JP5869323B2 - 歯周病マーカー - Google Patents

歯周病マーカー Download PDF

Info

Publication number
JP5869323B2
JP5869323B2 JP2011263665A JP2011263665A JP5869323B2 JP 5869323 B2 JP5869323 B2 JP 5869323B2 JP 2011263665 A JP2011263665 A JP 2011263665A JP 2011263665 A JP2011263665 A JP 2011263665A JP 5869323 B2 JP5869323 B2 JP 5869323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
periodontal disease
protein
periodontal
oral cavity
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011263665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013117382A (ja
Inventor
哲司 山本
哲司 山本
英剛 藤中
英剛 藤中
初美 惣野
初美 惣野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2011263665A priority Critical patent/JP5869323B2/ja
Publication of JP2013117382A publication Critical patent/JP2013117382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869323B2 publication Critical patent/JP5869323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、歯周病マーカーに関する。
歯周組織とは、歯の周囲にあって、歯を支持する役割を担っている組織をいい、歯肉、歯根膜、セメント質、歯槽骨から構成されている。その歯周組織の炎症のうち、炎症が歯肉に限局したものを「歯肉炎」といい、炎症部位が歯肉を超えて広がり歯根膜や歯槽骨が損傷、破壊した場合を「歯周炎」という。これらを総称して「歯周病」という。
歯肉炎及び歯周炎の歯周病は、ともに、歯垢(口腔内の食物残渣等に細菌などが付着して繁殖した塊)の中の細菌が増殖し、他の要因も影響して、歯周組織が炎症を起こすことによって生じる内因性感染症である。歯周病は虫歯と異なりほとんど痛みがなく、気づかないうちに進行することが多い。しかし、歯周病を放置すると症状は進行し、やがて歯が抜けることとなる恐れが大きく、循環器系疾患へのリスク増加も懸念される。さらに、歯周病は口臭の原因ともなる。
歯周病対策としては、正しい歯磨きや、定期検診によるプラークコントロール、食生活の改善等の予防行為が挙げられる。しかし、現実的には、歯周病診断により、進行しつつある歯周病をいかに的確に発見し、その症状に適した治療を行うか、というところが非常に重要である。
歯周病の診断は、一般には、歯周ポケットの測定、アタッチメントレベル、X線画像診断等によって行われている。しかし、これらの診断方法は被験体への負担が大きい。さらに、これらの歯周病診断方法は操作手順が複雑であり、歯科医師の経験や技能に基づくため判定基準に個人差があるなどの問題がある。
これまでに、歯周病マーカーを用いた歯周病の診断方法が提案されている。例えば、特許文献1には、歯肉溝滲出液に含まれ、親水性で陰性荷電の強い酸性タンパク質であって等電点が2.5以下であり且つ分子量が約9,070〜9,100のタンパク質を歯周病疾患マーカーとして利用した歯周病診断方法が記載されている。しかし、この方法では、歯肉溝滲出液を採取しなければならず、簡便性に欠ける。また、特許文献2には、唾液又は歯肉浸出液中のβ−デフェンシンを免疫学的測定法により検出又は測定する、歯周病診断方法が記載されている。しかし、この方法において、β−デフェンシンの検出は、β−デフェンシンに対する抗体がβ−デフェンシンと反応して発色する化学物質により行っており、色の濃淡に基づいてβ−デフェンシン量を測定するものであるため、客観性、定量性に欠ける。また、特許文献3には、歯肉溝滲出液に含まれるγ−グルタミルトランスペプチダーゼの活性を測定する歯周病の検査方法が記載されている。しかし、この方法では、歯肉溝滲出液を採取しなければならず、簡便性に欠ける。さらに、これらの診断方法において、歯周病マーカーとするタンパク質は1種類のみである。口腔内のタンパク質量は個人差や日内変動も大きく、1種類のタンパク質のみを歯周病マーカーとしたのでは、正確性に欠ける場合がある。
特開2004−51536号公報 特開2009−145220号公報 特開2004−129584号公報
本発明は、簡便にかつ正確に歯周病の発症の有無を判定することができる歯周病発症判定用マーカーを提供することを課題とする。
また、本発明は、簡便にかつ正確に歯周病の進行の程度を判定することができる歯周病の進行度判定用マーカーを提供することを課題とする。
また、本発明は、簡便にかつ正確に歯周病の発症の有無を判定することができる歯周病発症判定方法を提供することを課題とする。
また、本発明は、簡便にかつ正確に歯周病の進行の程度を判定することができる歯周病進行度判定方法を提供することを課題とする。
一般的に、加齢に伴い、齲蝕や歯肉炎を発症したり、口臭が強くなる等、口腔状態は悪化する。そのため、健康を保つには、口腔内の状態を正確に把握するのが重要である。
本発明者は、加齢に伴う唾液成分の変化について鋭意検討を行った。その結果、口腔内に存在するタンパク質を、若年者の口腔内に特異的に多く存在するタンパク質、高齢者の口腔内に特異的に多く存在するタンパク質、若年者及び高齢者のいずれの口腔内にも存在するタンパク質、に分類できることを見出した。そして、これら口腔内に含まれるタンパク質のうち、特定のタンパク質を指標とすることにより、歯周病発症の有無や歯周病の進行度を判定することができることを見出した。本発明はこれらの知見に基づいて完成させたものである。
本発明は、表1〜4に示すタンパク質からなる、歯周病発症判定用マーカーに関する。
Figure 0005869323
Figure 0005869323
Figure 0005869323
Figure 0005869323
また、本発明は、前記表1〜4に示すタンパク質からなる、歯周病の進行度判定用マーカーに関する。
また、本発明は、被験体の口腔内から検体を採取し、採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質を定量し、タンパク質の定量値に基づいて歯周病発症の有無を判定する、歯周病発症判定方法に関する。
さらに、本発明は、被験体の口腔内から検体を採取し、採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質を定量し、タンパク質の定量値に基づいて歯周病の進行度を判定する、歯周病進行度判定方法に関する。
本発明の歯周病発症判定用マーカーによれば、簡便にかつ正確に歯周病の発症の有無を判定することができる。
また、本発明の歯周病進行度判定用マーカーによれば、簡便にかつ正確に歯周病の進行の程度を判定することができる。
また、本発明の歯周病発症判定方法によれば、簡便にかつ正確に歯周病の発症の有無を判定することができる。
また、本発明の歯周病進行度判定方法によれば、簡便にかつ正確に歯周病の進行の程度を判定することができる。
図1は、被験者の口腔内から採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質の定量値に基づく歯周ポケットの深さ(PD)の予測値と、実際に測定したPDの実測値との相関関係を示す図である。 図2は、被験者の口腔内から採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質の定量値に基づく歯肉炎症指数(GI(Gingival Index))の予測値と、実際に測定したGIの実測値との相関関係を示す図である。 図3は、被験者の口腔内から採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質の定量値に基づく歯肉出血指数(BOP(Bleeding on Probing))の予測値と、実際に測定したBOPの実測値との相関関係を示す図である。 図4は、被験者の口腔内から採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質の定量値に基づく歯垢量(PI(Plaque Index))の予測値と、実際に測定したPIの実測値との相関関係を示す図である。 図5は、被験者の口腔内から採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質の定量値に基づく齲蝕指数(DMF(Decayed teeth,Missing teeth because of caries,Filled teeth)歯数)の予測値と、実際に測定したDMF歯数の実測値との相関関係を示す図である。 図6は、被験者の口腔内から採取した検体に含まれる前記表1〜4に示すタンパク質の定量値に基づく呼気中メチルメルカプタン濃度(CH3SH)の予測値と、実際に測定したCH3SHの実測値との相関関係を示す図である。
以下、本発明について、その好ましい実施態様に基づき詳細に説明する。
本発明の歯周病発症判定用マーカー(単に、歯周病判定用マーカーともいう)及び歯周病進行度判定用マーカーは、前記表1〜4に示すタンパク質からなる。
本明細書に記載の各タンパク質の名称、アミノ酸配列、分子量、及び機能等は、UniProt(Universal Protein Resource,URL:http://www.uniprot.org/)に記載されており、このデータベースに基づいて各タンパク質を記載している。
本発明の歯周病発症判定方法及び歯周病進行度判定方法において、ヒト等の被験体の口腔内から採取した検体を使用する。検体は口腔内から採取したものであれば特に制限はなく、口腔内から採取した唾液、歯垢、舌苔、歯肉溝滲出液などを用いることができる。簡便性の観点からは、検体を唾液から採取することが好ましい。検体は、安静時、非安静時を問わず、そのまま吐出したもの、又は水などで含嗽したものとして得ることができるが、刺激時の唾液は主に食事中などの特定の行動中にのみ出てくる唾液であり、一日の大部分の時間においては安静時に唾液が分泌される。歯周病を含む加齢に伴う口腔内の症状は、特定の時間帯に見られる症状と言うよりは、常にその状態であると考えられる。そのため、安静時唾液の方が口腔内の症状とより関連が強いことから、安静時に検体を採取することが好ましい。ここで、被験体としては、ヒト、サル、チンパンジー、犬、猫、牛、豚、ラット及びマウス等の哺乳動物を挙げることができる。
採取した検体に含まれる前記タンパク質の定量方法としては特に制限はなく、通常の方法により行うことができる。本発明においては、多数のタンパク質の同時定量が可能な分析装置を用いる方法が好ましい。このような分析装置としては、高速液体クロマトグラフ質量分析装置(例えば、Orbitrap質量分析計、TSQ Vantage等、いずれもサーモフィッシャーサイエンティフィック社製)等を挙げることができる。
前記タンパク質を定量するための被験試料は、口腔内から採取した検体を破砕/抽出処理後にカットオフ分子量が3000以下のフィルターで限外ろ過し、夾雑物を除去することが好ましい。
採取した検体に含まれる前記タンパク質の定量値に基づいて、歯周病発症の有無や歯周病の進行度(重篤度)を判定する。具体的には、前記タンパク質のうち、歯周病患者や高齢者から採取した検体に特異的に多く見出されるタンパク質の定量値が高い場合、及び/又は健常人や若年者から採取した検体に特異的に多く見出されるタンパク質の定量値が低い場合、歯周病を発症し、その症状が進行していると判定することができる。これに対して、歯周病患者や高齢者から採取した検体に特異的に多く見出されるタンパク質の定量値が低い場合、及び/又は健常人や若年者から採取した検体に特異的に多く見出されるタンパク質の定量値が高い場合、歯周病は発症していないと判定することができる。また、歯周病治療前後の前記タンパク質量を比較することにより治療効果の判定を行うことができる。
あるいは、後述の実施例でも示すように、歯周ポケットの深さ、歯肉炎症指数、歯肉出血指数、歯垢量、齲蝕指数、呼気中メチルメルカプタン濃度等の歯周病の症状の指標についてPLS回帰分析を行い、タンパク質の定量値に対する係数を各タンパク質に与え、口腔内の検体に含まれる前記各タンパク質の定量値から、歯周病発症の有無や歯周病の進行度を判定することができる。
先天的又は後天的に、口腔内に存在するある1種のタンパク質の量などが著しく変化する場合がある。しかし、1種類のみのタンパク質の変化では、口腔内の状態に大きな影響を与えることが難しい。そのため、このような1種類のタンパク質のみを歯周病マーカーとする方法では、実際の測定値と大きなズレを生じる可能性がある。そこで、本発明のように、多数のタンパク質を歯周病マーカーとすることで、そのようなリスクを減少させ、より正確な口腔状態の判定が可能となる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
試験例1 歯周病マーカータンパク質のスクリーニング
被験者(若年者層(20歳代の被験者)19名、高齢者層(60歳代〜70歳代の被験者)20名)に水で含嗽してもらい、座位安静時にて10分間、口腔内の全唾液を採取した。
採取した唾液について、15000rpm、4℃で10分間遠心分離を行った。得られた上清について、限外濾過膜(ミリポア社製、カットオフ値:3000)を用いて脱塩濃縮処理を行った。濃縮サンプル25μLに、還元液(333mM尿素(シグマ社製)、6.7mMジチオトレイトール(シグマ社製)、25mM炭酸アンモニウム(シグマ社製))75μLを加え、56℃で45分間インキュベートを行った。さらに、アルキル化液(1%ヨードアセトアミド(和光純薬社製)、25mM炭酸アンモニウム(シグマ社製))25μL加え、遮光条件で室温下、30分間インキュベートした。さらに、トリプシン液(5%トリプシン(プロメガ社製)、250mM炭酸アンモニウム(シグマ社製))125μL加え、37℃で15.5時間消化を行い、2.5μLの10%トリフルオロ酢酸(和光純薬社製)を加えて反応を停止させた。このようにして、サンプルを調製した。なお、ここで用いた試薬は、全てHPLCグレードのものである。
各年齢層から被験者10名ずつを選別し(各年齢層において、歯周ポケット深さがより深い被験者5名、歯周ポケット深さがより浅い被験者5名を選別)、前記サンプルを10ng/μLとなるように0.1%ギ酸で希釈し、Orbitrap Velosにより、サンプルに含まれるタンパク質の解析を行った。なお、分析条件は以下の通りである。また、タンパク質の同定は、Proteome Discoverer(商品名、サーモサイエンティフィック社製)により、FDR<5%、Rank1のペプチドのみを反映させた条件で、SEQUESTを用いて行った。
Figure 0005869323
その結果、若年者層のサンプルからは461種類、高齢者層のサンプルからは512種類、合計685種類のタンパク質(うち、若年者層及び高齢者層に共通するタンパク質は、288種)を同定した。
続いて、前記685種類のタンパク質について、TSQ Vantage(サーモサイエンティフィック社)のMRMモードで測定し、定量的な比較を行った。TSQ Vantageの分析条件は下記の通りである。なお、各タンパク質について、標的ペプチドのピーク面積をタンパク質の相対定量値として算出した。
Figure 0005869323
その結果、若年者層と高齢者層とで、タンパク質の定量値に有意な差(p<0.05)の見られたタンパク質は、前記表1〜4に示す、147種類のタンパク質であった。そのうち、高齢者層で低値を示したタンパク質が、表1で示す29種類のタンパク質、高齢者層で高値を示したタンパク質が、表2〜4示す118種類のタンパク質であった。
試験例2 歯周病マーカータンパク質量と、歯周病の症状との相関関係
前記39名の被験者に対して、歯周ポケットの深さ(PD)、歯肉炎症指数(GI)、歯肉出血指数(BOP)、歯垢量(PI)、齲蝕指数(DMF歯数)、呼気中メチルメルカプタン濃度(CH3SH)の測定を行った。その詳細を下記に示す。
(1)歯周ポケットの深さ(PD)
上顎右側の中切歯、側切歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、上顎左側の第一小臼歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、下顎右側の第一小臼歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、並びに下顎左側の中切歯、側切歯、第一大臼歯及び第二大臼歯の14本の歯の表裏、合計28部位の被験者の歯周ポケットに歯科用プローブを挿入した。前記測定部位のうち、最も歯周ポケットの深い部位の歯周ポケットの深さ(PD)を1mmごとに測定した。
(2)歯肉炎症指数(GI)
上顎右側の中切歯、側切歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、上顎左側の第一小臼歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、下顎右側の第一小臼歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、並びに下顎左側の中切歯、側切歯、第一大臼歯及び第二大臼歯の14本の歯の表裏、合計28部位の被験者の歯周ポケットに歯科用プローブを挿入し、歯肉の炎症度合いを4段階で評価し、全28部位の歯肉炎症指数スコアの平均値を算出した。歯肉炎症指数スコアの判定は、以下の通りとした。
(GI)
0: 正常歯肉。
1: 歯肉に炎症あり。プロービングで出血なし。
2: 歯肉に炎症あり。プロービングで出血あり。
3: 自然出血・腫瘍形成。
(3)歯肉出血指数(BOP)
上顎右側の中切歯、側切歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、上顎左側の第一小臼歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、下顎右側の第一小臼歯、第一大臼歯及び第二大臼歯、並びに下顎左側の中切歯、側切歯、第一大臼歯及び第二大臼歯の14本の歯の表裏、合計28部位の被験者の歯周ポケットに歯科用プローブを挿入し、歯周ポケットからの出血の有無を4段階で評価し、全28部位の歯肉出血指数スコアの平均値を算出した。歯肉出血指数スコアの判定は、以下の通りとした。
(BOP)
0: 出血なし。
1: 点状出血あり。
2: 線状出血あり。
3: 自然出血あり。
(4)歯垢量(PI)
上顎右側の側切歯及び第一大臼歯、上顎左側の第一小臼歯、下顎右側の第一小臼歯、並びに下顎左側の側切歯及び第一大臼歯の6本の歯の表裏、合計12部位の歯垢量をSilness,LoeのPlaque Indexの測定方法に従って測定した(Silness,Loe,1964)。歯垢量を4段階で評価し、全12部位の歯垢量スコアの平均値を算出した。歯垢量スコアの判定は、以下の通りとした。
(PI)
0: 歯垢なし。
1: 歯肉縁部に薄模様の歯垢あり(探針で検知)。
2: 中程度の歯垢あり(肉眼で認知)。
3: 多量(厚さ1〜2mm)の歯垢あり(肉眼で認知)。
(5)齲蝕指数(DMF歯数)
肉眼で、齲蝕履歴のある永久歯の数を計測した。
(6)呼気中メチルメルカプタン濃度(CH3SH)
ディスポシリンジにより採取した呼気中のメチルメルカプタン濃度を、オーラルクロマ(商品名、アビメディカル社製)を用いて測定した。
このようにして測定した口腔内状態指標(PD、GI、BOP、PI、DMF、CH3SH)と、各被験者のサンプルに含まれる歯周病マーカータンパク質量とに基づいて、PLS回帰分析を行い、口腔内状態指標を目的変数、各タンパク質の相対定量値を説明変数としたときの、各タンパク質の回帰係数をそれぞれ算出した。なお、各タンパク質の相対定量値はそれぞれ標準化(前記39名の被験者の平均値を0とし、標準偏差を1とする)した値を使用した。さらに、解析には”The R Project for Statistical Computing”(http://www.r-project.org/)を用い、plsパッケージ中のplsr関数を使用した。その結果を表5〜9に示す。
Figure 0005869323
Figure 0005869323
Figure 0005869323
Figure 0005869323
Figure 0005869323
上記のように算出した、各口腔内状態指標における、各タンパク質の回帰係数に基づき、各被験者のサンプルに含まれる歯周病マーカータンパク質量から算出した口腔内状態指標の予測値と、実際に測定した口腔内状態との関係を図1〜6に示す。なお、図1〜6において、サンプル中の各歯周病マーカータンパク質量と、各歯周病マーカータンパク質の回帰係数から予測した口腔内状態指標の値を縦軸に、実際に測定した値を横軸に示す。
図1〜6から明らかなように、表1〜4に示すタンパク質量と、歯周病との症状とに相関関係があることがわかる。したがって、被験体の口腔内のタンパク質のうち、表1〜4に示すマーカータンパク質量を定量することにより、歯周病発症の有無や、歯周病の進行度を簡便にかつ正確に判定することができる。
以上の結果から、表1〜4に示すタンパク質の質量と歯周病との間に相関関係を有することが臨床的に示された。したがって、表1〜4に示す歯周病マーカータンパク質は、歯周病発症判定用マーカー及び歯周病の進行度判定用マーカーに用いることができる。





Claims (4)

  1. 表1〜4に示すタンパク質からなる、歯周病発症判定用マーカー。
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
  2. 表1〜4に示すタンパク質からなる、歯周病の進行度判定用マーカー。
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
  3. 歯周病発症の有無を判定するために、被験体の口腔内から検体を採取し、採取した検体に含まれる表1〜4に示すタンパク質を定量する方法。
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
  4. 歯周病の進行度を判定するために、被験体の口腔内から検体を採取し、採取した検体に含まれる表1〜4に示すタンパク質を定量する方法。
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
    Figure 0005869323
JP2011263665A 2011-12-01 2011-12-01 歯周病マーカー Active JP5869323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263665A JP5869323B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 歯周病マーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011263665A JP5869323B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 歯周病マーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013117382A JP2013117382A (ja) 2013-06-13
JP5869323B2 true JP5869323B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=48712054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011263665A Active JP5869323B2 (ja) 2011-12-01 2011-12-01 歯周病マーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5869323B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088271A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 三菱ケミカル株式会社 歯周ポケット炎症面積の推定方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6917722B2 (ja) * 2017-02-03 2021-08-11 花王株式会社 口腔の健康状態の評価方法
EP3511715A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-17 Koninklijke Philips N.V. Periodontal disease diagnostic methods, uses and kits
EP3511716A1 (en) * 2018-01-16 2019-07-17 Koninklijke Philips N.V. Periodontitis diagnostic methods, uses and kits
EP3553523A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-16 Koninklijke Philips N.V. Diagnostics of mild or advanced periodontitis
EP3553520A1 (en) * 2018-04-12 2019-10-16 Koninklijke Philips N.V. Methods, uses and kits for monitoring or predicting response to periodontal disease treatment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030040009A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 University Of Southern California Saliva-based methods for preventing and assessing the risk of diseases
CA2521904A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-21 Proactive Oral Solutions, Inc. Caries risk test for predicting and assessing the risk of disease
US9002654B2 (en) * 2007-07-30 2015-04-07 The Regents Of The University Of Michigan Multi-analyte analysis of saliva biomarkers as predictors of periodontal and pre-implant disease
US20100210023A1 (en) * 2008-09-22 2010-08-19 The Regents Of The University Of California Salivary metabolic biomarkers for human oral cancer detection
JP5612269B2 (ja) * 2009-04-24 2014-10-22 花王株式会社 歯周病マーカー
JP2010261920A (ja) * 2009-04-28 2010-11-18 Hokkaido Univ 2型糖尿病診断剤
JP5961809B2 (ja) * 2010-03-17 2016-08-02 国立大学法人 鹿児島大学 歯周病特異的ペプチド、並びにそれを用いた歯周病の治療および診断

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088271A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 三菱ケミカル株式会社 歯周ポケット炎症面積の推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013117382A (ja) 2013-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869323B2 (ja) 歯周病マーカー
Fontana et al. Defining dental caries for 2010 and beyond
Moritsuka et al. The pH change after HCl titration into resting and stimulated saliva for a buffering capacity test
Ikebe et al. Association between oral stereognostic ability and masticatory performance in aged complete denture wearers.
Aurer et al. Proinflammatory factors in saliva as possible markers for periodontal disease
Perinetti et al. Gingival crevicular fluid alkaline phosphate activity during the retention phase of maxillary expansion in prepubertal subjects: A split-mouth longitudinal study
Balli et al. The levels of visceral adipose tissue-derived serpin, omentin-1 and tumor necrosis factor-α in the gingival crevicular fluid of obese patients following periodontal therapy
Márton et al. Evaluation of oral manifestations and masticatory force in patients with polymyositis and dermatomyositis
RU2386394C1 (ru) Способ диагностики степени тяжести пародонтита
Sano et al. Gender differences in masticatory function in elderly adults with natural dentition
Tunc et al. Dental development in children with severe molar-incisor hypomineralization in Samsun, Turkey
Isik et al. Bone marker levels in gingival crevicular fluid during orthodontic intrusive tooth movement: A preliminary study
AU2019417313B2 (en) Biomarkers of neutrophil deregulation as diagnostic for gingivitis
Desai et al. Levels of alkaline phosphatase (ALP) in saliva of patients with chronic periodontitis; A clinical and biochemical study
Meller et al. Predicting caries by measuring its activity using quantitative light-induced fluorescence in vivo: a 2-year caries increment analysis
RU2381746C1 (ru) Способ диагностики степени тяжести пародонтита
Fartash et al. Markers of inflammation in crevicular fluid from peri‐implant rnucosa surrounding single crystal sapphire implants
JP6395543B2 (ja) 口腔内の乾燥状態の評価方法
Ha et al. Association of saliva flow, oral moisture, and oral malodor
Rao et al. Halitosis: Classification, Causes, and diagnostic as well as Treatment Approach-A Review
RU2799012C1 (ru) Способ прогнозирования риска развития хронического генерализованного пародонтита
Janošević et al. Nitric oxide as prediction factor of gingival inflammation in orthodontic patients
US5833955A (en) Diagnostic tests to assess a persons oral malodor capacity and potential for developing periodontitis
Saud et al. Detection of type I collagen fragments in the gingival crevicular fluid and saliva during orthodontic tooth movement
Flink et al. Hyposalivation and iron stores among individuals with and without active dental caries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5869323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250