JP5875208B2 - 画像表示体及び放射状凸レンズ集合体 - Google Patents
画像表示体及び放射状凸レンズ集合体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5875208B2 JP5875208B2 JP2015518008A JP2015518008A JP5875208B2 JP 5875208 B2 JP5875208 B2 JP 5875208B2 JP 2015518008 A JP2015518008 A JP 2015518008A JP 2015518008 A JP2015518008 A JP 2015518008A JP 5875208 B2 JP5875208 B2 JP 5875208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- convex
- lens
- image
- convex lens
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005644 polyethylene terephthalate glycol copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0043—Inhomogeneous or irregular arrays, e.g. varying shape, size, height
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B25/00—Viewers, other than projection viewers, giving motion-picture effects by persistence of vision, e.g. zoetrope
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
Description
本発明の目的は、このような背景技術に鑑み、新規の基本構成を有する凸レンズを用いて、視覚的効果を観察可能な画像表示体及び放射状凸レンズ集合体を提供することにある。
前記視覚的効果は、前記凸レンズと前記画像に基づくモアレ現象による虚像であってもよい。
本発明の放射状凸レンズ集合体によれば、複数の凸レンズを放射状に円形配置させるという新規な基本構成であっても、凸レンズと画像に基づいて、凸レンズの凸形状を有する側から視覚的効果を観察可能とした。
画像表示体1は、本発明の放射状凸レンズ集合体としてのレンズ層2と、画像形成層3を必須の構成として形成される。レンズ層2に形成された複数の凸レンズ2aと、画像形成層3に形成された複数の画像3aに基づいて視覚的効果の一例である虚像Vを観察することができる。なお、本実施形態では、紙等の画像形成媒体4に画像形成層3を形成した例について説明する。また、図面はレンズ層2の凸レンズ2a、画像形成層3の画像3aの構成を理解し易くするために凸レンズ2a及び画像3aの数を省略している。
凸レンズ2aの凸状部の頂点と、レンズ層2の凸レンズ2aを有しない側の面(以下、「レンズ層2の最低面」と言う。)との距離は、レンズ層2の中心C側から、レンズ層2の外端部2c側まで、同一距離Hとなるよう形成する。図4A中、凸レンズ2aの凸部と凸部の間の谷部に沿う線を、図4C中、凸レンズ2aの凸状部の頂点に沿う線を、夫々参考として破線で示す。当該谷部と、レンズ層2の最低面との距離は、レンズ層2の中心C側から、レンズ層2の外端部2c側に向かって、徐々に小さくなる。言い換えれば、レンズ層2の最低面から、谷部までの高さは、レンズ層2の外端部2c側の方が、非形成部2b側より低くなる。
凸レンズ2aの各地点2d1、2d2、2d3の高さの関係は、
地点2d1の凸状部の高さR1 > 地点2d2の凸状部の高さR2 > 地点2d3の凸状部の高さR3
である(図4D)。
|凸レンズ2aの数 − 画像3aの数|=虚像Vの数・・・(式1)
凸レンズ2aが一周360個(ピッチ角θLENS=1度)形成されたレンズ層2と、画像3aが一周352個(ピッチ角θIMAGE=(360/352)度)形成された画像形成層3で構成すれば、虚像Vが8個(360個−352個=8個)観察できる画像表示体1を実現できる。図5は、凸レンズ2aの数と画像3aの数の差が「6」となるようなレンズ層2と画像形成層3を用いて、6個の虚像Vを観察した例である。
更に、レンズ層2及び画像形成層3は、中心Cを軸として相対的に回動可能に構成した。これによれば、観察者の目線が停止している状態でも、視覚的効果としての虚像Vを周方向に疑似的に変化させて見せることができる。
なお、画像表示体1では、レンズ層2と画像形成層3が相対的に回動可能に支持したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。例えば、レンズ層2と画像形成層3とを接触させて積層してもよい。画像形成媒体4及び画像形成層3の材料に応じて、周知の接着又は粘着などの方法を用いて行われる。例えば、ホイールの中央部等の回転体に画像表示体1を設置させれば、回転体の回転状態とは異なる回転状態を表す虚像Vを観察することができる。これにより、回転体の見かけの回転を制御することができる。
更に、複数の凸レンズ2aが円形に放射状に配置される当該円の中心に、凸レンズ2aを形成しない非形成部2bを有するよう構成した。これによれば、凸レンズ2aの無い非形成部2bに、レンズ層2を回転制御するためのギア等の回転制御手段(不図示)を取り付けやすくなる。
放射状凸レンズ集合体としてのレンズ層2の実施例を示す。
直径 40mm
厚さ 0.4mm
非形成部2bの直径 40mm
凸レンズ2aのピッチ角θLENS 1度
凸レンズ2aの数 360個
凸レンズ2aの凸状部の曲率半径 0.2mm
図6Aは、レンズ層5の説明図、図6Bは、図6Aに示すレンズ層5のA−A断面説明図であり、凸レンズ5aの凸部の頂点に沿った断面図である。
レンズ層5は、複数の凸レンズ5aをピッチ角θLENSで放射状に配置して構成される。凸レンズ5aの凸状部の高さは、レンズ層5の中心C側から、レンズ層5の外端部5b側に向かって、徐々に高くなるよう形成される。図6A及び図6Bの例では、レンズ層5の外端部5b側は中心C側より距離h2だけ高くなる。
以上、説明したように、中心に非形成部を備えないレンズ層5を用いてもよい。画像形成層は第一実施形態と同様の構成とすればよい。
図7は、正六角形のレンズ層6の説明図である。レンズ層6は、複数の凸レンズ6aをピッチ角θLENSで放射状に配置して構成される。複数の凸レンズ6aが円形に放射状に配置される当該円の中心に、凸レンズ6aを形成しない非形成部6bを有するよう構成した。凸レンズ6aの凸状部の高さは、凸レンズ2aと同様、レンズ層6の中心C側から外端部6c側に向かって徐々に高くなる。
このように、レンズ層6を正六角形とすることにより、複数のレンズ層6をハニカム構造で隙間なく敷き詰めて並べて使用することが可能となる。
画像表示体7は、レンズ層8と、画像形成層9が形成された画像形成媒体10により構成される。画像形成媒体を用いる場合、第一実施形態ではレンズ層2と画像形成媒体4の形状を同一としたが、図8Aに示すように、レンズ層8の形状と画像形成媒体10の形状が異なるよう構成してもよい。レンズ層8と画像形成媒体10は、互いに重ね合せた際に、レンズ層8の各凸レンズに対して、画像形成層9に形成された各画像9aが対向するような位置に配置させる。図8A及び図8Bの例では、レンズ層8の中心C、具体的には、円形配置された凸レンズの当該円形の中心Cと、円形配置された画像9aの当該円形の中心Cが同一となるよう構成すればよい。
画像表示体12は、レンズ層13と、画像形成媒体(不図示)に形成された画像形成層14が、中心Cを軸として互いに独立回動可能に積層される。画像表示体12は、虚像Voutを観察可能な領域と、虚像Vinを観察可能な領域とにより構成される。
レンズ層13は、点Cを中心に複数の凸レンズ13aを第一のピッチ角としてのピッチ角θLENS_outで放射状に円形配置する第一領域Soutと、点Cを中心に複数の凸レンズ13bを第二のピッチ角としてのピッチ角θLENS_inで放射状に円形配置する第二領域Sinを有する。複数の凸レンズ13aと複数の凸レンズ13bは、同一の中心点を有し、半径の異なる円弧上に円形配置される。
そして、レンズ層13と画像形成層14を積層した際に、画像形成層14のレンズ層13の第二領域Sinと対応する部分には、複数の凸レンズ13bと作用して虚像Vinを表示させる画像が形成されている。図9Cの例では、複数の画像14bをピッチ角θLENS_inと異なるピッチ角θIMAGE_inで放射状に円形配置する。画像14aは、走る人を表す虚像Voutの周方向のサイズを縮小した縮小画像であり、画像14bは、飛行機の離着陸のアニメーションを表す虚像Vinのフレーム成分画像である。
この構成によれば、レンズ層13と画像形成層12を相対的に回動させることにより、複数種類の虚像を観察可能な画像表示体12を実現できる。図9Aの例では、凸レンズ13aと画像14aによる6個の虚像Voutと、凸レンズ13bと画像14bによる7個の虚像Vinを観察できる。
更に、第一領域と第二領域とを有するレンズ層13、17out、17inを用いた例について説明したが、3以上の領域を有するレンズ層を用いてもよい。この場合、各領域に対応する画像を用いることにより、各領域で異なる視覚的効果の観察が可能となる。
図10Aは、レンズ層20の説明図である。図10Bは、図10Aに示すレンズ層20のA−A断面説明図であり、凸レンズ20aの凸部の頂点に沿った断面図である。凸レンズ20aの凸部と凸部の間の間隙20bに沿う線を参考として破線で示した。図10Cはレンズ層20の要部拡大側面図である。
レンズ層20は、複数の凸レンズ20aをピッチ角θLENSで放射状に配置して構成される。凸レンズ20aの凸状部の頂点と、レンズ層20の最低面との距離が、凸レンズ20aの内側、すなわち、凸レンズ20aが放射状に配置される当該円の中心C側から外端部20c側まで、同一距離Hとなるよう形成する。つまり、凸レンズ20aを中心C側から外端部20c側まで同じ高さで構成する(図10B)。また、各凸レンズ20aの間には、間隙20bを有する(図10C)。
このような構成により、レンズ層20を、例えば、スクリーン印刷装置等の汎用の設備を用いて容易に形成することができる。スクリーン印刷装置等の汎用の設備を用いず、成型加工等によって、レンズ層20を形成してもよい。また、間隙20bは平坦化してもよく、画像形成層の画像と協動した視覚的効果を生じさせることができれば、凸状、凹状、波形状、斜面形状等であってもよい。
このように、放射状凸レンズ集合体としてのレンズ層と画像表示体の形状は、用途に応じて適宜設計変更可能である。
また、本実施形態では、画像形成層が凸レンズの焦点面に位置するよう構成しているが、本発明の画像表示体及び放射状凸レンズ集合体は、画像形成層が凸レンズの焦点面に正確に一致する構成に限定するものではない。画像形成層が凸レンズの焦点面付近にあって、多少のピントずれが生じても、視覚的効果を観察できればよい。
2、5、6、8、13、17in、17out、20、22 ・・・レンズ層(放射状凸レンズ集合体)
2a、5a、6a、13a、13b、20a ・・・凸レンズ
2b、6b ・・・非形成部
3、9、14、18 ・・・画像形成層
3a、9a、14a、14b、22a ・・・画像
4、10 ・・・画像形成媒体
20b ・・・間隙
V,Vin、Vout ・・・虚像
θLENS、θIMAGE、θLENS_in、θLENS_out、θIMAGE_in、θIMAGE_out ・・・ピッチ角
Sout ・・・第一領域
Sin ・・・第二領域
Claims (11)
- 複数の微細な凸レンズを有するレンズ層と、画像形成層により構成される画像表示体であって、
前記レンズ層は、前記複数の凸レンズが所定ピッチ角で放射状に形成されており、
前記画像形成層には、複数の前記凸レンズと作用して視覚的効果を現出させるための画像が、前記凸レンズのピッチ角と異なるピッチ角で放射状に形成されており、
前記レンズ層は、前記画像形成層が前記凸レンズの焦点面に位置するよう所定の厚さを有し、
前記凸レンズと前記画像に基づいて、前記凸レンズの凸形状を有する側から他の反射光学部材を介さずに視覚的効果を観察可能であることを特徴とする画像表示体。 - 前記視覚的効果は、前記凸レンズと前記画像に基づくモアレ現象による虚像であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示体。
- 前記凸レンズは、前記複数の凸レンズが円形又は円弧状に放射状に配置される当該円の中心側から、前記レンズ層の外端部側まで、前記凸レンズの凸状部の頂点と、前記レンズ層の前記凸レンズを有しない側の面との距離が同一となるよう形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示体。
- 前記レンズ層は、前記複数の凸レンズが円形又は円弧状に放射状に配置される当該円の中心に、前記凸レンズを形成しない非形成部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像表示体。
- 前記レンズ層及び前記画像形成層は、前記複数の凸レンズが円形又は円弧状に放射状に配置される当該円の中心を軸として、相対的に回動可能であるか、又は、前記レンズ層及び前記画像形成層が共に回動可能に支持されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像表示体。
- 前記レンズ層は、
第一のピッチ角で形成された前記凸レンズを含む円形又は円弧状の第一領域と、
前記第一のピッチ角とは異なる第二のピッチ角で形成された前記凸レンズを含む第二領域であって、前記第一領域と同一の中心点を有し、半径の異なる円形又は円弧状の前記第二領域と、を有し、
前記画像形成層の前記レンズ層の前記第一領域に対応する部分には、前記第一領域の前記凸レンズと作用して虚像を表示させる前記画像が形成されており、
前記画像形成層の前記レンズ層の前記第二領域に対応する部分には、前記第二領域の前記凸レンズと作用して虚像を表示させる前記画像が形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像表示体。 - 前記画像形成層の前記レンズ層の前記第一領域に対応する部分には、前記第一のピッチ角と異なるピッチ角で前記画像が放射状に形成されており、
前記画像形成層の前記レンズ層の前記第二領域に対応する部分には、前記第二のピッチ角と異なるピッチ角で前記画像が放射状に形成されることを特徴とする請求項6に記載の画像表示体。 - 複数の微細な凸レンズからなる凸レンズ集合体と、画像形成層により構成される画像表示体における、前記凸レンズ集合体であって、
前記画像形成層は、前記凸レンズの焦点面に位置するよう所定の厚さからなり、
前記画像形成層には、複数の前記凸レンズと作用して視覚的効果を現出させるための画像が放射状に形成されており、
前記複数の凸レンズは、前記画像のピッチ角と異なるピッチ角で放射状に形成されており、
前記画像を、前記凸レンズの凸形状を有する側から他の反射光学部材を介さずに観察することにより、視覚的効果が観察可能であることを特徴とする放射状凸レンズ集合体。 - 前記視覚的効果は、前記凸レンズと前記画像に基づくモアレ現象による虚像であることを特徴とする請求項8に記載の放射状凸レンズ集合体。
- 前記凸レンズは、前記複数の凸レンズが円形又は円弧状に放射状に配置される当該円の中心側から、前記放射状凸レンズ集合体の外端部側まで、前記凸レンズの凸状部の頂点と、前記放射状凸レンズ集合体の前記凸レンズを有しない側の面との距離が同一となるよう形成されることを特徴とする請求項8又は9に記載の放射状凸レンズ集合体。
- 複数の微細な凸レンズからなる凸レンズ集合体であって、
前記複数の凸レンズが所定ピッチ角で放射状に形成されており、
前記凸レンズの凸形状を有する側から、前記凸レンズの凸形状を有しない側に配した画像を他の反射光学部材を介さずに観察することにより、前記凸レンズと前記画像に基づいて、視覚的効果を観察可能であって、
前記画像が前記凸レンズの焦点面に位置するよう所定の厚さを有し、
第一のピッチ角で形成された前記凸レンズを含む円形又は円弧状の第一領域と、
前記第一のピッチ角とは異なる第二のピッチ角で形成された前記凸レンズを含む第二領域であって、前記第一領域と同一の中心点を有し、半径の異なる円形又は円弧状の前記第二領域と、
を有することを特徴とする放射状凸レンズ集合体。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/064413 WO2014188571A1 (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 画像表示体及び放射状凸レンズ集合体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5875208B2 true JP5875208B2 (ja) | 2016-03-02 |
JPWO2014188571A1 JPWO2014188571A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51933153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015518008A Expired - Fee Related JP5875208B2 (ja) | 2013-05-23 | 2013-05-23 | 画像表示体及び放射状凸レンズ集合体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5875208B2 (ja) |
WO (1) | WO2014188571A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002046400A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Yamatsukusu Kk | 虚像現出装飾体 |
JP2006010852A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | 表示装置及び撮像装置 |
JP2008089681A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Olympus Corp | 視覚表示装置 |
US20100103333A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Innolux Display Corp. | Three-dimensional display device |
JP2010134055A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Technovates:Kk | 立体表示装置 |
US20110149046A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-23 | Jui-Tsung Chang | Means and facility for 3d imaging |
JP2013025043A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Grapac Japan Kk | 画像表示体 |
-
2013
- 2013-05-23 JP JP2015518008A patent/JP5875208B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-23 WO PCT/JP2013/064413 patent/WO2014188571A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002046400A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-02-12 | Yamatsukusu Kk | 虚像現出装飾体 |
JP2006010852A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | 表示装置及び撮像装置 |
JP2008089681A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Olympus Corp | 視覚表示装置 |
US20100103333A1 (en) * | 2008-10-24 | 2010-04-29 | Innolux Display Corp. | Three-dimensional display device |
JP2010134055A (ja) * | 2008-12-02 | 2010-06-17 | Technovates:Kk | 立体表示装置 |
US20110149046A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-23 | Jui-Tsung Chang | Means and facility for 3d imaging |
JP2013025043A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | Grapac Japan Kk | 画像表示体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014188571A1 (ja) | 2014-11-27 |
JPWO2014188571A1 (ja) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11981157B2 (en) | Optical anti-counterfeiting element and optical anti-counterfeiting product using the same | |
JP5788886B2 (ja) | セキュリティデバイス | |
RU2484975C2 (ru) | Многослойное тело защитного элемента и способ изготовления многослойного тела защитного элемента | |
JP5700580B2 (ja) | 多層体 | |
EP2463691A1 (en) | Lens sheet for microlens and lenticular lens | |
US20180272788A1 (en) | Optical device that provides flicker-like optical effects | |
KR101042501B1 (ko) | 광 투과 조정 필터가 형성된 렌즈 어레이 시트 | |
WO2012144110A1 (ja) | 画像表示シート及び画像表示体 | |
JP2016537675A (ja) | セキュリティデバイス及びその製造方法 | |
JP2008165167A (ja) | 光の透過速度差を利用した平面レンズシート | |
WO2013177828A1 (zh) | 光学防伪元件、使用该光学防伪元件的产品及其制备方法 | |
JP6220379B2 (ja) | マルチオブジェクト画像の製造方法と当該方法を実行するための光学フィルム | |
AU2018280023B2 (en) | An optical device that provides flicker-like optical effects | |
CN106324846B (zh) | 悬浮成像光学薄膜 | |
EP2463690A1 (en) | Lens sheet | |
US20190171028A1 (en) | Display body | |
JP5875208B2 (ja) | 画像表示体及び放射状凸レンズ集合体 | |
US12044861B2 (en) | Optical imaging film | |
WO2021036428A1 (zh) | 立体成像膜 | |
JP5729122B2 (ja) | 表示体、転写箔、及び表示体付き物品 | |
CN110857003B (zh) | 光学防伪元件及其设计方法、防伪产品 | |
CN110858010B (zh) | 光学防伪元件及其设计方法、防伪产品 | |
CN210401721U (zh) | 光学成像膜 | |
JP2018167427A (ja) | 表示体 | |
JP2015099187A (ja) | 立体視画像表示体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5875208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |