JP5869622B2 - インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法 - Google Patents

インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5869622B2
JP5869622B2 JP2014119505A JP2014119505A JP5869622B2 JP 5869622 B2 JP5869622 B2 JP 5869622B2 JP 2014119505 A JP2014119505 A JP 2014119505A JP 2014119505 A JP2014119505 A JP 2014119505A JP 5869622 B2 JP5869622 B2 JP 5869622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
signature
signal
consumer
consumer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014119505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014161226A (ja
Inventor
マクレラン,スタン
ロポルト,ジョン,ジェー
Original Assignee
パワー タギング テクノロジーズ
パワー タギング テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー タギング テクノロジーズ, パワー タギング テクノロジーズ filed Critical パワー タギング テクノロジーズ
Publication of JP2014161226A publication Critical patent/JP2014161226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869622B2 publication Critical patent/JP5869622B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • G01D4/004Remote reading of utility meters to a fixed location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/546Combination of signalling, telemetering, protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2204/00Indexing scheme relating to details of tariff-metering apparatus
    • G01D2204/10Analysing; Displaying
    • G01D2204/12Determination or prediction of behaviour, e.g. likely power consumption or unusual usage patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2204/00Indexing scheme relating to details of tariff-metering apparatus
    • G01D2204/10Analysing; Displaying
    • G01D2204/14Displaying of utility usage with respect to time, e.g. for monitoring evolution of usage or with respect to weather conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2204/00Indexing scheme relating to details of tariff-metering apparatus
    • G01D2204/10Analysing; Displaying
    • G01D2204/16Displaying of utility pricing or cost
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5412Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by modofying wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5433Remote metering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明の特徴は、消費者の装置に電力を分配するインテリジェントなシステムを提供することに関する。より具体的には本発明は、帯域内および帯域外で情報を送信することに関して情報を送信することを想定する。
通常の電力システムは、電力を発生させて、高電圧を持つ位置から低電圧の領域に電力を流すことにより、簡単に電力を分配する。
電力供給源は、エネルギ消費を監視することが可能ではあるが、エネルギを消費する装置についてはいかなる情報もたいていの場合知らない。同様に、消費者の装置は、電力を受けているかどうかを判断することはできるが、どの電力供給源から電力を受けているのかはたいていの場合判断しない。本発明の特徴は、この問題および他の問題を解消する。
本発明の第1の構成においては、電力を分配するシステムが提供される。このシステムは、電力供給源、電力送受信部、消費者の装置、およびサーバを有することができる。接続された様々な構成要素にシステムが与える制御、規制および有用性を改善するために、これらの4つの構成要素は、多数の副構成要素を有することができる。本発明のある特徴は、電力供給源の特性(例えば自然電力)に関する情報に基づいて消費者の装置を制御する方法を提供することができる。また、電力信号にシグネチャを埋め込むすなわち差し挟む様々な方法が開示され、その方法は、電力を分配するベースバンドキャリア波および消費者の装置に関する情報を生成することを含む。
埋め込まれたまたは符号化された情報を活用するため、組み合わせられた電力信号からシグネチャを復号する方法を開示する。消費者に関する情報への認証されないアクセスを制限することを補助するため、帯域外通信内容を暗号化する方法を開示する。また、セキュリティ、停電、および損傷した電力ライン、または処理能力の調節のために、消費者の装置の識別子からの情報を使用することについて電力供給源で実行される方法を開示する。
また、OFDMを用いてシグネチャを電力信号に埋め込む方法を開示する。これらの方法のいくつかは、シグネチャを電力信号に符号化するためにPSKのような特定の変調技術を使用することができる。また、帯域幅の考慮と次元の問題をバランスさせるため様々な方法を、例えば誤り符号チェッキングを付加する技術として開示する。また、OFDMを用いて信号を埋め込むことに加え、CDMAを用いてシグネチャを電力信号に埋め込む方法を開示する。
また、消費者の装置の電力消費を追跡する方法として、チャネルの長さを計測する様々な方法を開示する。さらに、エネルギを消費者の装置に引き込むか、エネルギを消費者の装置から送信するかを判定するための方法を開示する。
電力供給源の特性に関連する情報に基づいて、消費者の装置を制御する方法は、電力送受信部で電力信号を受信する工程、変調部を用いて前記電力信号にシグネチャを埋め込み、組み合わせられた信号を生成する工程、前記組み合わせられた電力信号を消費者の装置に送信する工程、記録を有するサーバに前記シグネチャおよびさらなる情報を送信する工程、前記記録に前記シグネチャおよび前記さらなる情報を格納する工程、前記組み合わせられた信号を復調して前記シグネチャを特定する工程、前記消費者の装置に接続された電源装置へ前記電力信号から電力を送信する工程、前記シグネチャに基づいてクエリーを生成する工程、前記さらなる情報を要求するための主キーとして前記シグネチャを使用して、前記サーバに前記記録内の情報を検索するように依頼するための前記クエリーを送信する工程、または、前記消費者の装置に前記さらなる情報を送信することにより前記クエリーに応答する工程を備えてよい。また、この方法は、電力コストが所定の値を超えると前記サーバからの情報が示す場合に、前記電源装置を止めること、電力が所定の値を超えると前記サーバからの情報が示す場合に、前記消費者の装置を電力節約モードで動くように設定すること、電力が所定の値より小さいと前記サーバからの情報が示す場合に、前記電源装置を作動させること、電池特性、ユーザの充電および放電の傾向、および乗物装置に固有な情報を消費者の装置に送信すること、時刻的な制約(time-of-day restrictions)および電力コスト情報を送信すること、または前記電力供給源の特性を監視し、電力がどの程度自然エネルギ源に由来するのかを特定することと、電力のうちのある割合が自然エネルギ源に由来するのではない場合に、ある電気装置のスイッチを切るか電力削減レベルに移行させることを備えてもよい。
OFDMを用いて電力信号にシグネチャを埋め込む方法は、前記シグネチャを生成する工程と、消費者の装置に電力を送信するため、および前記消費者の装置に前記シグネチャを送信するために、高調波を持つ電力信号を受信する工程と、前記シグネチャをいくつかのサブシーケンスに逆多重化する工程と、変調部を用いて電力信号に近い1つ以上のキャリアで前記サブシーケンスを変調する工程とを備えてよく、前記変調する工程は、前記電力信号に近い前記キャリアに情報を埋め込むためにOFDMを使用する。前記電力信号は、スペクトル振幅のピークと非ピークの位置を備えてよく、前記変調する工程は、非ピーク振幅の位置で前記キャリアに前記サブシーケンスを付加してよい。さらに、前記変調部は、瞬間的な位相または振幅の切れ目を使用し、サブチャネル変調を行うとともに、電力チャネルでのキャリアの誤り率を改善するように指示されてよく、前記変調する工程は、最小シフトキーイング(MSK)、2PSK(BPSK)、4PSK(QPSK)、または差動PSK(D−PSK)を用いて、サブチャネル変調を行い、前記変調する工程は、周波数変調を用いて、サブチャネル変調を行ってよく、前記変調する工程は、振幅シフトキーイング(ASK)を用いて、サブチャネル変調を行ってよい。いくつかの実施の形態において、前記埋め込まれる情報は、少なくとも90%のスペクトル拘束を有してよく、前記埋め込まれる情報は、5Hz、10Hz、または20Hzの帯域で埋め込まれてよく、前記変調部が5Hzの帯域幅で2位相シフトキーイングを使用するように指令される場合に、前記埋め込まれる情報は、0.5bps/Hzかつ2.5ビット/秒で情報を送信でき、前記変調部が20Hzの帯域幅で4位相シフトキーイングを使用するように指令される場合に、前記埋め込まれる情報は、1bps/Hzかつ20ビット/秒で情報を送信でき、前記変調部は、電力信号の第12次、第14次、および第16次の高調波の付近にサブチャネルを配置してよく、前記変調部は、前記シグネチャを誤り保護するために、順方向誤り訂正符号化を使用してよく、前記誤り訂正符号化はcoded OFDMであってよく、前記誤り訂正符号化は畳み込み符号を使用してよく、前記誤り訂正符号化はリード・ソロモン符号化および時間/周波数インタリービングに連結された畳み込み符号を使用してよく、または、前記誤り訂正符号化はターボ符号化または低密度パリティチェッキングであってよい。
電力供給源からの消費者の装置の電力消費を追跡する方法は、ユーザの支払情報および消費者の装置の情報を持つアカウントを記憶するメモリを有するサーバを設ける工程と、消費者の装置を電力用差込口に接続して、電力が前記電力供給源から前記消費者の装置に流れるようにする工程と、電力の消費について、前記消費者の装置に関連付けられた前記アカウントに請求する前記電力供給源に帯域内送信内容を送信する工程とを備えてよく、前記送信する工程は、前記消費者の装置を識別するシグネチャを生成すること(シグネチャは符号を備え、その符号がVIMに記憶されている)と、前記シグネチャをいくつかのサブシーケンスに逆多重化することと、前記サブシーケンスを前記帯域内送信に変調することとを備える。さらに、前記電力供給源で前記帯域内送信を復調して前記シグネチャを特定する工程、前記消費者の装置に関連付けられたアカウントが存在するか否か前記サーバに判定するようにクエリーする工程と、前記電力供給源に前記クエリーに関する応答を送信する工程とを実行してもよい。前記消費者の装置に関連付けられたアカウントが存在すると前記応答が示す場合に、前記電力供給源から前記消費者の装置への電力の流れを監視する工程、前記消費者の装置が電力の引き込みを終えることを検知する工程、消費されたエネルギの総量を前記サーバに送信する工程、消費されたエネルギについて前記アカウントにいくら請求するかを決定する工程、エネルギについての総請求額および前記消費者の装置で消費されたエネルギの総量を送信する工程、または前記消費者の装置の構成要素で、前記総請求額および前記消費エネルギを表示する工程を実行してもよい。前記消費者の装置に関連付けられたアカウントが存在すると前記応答が示さない場合に、前記消費者の装置へメッセージを送信し、前記消費者の装置がアカウントに関連づけられていないことを示す情報を前記消費者の装置に表示させる工程を実行してもよい。さらに、前記消費者の装置の身元が特定されると、前記消費者の装置にエネルギの価格を送信する工程を実行してもよく、前記消費者の装置が乗物装置、より具体的には電気またはハイブリッド自動車である。
本発明の実施の形態は、コントローラと、電荷を持つ電源装置とを有する消費者の装置を含んでよい。前記コントローラがコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶された指令を備え、前記指令が前記消費者の装置に、エネルギのワットあたりコストの最大値と、エネルギのワットあたりコストの最小値を設定する工程と、電力のコストが、ワットあたりコストの最大値より小さく、前記電源装置の電荷が所定の割合よりも小さい場合に、電力供給源から電力を引き込む工程と、前記電力供給源が、ワットあたりコストの最小値より大きい値を申し出ており、前記電源装置の電荷が所定の割合より大きい場合に、前記電力供給源に電力を送信する工程とを実行させ、前記消費者の装置が電気またはハイブリッド自動車である。
本発明の実施の形態の概略図を示し、電力供給源、電力送受信部、消費者の装置、およびサーバを有するシステムを表している。 電力波形の中に差し挟まれるPSK変調されたシグネチャを示し、変調されたシグネチャの振幅が時間に対してプロットされたグラフである。 そのシグネチャのプロットも示されていること以外は、図2Aのグラフに類似する。 電力波形の中に差し挟まれるPSK変調されたシグネチャを示し、電力信号および組み合わせられた信号の振幅が周波数に対してプロットされたグラフである。 電力送受信部から発せられた電力信号および組み合わせられた信号のベースバンド変形の第2の実施の形態のグラフである。 電力送受信部と消費者の装置の間の距離を特定するためのフロー処理を示す本発明の実施の形態の概略図である。 電力送受信部から発せられた電力信号および組み合わせられた信号の周波数内容の第3の実施の形態のグラフである。 送信されたキャリア信号のグラフである。 送り返されたキャリア信号のグラフである。 送り返されたキャリア信号のタイムシフト(時間的ずれ)を特定する処理を示す。 送り返されたキャリア信号のタイムシフト(時間的ずれ)を特定する処理を示す。 送り返されたキャリア信号のタイムシフト(時間的ずれ)を特定する処理を示す。 電力供給会社が電力についてユーザに請求または借方を作ることができる本発明の実施の形態の概略図である。
本発明の特徴は、インテリジェントな電力分配のためのシステム10を提供する。図1は、本発明の実施の形態の概略図を示す。実施の形態は、4つの構成要素、すなわち電力供給源100、電力送受信部200、消費者の装置300、およびサーバ500を備える。本発明の様々な実施の形態はこれらの構成要素のいくつかについては複数備えてもよいし、これらの構成要素のうちの1つ以上については備えないで実施の形態を構成してもよい。
電力供給源100は、例えばフーバー・ダムのような大規模な発電設備であってもよいし、例えばLILCO(Long Island Lighting Company)、PECO(Philadelphia Electric Company)、ConEdisonのような地域の電力設備でもよいし、例えばHoneywell、Briggs and Stratton、またはGeneracによって作られた電力発生装置であってもよい。また、電力供給源100は、電力信号710(図2C)を発生させる発電機110を備える。この電力信号は、出力部120を介して電力送受信部200に送信されうる。発電機100が電力送受信部200を備えていてもよいし、これらは図示の通り別個の構成要素であってもよい。電力送受信部200は、ディジタルシグネチャと呼ばれる離散的なデータの単一の元ストリームを生成する(S4A)信号生成部221を備えてもよい。逆多重化部(demultiplexer)222は、その信号をいくつかのサブシーケンスに逆多重化する(S4B)。なお、多重化(multiplexing)はいくつかの異なるシーケンスを組み合わせて単一の複合シーケンスにすることである。逆多重化(demultiplexing)は多重化処理の逆処理であり、単一の明確に認識できるシーケンスに対しても施されていくつかのサブシーケンスを生成することができる。変調部220は、元シーケンスまたはサブシーケンス(S4C)を1つ以上のサブチャネルのキャリア波形で変調する。なお、変調(modulating)は、離散的な「symbols」のシーケンスをアナログ波形で表現することである。この表現は、しばしば離散的なシーケンスの変化を使用することで引き起こされ、1つ以上の正弦波形の振幅、周波数または位相の特定の同期的な変化を形成する。ある場合には、「symbols」は個々のデータビットであり、ある場合には、「symbols」はデータビットの集合である。電力送受信部は、プロセッサ240とメモリ250を備えてよい。メモリ250には変調部220に電力信号710への様々な修正を実行させるソフトウェア260が格納されている。また、変調部は、電力信号を受信する(S3)電力信号受信部210と、組み合わせられた電力信号を消費者の装置300に送信する出力部230を備えていてもよい。
電力送受信部200は、電力信号(710、図2C)に1つのシグネチャ(650、図2B)を付加して、組み合わせられた波形を生成するために使用されうる。これを行うため、電力送受信部200は、信号生成部221に1つのシグネチャ650を生成するように信号生成部221に指示するであろう(S4A)。逆多重化部222は、そのシグネチャを複数のサブシーケンスに分離して、逆多重化されたシグネチャを生成することができる(S4B)。変調部220は、サブチャネル内に(場合によっては逆多重化処理に従っていくつかのサブチャネル内に)シグネチャを付加する(S4C)。その後、復調部430が二次変調波形とそれに対応するシグネチャを元の電力波形から、ある程度識別することができる。なぜなら、元の電力波形は、約60Hzに「集中」され、二次波形は他の周波数に「集中」されているからである。また、電力送受信部は、消費者送受信部300またはサーバ500から情報を受信するための入力部215を備えていてもよい。
消費者の装置300は、なんらかの機能を実行するために自身の電源装置310に電力を引き込む装置(例えば、洗濯機、電灯、またはエアコンディショナ)である。また、システム10は、発電機または電池を備えてもよい。このようなシステムでは、電力を発電機から電力供給源100へ逆に流すことができる。さらに、システム10はハイブリッド式の乗物装置であってよく、電力はそのハイブリッド式の装置の電池から電力供給源100に流れ、電力供給源100からハイブリッド式の装置の電池に流れてもよい。消費者の装置300のコントローラ320はメモリを備えていてもよく、そのメモリは、消費者の装置300に多数の異なる機能(説明する)を実行させるための指令を格納する。図1に示す実施の形態では、電力送受信部200から電力信号を受信するための入力部410を有する消費者送受信部400が示されている。ある周波数範囲にある電力信号の一部を消費者の装置が選択することができるように、バンドパスフィルタ470が含められてもよい。消費者の装置300の電源装置310に電力信号からの電力を送信し、サーバ500に情報を送信するためにスプリッタ420を使用してもよい。消費者送受信部400は、電力信号710からシグネチャ650を特定するための復調部430を備えてもよい。復調部430は、受信した復調アナログシグネチャをディジタルシグネチャに変換するために、アナログ・ディジタル変換器を備えてもよい。プロセッサ480は、消費者送受信部のメモリ490に記憶されたソフトウェアを実行し、消費者送受信部の構成要素の動作を制御することができる。例えば、プロセッサは、サーバ500に帯域外送信(out-of-band communication)を送るように出力部450に指令することができる。また、プロセッサは、消費者の装置300および消費者送受信部400の間の通信を制御することができる。例えば、プロセッサは、サーバ500から受信された情報を消費者の装置300のコントローラ320に送信するように、サーバからの入力部460に指令することができる。また、消費者送受信部400は、消費者の装置300またはサーバ500から情報を受信する出力部415を備えてもよい。
サーバ500は、システム10の他の構成要素に情報をアクセス、分析および配送するためにプロセッサ、メモリ、およびソフトウェアを有していてよい。例えば、プロセッサ560は、入力部510、情報入力部540、および出力部530を制御してもよい。これらは、サーバへまたはサーバから情報を送信する。プロセッサ570は、メモリ550に記憶されて、プロセッサ570にサーバ500内の記録520にある情報を検索させるソフトウェアルーチンを実行してもよい。
本発明の第1の構成においては、電力供給源100は、発電機110を使用して電力信号を生成することができ(S1)、その電力信号は出力部120を介して電力送受信部200に送信されうる。電力送受信部200は、電力信号受信部210を用いて電力信号を受信することができ(S3)、変調部220を用いて情報を電力信号に埋め込むすなわち差し挟むことができ(S4C)、出力部230を用いてその組み合わせられた電力信号を消費者の装置300に送信することができる(S5)。また、出力部230は、例えばシグネチャ、どのように電力が発生させられたか(石炭、油、風力など)、電力のコストなどの情報をサーバ500の情報入力部540に送信することができる。サーバ500は、その記録520にその情報およびシグネチャを格納することができる。ある実施の形態では、サーバ500は、シグネチャが主キーとして機能するデータベースに情報を格納することができる(S17)。このデータベースでは、シグネチャが主キーとして機能することで、シグネチャに関するさらなる情報を得るためのクエリーが生成されうる。ステップ(S5)に戻り、消費者の装置300は、電力信号に埋め込まれた情報を処理することができる消費者送受信部400を備えてもよい。消費者送受信部400は、入力部410によって電力送受信部200からの電力信号を受信することができる(S6)。入力部410は電力信号復調部430に送信することができる。復調部430はシグネチャを特定することができる(S7)。復調部430は、オプションとしてスプリッタ420を使用することができ、電力信号を消費者の装置300の電源装置310に送信することができる(S8)。復調部430は、シグネチャを出力部450に送信でき(S9)、出力部450はシグネチャをサーバ500の入力部510に送信できる(S11)。また、出力部450は、サーバ500にサーバの記録520内のシグネチャに関する情報を検索し(S12)、そのシグネチャに関する情報を消費者の装置300に返信する(S13)ように依頼するためのクエリーをサーバ500に送信することができる。サーバ500は、出力部530を用いて、消費者の装置300のサーバからの入力部460に情報を送信することができる(S13)。サーバからの入力部460は、サーバ500から情報を獲得し、その情報を消費者の装置300のコントローラ320に送信することができる(S14)。装置コントローラ320は、受信された情報に応じて様々な機能を実行することができる(S18)。例えば、電力のコストがキロワットあたり10セントを超えるとサーバからの情報が示す場合には、コントローラ320は電源装置310を止めてもよい(S19)。消費者の装置300が適切に構成されている場合には、同様に、消費者の装置300は、受信され(S7)復調された(S8、S9)情報に応じて自動的に様々な機能を実行することができる。例えば、シグネチャ送信(S5)は、電力の瞬間的な価格、または地域的な電力供給網の現在の状況に関する情報を含みうる。消費者の装置300のコントローラ320およびソフトウェア495がそれらの情報項目(S8、S9)を復号してそれらに応答するようにあらかじめ設定されている場合には、消費者の装置300は、あらかじめ設定された指令に応じて、それらの機能の1つまたは多数を実行することができる。このような動作としては、電力供給網から消費者の装置300を完全に遮断すること、もしもサーバからの情報が所定の値を超えることを示す場合に消費者の装置300を電力節約モードで動くように設定すること、消費者の装置300が電力供給網から入力部410を通じてさらなる電力を受けるようにすること、または消費者の装置300の電力蓄積部から電力供給網に電力を消費者の装置300が供給するようにすることを含みうる。
サーバ500から送信される情報は、消費者送受信部400に接続された消費者の装置300のタイプに依存する。例えば、この装置がハイブリッド式のモータ乗物装置である場合には、この情報は、電池特性、ユーザの充電および放電の傾向、または、現在の情報交換に重要な契約者に固有、乗物装置に固有もしくは網に固有な情報を含みうる。サーバ500は、この情報を消費者の装置に送信することによって、消費者の装置300の特性に関するサーバ500内の情報が正しいことをチェックしたり調整したりすることができる。ある構成においては、消費者の装置300は、この情報の自身が所有する複製をサーバ500に送信し、サーバ500にその記録520を更新させるであろう。もし消費者の装置300が洗濯機もしくはエアコンディショナ、または電力網への負荷を提示する他の種類の装置である場合には、この情報は、時刻的な制約(time-of-day restrictions)、電気コスト情報、または、現在の情報交換に重要な契約者に固有もしくは網に固有の情報を含みうる。もし消費者の装置300が、電力供給網に解放されるべきエネルギを生成しうる発電機もしくは風力タービン、または太陽電池パネルである場合には、この情報は、時刻的な制約(time-of-day restrictions)、電気料金もしくは課金情報、または、現在の情報交換に重要な契約者に固有もしくは網に固有の情報を含みうる。さらに、消費者の装置300は、受信された情報に基づいて消費者の装置300が機能する方法を変更するようにこの情報を使用してもよい。例えば、電力料金が所定値を越えると消費者の装置300に送信された情報が示す場合には、コントローラ320は、消費者の装置300に電力節約モードに入るように指令してもよい。他の例では、ある企業(システム10への負荷を表す(represents))が自然エネルギ源または再生可能なエネルギ源(これらはより高価である場合もある)への深い関与を宣伝したいことがある。このような場合には、その企業は電力源を監視し、その企業の電力がどの程度自然エネルギ源に由来するのかを特定してもよい。もしもその電力のうちのある割合が自然エネルギに由来するのではない場合には、コントローラ320は、ある電気装置のスイッチを切るか電力削減レベルに移行させるようプログラムされうる。その企業は、電力のうち瞬間的または平均的なある程度の割合を自然エネルギ源から得ることを必要とする電力供給源に、サービスを接続するように有効化または強制するように、この情報を使用してもよい。
電力送受信部200の機能の1つは、電力信号710に1つのシグネチャ650を埋め込むすなわち差し挟むことであってよい。1つのシグネチャ650は、電力信号710の識別可能な特徴であり、ディジタルまたはアナログの形式で表現されうる。これは、ランダムに生成された番号(電力信号の元番号または特徴に基づく)であってもよいし、ある計数アルゴリズム(enumeration algorithm)によって具体的に生成されてもよい。一旦、この「ディジタルの」シグネチャが生成されすなわち把握されると、電力信号に付加されるアナログシグネチャ波形を生成するために、ディジタルのシグネチャは変調されうる。いくつかの構成においては、ディジタルシグネチャは、いくつかの異なる観測可能で相関する信号からのいくつかの計測された量を備えてもよい。これらのいくつかの計測された量は、一緒に判断されることで、完全なシグネチャを表すのでもよい。このシグネチャは、一緒に判断されることで、電力波形の発生源を識別するアナログまたはディジタルの信号を表現する、離散的な数量の組および/またはアナログ信号として可視化されうる。例えば、図2Aは、振幅−時間のグラフにプロットされた位相シフトした波形(すなわち変調されたシグネチャ信号)を示す。波が約ゼロの振幅までにだけ到達するポイント(610)は、復調部430が特定するデータのビットに相当する。この例では、ポイント(610)でゼロが符号化され、ポイント(620)で1が符号化されている。図2Bではシグネチャ(650)は濃い線で示されている。このように、図2Aの波形のうち符号化されたシグネチャは00101である。図2Cは、電力供給源100から消費者の装置300へ送信されうる電力信号710の最初の波形の周波数スペクトルを示す。電力送受信部200がシグネチャを電力信号710に埋め込むために使用される場合には、組み合わせられた波形が生成される(その周波数スペクトルは720として示されている)。本発明の特徴は、電力送受信部200がシグネチャを電力信号710に埋め込むための差し挟むプロセスとして様々なものを想定しており、それらのプロセスは、後に詳述されるようにOFDMプロセスとCDMAプロセスを含む。段落0028〜0039はOFDMプロセスに関し、段落0041〜0044はCDMAプロセスに関する。さらに、差し挟みをしないプロセスも想定され、それについては後述する。
本発明に係る代替的な構成においては、プロセッサ240は、変換器270を用いて、組み合わせられたシグネチャ波形をアナログ形式からディジタル形式に変換することができ、そのディジタル形式をシグネチャとして格納することができる。図1は、プロセッサ240がこのアナログ・ディジタル変換器270を使用または解放することができるようにするセレクタ280を示す。消費者の装置300の受信部400が組み合わせられた信号した場合、送受信部400は、シグネチャ波形を特定するためには、組み合わせられた波形に対して大した処理をする必要はない。というのも、この実施の形態において、組み合わせられた波形はシグネチャ波形だからである。消費者送受信部400は、アナログ・ディジタル変換器440を用いて、シグネチャをディジタル符号に変換することができる。このディジタル符号を用いて、出力部450はサーバにクエリーをするであろう。この実施の形態の修正においては、電力送受信部200の出力部450に組み込まれたソフトウェア460は、電力送受信部200に、シグネチャ波形の直接的な計測の代わりにあるいはそれに加えて、結果として得られた組み合わせられたシグネチャ波形を計算および予測させることができる。図3に示すように、電力送受信部200は、組み合わせられた信号のスペクトルが処理または区別の容易な特定の形をとるように、シグネチャを調節することができる。図3において、図示を容易にするために、この調節されたスペクトルが不規則な矩形の複数のサブチャネルとともに示されている。実施にあたっては、サブチャネルのスペクトルは特に矩形ではないが明確に認識できるものであり、OFDMにおけるように多数の独立したおよび/または直交したサブキャリアで近似されうる(詳細については段落0017を参照)。図3の例では、シグネチャを動的に生成することができ、これによって、組み合わせられた信号のスペクトルおよび/または時間領域の波形は、シグネチャの特定を容易にするか、アナログ・ディジタル変換を簡素化する特定のパターンを有する
図2Cは、標準的な電力信号710の周波数スペクトル(小さい重み付けで示す)に差し挟まれた、組み合わせられた電力信号720の周波数スペクトル(大きい重み付けで示す)を示す。より具体的には、大きく重み付けされた線は、シグネチャ波形と電力信号波形の合計である組み合わせられた周波数スペクトルを表す。シグネチャ波形自体の周波数スペクトルは示されない。ある実施の形態では、消費者送受信部400は、バンドパスフィルタ470を用いて、電力信号上のシグネチャの差し挟みの効果が最も顕著になるような領域に、波形を制限することができる(S15)。例えば、差し挟まれたシグネチャ波形の周波数スペクトルは、100Hzと120Hzの間に最大振幅を有する(730)。消費者の装置の送受信部400は、バンドパスフィルタ470を用いて、差し挟まれたシグネチャ波形の周波数スペクトルのこの区域だけを処理してもよい。一旦捕捉されたなら、消費者の装置の送受信部400は、復調部430を用いて、電力にシグネチャをプラスした組み合わせられた波形から離散的なシグネチャを再構成することができる。復調部430は、位相同期回路、包絡線追従、相関法またはさらなるフィルタリングを用いることにより、組み合わせられた波形から離散的なシグネチャ650を再構成することができる。他の実施の形態として、電力送受信部200のプロセッサ240は、元の電力波形の様々な特性を計測して、これらの特性からユニークなシグネチャを特定してもよい。発電機110における様々な多くの欠陥によって、電力信号710の発生源を識別するのに使用可能な欠陥を持った電力信号710が生成される(これは指紋が個人を特定できるのによく似ている)。
図2Cの参照に戻り、一旦捕捉されたなら、消費者送受信部400は、復調処理を用いて(S7)、組み合わせられた信号720からシグネチャを特定することを進める。ある構成において、消費者送受信部400は、アナログ・ディジタル変換器440を用いて、シグネチャのアナログ表現を直接的にディジタル版に変換してもよい。ただし、多くの場合では、変調されて電力波形に付加された「離散的なシグネチャ」の検出は、補完フィルタリング(complementary filtering)および復調処理で実行されるだろう。シグネチャのディジタル版は、例えば、測地座標のセットまたはランダムもしくは演算的に生成された離散的な識別子として表現されうる。ディジタルシグネチャは、消費者送受信部400のプロセッサ480に互換性のある2進数、16進数または10進数のフォーマットで記憶してもよい。一旦消費者の装置300の復調部430がシグネチャを識別したならば、消費者の装置300は、サーバ500に帯域外通信(S11)を送信し、シグネチャに関するさらなる情報を収集することができる。帯域外通信は、電話、インターネット、ブルートゥース(登録商標)、WiFiまたは他の通信プロトコルを使用するものでよいが、電力ラインを通じて情報を送信することを除く。動力ラインを通じて送信する通信は帯域内通信(in-band communications)と呼ぶ。
サーバ500に帯域外通信内容を送るために、消費者の装置300はディジタルまたはアナログのシグネチャをサーバ500に送信することができる。また、消費者の装置300は、サーバ500または他の消費者の装置に帯域外送信を通じて、あるいは他の消費者の装置または電力送受信部200に帯域内送信を通じて、1つの識別子を送信することができる。識別子は、消費者の装置300を識別するために使用される番号または他の符号であってよい。また、識別子は、現在使用中のチャネルでの送信に適するように変調された消費者の装置300の離散的なシグネチャであってもよい。この識別子は、同様に変調および送信されるさらなるディジタル情報を含むかその情報に関連付けられていてもよい。
電力送受信部200および消費者送受信部およびサーバ500の間の帯域外通信を安全にするために暗号化を使用してもよい。例えば、サーバ500は、この通信を受信し、サーバの記録520内のシグネチャに関するさらなる情報を検索し、その情報を暗号化し、暗号化された情報を消費者の装置300に送信してもよい。また、サーバ500は、消費者の装置300に公開鍵を送信してもよい。公開鍵を使用して、消費者の装置300は、サーバ500に送信する前にデータを暗号化してよい。この実施の形態において、以前の公開鍵に対応する秘密鍵は、サーバ500にだけ知られているであろうから、公開鍵を用いて消費者の装置300で暗号化されたデータをサーバ500は秘密鍵を用いて暗号解除するであろう。
送信を安全にするために他の暗号技術を使用してもよい。例えば、消費者の装置300は、そのメモリ490に公開鍵および秘密鍵を備えてもよい。マイクロプロセッサ480は、その公開鍵をサーバ500に送信してよい。サーバ500のマイクロプロセッサ570は、消費者送受信部400に情報を送信する前に、公開鍵を用いてその情報を暗号化することができる。消費者送受信部400は、サーバからの入力部460を用いて、サーバ500から暗号化された情報を受信することができる。消費者送受信部400のマイクロプロセッサ480は、秘密鍵を用いて暗号化された情報を暗号解除し、その後にその情報をコントローラ320に送信することができる。これらの実施の形態は公開鍵および秘密鍵による暗号技術を使用するが、他の構成において、サーバ500は異なる暗号システムを使用してもよいし、暗号化をまったく使用しなくてもよい。さらに、電力送受信部200および消費者の装置300の間の情報交換も暗号化してよいし、電力送受信部200およびサーバ500の間の情報交換も暗号化してよい。さらに、公開鍵と秘密鍵の交換およびその結果の暗号化メッセージの交換は、帯域外送信を使用して行ってもよいし、帯域内送信を使用して行ってもよい。
また、電力供給企業は、消費者の装置による電力の使用を監視し計測するために、この技術を使用してよい。消費者の装置300が電力を受ける時に、消費者の装置300は、帯域内で上り方向に、自身の識別となるものを示す信号を、電力供給源または他の監視エンティティに送信することができ、これにより電力供給源100は、消費者の装置300のエネルギ消費、位置、物理的接続、信号伝播経路、または電力消費および電力発生に関する他のパラメータを監視することができる。消費者の装置の識別子は、プロセッサ480に記憶されていてもよいし、および/またはプロセッサ480で生成してもよい。もし電力供給源への逆方向の流れが中断した場合には、その中断は、消費者の装置300、電力信号、または電力ラインに関する問題を示すかもしれない。電力供給源100のメモリ140に格納されて指令を含むソフトウェア150は、電力供給源100に電気の消費の変化を監視させてもよい。例えば、もし消費者の装置の一群がすべて同時にシグネチャを返信できなくなった場合には、電力供給源100のプロセッサ130は、発電機110または電力ラインに問題があると判断してよい。電力を有していて(シグネチャ送信で返信することが可能である)消費者の装置300の位置および電力を有さず(シグネチャ送信で返信することが不可能である)消費者の装置300の位置を分析することにより、損傷された電力ラインの位置が特定できる。さらに、1つの電力供給源100または一群の電力供給源100は、どのラインが故障中か一旦プロセッサ130が判断したなら、消費者の装置300に新ルートで電力を送ることが可能であってもよい。本発明の他の実施の形態は、消費者の装置での使用またはその位置での使用の変動を監視する指令を電力供給源100のメモリ140に設けてもよい。使用のパターンの変化は、消費者の装置300での潜在的な問題または許可されていない使用を示しうる。例えば、もし消費者の装置がコンピュータであって9時から午後5時までしか稼働させられないのに、午前2時に電力供給されるようにオンされたとしたら、電力送受信部または他の監視エンティティは、そのコンピュータの位置でセキュリティに問題が起きたかもしれないと判断してよい。同様に、電気乗物装置が電力網に充電のために通常取り付けする位置の監視および/または記録によって、電力供給会社は、処理能力の増加のために自身のインフラストラクチャを調節したり、これらの大きな移動可能な消費者装置または発電者装置の潜在的な過剰状態に対処するためのダイナミックなシステム再設定を可能にしたりすることができる。この処理の応用は、複数の電気乗物装置の物理的接続の経過を追う電力供給会社によって制御されるデータベースを含みうる。このデータベースは、サーバ500の記録520およびソフトウェア560に論理的に含まれて実行されるであろう。これらの記録520および帯域内の双方向送信450,460によって、サーバ500は、いずれかの時点で、どの特定の給電機および/または分配リンクに電気乗物装置が物理的に取り付けられたのかを知ることができるであろう。ここで説明された技術を用いて、サーバ500および関連するソフトウェア560は、記録520において、電気乗物装置、その電池、およびそのオーナーの充電の傾向および希望、ならびに電力網の構成、電源装置および使用に関する重要なその他のパラメータ、ならびに電力網での装置に供給されるか装置に消費されるエンド・トゥ・エンドの電気サービスの全体的な安定性に関する時間ベースの情報を保存するであろう。電力供給源100と消費者の装置300の情報交換に関連し、電力網の安定性または効率に影響を与えたりこれを改善するために使用される、記録520に格納された情報項目は、その後に、ソフトウェア560によって、多数の消費者の装置300への帯域内または帯域外通信を達成したり、エンド・トゥ・エンドの電力網の性能を遠隔的に制御すなわち最適化したりするために利用されるであろう。
[OFDMでの差し挟み]
電力送受信部200が変調し、電力信号710にシグネチャを差し挟む、すなわち埋め込む方法にはいくつかある。第1の方法は、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)での差し挟みを使用する。OFDMは、ディジタルデータのいくつかのストリーム(730)を並列に運ぶためにいくつかの重ならない狭帯域のチャネル(周波数分割)を使用する。図2Cは、これらの重ならない狭帯域のチャネル730の存在を示す。各サブチャネルのデータは、通常、変調されて、個々にまたは合同に誤り制御符号によって保護されうる。この方式では、複数のサブキャリアの集合的なデータレートが維持される一方で、各サブチャネルの比較的低レートの変調によってチャネル状態が補償される。OFDMは、各々が別個の変調方式を使用した異なる周波数帯にある複数の独立のサブチャネルを利用し、困難なチャネル環境において効率的にデータを送信する。本発明の実施の形態では、可変の周波数スペーシング、複数の変調技術、および1つ以上のサブチャネルを包含する複数の誤り制御および訂正技術を含む複数の技術の組み合わせを使用してもよい。
1つ以上のサブチャネルにおいて、変調部は、瞬間的な位相の切れ目、例えば、シングルキャリア位相シフトキーイング(N−PSK)、4PSK(QPSK)、差動PSK(D−PSK)、または最小シフトキーイングの一種を使用し、サブチャネル変調を行ったり、コヒーレントな復調のためのキャリア再構成を行うことなく、電力チャネルでの誤り率を改善したりする。本発明の実施の形態で使用されるPSKベースのサブキャリア変調の方策のいくつかの特徴の例を下の表1に示す。この表は、90%および99%のスペクトル拘束(spectral containment)での特定のサブチャネル帯域幅に基づく、与えられた変調方式についての実効的なビットレートを示す。本発明の実施の形態でのOFDMの使用のために、この表のビットレートは、シグネチャデータに順方向誤り制御符号化に必要なビットをプラスしたデータのサブキャリアあたりのおおよそのスループットを示す。
Figure 0005869622
表1は、3つの変調方式(MSK、BPSK、QPSK)についてのスペクトル拘束を示す。変調部が離散的なデータ(個々のビットまたはビットの群)を連続的な波形(例えばアナログ信号)に変換する時、結果として生ずる波形は様々な方式で修正される。そのような修正としては、例えば、離散的なデータの各部分の開始と末尾を表す波形の急変がある。例えば、変調方式がPSK(位相シフトキーイング)である場合には、変調部はアナログ信号の位相を急変させて、ビットまたはシンボルの変遷を示すようにする。アナログ信号の位相は、一般的に波の正または負のX方向でのシフトを示す。通信のための変調では、波(キャリア)は時間に対する正弦関数である。したがって、キャリアのX方向はおおむね時間軸とみなされ、位相シフトは、正弦的なキャリアの自然な流れの時間上の遅延または進みを示す。例えば、sin(t ± 180°) = -sin(t)である。位相変調は、周波数変調に類似した処理であり、キャリア波の位相が希望情報を埋め込むために修正される。同様に、変調技術が振幅シフトキーイング(Amplitude Shift Keying)である場合には、波の振幅がビットまたはシンボルの変遷を示すように変化させられる。
発電機110、電力送受信部200、または消費者の装置300により生成された修正波形は、周波数スペクトルにおいて、波形の急変、波形形状の歪み、または不要波の局部的なエネルギの突発(burst)といった変調結果(modulation artifacts)を有しうる。これらの変調結果のスペクトル拘束を改善するために、ある技術が使用されうる。スペクトル拘束は、元の電力信号と並行に差し挟まれた場合、互いに浸入し合わず、電力信号に悪影響を及ぼさない変調結果の割合を示す。いくつかの変調方式は、これらの結果を最小化し、与えられたビットレートまたはキャリア周波数に対するより良好なスペクトル拘束を有する。いくつかの実施の形態では、変調部220は、より高いスペクトル拘束を持つ変調された信号を生成し、実効的な秒あたりのビット送信を低減させることがありうる。
本発明の変調部220は、スペクトル拘束と送信帯域幅のバランスをとるために、MSK(Minimum Shift Keying)、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、またはQPSK(Quaternary Phase Shift Keying)を使用することができる。表1に示すように、99%スペクトル拘束(すなわちほぼ漏れがないこと)を維持するスペクトルの1OHzまたは20Hz部分では、MSKではBPSKまたはQPSKよりも、より大きいビット/秒で送信できる。漏れの低減がより重要ではなく、90%の拘束が適切な場合には、QPSKとMSKはほぼ同じスループットを有する。このように、変調部240が、正弦的なキャリア上にシグネチャを変調して変調されたシグネチャ波形を生成するために、MSKアルゴリズムを使用する場合には、結果として生ずるシグネチャ波形のスペクトルは、変調部240が正弦的なキャリア上に同じシグネチャを変調するためにBPSKまたはQPSKを使用する場合よりも非常に狭くなりうる。同様に、変調されたシグネチャ波形を元の電力信号に差し挟みまたは埋め込んだ後、変調されたシグネチャ波形の存在により形成された「撹乱」は、小さいスペクトル拘束の変調アルゴリズムの場合よりも、予測可能または制御可能でありうる。
表1および表2に示すように、BW(帯域幅)を下げると、与えられた時間あたりに送信されるデータ量はおおむね低減する。表2は、異なるチャネル帯域幅(5Hz、10Hz、20Hz)でのいくつかの異なるPSKアルゴリズムで送信される、およそのビット/秒を示す。表2の異なるPSKアルゴリズムでは、シンボルまたはビットの変遷を示すための取りうる位相ソフトの数(M)が異なる。例えば、M=2(BPSK)では、キャリア波形が存在しうる2つの取りうる位相状態がある。1つの「1」データビットは特定の位相状態に対応し、「0」データビットはもう1つの位相状態に対応する。これに対して、M=8(8PSK)では、キャリア波形が存在しうる8つの取りうる位相状態がある。3つの連続するデータビット("000"、"001"、"010"等)からなる異なった各群によって、キャリアが存在する位相状態が決定づけられる。
帯域幅は、直接的に最大データスループットに関連する。というのも、キャリア信号を使用するチャネルを通じて多くの離散的な情報ビットを送信するには、変調部220はキャリア信号を修正することが必要だからである。単位時間あたりのキャリア信号に与えられる変化は限られているので、電力送受信部200は、より広いチャネル帯域幅およびより高い周波数キャリアを使ってより多くの情報を秒あたりに送信することができる。スペクトル拘束を増やすことは、送信されるデータ量を減らすことにつながる。というのも、スペクトル拘束を増やす処理は、隣のスペクトルへの浸入を防止または低減するために変調信号のスペクトルを小さくすることを要するからである。スペクトルを小さくすることは、帯域幅を低減することと等価であり、これは、単位時間あたりの物理的変化の数を減少させ、変調のために使用されるビットの数を減少させ、結局、ビットレートを減少させる。
様々なPSK変調技術の試験によって、表2に示すように、周波数および次元(すなわち位相シフトのM特性)が上昇するほど、秒あたりの送信されるデータが大きくなることが分かった。
Figure 0005869622
このように、5Hzの帯域幅で二位相シフトキーイングを使用するように変調部220が指令されると、2.5ビット/秒で送信され、その割合は0.5bps/Hzである。同様に、20Hzの帯域幅で四位相シフトキーイングを使用するように変調部220が指令されると、20ビット/秒で送信され、その割合は1bps/Hzである。
理論的には、電力送受信部のソフトウェア260がキャリア波形の変化あたりに更に多くのデータビットを送信するようにプログラムされていると、送信のスループットすなわち帯域幅(bits/Hz)が上昇するであろう。しかし、Mが上昇すると、電力送受信部が使用するアルゴリズムの複雑さが増加するであろうから、ビットの復号において消費者送受信部が誤る可能性が上昇するであろう。例えば、BPSKはビット誤りに対して非常に強固であり、消費者送受信部300が送信内容を復号する時に誤るおそれが少ないが、16PSKでは消費者送受信部300はより誤ることが多くなるので、16PSKはあまり好ましくはない。
ここに開示されたシステムを実施する場合には、電力信号および物理チャネルの局所的な特性を補償するために、いくつかの異なるパラメータをカスタマイズまたは調節することが必要かもしれない。これらのパラメータは、様々なサブチャネルの数および幅、各サブチャネルでの送信の電力レベル、および各サブチャネルまたは複数のサブチャネルの集合に対する誤り訂正方式の要件を含みうる。例えば、QPSK変調を利用した第12次、第14次、および第16次の高調波とその付近でのシグネチャの送信が、適切なデータスループット(bits/second)、低い誤り率、簡単な実施、基本波の低い歪み、および良好なスペクトル拘束をもたらすと、現在の研究では分かっている。
さらに、いくつかの実施の形態においては、例えばcoded OFDM(COFDM)のような順方向誤り訂正符号化技術を実施するのが有用かもしれない。このような実施の形態では、変調部220はCoded OFDMを実施することができる。Coded OFDMは、変調の前にデータビットに適用される誤り訂正符号を用いるOFDMである。誤り訂正符号化は、基本的に、制御された形式で元のデータをスクランブルし、冗長性を持たせるために他のデータを挿入する。この処理は、送信内容の耐性を向上させ、組み合わせられた信号720(図2C)からシグネチャを復調した後に誤り訂正するためのさらなる技術を消費者送受信部300にもたらす。アナログ波形が復調されて離散的なシグネチャデータが推定された後では、推定されたデータにはいくつかの誤りが存在することがある。誤り訂正アルゴリズムが利用される場合には、これらの誤りが検出および/または訂正されうる。データブロックに対するパリティチェックビットは簡単な誤り検出符号の一例である。受信ビットのブロックまたはシーケンス内の複数のビット誤りを検出および/または訂正する、より高機能な誤り検出/訂正符号またはアルゴリズムを使用してもよい。本発明と互換性がありうるCOFDMのいくつかのタイプは、リード・ソロモン符号化および必要な時間/周波数インタリービングに連結された畳み込み符号(例えば、2:1または3:2の畳み込み符号)を使用するOFDMシステム、およびターボ符号または低密度パリティチェッキングを使用するOFDMシステムを含む。畳み込み符号、リード・ソロモン符号、およびターボ符号は、誤り検出/訂正符号の特定の例である。さらに、変調部はマルチプルアクセス多元接続OFDM(OFDMA)を使用して、時間および周波数の両方において異なるユーザからのシンボルを変調部が区別するようにしてもよい。「シンボル」とは、特定のユーザまたは装置により発せられるデータビットの群であって、ビットがその群に分けられる前に誤り訂正符号化が適用される。これらのビットまたはシンボルの群は、変調処理で使用されて、キャリア信号の位相および/または周波数および/または振幅の変化のトリガーとなる。
変調部220は、1つ以上のサブチャネルを用いるOFDM技術または1つ以上のサブチャネルを用いる従来技術を用いて二進数のシグネチャデータを変調することができる。いずれの技術を使用する場合でも、各サブチャネルで使用される特定の変調技術は、電力にシグネチャをプラスした組み合わせられた信号を生成することができるような前記の技術の組み合わせであってよい。
[CDMA]
本発明の実施の形態において、帯域内シグネチャを符号化および変調するのに符号分割多元アクセス(CDMA)を使用してもよい。「直接シーケンス拡散スペクトル」(DSSS)としても知られているCDMAは、擬似雑音符号(PN符号)または「チップシーケンス」と呼ばれる擬似ランダムな二進数シーケンスを用いて、ペイロードのデータシーケンスを離散的に変調する。この離散的な変調において、データシーケンスにはチップシーケンスが乗算される。PN符号は、データシーケンスのビット期間よりもかなり短いビット期間を有し、そのため、結果として生ずる信号のスペクトルは、大きな周波数レンジにわたって「拡散」される。CDMAプロセスの「符号化ゲイン」は、データビットあたりの「チップビット」すなわちPN符号の比率である。結果として生ずる「拡散スペクトル」信号の帯域幅は、符号化ゲインで乗算された元のペイロード信号の実効的な帯域幅から計算される。
DSSS技術から得られるデータストリームのチャネル変調技術としては、二位相シフトキーイング(BPSK)を使用することができる。CDMAの重要な特徴は、ペイロードのデータシーケンスを変調・拡散するのに使用されるPN符号の直交性である。これらのPN符号の直交性によって、複数のペイロードシーケンス(各々が異なるPN符号を持つ)は、識別性を確保しながら(符号分割)、共通のスペクトルを同時に使用することができる(マルチプルアクセス)。
変調部220は、指示された拡散ゲイン(例えば16チップ/ビット)でPN符号を用いて、二進数のシグネチャデータを変調することができる。そして、指示されたキャリア周波数(例えば、750Hz)でBPSKを用いて、結果として生ずるディジタルに拡散された信号を変調して、電力にシグネチャをプラスした組み合わせられた信号を生成することができる。変調部220は、変調プロセスのいくつかのパラメータを最適化する必要があるかもしれない。これらのパラメータは、異なるサブチャネルの数および幅、各サブチャネルでの拡散ゲインおよび変調タイプ、拡散のためのPN符号、各サブチャネルで送信されるデータビットの数、シグネチャ送信の電力レベル、ならびに各サブチャネルまたは複数のサブチャネルに対する誤り訂正方式の要件を含みうる。
電力送受信部200または電力供給源100から消費者の装置300のレンジつまり距離を特定するためにも、PN符号のようなユニークなシーケンスを使用してよい。電力送受信部200でユニークなPNシーケンスがチャネルに差し挟まれると、消費者の装置300は消費者の装置300に返信される信号を再現することができる。PNシーケンスのユニークな特性は、相関アルゴリズムによってチャネル長さを推定するのに使用することができる。この相関アルゴリズムは、類似のシーケンスでのタイムシフトを検出することができ、これらのタイムシフトを物理的な距離に結びつけることができる。
[チャネルの長さ]
このシステムは、ケーブル配備、位置決めの特異性、または電力信号を運ぶ電力ラインのユニークな、損傷されたもしくは問題がある箇所を最適化または分類する診断目的のために、チャネルの長さを計測するように構成されていてもよい。チャネルの長さを特定するため、下記の処理を使用することができる。ステップのいくつかは任意であり、多くのステップはここで説明する順序と異なる順序で実行することができる。下記の指令は、消費者送受信部400および/または電力送受信部200のメモリに記憶させておいてもよい。下記の指令は、各送受信部のマイクロプロセッサが実行可能なコンピュータ実行可能コードの形式をとっていてもよい。図4を参照し、第1のステップ(T1)では、ソフトウェアが消費者送受信部400のプロセッサ480に指示して、プロセッサ480が消費者送受信部400の出力部450に、受信したあらゆる送信内容または信号を送り返すように指示させることができる。ステップ2(T2)において、プロセッサは、電力送受信部200にキャリア波、「送信信号」に埋め込まれた符号を消費者送受信部400に送信するように指示することができる。ステップ3A(T3A)において、プロセッサは、送信された信号をメモリに保存するように電力送受信部200に指示することができる。ステップ3B(T3B)において、プロセッサは、受信部210'を使用して返信信号を聴取することを開始するように、また、そこに戻ろうとする送信内容を記録することを開始するように、電力送受信部200に指示することができる。ステップ4(T4)において、入力部410は、電力送受信部200の出力部230から送信された信号を受信し、電力送受信部200の受信部210'にその信号を送り返すことができる(T4B)。ステップ5(T5)において、プロセッサ240は、送り返された信号を電力送受信部200のメモリ250に保存することを電力送受信部300にさせることができる。ステップT3AおよびT5からのコードは、プロセッサ240に転送することができ、プロセッサ240は、送信された信号および送り返された信号を解析して、両方の信号の間の相対的なタイムシフト(時間的ずれ)を特定することができる。送信された波形またはそのディジタル版はいかなる誤りも含まないであろうが、送信経路での干渉のために、送り返された信号は誤りを含むことがありうる。この結果、送り返された信号は、送信された信号とは異なりうる。もしこれらの信号が同じである場合は、これらの2つの信号の間のタイムシフトを特定するのは容易であり、電力送受信部200のプロセッサ240は、送り返された波形が送信された波形にぴったり合うまで送り返された波形を時間軸に沿ってシフトすることを要するであろう。2つの波形をぴったり重ねるのに要するシフトの距離は、送信遅延に等しく、チャネルの長さに結びつけることができる(キャリア波に埋め込まれたコードだけを解析する場合にも類似の処理が使用されうる)。しかし、たいていのシステムには干渉があるので、実世界でのタイムシフトの特定の処理はもっと複雑である。干渉に対処するため、プロセッサ240は、様々な時点で、送信された波形と送り返された波形の相違を特定するであろう。そして、プロセッサ240は、送信された信号と送り返された信号の間のタイムシフトの量として、最小の相違を持つ時点を選択するであろう。例えば、図6Aは送信された信号810を示し、図6Bは送り返された信号820を示す。期間830,840での干渉がどのように送り返された信号820に期間850,860を歪ませたかに注意してほしい(実際のシステムでは、この干渉は波長全体に影響を与えるかもしれない)。電力送受信部200は、メモリ内に格納された送信された波形の符号を既に有しているかもしれない(そうでない場合、電力送受信部は、復調部290を使って符号を識別することができる)。一例として符号が101100111000であるとしよう。復調部290は、送り返された信号を復調することができ、この例で、復調された信号が1001101110110000であるとしよう。信号の干渉の結果、送り返された信号のビットが送信された信号のビットといかに相違するかに注意してほしい(送り返された信号において、左から第1〜4番目のビット、第9番目のビット、第13番目のビットが干渉で付加または変化している)。電力送受信部200のプロセッサ240は、図7Aに示すように、送信された符号を整列させる。境界を有する箱910は、処理される受信された符号の部分を示す。最も左にある丸みを帯びた矩形と最も右にある丸みを帯びた矩形との間にある矩形920で示されたビットは、受信された信号820を示す。最も左にある丸みを帯びた矩形915は、実際の信号820の前に検出されたランダム雑音を示し、最も右にある丸みを帯びた矩形925は、実際の信号の後に検出されたランダム雑音を示す。雑音915,925を含む信号全体が受信されるので、プロセッサ240は、信号を雑音から分離するために信号全体を処理する必要がある。
プロセッサ240のメモリ250内のソフトウェア260は、最初の送信されたビットを最初の送り返されたビットで乗算し、第2番目の送信されたビットを第2番目の送り返されたビットで乗算し、というような乗算をするようにプロセッサ240に指令することができる。その後、プロセッサはすべてのビットの積を合計するであろう。この例では、プロセッサは合計が5と判断する。プロセッサが受信された送信内容を左方に1単位時間シフトすると、受信された符号のビットの合計は4になる。プロセッサが受信された送信内容を再びシフトすると、受信された符号のビットの合計は3になる。プロセッサが受信された送信内容をさらに2回シフトすると、図7Bに示された例で合計は6になる(シフトは4つである)。干渉を受けたビット(図7Bの箱910内の第5番目および第9番目のビット)は正しく整列されていないように見えることに注意してほしい。それでも、この処理が完了した時点での最大の合計が、正しいタイムシフトを決め手となる。多くの実施の形態において、プロセッサ240は、最大の合計を計算した後で多くの余計な合計を計算するまで、最大の合計を計算していたことを知らないであろう。一例として、受信された符号を再度左にシフトした後で(全部で5単位時間左にシフトしたことになる)、プロセッサ240は、合計が2であることを計算するであろう。これは7よりも小さい(図7C)。プロセッサが4のタイムシフトが最大の合計を生み出したと判断するまで処理は続くことができる。この判断から、プロセッサは、送信された信号が電力送受信部200から消費者送受信部400に移動し電力送受信部200に戻るのに4単位時間を要すると判断する。距離=(1/2)(速度×時間)の公式を使って、タイムシフトに信号の速度を乗算することで、およその距離が特定されうる(タイムシフトは信号が電力送受信部200と受信側送受信部400の間の距離を2回移動する時間だから、係数1/2を含めなければならない)。信号の速度は、例えば、電力送受信部と消費者送受信部の間の距離が既知である場合に、タイムシフトを特定することで特定できるし、光の速度をとってもよい。このように、全体の処理は、まず信号の速度を特定するか、定数である光の速度を用いて、その後に送信側の送受信部と受信側の送受信部の間の距離を特定することを含みうる。電力送受信部200に、それと消費者送受信部400の間に存在する距離を特定する指示のための方法を説明したが、消費者送受信部400に、それと電力送受信部200の間に存在する距離を特定する指示のための類似の方法が前記の方法と逆方向で簡単に実行されうる。その方法では、消費者送受信部が送信される信号を送信し、電力送受信部が送り返された信号を送信するであろう。
[消費者の装置の消費の追跡]
電気乗物装置またはハイブリッド乗物装置(例えば自動車、オートバイ、ボート、RV、および飛行機)に関する認識されている1つの困難性は、乗物装置の電池に再充電する充電ステーションを設立する困難性に関する。従来技術の解決策は、電力を差込口から乗物装置に充電するフローに事前認証を要してきた。このような解決策では、ユーザは充電ステーションまで運転してきて、クレジットカードを挿入し、充電ステーションは支払の正当性を認証し、一定の時間だけ差込口をオンにして乗物装置がある一定のエネルギ量を引き込めるようにした。この技術は、高額な装置、予定されるクレジットカードマシン、および既存の電気インフラストラクチャの修正を必要とする。このコストは、公共の駐車場、ホテル、または自動車を駐車する他の場所にとって、大きな妨害であろう。それは、「隣人の」家屋でも働かないであろう。例えば、隣人はエネルギを満たすのに必要なインフラストラクチャを持ちたがらないであろうからである。必要なのは、乗物装置がまさに充電される時に消費されたエネルギについて乗物装置に充電する人間が自動的に課金される一種の自動的な請求システムである。二番目のユーザが乗物装置を差込口まで操作して、同様に簡単な課金システムから利益を受けられるように、特別な工夫が必要ないのが理想的であろう。本発明の特徴はこのような解決策を提供する。
図8を参照して、消費者の装置300'(例えば、乗物装置であってよい)は、VIM(乗物装置識別モジュール)425を有することができる。図8に示されるいくつかの内部構成要素(変調部423または逆多重化部422など)は、図1に代入することができ、その逆もまた同様であることに理解してほしい。VIM425は、チップであってよいし、単純にはメモリに記憶された符号であってもよい。その符号は、乗物装置のユニークな識別子またはシグネチャ(例えばVIN番号)を示す。
本発明の1つの構成において、ユーザは、サーバ500のメモリ550内にアカウント580を作るというオプションを有しうる。アカウント580は、請求先住所、クレジットカード情報、消費者の装置300'に関する情報、電力引き込み情報、および電力送信情報を含みうる。ユーザが自身の装置300'を差込口に接続する時、電力は、電力供給源100から消費者の装置300'の入力部410に流れる(Tl)。装置の入力部410は、消費者の装置300'のプロセッサ480へ情報を送信することができ、電力送受信部200に、装置300'が消費するエネルギについてはユーザのアカウントに請求されるべきことを通知することができる。これを用意するため、消費者の装置300'は、自身の逆多重化部422(T4)と変調部423(T5)を使用し、(段落0014で前記したように)、シグネチャ(おそらくはVIMから(T3))を電力信号に付加するであろう。出力部415は、そのエネルギを電力送受信部の入力部に返信するであろう(T6)。いくつかの場合、帯域内チャネルからのシグネチャ送信を取り出してそれらを電力供給源またはサーバに転送するために、電気インフラストラクチャは、電力網のいくつかの場所にさらなる送受信部または聴取装置を備えることができる。また、聴取装置は、特定の位置(電線上の)、時刻、またはその他の傾向を含む電力消費に関する他の事項を追跡することができる。入力部215は、電力信号をプロセッサ240および復調部290に送信することができ(T7)、受信された電力信号からシグネチャを識別することにより電力送受信部200は、乗物装置300'の身元を特定することができる。そして、電力送受信部200は、乗物装置300'がアカウント580を持つか否かを判定するように、サーバ500にクエリーすなわち問い合わせすることができる(T9)。サーバ500は、その出力部530を使用して、電力送受信部200にそのクエリーに対する応答を送信することができる(TlO)。肯定的な回答が送信された場合には、電力送受信部200は、(プロセッサ240および入力部215を用いて)差込口の使用を監視し(Tl1)、ユーザが差込口の使用から離れると、消費者の装置300'はその身元の送信をすることができなくなる。電力送受信部200は、電力送受信部200に送信されている身元データの欠如を記録することができ、消費されたエネルギの総量をサーバ500に送信することができ(T12)、サーバ500は、(例えばドルとワットの換算係数を用いて)、そのエネルギに対してユーザにいくら請求するかを決定する。この後、サーバ500は、ユーザのクレジットカードまたはその他のユーザのアカウントの借方に請求する(T13)。また、サーバ500は、消費者の装置300'のサーバからの入力部460に、エネルギの総コスト(およびおそらくはどの程度エネルギが使用されたか)を送信することができる(T14)。サーバからの入力部はこの情報をコントローラ320に送信することができ(T14)、コントローラ320はディスプレイ330に指示して(T16)、この情報を例えば液晶表示スクリーン330に表示させるようにする(T17)。ユーザがシグネチャに関連付けられたアカウント580を有しない場合には、サーバは消費者の装置300'を通じてユーザへのメッセージを送信することができ(Tl4)、このメッセージによって、コントローラはディスプレイ330でアカウント580が作られていないことをユーザに知らせることができる。また、いくつかの実施の形態において、一旦消費者の装置300'の身元が特定されたなら、消費者の装置300'にエネルギの価格を送信するであろう(T14)。前記の方法は、乗物装置のような移動可能な装置に特に有用ではあるが、電力供給会社がユーザのアカウントに装置が使用した電気について請求することをユーザが望むような識別子を有するいかなる消費者の装置でも使用可能であることに理解してほしい。
引き込まれた電気についてユーザの装置に請求するのではなく、代わりに、装置が電池または節電装置を有する場合には、その装置は電力を電力供給源に送り返すか、電力を第3の位置(例えば電力供給源の他の顧客)に向けることができる。この特徴は、電力供給会社にとっては、電力消費が高い期間、または特定位置に電力を分配することが電力ラインの損傷によって妨げられた時に、好都合であるかもしれない。例えば、第1の位置までの分配チャネルが損傷された時、電力送受信部200はハイブリッド自動車の電池から第1の位置まで電力を送信するよう要求することができる。このような構成では、電力送受信部200は、エネルギを消耗させられている電池に関連付けられたアカウントに貸方を設けることができると想定される。より具体的には、電力コストがAセント/ワット未満で、電池への充電がBパーセント未満であれば、消費者の装置300'が電力を引き込み(エネルギ引込設定)、電力供給源100のエネルギへの支払がCセント/ワットを越えて電池への充電がDパーセントを超えれば、消費者の装置300'が電力を送信する(エネルギ送信設定)ように、アカウントの設定を構成することができる。
結びとして、前記の説明は、電力信号への情報の差し挟みの方法および差し挟まれた情報の捕捉の技術を提供する。その情報を受信する装置のタイプに関連するであろうその情報を使用するための様々な処理を開示した。さらに、移動可能な消費者の装置300'に関する特定の実施として、消費者の装置300'の距離を特定する技術を開示した。また、帯域内および帯域外の送信内容を暗号化する様々な方式を開示した。特定の実施について説明したが、それらの実施は例示のみのためであることを意図しており、本発明の範囲は請求の範囲の境界によってのみ限定されるべきである。

Claims (4)

  1. コントローラと、電荷を持ち電力を供給可能な電源装置とを有し、前記コントローラがコンピュータ読み取り可能なメモリに記憶された指令を備える消費者の装置であって、前記消費者の装置は、さらに、前記消費者の装置のシグネチャをいくつかのサブシーケンスに逆多重化する逆多重化部と、電力信号のいくつかのサブチャネル内に前記シグネチャを付加する変調部と、を備え、前記指令が前記消費者の装置に、
    (a) エネルギのワットあたりコストの最大値と、エネルギのワットあたりコストの最小値を設定する工程と、
    (b) 電力供給源の電力のコストが、ワットあたりコストの最大値より小さい場合に、前記電力供給源から電力を引き込む工程と、
    (c) 前記電力供給源が、ワットあたりコストの最小値より大きい値を申し出ている場合に、前記電力供給源に電力を送信する工程とを実行させ、
    さらに、前記電力供給源から電力を引き込む際に、前記シグネチャが付加された前記電力信号を前記電力供給源に返信する工程と、
    前記電力供給源に電力を送信する際に、前記シグネチャが付加された前記電力信号を前記電力供給源に送信する工程とを
    実行させる、消費者の装置。
  2. 前記消費者の装置が電気またはハイブリッド自動車である、請求項1に記載の消費者の装置。
  3. 前記電力を引き込む工程は、前記電源装置の電荷が所定の割合より小さい場合に実行される、請求項1に記載の消費者の装置。
  4. 前記電力を送信する工程は、前記電源装置の電荷が所定の割合より大きい場合に実行される、請求項1に記載の消費者の装置。
JP2014119505A 2008-06-06 2014-06-10 インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法 Expired - Fee Related JP5869622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5962108P 2008-06-06 2008-06-06
US61/059,621 2008-06-06

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512749A Division JP5562326B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-08 インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014161226A JP2014161226A (ja) 2014-09-04
JP5869622B2 true JP5869622B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=41327282

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512749A Expired - Fee Related JP5562326B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-08 インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法
JP2014119504A Pending JP2014233199A (ja) 2008-06-06 2014-06-10 インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法
JP2014119505A Expired - Fee Related JP5869622B2 (ja) 2008-06-06 2014-06-10 インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512749A Expired - Fee Related JP5562326B2 (ja) 2008-06-06 2009-06-08 インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法
JP2014119504A Pending JP2014233199A (ja) 2008-06-06 2014-06-10 インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8519832B2 (ja)
EP (1) EP2301165B1 (ja)
JP (3) JP5562326B2 (ja)
CA (1) CA2727034C (ja)
IL (1) IL209770A0 (ja)
WO (1) WO2009149461A2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9117248B2 (en) * 2007-08-13 2015-08-25 Emeter Corporation System and method for providing utility consumption as shown on periodic utility bills and associated carbon emissions
US9722813B2 (en) * 2008-09-08 2017-08-01 Tendril Networks, Inc. Consumer directed energy management systems and methods
US20100082464A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Keefe Robert A System and Method for Managing the Consumption and Discharging of Power of Electric Vehicles
US20100161146A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 International Business Machines Corporation Variable energy pricing in shortage conditions
KR101133256B1 (ko) * 2009-02-27 2012-04-09 한국과학기술원 시그니처 정보를 이용한 물리계층에서의 타임스탬프 처리장치 및 그 방법
JP4783453B2 (ja) * 2009-09-10 2011-09-28 力也 阿部 多端子型非同期連系装置、電力機器制御端末装置と電力ネットワークシステムおよびその制御方法
US8175755B2 (en) * 2009-11-18 2012-05-08 General Electric Company Systems and methods for monitoring power devices
KR101132948B1 (ko) * 2010-05-13 2012-04-05 엘에스산전 주식회사 전기자동차 충방전 시스템, 충방전 장치, 충방전 방법
US20120076211A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Texas Instruments Incorporated Systems and Methods for Facilitating Power Line Communications
WO2012122158A1 (en) * 2011-03-06 2012-09-13 PCN Technology, Inc. Systems and methods of data transmission and management
WO2012141690A1 (en) 2011-04-12 2012-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data and digital control communication over power
CA2870452C (en) 2011-04-15 2020-03-10 Dominion Energy Technologies, Inc. System and method for single and multi zonal optimization of utility services delivery and utilization
US10572123B2 (en) 2011-04-22 2020-02-25 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US10824330B2 (en) 2011-04-22 2020-11-03 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for vehicle display data integration with mobile device data
US11132650B2 (en) 2011-04-22 2021-09-28 Emerging Automotive, Llc Communication APIs for remote monitoring and control of vehicle systems
US9818088B2 (en) 2011-04-22 2017-11-14 Emerging Automotive, Llc Vehicles and cloud systems for providing recommendations to vehicle users to handle alerts associated with the vehicle
US10289288B2 (en) 2011-04-22 2019-05-14 Emerging Automotive, Llc Vehicle systems for providing access to vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via mobile devices
US9581997B1 (en) 2011-04-22 2017-02-28 Angel A. Penilla Method and system for cloud-based communication for automatic driverless movement
US11294551B2 (en) 2011-04-22 2022-04-05 Emerging Automotive, Llc Vehicle passenger controls via mobile devices
US9348492B1 (en) 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for providing access to specific vehicle controls, functions, environment and applications to guests/passengers via personal mobile devices
US9346365B1 (en) * 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for electric vehicle (EV) charging, charging unit (CU) interfaces, auxiliary batteries, and remote access and user notifications
US11370313B2 (en) * 2011-04-25 2022-06-28 Emerging Automotive, Llc Methods and systems for electric vehicle (EV) charge units and systems for processing connections to charge units
US9285944B1 (en) * 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Methods and systems for defining custom vehicle user interface configurations and cloud services for managing applications for the user interface and learned setting functions
US9493130B2 (en) * 2011-04-22 2016-11-15 Angel A. Penilla Methods and systems for communicating content to connected vehicle users based detected tone/mood in voice input
US9123035B2 (en) * 2011-04-22 2015-09-01 Angel A. Penilla Electric vehicle (EV) range extending charge systems, distributed networks of charge kiosks, and charge locating mobile apps
US9288270B1 (en) * 2011-04-22 2016-03-15 Angel A. Penilla Systems for learning user preferences and generating recommendations to make settings at connected vehicles and interfacing with cloud systems
CA2874132A1 (en) 2011-06-09 2013-01-17 Dominion Energy Technologies, Inc. System and method for grid based cyber security
WO2013020053A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 Power Tagging Technologies, Inc. System and methods for synchronizing edge devices on channels without carrier sense
US8589076B2 (en) 2011-09-14 2013-11-19 International Business Machines Corporation Power usage planning for a vehicle
CN103123732B (zh) * 2011-11-21 2016-08-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种公用充电管理系统及充电方法
BRPI1105416A2 (pt) * 2011-12-21 2012-10-30 Unicamp sistema de controle sem fio de potências elétricas para aplicação em redes inteligentes
US9379559B2 (en) 2012-02-03 2016-06-28 International Business Machines Corporation System and method of charging a vehicle using a dynamic power grid, and system and method of managing power consumption in the vehicle
DE102012217808A1 (de) * 2012-09-28 2014-04-03 Lufthansa Technik Ag Kommunikationssystem und -verfahren für ein Flugzeug
US9024571B2 (en) * 2012-09-28 2015-05-05 Honda Motor Co., Ltd. Charging of electric vehicles based on historical clean energy profiles
US10097240B2 (en) * 2013-02-19 2018-10-09 Astrolink International, Llc System and method for inferring schematic and topological properties of an electrical distribution grid
GB2511864A (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Reactive Technologies Ltd Method, apparatus and computer program for transmitting and/orreceiving signals
US9438312B2 (en) 2013-06-06 2016-09-06 Astrolink International Llc System and method for inferring schematic relationships between load points and service transformers
EP3008478A4 (en) 2013-06-13 2017-03-01 Astrolink International LLC Non-technical losses in a power distribution grid
US10749571B2 (en) 2013-06-13 2020-08-18 Trc Companies, Inc. System and methods for inferring the feeder and phase powering an on-grid transmitter
US9965818B2 (en) * 2013-08-15 2018-05-08 Lockheed Martin Corporation Inference of timestamp, location, and signature information using statistical signal processing of powerline data
US9716573B2 (en) * 2014-06-13 2017-07-25 Futurewei Technologies, Inc. Aggregated touchless wireless fronthaul
EP3213094B1 (en) 2014-10-30 2020-06-24 TRC Companies, Inc. System, method and apparatus for grid location
JP2017532947A (ja) 2014-10-30 2017-11-02 アストロリンク インターナショナル エルエルシー 配電グリッドにおけるスロットの割り当てとスロットの競合の解消のシステムと方法
US10845822B2 (en) * 2014-10-31 2020-11-24 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for utilizing fleets of robots
EP3046024B1 (en) * 2015-01-15 2019-07-03 Siemens Aktiengesellschaft Method of operating a system on chip comprising a bootable processor
US10027413B2 (en) 2015-06-18 2018-07-17 Futurewei Technologies, Inc. Cascaded waveform modulation with an embedded control signal for high-performance mobile fronthaul
JP6421095B2 (ja) * 2015-08-05 2018-11-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継機
CN105196888B (zh) * 2015-10-20 2017-05-17 西安特锐德智能充电科技有限公司 一种电动汽车充电机的充电管理系统及方法
JP6715464B2 (ja) 2015-11-06 2020-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力送信装置及び電力受信装置
JP6817563B2 (ja) * 2015-12-14 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力伝送システム及びコントローラ
CN107046370B (zh) * 2016-02-09 2020-05-26 松下知识产权经营株式会社 变换器、电力传输系统及控制器
CN107046379B (zh) * 2016-02-09 2020-07-10 松下知识产权经营株式会社 变换器、电力传输系统及控制器
FR3049790B1 (fr) * 2016-03-31 2019-04-19 Safran Electronics & Defense Dispositif de transmission par courants porteurs en ligne dans un aeronef
WO2017206107A1 (zh) * 2016-06-01 2017-12-07 华为技术有限公司 一种充电的方法及终端
US10770917B2 (en) * 2016-11-08 2020-09-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power transmission system transmitting powers from multiple power transmitter apparatuses to multiple power receiver apparatuses, and capable of distinguishing and separating transmitted powers
US10585440B1 (en) 2017-01-23 2020-03-10 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for using human-operated material-transport vehicles with fleet-management systems
US10832214B1 (en) 2017-04-05 2020-11-10 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Systems and methods for maintaining transferability of title via blockchain
US10336210B2 (en) * 2017-08-15 2019-07-02 Gm Global Technology Operations Llc. Selection of range for an electric device having a rechargeable energy storage unit
WO2019140536A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for measuring fleets of self-driving industrial vehicles
WO2019144222A1 (en) 2018-01-24 2019-08-01 Clearpath Robotics Inc. Systems and methods for maintaining vehicle state information
WO2019153082A1 (en) 2018-02-07 2019-08-15 Clearpath Robotics Inc. Communication systems for self-driving vehicles, and methods of providing thereof
US11316385B2 (en) * 2018-11-27 2022-04-26 International Business Machines Corporation Wireless energy transfer
JP7036333B2 (ja) * 2019-03-15 2022-03-16 国立大学法人京都大学 給電装置および電力給電システム
US11946980B2 (en) * 2020-08-19 2024-04-02 International Business Machines Corporation Identification and selection of the source of electric power
US11860595B2 (en) * 2020-08-19 2024-01-02 International Business Machines Corporation Identification and selection of the source of electric power
CN113676520B (zh) * 2021-07-29 2022-08-23 河南北斗电气设备有限公司 一种基于物联网的用于电力运行维护的北斗云平台系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6998962B2 (en) 2000-04-14 2006-02-14 Current Technologies, Llc Power line communication apparatus and method of using the same
US6673479B2 (en) * 2001-03-15 2004-01-06 Hydrogenics Corporation System and method for enabling the real time buying and selling of electricity generated by fuel cell powered vehicles
JP2003259696A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Jfe Engineering Kk 発電制御方法及びそのプログラム
JP2003339120A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 二次電池の使用方法及び受電システム
JP3827082B2 (ja) * 2002-10-24 2006-09-27 株式会社中川研究所 放送システム及び電球、照明装置
KR100590486B1 (ko) * 2004-07-29 2006-06-19 에스케이 텔레콤주식회사 Tdd 방식과 ofdm 변조 방식을 이용하는 이동통신망의 광중계기에서 전송 신호를 분리하는 스위칭타이밍 신호 생성 방법 및 시스템
JP4591823B2 (ja) * 2005-03-15 2010-12-01 東京電力株式会社 電力供給システム
JP5078119B2 (ja) * 2005-12-06 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP2008098812A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Ofdm伝送方法及びofdm送信装置
JP2008124859A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Funai Electric Co Ltd 通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014161226A (ja) 2014-09-04
CA2727034A1 (en) 2009-12-10
CA2727034C (en) 2017-05-02
US20090304101A1 (en) 2009-12-10
JP5562326B2 (ja) 2014-07-30
EP2301165A2 (en) 2011-03-30
IL209770A0 (en) 2011-02-28
JP2014233199A (ja) 2014-12-11
US8519832B2 (en) 2013-08-27
JP2011525789A (ja) 2011-09-22
WO2009149461A2 (en) 2009-12-10
EP2301165B1 (en) 2020-09-09
WO2009149461A3 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869622B2 (ja) インテリジェントな電力システムおよびその使用の方法
US8368349B2 (en) Transmission line directional awareness for a charging station
US8401039B2 (en) Point-to-point communications systems particularly for use in power distribution system
EP2493085B1 (en) Coexistence in communication system
JP5732566B2 (ja) 選択されたマッピングでアシストされたパイロットトーンのためのシステムおよび方法
CN105531975A (zh) 用于发送具有恒定包络的信号的方法和装置
US9461707B1 (en) Power-line network with multi-scheme communication
JP2016519555A (ja) 配電グリッドの概略的かつトポロジカルな特性を推測するためのシステム及び方法
CN106210937A (zh) 功率消耗的监测
CA2922224C (en) Data recovery of data symbols received in error
CN102158332A (zh) 一种微电网中的正交频分复用通信方法及装置
CN103152309B (zh) 降低ofdm系统的峰均功率比的频域自相关匹配系统和方法
CN102007743B (zh) 用信道频带发送/接收通信信号的频带高效方法和系统
CN102904612B (zh) 基于电力线的全双工通信方法和装置
US8412973B1 (en) Detection of a characteristic of a periodic waveform
CN1968237B (zh) 一种降低正交频分复用系统峰均功率比的方法
US20190319484A1 (en) Power transmission system transmitting powers from multiple power transmitter apparatuses to multiple power receiver apparatuses, and capable of distinguishing and separating transmitted powers
CN112866159B (zh) 一种基带信号生成方法及相关装置
Hoch et al. Interoperability of carrier-modulated OFDM systems with PRIME
Barzola et al. A Hypothetical Migration Analysis of the PLC based on IEEE 1901.2 Standard
Sun et al. An Efficient Recoverable Concealed Data Aggregation Scheme for Direct Load Control
Jamal et al. Performance evaluation of CE-OFDM in PLC channel
KR100518968B1 (ko) 다중 주파수 및 다중 방식이 가능한 디지털 방식의 전력선통신 모뎀
JPH07135481A (ja) 基準信号同期形スペクトル拡散通信方式
Jambli et al. Study and analysis of power line communication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees