JP5877780B2 - 建方方法 - Google Patents

建方方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5877780B2
JP5877780B2 JP2012241412A JP2012241412A JP5877780B2 JP 5877780 B2 JP5877780 B2 JP 5877780B2 JP 2012241412 A JP2012241412 A JP 2012241412A JP 2012241412 A JP2012241412 A JP 2012241412A JP 5877780 B2 JP5877780 B2 JP 5877780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
point
frame
column
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012241412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014091925A (ja
Inventor
俊久 石田
俊久 石田
清志 矢島
清志 矢島
匡一 梅津
匡一 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2012241412A priority Critical patent/JP5877780B2/ja
Publication of JP2014091925A publication Critical patent/JP2014091925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877780B2 publication Critical patent/JP5877780B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

本発明は、建方方法および計測ユニットに関する。
従来より、鉄骨建方工事において、トータルステーションシステムを用いた自動測量・精度管理が行われている(特許文献1参照)。
このトータルステーションシステムは、計測装置であるトータルステーションと、このトータルステーションから射出された光を計測装置に向かって反射する反射プリズムと、を備える。
トータルステーションは、光を射出して反射プリズムまでの距離を測定する距離測定器と、光の射出方向の水平方向および鉛直方向に対する角度を測定する経緯儀と、を備える。この計測装置によれば、光の射出方向と反射プリズムまでの距離に基づいて、トータルステーションに対する反射プリズムの相対位置を高精度で計測する。
具体的には、鉄骨建方工事において、地上の所定の場所にトータルステーションを設置し、この場所から計測対象点である全ての鉄骨柱頂部を見上げて、各鉄骨柱の頂部の位置を計測し、建入れを調整する。
特開平6−137871号公報
しかしながら、高層建築物の鉄骨建方工事においては、工事が進行して、鉄骨建方エリアが上層に移動するに従って、地上のトータルステーションから全ての鉄骨柱頂部を見通せない場合が出てくる。
この場合、トータルステーションを建物の周囲でかつ鉄骨建方エリア全体を見通せる場所に盛り替える必要があるが、適当な設置場所を見付けるのは困難である。
本発明は、計測対象点である柱部材の頂部を容易かつ確実に計測して、建方工事を円滑に実施できる建方方法および計測ユニットを提供することを目的とする。
請求項1に記載の建方方法は、一組の複数の柱部材(例えば、後述の鉄骨柱3)および梁部材(例えば、後述の鉄骨大梁4)を組み立てる建方方法であって、当該一組の柱部材および梁部材を取り付けた状態で、前記各柱部材の頂部を計測対象点(例えば、後述の計測対象点M1〜M8)とし、前記各梁部材の上面のうち当該計測対象点を見通せる位置を計測点(例えば、後述の計測点P)とするとともに、当該計測点から見通せる2箇所に基準点(例えば、後述の基準点O1、O2)を設ける設定手順(例えば、後述のステップS1、S2)と、前記計測点に対する前記基準点の相対位置および前記計測点に対する前記計測対象点の相対位置を測定することで、前記基準点を基準として前記計測対象点の位置を求める計測手順(例えば、後述のステップS3〜S5)と、当該計測対象点の位置に基づいて、前記一組の柱部材および梁部材の建て入れを修正する修正手順(例えば、後述のステップS6〜S8)と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の建方方法は、箱状のフレーム(例えば、後述のフレーム21)、当該フレームの内部に収容された計測装置(例えば、後述の計測装置22)、前記フレームの側面を覆うシャッタ(例えば、後述のシャッタ23)、および当該シャッタを開閉する開閉機構(例えば、後述の開閉機構24)を備える計測ユニット(例えば、後述の計測ユニット11)を用いて、前記計測装置は、ターゲット(例えば、後述の反射プリズム12)に向かって光を照射し、当該ターゲットの反射光に基づいて、当該計測装置に対する前記ターゲットの相対位置を計測するものであり、前記設定手順は、前記一組の柱部材および梁部材を取り付ける前に、前記計測点が設けられる梁部材に前記シャッタが閉じた状態で前記計測ユニットを取り付けるとともに、前記計測対象点が設けられた柱部材および前記基準点に前記ターゲットを設置する手順(例えば、後述のステップS1)と、前記一組の柱部材および梁部材を取り付ける手順(例えば、後述のステップS2)と、を備え、前記計測手順は、前記計測ユニットの開閉機構を駆動させて、前記計測装置を前記フレームの外部に露出させる手順(例えば、後述のステップS3)と、当該計測装置を前記計測点として、前記計測装置により当該計測装置に対する前記基準点の相対位置および当該計測装置に対する前記計測対象点の相対位置を測定して、前記基準点を基準として前記計測対象点の位置を求める手順(例えば、後述のステップS4、S5)と、を備えることを特徴とする。
本発明の計測ユニットは、箱状のフレームと、当該フレームの内部に収容された計測装置と、前記フレームの側面を覆うシャッタと、当該シャッタを開閉する開閉機構と、を備え、前記計測装置は、ターゲットに向かって光を照射し、当該ターゲットの反射光に基づいて、当該計測装置に対する前記ターゲットの相対位置を計測することが好ましい
この発明によれば、1つの梁部材の上面を計測点として、この計測点から計測対象点である各柱部材の頂部を計測したので、計測対象点を容易かつ確実に計測して、建方工事を円滑に実施できる。
また、地上にて、1つの梁部材の上面に計測ユニットを取り付けたので、柱部材および梁部材を取り付けると、計測装置も一体的に高所に据え付けられる。よって、計測装置を全ての計測対象点を見通せる位置に容易に設置できる。また、計測作業員が計測装置の取付けのために高所に上る必要がなく、計測作業員の安全性を確保できる。
また、このとき、計測装置をフレームに収納した状態で部材を高所に取り付けたので、部材の組立て作業中、計測装置はフレームに保護されるから、計測装置に他の部材が衝突して計測装置が故障するのを防止できる。
また、柱部材および梁部材を取り付けた後は、計測作業時のみ開閉機構を駆動して、計測装置をフレームから露出させることにより、計測装置に他の部材や風雨が当たって計測装置が故障するのをより確実に防止できる。
また、開閉機構を遠隔操作すれば、計測作業員が計測装置を動作させるために高所に移動する必要がなく、計測作業員の安全性を確保できる。
本発明によれば、1つの梁部材の上面を計測点として、この計測点から計測対象点である各柱部材の頂部を計測したので、計測対象点を容易かつ確実に計測して、建方工事を円滑に実施できる。
本発明の一実施形態に係る建方方法が適用された鉄骨構造の斜視図である。 前記実施形態に係る建方方法の計測ユニットの側面図、縦断面図、および横断面図である。 前記実施形態に係る計測ユニットのシャッタの拡大横断面図である。 前記実施形態に係る計測ユニットの開閉機構の拡大断面図である。 前記実施形態に係る計測ユニットの動作を示す図である。 前記実施形態に係る計測ユニットの制御装置の概略構成を示すブロック図である 前記実施形態に係る建方方法の手順のフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る建方方法が適用された鉄骨構造1の斜視図である。
鉄骨構造1は、鉄骨建方作業により、最下層(第1節)の1ブロック分の鉄骨部材2を組み立てて構築される。鉄骨部材2としては、略鉛直方向に延びる柱部材としての鉄骨柱3と、略水平方向に延びる梁部材としての鉄骨大梁4と、がある。
鉄骨部材2を取り付けた状態において、各鉄骨柱3の頂部を計測対象点M1〜M8とする。また、鉄骨柱3の頂部のうちこれら計測対象点M1〜M8を見通せるもの位置を計測点Pとする。具体的には、この計測点Pは、図1中左上の鉄骨大梁4Aの略中央部の直上に設けられる。
また、計測点Pから見通せる地上の2箇所に、基準点O1、O2を設ける。
本発明の建方方法は、計測システム10を用いて、鉄骨構造1の鉄骨部材2の建方を行う。
計測システム10は、鉄骨大梁4Aに取り付けられてかつ計測装置22を有する計測ユニット11と、ターゲットとしての反射プリズム12と、現場内の管理事務所に設置された制御装置13と、を備える。
反射プリズム12は、基準点O1、O2および鉄骨柱3の頂部の計測対象点M1〜M8に配置される。
計測ユニット11に設けられた計測装置22は、トータルステーションであり、水平方向に360°、上下方向に所定角度の範囲内で、視準可能である。この計測装置22は、反射プリズム12に向かって光を照射し、この反射プリズム12の反射光に基づいて、計測装置22に対する反射プリズム12の相対位置を計測する。
図2は、計測ユニット11の側面図、縦断面図、および横断面図である。
鉄骨大梁4Aの略中央部には、嵩上げ台5が上下2段に取り付けられており、計測ユニット11は、上段の嵩上げ台5の上に設けられる。
計測ユニット11は、箱状のフレーム21と、このフレーム21の内部に収容された自動視準式のトータルステーションである計測装置22と、フレーム21の側面を覆うシャッタ23と、このシャッタ23を開閉する開閉機構24と、を備える。
フレーム21は、円盤状の基部211と、この基部211を上から覆う円盤状の天蓋部212と、基部211の外側から上方に延びて天蓋部212を支持する支柱213と、支柱213から延びてシャッタ23の一端側を支持する支持アーム214と、で構成される。
基部211の上には、自動的に水平を確保する自動整準台221が載置され、計測装置22は、この自動整準台221の上に設けられて、天蓋部212に上から覆われる。
図3は、シャッタ23の拡大横断面図である。
円盤状の基部211および天蓋部212には、外周に沿って延びて互いに対向する一対の円環状の凹状のレール215が設けられている(図2参照)。
シャッタ23は、折畳み可能な蛇腹状であり、このシャッタ23は、一対のレール215に沿って折り畳み可能に設けられている。
具体的には、シャッタ23は、複数枚の平板状のスラット231を互いに回転可能に水平方向に連結して構成される。スラット231同士の連結部の上下端には、1つおきに、一対のレール215内を走行可能なローラ232が設けられている。
支持アーム214の先端は、レール215上まで延びており、シャッタ23の水平方向の一端側は、この支持アーム214の先端に連結されている。
図4は、開閉機構24の拡大断面図である。
開閉機構24は、フレーム21の天蓋部212の頂部の内側に回転可能に設けられた回転アーム30と、フレーム21の支柱213に支持されてピストン32を進退させるシリンダ機構31と、このシリンダ機構31のピストン32の進退運動を回転アーム30の回転運動に変換する伝達機構33と、を備える。
回転アーム30の先端側には、シャッタ23の水平方向の他端側が連結されている。
伝達機構33は、支柱213に回転可能に設けられた第1スプロケット331と、回転アーム30に連結されて天蓋部212の外側に回転可能に設けられた第2スプロケット332と、これら第1スプロケット331と第2スプロケット332との間に巻き回されたチェーン333と、ピストン32の先端に設けられてチェーン333に連結されたジョイントリンク334と、を備える。
シリンダ機構31は、チェーン333の長さ方向に沿ってピストン32を進退可能となっている。
以上の計測ユニット11は、以下のようにして計測装置22をフレーム21から露出させる。
すなわち、シリンダ機構31を駆動して、ピストン32を進退させる。すると、ピストン32とチェーン333とはジョイントリンク334で連結されているので、チェーン333も進退し、スプロケット331、332が回転する。スプロケット332は回転アーム30に連結されているので、回転アーム30が回転する。
これにより、図5に示すように、回転アーム30が図5中時計回りに回転して、シャッタ23が折り畳まれて、計測装置22がフレーム21から露出する。
図6は、制御装置13の概略構成を示すブロック図である。
制御装置13は、計測装置22、開閉機構24を制御するものである。この制御装置13は、キーボードやマウスで構成される入力手段41、モニタなどの表示手段42、ハードディスク等の情報を記憶する記憶手段43、および管理用端末44を備える。
記憶手段43は、計測対象点M1〜M8の正しい三次元位置座標を予め記憶するとともに、後述のフローチャートに示す処理を実行するプログラムを記憶する。
管理用端末44は、無線LANや有線LANなどにより、他のコンピュータや携帯端末45からアクセス可能となっている。
この管理用端末44は、種々のプログラムを実行するものであり、動作制御を行うOS(Operating System)上に展開されるプログラムとしての、機構制御手段50、座標系設定手段51、計測手段52、誤差算定手段53、および誤差集計手段54を備える。
機構制御手段50は、開閉機構24を駆動してシャッタ23を開閉して、計測装置22をフレーム21の外部に露出させる。
座標系設定手段51は、計測装置22により、基準点O1、O2上の反射プリズム12を視準して、この計測装置22に対する基準点O1、O2の相対位置を求めて、計測のための三次元座標系を設定する。
計測手段52は、計測装置22により、計測対象点M1〜M8の反射プリズム12を視準して、計測装置22に対する計測対象点M1〜M8の相対位置を求めて、設定した三次元座標系における計測対象点M1〜M8の三次元位置座標を求める。
誤差算定手段53は、記憶手段43から計測対象点M1〜M8の正しい三次元位置座標を読み出して、算定した計測対象点M1〜M8の三次元位置座標と比較し、この差分を施工誤差として求める。
誤差集計手段54は、施工誤差を集計して整理し、精度管理記録として記憶手段43に記憶する。
携帯端末45は、専用のアプリケーションをインストールすることで、無線LAN回線を介して、管理用端末44にアクセス可能である。
次に、鉄骨建方の手順について、図7のフローチャートを用いて説明する。
まず、ステップS1では、計測対象点M1〜M8、計測点P、および基準点O1、O2を設定する。そして、地上にて、計測点Pが設けられた鉄骨大梁4Aの略中央部に、シャッタ23を閉じた状態で、計測ユニット11を取り付ける。
また、鉄骨柱3の頂部の計測対象点M1〜M8に反射プリズム12を取り付けるとともに、地上の2箇所の基準点O1、O2に反射プリズム12を設置する。
ステップS2では、1ブロック分の鉄骨柱3を建て込んで、その後、これら鉄骨柱3同士を連結する鉄骨大梁4を取り付ける。この状態では、ボルトを仮締めして、鉄骨柱3および鉄骨大梁4を仮固定しておく。
ステップS3では、開閉機構24を駆動してシャッタ23を開いて、計測装置22をフレーム21の外部に露出させる。すると、この高所の計測装置22は、計測点Pであり、基準点O1、O2および計測対象点M1〜M8を見通すことができる。
ステップS4では、座標系設定手段51により、計測装置22を駆動して基準点O1、O2の反射プリズム12を視準し、計測のための三次元座標系を設定する。
具体的には、計測装置22が自動的に基準点O1、O2の反射プリズム12を視準し、計測装置22に対する基準点O1、O2の相対位置を求める。そして、計測装置22は、この求めた相対位置に基づいて、三次元座標系を設定し、無線LANで管理用端末44に送信する。
ステップS5では、計測手段52により、計測装置22を駆動して計測対象点M1〜M8の反射プリズム12を視準し、計測対象点M1〜M6の三次元位置座標を求める。
具体的には、計測対象点M1〜M8の正しい三次元位置座標を記憶手段43から読み出して、これら読み出した計測対象点M1〜M8の正しい三次元位置座標に向けて、計測装置22を自動的に視準する。
そして、計測装置22に対する計測対象点M1〜M8の相対位置を求める。計測装置22は、この求めた相対位置に基づいて、基準点O1、O2を基準とする計測対象点M1〜M8の位置つまり計測対象点M1〜M8の三次元位置座標を算定し、無線LANで管理用端末44に送信する。
ステップS6では、誤差算定手段53により、記憶手段43から計測対象点M1〜M6の正しい三次元位置座標を読み出して、算定した計測対象点M1〜M6の三次元位置座標と比較し、この差分を施工誤差として求めて、表示手段42に表示する。
ステップS7では、建入れ調整が完了したか否かを判定する。この判定がNoである場合には、ステップS8に移り、Yesである場合には、ステップS9に移る。
ステップS8では、建方作業員は、携帯端末45から管理用端末44にアクセスして施工誤差を確認して、建入れ直しワイヤを用いて、取り付けた鉄骨柱3および鉄骨大梁4の建入れを修正する。その後、ステップS5に戻る。
ステップS9では、鉄骨建方作業が完了したので、機構制御手段50により、計測ユニット11の開閉機構24を駆動してシャッタ23を閉じて、計測装置22をシャッタ23で覆う。
また、誤差集計手段54により、施工誤差を集計して整理し、精度管理記録として記憶手段43に記憶する。
なお、図示しないが、その後、高力ボルトによる本締めや溶接作業を行い、これらの作業が完了した後、ステップS5に戻って、再度、最終的な計測を行う。これらの作業を1ブロック毎に行う。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)鉄骨大梁4Aの上面を計測点Pとして、この計測点Pから計測対象点M1〜M8である各鉄骨柱3の頂部を計測したので、計測対象点M1〜M8を容易かつ確実に計測して、建方工事を円滑に実施できる。
また、地上にて、鉄骨大梁4Aに計測ユニット11を取り付けたので、これら鉄骨部材2を取り付けると、計測装置22も一体的に高所に据え付けられる。よって、計測装置22を全ての計測対象点M1〜M8を見通せる計測点Pに容易に設置できる。また、計測作業員が計測装置22の取付けのために高所に上る必要がなく、計測作業員の安全性を確保できる。
また、このとき、計測装置22をフレーム21に収納した状態で、鉄骨大梁4Aを高所に取り付けたので、鉄骨建方の作業中、計測装置22はフレーム21に保護されるから、計測装置22に他の部材が衝突して計測装置22が故障するのを防止できる。
また、鉄骨建方の完了後は、計測作業時のみ開閉機構24を駆動してシャッタ23を開いて計測装置22をフレーム21から露出させることにより、計測装置22に他の部材や風雨が当たって計測装置22が故障するのをより確実に防止できる。
また、開閉機構24を制御装置13で遠隔操作したので、計測作業員が計測装置22を動作させるために高所に移動する必要がなく、計測作業員の安全性を確保できる。
(2)計測作業では、計測装置により計測対象点M1〜M8の三次元位置座票を求めて、この求めた計測対象点M1〜M8の三次元位置座票と計測対象点M1〜M8の正しい三次元位置座標と比較し、建入れを修正する作業を繰り返す。
ここで、計測対象点M1〜M8の計測順序をプログラム化し、記憶手段43に予め記憶させたので、自動で計測作業を完了できる。よって、計測に要する時間を大幅に短縮することができるとともに、1つの計測対象点を繰り返し計測することで、より正確な精度管理が可能となる。
(3)計測装置22の計測結果は、制御装置13に自動的かつ瞬時に転送され、計測対象点M1〜M8の施工誤差がリアルタイムに表示されるので、建入れ作業を円滑に行うことができる。
また、専用のアプリケーションがインストールされた携帯端末45を組立て作業員に持たせることで、計測作業員だけでなく組立て作業員が携帯端末45上で計測結果を確認して、直ちに建入れを修正できる。このため、従来のように、計測作業員が施工誤差を計測し、組み立て作業員に修正する位置寸法を伝えて、組立て作業員が建入れを修正した後に再度計測を行う、といった従来の建入れ作業のプロセスを大幅に簡略化できる。
なお、現場担当者にも携帯端末45を持たせることで、現場担当者が携帯端末45上で計測結果を確認でき、建入れ作業の進捗状況を容易に把握できる。
(4)鉄骨建方作業が完了すると、誤差集計手段54により、施工誤差を集計して整理し、精度管理記録として記憶手段43に記憶する。これにより、報告書作成に係る工事担当者の手間を軽減し、作業の効率化を図ることができる。
(5)自動整準台221の上に計測装置22を設置したので、計測装置22を自動的に水平面上に配置できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本実施形態では、本発明を鉄骨構造1の精度管理に適用したが、これに限らず、プレキャストコンクリート構造の精度管理や、杭工事の杭芯位置の精度管理にも適用できる。
M1〜M8…計測対象点
P…計測点
O1、O2…基準点
1…鉄骨構造
2…鉄骨部材
3…鉄骨柱(柱部材)
4、4A…鉄骨大梁(梁部材)
5…嵩上げ台
10…計測システム
11…計測ユニット
12…反射プリズム
13…制御装置
21…フレーム
22…計測装置
23…シャッタ
24…開閉機構
30…回転アーム
31…シリンダ機構
32…ピストン
33…伝達機構
41…入力手段
42…表示手段
43…記憶手段
44…管理用端末
45…携帯端末
50…機構制御手段
51…座標系設定手段
52…計測手段
53…誤差算定手段
54…誤差集計手段
211…基部
212…天蓋部
213…支柱
214…支持アーム
215…レール
221…自動整準台
231…スラット
232…ローラ
331…第1スプロケット
332…第2スプロケット
333…チェーン
334…ジョイントリンク

Claims (2)

  1. 一組の複数の柱部材および梁部材を組み立てる建方方法であって、
    当該一組の柱部材および梁部材を取り付けた状態で、前記各柱部材の頂部を計測対象点とし、前記各梁部材の上面のうち当該計測対象点を見通せる位置を計測点とするとともに、当該計測点から見通せる2箇所に基準点を設ける設定手順と、
    前記計測点に対する前記基準点の相対位置および前記計測点に対する前記計測対象点の相対位置を測定することで、前記基準点を基準として前記計測対象点の位置を求める計測手順と、
    当該計測対象点の位置に基づいて、前記一組の柱部材および梁部材の建て入れを修正する修正手順と、を備えることを特徴とする建方方法。
  2. 箱状のフレーム、当該フレームの内部に収容された計測装置、前記フレームの側面を覆うシャッタ、および当該シャッタを開閉する開閉機構を備える計測ユニットを用いて、
    前記計測装置は、ターゲットに向かって光を照射し、当該ターゲットの反射光に基づいて、当該計測装置に対する前記ターゲットの相対位置を計測するものであり、
    前記設定手順は、前記一組の柱部材および梁部材を取り付ける前に、前記計測点が設けられる梁部材に前記シャッタが閉じた状態で前記計測ユニットを取り付けるとともに、前記計測対象点が設けられた柱部材および前記基準点に前記ターゲットを設置する手順と、前記一組の柱部材および梁部材を取り付ける手順と、を備え、
    前記計測手順は、前記計測ユニットの開閉機構を駆動させて、前記計測装置を前記フレームの外部に露出させる手順と、
    当該計測装置を前記計測点として、前記計測装置により当該計測装置に対する前記基準点の相対位置および当該計測装置に対する前記計測対象点の相対位置を測定して、前記基準点を基準として前記計測対象点の位置を求める手順と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の建方方法
JP2012241412A 2012-10-31 2012-10-31 建方方法 Active JP5877780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241412A JP5877780B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 建方方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241412A JP5877780B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 建方方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007701A Division JP5925398B1 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 建方方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014091925A JP2014091925A (ja) 2014-05-19
JP5877780B2 true JP5877780B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=50936233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241412A Active JP5877780B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 建方方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5877780B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108225287A (zh) * 2018-01-04 2018-06-29 兴润建设集团有限公司 一种建筑施工的测量定位工艺
JP7332015B2 (ja) * 2018-10-04 2023-08-23 株式会社大林組 建築作業装置および建築作業方法
JP7017496B2 (ja) * 2018-10-17 2022-02-08 川田テクノロジーズ株式会社 建て入れ誤差計測管理装置
JP6990809B2 (ja) * 2020-04-10 2022-01-12 株式会社きんそく 建方支援方法及び建方支援システム
CN114482570B (zh) * 2022-02-11 2023-05-02 中交二公局第一工程有限公司 一种基于bim技术的装配式施工便携式的装置及其使用方法
CN114674294B (zh) * 2022-03-16 2023-09-01 贵州师范学院 一种用于海洋测绘的防风装置及其使用方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2680515B2 (ja) * 1992-10-26 1997-11-19 鹿島建設株式会社 建築自動測量・管理方法
JPH07243263A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Kumagai Gumi Co Ltd 先行柱本締め工法に於ける梁施工法
JP2860776B2 (ja) * 1996-03-08 1999-02-24 川崎重工業株式会社 ビル主柱の鉛直建込み工法
JP2000275044A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Kumagai Gumi Co Ltd 柱の建込み計測方法及びその装置
JP2002161696A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Kumagai Gumi Co Ltd トンネル掘削機の位置検出システム
JP4211584B2 (ja) * 2003-11-28 2009-01-21 株式会社大林組 部材建込み方法、部材建込みプログラム、およびこれを記録した記録媒体
JP5340543B2 (ja) * 2007-01-18 2013-11-13 前田建設工業株式会社 仮設構造体の健全性判定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014091925A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877780B2 (ja) 建方方法
US9936181B2 (en) Method and apparatus for projection of BIM information
JP6095945B2 (ja) 建方方法
US9207078B2 (en) Device for measuring and marking space points along horizontally running contour lines
CA3020051C (en) Climbing formwork and method for erection of a concrete structure
US10006184B2 (en) Automated dynamic compaction system
US6844923B2 (en) Method and apparatus for surveying the geometry of tunnels
US7086163B1 (en) Method and remote-controlled reflector device for layout axis lines during construction of a building in the absence of direct line of sight
US11828034B2 (en) Systems, methods, and machines for improved site layout and foundation alignment
JPS5929754B2 (ja) 推進工法における測量方法
JP7307667B2 (ja) シールドトンネルの測量システムおよびシールドトンネルの測量方法
JP5925398B1 (ja) 建方方法
JP5642652B2 (ja) トンネル施工方法
CN111396717A (zh) 一种放线装置和施工放线方法
JP2023171501A (ja) 無人移動体
KR101349381B1 (ko) 지피에스(gps)를 이용한 상하수관 지하 매설물 관찰 시스템의 운용장치
JPH1123272A (ja) 反射プリズム付き測量器械
KR20160000462U (ko) 선박 건조용 경사시험 장치
US11709051B2 (en) Fence post measurement
JP7505957B2 (ja) トンネル施工における巻立空間測定方法
ES2302399B1 (es) Procedimiento y sistema para aplicar la realidad aumentada a la construccion para realizar tareas de replanteo y seguimiento de obra.
ES2389802A1 (es) Método y sistema para replanteo automático y continuo en obras de excavación/perforación de un túnel y programa de ordenador para ejecutar dicho método.
JPH0843093A (ja) 工事途上における工事完了部分及び重機の位置測定方法
CN112985352A (zh) 箱梁监测方法、系统、电子设备及存储介质
JPS62289717A (ja) シ−ルド掘削機の位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150