JP5871935B2 - 放射線硬化性ポリ(イソブチレン)接着剤コポリマー - Google Patents

放射線硬化性ポリ(イソブチレン)接着剤コポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5871935B2
JP5871935B2 JP2013531586A JP2013531586A JP5871935B2 JP 5871935 B2 JP5871935 B2 JP 5871935B2 JP 2013531586 A JP2013531586 A JP 2013531586A JP 2013531586 A JP2013531586 A JP 2013531586A JP 5871935 B2 JP5871935 B2 JP 5871935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
copolymer
polymer
isobutylene
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013531586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540864A (ja
JP2013540864A5 (ja
Inventor
ハエ−セウン リー,
ハエ−セウン リー,
ガイ ディー. ジョリ,
ガイ ディー. ジョリ,
ジョーン チャタジー,
ジョーン チャタジー,
イーピー ルシュフルール, マリー アロシナ
イーピー ルシュフルール, マリー アロシナ
ジェイ エム. ジェネン,
ジェイ エム. ジェネン,
ジンジン マ,
ジンジン マ,
グレッグ エー. カルドウェル,
グレッグ エー. カルドウェル,
バブ エヌ. ガダム,
バブ エヌ. ガダム,
ラリー アール. クレプスキ,
ラリー アール. クレプスキ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013540864A publication Critical patent/JP2013540864A/ja
Publication of JP2013540864A5 publication Critical patent/JP2013540864A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871935B2 publication Critical patent/JP5871935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J123/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C09J123/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C09J123/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/46Reaction with unsaturated dicarboxylic acids or anhydrides thereof, e.g. maleinisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/387Block-copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2809Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer including irradiated or wave energy treated component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年6月27日に出願された米国特許出願第13/169573号の利益を主張し、かつ2010年9月30日に出願された米国仮特許出願第61/388283号の利益を主張し、これらの開示は、その全体として本明細書において参照することにより組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、イソブチレンコポリマーから調製される感圧接着剤及び接着剤封止剤、並びにそれから調製されるテープ物品に関する。感圧接着剤は、接着性及び貼着特性の総合バランス、並びに表面エネルギーの低い基材に対し非常に優れた接着性を呈することを特徴とする。
感圧テープは、家庭及び職場の実質上至る所に存在する。その最も簡単な構成において、感圧テープは、接着剤及び裏材を備え、全体の構造は、使用温度において粘着性があり、固着を形成するための適度な圧力のみで、種々の基材に接着する。この様式において、感圧テープは、完全で自己完結的な固着システムを構成する。
感圧テープ協議会によると、感圧接着剤(PSA)は、次の特性を有することが知られている:(1)強力かつ恒久的粘着性、(2)指圧以下による粘着性、(3)被着体又は基材上への十分な保持力、又(4)被着体からきれいに除去するための十分な貼着力。PSAとして良好に機能することが分かっている材料としては、必須の粘弾性特性を示し、粘着、剥離接着、及び剪断保持力の所望のバランスをもたらすように設計及び処方されたポリマーが挙げられる。PSAは、室温(例えば、20℃)で通常の粘着性を示すことで特徴付けられる。PSAは、表面に対するべたつき又は接着性によってのみ組成物を抱持するわけではない。
これらの要件は一般に、A.V.Pocius in Adhesion and Adhesives Technology:An Introduction,2nd Ed.,Hanser Gardner Publication,Cincinnati,OH,2002に記載のように、粘着力、接着力(剥離強度)及び凝集性(剪断保持力)を個々に測定するように設計されている試験法により評価される。これらの測定値は全体として、PSAを特徴付けるうえでしばしば用いられる性質のバランスを構成する。
長年にわたる感圧テープの使用の拡大に伴い、必要とされる性能に対する水準はより高くなっている。例えば、当初は室温での中程度の荷重を支えるための適用を目的としていた剪断保持力は、操作温度や荷重の観点から様々な用途に対応させるために大幅に増加した。いわゆる高性能感圧テープは、荷重を高温で10,000分間支持することができるテープである。剪断保持力の増強は、通常PSAを架橋することで達成されるが、その際、前述の特性バランスを保持させるために、高度の粘着と付着を保持させるには、相当の注意を払う必要がある。
現在、天然ゴム又は合成ゴム、ブロックコポリマー、及びアクリル酸エステルポリマー組成物などの様々な感圧接着剤(PSA)材料を入手することができる。付着性及び凝集性が望ましいバランスであることが全てのPSAの中核をなす。多くの場合、このバランスは、アクリル酸エラストマーのガラス転移温度及び弾性率などといった物理特性を最適化させることで達成される。例えば、エラストマーのガラス転移温度(T)又は弾性率が高すぎるものであり、粘着性に関するダルキストの基準を上回る(室温でかつ1Hzの振動周波数にて、3×10dynes/cmの貯蔵弾性率)場合、材料は粘着性ではなくなり、PSA材料として有用ではなくなる。このような事例では、多くの場合、低分子量でTの高い樹脂ポリマー(粘着付与剤)又は低分子量でTの低いポリマー(可塑剤)を使用することで、T及び弾性率がPSAに最適な範囲に調整される。
本開示の接着剤(コ)ポリマーは、a)ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有するイソブチレンコポリマーと、b)粘着付与剤と、c)架橋剤と、を含む。一態様では、感圧接着剤は、イソブチレンと、ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、少なくとも1つのモノマーとの内部重合された反応生成物を含む。
本開示の感圧接着剤は所望のバランスで粘着性、剥離接着性、剪断保持力を提供し、更にダルキスト基準に準拠しており、すなわち、適用温度(典型的には室温)での接着剤の弾性率は、1Hzの周波数で3×10dynes/cm未満である。
いくつかの実施形態では、溶解物から基材に塗布されるホットメルト接着剤組成物が提供される。かかるホットメルト接着剤組成物は、実質的に溶媒を含まない。ホットメルト接着剤は、多目的であり、とりわけ、製本、段ボール箱、プラスチック部品、及び木製物品といった、産業用途において広く使用される。それらは、約150〜約180℃で異なる塗布温度で、概して、100%固体接着剤である。
近年、自動車、塗料、電化製品、及び電子機器市場において、表面エネルギーの低いオレフィン系熱可塑剤(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレンジエンモノマーゴム(EPDM))の使用が著しく増加している。新たな材料の利点としては、手頃な費用、容易な処理可能性、及び優れた機械的特性が挙げられる。しかしながら、この傾向は、接着剤をこれらの低エネルギー表面に結合させることに関して課題を生み出す。
接着剤テープを考慮する時、感圧接着剤(PSA)テープは、最も使用し易いが、大部分に関して、感圧接着剤は、表面エネルギーの低い基材によく接着しない。更に、ほとんどのPSAは、昇温で良好な内部(貼着性)強度を必要とする使用には適していない。例えば、ゴム−樹脂PSAは、加熱時に軟化及び劣化する傾向がある。スチレン含有ブロックコポリマーに基づくPSAもまた、スチレンが、低いTを有し、したがって、中程度の昇温において軟化するため、加熱時に良好な内部強度を保持しない。現在、表面エネルギーの低い表面への結合は、基材を極性液体でプライミングし、続いて、PSAを塗布することによって達成される。この2つの工程プロセス後でさえも、既存のPSAは、顧客要件を満たさない。競争価格だが、依然として最も最適化された特性を有する、プライマレスLSE PSAを開発する必要性が存在する。
最近、ポリイソブチレン(PIB)が、オレフィン系熱可塑剤に対するその優れた接着特性により、低表面エネルギー(LSE)結合用途のための魅力的な材料として考慮されている。加えて、PIBの優れた水分及び酸素バリア特性は、PIB系材料が、電子及び光起電力カプセル化用途における潜在的な使用を有するということを示唆する。その有益な特性にもかかわらず、材料の低い粘着性強度は、高剪断用途に対する使用を制限している。PIB系材料に対する別の可能な用途は、医療用接着剤分野である。ほとんどのアクリレート系PSAは、アクリレートPSAが、昇温において、有毒な蒸気を出す傾向があるため、医療用途に対して好適ではない。アクリレート系PSAは、典型的に、通常の室温でさえも、アクリレートPSAテープを医療上の使用に対して概して非好適なものにする臭気を発する、モノマー材料を含有する。ポリイソブチレンPSAは、しばしば、それらが生理学的に不活性であるため、医療上用途のために使用されるが、重ねて、それらは、内部強度において不十分である傾向がある。
本開示の接着剤組成物は、広い温度範囲内で、表面エネルギーの低い(LSE)基材を含む、様々な基材に接着され得、かつ良好な接着強度及び保持特性を提供し得る、改善された感圧及びホットメルト接着剤組成物を提供する。接着剤組成物は、容易に取り扱われ、かつ低揮発性有機化合物(VOC)含有量(溶媒等)により、環境に優しい。本開示の接着剤組成物は、接着剤テープ及び封止剤といった、感圧接着剤物品を更に提供する。
接着剤コポリマーは、ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、イソブチレンコポリマーと、b)粘着付与剤と、c)光架橋剤と、を含む。一態様では、感圧接着剤は、イソブチレンと、アルケニル、アリル、及びビニル基を含む、ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基(複数を含む)を有する、少なくとも1つのモノマーとの内部重合された反応生成物を含む。
ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、モノマーは、ハロゲン化ブチルゴムに由来してもよく、一般式:
Figure 0005871935

(式中、Qは多価、好ましくは二価連結基であり、Zはペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基であり、RはH又はCHである)である。より具体的には、イソブチレンコポリマーは、式;
Figure 0005871935

(式中、aは少なくとも20であり、b及びcのうちの少なくとも1つは、少なくとも1であり、Qは多価連結基であり、Zはペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基である)であってもよく、又は
Figure 0005871935

(式中、a及びdは少なくとも1であり、好ましくはaは少なくとも20であり、dは少なくとも1であり、RはH又はCHであり、Qは多価連結基であり、Zはペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基である)であってもよい。
式I及びIIのコポリマーに関して、下付き文字「a」を有するモノマー単位は、内部重合されたイソブチレンモノマー単位であるということが認識されるであろう。重合可能なZ基は、アルケニル、アルキニル、及びアリル基から選択される、非共役エチレン性不飽和基であり、好ましくは、ビニルオキシ基、例えば、CH=CHO−又は(メタ)アクリレート基ではない。−Q−Z部分は、式:
Figure 0005871935

(式中、Rは多価アルキレン又はアリーレンであり、Xは−O−、−OC−、−NR−(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)、又は−R−C(R)=CR であり、Rは多価飽和又は不飽和アルキレン又はアリーレンであり、各Rは、H又はC〜Cアルキルから独立して選択され、R基のうちのいずれか2つは、一緒になって炭素環を形成し得、qは1又は2であり、rは1〜5である)であってもよい。
上の式に関して、Xが−NR−である時、Rは、−R−C(R)=CR として選択され得、式:
Figure 0005871935

の化合物(式中、R、R、R、及びrは、先に定義されるとおりである)を提供することが理解されよう。
ある好ましい実施形態において、−Q−Z部分は、式−R−[X−(R−CH=CHであってもよく、すなわち、全てのR基はHであり、qは1又は2であり、rは好ましくは1である。
更に、式I及びIIに関して、下付き文字「b」及び「c」又は「d」は、コポリマーが、1〜20重量%のそれぞれのモノマー単位を含むように選択され、例えば、b及びcは、−Q−Zモノマー単位が、1〜20重量%のコポリマーを含むようなものである。
式I及びIIのコポリマーは、ハロゲン化ポリ(イソブチレン−コ−メチルスチレン)、ハロゲン化ポリ(イソブチレン−コ−イソプレン)を含む、商業的に入手可能なハロゲン化PIBの求核置換によって一般的に調製される。代替的に、非ハロゲン化PIB系材料をハロゲン化、次いで、その後置換してもよい。それらの材料におけるハロゲン部分は、ペンダントエチレン性不飽和基の導入を可能にする。
反応スキームは、「求核エチレン性不飽和化合物」、少なくとも1つの求核官能基及び少なくとも1つのエチレン性不飽和基を有する有機化合物(以降、「求核不飽和化合物」)との置換反応を含む。不飽和基は、ビニル、アリル、又はアリルオキシを含むアルケニルであってもよく、求核官能基は、アミノ、カルボキシル、又はヒドロキシ基であってもよい。好ましくは、不飽和基は、ビニルオキシ基、例えば、CH=CHO−又は(メタ)アクリレート基ではない。カルボキシル基は、ヒドロキシル又はアミンよりも求核性ではないため、求核置換は、テトラ−n−ブチルアンモニウムヒドロキシドといった相間移動触媒を使用することによって強化されてもよい。
いくつかの実施形態では、求核不飽和化合物は、ヒドロキシル基、並びに植物材料に由来するテルペンアルコール及び酸を含む、1つ以上の不飽和基を有する、ポリ不飽和化合物である。他の実施形態では、求核不飽和化合物は、リノール酸、リノレン酸、及びアラキドン酸といった、不飽和脂肪酸に由来するそれらのカルボキシ化合物といった、1つ以上の不飽和基を有する、カルボキシ基からなる。
かかる実施形態では、接着剤がテルペンアルコール又は酸に由来する場合、本開示は、再生可能な資源に由来する接着剤組成物を提供する。かかる実施形態では、本発明は、接着剤物品を更に提供し、基材又は裏材もまた、再生可能な資源に由来する。石油及び付随する石油派生製品の価格上昇によって、多くの接着剤製品の価格が高騰し、供給が不安定になった。石油系原材料の全て又は一部を、植物などの再生可能な資源に由来するものに置き換えることが望ましいが、それはこのような材料にすることで比較的安価になり、したがって経済的にかつ社会的に有益だからである。したがって、このような植物由来材料の必要性はますます高まっている。
テルペンアルコール及び酸は、五炭素イソプレン単位に基づき、かつ一級、二級、又は三級であり得る少なくとも1つのヒドロキシル、若しくはカルボン酸基を有する、よく画定された部類の化合物である。テルペンアルコール及び酸は、10〜40個の炭素原子を含有する、植物由来の非環式、又は単環式、二環式、又は三環式、モノオレフィン系又はポリオレフィン系不飽和アルコールである。テルペンアルコール及び酸は、その構造がまた、いくつかのヒドロキシル又はカルボキシル官能性も含むということを除き、テルペン炭化水素に構造的に類似する。テルペンアルコール及び酸は、精油において見出され得、一般的に、商業的源を通じて入手可能である。
不飽和脂肪族テルペンアルコールの例としては、ゲラニオール、ネロール、シトロネロール、ヒドロキシシトロネロール、リナロール、α−テルペノール、ボルネオール、イソボルネオール、テルピネン−4−オール、リモネン−4−オール、カルベオール、ラバンズロール、メントール、8−p−シメノール、シス−ピナノール、トランス−ピナノール、ジヒドロミルセノール、ミルセノール、ジヒドロリナロール、イソメントール、ネオメントール、イソプレゴール、トランス−p−メンタン−3,8−ジオール、イソボルネオール、グロブロール、セドロー、メントール、ソブレロール、ウンベルロール、ネロリドール、ピナンジオール、ファルネソール、フェンキルアルコール、オイゲノール、フィトール、イソフィトール、フィタントリオール、ベルベノール、トランス−ピノカルベオール、カルベオール、ノポール、シメノール(cimenol)、ピペリトール、アネトール、カンフェノール、リモネノール(limonenol)、アビエチルアルコール、ヒドロアビエチルアルコール、2−ヒドロキシ−メチル−5−ノルボルネン、6,6−ジメチルビシクロ(3,1,1)−2−ヘプテン−2−エタノール、及びこれらの組み合わせが挙げられる。理解されるように、対応するアミン又はカルボキシル置換テルペンもまた使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、有用な不飽和求核化合物としては、式:
Figure 0005871935

(式中、
は−O−、−OC−、−NR−(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)、又は−R−C(R)=CR であり、Rは多価飽和又は不飽和アルキレン又はアリーレンであり、各Rは、H又はC〜Cアルキルから独立して選択され、R基のうちのいずれか2つは、一緒になって、多くのテルペンアルコールにおいて見出されるような炭素環を形成し得、qは1又は2である)が挙げられる。好ましくはqは1よりも大きい。得られた求核ポリ不飽和化合物は、コポリマー上の複数の架橋部位の追加を可能にする。
Figure 0005871935

式中、
は−O−、−OC−、−NR−(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)、又は−R−C(R)=CR であり、Rは多価飽和又は不飽和アルキレン又はアリーレンであり、各Rは、H又はC〜Cアルキルから独立して選択され、R基のうちのいずれか2つは、一緒になって、多くのテルペンアルコールにおいて見出されるような炭素環を形成し得、qは1又は2であり、
は、ハロゲン化物、及び好ましくは臭化物といった、脱離基であり、
は、多価アルキレン又はアリーレンである。上のスキームにおいて見られるように、ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有するイソブチレンコポリマーが、求核エチレン性不飽和化合物によるハロゲン化イソブチレンコポリマーの求核置換によって調製される。
式IIIの化合物としては、ポリオールの末端がモノ、ジ、又はポリ不飽和エーテル、例えば、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール、カプロラクトン修飾ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ビスフェノール−A、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール、テトラエチレングリコール、トリシクロデカンジメタノール、トリエチレングリコール、トリプロピレングリコール、グリセロール、ペンタエリスリトール、及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートが挙げられる。
有用な求核性不飽和化合物としては、アリルアルコール、メタリルアルコール、アリルオキシエチルアルコール、2−アリルオキシメチルプロパノール(ジメチロールエタンから)、及び2,2−ジ(アリルオキシメチル)ブタノール(トリメチロールプロパンから)といったヒドロキシアルケン、並びにそれらに対応するアミン、特に、ジアリルアミンが挙げられる。
イソブチレンのコポリマーは、イソブチレンが別のモノマーと共重合され、その後、ペンダント不飽和基を含むように修飾され得る、コポリマーであるものが挙げられる。合成ゴムとしては、大部分のイソブチレンと少量のイソプレンのコポリマーであるブチルゴム、例えば商品名VISTANEX(Exxon Chemical Co.)及びJSR BUTYL(Japan Butyl Co.,Ltd.)として入手可能なブチルゴムが挙げられる。いくつかの実施形態では、コポリマーは、商品名OPPANOL(BASF AG)及びGLISSOPAL(BASF AG)として入手可能な、ペンダント不飽和基を含むようにその後修飾されてもよい、実質的に、イソブチレンのホモポリマー、例えば、ポリイソブチレン樹脂である。コポリマーとしてはまた、ペンダント不飽和基を含むようにその後修飾されてもよい、n−ブテン又はブタジエンを有するほとんどイソブチレンのコポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態では、コポリマーの混合物が使用されてもよく、すなわち、第1のポリイソブチレンは、イソブチレンのホモポリマーを含み、第2のポリイソブチレンは、ブチルゴムを含むか、又は第1のポリイソブチレンは、ブチルゴムを含み、第2のポリイソブチレンは、その後修飾されるイソブチレンのコポリマーを含む。イソブチレンホモポリマー及び修飾ポリ(イソブチレン)のブレンドもまた、企図される。
イソブチレンコポリマーは、イソブチレン及び修飾パラメチルスチレン単位のランダムコポリマーを含んでもよく、前記ランダムコポリマーは、1〜20重量%の前記修飾パラメチルスチレン単位を含有し、架橋された構造を有する。このランダムコポリマーは、例えば、商品名EXXPROシリーズとしてExxon Chemical Co.から商業的に入手可能であり、その例としては、MDX90−10、MDX89−4が挙げられる。このパラメチルスチレンのパラ位置におけるメチル基の部分は、式IIIの化合物によるその後の求核置換のための部位を形成するように臭素化することができる。したがって、架橋された構造は、以降で詳細に説明される技術によって形成することができる。特に、コポリマーMDX90−10に関して、7.5重量%の量でコポリマーに含有される、1.2モル%のパラメチルスチレンが、臭素化される。MDX89−4に関して、5重量%の量でコポリマーに含有される、0.75モル%のパラメチルスチレンが、臭素化される。加えて、パラメチルスチレンの臭素化、及びランダムコポリマーを産生する目的ためのイソブチレンとパラメチルスチレンとの間のランダム重合は、既知の技術によって実施することができる。
パラメチルスチレンモノマー単位はまた、パラメチルスチレン自体の粘着力及び硬度によって、コポリマーに耐熱性及び強度を付与することができる。かかる効果を得るために、パラメチルスチレンは、好ましくは、コポリマーの総量に基づいて、ゼロを超え、好ましくは約1〜20重量部の量でコポリマーに含有される。パラメチルスチレンの量が1重量部よりも小さい時、粘着力は不十分であり、実用的な使用に耐えるように十分な接着を得ることが困難になる。一方、パラメチルスチレンの量が20重量部よりも大きい時、可撓性は大幅に低下し、接着剤の重要な特性としての接着性が消失し、したがって、それを感圧接着剤を称することがもはや不可能となる。
従来の接着剤は、ある種類の自動車塗料及び低エネルギー表面といった、ある基材には良好に接着しない。接着剤の接着性を改善するため、すなわち、これらの種類の表面へのより強力な付着を開発するための努力がなされてきた。ベースポリマーの粘着付与が一般的に実施される。様々な種類の粘着付与剤が、フェノール変性テルペン、ポリビニルシクロヘキサン及びポリ(t−ブチルスチレン)などの炭化水素樹脂、及びロジンのグリセロールエステル及びロジンのペンタエリスリトールエステルなどのロジンエステルを包含する。
様々な種類の粘着付与剤としては、商品名Nuroz(商標)、Nutac(商標)(Newport Industries)、Permalyn(商標)、Staybelite(商標)、Foral(商標)(Eastman)として入手可能である、ロジンのグリセロールエステル及びロジンのペンタエリスリトールエステルといった、フェノール修飾テルペン及びロジンエステルが挙げられる。ナフサ分解生成物により、典型的にC5及びC9モノマーから得られる炭化水素樹脂粘着付与剤、並びに商品名Piccotac(商標)、Eastotac(商標)、Regalrez(商標)、Regalite(商標)(Eastman)、Arkon(商標)(Arakawa)、Norsolene(商標)、Wintack(商標)(Cray Valley)、Nevtack、LX(Neville Chemical Co.)、Hikotack(商標)、Hikorez(商標)(Kolon Chemical)、Novares(商標)(Rutgers N.V.)、Quintone(商標)(Zeon)、Escorez(商標)(Exxonmobile Chemical)、Nures(商標)、及びH−Rez(商標)(Newport Industries)で入手可能な製品も利用できる。
従来の粘着付与した感圧接着剤はまた、外見が濁っている可能性があり、多くの従来の感圧接着剤組成物に見出される特徴的な透明性の損失を実証する。この濁りは、粘着付与剤及びポリマーの相溶性が限られたものであること、又は不完全なものであることの指標になる。粘着性が損なわれること、又は剥離接着力が低下することから明らかであるように、相溶性が制限されることで、時間経過に伴い接着剤特性が劣化する恐れがある。場合によっては、接着剤組成物への粘着付与剤の添加は、透明であり、かつ相溶性であると考えられ得る。しかしながら、溶媒の除去後に、接着剤の硬化後に、又は時間経過後に、この接着剤は濁り始め、粘着付与剤とアクリル系ポリマーの間で、ある程度の不溶性が示されるようになる場合がある。
多くの実施形態では、本開示は、当該技術分野で認識されている課題を克服する、粘着付与された接着剤組成物を提供する。好ましくは、粘着付与剤は任意のエチレン性又はアセチレン性不飽和結合を本質的に含まない材料から選択される。粘着付与剤としては、限定するものではないが、水素添加ロジン樹脂、水素添加及びエステル化ロジン樹脂、水素添加テルペン樹脂、脂肪族石油系樹脂、芳香族石油系樹脂、芳香族石油系樹脂に水素添加することにより得られる脂環式石油系樹脂、及び同様物が挙げられる。好ましくは、使用する粘着付与剤は、限定するものではないが、Regalrez(商標)粘着付与剤(Eastman)又はArkon(商標)(Arakawa)粘着付与剤などの水素添加C石油系樹脂から選択される。かかる「疎水性粘着付与剤」は、前記イソブチレン(コ)ポリマーの100部に対して、前記粘着付与剤のゼロを超える、例えば、10〜150部、好ましくは10〜100部の量で使用されてもよい。
可塑剤もまた、湿潤作用及び/又は粘度制御を提供するように、接着剤製剤において使用されてもよい。これらの可塑剤は、当該技術分野において公知であり、炭化水素油、液体炭化水素樹脂、液体ポリテルペン、液体ポリ(イソブチレン)(Glissopal(商標)等)を含む、液体又は軟性粘着付与剤、ワックス、及び油の混合物が挙げられ得る。可塑剤は、100重量部のコポリマーあたり0〜約200重量部の量で、本発明の感圧接着剤に存在してもよい。
本発明の接着剤を、従来のコーティング技術を用いて様々な可撓性及び非可撓性裏材上にコーティングして、接着剤コーティングされた材料を製造してよい。可撓性基材は、本明細書では、テープ裏材として従来利用される任意の材料として定義され、又は任意の他の可撓性材料であってよい。例としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)、ポリカーボネート、ポリメチル(メタ)アクリレート(PMMA)、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、及びエチルセルロースが挙げられるが、これらに限定されない。フォーム裏材を使用することもできる。非可撓性基材の例としては、金属、金属化ポリマーフィルム、インジウムスズ酸化物でコーティングされたガラス及びポリエステル、PMMAプレート、ポリカーボネートプレート、ガラス、又はセラミックシート材料が挙げられるが、これらに限定されない。接着剤でコーティングされたシート材料は、ラベル、テープ、サイン、カバー、標識インデックス、ディスプレイコンポーネント、タッチパネル等のような接着剤組成物を利用することが従来知られている任意の物品の形態をとることができる。微小複製された表面を有する可撓性の裏材も想到される。
上記組成物は、特定の基材に適するように調節された従来のコーティング技術を使用して基材にコーティングされる。例えば、これらの組成物は、ローラーコーティング、フローコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ナイフコーティング、及びダイコーティングなどの方法によって様々な固体基材に塗布することができる。これらの種々のコーティング法は、組成物を可変の厚さで基材上に定置することを可能にし、それにより組成物をより広い範囲で使用することを可能にする。コーティング厚さは変動してもよいが、2〜500マイクロメートル(乾燥厚さ)、好ましくは約25〜250マイクロメートルのコーティング厚さが考えられる。
いくつかの実施形態では、接着剤組成物、特に感圧接着剤組成物は、溶媒溶液又は分散液として塗布され、溶媒は蒸発され、接着剤組成物は、UVといった化学放射への曝露において架橋される。かかる溶媒系組成物の架橋は、コーティング及び溶媒の除去前に行われてもよいが、好ましくはその後に行われる。アルカン、酢酸エチル、トルエン、及びテトラヒドロフランといった好適な溶媒は、コポリマーの構成要素の官能基と非反応性である。
他の実施形態では、ホットメルト接着剤組成物といった、接着剤は、溶媒を含まないままの溶解物から塗布される。PSA組成物のホットメルトコーティングは、溶媒処理の必要性を排除する。接着剤組成物をホットメルト処理するために、組成物は、コーティングプロセスの前及び間に架橋されなければならないが、バランスの取れた特性(すなわち、引き剥がし及び剪断接着)を有するPSAを達成するために、組成物は最終的に架橋されなければならない。ホットメルトコーティングプロセスにおいて、これは、通常、高エネルギー放射(例えば、Eビーム又は高強度紫外放射)への曝露によって行われる。一般的に、高強度紫外放射が使用される時、ベンゾフェノンといった光活性架橋種が、組成物に添加される。一般的に、ホットメルト接着剤組成物は、溶液コーティングされた組成物よりも狭い範囲の分子量のポリ(イソブチレン)コポリマーを必要とする。低すぎると、架橋されたポリマーは、不十分な粘着性強度を有する。高すぎると、組成物は、押し出しコーティングすることができない。一般的に、未修飾ポリ(イソブチレン)コポリマーの分子量は、50,000〜5,000,000、好ましくは100,000〜300,000(M)である。
従来のホットメルト接着剤は、それらの融点を上回る温度における乏しい接着性、及び使用を制限する低い耐熱性を有する。従来のホットメルト接着剤は、高温で十分な接着性を維持することができないため、それらは、多くの用途において使用することができない。本組成物は、この欠陥を克服する反応性ホットメルト接着剤を提供する。本接着剤組成物が結合後に架橋する際、それらは、改善された耐熱性を提供する。
接着剤組成物は、架橋剤と組み合わされ、化学放射によって硬化されてもよい。好適な架橋剤としては、アルデヒド、例えば、ベンズアルデヒド、アセトアルデヒド、及びそれらの置換誘導体;ケトン、例えば、アセトフェノン、ベンゾフェノン、及びそれらの置換誘導体;キノン、例えば、ベンゾキノン、アントラキノン、及びそれらの置換誘導体;チオキサントン、例えば、2−イソプロピルチオキサントン及び2−ドデシルチオキサントン;並びにある発色団置換ビニルハロメチル−sym−トリアジン、例えば、2,4−ビス−(トリクロロメチル)−6−(3’,4’−ジメトキシフェニル)−sym−トリアジンが挙げられるが、これらに限定されない。架橋剤の濃度は、ポリマーの0.05〜6.0、好ましくは0.1〜2重量パーセント、及びより好ましくは0.5〜1.5重量パーセントの範囲内で存在し得る。
接着剤組成物は、組成物における使用のために選択される特定の光活性架橋剤上への入射持にフリーラジカルを生成するように、十分なエネルギー(すなわち、波長範囲)の化学放射源を使用して硬化することができる。上で開示される光活性架橋剤に対する好ましい波長範囲は、400〜250nmである。本発明の接着剤フィルムを架橋するために必要とされる、この好ましい範囲の波長の放射エネルギーは、100〜1500ミリジュール/cm、及びより好ましくは200〜800ミリジュール/cmである。光硬化プロセスの詳細は、米国特許第4,181,752号及び第4,329,384号に開示される。
本開示の接着剤は、表面エネルギーの低い(LSE)基材に対して強力な接着を生成するにあたり特に有用である。本明細書で使用するとき、表面エネルギーの低い基材とは、1cmあたり約45dyne未満の表面エネルギーを有するものであり、より典型的には1cm当たり約40dyne未満、及び最も典型的には1cm当たり約35dyne未満の表面エネルギーを有するものである。このような基材としては、ポリプロピレン、ポリエチレン(例えば、高密度ポリエチレンすなわちHDPE)、ポリスチレン及びポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)が挙げられる。他の基材もまた、基材の表面上に存在する、油残渣といった残渣又は塗装といった被膜により、低表面エネルギーの特性を有し得る。しかしながら、本接着剤が表面エネルギーの低い表面に良好に結合したとしても、本発明は、本発明の接着剤が、例えば、他のプラスチック、セラミック、ガラス、及び金属といった、表面エネルギーの高い基材にも良好に結合することができることが見出されているように、表面エネルギーの低い基材に結合されることに限定されない。
基材は、使用される具体的な用途に応じて選択される。例えば、接着剤は、シート製品(例えば、装飾用の図柄及び反射製品)、ラベルストック、及びテープ裏材に適用することができる。加えて、接着剤は、他の基材又は物体をパネル又は窓に接着することができるよう、自動車用パネル、又はガラス窓などの基材上に直接塗布することもできる。
接着剤は、感圧接着剤転写テープの形態で提供することもでき、このようなテープでは、後に永久基材に貼り付けるために、接着剤の層が剥離ライナー上に少なくとも1層配置される。接着剤はまた、接着剤が永久裏材上に配置された、一重コーティング又は二重コーティングされたテープとして提供することもできる。裏材は樹脂(例えば、二軸延伸ポリプロピレンなどのポリプロピレン、ビニル、ポリエチレン、ポリエステル、例えば、ポリエチレンテレフタレートなど)、不織布(例えば、紙、布、不織布スクリム)、金属箔、及び発泡体(例えば、ポリアクリル酸、ポリエチレン、ポリウレタン、ネオプレン)及び同様物から製造することができる。発泡体は、3M Co.、Voltek、Sekisui、及びその他の様々な供給元から市販されている。発泡体は、発泡体の片面又は両面に接着剤を備える共押出シートとして形成することができ、すなわち接着剤を積層することができる。接着剤が発泡体に積層される場合、発泡体又は任意の他の種類の裏材に対する接着剤の接着性を改善させるために、表面を処理することが望ましい場合もある。このような処理法は、典型的には、接着剤、及び発泡体又は裏材の材料の性質に基づいて選択され、プライマー及び表面改質剤(例えば、コロナ処理、表面磨耗)が包含される。更なるテープ構成としては、参照により本案件に組み込まれる米国特許第5,602,221号(Bennettら)に記載のものが挙げられる。当業者はまた、充填剤、酸化防止剤、安定化剤、及び着色剤といった、他の添加剤が、有益な特性のために接着剤とブレンドされてもよいことが分かるであろう。
片面テープの場合、典型的には、接着剤が配置された面とは反対側の裏材表面側の面が、好適な剥離材により被覆される。剥離材は既知であり、例えば、シリコーン、ポリエチレン、ポリカルバマート、ポリアクリル及び同様物のような材料が挙げられる。二重コートテープに関しては、本発明の接着剤が配置された面とは反対側の裏材表面上に、他の接着剤層が配置される。他の接着剤層は、本発明の接着剤とは異なっていてもよく(例えば、従来のアクリル系PSAなど)、あるいは、同一の処方又は異なる処方を有する、本発明の接着剤と同様の接着剤であってもよい。典型的には、2重コートテープは、剥離ライナー上に適用される。
本項で使用される際、ポリマーという言葉は、ホモポリマー、又はコポリマー、若しくはこれらの混合物であり得る。
試験方法:
90°角度剥離接着強度試験。
剥離接着強度は、ASTM国際規格、D3330、方法Fに説明される手順を使用して、305mm/分(12インチ/分)の隔離速度において、IMASS SP−200滑り/剥離試験器(IMASS,Inc.,Accord MAから入手可能)を使用して、90°の角度で測定した。試験パネルは、パネルを8〜10回拭くように、強い手圧を使用して、表1に示される対応する溶媒で濡らしたティッシュでパネルを拭くことによって調製した。この手順を、溶媒で濡らした清潔なティッシュであと2回繰り返した。洗浄したパネルを乾燥させた。接着剤テープを1.27cm×20cm(1/2インチ×8インチ)を測定して細片に切断し、細片を、2つのパスを使用して、2.0kg(4.5lb.)ゴムローラーで、洗浄したパネル上へ圧延した。調製したサンプルを、試験前に、23℃/50%RHで24時間保管した。2つのサンプルを、各実施例に対して試験し、平均値をN/dmで表した。不具合モードを以下として指摘及び記録した:COH−粘着性、すなわち、接着剤がテープ及び試験表面の両方上に残渣を残して分割する、ADH−接着性、すなわち、接着剤が試験表面からきれいに剥離する、並びに2−B(2−結合)−接着剤が裏材から離れて剥離した。
Figure 0005871935
静的剪断強度
静的剪断強度は、1000gの負荷を使用して23℃/50% RH(相対湿度)で、及び/又は500gの負荷を使用して70℃で、ASTM国際規格、D3654、手順Aに説明されるように評価した。1.27cm×15.24cm(1/2インチ×6インチ)のテープ試験サンプルを、パネルを洗浄し、剥離接着試験で説明されるテープを接着させるための方法を使用して、1.5インチ×2インチ(3.81cm×5.08cm)ステンレススチール(SS)パネルに接着させた。テープをパネルに1.27cm×2.5cm重なり合わせ、細片を接着剤側でそれ自体に折り畳み、次いで、再度折り畳んだ。フックを第2の折り畳みに掛け、フックの上にテープをホチキスで留めることによって固定した。重しをフックに取設し、パネルを23℃/50% RHの部屋又は70℃のオーブンに掛けた。破損するまでの時間を、分で記録した。10,000分後に破損が観察されなかった場合、試験を停止し、>10,000分の値を記録した。剥離接着試験において説明される不具合モードも指摘した。
パーセントゲル試験
パーセントゲルは、ASTM国際規格、D3616−95に説明されるように判定した。半径63/64インチ(2.50cm)の円形の試験標本を、ポリマーでコーティングされたテープからダイカットし、硬化した。標本を1 1/2インチ×1 1/2インチ(3.81cm×3.81cm)のメッシュバスケットに入れた。標本を含むバスケットを、0.1mg単位で計量し、サンプルを被覆するように十分なトルエンを含有する蓋付きの瓶に入れた。24時間後、バスケット(標本を含有する)を取り出し、排水し、120℃のオーブンに30分入れた。パーセントゲルは、元のサンプルに対する残存する未抽出の部分の重量%を計算することによって判定した。標本と同じサイズのコーティングされていないポリエステル裏材材料のディスクをダイカットし、計量した。パーセントゲル判定に使用される式を以下に示す。
パーセントゲル(重量%)=((抽出後の未抽出サンプル重量−コーティングされていないポリエステル裏材重量)/(元のサンプル重量−コーティングされていない裏材重量))×100
実施例に使用される材料
以下の材料は、ExxonMobil Corporation(Baytown,TX)から入手可能である。
・EXXPRO 3745コポリマー−臭素化ポリ(イソブチレン−コ−メチルスチレン)
・ESCOREZ 1310−炭化水素系粘着付与剤
・ESCOREZ 5340−環状炭化水素系粘着付与剤
以下の材料は、Sigma Aldrich(St.Loius,MO)から入手可能である。
・ベンゾフェノン
・ジアリルアミン
・トリエチルアミン(TEA)
・テトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)
・3,7,11−トリメチル−2,6,10−ドデカトリエン−1−オール(ファルネソール)
・トランス−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−1−オール(Geranosol)
・3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン酸(ゲラン酸)
・10−ウンデセン酸
・2,4−ヘキサジエン酸(ソルビン酸)
・トランス,トランス−2,4−ヘキサジエン−1−オール(ソルビンアルコール)
・シアン化ナトリウム
使用される他の材料
・ブロモブチルゴム−臭素化ポリ(イソブチレン−コ−イソプレン)−Lanxess(Frieberg,Switzerland)
・OPPANOL B15ポリマー−ポリイソブチレン(中間MW 80Kg/モル未官能化合成ゴム)(BASF,Florham Park NJ)から入手可能
・GLISSOPAL 1000−未官能化ポリイソブチレン(低MW 1000g/モル)BASF,Florham Park,NJから入手可能
・2,4−ビス−トリクロロメチル−6(4−メトキシ−フェニル)−S−トリアジン
・ジアリルマロン酸ジエチル(Alfa Aesar,Ward Hill,MA)
・リチウムアルミニウム水素化物(Alfa Aesar,Ward Hill,MA)
・水酸化ナトリウム(EMD,Gibbstown,NJ)
・2−アリルペント−4−エン−1−オール(詳細な合成手順は以下)
・2−アリルペント−4−エン酸(詳細な合成手順は以下)
・Hostaphan(登録商標)3SAB−下塗されたポリエステルフィルム(Mitsubishi,Greer SCから入手可能)
2−アリルペント−4−エン−1−オールの調製
Figure 0005871935
パートI:2−アリルペント−4−エン酸エチルエステルの調製
A.L.J.Beckwith and G.Moad(J.Chem.Soc.Perkin II,1975,1726〜1733)の手順に従って、75mLのジメチルスルホキシド中のジアリルマロン酸ジエチル(30.0g、125ミリモル)、及びシアン化ナトリウム(12.0g、0.24モル)の混合物を撹拌し、155℃で6時間加熱し、次いで、室温まで冷却させた。100mLの水の添加後、混合物を650mL分の石油エーテルで抽出した。合わせた石油エーテル抽出物を50mLの水で一度洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧で除去し、18.8gの淡黄色の油が残った。油を蒸留し、生成物を79〜82℃の温度及び5mmの圧力において収集して、14.6gの2−アリルペント−4−エン酸エチルエステルを無色油として得、この構造をNMR分析によって確認した。
パートII:2−アリルペント−4−エン−1−オールの調製
ジエチルエーテル(125mL)中、2−アリルペント−4−エン酸エチルエステル(上で調製された、14.5g、86.2ミリモル)の撹拌した溶液に、リチウムアルミニウム水素化物(3.3g、87ミリモル)を30分にわたってゆっくりと数回に分けて添加して、活発なガス発生を引き起こした。リチウムアルミニウム水素化物の添加が完了した時、反応混合物を室温でもう一度撹拌し、次いで、3.5mLの水を非常にゆっくりと添加した。次いで、7mLの10重量パーセントの水中の水酸化ナトリウムの溶液を添加し、続いて、更に10mLの水を添加した。沈殿した白色固体を濾過によって無色の溶液から除去した。溶媒を減圧で溶液から除去し、無色油として10.1gの2−アリルペント−4−エン−1−オールが残り、この構造をNMR分析によって確認した。
2−アリルペント−4−エン酸の調製
Figure 0005871935
50mLのメタノール及び2mLの水中の2−アリルペント−4−エン酸エチルエステル(上で調製された、9.0g、54ミリモル)の撹拌した溶液に、水酸化ナトリウム(2.5g、63ミリモル、EMDより入手可能)を添加した。溶液を15時間撹拌し、次いで、還流温度で2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した後、溶媒を減圧で除去する。残渣に、75mLのジエチルエーテル及び10mLの濃縮された塩酸を添加した。混合物を室温で10分間撹拌し、次いで、層を分離し、ジエチルエーテル層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。硫酸マグネシウムを除去するように濾過した後、溶媒を減圧で除去し、無色油として4.1gの2−アリルペント−4−エン酸が残り、この構造をNMR分析によって確認した。
ポリマーの調製
ポリマー1−トルエン中のジアリルアミン修飾ポリイソブチレン
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備した3口丸底フラスコに、EXXPRO 3745コポリマー(6.17g)、ジアリルアミン(0.37g)、TEA(0.31g)、及びトルエン(55.49g)を入れた。フラスコの内容物を、窒素下において室温で電磁攪拌棒で撹拌した。一度全ての構成要素が完全に溶解したら、フラスコを105℃まで加熱した。5時間後、反応物を室温まで冷却し、フリット漏斗(5μm孔径)で真空濾過して、反応の間に形成されたHBr−TEA塩を除去した。濾液をアセトンに注入して、修飾ポリマーを凝固させた。単離したポリマーを新しいアセトンで3回洗浄し、残留ジアリルアミン及びTEAを除去した。次いで、ポリマーを濾過し、真空オーブンで12時間、50℃で乾燥させ、次いで、室温まで冷却した。
ポリマー2−溶媒を含まないジアリルアミン修飾ポリイソブチレン
ポリマー2は、100rpmで回転するローラーブレード付属品を用いて、50℃で、Brabenderミキサ内で14gのEXXPRO 3745及び6gのOPPANOL B15ポリイソブチレンを混合することによって調製した。8分間混合した後、1.32gのジアリルアミンを混合物に滴下添加し、更に5分間混合した。次いで、2gのESCOREZ−1310粘着付与剤及び2.2gのGLISSOPAL G1000可塑剤を添加し、5分間混合した。得られた混合物をミキサから取り出し、室温まで冷却した。
ポリマー3−ブロモブチルゴムを使用するジアリルアミン修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(5.0g)、ジアリルアミン(0.28g)、TEA(0.23g)、及びトルエン(45.00g)を入れた。この点からの手順は、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー4−臭素化ブチルゴムを使用するファルネソール修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、ファルネソール(1.14g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。この点からの手順は、残留ファルネソール及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー5−ブロモブチルゴムを使用するゲラニオール修飾PIBの合成
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、ゲラネオール(geraneol)(0.79g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。この点からの手順は、残留ゲラニオール及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー6−ブロモブチルゴムを使用するゲラン酸修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、ゲラン酸(0.86g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。この点からの手順は、残留ゲラン酸及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー7−ブロモブチルゴムを使用する10−ウンデセン酸修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、10−ウンデセン酸(0.95g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。フラスコの内容物を、窒素下において室温で電磁攪拌棒で撹拌した。この点からの手順は、残留10−ウンデセン酸及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー8−ブロモブチルゴムを使用するトランス,トランス−2,4−ヘキサジエン−1−オール修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、トランス,トランス−2,4−ヘキサジエン−1−オール(0.40g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。フラスコの内容物を、窒素下において室温で電磁攪拌棒で撹拌した。この点からの手順は、残留トランス,トランス−2,4−ヘキサジエン−1−オール及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー9−ブロモブチルゴムを使用する2,4−ヘキサジエン酸修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、2,4−ヘキサジエン酸(0.46g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。フラスコの内容物を、窒素下において室温で電磁攪拌棒で撹拌した。この点からの手順は、残留2,4−ヘキサジエン酸及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー10−ブロモブチルゴムを使用する2−アリルペント−4−エン−1−オール修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、2−アリルペント−4−エン−1−オール(0.52g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。フラスコの内容物を、窒素下において室温で電磁攪拌棒で撹拌した。この点からの手順は、残留2−アリルペント−4−エン−1−オール及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
ポリマー11−ブロモブチルゴムを使用する2−アリルペント−4−エン酸修飾PIB
還流凝縮器、温度計、及び窒素入口を具備する3口丸底フラスコに、ブロモブチルゴム(15.0g)、2−アリルペント−4−エン酸(0.58g)、TBAB(0.55g)、及びトルエン(135.00g)を入れた。フラスコの内容物を、窒素下において室温で電磁攪拌棒で撹拌した。この点からの手順は、残留2−アリルペント−4−エン酸及びTBABを除去するためにアセトンを使用したことを除き、ポリマー1に関して説明されるものに従った。
実施例1〜4及び対照組成物C1〜C4
接着剤組成物は、100mLの瓶において、100部のポリマー1を、400部のトルエン、0.2pph(100部のポリマーあたりの部)の光架橋剤(2,4−ビス−トリクロロメチル−6(4−メトキシ−フェニル)−S−トリアジン)、並びにpphで表3に示される様々な量の粘着付与剤(ESCOREZ 1310)及び可塑剤(GLISSOPAL 1000)とともに入れることによって調製した。瓶に蓋をし、ローラーミル上で終夜混合した。得られた組成物を、6インチ×25インチ(15.2cm×63.5cm)の細片のポリエステルフィルム裏材(Hostaphan(登録商標)3SAB)上へ、湿潤厚さ約15ミル(0.381mm)にナイフコーティングした。コーティングされたフィルムを、70℃に設定されたオーブンで20分間乾燥させて、2ミル(0.051mm)の接着剤コーティング厚さを有するテープを提供した。コーティングされたテープを、UVプロセッサ(Fusion UV System,Inc.,Gaithersburg,MD)を使用して、UV光(400mJ/cm、UVB)で照射することによって硬化した。
トルエン中に同じ量及び種類の粘着付与剤及び未修飾EXXPRO 3745を含む可塑剤を有する対照組成物もまた調製し(C1、C2、C3、C4)、テープへとコーティングした。架橋剤は添加しなかった。テープを、Santoprene(商標)上で90°剥離接着、及びステンレススチール上で剪断強度を試験する前に、23℃、50% RHで調整した。試験結果を表2に示す。
Figure 0005871935
実施例5〜6−特性に対するUV曝露の効果
テープを、異なる架橋密度を提供するようにUVエネルギーへの曝露の量を変化させたことを除き、実施例3に説明されるように調製した。接着剤特性を表3に示す。
Figure 0005871935
(実施例7〜9)
実施例7〜8の接着剤組成物は、表5に示される異なる量の未官能化、中間分子量ポリイソブチレン(OPPANOL B15)をポリマー1とともに添加し、光架橋剤の量を変更したことを除き、実施例3に説明されるように調製し、テープへとコーティングした。ESCOREZ 1310粘着付与剤及びGlissopal 1000可塑剤の量は、両方とも、10pphに維持した。システム内のポリイソブチレンの総量は、100部のままであったが、修飾及び未修飾ポリイソブチレンの量は、変化し、部(100部のポリマーあたりの部)で表4を示した。
実施例9に関して、接着剤組成物は、ポリマー2を400部のトルエン中に溶解して、20%固溶体の溶液を形成したことを除き、実施例7に説明されるように調製し、テープへとコーティングした。次いで、15gの溶液をガラスバイアルに入れ、3.5mgの架橋剤(2,4−ビス−トリクロロメチル−6(4−メトキシ−フェニル)−S−トリアジン)と混合し、コーティングした。実施例7〜9の試験結果を表4に示す。
Figure 0005871935

ポリマー2とともに調製
(実施例10〜11)
接着剤テープは、UV曝露の量を変化させて、接着剤の架橋密度を変化させたことを除き、実施例8に説明されるように調製した。テープを、室温及び70℃における剪断、並びに種々の基材上での90°剥離接着剤特性に関して試験した。試験結果を、表5及び6にそれぞれ示す。
Figure 0005871935
Figure 0005871935
(実施例12)
接着剤組成物、及び組成物から作製されるテープは、ポリマー3を使用して、実施例3に説明されるように調製した。テープを、23℃、50%RHにおける剪断強度、及び種々の基材上での90°剥離接着剤に関して試験した。試験結果を表7に示す。
Figure 0005871935
(実施例13〜15)
実施例13〜15の接着剤組成物及びテープは、修飾PIBがポリマー4であったことを除き、それぞれ実施例4、7、及び8に説明されるように調製した。23℃、50%RHにおける剪断、及び剥離接着に関する試験結果を、表8に示す。
Figure 0005871935
(実施例16〜18)
実施例16〜18の接着剤組成物及びテープは、修飾PIBがポリマー5であったことを除き、それぞれ実施例13〜15に説明されるように調製した。23℃、50%RHにおける剪断、及び剥離接着に関する試験結果を、表9に示す。
Figure 0005871935
(実施例19〜21)
実施例19〜21の接着剤組成物及びテープは、修飾PIBがポリマー6であったことを除き、それぞれ実施例13〜15に説明されるように調製した。23℃、50%RHにおける剪断、及び剥離接着に関する試験結果を、表10に示す。
Figure 0005871935
(実施例22〜24)
実施例22〜24の接着剤組成物及びテープは、修飾PIBがポリマー7であったことを除き、それぞれ実施例13〜15に説明されるように調製した。23℃、50% RHでの剪断、及び剥離接着に関する試験結果を表11に示す。
Figure 0005871935
実施例(25〜26)
実施例25〜26の接着剤組成物及びテープは、ポリマー8を用いて表12に説明されるように調製した。23℃、50% RHでの剪断、及び剥離接着に関する試験結果を表13に示す。
Figure 0005871935
Figure 0005871935
(実施例27〜28)
実施例27〜28の接着剤組成物及びテープは、修飾PIBがポリマー9であったことを除き、それぞれ実施例25〜26に説明されるように調製した。23℃、50% RHでの剪断、及び剥離接着に関する試験結果を、表14に示す。
Figure 0005871935
(実施例29〜30)
PIBは、ポリマー10であった。23℃、50% RHでの剪断、及び剥離接着に関する試験結果を、表15に示す。
Figure 0005871935
(実施例31〜32)
実施例31〜32の接着剤組成物及びテープは、修飾PIBがポリマー11であったことを除き、それぞれ実施例25〜26に説明されるように調製した。23℃、50% RHでの剪断、及び剥離接着に関する試験結果を、表16に示す。
Figure 0005871935
(実施例33〜50)
ポリマー1、及び2〜11のゲル含有量を、粘着付与剤又は可塑剤を用いずに、ポリマー及び架橋剤のみを使用することによって判定した。各組成物は、100部のポリマーを、400部のトルエンに溶解し、pphで示される量の架橋剤を添加することによって調製した。架橋剤Iは、2,4−ビス−トリクロロメチル−6(4−メトキシ−フェニル)−S−トリアジンであり、架橋剤IIは、ベンゾフェノンであった。各組成物は、示されるサンプル厚さにコーティングし、70℃に設定したオーブンで乾燥させた。組成物を、表17に示されるUVエネルギーの量で硬化した。各々の硬化された組成物のゲル含有量を、試験方法に説明されるように判定した。
Figure 0005871935
本発明を以下の実施形態とともに例解する。
本発明の実施形態:
1.a)ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、イソブチレンコポリマーと、b)粘着付与剤と、c)光架橋剤と、を含む、接着剤組成物。
2.ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、0重量%を超えるが20重量%未満の重合モノマー単位を含む、実施形態1に記載の接着剤組成物。
3.前記ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する重合モノマー単位が、イソプレンモノマー単位である、実施形態2に記載の接着剤組成物。
4.前記フリーラジカル重合性エチレン性不飽和基が、アルケニル基である、実施形態1に記載の接着剤組成物。
5.前記ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、モノマー単位が、式:
Figure 0005871935

(式中、Qは二価連結基であり、RはH又はCHであり、Zはペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基である)ある、実施形態2に記載の接着剤組成物。
6.100重量部の前記コポリマーあたり、0超〜150重量部の前記粘着付与剤を含む、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
7.100重量部の前記コポリマーあたり、10〜100重量部の前記粘着付与剤を含む、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
8.前記光架橋剤が、アルデヒド、ケトン、キノン、チオキサントン、及び発色団置換ビニルハロメチル−sym−トリアジン光架橋剤から選択される、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
9.コポリマーが、式;
Figure 0005871935

(式中、aは少なくとも20であり、b及びcのうちの少なくとも1つは少なくとも1であり、
Qは二価連結基であり、Zはペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基である)である、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
10.コポリマーが、式:
Figure 0005871935

(式中、a及びdは少なくとも1であり、Qは多価連結基であり、RはH又はCHであり、Zはペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基である)である、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
11.コポリマーが、50,000〜5,000,000の分子量(Mw)を有する、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
12.Zがアルケニル含有基である、実施形態5に記載の接着剤組成物。
13.前記−Q−Z部分が、式:
Figure 0005871935

(Rは多価アルキレン又はアリーレンであり、Xは−O−、−OC−、−NR−(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)、又は−R−C(R)=CR であり、Rは多価アルキレン又はアリーレンであり、各Rは、H又はC〜Cアルキルから独立して選択され、前記R基のうちのいずれか2つは、一緒になって炭素環を形成し得、rは1〜5であり、qは1又は2である)である、実施形態5に記載の接着剤組成物。
14.Q−Zが、式:
−R−X−R−(−CH=CH
(式中、Rは多価アルキレン又はアリーレンであり、Xは−O−、−OC−、−NR−(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)、又は−R−C(R)=CR であり、Rは多価アリーレン又はアルキレンであり、qは1又は2であり、Rは独立してH又はC〜Cアルキルである)である、実施形態5に記載の接着剤組成物。
15.Rが、二価アルキレン又はアリーレンであり、Rが、二価アルキレンである、実施形態14に記載の接着剤組成物。
16.−Q−Zが、
Figure 0005871935

である、実施形態5に記載の接着剤組成物。
17.−Q−Zが、テルペンアルコール又は酸に由来する、実施形態5に記載の接着剤組成物。
18.架橋された実施形態1〜17のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
19.裏材上に実施形態18に記載の架橋された接着剤組成物を備える、接着剤物品。
20.接着剤が、ホットメルト接着剤である、実施形態1〜17のいずれか1つに記載の接着剤組成物。
21.ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する前記イソブチレンコポリマーが、求核エチレン性不飽和化合物によるハロゲン化イソブチレンコポリマーの求核置換によって調製される、実施形態1〜17のいずれかに記載の接着剤組成物。
22.求核エチレン性不飽和化合物が、式:
Figure 0005871935

(式中、
は−O−、−OC−、−NR−(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)、又は−R−C(R)=CR であり、Rは多価飽和又は不飽和アルキレン又はアリーレンであり、各Rは、H又はC〜Cアルキルから独立して選択され、前記R基のうちのいずれか2つは、一緒になって炭素環を形成し得る)である、実施形態21に記載の接着剤組成物。
23.前記求核エチレン性不飽和化合物が、テルペンアルコール又はテルペン酸である、実施形態22に記載の接着剤組成物。

Claims (6)

  1. a)ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、イソブチレンコポリマーと、b)粘着付与剤と、c)光架橋剤と、を含み、
    前記コポリマーが、式:
    Figure 0005871935

    (式中、aは少なくとも20であり、b及びcのうちの少なくとも1つは少なくとも1であり、Qは二価連結基であり、Zはペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基である)である、接着剤組成物。
  2. 前記コポリマーが、ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する、0重量%を超えるが20重量%未満の重合モノマー単位を含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  3. 100重量部の前記コポリマーあたり、0超〜150重量部の前記粘着付与剤を含む、請求項1に記載の接着剤組成物。
  4. 前記−Q−Z部分が、式:
    Figure 0005871935

    (式中、Rは多価アルキレン又はアリーレンであり、Xは−O−、−OC−、−NR−(式中、RはH又はC〜Cアルキルである)、又は−R−C(R)=CR であり、Rは多価アルキレン又はアリーレンであり、各Rは、H又はC〜Cアルキルから独立して選択され、前記R基のうちのいずれか2つは、一緒になって炭素環を形成し得、rは1〜5であり、qは1又は2である)である、請求項に記載の接着剤組成物。
  5. 架橋された請求項1に記載の接着剤組成物。
  6. ペンダントフリーラジカル重合性エチレン性不飽和基を有する前記イソブチレンコポリマーが、求核エチレン性不飽和化合物によるハロゲン化イソブチレンコポリマーの求核置換によって調製される、請求項1に記載の接着剤組成物。
JP2013531586A 2010-09-30 2011-08-25 放射線硬化性ポリ(イソブチレン)接着剤コポリマー Expired - Fee Related JP5871935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38828310P 2010-09-30 2010-09-30
US61/388,283 2010-09-30
US13/169,573 US8597784B2 (en) 2010-09-30 2011-06-27 Radiation curable poly(isobutylene) adhesive copolymers
US13/169,573 2011-06-27
PCT/US2011/049042 WO2012044417A1 (en) 2010-09-30 2011-08-25 Radiation curable poly(isobutylene) adhesive copolymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013540864A JP2013540864A (ja) 2013-11-07
JP2013540864A5 JP2013540864A5 (ja) 2014-09-04
JP5871935B2 true JP5871935B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=44651953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531586A Expired - Fee Related JP5871935B2 (ja) 2010-09-30 2011-08-25 放射線硬化性ポリ(イソブチレン)接着剤コポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8597784B2 (ja)
EP (1) EP2622036B1 (ja)
JP (1) JP5871935B2 (ja)
KR (1) KR101827028B1 (ja)
CN (1) CN103154177B (ja)
WO (1) WO2012044417A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8663407B2 (en) 2010-11-17 2014-03-04 3M Innovative Properties Company Isobutylene (Co)polymeric adhesive composition
US8673995B2 (en) 2011-06-20 2014-03-18 3M Innovative Properties Company Radiation curable poly(isobutylene) adhesive copolymers having pendent amine groups
US20120322910A1 (en) * 2011-06-20 2012-12-20 Joon Chatterjee Radiation curable poly(isobutylene) adhesive copolymers having pendent amine groups
JP5788124B2 (ja) 2012-03-29 2015-09-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ペンダントフリーラジカル重合性四級アンモニウム置換基を含むポリ(イソブチレン)コポリマーを含む接着剤
US9422464B2 (en) * 2012-05-11 2016-08-23 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising reaction product of halogenated poly(isobutylene) copolymers and polyamines
US8697789B2 (en) 2012-06-05 2014-04-15 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising poly(isobutylene) polymers and unreacted alkyl amine
EP2885363B1 (en) 2012-08-14 2018-02-07 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising grafted isobutylene copolymer
KR101758418B1 (ko) * 2013-08-27 2017-07-14 주식회사 엘지화학 내구성이 우수한 고무계 점착제 조성물
US9631126B2 (en) 2013-08-28 2017-04-25 3M Innovative Properties Company Curable isobutylene adhesive copolymers
WO2017018546A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 株式会社スリーボンド 光硬化性樹脂組成物、燃料電池およびシール方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2803615A (en) 1956-01-23 1957-08-20 Minnesota Mining & Mfg Fluorocarbon acrylate and methacrylate esters and polymers
FR1590615A (ja) 1968-06-04 1970-04-20
US3842059A (en) 1971-02-22 1974-10-15 M Chiang Acrylate and methacrylate terminated polystyrene macromolecular monomers having a substantially uniform molecular weight distribution
US4181752A (en) 1974-09-03 1980-01-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylic-type pressure sensitive adhesives by means of ultraviolet radiation curing
US4288575A (en) * 1978-12-04 1981-09-08 Exxon Research & Engineering Co. Conjugated diene butyl elastomer copolymer
US4329384A (en) 1980-02-14 1982-05-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive tape produced from photoactive mixture of acrylic monomers and polynuclear-chromophore-substituted halomethyl-2-triazine
JPS57159864A (en) * 1981-03-30 1982-10-02 Bridgestone Corp Self-adhesive composition
DE3323913C2 (de) 1983-07-02 1986-01-02 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Polyisobutylenbernsteinsäurehalbester, ihre Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung eines Klebemittels
US4843134A (en) 1984-03-28 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles
US4619979A (en) 1984-03-28 1986-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous free radial polymerization in a wiped-surface reactor
US4732808A (en) 1985-11-14 1988-03-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Macromer reinforced pressure sensitive skin adhesive sheet material
CA1274647A (en) 1986-06-25 1990-09-25 Takahisa Iwahara Curable isobutylene polymer
US5204219A (en) 1987-07-30 1993-04-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photographic element with novel subbing layer
US5824717A (en) 1988-05-27 1998-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Peroxide and radiation curable compositions containing isobutylenene copolymers having acrylate functionality
US5459174A (en) * 1988-05-27 1995-10-17 Merrill; Natalie A. Radiation curable isoolefin copolymers
CA2002449C (en) 1988-12-05 2001-05-08 Mark A. Strobel Pressure-sensitive article with priming layer
US5567775A (en) 1989-11-27 1996-10-22 Exxon Chemical Patents Inc. Craft curing of modified isomonoolefin/para-alkylstyrene copolymers
CA2024532C (en) 1990-03-26 1999-11-16 George Jalics Comb polymers having a halobutyl rubber backbone
JPH06504078A (ja) * 1990-12-20 1994-05-12 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク コーティング用途向けuv/eb硬化性ブチルコポリマー
US5852148A (en) 1991-07-10 1998-12-22 Minnesota Mining & Manufacturing Company Perfluoroalkyl halides and derivatives
US5639546A (en) 1991-09-03 1997-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated article having improved adhesion to organic coatings
JP3154529B2 (ja) * 1991-10-14 2001-04-09 鐘淵化学工業株式会社 官能基を有するイソブチレン系重合体及びその製造法
ES2118838T3 (es) * 1991-10-17 1998-10-01 Exxon Chemical Patents Inc Copolimeros de isoolefina curables por radiacion.
JPH0687920A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 不飽和基を有するイソブチレン系重合体及びその製造法
US5464900A (en) 1993-10-19 1995-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Water soluble organosiloxane compounds
US5602221A (en) 1993-11-10 1997-02-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure sensitive adhesives with good low energy surface adhesion
US5468353A (en) 1994-05-05 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mist suppressant for solvent extraction metal electrowinning
US5925611A (en) 1995-01-20 1999-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cleaning process and composition
US6063838A (en) 1995-02-16 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
US6632522B1 (en) 1995-02-16 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
US6630238B2 (en) 1995-02-16 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
US6073840A (en) 1997-09-26 2000-06-13 Gilbarco Inc. Fuel dispensing and retail system providing for transponder prepayment
US6861139B2 (en) 1998-04-17 2005-03-01 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive composition and adhesive product using the same
GB9816171D0 (en) * 1998-07-25 1998-09-23 Secr Defence Monomers and network polymers obtained therefrom
US6426392B1 (en) 1999-05-31 2002-07-30 Kaneka Corporation Thermoplastic crosslinked product and heat-sensitive elastic adhesive
WO2001030873A1 (en) 1999-10-27 2001-05-03 3M Innovative Properties Company Fluorochemical sulfonamide surfactants
DE10142285A1 (de) * 2001-08-29 2003-03-20 Basf Ag Polymerzusammensetzung, enthaltend wenigstens ein mittelmolekulares reaktives Polyisobuten
US20060141244A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Toray Industries, Inc. Multilayer film and process for producing the same
JP5596250B2 (ja) 2005-03-02 2014-09-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 湿気反応性組成物及び有機el素子
CA2551997C (en) 2005-08-26 2014-05-27 Lanxess Inc. Novel methods for the preparation of butyl graft copolymers
US20090281002A1 (en) 2008-05-09 2009-11-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Prevention and remediation of water and condensate blocks in wells
US8232350B2 (en) 2008-06-02 2012-07-31 3M Innovative Properties Company Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
JP2010209168A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Lintec Corp 粘着シート
US20110282009A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-17 Parent J Scott Free-radical Curable Isobutylene-rich Polymers

Also Published As

Publication number Publication date
US8597784B2 (en) 2013-12-03
WO2012044417A1 (en) 2012-04-05
CN103154177B (zh) 2015-02-11
US20120082847A1 (en) 2012-04-05
KR101827028B1 (ko) 2018-02-07
CN103154177A (zh) 2013-06-12
EP2622036A1 (en) 2013-08-07
EP2622036B1 (en) 2015-09-16
KR20130119914A (ko) 2013-11-01
JP2013540864A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871935B2 (ja) 放射線硬化性ポリ(イソブチレン)接着剤コポリマー
KR101910208B1 (ko) 이온 가교성 폴리(아이소부틸렌) 접착성 중합체
KR101909762B1 (ko) 습기 경화성 아이소부틸렌 접착제 공중합체
EP2721104B1 (en) Radiation curable poly(isobutylene) adhesive copolymers having pendent amine groups
KR101910209B1 (ko) 아이소부틸렌 (공)중합체 접착제 조성물
JP5989678B2 (ja) グラフトポリマー基を有するイソブチレンコポリマー
KR101909760B1 (ko) Uv 경화성 무수물-개질 폴리(아이소부틸렌)
JP2014503640A (ja) 低表面エネルギー基材用感圧接着剤
US8673995B2 (en) Radiation curable poly(isobutylene) adhesive copolymers having pendent amine groups
JP2015517006A (ja) ペンダントフリーラジカル重合性四級アンモニウム置換基を含むポリ(イソブチレン)コポリマーを含む接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees