JP5869858B2 - ポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置及び方法 - Google Patents
ポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5869858B2 JP5869858B2 JP2011264274A JP2011264274A JP5869858B2 JP 5869858 B2 JP5869858 B2 JP 5869858B2 JP 2011264274 A JP2011264274 A JP 2011264274A JP 2011264274 A JP2011264274 A JP 2011264274A JP 5869858 B2 JP5869858 B2 JP 5869858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- portable terminal
- searching
- preview screen
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 methods Methods 0.000 description 18
- 230000003190 augmentative Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 description 5
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagrams Methods 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorants Substances 0.000 description 2
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 1
- 230000002860 competitive Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substances Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00315—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0205—Details
- G01S5/0236—Assistance data, e.g. base station almanac
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0205—Details
- G01S5/0242—Determining the position of transmitters to be subsequently used in positioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network-specific arrangements or communication protocols supporting networked applications
- H04L67/18—Network-specific arrangements or communication protocols supporting networked applications in which the network application is adapted for the location of the user terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Description
本発明は、ワイヤレスLANの機能を提供するポータブル端末に係り、より詳しくは、拡張現実技法とアクセスポイント(AP)の検索機能を結合して検索したアクセスポイント(AP)の名称、信号の強さだけでなくアクセスポイント(AP)の位置を視覚的に提供するための装置及び方法に関する。
近年、ポータブル端末は、現代人になくてはならない必需品として老若男女を問わず用いられ、サービス提供者や端末製造者は、他社と差別化された製品(またはサービス)を競争的に開発している。
例えば、ポータブル端末は、電話帳、ゲーム、短文メッセージ、電子メール、モーニングコール、MP3、スケジュール管理機能、デジタルカメラ、マルチメディアメッセージ及びワイヤレスインターネットサービスが可能なマルチメディア器機等に発展し、多様なサービスをユーザーに提供している。
このようなポータブル端末において、マルチメディアメッセージとワイヤレスインターネットを含むパケットデータサービスを利用するためには、当該サービスのアクセスポイントとの接続を行わなければならない。
すなわち、ポータブル端末は、アクセスポイント(AP)にデータを送ることによってパケットデータサービスを利用することができ、アクセスポイント(AP)が存在しない環境ではパケットデータサービスを利用することができない。
パケットデータサービスを利用するために、通常、ポータブル端末は、周辺に存在するアクセスポイント(AP)を検索した後、信号の強さが適合したアクセスポイント(AP)を優先的に接続する。すなわち、ポータブル端末は、接続したアクセスポイント(AP)のリストを記憶し、そのエリアへ行った時に自動的に接続するWi−Fiプロファイルを用いる。
しかし、このような方法は、ポータブル端末の周辺に存在するアクセスポイント(AP)を検索してユーザーに提供することはできるが、アクセスポイント(AP)の位置(APが存在する方向)に対する情報をユーザーに提供することはできない。
このような理由により、ポータブル端末が、実際のインターネットサービスを利用することができない微弱な信号を提供するアクセスポイント(AP)だけを検索した状態で、アクセスポイント(AP)の位置に移動する場合、サービスの利用は可能なもののアクセスポイント(AP)の位置を知ることができないため、アクセスポイント(AP)へ接続してサービスを利用することができないという問題点が発生していた。
もちろんこのような問題点は、Wi−Fi地域を検索するアプリケーションで解決することができるが、このような方法は、あらかじめ事業者が提供する無料Wi−Fi地域のみ検索が可能であるという問題点があった。
したがって、上記のような問題点を解決するために、ポータブル端末で検索されたアクセスポイント(AP)の位置情報を提供する装置及び方法が強く求められていた。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、ポータブル端末でアクセスポイント(AP)の検索性能を高めた装置及び方法を提供することにある。
本発明の目的は、ポータブル端末でアクセスポイント(AP)の検索機能と拡張現実技法を結合して提供するための装置及び方法を提供することにある。
本発明の目的は、ポータブル端末で拡張現実技法を用いてのアクセスポイント(AP)位置の提供のための装置及び方法を提供することにある。
本発明の目的はポータブル端末でプレビュー画面上に出力されたアクセスポイント(AP)を選択してアクセスポイント(AP)との接続を行うようにする装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によるポータブル端末でアクセスポイント(AP)を検索するための装置は、周辺アクセスポイント(AP)の信号を受信する通信部と、前記アクセスポイント(AP)検索のための入力を受ける入力部と、前記アクセスポイント(AP)の検索の時に周辺の環境を撮影するカメラ部と、前記カメラ部によって撮影された映像をプレビュー画面に出力する表示部と、周辺に存在するアクセスポイント(AP)の属性を把握して前記アクセスポイント(AP)の位置を把握するAP属性把握部と、前記把握された周辺のアクセスポイント(AP)の位置に対応するようにプレビュー画面に出力するように制御する制御部を含む。
上記目的を達成するための本発明の一態様によるポータブル端末でアクセスポイント(AP)を検索するための方法は、ワイファイ検索の時に周辺の環境を撮影して周辺のアクセスポイント(AP)の信号を受信する段階と、前記撮影された映像をプレビュー画面に出力する段階と、周辺に存在するアクセスポイント(AP)の属性を把握して前記アクセスポイント(AP)の位置を把握する段階と、前記把握された周辺アクセスポイント(AP)の位置に対応するようにプレビュー画面に出力する段階を含む。
本発明によれば、拡張現実技法を用いてアクセスポイント(AP)の位置を提供することによって、アクセスポイント(AP)の検索性能を高めることができ、プレビュー画面にアクセスポイント(AP)の位置を含む情報を出力して、周辺に存在するアクセスポイント(AP)の名称、信号の強さ及びアクセスポイント(AP)が位置する方向に対する情報を正確に把握することができる。
また、本発明によれば、プレビュー画面を確認して接続するアクセスポイント(AP)を選択するようにして、選択されたアクセスポイント(AP)との接続を実行するように処理することができる。
以下、本発明のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置及び方法を実施するための形態の具体例を、図面を参照しながら詳細に説明する。
以下の説明では、本発明によるポータブル端末で拡張現実技法を用いてアクセスポイント(AP)の位置を提供することでアクセスポイント(AP)の検索性能を高めるための装置及び方法について説明する。
図1は本発明の拡張現実技法を用いたアクセスポイント(AP)の検索機能を提供するポータブル端末の構成を図示するブロック図である。
図1を参照すれば、ポータブル端末は、制御部100、AP属性把握部102、メモリー部104、入力部106、表示部108及び通信部110を含んで構成される。
ポータブル端末の制御部100は、ポータブル端末の全般的な動作を制御する。例えば、音声通話及びデータ通信のための処理及び制御を実行する。
また、制御部100は、本発明によって拡張現実技法を用いてアクセスポイント(AP)の検索の時にアクセスポイント(AP)の位置情報を提供するように処理する。
また、制御部100は、プレビュー画面を基準にアクセスポイント(AP)の実際の位置にアクセスポイント(AP)を示すアイコンを出力するように処理することができ、プレビュー画面上で選択を受けたアクセスポイント(AP)と接続するように処理する。
AP属性把握部102は、制御部100の制御を受けて周辺に存在するアクセスポイント(AP)の位置情報を含む属性情報を把握して制御部100に提供する。
この時、AP属性把握部102は、アクセスポイント(AP)の信号の強さと信号が感知される方向を把握して、プレビュー画面上に出力されるアクセスポイント(AP)の位置把握ができるようにする。
メモリー部104は、ロム(Read Only Memory)、ラム、フラッシュロム(Flash ROM)で構成される。ロムは、制御部100及び、AP属性把握部102の処理及び制御のためのプログラムのマイクロコードと各種の参照データを保存する。
ラムは、制御部100のワーキングメモリーで、各種のプログラムの実行の中に発生する一時的なデータを保存する。また、フラッシュロムは電話帳、受発信メッセージ、メタデータ及びデータ保存用データベースのような更新可能な各種の保管用データを保存し、本発明によって周辺アクセスポイント(AP)から受信したアクセスポイント(AP)の情報を保存する。
入力部106は、0〜9の数字キーのボタンと、メニューボタン、取り消しボタン、確認ボタン、通話ボタン、終了ボタン、インターネットの接続ボタン、ナビゲーションキー(または方向キー)のボタン及び文字入力キーなど多数の機能キーを備え、ユーザーが押すキーに対応するキーの入力データを制御部100に提供する。
表示部108は、機器の動作中に発生する状態情報、文字、多量の動画及び静止画などを表示し、本実施形態においてトラック間での同期が適合するデータを再生する。表示部108は、カラー液晶ディスプレー装置(LCD)、AMOLEDなどを用いることができ、タッチの入力装置を備えてタッチの入力方式の器機に適用する場合に入力装置に用いることができる。
通信部110は、アンテナ(未図示)を介して入出力されるデータのワイヤレス信号を送受信処理する機能を実行する。例えば、送信の場合、送信するデータをチャンネルコーディング及び拡散した後、RF処理して送信する機能を実行し、受信の場合、受信されたRF信号を基底帶域信号に変換して基底帶域信号を逆拡散及びチャンネル復号してデータを復元する機能を実行し、アクセスポイント(AP)から受信される信号を受信する。
AP属性把握部102の役割は、ポータブル端末の制御部100によって行うことができるが、本発明においてこれを別に構成して図示したのは説明の便宜のための例示的な構成であって、本発明の範囲を制限しようというものではなく、例えば、これらすべてを制御部100で処理するようにも構成することができる。
図2は、本発明の一実施形態によるポータブル端末のアクセスポイント(AP)の検索過程を示す流れ図である。
図2を参照すれば、ポータブル端末は、まずS201段階でワイヤレスLANの機能を実行するのかを確認する。
S201段階でワイヤレスLANの機能を実行しない場合、ポータブル端末は、S213段階に進行して当該機能(例;スタンバイモード)を実行する。
一方、S201段階でワイヤレスLANの機能を実行することを確認した場合、ポータブル端末は、S203段階に進行してカメラモジュールを動作させた後、S205段階に進行してカメラモジュールを介して入力されたデータをプレビュー画面に出力する。ここで、ポータブル端末は、拡張現実技法を適用したアクセスポイント(AP)の検索過程を実行するためにプレビュー画面を出力する。
次に、ポータブル端末は、S207段階に進行してプレビュー画面に出力するアクセスポイント(AP)を検索して、S209段階に進行し、検索したアクセスポイント(AP)を代表するアイコンを選定する。この時、ポータブル端末は、多数のアクセスポイント(AP)を検索してそれぞれ検索したアクセスポイント(AP)を区分するためにアクセスポイント(AP)を代表するアイコンを選定する。
次に、ポータブル端末は、S211段階に進行してS209段階で選定したアイコンをアクセスポイント(AP)の方向に出力する。すなわち、ポータブル端末は、S207段階でアクセスポイント(AP)の検索の時にアクセスポイント(AP)の名称と信号の強さを確認し、確認した信号の強さによってアクセスポイント(AP)の存在の方向を把握することができる。
これによってユーザーの現在位置を示すプレビュー画面を基準にしてアクセスポイント(AP)が存在する位置を出力することができる。さらに、ポータブル端末は、ユーザーの現在位置が変更されてプレビュー画面が移動しても変更された現在位置に合うようにアクセスポイント(AP)の位置も変更させる。
以後、ポータブル端末は本アルゴリズムを終了する。
図3は、本発明の一実施形態によるポータブル端末のアクセスポイント(AP)の検索過程を示す流れ図である。
図3を参照すれば、ポータブル端末は、S301段階でワイヤレスLANの機能を実行するかどうかを確認する。
S301段階でワイヤレスLANの機能を実行しない場合、ポータブル端末は、S319段階に進行して当該機能(例; スタンバイモード)を実行する。
一方、S301段階においてワイヤレスLANの機能を実行することを確認した場合、ポータブル端末は、S303段階に進行してカメラモジュールを動作させた後、S305段階に進行してカメラモジュールを通じて入力されたデータをプレビュー画面に出力する。ここで、ポータブル端末は前述のように拡張現実技法を適用したアクセスポイント(AP)の検索過程を実行するためにプレビュー画面を出力する。
次に、ポータブル端末は、S307段階に進行して周辺に存在するアクセスポイント(AP)を検索した後、S309段階に進行して検索したアクセスポイント(AP)の属性を把握する。ここで、アクセスポイント(AP)の属性はアクセスポイント(AP)の名称、位置、信号の強さなどである。
次に、ポータブル端末は、S311段階に進行してアクセスポイント(AP)の属性によるアクセスポイント(AP)の配列位置を予想する。ここで、ポータブル端末は、検索したアクセスポイント(AP)が実際に存在する方向を予想し、予想された位置に該当するアクセスポイント(AP)の情報を出力する。
次に、ポータブル端末は、S313段階に進行して予想された位置にアクセスポイント(AP)の情報を出力する。この時、ポータブル端末は検索されたアクセスポイント(AP)が存在する方向にアクセスポイント(AP)を象徴するアイコンを出力することで、単純にアイコンの存在の方向を知らせるのではなく、アクセスポイント(AP)の名称と信号の強さを一緒に出力することができる。
この時、ポータブル端末は、検索したアクセスポイント(AP)を異なる色で区分して出力して、それぞれの信号の強さを示す等高線を出力してアクセスポイント(AP)の位置だけではなく信号の強さを区分してユーザーによるアクセスポイント(AP)の選択の判断率を高めることができる。
次に、ポータブル端末は、S315段階に進行してプレビュー画面にアクセスポイント(AP)の情報を出力した状態でユーザーによるアクセスポイント(AP)の選択を感知したかどうかを確認する。
S315段階でユーザーによるアクセスポイント(AP)の選択を感知しない場合、ポータブル端末は、S313段階の過程を再実行する。
一方、S315段階でユーザーによるアクセスポイント(AP)の選択を感知する場合、ポータブル端末は、S317段階に進行してユーザーが選択したアクセスポイント(AP)を確認して確認したアクセスポイント(AP)との接続を実行する。
以後、ポータブル端末は本アルゴリズムを終了する。
図4は、本発明によるポータブル端末でAPを検索する画面を示す図面である。
図4の(A)は、本発明によるポータブル端末でワイヤレスLANの機能の実行によってアクセスポイント(AP)を検索する画面を示す図面である。
図4の(A)を参照すれば、ポータブル端末は、ユーザーの選択によってワイヤレスLANの機能が実行されて、図に示すようにカメラモジュールを動作させてプレビュー画面400を出力する。ここで、プレビュー画面400はユーザーの現在位置の該当画面であり、ユーザーによってプレビュー画面400に出力される現在位置は変更することができる。
プレビュー画面400を出力したポータブル端末は周辺に存在するアクセスポイント(AP)を検索して、出力された画面上に出力することができるアクセスポイント(AP)を分類する。ここで、ポータブル端末は、プレビュー画面400にアクセスポイント(AP)を検索していることを知らせるメッセージを出力した状態で、検索したアクセスポイント(AP)の信号の強さ、名称、アクセスポイント(AP)の位置などを確認した後、出力されたプレビュー画面400によるユーザーの現在位置と一致する位置に存在するアクセスポイント(AP)を分類する。
図4の(B)は、本発明によるポータブル端末で検索したアクセスポイント(AP)を出力した画面を示す図面である。
図4の(A)を参照すれば、ポータブル端末は、図4の(A)で分類したアクセスポイント(AP)をプレビュー画面400上に出力する。
出力されたアクセスポイント(AP)は、ユーザーの時点に該当する画面上に出力されたアクセスポイント(AP)の位置として図示したようにユーザーの現在位置に3個のアクセスポイント(AP)402、404、406が存在することを分かる。この時、ポータブル端末は、分類したアクセスポイント(AP)を異なるアイコンと色で区分することができ、アクセスポイント(AP)の信号の強さの情報404−1、406−1を共に出力することができる。
他の実施形態において、アクセスポイント(AP)の信号の強さを等高線で表示して等高線の間隔によって信号の強さ及びユーザーからの距離を区分するようにできる。
ポータブル端末は、プレビュー画面に出力されるアクセスポイント(AP)以外の他のアクセスポイント(AP)が存在することを確認した場合、現在の出力された画面を基準にアクセスポイント(AP)の方向を表示してユーザーが他のアクセスポイント(AP)の検索のためにプレビュー画面を移動させるように処理することができる。
出力されたアクセスポイント(AP)の情報を確認して、ユーザーは、周辺に存在するアクセスポイント(AP)の名称及び信号の強さ、アクセスポイント(AP)が位置する方向に対する情報を正確に把握することができる。
また、ポータブル端末のユーザーは、プレビュー画面に出力されたアクセスポイント(AP)の情報の中で接続しようとするアクセスポイント(AP)を選択することができ、ポータブル端末は、ユーザーによって選択されたアクセスポイント(AP)との接続を実行することができる。
図4では拡張現実技法を用いてアクセスポイント(AP)の位置情報を提供する方法に対して説明したが、本発明は、アクセスポイント(AP)の信号を用いてアクセスポイント(AP)の位置を把握することで、Wi−Fiプロファイルの提供の時にアクセスポイント(AP)の簡単な位置情報を提供するフィールドを生成して把握したアクセスポイント(AP)の位置情報(例;東の方向、3時方向など)を提供することができる。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
100 制御部
102 AP属性把握部
104 メモリー部
106 入力部
108 表示部
110 通信部
400 プレビュー画面
402、404、406 アクセスポイント(AP)
404−1、406−1 アクセスポイント(AP)の信号の強さ情報
Claims (12)
- 少なくとも一つのアクセスポイント(AP)から信号を受信する通信部と、
周辺環境の映像を撮影するカメラ部と、
前記カメラ部によって撮影された映像を出力する表示部と、
周辺に存在するAPに対して名称及び信号の強さを含む属性を確認し、前記確認された属性に基づいて、前記周辺環境の映像と前記少なくとも一つのAPとを共にプレビュー画面に出力し、前記プレビュー画面の外に存在するAPの方向を示す情報を前記プレビュー画面に表示するように制御する制御部と、を備えることを特徴とするポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置。 - 前記制御部は、
前記確認された周辺に存在するAPを異なる色相またはアイコンで区分して出力することを特徴とする請求項1に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置。 - 前記制御部は、
前記確認された周辺に存在するAPの受信信号の強さを出力することを特徴とする請求項1に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置。 - 前記制御部は、
前記確認された周辺に存在するAPの受信信号の強さを等高線の形式で出力し、
前記等高線の間隔で受信信号の強さと前記APとの距離を区分して出力することを特徴とする請求項3に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置。 - 前記制御部は、
前記プレビュー画面上に出力されたAPの中のユーザーから選択されたAPに接続するように処理することを特徴とする請求項1に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置。 - 前記制御部は、
前記確認された周辺に存在するAPの位置情報をWi−Fiプロファイルに含ませて出力することを特徴とする請求項1に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置。 - 少なくとも一つのアクセスポイント(AP)から信号を受信する段階と、
周辺環境の映像を撮影して出力する段階と、
周辺に存在するAPに対して名称及び信号の強さを含む属性を確認する段階と、
前記確認された属性に基づいて、前記周辺環境の映像と前記少なくとも一つのAPとを共にプレビュー画面に出力する段階と、
前記プレビュー画面の外に存在するAPの方向を示す情報を前記プレビュー画面に表示する段階と、を有することを特徴とするポータブル端末でアクセスポイントを検索するための方法。 - 前記プレビュー画面に出力する段階は、
前記確認された周辺に存在するAPを異なる色相またはアイコンで区分して出力する段階を含むことを特徴とする請求項7に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための方法。 - 前記プレビュー画面に出力する段階は、
前記確認された周辺に存在するAPの受信信号の強さを出力する段階を含むことを特徴とする請求項7に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための方法。 - 前記プレビュー画面に出力する段階は、
前記確認された周辺に存在するAPの受信信号の強さを等高線の形式で出力し、
前記等高線の間隔で受信信号の強さと前記APとの距離を区分して出力する段階であることを特徴とする請求項9に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための方法。 - 前記ポータブル端末でアクセスポイント(AP)を検索するための方法は、
前記プレビュー画面上にAPを出力した後、出力されたAPの中のユーザーから選択されるAPを確認する段階と、
前記確認されたAPに接続する段階と、を含むことを特徴とする請求項7に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための方法。 - 前記ポータブル端末でアクセスポイント(AP)を検索するための方法は、
前記確認された周辺に存在するAPの位置情報をWi−Fiプロファイルに含ませて出力する段階を含むことを特徴とする請求項7に記載のポータブル端末でアクセスポイントを検索するための方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020100127515A KR101662716B1 (ko) | 2010-12-14 | 2010-12-14 | 휴대용 단말기에서 억세스 포인트를 검색하기 위한 장치 및 방법 |
KR10-2010-0127515 | 2010-12-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012129996A JP2012129996A (ja) | 2012-07-05 |
JP5869858B2 true JP5869858B2 (ja) | 2016-02-24 |
Family
ID=45372216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011264274A Active JP5869858B2 (ja) | 2010-12-14 | 2011-12-02 | ポータブル端末でアクセスポイントを検索するための装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9473923B2 (ja) |
EP (1) | EP2466968B1 (ja) |
JP (1) | JP5869858B2 (ja) |
KR (1) | KR101662716B1 (ja) |
CN (1) | CN102548043B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130339864A1 (en) * | 2012-06-15 | 2013-12-19 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing mixed-reality connectivity assistance |
KR101973934B1 (ko) | 2012-10-19 | 2019-04-30 | 한국전자통신연구원 | 증강현실 서비스 제공 방법, 이를 이용하는 사용자 단말 장치 및 액세스 포인트 |
CN104904191A (zh) * | 2013-01-09 | 2015-09-09 | 索尼公司 | 移动装置与用于建立无线链路的方法 |
US9600217B2 (en) | 2013-03-05 | 2017-03-21 | Kyocera Document Solutions Inc. | Portable apparatus displaying apparatus information on electronic apparatus |
CN103415061A (zh) * | 2013-08-09 | 2013-11-27 | 百灵时代传媒集团有限公司 | 一种自动选择网络热点的方法及装置 |
CN104411001A (zh) * | 2014-12-15 | 2015-03-11 | 联想(北京)有限公司 | 一种信息处理方法及电子设备 |
CN105007581B (zh) * | 2015-08-12 | 2018-03-20 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种上网认证方法及客户端 |
KR20170044942A (ko) * | 2015-10-16 | 2017-04-26 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치의 정보 송수신 방법 및 장치 |
WO2017143239A1 (en) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | Edx Wireless, Inc. | Systems and methods for augmented reality representations of networks |
CN105848250A (zh) * | 2016-03-14 | 2016-08-10 | 上海斐讯数据通信技术有限公司 | 为服务标示集添加图标的方法及装置、展示图标的终端 |
EP3319361A1 (en) * | 2016-11-03 | 2018-05-09 | Alcatel Lucent | Method and apparatus for a radio communication network |
CN106506849B (zh) * | 2016-11-25 | 2020-02-11 | 维沃移动通信有限公司 | 一种无线接入点的显示方法及移动终端 |
CN106658653B (zh) * | 2016-12-09 | 2019-02-05 | 上海掌门科技有限公司 | 一种用于提供无线接入点信息的方法与设备 |
CN107371276B (zh) * | 2017-07-10 | 2019-11-12 | 福州大学 | 一种基于可视化标识的无线设备连接方法 |
US20190312774A1 (en) * | 2018-04-05 | 2019-10-10 | Starry, Inc. | System and Method for Facilitating Installation and Configuration of Network Devices |
CN110391858A (zh) * | 2018-04-16 | 2019-10-29 | 西安中兴新软件有限责任公司 | 一种观察无线接入点信号的方法及用户设备 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2393498A1 (en) * | 2001-07-16 | 2003-01-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Mobile telephone device |
JP2004187106A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 拠点表示方法とこの方法を利用可能なネットワークカメラ |
JP2006262175A (ja) | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Tdk Corp | 車載用無線lan装置 |
JP2007104536A (ja) | 2005-10-07 | 2007-04-19 | Sony Corp | 無線端末及びプログラム |
JP4619918B2 (ja) * | 2005-10-14 | 2011-01-26 | シャープ株式会社 | 無線通信装置 |
JP2007150681A (ja) | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Univ Waseda | 位置特定システム及び位置特定方法 |
US7957357B2 (en) * | 2006-12-22 | 2011-06-07 | Research In Motion Limited | Method and system for presenting lists of wireless local area network Profile information |
CN101731017A (zh) | 2007-07-06 | 2010-06-09 | 株式会社纳维泰 | 信息的收集系统、登记服务器、收集方法及便携终端装置 |
JP2010087829A (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Sony Corp | 端末装置、接続可能位置情報表示方法およびプログラム |
US8547224B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-10-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Device and method for collecting information related to infrastructure, and positioning method and system using the same |
KR20110088111A (ko) * | 2010-01-28 | 2011-08-03 | 엘지전자 주식회사 | Location based information providing device and method |
WO2011126945A1 (en) * | 2010-04-05 | 2011-10-13 | Powerwave Technologies, Inc. | Pico base station location and analysis using mobile devices |
-
2010
- 2010-12-14 KR KR1020100127515A patent/KR101662716B1/ko active IP Right Grant
-
2011
- 2011-11-17 US US13/299,302 patent/US9473923B2/en active Active
- 2011-12-02 JP JP2011264274A patent/JP5869858B2/ja active Active
- 2011-12-12 EP EP11192956.8A patent/EP2466968B1/en active Active
- 2011-12-13 CN CN201110421209.1A patent/CN102548043B/zh active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2466968A1 (en) | 2012-06-20 |
US20120147041A1 (en) | 2012-06-14 |
CN102548043B (zh) | 2017-04-19 |
JP2012129996A (ja) | 2012-07-05 |
CN102548043A (zh) | 2012-07-04 |
EP2466968B1 (en) | 2014-02-26 |
KR20120066268A (ko) | 2012-06-22 |
KR101662716B1 (ko) | 2016-10-05 |
US9473923B2 (en) | 2016-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102008916B1 (ko) | 미확인 콘텐츠 표시 방법 및 그 전자 장치 | |
US9836182B2 (en) | Mobile terminal and control method for the mobile terminal | |
US9967388B2 (en) | Mirrored interface navigation of multiple user interfaces | |
KR101922464B1 (ko) | 메시지 송수신 방법 및 그 전자장치 | |
JP4382654B2 (ja) | 携帯端末機でアバターを用いたメッセージ処理装置及び方法 | |
WO2014163330A1 (en) | Apparatus and method for providing additional information by using caller phone number | |
US10222968B2 (en) | Image display control apparatus, image display apparatus, non-transitory computer readable medium, and image display control method | |
CN100435073C (zh) | 能通过符号命令调用程序的便携式终端及其程序调用方法 | |
JP5886744B2 (ja) | ブルートゥース通信方法及びそれを適用した端末機 | |
EP3214894B1 (en) | Device and method for adaptively changing task-performing subjects | |
KR101920019B1 (ko) | 휴대단말기의 통화 서비스 장치 및 방법 | |
JP5869316B2 (ja) | 携帯型電子機器 | |
EP2407972B1 (en) | Method for photo editing and mobile terminal using this method | |
RU2632153C2 (ru) | Способ, устройство и терминал для отображения виртуальной клавиатуры | |
US9155047B2 (en) | Mobile terminal and control method thereof | |
EP2921939B1 (en) | Mobile terminal for text editing and correction | |
JP4262712B2 (ja) | Portable terminal device, mouse application program, and method of using portable terminal device as wireless mouse device | |
KR20160033137A (ko) | 입력 인자의 풍부한 상황을 지원하는 지능형 sim 선택 | |
US8339451B2 (en) | Image navigation with multiple images | |
US20120096400A1 (en) | Method and apparatus for selecting menu item | |
FI114957B (fi) | Menetelmä ja järjestelmä matkaviestintään | |
KR20160033138A (ko) | 다수의 sim 카드에 대한 지능형 유저 인터페이스 | |
JP2007067724A (ja) | 携帯端末装置及び表示方法 | |
EP2985919B1 (en) | Mobile terminal and control method therefor | |
EP2672682A2 (en) | Mobile terminal and controlling method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5869858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |