JP5874728B2 - リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム - Google Patents

リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5874728B2
JP5874728B2 JP2013533462A JP2013533462A JP5874728B2 JP 5874728 B2 JP5874728 B2 JP 5874728B2 JP 2013533462 A JP2013533462 A JP 2013533462A JP 2013533462 A JP2013533462 A JP 2013533462A JP 5874728 B2 JP5874728 B2 JP 5874728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
virtual machine
subscribers
physical hardware
generation amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013533462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013038585A1 (ja
Inventor
直哉 吉川
直哉 吉川
智仁 井口
智仁 井口
良介 大原
良介 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2013533462A priority Critical patent/JP5874728B2/ja
Publication of JPWO2013038585A1 publication Critical patent/JPWO2013038585A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5874728B2 publication Critical patent/JP5874728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/485Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution
    • G06F9/4856Task life-cycle, e.g. stopping, restarting, resuming execution resumption being on a different machine, e.g. task migration, virtual machine migration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1045Proxies, e.g. for session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/455Emulation; Interpretation; Software simulation, e.g. virtualisation or emulation of application or operating system execution engines
    • G06F9/45533Hypervisors; Virtual machine monitors
    • G06F9/45558Hypervisor-specific management and integration aspects
    • G06F2009/45595Network integration; Enabling network access in virtual machine instances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、リソース最適化方法、IP(Internet Protocol)ネットワークシステムおよびリソース最適化プログラムに関する。
従来は、仮想マシンのリソース最適化を行う場合、特許文献1の特開2011−90537号公報「仮想マシン移動制御プログラム、仮想マシン移動制御装置および仮想マシン移動制御方法」にも記載されているように、現状のリソース状態のみを使用しており、リソースが限りなく少なくなってきてから、仮想マシンのリソースを最適化するという機能を備えているだけであった。このような仕組みの場合、リソースが少なくなってからしか対応することができないため、IP電話ネットワーク等のIPネットワークシステムのようなリアルタイム性を必要とするキャリア向けや企業内向けのサービスを行おうとしても、安定的な稼動ができない可能性があるという問題があった。
また、仮想マシンを停止させることなく他の物理ハードウェア上に移動させるライブマイグレーションを実施する場合において、仮想マシンのライブマイグレーション先の選出は、現状のリソース状態を基にしたものしかなく、ライブマイグレーション後においても、そのライブマイグレーション先で直ちにトラフィックが急増して、ライブマイグレーションを繰り返す事態に陥り、仮想マシンホストの性能が劣化する、または、トラフィックが急増するという可能性があるという問題もあった。
特開2011−90537号公報(第12−15頁)
前述のように、従来の仮想マシンのリソースの最適化技術においては、現状のリソース状況のみを考慮して実施していたため、実際に、そのリソースが不足するまで、リソース不足に陥ることを予測することができず、リアルタイム性を必要とするIP電話ネットワーク等のIPネットワークシステムにおいては、安定した稼動を期待することができなかった。
また、従来の仮想マシンは、前述のように、ライブマイグレーション先を選出する際に、現状のリソース状況を考慮するのみで、そのライブマイグレーション先の近未来のトラフィックを考慮に入れていなかったため、ライブマイグレーション先のホストにおいても、移行後に直ちにリソースが不足してしまい、ライブマイグレーションを繰り返すという、ライブマイグレーション多発の可能性があるという問題があった。かくのごときライブマイグレーションが繰り返し実施されてしまう場合、リアルタイム性を必要とするIP電話ネットワーク等のIPネットワークシステムの全体的なトラフィックの増加や、仮想マシンホストの性能にも影響が生じる可能性がある。
(本発明の目的)
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、安定したライブマイグレーションを可能にしたリソース最適化方法、該リソース最適化方法を採用したIPネットワークシステムおよび該リソース最適化方法をコンピュータによって実行することが可能なリソース最適化プログラムを提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明によるリソース最適化方法、IPネットワークシステムおよびリソース最適化プログラムは、主に、次のような特徴的な構成を採用している。
(1)本発明によるリソース最適化方法は、IPネットワークシステムにおける通信呼を処理する仮想マシンのライブマイグレーションを実施することによってリソースの最適化を行うリソース最適化方法であって、前記仮想マシンが処理する対象の加入者数に基づいて、今後発生が予測されるトラフィック発生量を推測し、推測した前記トラフィック発生量が、前記仮想マシンが稼動している物理ハードウェアの処理量としてあらかじめ定めた最適値を超えた場合、当該トラフィック発生量の処理に余裕がある最適な物理ハードウェアを選択して、選択した該物理ハードウェアへ前記仮想マシンをライブマイグレーションすることを特徴とする。
(2)本発明によるIPネットワークシステムは、通信呼を処理する仮想マシンのライブマイグレーションを実施することによってリソースの最適化を行うIPネットワークシステムであって、前記仮想マシンが処理する対象の加入者数に基づいて、今後発生が予測されるトラフィック発生量を推測するトラフィック推測機能部を備え、該トラフィック推測機能部は、推測した前記トラフィック発生量が、前記仮想マシンが稼動している物理ハードウェアの処理量としてあらかじめ定めた最適値を超えた場合、当該トラフィック発生量の処理に余裕がある最適な物理ハードウェアを選択して、選択した該物理ハードウェアへライブマイグレーションすることを、前記仮想マシンに対して指示し、該指示を受け取った前記仮想マシンは、該指示にしたがって、最適な物理ハードウェアへのライブマイグレーションを実施することを特徴とする。
(3)本発明によるリソース最適化プログラムは、少なくとも前記(1)に記載のリソース最適化方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする。
本発明のリソース最適化方法、IPネットワークシステムおよびリソース最適化プログラムによれば、以下のような効果を奏することができる。
第1の効果は、加入者数またはトラフィック量の実際の監視結果を基にして今後のトラフィックの発生量を予測するので、事前にトラフィックの増加を予測して、仮想マシンのリソースの最適化を図ることが可能になることにある。
第2の効果は、ライブマイグレーション先の物理ハードウェアとして、将来的にも、再度のライブマイグレーションが必要となるようなトラフィック処理量の増加の可能性が少ない物理ハードウェアを選出することができることにある。その理由は、加入者数またはトラフィック量の実際の監視結果から導いたトラフィックの予測値に余裕がある最適な物理ハードウェアを選択して、ライブマイグレーション移行先として仮想マシンに通知することができるためである。
本発明によるIPネットワークシステムのシステム構成の一例を示すシステム構成図である。 図1のIPネットワークシステムの動作の一例を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明によるリソース最適化方法、IP(Internet Protocol)ネットワークシステムおよびリソース最適化プログラムの好適な実施形態について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明によるリソース最適化方法およびIPネットワークシステムについて説明するが、かかるリソース最適化方法をコンピュータにより実行可能なリソース最適化プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、リソース最適化プログラムをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、IP電話ネットワーク等のIPネットワークシステムのようなリアルタイム性を必要とするシステムにおける仮想マシンのトラフィックを予測する機能を利用して、今後のトラフィックの発生量の予測結果に基づいて、仮想マシンのリソース最適化を行うことを主要な特徴としている。
ここで、仮想マシンのトラフィックの予測は、例えば、IPネットワークシステムとしてIP電話ネットワークシステムに適用する場合、仮想マシン上のSIP(Session Initiation Protocol)サーバに収容された加入者情報を基にして今後のトラフィック発生量を推測し、加入者数が増加した際には、今後のトラフィック発生量も増加するので、当該仮想マシンを現在の物理ハードウェアに収容することができるか否かを判断する。収容することができないと判断した場合は、仮想マシンを別の物理ハードウェアにライブマイグレーションする。また、ライブマイグレーション先を選出する際には、ライブマイグレーション先の物理ハードウェアにおけるトラフィック処理可能な能力を参照して、加入者数の増加後の今後のトラフィック発生量が、処理可能なトラフィックの量としてあらかじめ定めた最適値を超えていない物理ハードウェアを選択して、選択した該物理ハードウェアへのライブマイグレーションを実施する。
而して、仮想マシン上のSIPサーバの処理対象となる加入者数または実際に扱っているトラフィック量を基にして今後発生するネットワーク帯域すなわちトラフィック発生量を予測する機能をトラフィック推測機能部として具備することによって、事前に、加入者数またはトラフィック量の実際の変化の監視結果に基づいて今後のトラフィックの発生量を予測し、仮想マシンのリソースを最適化することが可能になるので、リソース不足に陥る可能性があることを予測することができず、IP電話ネットワークとして安定した稼動を期待することができなくなるという従来の問題を解消することができる。
また、現状のリソース状況のみをライブマイグレーション先の判断材料とするというものではなく、加入者数またはトラフィック量の実際の監視結果を基にしたトラフィックの予測値を用いて、ライブマイグレーション先として最適な物理ハードウェアをあらかじめ選択することによって、ライブマイグレーションを繰り返して、仮想マシンホストの性能が劣化する、または、トラフィックが急増するという事態を解消させることが可能になるので、ライブマイグレーション先のホストにおいてリソース不足が直ちに発生して、ライブマイグレーションを繰り返してしまうという従来の問題についても解消することができる。
つまり、本発明によるIPネットワークシステムの一例であるIP電話ネットワークにおいては、トラフィック推測機能部が仮想マシン上のSIPサーバの加入者数を常に監視しており、その加入者数から今後発生が予測されるトラフィック発生量があらかじめ定めた基準値を超えた場合には、仮想マシンのライブマイグレーションを実施するようにしている。
さらに、仮想マシンは、ライブマイグレーションの際に、移行先のトラフィック予測値を考慮して、ライブマイグレーション先を選出する。その実現方法としては、トラフィック推測機能部は、仮想マシンからのライブマイグレーション先の問い合わせを受け取ると、今後発生すると予測されるトラフィック発生量の処理を行う能力に余裕のあるホストすなわち物理ハードウェアを選択し、選択したホストを仮想マシンに対して通知する。該通知を受け取った仮想マシンは、受け取ったホストに関する情報にしたがって、ライブマイグレーションを実施する。
(本発明の実施形態)
次に、本発明によるリソース最適化方法およびIPネットワークシステムについて、その実施形態を一例として説明する。本発明によるリソース最適化方法は、前述のように、本発明のIPネットワークシステムの一例であるIP電話ネットワークにおいても適用することが勿論可能である。すなわち、仮想マシン上にSIPサーバを配置し、該仮想マシン上のSIPサーバが処理対象とする加入者数が増減する場合に備えて、加入者数の増減を監視して、該仮想マシンが搭載されている物理ハードウェアのトラフィックが最適な状態にあるか否かを常時監視している。
物理ハードウェアが処理しようとするトラフィックが最適な状態ではないと判断した場合には、ライブマイグレーションを実施して、該仮想マシンは他の物理ハードウェアに移行する。また、ライブマイグレーションを実施する際にも、本発明においては、物理ハードウェアとしてトラフィック予測値を処理する能力が最適なライブマイグレーション先へと移行する。
かくのごときリソース最適化方法およびIPネットワークシステムについては、企業内のIP電話ネットワークシステム、通信キャリアが提供するIP電話ネットワークシステムのいずれのIP電話ネットワークシステムおいても適用することが可能であるとともに、アプリケーションとして電話呼のみならずデータや画像等を扱う通信呼をも含む一般のIPネットワークシステムに対しても適用することも勿論可能である。
(実施形態の構成例)
次に、本発明によるIPネットワークシステムのシステム構成の一例について、図1を参照して詳細に説明する。図1は、本発明によるIPネットワークシステムのシステム構成の一例を示すシステム構成図であり、IPネットワークシステムとしてIP電話ネットワークシステムに適用する場合を例にとって示している。
図1のIP電話ネットワークシステムにおいては、物理ハードウェア10とその上で動作する仮想マシン11、さらには、該仮想マシン11上で動作してIP電話システムを実現するSIPサーバ11a、そして、加入者数に応じたトラフィックの今後の予測値を推測するトラフィック推測機能部101、実際のトラフィックを監視するトラフィック監視装置12、該トラフィック監視装置12を制御する制御機能部102、仮想マシンのトラフィックを常に監視し、監視結果をトラフィックの推測材料としてトラフィック推測機能部101に提供するトラフィック監視機能部103を少なくとも含んで構成されている。
トラフィック推測機能部101は、仮想マシン11上のSIPサーバ11aが処理対象とする加入者数の監視結果に基づいて、今後発生することが予測されるトラフィック発生量を推測し、当該仮想マシン11が稼動している現在の物理ハードウェア10が処理することが可能な最適な能力を超えているか否かを常時監視している。予測したトラフィック発生量が、現在の物理ハードウェアの最適な能力すなわち最適値を超えていると判断すると、トラフィック推測機能部101は、仮想マシン11に対して、IP電話呼を処理しているアプリケーションやOSの動作を停止させることなく、現在の物理ハードウェア10から他の物理ハードウェア10へ仮想マシン11を移行させるライブマイグレーションの実施を指示する。
仮想マシン11は、ライブマイグレーションを実施する際に、マイグレーション先の物理ハードウェア10をトラフィック推測機能部101に問い合わせる。該問い合せを受け取ったトラフィック推測機能部101は、SIPサーバ11aの加入者数を基にして推測した今後のトラフィック発生量に基づいて、トラフィックの処理量が最適な状態になる物理ハードウェア10を選択して、問い合せ元の仮想マシン11に対して返送する。
仮想マシン11は、トラフィック推測機能部101から返送されてきた情報に基づいて、ライブマイグレーション先として選択された物理ハードウェア10へのライブマイグレーション動作を実施する。この結果、ライブマイグレーション実施後の物理ハードウェア10においては、加入者数に応じて今後に発生が予測されるトラフィック発生量の推測結果も考慮しているので、ライブマイグレーションをさらに繰り返すことなく、仮想マシン11上のSIPサーバ11aが扱うIP電話呼のトラフィックを余裕がある最適な状態で安定して処理することができる。
(実施形態の動作の説明)
次に、図1に示したIPネットワークシステムの動作について、その一例を、図2のフローチャートを用いて詳細に説明する。図2は、図1のIPネットワークシステムの動作の一例を説明するためのフローチャートであり、IPネットワークシステムの一例としてIP電話システムを適用し、該IP電話システムにおける加入者数に連動したトラフィック予測値に基づいて実施されるリソース最適化の動作例を示している。
物理ハードウェア10の上で動作する仮想マシン11上においては、IP電話サービスを実現するための機能を有するSIPサーバ11aが動作している。トラフィック推測機能部101は、この仮想マシン11上のSIPサーバ11aの加入者数を常に監視し、該加入者数に連動して今後の発生が予測されるトラフィック値を監視している(ステップS1)。加入者数の監視結果として、現在の加入者数に応じて今後発生が予測されるトラフィック値が、当該仮想マシン11が現在稼動している物理ハードウェア10が処理する処理量としてあらかじめ定めた最適値を超えたか否かを確認する(ステップS2)。該トラフィック値が最適値を超えていないと判断した場合は(ステップS2のYes)、仮想マシン11のライブマイグレーションを実施する必要はないので、ステップS1に復帰して、SIPサーバ11aの加入者数の監視を継続する。
一方、該トラフィック値が最適値を超えたと判断した場合(ステップS2のNo)、トラフィック推測機能部101は、仮想マシン11に対してライブマイグレーションを実施するように指示する。
仮想マシン11は、ライブマイグレーションを実施するに当たって、トラフィック推測機能部101に対して、トラフィック処理に余裕のある最適な物理ハードウェア10がどれかを問い合わせる。該問い合せを受け取ったトラフィック推測機能部101は、仮想マシン11上のSIPサーバ11aの加入者数に基づいて推測したトラフィック予測値の処理に余裕がある最適な物理ハードウェア10を選択して、選択した物理ハードウェア10を示す情報を問い合わせ元の仮想マシン11に対して返送する。該仮想マシン11は、トラフィック推測機能部101から返送されてきた情報に基づいて、トラフィック推測機能部101にて選択した物理ハードウェア10へのライブマイグレーションを実施する(ステップS3)。
かくのごとく、最適な物理ハードウェア10として、SIPサーバ11aの加入者数に基づいて推測したトラフィック予測値を処理する際の余裕を有していることが事前に確認された物理ハードウェア10に対してライブマイグレーションを行うので、ライブマイグレーション後においても、仮想マシン11上のSIPサーバ11aは、トラフィックの処理を安定して確実に実施することができ、仮想マシン11上のSIPサーバ11aは、安定して稼動することが可能である。
なお、トラフィック推測機能部101は、前述の実施例においては、加入者数に基づいてトラフィック値を推測する場合について説明したが、本発明は、かかる場合のみに限るものではなく、例えば、加入者数に基づいて今後のトラフィック発生量を予測する代わりに、仮想マシン11上のSIPサーバ11aの実際のトラフィックを常時監視しているトラフィック監視機能部103を利用して、実際のトラフィックを測定した結果に基づいて、今後発生すると予測されるトラフィック発生量を推測するようにしても勿論構わない。
さらには、加入者数に基づいて今後の発生を予測したトラフィック推測値とトラフィック監視機能部103による実際のトラフィックの監視結果との双方を併用するようにしても良い。つまり、トラフィック監視機能部103による実際のトラフィックの監視結果を利用することによって、トラフィック推測機能部101は、トラフィック監視機能部103が監視した実際のトラフィックの監視結果に基づいて、加入者数を基にして今後の発生を予測したトラフィック推測値が適切であったか否かを判断するようにしても良い。
かくのごとく、加入者数に基づいて今後の発生を予測したトラフィック推測値とトラフィック監視機能部103による実際のトラフィックの監視結果との双方を併用することによって、加入者数に基づくトラフィック推測値とトラフィック監視機能部103による実際のトラフィック値との間にあらかじめ定めた閾値以上の大きな隔たりが生じている場合には、加入者数を基にしたトラフィック推測値に大きな誤差が生じていることを意味しており、加入者数に応じたトラフィック推測値の設定内容を見直すことを保守者に促すことによって、より安定したシステムの運営を実現することが可能になる。
(本実施形態の効果の説明)
以上に説明したように、本実施形態においては、次のような効果が得られる。
第1の効果は、加入者数またはトラフィック量の実際の監視結果を基にして今後のトラフィックの発生量を予測するので、事前にトラフィックの増加を予測して、仮想マシン11のリソースの最適化を図ることが可能になることにある。
第2の効果は、ライブマイグレーション先の物理ハードウェアとして、将来的にも、再度のライブマイグレーションが必要となるようなトラフィック処理量の増加の可能性が少ない物理ハードウェア10を選出することができることにある。その理由は、加入者数またはトラフィック量の実際の監視結果から導いたトラフィックの予測値に余裕がある最適な物理ハードウェア10をトラフィック推測機能部101にて選択して、ライブマイグレーション移行先として仮想マシン11に通知することができるためである。
上述の実施の形態では、本発明をハードウェアの構成として説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。本発明は、任意の処理を、CPU(Central Processing Unit)にコンピュータプログラムを実行させることにより実現することも可能である。)
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2011年9月14日に出願された日本出願特願2011−200433を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 物理ハードウェア
11 仮想マシン
11a SIPサーバ
12 トラフィック監視装置
101 トラフィック推測機能部
102 制御機能部
103 トラフィック監視機能部

Claims (5)

  1. 仮想マシンが処理する対象の加入者数に基づいて、今後発生が予測されるトラフィック発生量を推測し、推測した前記トラフィック発生量が、前記仮想マシンが稼動している物理ハードウェアの処理量としてあらかじめ定めた最適値を超えた場合、
    当該トラフィック発生量の処理に余裕がある最適な物理ハードウェアを選択して、選択した該物理ハードウェアへ前記仮想マシンをライブマイグレーションし、
    実際のトラフィックを監視した結果と前記加入者数に基づいて予測した前記トラフィック発生量とを比較し、あらかじめ定めた閾値以上の大きな隔たりが生じている場合、
    保守者に対して通知し、前記加入者数に基づいて予測する前記トラフィック発生量の設定内容の見直しを促す、
    ことを特徴とするリソース最適化方法。
  2. 前記方法は、IPネットワークシステムに適用され、
    前記IPネットワークシステムが、IP電話呼を対象とするIP電話ネットワークシステムであり、前記仮想マシン上にIP電話呼を処理するSIP(Session Initiation Protocol)サーバを配置し、
    前記加入者数が、該SIPサーバが処理対象とする加入者数であることを特徴とする請求項に記載のリソース最適化方法。
  3. 仮想マシンが処理する対象の加入者数に基づいて、今後発生が予測されるトラフィック発生量を推測するトラフィック推測機能手段を備え、
    当該トラフィック推測機能手段は、推測した前記トラフィック発生量が、前記仮想マシンが稼動している物理ハードウェアの処理量としてあらかじめ定めた最適値を超えた場合、
    当該トラフィック発生量の処理に余裕がある最適な物理ハードウェアを選択して、選択した該物理ハードウェアへライブマイグレーションすることを、前記仮想マシンに対して指示し、該指示を受け取った前記仮想マシンは、該指示にしたがって、最適な物理ハードウェアへのライブマイグレーションを実施し、
    前記トラフィック推測機能手段は、実際のトラフィックを監視した結果と前記加入者数に基づいて予測した前記トラフィック発生量とを比較し、
    あらかじめ定めた閾値以上の大きな隔たりが生じている場合、保守者に対して通知し、前記加入者数に基づいて予測する前記トラフィック発生量の設定内容の見直しを促す、
    ことを特徴とするIPネットワークシステム。
  4. 前記仮想マシン上にIP電話呼を処理するSIP(Session Initiation Protocol)サーバを配置し、前記加入者数が、該SIPサーバが処理対象とする加入者数であることを特徴とする請求項に記載のIPネットワークシステム。
  5. 請求項1又は2に記載のリソース最適化方法を、コンピュータによって実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とするリソース最適化プログラム。
JP2013533462A 2011-09-14 2012-06-22 リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム Active JP5874728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013533462A JP5874728B2 (ja) 2011-09-14 2012-06-22 リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011200433 2011-09-14
JP2011200433 2011-09-14
JP2013533462A JP5874728B2 (ja) 2011-09-14 2012-06-22 リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム
PCT/JP2012/004052 WO2013038585A1 (ja) 2011-09-14 2012-06-22 リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013038585A1 JPWO2013038585A1 (ja) 2015-03-23
JP5874728B2 true JP5874728B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=47882839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013533462A Active JP5874728B2 (ja) 2011-09-14 2012-06-22 リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9438498B2 (ja)
EP (1) EP2744186B1 (ja)
JP (1) JP5874728B2 (ja)
WO (1) WO2013038585A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10102079B2 (en) 2013-06-13 2018-10-16 Hytrust, Inc. Triggering discovery points based on change
US10089192B2 (en) * 2013-06-13 2018-10-02 Hytrust, Inc. Live restore for a data intelligent storage system
US9300565B2 (en) * 2014-04-17 2016-03-29 Accedian Networks Inc. System and method for out-of-line real-time in-service performance measurement
JP6317271B2 (ja) * 2015-02-10 2018-04-25 日本電信電話株式会社 論理パス制御システム、及び論理パス制御方法
JP6342826B2 (ja) * 2015-02-17 2018-06-13 日本電信電話株式会社 仮想エッジの資源割当制御システムおよび方法
US10715460B2 (en) * 2015-03-09 2020-07-14 Amazon Technologies, Inc. Opportunistic resource migration to optimize resource placement
CN107924328B (zh) * 2015-09-25 2023-06-06 英特尔公司 选择虚拟机进行迁移的技术
US10776146B2 (en) * 2017-06-07 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Policy driven automation system for customer care
US11121981B1 (en) 2018-06-29 2021-09-14 Amazon Technologies, Inc. Optimistically granting permission to host computing resources

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630122B2 (ja) * 2001-07-25 2005-03-16 日本電気株式会社 移動体トラヒック予想方法および予想方式
JP4401861B2 (ja) 2004-04-30 2010-01-20 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP4705390B2 (ja) 2005-03-25 2011-06-22 富士通株式会社 需要予測装置
JP5104588B2 (ja) * 2007-10-18 2012-12-19 富士通株式会社 マイグレーションプログラム、および仮想マシン管理装置
US8468230B2 (en) 2007-10-18 2013-06-18 Fujitsu Limited Method, apparatus and recording medium for migrating a virtual machine
JP4930909B2 (ja) 2008-02-19 2012-05-16 日本電気株式会社 コンピュータ環境最適化システム、コンピュータ環境最適化方法、及びコンピュータ環境最適化プログラム
US8230069B2 (en) * 2008-03-04 2012-07-24 International Business Machines Corporation Server and storage-aware method for selecting virtual machine migration targets
JP5119077B2 (ja) * 2008-07-28 2013-01-16 西日本電信電話株式会社 仮想サーバリソース調整システム、リソース調整装置、仮想サーバリソース調整方法、及び、コンピュータプログラム
JP2010086145A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi East Japan Solutions Ltd 分散処理システム
JP2010224756A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Nec Corp 仮想マシン再配置システム、方法、プログラム、及び仮想マシン管理装置
JP5471080B2 (ja) 2009-06-30 2014-04-16 日本電気株式会社 情報システム、制御装置、そのデータ処理方法およびプログラム
JP5471292B2 (ja) 2009-10-23 2014-04-16 富士通株式会社 仮想マシン移動制御プログラム,仮想マシン移動制御装置および仮想マシン移動制御方法
US8311032B2 (en) * 2009-12-03 2012-11-13 International Business Machines Corporation Dynamically provisioning virtual machines
US8224957B2 (en) * 2010-05-20 2012-07-17 International Business Machines Corporation Migrating virtual machines among networked servers upon detection of degrading network link operation

Also Published As

Publication number Publication date
EP2744186A1 (en) 2014-06-18
JPWO2013038585A1 (ja) 2015-03-23
US20140201364A1 (en) 2014-07-17
EP2744186B1 (en) 2016-05-25
WO2013038585A1 (ja) 2013-03-21
US9438498B2 (en) 2016-09-06
EP2744186A4 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874728B2 (ja) リソース最適化方法、ipネットワークシステムおよびリソース最適化プログラム
US10951521B2 (en) Method for scheduling a computational task, a method for processing a computational task, a computer readable storage medium, a computer program, a residential gateway, and a server
EP3068157B1 (en) Network management
JP2015510201A (ja) クラウドネットワークにおける迅速な災害回復準備のための方法および装置
CN105306622B (zh) 一种云网融合域名解析系统及其dns服务方法
WO2012000760A1 (en) Cellular telecommunication system network element, corresponding method and computer -readable storage medium
CN109327403B (zh) 一种流控方法、装置、网络设备及存储介质
US20090303875A1 (en) Congestion control system, call session control device, border gateway device, and congestion control method used therefor
WO2017054883A1 (en) Analytics driven wireless device session context handover in operator cloud
JP2009100107A (ja) 係数決定装置、無線通信システム、係数決定方法及び係数決定プログラム
US11362964B2 (en) Methods and apparatus for scheduling of services in a traffic-engineering network
JPWO2015059849A1 (ja) 通信システム、共通サービス制御装置、データ送信方法及びプログラム
JP6561766B2 (ja) 情報処理装置、クラスタシステム、クラスタリング方法、及びプログラム
US9369571B2 (en) System and method for quality auto-blending in call routing
US20160294991A1 (en) Method And Apparatus For Providing Signaling Protocol Overload Control
JPWO2017094890A1 (ja) 通信予測装置および通信予測方法、並びにコンピュータ・プログラムが格納された記録媒体
KR101601098B1 (ko) Sdn 컨트롤러간 커뮤니케이션의 개수를 감소시키는 방법 및 시스템
CN110061853B (zh) 策略处理方法、装置及存储介质
JP2014147019A (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP7259738B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御装置の制御方法及びプログラム
CN112600751B (zh) 一种路径计算方法、装置、设备及机器可读存储介质
JP5306397B2 (ja) 監視制御装置における伝送帯域制御方式
KR102304329B1 (ko) 단말 관리 방법
CN111181744B (zh) 网关设备及其管理方法和管理平台
JP6389149B2 (ja) 呼処理装置およびその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5874728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150