JP5866757B2 - Integrated circuit device and electronic apparatus - Google Patents
Integrated circuit device and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5866757B2 JP5866757B2 JP2010270019A JP2010270019A JP5866757B2 JP 5866757 B2 JP5866757 B2 JP 5866757B2 JP 2010270019 A JP2010270019 A JP 2010270019A JP 2010270019 A JP2010270019 A JP 2010270019A JP 5866757 B2 JP5866757 B2 JP 5866757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- current
- supply line
- circuit
- voltage supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Description
本発明は、集積回路装置及びこれを含んで構成される電子機器等に関する。 The present invention relates to an integrated circuit device and an electronic apparatus including the integrated circuit device.
水晶発振回路を有し、その発振出力である発振クロックを用いてクロック信号を生成する集積回路装置は、一般的に、水晶発振回路を構成するインバーター回路の電源を内蔵のレギュレーター(電圧発生回路、定電圧発生回路)により生成する。ところが、この種の集積回路装置が携帯型の電子機器に搭載される場合、通常動作時とバックアップ時には電源(例えば電池)の切り替えが行われ、低消費電力化が図られる。そのため、集積回路装置内のシステム電源電圧VDDが、例えば5.5Vから1.6Vに急激に低下することがある。これにより、レギュレーターにより生成される電源電圧が低下し、水晶発振回路が生成する発振クロックが「歯抜け」になるという問題が生じる。この結果、発振クロックに基づいて生成されるクロック信号のカウント数が不正確になり、集積回路装置が計時用に用いられる場合には正確な計時が不可能となる。 An integrated circuit device that has a crystal oscillation circuit and generates a clock signal using an oscillation clock that is an oscillation output of the crystal oscillation circuit generally includes a power supply of an inverter circuit that constitutes the crystal oscillation circuit as a built-in regulator (voltage generation circuit, It is generated by a constant voltage generation circuit. However, when this type of integrated circuit device is mounted on a portable electronic device, the power source (for example, battery) is switched during normal operation and during backup, thereby reducing power consumption. For this reason, the system power supply voltage VDD in the integrated circuit device may suddenly drop, for example, from 5.5V to 1.6V. This causes a problem that the power supply voltage generated by the regulator is lowered and the oscillation clock generated by the crystal oscillation circuit becomes “missing”. As a result, the count number of the clock signal generated based on the oscillation clock becomes inaccurate, and when the integrated circuit device is used for timing, accurate timing is impossible.
図14に、一般的なレギュレーター及び水晶発振回路の構成例を示す。図14では、水晶発振回路の発振クロックを整形する後段回路の一部もあわせて図示している。 FIG. 14 shows a configuration example of a general regulator and a crystal oscillation circuit. FIG. 14 also shows a part of a subsequent circuit that shapes the oscillation clock of the crystal oscillation circuit.
レギュレーター10は、差動増幅回路と出力回路とにより構成され、システム電源電圧VDDとシステム接地電圧VSSとの差を動作電圧として、出力電圧VOSCを生成する。差動増幅回路において入力差動対を構成する一方のトランジスターのゲートには、基準電圧Vrefが供給され、該入力差動対を構成する他方のトランジスターのゲートには、出力回路の所定ノードの電圧が印加される。出力回路は、出力制御トランジスターTrAを有し、出力制御トランジスターTrAのゲート及びドレインの間に接続される位相補償容量C1を含む。低消費電力化を図るため、差動増幅回路の定電流源の電流値は、かなり小さく設定される。
The
水晶発振回路20は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)インバーター回路を含んで構成される。CMOSインバーター回路は、出力電圧VOSCとシステム接地電圧VSSとの差を動作電圧として動作する。CMOSインバーター回路の入力及び出力には、集積回路装置の外部に設けられた水晶振動子30が接続端子TM1、TM2を介して接続される。CMOSインバーター回路の出力である発振クロックは、後段回路22に供給される。また、レギュレーター10の出力電圧VOSCが供給される出力電圧供給線と、システム接地電圧VSSが供給される電圧供給線との間には、安定化容量C2が接続される。安定化容量C2は、集積回路装置内に内蔵される(例えば約10pF)。
The
このような集積回路装置において、システム電源電圧VDDが急激に低下した場合、出力制御トランジスターTrAのゲートであるノードPGでは、位相補償容量C1と安定化容量C2とによりその電位は保持される。このとき、システム電源電圧VDDが低下するため、出力制御トランジスターTrAはオフする。 In such an integrated circuit device, when the system power supply voltage VDD rapidly decreases, the potential is held by the phase compensation capacitor C1 and the stabilization capacitor C2 at the node PG that is the gate of the output control transistor TrA. At this time, since the system power supply voltage VDD decreases, the output control transistor TrA is turned off.
また、差動増幅回路のカレントミラー回路を構成するトランジスターTrBには、そのドレインと基板との間に寄生ダイオードが形成される。そのため、システム電源電圧VDDが低下し、ノードPGの電圧との差が寄生ダイオードの順方向電圧以上になると、該寄生ダイオードを経由して、ノードPGの電位がシステム電源電圧VDDに追従して低下しいく。このとき、出力電圧VOSCは、ノードPGの電圧ドロップと、位相補償容量C1と安定化容量C2との容量比により決まる電圧だけ、低下する。 In addition, a parasitic diode is formed between the drain and the substrate of the transistor TrB constituting the current mirror circuit of the differential amplifier circuit. Therefore, when the system power supply voltage VDD decreases and the difference from the voltage at the node PG exceeds the forward voltage of the parasitic diode, the potential at the node PG follows the system power supply voltage VDD via the parasitic diode and decreases. I will go. At this time, the output voltage VOSC decreases by a voltage determined by the voltage drop of the node PG and the capacitance ratio between the phase compensation capacitor C1 and the stabilization capacitor C2.
更に、水晶発振動作は継続するため、CMOSインバーター回路では電流を消費し続ける。ここで、出力制御トランジスターTrAはオフしているため、電流消費により出力電圧VOSCの電位は徐々に低下していく。 Furthermore, since the crystal oscillation operation continues, the CMOS inverter circuit continues to consume current. Here, since the output control transistor TrA is turned off, the potential of the output voltage VOSC gradually decreases due to current consumption.
こうして出力電圧VOSCの電圧が所定値以下になると、水晶発振回路20からの発振クロックを後段回路22に伝播できなくなり、後段回路22で生成されるクロック信号が停止してしまう。これにより、集積回路装置が計時用に用いられる場合には、クロック信号が停止している期間では、計時が遅れることになり、正確な計時が不可能になる。
When the voltage of the output voltage VOSC falls below a predetermined value in this way, the oscillation clock from the
このとき、出力制御トランジスターTrAが再びオンするまでの時間を短縮することができれば、出力電圧VOSCの低下を抑制することができる。そこで、レギュレーター10に流れる定電流の電流値を増やすことが考えることができるが、低消費電力化のために電流値をできるだけ絞っていることもあり、この電流値を大幅に増やすことは現実的ではない。
At this time, if the time until the output control transistor TrA is turned on again can be shortened, a decrease in the output voltage VOSC can be suppressed. Therefore, it can be considered to increase the current value of the constant current flowing through the
このような電源電圧の急峻な変動に対して誤動作しない集積回路装置については、例えば特許文献1に開示されている。この特許文献1には、電源電圧が急激に低下したときに、レギュレーターの入力差動対を構成するトランジスターに流れる定電流を増加させることで、位相補償容量の電荷を充放電する時間を短縮し、その出力を一定の定電圧に保つ技術が開示されている。
An integrated circuit device that does not malfunction due to such a steep change in power supply voltage is disclosed in
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、電源電圧が急激に低下したとき、レギュレーターの入力差動対を構成するトランジスターに必要な電流を流している。低消費電力化のためにはレギュレーターの定電流をかなり小さく絞り、入力差動対を構成するトランジスターに流れる電流が小さいことを前提として設計される。そのため、電源電圧の急激な低下に伴い入力差動対を構成するトランジスターに大電流を流すことができない場合があり、意図した効果が得られない場合がある。
However, in the technique disclosed in
また、特許文献1に開示された技術では、入力差動対を構成するトランジスターに流れる電流を切り替えるため、異常発振等の問題が生じ、異常発振を考慮した設計が必要となる場合がある。
In the technique disclosed in
上記のような水晶発振回路に電源電圧を供給するレギュレーターに限らず、レギュレーター等の電圧発生回路の電源電圧が低下した場合でも、該電圧発生回路で発生した電圧の変動を抑制できることが望まれる。 It is desired that the fluctuation of the voltage generated in the voltage generation circuit can be suppressed even when the power supply voltage of the voltage generation circuit such as the regulator is not limited to the regulator that supplies the power supply voltage to the crystal oscillation circuit as described above.
本発明は、以上のような技術的課題に鑑みてなされたものである。本発明の幾つかの態様によれば、電圧発生回路の電源電圧が低下した場合でも、その構成を変更することなく、該電圧発生回路が発生した電圧の変動を抑制できる集積回路装置及び電子機器等を提供することができる。 The present invention has been made in view of the above technical problems. According to some aspects of the present invention, even when the power supply voltage of the voltage generation circuit is lowered, the integrated circuit device and the electronic apparatus capable of suppressing the fluctuation of the voltage generated by the voltage generation circuit without changing the configuration Etc. can be provided.
(1)本発明の第1の態様は、集積回路装置が、第1の電圧と第2の電圧との差を動作電圧として第3の電圧を発生し、該第3の電圧を出力電圧供給線に供給する電圧発生回路と、前記動作電圧が低下したとき、所与の期間、前記出力電圧供給線への電流の流し込み又は該出力電圧供給線からの電流の引き込みを行う電圧変動抑制回路とを含む。 (1) In the first aspect of the present invention, the integrated circuit device generates a third voltage using the difference between the first voltage and the second voltage as an operating voltage, and supplies the third voltage as an output voltage. A voltage generation circuit that supplies a voltage to the line; and a voltage fluctuation suppression circuit that draws current into the output voltage supply line or draws current from the output voltage supply line for a given period when the operating voltage drops. including.
本態様によれば、電圧発生回路の動作電圧が低下したとき、所与の期間、該電圧発生回路が発生する第3の電圧が供給される出力電圧供給線への電流の流し込み又は電流の引き込みを行うようにしたので、第3の電圧の低下を防止することができる。これにより、例えば低消費電力化に向けて十分に設計パラメーターが調整された電圧発生回路の構成を変更することなく、簡素な構成で第3の電圧の低下を防止することができる。従って、この第3の電圧の低下に起因する、出力電圧供給線に接続される後段回路の誤動作を防止することが可能となる。 According to this aspect, when the operating voltage of the voltage generation circuit decreases, the current is supplied to or drawn into the output voltage supply line to which the third voltage generated by the voltage generation circuit is supplied for a given period. Thus, the third voltage drop can be prevented. Thus, for example, the third voltage can be prevented from being lowered with a simple configuration without changing the configuration of the voltage generation circuit whose design parameters are sufficiently adjusted to reduce power consumption. Therefore, it is possible to prevent malfunction of the subsequent circuit connected to the output voltage supply line due to the decrease in the third voltage.
(2)本発明の第2の態様に係る集積回路装置では、第1の態様において、前記電圧変動抑制回路は、第1の電流源と、ドレインが前記第1の電流源の一端に接続され、前記第1の電圧に対応したゲート電圧によりゲート制御される第1のトランジスターとを含み、前記第1の電流源及び前記第1のトランジスターが、前記第1の電圧が供給される第1の電圧供給線と前記第2の電圧が供給される第2の電圧供給線との間に接続され、前記第1の電流源の電流のうち前記第1のトランジスターのドレイン電流を差し引いた検知電流を、前記出力電圧供給線に流し込み又は前記出力電圧供給線から引き込む。 (2) In the integrated circuit device according to the second aspect of the present invention, in the first aspect, the voltage fluctuation suppressing circuit includes a first current source and a drain connected to one end of the first current source. A first transistor gate-controlled by a gate voltage corresponding to the first voltage, and the first current source and the first transistor are supplied with the first voltage. A detection current, which is connected between a voltage supply line and a second voltage supply line to which the second voltage is supplied, is obtained by subtracting the drain current of the first transistor from the current of the first current source. , Flow into the output voltage supply line, or draw from the output voltage supply line.
本態様によれば、第1の電流源と第1のトランジスターとを含んで構成される簡素な構成により、第1の電圧に応じた検知電流を出力電圧供給線に流し込み、又は出力電圧供給線から引き込むことができる。従って、非常に簡素な構成で、第3の電圧の低下を防止することができ、この第3の電圧の低下に起因する、出力電圧供給線に接続される後段回路の誤動作を防止することが可能となる。 According to this aspect, the detection current corresponding to the first voltage is caused to flow into the output voltage supply line or the output voltage supply line with a simple configuration including the first current source and the first transistor. Can be pulled in from. Therefore, it is possible to prevent the third voltage from being lowered with a very simple configuration, and it is possible to prevent the malfunction of the subsequent circuit connected to the output voltage supply line due to the third voltage drop. It becomes possible.
(3)本発明の第3の態様に係る集積回路装置では、第2の態様において、前記電圧変動抑制回路は、前記第1の電圧供給線に一端が接続される第2の電流源と、ドレインが前記第2の電流源の他端に接続されると共にソースが前記第2の電圧供給線に接続され、ゲートが前記第1のトランジスターのゲートに接続される前記第2のトランジスターと、前記第1の電圧供給線と前記第1のトランジスターのゲートとの間に挿入される検知容量とを含む。 (3) In the integrated circuit device according to the third aspect of the present invention, in the second aspect, the voltage fluctuation suppressing circuit includes a second current source having one end connected to the first voltage supply line; The second transistor having a drain connected to the other end of the second current source, a source connected to the second voltage supply line, and a gate connected to the gate of the first transistor; And a sensing capacitor inserted between the first voltage supply line and the gate of the first transistor.
本態様によれば、第1の電圧供給線と第1のトランジスターのゲートとの間に挿入される検知容量を設け、該検知容量により第1の電圧の変動を検知して第1の電圧に応じた検知電流を生成するようにした。これにより、上記の効果を有する集積回路装置の構成をより一層簡素化することができる。 According to this aspect, the detection capacitor inserted between the first voltage supply line and the gate of the first transistor is provided, and the fluctuation of the first voltage is detected by the detection capacitor to obtain the first voltage. A corresponding detection current is generated. Thereby, the configuration of the integrated circuit device having the above effects can be further simplified.
(4)本発明の第4の態様に係る集積回路装置は、第3の態様において、前記第2のトランジスターの電流駆動能力に対する前記第1のトランジスターの電流駆動能力の比をnとしたとき、前記第1の電流源の電流値は、前記第2の電流源の電流値のn倍より小さい。 (4) In the integrated circuit device according to the fourth aspect of the present invention, in the third aspect, when the ratio of the current drive capability of the first transistor to the current drive capability of the second transistor is n, The current value of the first current source is smaller than n times the current value of the second current source.
本態様によれば、例えば第1の電圧が通常の電圧のときは第1のトランジスターに第1の電流源の電流をほぼすべて流し、該第1の電圧が変動したときは第1のトランジスターに電流を流すことなく該第1の電圧に応じた検知電流として生成することができる。従って、動作電圧が低下したとき、第1の電圧に応じた検知電流を確実に発生させることができるようになる。 According to this aspect, for example, when the first voltage is a normal voltage, almost all of the current of the first current source is supplied to the first transistor, and when the first voltage fluctuates, the first transistor is supplied to the first transistor. It can be generated as a detection current corresponding to the first voltage without passing a current. Therefore, when the operating voltage decreases, it becomes possible to reliably generate a detection current corresponding to the first voltage.
(5)本発明の第5の態様に係る集積回路装置では、第2の態様乃至第4の態様のいずれかにおいて、前記電圧変動抑制回路は、前記第2の電圧供給線に接続され、前記検知電流をミラーする第1のカレントミラー回路と、前記第1の電圧供給線に接続され、前記第1のカレントミラー回路によってミラーされた電流をミラーする第2のカレントミラー回路とを含み、前記第2のカレントミラー回路によってミラーされた電流を、前記出力電圧供給線に流し込み又は前記出力電圧供給線から引き込む。 (5) In the integrated circuit device according to a fifth aspect of the present invention, in any one of the second to fourth aspects, the voltage fluctuation suppression circuit is connected to the second voltage supply line, A first current mirror circuit that mirrors a sense current; and a second current mirror circuit that is connected to the first voltage supply line and mirrors the current mirrored by the first current mirror circuit, The current mirrored by the second current mirror circuit is supplied to the output voltage supply line or drawn from the output voltage supply line.
本態様によれば、上記の効果に加えて、検知電流が微少な電流であっても、出力電圧供給線に流し込む電流又は出力電圧供給線から引き込む電流を所望の電流値で実現することができるようになる。 According to this aspect, in addition to the above effects, even when the detected current is very small, the current flowing into the output voltage supply line or the current drawn from the output voltage supply line can be realized with a desired current value. It becomes like this.
(6)本発明の第6の態様に係る集積回路装置は、第1の態様乃至第5の態様のいずれかにおいて、前記第1の電圧供給線と前記出力電圧供給線との間に設けられた定電流源とを含む。 (6) An integrated circuit device according to a sixth aspect of the present invention is provided between the first voltage supply line and the output voltage supply line in any one of the first to fifth aspects. Constant current source.
本態様によれば、出力電圧供給線に電流を常時流し込み、又は出力電圧供給線から電流を常時引き込む定電流源を設けたので、第3の電圧の変動をより一層抑制することが可能となる。 According to this aspect, since the constant current source that constantly flows current into the output voltage supply line or constantly draws current from the output voltage supply line is provided, the third voltage fluctuation can be further suppressed. .
(7)本発明の第7の態様に係る集積回路装置は、第1の態様乃至第6の態様のいずれかにおいて、前記第3の電圧と前記第2の電圧との差を動作電圧として動作する負荷回路を含む。 (7) An integrated circuit device according to a seventh aspect of the present invention operates in any one of the first to sixth aspects, using a difference between the third voltage and the second voltage as an operating voltage. Including a load circuit.
本態様によれば、電圧発生回路で発生した第3の電圧を用いて動作電圧として動作する負荷回路を更に含む構成としたので、電圧発生回路の動作電圧が低下した場合でも誤動作しない負荷回路を有する集積回路装置を提供することができるようになる。 According to this aspect, since the load circuit that operates as the operating voltage using the third voltage generated by the voltage generating circuit is further included, the load circuit that does not malfunction even when the operating voltage of the voltage generating circuit decreases is provided. It becomes possible to provide an integrated circuit device having the same.
(8)本発明の第8の態様に係る集積回路装置は、第7の態様において、前記電圧発生回路は、定電圧である前記第3の電圧を発生し、前記負荷回路は、その入力及び出力に発振振動子の接続が可能に構成されるインバーター回路を含む。 (8) In an integrated circuit device according to an eighth aspect of the present invention, in the seventh aspect, the voltage generation circuit generates the third voltage, which is a constant voltage, and the load circuit has its input and It includes an inverter circuit that can be connected to an oscillator at the output.
本態様によれば、負荷回路として、発振振動子の接続が可能なインバーター回路を採用したので、インバーター回路の電源を生成する電圧発生回路の動作電圧が変動しても、発振クロックが「歯抜け」になることを防止する集積回路装置を提供することができるようになる。また、動作電圧の変動の程度やインバーター回路の消費電流等によって生じる電流の流し込み又は引き込み時間のばらつきに対して設計が容易となり、どのような条件においても第3の電圧の低下を抑制することができるようになる。 According to this aspect, since the inverter circuit capable of connecting the oscillation vibrator is employed as the load circuit, the oscillation clock is “toothless” even if the operating voltage of the voltage generation circuit that generates the power supply of the inverter circuit fluctuates. It becomes possible to provide an integrated circuit device that prevents the In addition, the design is facilitated with respect to variations in the flow of current or the pull-in time caused by the degree of fluctuation of the operating voltage, the consumption current of the inverter circuit, and the like, and the decrease in the third voltage can be suppressed under any conditions. become able to.
(9)本発明の第9の態様は、集積回路装置が、第1の電圧と第2の電圧との差を動作電圧として定電圧である第3の電圧を発生し、該第3の電圧を出力電圧供給線に供給する電圧発生回路と、前記第3の電圧と前記第2の電圧との差を動作電圧として、その入力及び出力に発振振動子の接続が可能に構成されるインバーター回路と、前記第1の電圧が供給される第1の電圧供給線と、前記出力電圧供給線との間に設けられた定電流源とを含む。 (9) In a ninth aspect of the present invention, the integrated circuit device generates a third voltage that is a constant voltage using the difference between the first voltage and the second voltage as an operating voltage, and the third voltage Generating circuit for supplying an output voltage to the output voltage supply line, and an inverter circuit configured such that the difference between the third voltage and the second voltage is an operating voltage, and an oscillator can be connected to the input and output And a first voltage supply line to which the first voltage is supplied, and a constant current source provided between the output voltage supply line.
本態様によれば、電圧発生回路が供給する第3の電圧を電源としてインバーター回路が動作する場合に、該第3の電圧が供給される出力電圧供給線に電流を常時流し込み又は該出力電圧供給線から電流を常時引き込むことができる。これにより、電圧発生回路の動作電圧が低下した場合でも、発振クロックが「歯抜け」になることを防止する集積回路装置を提供することができるようになる。 According to this aspect, when the inverter circuit operates using the third voltage supplied from the voltage generation circuit as a power source, the current is always supplied to the output voltage supply line to which the third voltage is supplied or the output voltage supply is performed. Current can always be drawn from the wire. Accordingly, it is possible to provide an integrated circuit device that prevents the oscillation clock from becoming “missing” even when the operating voltage of the voltage generating circuit is lowered.
(10)本発明の第10の態様に係る集積回路装置は、第8の態様又は第9の態様において、前記定電流源の電流は、前記インバーター回路の消費電流の最小値よりも小さい。 (10) In the integrated circuit device according to a tenth aspect of the present invention, in the eighth aspect or the ninth aspect, the current of the constant current source is smaller than a minimum value of current consumption of the inverter circuit.
本態様によれば、上記の効果に加えて、インバーター回路の電流消費よりも定電流の電流量が大きいことによって第3の電圧が上昇して、誤動作が生じる事態を確実に防止することができるようになる。 According to this aspect, in addition to the above-described effect, it is possible to reliably prevent a situation in which the third voltage rises due to the amount of constant current being larger than the current consumption of the inverter circuit and a malfunction occurs. It becomes like this.
(11)本発明の第11の態様に係る集積回路装置は、第8の態様乃至第10の態様のいずれかにおいて、前記インバーター回路の出力を分周する分周回路と、前記分周回路の出力に基づいて計時する計時回路とを含む。 (11) An integrated circuit device according to an eleventh aspect of the present invention is the integrated circuit device according to any one of the eighth aspect to the tenth aspect, wherein the frequency divider circuit divides the output of the inverter circuit, and the frequency divider circuit And a clock circuit that clocks based on the output.
本態様によれば、電源の切り替え等による電圧発生回路の動作電圧が低下した場合でも、誤動作することなく計時が可能な集積回路装置を提供することができるようになる。 According to this aspect, it is possible to provide an integrated circuit device capable of measuring time without malfunction even when the operating voltage of the voltage generating circuit is lowered due to power supply switching or the like.
(12)本発明の第12の態様は、電子機器が、第1の態様乃至第11の態様のいずれか記載の集積回路装置を含む。 (12) In a twelfth aspect of the present invention, the electronic device includes the integrated circuit device according to any one of the first to eleventh aspects.
本態様によれば、電圧発生回路の電源電圧が低下した場合でも、その構成を変更することなく、該電圧発生回路が発生した電圧の変動を抑制する集積回路装置が適用された電子機器を提供することができるようになる。 According to this aspect, there is provided an electronic apparatus to which an integrated circuit device that suppresses fluctuations in the voltage generated by the voltage generation circuit is applied without changing the configuration even when the power supply voltage of the voltage generation circuit decreases. Will be able to.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また以下で説明される構成のすべてが本発明の課題を解決するために必須の構成要件であるとは限らない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The embodiments described below do not unduly limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, all of the configurations described below are not necessarily indispensable configuration requirements for solving the problems of the present invention.
図1に、本発明に係る一実施形態における集積回路装置の構成例のブロック図を示す。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an integrated circuit device according to an embodiment of the present invention.
集積回路装置100は、基準電圧発生回路110と、電圧発生回路120と、電圧変動抑制回路130と、負荷回路としての水晶発振回路140とを備える。水晶発振回路140の発振出力である発振クロックCLKOは、図示しない動作回路(例えば分周回路)に供給される。この集積回路装置100には、第1の電圧V1が第1の電圧供給線PL1を介して上記の各部に供給されると共に、第2の電圧V2が第2の電圧供給線PL2を介して上記の各部に供給される。第1の電圧V1及び第2の電圧V2は、集積回路装置100の外部又は内部で生成される。
The
基準電圧発生回路110は、第1の電圧供給線PL1及び第2の電圧供給線PL2に接続(より具体的には、電気的に接続。以下同様。)され、例えば定電圧である基準電圧Vrefを生成する。この基準電圧発生回路110は、集積回路装置100の外部に設けられていてもよい。電圧発生回路120は、第1の電圧V1と第2の電圧V2との差を動作電圧として第3の電圧V3を生成し、該第3の電圧V3を出力電圧供給線PLOに供給する。より具体的には、電圧発生回路120は、基準電圧Vrefに基づいて、例えば定電圧である第3の電圧V3を生成する。電圧変動抑制回路130は、第1の電圧V1(又は第2の電圧V2)が変動することで電圧発生回路120の動作電圧が変動したとき、所与の期間、出力電圧供給線PLOへの電流の流し込み又は該出力電圧供給線PLOからの電流の引き込みを行う。こうすることで、電圧変動抑制回路130は、電圧発生回路120の構成や制御を変更することなく、第3の電圧V3の変動を抑えることができる。
The reference
水晶発振回路140には、集積回路装置100の接続端子(図示せず)を介して外部に設けられた水晶振動子(広義には、発振振動子)150が接続される。水晶発振回路140は、第3の電圧V3と第2の電圧V2との差を動作電圧として水晶発振動作を行い、発振クロックCLKOを出力する。
The
図2(A)、図2(B)に、図1の電圧変動抑制回路130の構成要部の一例を示す。図2(A)は、N型(第1導電型)のMOSトランジスターを用いた場合の電圧変動抑制回路130の構成要部の一例を表す。図2(B)は、P型(第2導電型)のMOSトランジスターを用いた場合の電圧変動抑制回路130の構成要部の一例を表す。
2A and 2B show an example of a main part of the voltage
例えば電圧変動抑制回路130は、図2(A)に示すように、第1の電流源CSと、N型のMOSトランジスターである第1のトランジスターTraとを含んで構成される。第1の電流源CSは、一端が第1の電圧供給線PL1に接続され、他端が第1のトランジスターTraのドレインに接続される。第1のトランジスターTraのソースは、第2の電圧供給線PL2に接続される。第1のトランジスターTraのゲートには、第1の電圧V1に対応したゲート電圧VG1が供給され、第1のトランジスターTraは、ゲート電圧VG1に基づいてゲート制御される。第1の電圧V1は、第2の電圧V2よりも高電位側の電圧である。従って、電圧変動抑制回路130は、第1の電流源CSの電流I0のうち第1のトランジスターTraのドレイン電流Id1を差し引いた検知電流Idrを、出力電圧供給線PLOに流し込むことができる。これは、電圧変動抑制回路130は、出力電圧供給線PLOに正の電流を供給することを意味する。
For example, as shown in FIG. 2A, the voltage
また、例えば電圧変動抑制回路130は、図2(B)に示すように、第1の電流源CSと、P型のMOSトランジスターである第1のトランジスターTrbとを含んで構成される。第1の電流源CSは、一端が第1の電圧供給線PL1に接続され、他端が第1のトランジスターTrbのドレインに接続される。第1のトランジスターTrbのソースは、第2の電圧供給線PL2に接続される。第1のトランジスターTrbのゲートには、第1の電圧V1に対応したゲート電圧VG2が供給され、第1のトランジスターTrbは、ゲート電圧VG2に基づいてゲート制御される。第2の電圧V2は、第1の電圧V1よりも高電位側の電圧である。従って、電圧変動抑制回路130は、第1の電流源CSの電流I0のうち第1のトランジスターTrbのドレイン電流Id2を差し引いた検知電流Idrを、所定の期間、出力電圧供給線PLOから引き込むことができる。これは、電圧変動抑制回路130は、出力電圧供給線PLOに負の電流を供給することを意味する。
Further, for example, as shown in FIG. 2B, the voltage
即ち、電圧変動抑制回路130は、第1の電流源CSと、ドレインが第1の電流源CSの一端に接続され、第1の電圧V1に対応したゲート電圧によりゲート制御される第1のトランジスターTra(Trb)とを含むことができる。第1の電流源CS及び第1のトランジスターTra(Trb)が、第1の電圧供給線PL1と第2の電圧供給線PL2との間に接続される。そして、第1の電流源CSの電流I0のうち第1のトランジスターTra(Trb)のドレイン電流Id1(Id2)を差し引いた検知電流Idrを、所定の期間、出力電圧供給線PLOに流し込み又は出力電圧供給線PLOから引き込む。
That is, the voltage
これにより、集積回路装置100では、電圧発生回路120の動作電圧が変動した場合でも、第3の電圧V3の変動を抑えることができる。その結果、水晶発振回路140の発振動作による発振クロックを後段に伝播し続けることが可能となり、発振クロックが「歯抜け」になることを防止することができるようになる。このとき、電圧発生回路120は、構成を変更することなく、低消費電力で動作するために調整した設計パラメーターのままの構成を採用することができる。
Thereby, in the
以下、具体的な構成例について説明する。
〔第1の実施形態〕
図3に、本発明の第1の実施形態における電圧変動抑制回路の構成例の回路図を示す。図3では、第1の電圧V1がシステム電源電圧VDD、第2の電圧V2がシステム電源電圧VDDより低電位側のシステム接地電圧VSS、第3の電圧V3が出力電圧VOSCであるものとする。なお、図3において、図1と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
Hereinafter, a specific configuration example will be described.
[First Embodiment]
FIG. 3 shows a circuit diagram of a configuration example of the voltage fluctuation suppressing circuit in the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, it is assumed that the first voltage V1 is the system power supply voltage VDD, the second voltage V2 is the system ground voltage VSS lower than the system power supply voltage VDD, and the third voltage V3 is the output voltage VOSC. In FIG. 3, the same parts as those in FIG.
図1の集積回路装置100は、電圧変動抑制回路130に代えて、第1の実施形態における電圧変動抑制回路130aを適用することができる。この電圧変動抑制回路130aは、電流源CS1、CS2と、N型のMOSトランジスターTr1〜Tr4と、P型のMOSトランジスターTr5、Tr6と、検知容量Cdetとを含む。電流源CS2が図2(A)の第1の電流源CSに対応し、MOSトランジスターTr2が図2(A)の第1のトランジスターTraに対応する。
In the
電流源CS1(第2の電流源)は、一端が第1の電圧供給線PL1に接続され、他端がMOSトランジスターTr1(第2のトランジスター)のドレイン及びゲートに接続される。電流源CS1は、定電流I1を流す。MOSトランジスターTr1のソースは、第2の電圧供給線PL2に接続される。MOSトランジスターTr1(Tr2)のゲートと第1の電圧供給線PL1との間に検知容量Cdetが挿入される。 The current source CS1 (second current source) has one end connected to the first voltage supply line PL1 and the other end connected to the drain and gate of the MOS transistor Tr1 (second transistor). The current source CS1 flows a constant current I1. The source of the MOS transistor Tr1 is connected to the second voltage supply line PL2. A detection capacitor Cdet is inserted between the gate of the MOS transistor Tr1 (Tr2) and the first voltage supply line PL1.
電流源CS2(第1の電流源)は、一端が第1の電圧供給線PL1に接続され、他端がMOSトランジスターTr2(第1のトランジスター)のドレインに接続される。電流源CS2は、定電流I2を流す。MOSトランジスターTr2は、ソースが第2の電圧供給線PL2に接続され、ゲートがMOSトランジスターTr1のゲートに接続される。 One end of the current source CS2 (first current source) is connected to the first voltage supply line PL1, and the other end is connected to the drain of the MOS transistor Tr2 (first transistor). The current source CS2 flows a constant current I2. The MOS transistor Tr2 has a source connected to the second voltage supply line PL2 and a gate connected to the gate of the MOS transistor Tr1.
MOSトランジスターTr3、Tr4は、第2の電圧供給線PL2に接続される第1のカレントミラー回路を構成する。即ち、MOSトランジスターTr3は、ゲート及びドレインがMOSトランジスターTr2のドレインに接続され、ソースが第2の電圧供給線PL2に接続される。MOSトランジスターTr4は、ソースが第2の電圧供給線PL2に接続され、ゲートがMOSトランジスターTr3のゲートに接続される。従って、この第1のカレントミラー回路は、電流源CS2及びMOSトランジスターTr2によって図2(A)に示すように生成された検知電流をミラーして、MOSトランジスターTr4のドレイン電流を流す。 The MOS transistors Tr3 and Tr4 constitute a first current mirror circuit connected to the second voltage supply line PL2. That is, the MOS transistor Tr3 has a gate and a drain connected to the drain of the MOS transistor Tr2, and a source connected to the second voltage supply line PL2. The MOS transistor Tr4 has a source connected to the second voltage supply line PL2 and a gate connected to the gate of the MOS transistor Tr3. Therefore, the first current mirror circuit mirrors the detection current generated as shown in FIG. 2A by the current source CS2 and the MOS transistor Tr2, and allows the drain current of the MOS transistor Tr4 to flow.
MOSトランジスターTr5、Tr6は、第1の電圧供給線PL1に接続される第2のカレントミラー回路を構成する。即ち、MOSトランジスターTr5は、ゲート及びドレインがMOSトランジスターTr4のドレインに接続され、ソースが第1の電圧供給線PL1に接続される。MOSトランジスターTr6は、ソースが第1の電圧供給線PL1に接続され、ゲートがMOSトランジスターTr5のゲートに接続される。従って、MOSトランジスターTr5のドレイン電流(第1のカレントミラー回路によってミラーされた電流)をミラーしてMOSトランジスターTr6のドレイン電流として流し、出力電圧供給線PLOに電流を流し込むことができる。 The MOS transistors Tr5 and Tr6 constitute a second current mirror circuit connected to the first voltage supply line PL1. That is, the MOS transistor Tr5 has a gate and a drain connected to the drain of the MOS transistor Tr4 and a source connected to the first voltage supply line PL1. The source of the MOS transistor Tr6 is connected to the first voltage supply line PL1, and the gate is connected to the gate of the MOS transistor Tr5. Accordingly, the drain current of the MOS transistor Tr5 (the current mirrored by the first current mirror circuit) can be mirrored to flow as the drain current of the MOS transistor Tr6, and the current can be flowed into the output voltage supply line PLO.
図3に示す構成において、MOSトランジスターTr1(第2のトランジスター)の電流駆動能力に対するMOSトランジスターTr2の電流駆動能力の比を、nとする。例えばMOSトランジスターTr1のチャネル幅をW1、チャネル長をL1とすると、MOSトランジスターTr1の電流駆動能力β1は(k×W1/L1)(kは定数、以下同様)と表すことができる。同様に、MOSトランジスターTr2のチャネル幅をW2、チャネル長をL2とすると、MOSトランジスターTr2の電流駆動能力β2は(k×W2/L2)と表すことができる。このとき、n=(β2/β1)と表すことができる。図3では、nは例えば100であるものとする。 In the configuration shown in FIG. 3, the ratio of the current drive capability of the MOS transistor Tr2 to the current drive capability of the MOS transistor Tr1 (second transistor) is n. For example, when the channel width of the MOS transistor Tr1 is W1 and the channel length is L1, the current driving capability β1 of the MOS transistor Tr1 can be expressed as (k × W1 / L1) (k is a constant, the same applies hereinafter). Similarly, when the channel width of the MOS transistor Tr2 is W2 and the channel length is L2, the current driving capability β2 of the MOS transistor Tr2 can be expressed as (k × W2 / L2). At this time, it can be expressed as n = (β2 / β1). In FIG. 3, n is assumed to be 100, for example.
また、システム電源電圧VDDが安定している定常状態では、MOSトランジスターTr2には、電流源CS2の定電流I2よりも非常に大きな電流が流れるようになっている(例えば100倍)。更に、電流源CS2(第1の電流源)の電流値は、電流源CS1(第2の電流源)の電流値のn倍より小さいものとする。これにより、電流源CS2の電流I2は、後述するように、ほぼすべてをMOSトランジスターTr2に流すことができる。 In a steady state where the system power supply voltage VDD is stable, a current much larger than the constant current I2 of the current source CS2 flows through the MOS transistor Tr2 (for example, 100 times). Further, it is assumed that the current value of the current source CS2 (first current source) is smaller than n times the current value of the current source CS1 (second current source). As a result, almost all of the current I2 of the current source CS2 can flow through the MOS transistor Tr2, as will be described later.
ここで、システム電源電圧VDDが安定しているとき、電流源CS2の電流I2は、ほぼすべてMOSトランジスターTr2に流れ、MOSトランジスターTr3には電流がほとんど流れない。従って、検知電流Idrがほぼ0であり、該検知電流IdrをミラーするMOSトランジスターTr4〜Tr6にもほとんど電流が流れない。従って、システム電源電圧VDDが安定している状態では、出力電圧供給線PLOにほとんど電流が供給されない。 Here, when the system power supply voltage VDD is stable, almost all the current I2 of the current source CS2 flows to the MOS transistor Tr2, and almost no current flows to the MOS transistor Tr3. Therefore, the detection current Idr is almost 0, and almost no current flows through the MOS transistors Tr4 to Tr6 that mirror the detection current Idr. Therefore, when the system power supply voltage VDD is stable, almost no current is supplied to the output voltage supply line PLO.
これに対して、システム電源電圧VDDが急激に低下し、システム電源電圧VDDとシステム接地電圧VSSとの差である動作電圧が低下したとき、検知容量Cdetにより、MOSトランジスターTr1、Tr2のゲート電位(ノードN1の電位)が低下する。これにより、MOSトランジスターTr1、Tr2がオフする。この結果、電流源CS2の電流I2は、検知電流Idrとして、MOSトランジスターTr3に流れる。MOSトランジスターTr3に電流が流れると、カレントミラー回路として動作し、MOSトランジスターTr4、Tr5、Tr6に電流が流れる。従って、出力電圧供給線PLOには、検知電流Idrに応じた電流を供給することができる。 On the other hand, when the system power supply voltage VDD rapidly decreases and the operating voltage, which is the difference between the system power supply voltage VDD and the system ground voltage VSS, decreases, the detection capacitor Cdet causes the gate potentials of the MOS transistors Tr1 and Tr2 ( The potential of the node N1 is decreased. Thereby, the MOS transistors Tr1 and Tr2 are turned off. As a result, the current I2 of the current source CS2 flows through the MOS transistor Tr3 as the detection current Idr. When a current flows through the MOS transistor Tr3, it operates as a current mirror circuit, and a current flows through the MOS transistors Tr4, Tr5, Tr6. Therefore, a current corresponding to the detection current Idr can be supplied to the output voltage supply line PLO.
このようにシステム電源電圧VDDが急激に低下した後、システム電源電圧VDDが安定すると、電流源CS1による電流I1によって、MOSトランジスターTr1、Tr2のゲート電位が上昇してくる。MOSトランジスターTr1、Tr2のゲート電位が所定の定常電位まで上昇すると、MOSトランジスターTr1、Tr2がオンとなり、システム電源電圧VDDが安定している状態と同様に、出力電圧供給線PLOへの電流供給が停止する。即ち、電圧変動制御回路130aは、システム電源電圧VDDが急激に低下したとき(動作電圧が急激に低下したとき)、その後ある一定の期間だけ、出力電圧供給線PLOに電流を流し込むことになる。
When the system power supply voltage VDD is stabilized after the system power supply voltage VDD suddenly decreases in this way, the gate potentials of the MOS transistors Tr1 and Tr2 are increased by the current I1 from the current source CS1. When the gate potentials of the MOS transistors Tr1 and Tr2 rise to a predetermined steady potential, the MOS transistors Tr1 and Tr2 are turned on, and the current supply to the output voltage supply line PLO is made as in the state where the system power supply voltage VDD is stable. Stop. In other words, when the system power supply voltage VDD rapidly decreases (when the operating voltage rapidly decreases), the voltage
(設計例)
MOSトランジスターTr3の電流駆動能力(β3=k×W3/L3)に対するMOSトランジスターTr4(β4=k×W4/L4)の電流駆動能力の比をAとすると、上記と同様に、A=(β4/β3)となる。また、MOSトランジスターTr5の電流駆動能力(β5=k×W5/L5)に対するMOSトランジスターTr6(β6=k×W6/L6)の電流駆動能力の比をBとすると、B=(β6/β5)となる。このとき、出力電圧供給線PLOに供給される電流は、(I2×A×B)となる。従って、(A×B)を大きくすれば、電流源CS2の電流I2の電流値を小さくし、且つ、大電流を出力電圧供給線PLOに供給することができる。なお、電流源CS1、CS2による定常電流により消費電流は増加するが、電圧発生回路120がレギュレーターにより構成される場合、レギュレーターの定電流を増加させることと比較すれば、わずかな電流で済む。
(Design example)
Assuming that the ratio of the current drive capability of the MOS transistor Tr4 (β4 = k × W4 / L4) to the current drive capability (β3 = k × W3 / L3) of the MOS transistor Tr3 is A, similarly to the above, A = (β4 / β3). When the ratio of the current drive capability of the MOS transistor Tr6 (β6 = k × W6 / L6) to the current drive capability (β5 = k × W5 / L5) of the MOS transistor Tr5 is B, B = (β6 / β5). Become. At this time, the current supplied to the output voltage supply line PLO is (I2 × A × B). Therefore, if (A × B) is increased, the current value of the current I2 of the current source CS2 can be reduced and a large current can be supplied to the output voltage supply line PLO. Note that the current consumption increases due to the steady currents from the current sources CS1 and CS2, but when the
例えば、MOSトランジスターTr1について、W1=2μm(マイクロメートル)、L1=20μm、MOSトランジスターTr2について、W2=20μm、L2=2μm、MOSトランジスターTr3について、W3=2μm、L3=8μmとする。また、MOSトランジスターTr4について、W4=8μm、L4=8μm、MOSトランジスターTr5について、W5=2μm、L5=2μm、MOSトランジスターTr6について、W6=40μm、L6=2μmとする。検知容量Cdetが3pFとすると、電流源CS1の電流I1は5nA、電流源CS2の電流は5nAとすることができる。 For example, W1 = 2 μm (micrometer) for MOS transistor Tr1, L1 = 20 μm, W2 = 20 μm, L2 = 2 μm for MOS transistor Tr2, and W3 = 2 μm and L3 = 8 μm for MOS transistor Tr3. For the MOS transistor Tr4, W4 = 8 μm, L4 = 8 μm, for the MOS transistor Tr5, W5 = 2 μm, L5 = 2 μm, and for the MOS transistor Tr6, W6 = 40 μm and L6 = 2 μm. If the detection capacitance Cdet is 3 pF, the current I1 of the current source CS1 can be 5 nA, and the current of the current source CS2 can be 5 nA.
また、上記のAとBをほぼ等しくすることで、設計が容易になり、且つ、電圧変動抑制回路130a全体の面積をより最小化することができるようになる。
Further, by making A and B substantially equal to each other, the design is facilitated, and the area of the entire voltage
図4に、図3の電圧変動抑制回路130aが適用された集積回路装置の構成例の回路図を示す。図4では、電圧発生回路120としてレギュレーターが採用されているものとする。なお、図4において、図1又は図3と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
FIG. 4 shows a circuit diagram of a configuration example of an integrated circuit device to which the voltage
集積回路装置100aは、基準電圧発生回路110と、電圧発生回路120と、電圧変動抑制回路130aと、水晶発振回路140と、動作回路としての後段回路160とを含む。
The
基準電圧発生回路110は、電流源CS3、N型のMOSトランジスターTr10を含む。電流源CS3は、一端が第1の電圧供給線PL1に接続され、他端がMOSトランジスターTr10のゲート及びドレインに接続される。MOSトランジスターTr10のソースは、第2の電圧供給線PL2に接続される。このような構成において、MOSトランジスターTr10のドレイン電圧(ゲート電圧)が、基準電圧Vrefとなる。
The reference
電圧発生回路120は、差動増幅回路と、出力回路とを含む。差動増幅回路は、入力差動対を構成しドレイン同士が接続されるN型のMOSトランジスターTr11、Tr12と、MOSトランジスターTr11、Tr12のソースと第2の電圧供給線PL2との間に接続された電流源CS4とを含む。また、この差動増幅回路は、カレントミラー回路を構成しゲート及びソース同士が接続されるP型のMOSトランジスターTr13、Tr14を含む。MOSトランジスターTr13のドレインは、MOSトランジスターTr11のドレインに接続される。MOSトランジスターTr14のゲート及びドレインは、MOSトランジスターTr12のドレインに接続される。出力回路は、電流源CS5と、P型のMOSトランジスターTr15、Tr16と、位相補償容量C1とを含む。電流源CS5は、一端が第2の電圧供給線PL2に接続され、他端がMOSトランジスターTr16のゲート及びドレインに接続される。MOSトランジスターTr16のソースは、MOSトランジスターTr15のドレインに接続される。MOSトランジスターTr15のソースは、第1の電圧供給線PL1に接続される。位相補償容量C1は、MOSトランジスターTr15のゲート及びドレイン間に接続される。このような構成において、MOSトランジスターTr11のゲートは、MOSトランジスターTr10のドレインに接続される。また、MOSトランジスターTr12のゲートは、MOSトランジスターTr16のゲート及びドレインに接続される。このような構成において、MOSトランジスターTr15のドレイン電圧が、出力電圧VOSCとなる。
なお、図4では、安定化容量C2を省略した構成を採用しているが、出力電圧供給線PLOと第2の電圧供給線PL2との間に安定化容量C2を接続するようにしてもよい。 In FIG. 4, a configuration in which the stabilization capacitor C2 is omitted is employed. However, the stabilization capacitor C2 may be connected between the output voltage supply line PLO and the second voltage supply line PL2. .
水晶発振回路140は、P型のMOSトランジスターTr20とN型のMOSトランジスターTr21とから構成されるCMOSインバーター回路であり、出力電圧VOSCとシステム接地電圧VSSとの差を動作電圧として動作する。MOSトランジスターTr20のゲート及びMOSトランジスターTr21のゲートは、集積回路装置100の接続端子TMaに接続される。MOSトランジスターTr20のドレイン及びMOSトランジスターTr21のドレインは、集積回路装置100の接続端子TMbに接続される(具体的には、ドレイン抵抗を介して接続される)。集積回路装置100の外部には、水晶振動子150が設けられ、接続端子TMa、TMbを介して、水晶発振回路140を構成するCMOSインバーター回路の入力及び出力間に、水晶振動子150の接続が可能に構成される。
The
なお、図4では図示を省略しているが、水晶発振回路140は、更に、帰還抵抗Rf、ドレイン抵抗RD、ゲート容量CG、ドレイン容量CDを含むことができる。帰還抵抗Rfは、CMOSインバーター回路の入力及び出力間に接続される。ドレイン抵抗RDは、CMOSインバーター回路の出力と接続端子TMbとの間に直列に挿入される。ゲート容量CGは、水晶振動子150の一端が接続される接続端子TMaとシステム接地電圧VSSとの間に挿入される。ドレイン容量CDは、水晶振動子150の他端が接続される接続端子TMbとシステム接地電圧VSSとの間に挿入される。ゲート容量CG及びドレイン容量CDを設けることで、発振条件を満たし、発振周波数を調整することができるようにしている。
Incidentally, although not shown in FIG. 4, the
また、後段回路160(広義には動作回路)は、水晶発振回路140からの発振クロックCLKOをバッファリングするインバーター回路を少なくとも含む。このインバーター回路は、P型のMOSトランジスターTr30と、N型のMOSトランジスターTr31とを含み、出力電圧VOSCとシステム接地電圧VSSとの差を動作電圧として動作する。
The post-stage circuit 160 (an operation circuit in a broad sense) includes at least an inverter circuit that buffers the oscillation clock CLKO from the
図4において、基準電圧発生回路110では、MOSトランジスターTr10のドレイン及びソース間に電流源CS3からの定電流が流れ、入力差動対を構成する一方のMOSトランジスターTr11のゲートには、基準電圧Vrefが供給される。また、該入力差動対を構成する他方のMOSトランジスターTr12のゲートには、MOSトランジスターTr16のドレインが接続される。MOSトランジスターTr16のドレイン及びソース間には、電流源CS5からの定電流が流れ、出力電圧VOSCから定電圧だけ低いフィードバック電圧が、MOSトランジスターTr12のゲートに供給される。これにより、差動増幅回路は、基準電圧Vrefとフィードバック電圧とが等しくなるように制御され、定電流が流れるMOSトランジスターTr16を介して出力電圧VOSCは定電圧となる。こうすることで、出力電圧VOSCは、システム接地電圧VSSを基準として、MOSトランジスターTr10で発生した電位差と、MOSトランジスターTr16で発生した電位差との和に対応した定電圧となる。
In FIG. 4, in the reference
ここで、システム電源電圧VDDが低下したとき、MOSトランジスターTr15がオフしようとしても、電圧変動抑制回路130aは、出力電圧供給線PLOに電流を供給することができる。また、システム電源電圧VDDの低下により、電圧発生回路120の動作が停止しようとしても、電圧変動抑制回路130aは、出力電圧供給線PLOに電流を供給することができる。従って、ノードPGの電圧ドロップ、システム電源電圧VDDの低下による電圧発生回路120の停止による出力電圧VOSCの低下を抑制することができるようになる。
Here, when the system power supply voltage VDD decreases, the voltage
更に、システム電源電圧VDDが低下した場合でも、低消費電力のために設計パラメーターが十分に調整された電圧発生回路120を構成するレギュレーターの構成を変更することなく、出力電圧VOSCの変動を抑制することができる。従って、システム電源電圧VDDが低下した場合でも、意図しない発振をすることなく出力電圧VOSCの変動を抑制し、低消費電力化が可能な集積回路装置の設計を大幅に簡素化することができる。
Furthermore, even when the system power supply voltage VDD decreases, fluctuations in the output voltage VOSC are suppressed without changing the configuration of the regulator that constitutes the
〔第2の実施形態〕
第1の実施形態では、電圧変動抑制回路130aが図3に示す構成により出力電圧供給線に電流を流し込む例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the example in which the voltage
図5に、本発明の第2の実施形態における電圧変動抑制回路が適用された集積回路装置の構成例の回路図を示す。図5では、第1の電圧V1がシステム電源電圧VDD、第2の電圧V2がシステム電源電圧VDDより低電位側のシステム接地電圧VSS、第3の電圧V3が出力電圧VOSCであるものとする。なお、図5において、図4と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 5 shows a circuit diagram of a configuration example of an integrated circuit device to which the voltage fluctuation suppressing circuit according to the second embodiment of the present invention is applied. In FIG. 5, it is assumed that the first voltage V1 is the system power supply voltage VDD, the second voltage V2 is the system ground voltage VSS lower than the system power supply voltage VDD, and the third voltage V3 is the output voltage VOSC. In FIG. 5, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
第2の実施形態における集積回路装置100bが第1の実施形態における集積回路装置100aと異なる点は、電圧変動抑制回路の構成である。集積回路装置100bが有する電圧変動抑制回路130bは、定電流源CS6から構成される。定電流源CS6は、第1の電圧供給線PL1と出力電圧供給線PLOとの間に接続される。即ち、集積回路装置100bは、電圧発生回路120(定電圧発生回路)と、CMOSインバーター回路と、定電流源CS6とを含む。電圧発生回路120は、第1の電圧と第2の電圧との差を動作電圧として定電圧である第3の電圧を発生し、該第3の電圧を出力電圧供給線に供給する。CMOSインバーター回路は、第3の電圧と第2の電圧との差を動作電圧として、その入力及び出力に水晶振動子の接続が可能に構成される。
The difference between the
このような構成において、集積回路装置100bでは、システム電源電圧VDDが低下した場合でも、定電流源CS6により定電流を出力電圧供給線PLOに流し込むことができるので、出力電圧OSCの低下を抑制することができる。
In such a configuration, in the
なお、定電流源CS6が流す定電流が、水晶発振回路140を構成するCMOSインバーター回路の消費電流よりも大きい電流の場合、出力電圧VOSCが所望の電圧よりも上昇してしまう。そのため、CMOSインバーター回路の消費電流は条件によって変動するため、定電流源CS6が流す定電流は、CMOSインバーター回路の消費電流の最小値よりも小さくする必要がある。
Note that when the constant current supplied by the constant current source CS6 is larger than the consumption current of the CMOS inverter circuit constituting the
〔第3の実施形態〕
第1の実施形態では、電圧変動抑制回路130aが図3に示す構成により出力電圧供給線に電流を流し込む例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the example in which the voltage
図6に、本発明の第3の実施形態における電圧変動抑制回路の構成例の回路図を示す。図6では、第1の電圧V1がシステム電源電圧VDD、第2の電圧V2がシステム電源電圧VDDより低電位側のシステム接地電圧VSS、第3の電圧V3が出力電圧VOSCであるものとする。なお、図6において、図3又は図5と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 6 shows a circuit diagram of a configuration example of a voltage fluctuation suppressing circuit according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 6, it is assumed that the first voltage V1 is the system power supply voltage VDD, the second voltage V2 is the system ground voltage VSS lower than the system power supply voltage VDD, and the third voltage V3 is the output voltage VOSC. In FIG. 6, the same parts as those in FIG. 3 or FIG.
図1の集積回路装置100は、電圧変動抑制回路130に代えて、第3の実施形態における電圧変動抑制回路130cを適用することができる。この電圧変動抑制回路130cは、図3の電圧変動抑制回路130aの構成に加えて、図5の定電流源CS6を第1の電圧供給線PL1及び出力電圧供給線PLOの間に接続している。
In the
このような構成において、システム電源電圧VDDが安定しているとき、電流源CS2の電流I2は、ほぼすべてMOSトランジスターTr2に流れ、MOSトランジスターTr3には電流がほとんど流れない。従って、検知電流Idrがほぼ0であり、該検知電流IdrをミラーするMOSトランジスターTr4〜Tr6にもほとんど電流が流れない。従って、システム電源電圧VDDが安定している状態では、定電流源CS6からの電流が出力電圧供給線PLOに供給される。 In such a configuration, when the system power supply voltage VDD is stable, almost all the current I2 of the current source CS2 flows through the MOS transistor Tr2, and almost no current flows through the MOS transistor Tr3. Therefore, the detection current Idr is almost 0, and almost no current flows through the MOS transistors Tr4 to Tr6 that mirror the detection current Idr. Therefore, when the system power supply voltage VDD is stable, the current from the constant current source CS6 is supplied to the output voltage supply line PLO.
これに対して、システム電源電圧VDDが急激に低下し、システム電源電圧VDDとシステム接地電圧VSSとの差である動作電圧が低下したとき、検知容量Cdetにより、MOSトランジスターTr1、Tr2のゲート電位(ノードN1の電位)が低下する。これにより、MOSトランジスターTr1、Tr2がオフする。この結果、電流源CS2の電流I2は、検知電流Idrとして、MOSトランジスターTr3に流れ、MOSトランジスターTr4、Tr5、Tr6に電流が流れる。従って、定電流源CS6により常時電流が流れている出力電圧供給線PLOに、検知電流Idrに応じた電流を供給することができる。 On the other hand, when the system power supply voltage VDD rapidly decreases and the operating voltage, which is the difference between the system power supply voltage VDD and the system ground voltage VSS, decreases, the detection capacitor Cdet causes the gate potential ( The potential of the node N1 is decreased. Thereby, the MOS transistors Tr1 and Tr2 are turned off. As a result, the current I2 of the current source CS2 flows as the detection current Idr to the MOS transistor Tr3, and the current flows to the MOS transistors Tr4, Tr5, Tr6. Therefore, a current corresponding to the detected current Idr can be supplied to the output voltage supply line PLO in which a constant current flows from the constant current source CS6.
このように、図3に示す構成と定電流源CS6とを併用することで、出力電圧VOSCの低下を抑制することができる。図3に示す構成によれば出力電圧供給線PLOへ供給する電流量は比較的正確に制御することができるが、システム電源電圧VDDの変動の程度等に起因して、電流を供給する時間がばらつく。また、レギュレーターとして動作する電圧発生回路120が正常動作に復帰する時間にもばらつきがあり、電流を供給する時間を正確に制御することが難しい。更に、水晶発振回路を構成するCMOSインバーター回路の消費電流は条件によってばらつく。例えば、ゲート容量CG、ドレイン容量CDが小さいとき消費電流が小さい。そのため、CMOSインバーター回路の消費電流よりも大きな電流を出力電圧供給線PLOに供給してしまう場合、電流の供給時間が長くなりすぎて出力電圧VOSCが目的の電圧よりも高くなり、発振クロックも停止することがある。これに対して、図3に示す構成と定電流源CS6とを併用することで、上記のばらつきに対する設計が容易になり、どのような条件においても出力電圧VOSCの低下を抑制することができるようになる。
Thus, the combined use of the configuration shown in FIG. 3 and the constant current source CS6 can suppress a decrease in the output voltage VOSC. According to the configuration shown in FIG. 3, the amount of current supplied to the output voltage supply line PLO can be controlled relatively accurately, but the time for supplying the current depends on the degree of fluctuation of the system power supply voltage VDD. It varies. In addition, the time for the
〔第4の実施形態〕
第1の実施形態〜第3の実施形態では、出力電圧供給線PLOに電流を流し込む例(性の電流を供給する例)を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
[Fourth Embodiment]
In the first to third embodiments, the example of supplying current to the output voltage supply line PLO (example of supplying a sexual current) has been described. However, the present invention is not limited to this.
図7に、本発明の第4の実施形態における電圧変動抑制回路の構成例の回路図を示す。図7では、第1の電圧V1がシステム接地電圧VSS、第2の電圧V2がシステム電源電圧VDD、第3の電圧V3が出力電圧VOSCであるものとする。従って、図7では、システム電源電圧VDDが供給される電圧供給線を第2の電圧供給線PL2とし、システム接地電圧VSSが供給される電圧供給線を第1の電圧供給線PL1と図示している。なお、図7において、図1と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 7 shows a circuit diagram of a configuration example of a voltage fluctuation suppressing circuit according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 7, it is assumed that the first voltage V1 is the system ground voltage VSS, the second voltage V2 is the system power supply voltage VDD, and the third voltage V3 is the output voltage VOSC. Accordingly, in FIG. 7, the voltage supply line to which the system power supply voltage VDD is supplied is referred to as the second voltage supply line PL2, and the voltage supply line to which the system ground voltage VSS is supplied is illustrated as the first voltage supply line PL1. Yes. In FIG. 7, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
図7の構成は、図3の構成におけるN型のMOSトランジスターをP型のMOSトランジスターに置き換えると共に、P型のMOSトランジスターをN型のMOSトランジスターに置き換えた構成を有している。これに伴い、図3の構成における各電流源の配置も変更され、図7に示すように、対応する各電流源が配置されている。 The configuration of FIG. 7 has a configuration in which the N-type MOS transistor in the configuration of FIG. 3 is replaced with a P-type MOS transistor, and the P-type MOS transistor is replaced with an N-type MOS transistor. Accordingly, the arrangement of the current sources in the configuration of FIG. 3 is also changed, and the corresponding current sources are arranged as shown in FIG.
図1の集積回路装置100は、電圧変動抑制回路130に代えて、第4の実施形態における電圧変動抑制回路130dを適用することができる。この電圧変動抑制回路130dは、電流源CS100、CS101と、P型のMOSトランジスターTr100〜Tr103と、N型のMOSトランジスターTr104、Tr105と、検知容量Cdet1とを含む。電流源CS101が図2(B)の第1の電流源CSに対応し、MOSトランジスターTr101が図2(B)の第1のトランジスターTrbに対応する。
The
電流源CS100(第2の電流源)は、一端が第1の電圧供給線PL1に接続され、他端がMOSトランジスターTr100(第2のトランジスター)のドレイン及びゲートに接続される。電流源CS100は、定電流I10を流す。MOSトランジスターTr100のソースは、第2の電圧供給線PL2に接続される。MOSトランジスターTr100(Tr101)のゲートと第1の電圧供給線PL1との間に検知容量Cdet1が挿入される。 One end of the current source CS100 (second current source) is connected to the first voltage supply line PL1, and the other end is connected to the drain and gate of the MOS transistor Tr100 (second transistor). The current source CS100 passes a constant current I10. The source of the MOS transistor Tr100 is connected to the second voltage supply line PL2. A detection capacitor Cdet1 is inserted between the gate of the MOS transistor Tr100 (Tr101) and the first voltage supply line PL1.
電流源CS101(第1の電流源)は、一端が第1の電圧供給線PL1に接続され、他端がMOSトランジスターTr101(第1のトランジスター)のドレインに接続される。電流源CS101は、定電流I20を流す。MOSトランジスターTr101は、ソースが第2の電圧供給線PL2に接続され、ゲートがMOSトランジスターTr100のゲートに接続される。 One end of the current source CS101 (first current source) is connected to the first voltage supply line PL1, and the other end is connected to the drain of the MOS transistor Tr101 (first transistor). The current source CS101 passes a constant current I20. The source of the MOS transistor Tr101 is connected to the second voltage supply line PL2, and the gate is connected to the gate of the MOS transistor Tr100.
MOSトランジスターTr102、Tr103は、第2の電圧供給線PL2に接続される第1のカレントミラー回路を構成する。即ち、MOSトランジスターTr102は、ゲート及びドレインがMOSトランジスターTr101のドレインに接続され、ソースが第2の電圧供給線PL2に接続される。MOSトランジスターTr103は、ソースが第2の電圧供給線PL2に接続され、ゲートがMOSトランジスターTr102のゲートに接続される。従って、この第1のカレントミラー回路は、電流源CS101及びMOSトランジスターTr101によって図2(B)に示すように生成された検知電流をミラーして、MOSトランジスターTr103のドレイン電流を流す。 The MOS transistors Tr102 and Tr103 constitute a first current mirror circuit connected to the second voltage supply line PL2. That is, the gate and drain of the MOS transistor Tr102 are connected to the drain of the MOS transistor Tr101, and the source is connected to the second voltage supply line PL2. The source of the MOS transistor Tr103 is connected to the second voltage supply line PL2, and the gate is connected to the gate of the MOS transistor Tr102. Therefore, the first current mirror circuit mirrors the detection current generated by the current source CS101 and the MOS transistor Tr101 as shown in FIG. 2B, and allows the drain current of the MOS transistor Tr103 to flow.
MOSトランジスターTr104、Tr105は、第1の電圧供給線PL1に接続される第2のカレントミラー回路を構成する。即ち、MOSトランジスターTr104は、ゲート及びドレインがMOSトランジスターTr103のドレインに接続され、ソースが第1の電圧供給線PL1に接続される。MOSトランジスターTr105は、ソースが第1の電圧供給線PL1に接続され、ゲートがMOSトランジスターTr104のゲートに接続される。従って、MOSトランジスターTr104のドレイン電流(第1のカレントミラー回路によってミラーされた電流)をミラーしてMOSトランジスターTr105のドレイン電流として流し、出力電圧供給線PLOから電流を引き込むことができる。 The MOS transistors Tr104 and Tr105 constitute a second current mirror circuit connected to the first voltage supply line PL1. That is, the gate and drain of the MOS transistor Tr104 are connected to the drain of the MOS transistor Tr103, and the source is connected to the first voltage supply line PL1. The source of the MOS transistor Tr105 is connected to the first voltage supply line PL1, and the gate is connected to the gate of the MOS transistor Tr104. Accordingly, the drain current of the MOS transistor Tr104 (the current mirrored by the first current mirror circuit) can be mirrored to flow as the drain current of the MOS transistor Tr105, and the current can be drawn from the output voltage supply line PLO.
図7の構成において、MOSトランジスターTr100(第2のトランジスター)の電流駆動能力に対するMOSトランジスターTr101の電流駆動能力の比を、nとする。例えばMOSトランジスターTr100のチャネル幅をW1、チャネル長をL1とすると、その電流駆動能力β1は(k×W1/L1)(kは定数、以下同様)と表すことができる。同様に、MOSトランジスターTr101のチャネル幅をW2、チャネル長をL2とすると、その電流駆動能力β2は(k×W2/L2)と表すことができる。このとき、n=(β2/β1)と表すことができる。図7では、nは例えば100であるものとする。 In the configuration of FIG. 7, the ratio of the current drive capability of the MOS transistor Tr101 to the current drive capability of the MOS transistor Tr100 (second transistor) is n. For example, when the channel width of the MOS transistor Tr100 is W1 and the channel length is L1, the current driving capability β1 can be expressed as (k × W1 / L1) (k is a constant, the same applies hereinafter). Similarly, when the channel width of the MOS transistor Tr101 is W2 and the channel length is L2, the current driving capability β2 can be expressed as (k × W2 / L2). At this time, it can be expressed as n = (β2 / β1). In FIG. 7, n is assumed to be 100, for example.
また、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが安定している定常状態では、MOSトランジスターTr101には、電流源CS101の定電流I20よりも非常に大きな電流が流れるようになっている(例えば100倍)。更に、電流源CS101(第1の電流源)の電流値は、電流源CS100(第2の電流源)の電流値のn倍より小さいものとする。これにより、電流源CS101の電流I20は、ほぼすべてをMOSトランジスターTr101に流すことができる。 In a steady state where the system power supply voltage VDD is stable with respect to the system ground voltage VSS, a current much larger than the constant current I20 of the current source CS101 flows through the MOS transistor Tr101 (for example, 100 times). Furthermore, the current value of the current source CS101 (first current source) is assumed to be smaller than n times the current value of the current source CS100 (second current source). Thereby, almost all of the current I20 of the current source CS101 can be passed through the MOS transistor Tr101.
