5878650 B2 JP 5878650B2 JP 2014557992 A JP2014557992 A JP 2014557992A JP 2014557992 A JP2014557992 A JP 2014557992A JP 5878650 B2 JP5878650 B2 JP 5878650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem cells
hematopoietic stem
culture medium
mesenchymal stem
mir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509712A (ja
Inventor
キンウェイ イン
キンウェイ イン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEIJING GINKGO BIOSCIENCE CO LTD
Original Assignee
BEIJING GINKGO BIOSCIENCE CO LTD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEIJING GINKGO BIOSCIENCE CO LTD filed Critical BEIJING GINKGO BIOSCIENCE CO LTD
Publication of JP2015509712A publication Critical patent/JP2015509712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878650B2 publication Critical patent/JP5878650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/111General methods applicable to biologically active non-coding nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • C12N2310/141MicroRNAs, miRNAs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/105Insulin-like growth factors [IGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/125Stem cell factor [SCF], c-kit ligand [KL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/135Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/145Thrombopoietin [TPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/15Transforming growth factor beta (TGF-β)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/17Angiopoietin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/235Leukemia inhibitory factor [LIF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/41Hedgehog proteins; Cyclopamine (inhibitor)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/42Notch; Delta; Jagged; Serrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/65MicroRNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/13Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells
    • C12N2506/1346Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells
    • C12N2506/1384Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from connective tissue cells, from mesenchymal cells from mesenchymal stem cells from adipose-derived stem cells [ADSC], from adipose stromal stem cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、生物工学分野に属し、特に、間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法に関する。
脂肪由来幹細胞(Adipose-derived stem cell、AD−MSCs)の主なソースである白色脂肪組織(White adipose tissue、WAT)は、体内において分布が広く、貯蔵量が豊富である。骨髄由来の間充織幹細胞(Bone-marrow mesenchymal stem cell、BMSCs)が成人の骨髄の0.2×10-5―0.1×10-5だけを占めるが、脂肪組織において得られる幹細胞クローンの生成率がBMSCsの100〜500倍であることが細胞クローンの実験により分かっている。骨髄におけるBMSCsの割合及び増加能力は、いずれも加齢及び骨粗鬆症の発症率により低下するが、脂肪組織におけるADSCsの数は、加齢に伴って減少することがない。ADSCの生体外増殖及び自己更新の能力は強く、初代を培養して約5〜7日間経過後、細胞の融合が90%を超え、1か月に3回の対数増殖期が現れ、20世代以上を比較的安定して継代培養することができる。生体外培養時、特別に血清を選ぶ必要がなく、添加物がなくても良好に成長することができ、液体窒素による冷凍保存及び長期継代後の細胞成長及び発現型は、いずれも変化しない。
ADSCsは、多向分化能力を有し、異なる誘導培養条件では、ADSCsは、骨細胞、軟骨細胞、脂肪細胞、内皮細胞、骨格筋細胞、心筋細胞、膵臓内分泌様細胞、肝臓細胞及び視神経細胞等の多種の組織細胞に定向分化することができる。しかしながら、現在でも造血幹細胞(HSCs)に転化することができるか否かがはっきりと分からない。
造血幹細胞は、白血病のような血液病の治療に最も有効な方法である。白血病は、他の腫瘍病と同様に、近年、中国において顕著に増加する傾向があり、低年齢化の特徴を有する。白血病は、悪性腫瘍の5%を占め、発病者は、子供及び若者が多い。白血病を治療するのに最も有効な方法は、造血幹細胞による治療方法である。しかしながら、現在の治療方法では、マッチングする骨髄又は造血幹細胞を探さなければならないが、患者の家族及び社会の関係部門は、あらゆる要素を動員してマッチング可能な適切な造血幹細胞を探しても、マッチング可能なものは、極めて僅かである。よって、国立の幹細胞バンクを設立しなければならないが、各バンクは、通常、2億元程度がかかるので、経済的なコストが高く、しかも技術的にも、免疫拒否及び腫瘍生成の可能性を完全に排除することができない。また、幹細胞の数に限りがあり、未分化での増加技術が不足しているため、優れた医療結果を最終的に保障することができない。上述した様々な理由により、人々は、造血幹細胞を生成する新たなソースを発見し、造血幹細胞を未分化で増加させる新たな技術及び方法を開発しなければならない。
異なる種類の造血細胞の中の小型RNA分子の発現が明らかに異なり、しかもこれらの違いは、細胞の発育プロセスにおいてとても重要な調整役割を果たしていることが近年の研究で分かった。例えば、miR−181は、B−リンパ細胞の発育と関係があり、miR−142とmiR−223はT−リンパ細胞の発育と関係があり、miR−221とmiR−222は、人体の赤血球の生成と関係があり、miR−223は、マウスの顆粒球細胞の分化と関係があり、miR−10、miR−126及びmiR−17は、巨大核細胞の減少と関係がある。また、人々は、miR−128及びmiR−181のような小型RNAが造血幹細胞の分化を阻止する役割を果たしていることを発見した。例えば、miR−130a及びmiR−10aのようないくつかのmiRNAは、HOXA1遺伝子及びMAFB遺伝子の転写因子遺伝子が作用することにより細胞の分化を誘導することも発見した。
本発明は、従来技術において造血幹細胞治療の細胞マッチングの困難、免疫拒否及び造血幹細胞の数に限りがあるという技術ボトルネックの問題を解決する、間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法を提供する。
本発明の間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法は、均質な間充織幹細胞の培養基を調整するステップ1と、多種の小型RNA分子を組合わせるステップ2と、核酸とポリペプチドのナノ粒子をアセンブル・トランスフェクションするステップ3と、転換された造血幹細胞の培養基を誘導し増殖させるステップ4と、多種の造血関連遺伝子を活性化するステップ5とを含む。
前記培養基は、無血清の高グルコースDMEM/F12培養基にEGF、FGF−2、PDGF−BB、IGF及びTGF−βの5因子を添加する培養基であることが好ましい。
前記培養基は、無血清の高グルコースDMEM/F12培養基にshh、SCF、TPO、Flt3L、デルタ1(Deltal)、IGFBP、アンジオポエチン(Angiopoietin)、MBP4、LIF、TGF−βの10因子を添加する培養基であることが好ましい。
前記多種の小型RNA分子は、miR−138−1、miR−138−2、miR−433及びEID1mRNAの異なる部位をターゲティングするsiR−EID1分子のシーケンスであることが好ましい。
表2は、前記EID1mRNAの異なる部位をターゲティングするsiR−EID1分子のシーケンスを示している。
前記転換して得られた造血幹細胞の培養は、造血幹細胞を誘導し増加させる培養基において5×105/mlの細胞密度を用いて少なくとも3日間培養することが好ましい。
核酸とポリペプチドのナノ粒子のアセンブルは、異なる小型RNA分子とポリペプチドトランスフェクション試薬を実例3の処方、手順及び時間に基づいて調整するプロセスを指し、1日1回、全部で2回トランスフェクションさせることにより最も理想な誘導効果を得る。
前記活性化される多種の造血関連遺伝子は、Runx1、Bmi1、HoxB4、Gata1、Gata2、Gfi1、Sall4、Pu.1、Scl、Mcl、C−myc、C−myb、Kcl4、Cxcr4及びCrbであることが好ましいが、これらの遺伝子に限らない。
間充織幹細胞培養基の処方は、異なる培養試薬キットにすることが可能であり、異なる間充織幹細胞が増殖するのに必要な細胞増殖因子と、細胞分化抑制剤とを含むことが好ましい。
造血幹細胞誘導増加培養基の処方は、異なる培養試薬キットにすることが可能であり、造血幹細胞が増殖するのに必要な細胞増殖因子と、細胞分化抑制剤とを含むことが好ましい。表3は、具体的な処方を示している。
本発明の方法により得られた誘導造血幹細胞は、例えば、再生不良性貧血及び白血病のような血液病の治療に用いることができる。
具体的な実例を用いて本発明を更に詳しく説明する。
実例1:間充織幹細胞の分離、培養及び増加
脂肪・骨髄・臍帯の取得は、寄付者の同意のもとで行われている。ヒト脂肪由来幹細胞の採集、分離及び培養は、次の通りである:脂肪吸引物は、低密度の脂質成分と高密度の水性成分との2つの成分に分けられ、水性成分は、液体部分である。液体成分は、脂肪由来幹細胞の原料に用いられている。得られた脂肪組織を、無菌条件で同じ体積のPBS液を用いて3回〜5回繰り返し洗い、0.1%のI型コラゲナーゼを加え、37℃の水浴で振動し、60分間消化した後、10%のウシ胎仔血清を含有するDMEM培養基で消化を終止させる。1000gで10分間遠心し、上清液及び懸濁液の残存組織を捨て、2倍体積の赤血球分解液(NH4C1 154mmol/L+KHC03 10 mmol/L+EDTA0.1mmol/L)を加えて10分間静置し、遠心し、上清液を捨てる。適量なPBS液で3回洗い、200メッシュスクリーンで濾過し、細胞計数板で細胞懸濁液を計数し、1−3×105の細胞を150cm2の培養フラスコに接種し、20mLの無血清の高グルコースDMEM/f12の培養基を加え、20ng/mlのEGF、20ng/mlのEGF−2、10ng/mlのPDGF−BB、5ng/mlのIGF、0.5ng/mlのTGF−βを添加して均一に混合し、37℃、5%の二酸化炭素飽和湿度のインキュベーター内に置いて培養する。本発明の培養基は、未分化の間充織幹細胞を迅速に増加させる培養液であり、均一度の高い未分化の間充織幹細胞を培養することができるので、次の造血幹細胞の生成を確実に保障することができる。位相差顕微鏡で細胞の形態的特徴及び増殖状況を観察し、36〜48時間の経過後、初めて液を変え、その後、72時間ごとに液を変える。細胞融合が培養フラスコの底の80%を超えると、通常のトリプシンで消化して継代培養する。
ヒト脂肪由来幹細胞の鑑定:0.25%のトリプシンで第3又は第4世代の細胞を消化した後、フローサイトメトリーにより分析した結果、ADSCsは、主にCD44、CD73、CD90、CD105、CD166、CD29、CD49e及びHLA−ABCを発現するが、CD34、CD3、CD19、CD45、CD14、CD31、CD62L、CD95L及びHLA−DR(図1参照)を発現しない。この結果は、他のMSCsとほぼ一致している。しかしながら、ADSCsとBMSCsは、多くのBMSCsがCD10とCD106を発現し、CD10を発現するADSCsがわずか5%〜20%だけであり、殆どのADSCsがCD49fとCD54を発現するが、BMSCsは、あまり発現しない。
実例2:miRNAsシーケンス、構造及び合成
生物情報学技術及び相関する予測ソフト(ターゲットスキャン;Target Scan)により、私達は、3種類のmiRNAs(図2参照)を選別・鑑定した。一番目のmiRNAは、miRNA−138−1であり、そのシーケンスが対応する短いヘアピンDNAのシーケンスは、次の通りである:
CCCUGGCAUGGUGUGGUGGGGCAGCUGGUGUUGUGAAUCAGGCCGUUGCCAAUCAGAGAACGGCUACUUCACAACACCAGGGCCACACCACACUACAGG
2番目のmiRNAは、miRNA−138−2であり、そのシーケンスが対応する短いヘアピンDNAのシーケンスは、次の通りである:
CGUUGCUGCAGCUGGUGUUGUGAAUCAGGCCGACGAGCAGCGCAUCCUCUUACCCGGCUAUUUCACGACACCAGGGUUGCAUCA
3番目のmiRNAは、miRNA−433であり、そのシーケンスが対応する短いヘアピンDNAのシーケンスは、次の通りである:
CCGGGGAGAAGUACGGUGAGCCUGUGAUUAUUCAGAGAGGCUAGAUCCUCUGUGUUGAGAAGGAUCAUGAUGGGCUCCUCGGUGUUCUCCAGG
これらのmiRNAsは、すべて化学合成の方法により得ることができる。安定性を強化するために、これらの小型RNAの組成モノマーは、全部又は部分的に異なる化学修飾を行うことができ、例えば、メトキシ又はエトキシ修飾である。本発明のmiRNAsの活性成分の調整方法は、次の通りである:
RNA/DNAシンセサイザーにより4種類の異なるヌクレオチドモノマーを所定の設計シーケンスで3種類の異なる小型RNA一本鎖に合成し、これらの小型RNA一本鎖のシーケンスは、上述に説明した通りである。合成後の小型RNA一本鎖は、分離・純化により他の成分を除去し、アニールして3つの特徴を有するmiRNAsを形成する。これらの3種類のmiRNA分子を冷凍し乾燥粉末に濃縮して処方の小核酸活性成分とし、低温で保存する。乾燥粉末は、miRNA−138−1、miRNA−138−2及びmiRNA−433を含み、これらのmiRNAは、いずれも1つのEID1遺伝子のシードフラグメントを含む。これらをそれぞれEID1の3‘UTRシーケンスを含むルシフェラーゼプラスミド(pRL−TK)と共に脂肪間充織幹細胞をトランスフェクションし、その後36時間ルシフェラーゼ活性の結果を分析したところ、これらの小型RNA分子(siR−EID1、shR−EID1及びsRNA−Mを含む)がいずれもターゲット遺伝子EID1 (図3参照)を効果的に減少させて、異なるヒストン及び多種の転写因子をアセチル化するので、結果として間充織幹細胞を活性化させ他の幹細胞に容易に形質転換させやすいことが示された。小型RNAの干渉効果を強化するために、私達は、miRNA−138−1、miRNA−138−2及びmiRNA−433を合成した後、この3種類の小型RNA(sRNA−M)の組み合わせ戦略を用い、最終的な小核酸活性成分は、ドライパウダー重量が1:1:1の比率で混合して調整することを採択した。
実例3.小核酸とポリペプチドのナノ粒子の調整及び細胞トランスフェクション
前記小核酸成分の混合物及び細胞透過性ペプチド(北京吉利奥生物技術発展有限会社より購入する)を医学用脱イオン水に溶解し、10分間まんべんなくかき混ぜ、核酸及びポリペプチドの重量パーセントが1:10〜1:100の割合になるよう、撹拌しながら小核酸活性成分の溶液をゆっくりと細胞透過性ペプチドの溶液に滴下する。撹拌を続け、小核酸活性成分及び細胞透過性ペプチドを十分に混合することができるようにし、20分間静置して、ナノ粒子に十分にセルフ―アセンブル(self−assemble)させ、すぐに使用できるようにする。
小型RNAがヒト間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞へ転換させる効率を高めるために、本発明は、具体的な誘導スキームを更に向上し、表1は、ここで公開した8種類の誘導処方を示している。表から分かるように、スキーム3の第2の誘導処方の効率が最も高く、即ち、1日1回で合わせて2回のトランスフェクションにより、80%の間充織幹細胞を造血幹細胞へ転換することができる。従来の誘導方法に比べて大幅に改良し、当該技術により臨床レベルの造血幹細胞を得ることができる。再生不良性貧血及び白血病のような血液病の治療に更に用いることができる。
表1:間充織幹細胞から造血幹細胞へ転換する誘導スキーム
表2:EID1mRNAの異なる部位をターゲティングするsiR−EID1分子のシーケンス
シーケンス番号 シーケンス(プラス鎖)
1 GGAGGACGACTACGACTATTT
2 GCATCTGTCTTGCTGGAAGCT
3 GGTTGAGCGGTTTGCACAATG
4 GGTTTGCACAATGTCGGAAAT
5 GGCGAGGAATTTGATGACTGG
6 GCGAGGAATTTGATGACTGGG
7 GCTCTTGAAGAAGCCGACAAG
8 GACAAGATGTTTCTGAGAACA
9 GGCGGGTTTCAGATGCATTAT
10 GCGGGTTTCAGATGCATTATG
11 GGTTTCAGATGCATTATGATT
12 GGACCCAACTTTCCGCTATCT
13 GCCACAGTTATCAAAGGCTAC
14 GACACTAAATGTGTGTGAATG
15 GCCCAGAAATTACCTTGGTAT
16 GCTTGTTATTTGTCATGCACC
17 GCTTCAGCTATCTAATTCACA
18 GCCCTATCAATGAGTATGTTG
19 GCCGTGGTTACCTTACTAAGA
20 GCTGAAGTTCTAGGAGAGTAA
21 GCTCCATTATAGCAGTAAAGA
22 GAACGAATATCCAATGCAACA
23 CAAATACTCACCATTGTGTTA
実例4:間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する小核酸−ポリペプチドのナノ粒子。
miRNA−433及びmiR−138をヒト間充織幹細胞にトランスフェクションして1〜2日間後、付着した紡錘状間充織幹細胞を浮遊する円形の幹細胞に形質転換する。造血幹細胞を誘導し増加させる培養基(表3は、処方を示している)において5×105/mlの細胞密度で少なくとも3日間培養し、これらの幹細胞は、徐々に間充織幹細胞の特異的抗原(例えば、CD44、CD73、CD105、CD166、CD29、F1k−1)を失うと同時に、造血幹細胞の表面抗原(例えば、CD34、CD133、CD49f、CD38、CD45、CD41及びCD90)(図4参照)を得る。また、迅速に増加することができる。
これらの形質転換後の幹細胞に対してFACSダブル抗原標識による分析を行った結果、次のことが分かった:これらの幹細胞の中の90%の細胞は、長期造血幹細胞(LT−HSCs)及び短期造血幹細胞(ST−HSCs)の表面マーカー抗原(例えば、CD34、CD133、CD150、CD49f、CD45、CD41及びCD90等)を発現し、10%の細胞だけは、造血前駆細胞の表面マーカー抗原(例えば、CD38及びFLK2)を発現する(図5参照)。
RT−PCR方法を用いてこれらの形質転換後の幹細胞を検出した結果、次のことが分かった:これらの幹細胞は、例えば、Runx1、Bmi1、HoxB4、Gata1、Gata2、Gfi1、Sall4、Pu.1、Sc1などの多くの重要な造血関連遺伝子を高く発現することができるので、遺伝子発現においては、自然生成した造血幹細胞により似ており、原料である間充織幹細胞と異なる(図6参照)。これらの造血を制御する重要な遺伝子を活性化することにより、間充織幹細胞を造血幹細胞に転換することが可能となる。
培養によりこれらの形質転換後の単一細胞が自己再生することができることを確実に証明するために、トランスフェクション後の単一幹細胞を分離してメチルセルロースを塗布している24穴培養板に接種し(コーニング会社から購入する)、造血幹細胞の増加を誘導するサイトカイン及び他の必要な成分を培養基に加え(表3は、処方を示している)、培養条件は、37℃、5%のCO2とした。表3は、本発明の造血幹細胞を増加させる培養基の処方を示している。第15日目に顕微鏡により細胞コロニーの形成を観察することができる(図7参照)。当該方法は、いままで幅広く用いられている造血幹細胞のコロニー培養方法より有効且つ迅速である。現在、よく使われている培養方法は、造血幹細胞及び造血前駆細胞の分化や比較的低い増加倍数を招きやすい。
表3:造血幹細胞増加用の培養基の処方

実施例5:これらの形質転換された造血幹細胞が造血機能を再構成できることが2度の移植実験により分かった。
小型RNA分子がトランスフェクションされた間充織幹細胞を、臨界致死量の放射処理を経たマウスの体内に移植する。10週間後、ヒト脂肪間充織幹細胞から分化した造血細胞を検出することができる。その後、マウスの骨髄から、移植されたヒト間充織幹細胞から分化した造血幹細胞を分離し、臨界致死量の放射処理を経た他のマウスの体内に再度移植する。10週間後、抗ヒトモノクローナル抗体を用いてマウスの骨髄に対してFACS分析を行った結果、臨界致死量の放射処理を経たマウスの骨髄から造血幹細胞及び造血前駆細胞のマーカー遺伝子の発現を検出した。これらの造血前駆細胞(M−HSCs)は、CD33、CD13、CD19、CD3、CD235、CD61及びCD56のような分子マーカーを特に発現させる血球細胞にさらに分化することができる(図8参照)。明らかに、この種類の誘導造血幹細胞は、再生不良性貧血及び白血病のような血液病の治療に更に用いることができる。
間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法は、均質な間充織幹細胞の培養基を調整するステップ1と、多種の小型RNA分子を組合わせるステップ2と、核酸とポリペプチドのナノ粒子をアセンブル・トランスフェクションするステップ3と、転換された造血幹細胞の培養基を誘導し増殖させるステップ4と、多種の造血関連遺伝子を活性化させるステップ5とを含む。上述した技術案を用いたので、従来技術において造血幹細胞治療の細胞マッチングの困難、免疫拒否及び造血幹細胞の数に限りがあるという技術ボトルネックの問題を解決することができ、この誘導された造血幹細胞は、再生不良性貧血及び白血病のような血液病の治療に更に用いることができる。
本発明の方法は、いくつかの内因性miRNAs及びその派生物を提供し、私達の先願において全体に補足的に記載されたshRNAのステム及びループのフラグメントと異なり、斬新な造血幹細胞の源泉であり、高い転換効率を有し、先願に記載された方法より8〜10倍の効率であり、臨床への適用が可能になり、小型RNAを最初の間充織幹細胞にトランスフェクションするボトルネック問題を効果的に解決することができる。よって、造血幹細胞の増幅の過程において下流の血球細胞に分化する事態の発生を効果的に防止し、造血幹細胞の発生と関係する多種の遺伝子を効果的に活性化することができる。
本発明の実施例又は従来技術の技術案を更に詳しく説明するために、以下に、実施例又は従来技術を説明する際に用いられた図を簡単に紹介する。これらの図は、本発明のいくつかの実施例にすぎず、当業者は、当然、これらの図から他の図を得ることができる。
ヒト脂肪間充織幹細胞の表面の特異的抗原である。脂肪間充織幹細胞は、CD29、CD44、F1k1、CD90、CD105、CD71及びCD166が陽性であり、CD133、CD38、CD33及びCD45が陰性であることが、フローサイトメトリーの分析により分かった。 miRNA−138−1、miRNA−138−2及びmiRNA−433分子の2次構造を示している。 異なる小型RNA分子によって効果的に識別されるターゲット遺伝子EID1を示している。 ヒト間充織幹細胞から造血幹細胞へ転換される際の、細胞表面の特異的抗原の変化を示している。 転換後の造血幹細胞及び造血前駆細胞の分類及び割合を示している。 ヒト間充織幹細胞、造血幹細胞及び異なる小型RNAをトランスフェクションした幹細胞における造血関連遺伝子の発現差異を、PCR電気泳動により比較して分析することを示している。 転換後の造血幹細胞のコロニー形成及び細胞形態を示している。 転換後の造血幹細胞と造血前駆細胞をマウスに2回目の移植を行い、各種の血液細胞に分化している状態を示している。
以下に、本発明の実施例の図を参考しながら、本発明の実施例の技術案を詳しく説明する。説明する実施例は、本発明の一部の実施例にすぎず、全部の実施例ではない。本発明の実施例に基づき、当業者は、創造性のある労動をせずに得られたすべての他の実施例も本発明の保護範囲に属する。
間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法は、均質な間充織幹細胞の培養基を調整するステップ1と、多種の小型RNA分子を組合わせるステップ2と、核酸とポリペプチドのナノ粒子をアセンブル・トランスフェクションするステップ3と、転換された造血幹細胞の培養基を誘導し増殖させるステップ4と、多種の造血関連遺伝子を活性化するステップ5とを含む。
前記培養基は、無血清の高グルコースDMEM/F12培養基にEGF、FGF−2、PDGF−BB、IGF及びTGF−βの5因子を添加する培養基である。
前記培養基は、無血清の高グルコースDMEM/F12培養基にshh、SCF、TPO、Flt3L、Deltal、IGFBP、Angiopoietin、MBP4、LIF、TGF−βの10因子を添加する培養基である。
前記多種の小型RNA分子は、miR−138−1、miR−138−2、miR−433及びEID1mRNAの異なる部位をターゲティングするsiR−EID1分子のシーケンスである。
図2は、前記EID1mRNAの異なる部位をターゲティングするsiR−EID1分子のシーケンスを示している。
前記転換して得られた造血幹細胞の培養は、造血幹細胞を誘導し増加させる培養基において5×105/mlの細胞密度を用いて少なくとも3日間培養することにより、最終的に間充織幹細胞を造血幹細胞に形質転換させる。
核酸とポリペプチドのナノ粒子のアセンブルは、異なる小型RNA分子とポリペプチドトランスフェクション試薬を一定の調和比率、手順及び時間で調整し(実例3参照)、1日1回、合わせて2回のトランスフェクションにより最も理想な誘導効率を得ることを指す。
前記活性化される多種の造血関連遺伝子は、Runx1、Bmi1、HoxB4、Gata1、Gata2、Gfi1、Sall4、Pu.1、Scl、Mcl、C−myc、C−myb、Kcl4、Cxcr4及びCrbであることが好ましいが、これらの遺伝子に限らない。
上述した内容は、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明は、これらの実施例に限るものではない。本発明の主旨から逸脱しない限り、様々な変形や置換えは、全て本発明の請求の範囲内に含まれる。

Claims (10)

  1. 均質な間充織幹細胞の培養基を調整するステップ1と、
    多種の小型RNA分子を組合わせるステップ2と、
    核酸とポリペプチドのナノ粒子を組み合わせて移入するステップ3と、
    転換された造血幹細胞の培養基を誘導し増殖させるステップ4と、
    多種の造血関連遺伝子を活性化するステップ5とを含み
    前記ステップ2における前記多種の小型RNA分子は、miR−138−1、miR−138−2、及びmiR−433であることを特徴とする、間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  2. 前記ステップ1における培養基は、無血清の高グルコースDMEM/F12培養基にEGF、FGF−2、PDGF−BB、IGF及びTGF−βの5因子を添加する培養基であることを特徴とする請求項1に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  3. 前記ステップ4における培養基は、無血清の高グルコースDMEM/F12培養基にshh、SCF、TPO、Flt3L、デルタ1、IGFBP、アンジオポエチン、BMP4、LIF、TGF−βの10因子を添加する培養基であることを特徴とする請求項1に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  4. 前記ステップ2における多種の小型RNA分子の組み合わせの比率は、miR−138−1、miR−138−2、miR−433の粉末重量比が1:1:1であることを特徴とする請求項1に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  5. 前記ステップ3における核酸とポリペプチドのナノ粒子のアセンブル方法は、ステップ2における多種の小型RNA分子の組み合わせの混合物とポリペプチドトランスフェクション試薬を医学用脱イオン水にそれぞれ溶解した後、撹拌しながら多種の小型RNA分子の混合物溶液をポリペプチドトランスフェクション試薬溶液に滴下し、小型RNAの活性成分とポリペプチドトランスフェクション試薬を混合させるように撹拌を続け、20分間静置し、ナノ粒子にセルフ−アセンブルさせることを特徴とする請求項1に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  6. 前記核酸とポリペプチドのナノ粒子により間充織幹細胞をトランスフェクションする方法は、1日1回トランスフェクションさせ、全部で2回トランスフェクションさせることを特徴とする請求項5に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  7. 前記転換された造血幹細胞の培養は、造血幹細胞を誘導し増加させる培養基において5×105/mlの細胞密度を用いて少なくとも3日間培養することを特徴とする請求項1に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  8. 前記活性化される多種の造血関連遺伝子は、Runx1、Bmi1、HoxB4、Gata1、Gata2、Gfi1、Sall4、Pu.1、Scl、Mcl、C−myc、C−myb、Kcl4、Cxcr4及びCrbであることを特徴とする請求項1に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  9. 前記造血幹細胞を誘導し増加させる培養基の処方は、0−1μg/m1 ソニック ヘッジホッグ、0−1μg/m1 デルタ1、0−1μg/m1 FGF2、0−1μg/m1 IGFBP、0−1μg/m1 SCF、0−1μg/m1 アンジオポエチン、0−1μg/m1 TPO、0−1μg/m1 MBP、0−1μg/m1 LIF、0−1μg/m1 TGF−β、0−100μM TEPA及び1−5mM NACを含むことを特徴とする請求項1に記載の間充織幹細胞を誘導して造血幹細胞に転換する方法。
  10. 試薬キットは、小型RNA分子であるmiR−138−1、miR−138−2、及びmiR−433がポリペプチドのナノ粒子と共に間充織幹細胞にトランスフェクションされることで間充織幹細胞から転換される造血幹細胞を誘導し増殖させる培養基を含み、前記造血幹細胞を誘導し増殖させる培養基は、造血幹細胞の増殖に必要な細胞増殖因子及び細胞分化抑制剤を含み、前記造血幹細胞を誘導し増殖させる培養基の処方は、80−100%(v/v)のDMEM F12基本培養基、0−1μg/m1 ソニック ヘッジホッグ、0−1μg/m1 デルタ1、0−1μg/m1 FGF2、0−1μg/m1 IGFBP、0−1μg/m1 SCF、0−1μg/m1 アンジオポエチン、0−1μg/m1 TPO、0−1μg/m1 MBP、0−1μg/m1 LIF、0−1μg/m1 TGF−β、0−100μM TEPA、及び1−5mM NACであることを特徴とする造血幹細胞を誘導し増殖させる培養基試薬キット。
JP2014557992A 2013-01-25 2013-03-04 間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法 Active JP5878650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310028871.X 2013-01-25
CN201310028871.XA CN103088065B (zh) 2013-01-25 2013-01-25 一种能够大规模并快速高纯度地诱导间充质干细胞转决定成造血干细胞的方法
PCT/CN2013/072150 WO2014114023A1 (zh) 2013-01-25 2013-03-04 一种能够大规模并快速高纯度地诱导间充质干细胞转决定成造血干细胞的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509712A JP2015509712A (ja) 2015-04-02
JP5878650B2 true JP5878650B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=48201193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557992A Active JP5878650B2 (ja) 2013-01-25 2013-03-04 間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9481867B2 (ja)
EP (1) EP2799552B1 (ja)
JP (1) JP5878650B2 (ja)
CN (1) CN103088065B (ja)
WO (1) WO2014114023A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106318979B (zh) * 2015-02-10 2021-02-19 黄兵 诱导间充质干细胞转分化为皮肤干细胞的方法
CN106190970B (zh) * 2015-04-30 2021-02-19 黄兵 诱导脐带间充质干细胞直接转分化为红母细胞的方法
JP7022878B2 (ja) * 2015-12-23 2022-02-21 モグリファイ リミテッド 細胞リプログラミング
CN107418934B (zh) * 2016-05-24 2021-01-01 南开大学 Tnfsf15蛋白在人脐带血造血干细胞体外扩增中的用途
CN109963564B (zh) * 2016-07-27 2022-08-12 利兰斯坦福初级大学董事会 用于核酸递送的解体型细胞穿透性复合物
CN110016083A (zh) * 2019-04-19 2019-07-16 温州医科大学 一种fgf-1融合蛋白及其在脊髓损伤治疗中的用途
CN112089733B (zh) * 2020-11-05 2021-03-12 广东赛尔生物科技有限公司 一种改造的脐带干细胞在制备抗衰老的药物组合物或者保健品中的用途

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004010417T2 (de) * 2003-10-14 2008-11-06 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf (UKE) Blutprodukte aus mesenchymalen stammzellen
US8440460B2 (en) * 2005-07-27 2013-05-14 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods for transdifferentiating cells
US7981446B2 (en) * 2007-11-26 2011-07-19 Forhumantech. Co., Ltd. Pharmaceutical compositions and methods for delivering nucleic acids into cells
AU2008361210A1 (en) * 2008-08-25 2010-03-04 Institute Of Basic Medical Sciences, Chinese Academy Of Medical Sciences An endogenous short hairpin RNA and the use of the same
CN101368180A (zh) * 2008-10-15 2009-02-18 中国科学院生物物理研究所 一类能将间充质干细胞分化为造血细胞的小rna分子及其作用靶点
EP2539440A4 (en) * 2010-02-27 2014-01-15 Reza Izadpanah DERIVATION OF HEMATOPOIETIC CELLS FROM ADULT MESENCHYMAL STEM CELLS
CA2802249A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-22 Cellular Dynamics International, Inc. Generation of induced pluripotent stem cells from small volumes of peripheral blood
CN103124784A (zh) * 2010-08-23 2013-05-29 纽约州立大学研究基金会 用于扩增干细胞的方法和这些细胞的用途
WO2012054935A2 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 Salk Institute For Biological Studies Formation of hematopoietic progenitor cells from mesenchymal stem cells
RU2664467C2 (ru) * 2012-03-07 2018-08-17 Янссен Байотек, Инк. Среда определенного состава для размножения и обновления плюрипотентных стволовых клеток
EP2875125B1 (en) * 2012-07-20 2018-10-24 Alfred C. Kuo Methods for producing cartilage and bone

Also Published As

Publication number Publication date
US20150315545A1 (en) 2015-11-05
JP2015509712A (ja) 2015-04-02
US9481867B2 (en) 2016-11-01
WO2014114023A1 (zh) 2014-07-31
US20160075997A1 (en) 2016-03-17
EP2799552B1 (en) 2017-05-31
EP2799552A1 (en) 2014-11-05
CN103088065A (zh) 2013-05-08
CN103088065B (zh) 2014-12-10
EP2799552A4 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878650B2 (ja) 間充織幹細胞を大規模で迅速に高純度で誘導して造血幹細胞に転換する方法
Kerkis et al. Isolation and characterization of a population of immature dental pulp stem cells expressing OCT-4 and other embryonic stem cell markers
Lu et al. Isolation and characterization of human umbilical cord mesenchymal stem cells with hematopoiesis-supportive function and other potentials
Baer et al. Adipose‐derived mesenchymal stromal/stem cells: tissue localization, characterization, and heterogeneity
Tondreau et al. Isolation of BM mesenchymal stem cells by plastic adhesion or negative selection: phenotype, proliferation kinetics and differentiation potential
Heidari et al. Comparison of proliferative and multilineage differentiation potential of sheep mesenchymal stem cells derived from bone marrow, liver, and adipose tissue
Antonitsis et al. Cardiomyogenic potential of human adult bone marrow mesenchymal stem cells in vitro
US8574567B2 (en) Multipotent stem cells and uses thereof
Tarle et al. Development of a serum‐free system to expand dental‐derived stem cells: PDLSCs and SHEDs
Shaer et al. miR-375 induces human decidua basalis-derived stromal cells to become insulin-producing cells
JP6882161B2 (ja) 改善された幹細胞組成物
EP3828263A1 (en) Method and kit for preparing clinical-grade mesenchymal stem cells derived from human induced pluripotent stem cells
He et al. Differentiation of PDX1 gene-modified human umbilical cord mesenchymal stem cells into insulin-producing cells in vitro
Yu et al. GFP labeling and hepatic differentiation potential of human placenta-derived mesenchymal stem cells
Li et al. Generation of mesenchymal stem cells from human embryonic stem cells in a complete serum-free condition
Ninagawa et al. Mesenchymal stem cells originating from ES cells show high telomerase activity and therapeutic benefits
US9163234B2 (en) Culture method
WO2013102114A1 (en) Manufacturing process for fresh and frozen stem cells
Montelatici et al. Defining the identity of human adipose-derived mesenchymal stem cells
CN106318979B (zh) 诱导间充质干细胞转分化为皮肤干细胞的方法
Minayi et al. The effect of miR-210 Up-regulation on proliferation and survival of mouse bone marrow derived mesenchymal stem cell
Wang et al. Clonal isolation and characterization of mesenchymal stem cells from human amnion
Lou et al. Isolation of stem-like cells from human MG-63 osteosarcoma cells using limiting dilution in combination with vincristine selection
CN106190970B (zh) 诱导脐带间充质干细胞直接转分化为红母细胞的方法
Liu et al. Immunomodulatory effects of rhesus monkey bone marrow-derived mesenchymal stem cells in serum-free conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250