従って、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが安定しているとき、電流源CS101の電流I20は、ほぼすべてMOSトランジスターTr101に流れ、MOSトランジスターTr102には電流がほとんど流れない。従って、検知電流Idr1がほぼ0であり、該検知電流Idr1をミラーするMOSトランジスターTr103〜Tr105にもほとんど電流が流れない。従って、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが安定している状態では、出力電圧供給線PLOからほとんど電流が引き込まれない。 Therefore, when the system power supply voltage VDD is stable with respect to the system ground voltage VSS, almost all the current I20 of the current source CS101 flows to the MOS transistor Tr101, and almost no current flows to the MOS transistor Tr102. Therefore, the detection current Idr1 is almost 0, and almost no current flows through the MOS transistors Tr103 to Tr105 that mirror the detection current Idr1. Therefore, when the system power supply voltage VDD is stable with respect to the system ground voltage VSS, almost no current is drawn from the output voltage supply line PLO.
これに対して、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが急激に低下し、動作電圧が低下したとき、検知容量Cdet1により、MOSトランジスターTr100、Tr101がオフする。この結果、電流源CS101の電流I20は、検知電流Idr1として、MOSトランジスターTr102に流れる。MOSトランジスターTr102に電流が流れると、カレントミラー回路として動作し、MOSトランジスターTr103〜Tr105に電流が流れる。従って、出力電圧供給線PLOから、検知電流Idr1に応じた電流を引き込むことができる。 On the other hand, when the system power supply voltage VDD rapidly decreases with the system ground voltage VSS as a reference and the operating voltage decreases, the MOS transistors Tr100 and Tr101 are turned off by the detection capacitor Cdet1. As a result, the current I20 of the current source CS101 flows through the MOS transistor Tr102 as the detection current Idr1. When a current flows through the MOS transistor Tr102, it operates as a current mirror circuit, and a current flows through the MOS transistors Tr103 to Tr105. Therefore, a current corresponding to the detection current Idr1 can be drawn from the output voltage supply line PLO.
このようにシステム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが急激に低下した後、システム電源電圧VDDが安定すると、電流源CS100による電流I10によって、MOSトランジスターTr100、Tr101がオンとなる。これにより、システム電源電圧VDDが安定している状態と同様に、出力電圧供給線PLOからの電流の引き込みが停止する。即ち、電圧変動制御回路130dは、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが急激に低下したとき(動作電圧が急激に低下したとき)、その後ある一定の期間だけ、出力電圧供給線PLOから電流を引き込むことになる。
After the system power supply voltage VDD suddenly decreases with the system ground voltage VSS as a reference in this way and the system power supply voltage VDD becomes stable, the MOS transistors Tr100 and Tr101 are turned on by the current I10 from the current source CS100. As a result, similarly to the state where the system power supply voltage VDD is stable, the current drawing from the output voltage supply line PLO is stopped. That is, when the system power supply voltage VDD is suddenly reduced with respect to the system ground voltage VSS (when the operating voltage is suddenly lowered), the voltage
図8に、図7の電圧変動抑制回路130dが適用された集積回路装置の構成例の回路図を示す。図8では、電圧発生回路120としてレギュレーターが採用されているものとする。なお、図8において、図1、図4又は図7と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
FIG. 8 shows a circuit diagram of a configuration example of an integrated circuit device to which the voltage
図8の構成は、図4の構成におけるN型のMOSトランジスターをP型のMOSトランジスターに置き換えると共に、P型のMOSトランジスターをN型のMOSトランジスターに置き換えた構成を有している。これに伴い、図4の構成における各電流源の配置も変更され、図8に示すように、対応する各電流源が配置されている。この点、図7と同様であるため、詳細な説明を省略する。 The configuration of FIG. 8 has a configuration in which the N-type MOS transistor in the configuration of FIG. 4 is replaced with a P-type MOS transistor, and the P-type MOS transistor is replaced with an N-type MOS transistor. Accordingly, the arrangement of the current sources in the configuration of FIG. 4 is also changed, and the corresponding current sources are arranged as shown in FIG. Since this point is the same as that of FIG. 7, detailed description is omitted.
図8の構成では、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが低下したとき、システム接地電圧VSSと出力電圧VOSCとの差電圧が減少しようとするため、電圧変動抑制回路130dは、出力電圧供給線PLOから電流を引き込むことができる。また、システム接地電圧VSSを基準としたシステム電源電圧VDDの低下により、電圧発生回路120の動作が停止しようとしても、電圧変動抑制回路130dは、出力電圧供給線PLOから電流を引き込むことができる。
In the configuration of FIG. 8, when the system power supply voltage VDD decreases with the system ground voltage VSS as a reference, the difference voltage between the system ground voltage VSS and the output voltage VOSC tends to decrease. Current can be drawn from the supply line PLO. Further, even if the operation of the
更に、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが低下した場合でも、低消費電力のために設計パラメーターが十分に調整された電圧発生回路120を構成するレギュレーターの構成を変更せず、出力電圧VOSCの変動を抑制することができる。従って、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが低下した場合でも、意図しない発振をすることなく出力電圧VOSCの変動を抑制し、低消費電力化が可能な集積回路装置の設計を大幅に簡素化することができる。
Further, even when the system power supply voltage VDD decreases with the system ground voltage VSS as a reference, the output voltage is not changed without changing the configuration of the regulator constituting the
〔第5の実施形態〕
第4の実施形態では、電圧変動抑制回路130dが図7に示す構成により出力電圧供給線から電流を引き込む例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
[Fifth Embodiment]
In the fourth embodiment, the example in which the voltage
図9に、本発明の第5の実施形態における電圧変動抑制回路の構成例の回路図を示す。図9では、第1の電圧V1がシステム接地電圧VSS、第2の電圧V2がシステム電源電圧VDD、第3の電圧V3が出力電圧VOSCであるものとする。なお、図9において、図8と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration example of the voltage fluctuation suppressing circuit according to the fifth embodiment of the present invention. In FIG. 9, it is assumed that the first voltage V1 is the system ground voltage VSS, the second voltage V2 is the system power supply voltage VDD, and the third voltage V3 is the output voltage VOSC. In FIG. 9, the same parts as those in FIG.
第5の実施形態における集積回路装置100eが第4の実施形態における集積回路装置100dと異なる点は、電圧変動抑制回路の構成である。集積回路装置100eが有する電圧変動抑制回路130eは、定電流源CS7から構成される。定電流源CS7は、第1の電圧供給線PL1と出力電圧供給線PLOとの間に接続される。即ち、集積回路装置100eは、電圧発生回路120(定電圧発生回路)と、CMOSインバーター回路と、定電流源CS7とを含む。
The difference between the
このような構成において、集積回路装置100eでは、システム接地電圧VSSに対してシステム電源電圧VDDが低下した場合でも、定電流源CS7により定電流を出力電圧供給線PLOから引き込むことができる。
In such a configuration, in the
なお、定電流源CS7が流す定電流が、水晶発振回路140を構成するCMOSインバーター回路の消費電流よりも大きい電流の場合、出力電圧VOSCが所望の電圧よりも低下してしまう。そのため、CMOSインバーター回路の消費電流は条件によって変動するため、定電流源CS7が流す定電流は、CMOSインバーター回路の消費電流の最小値よりも小さくする必要がある。
When the constant current supplied from the constant current source CS7 is larger than the consumption current of the CMOS inverter circuit that constitutes the
〔第6の実施形態〕
第4の実施形態では、電圧変動抑制回路130dが図7に示す構成により出力電圧供給線から電流を引き込む例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
[Sixth Embodiment]
In the fourth embodiment, the example in which the voltage
図10に、本発明の第6の実施形態における電圧変動抑制回路の構成例の回路図を示す。図10では、第1の電圧V1がシステム接地電圧VSS、第2の電圧V2がシステム電源電圧VDD、第3の電圧V3が出力電圧VOSCであるものとする。なお、図10において、図7又は図9と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration example of the voltage fluctuation suppressing circuit according to the sixth embodiment of the present invention. In FIG. 10, it is assumed that the first voltage V1 is the system ground voltage VSS, the second voltage V2 is the system power supply voltage VDD, and the third voltage V3 is the output voltage VOSC. In FIG. 10, the same parts as those in FIG. 7 or FIG.
図1の集積回路装置100は、電圧変動抑制回路130に代えて、第6の実施形態における電圧変動抑制回路130fを適用することができる。この電圧変動抑制回路130fは、図7の電圧変動抑制回路130dの構成に加えて、図9の定電流源CS7を第1の電圧供給線PL1及び出力電圧供給線PLOの間に接続している。
In the
このような構成において、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが安定しているとき、電流源CS101の電流I20は、ほぼすべてMOSトランジスターTr101に流れ、MOSトランジスターTr102には電流がほとんど流れない。従って、検知電流Idr1がほぼ0であり、該検知電流Idr1をミラーするMOSトランジスターTr103〜Tr105にもほとんど電流が流れない。従って、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが安定している状態では、定電流源CS7により出力電圧供給線PLOから電流が引き込まれる。 In such a configuration, when the system power supply voltage VDD is stable with respect to the system ground voltage VSS, almost all the current I20 of the current source CS101 flows to the MOS transistor Tr101, and almost no current flows to the MOS transistor Tr102. . Therefore, the detection current Idr1 is almost 0, and almost no current flows through the MOS transistors Tr103 to Tr105 that mirror the detection current Idr1. Therefore, when the system power supply voltage VDD is stable with respect to the system ground voltage VSS, a current is drawn from the output voltage supply line PLO by the constant current source CS7.
これに対して、システム接地電圧VSSを基準としてシステム電源電圧VDDが急激に低下し、動作電圧が低下したとき、検知容量Cdet1により、MOSトランジスターTr100、Tr101がオフする。この結果、電流源CS101の電流I20は、検知電流Idr1として、MOSトランジスターTr102に流れ、MOSトランジスターTr103〜Tr105に電流が流れる。従って、定電流源CS6により常時電流が引き込まれている出力電圧供給線PLOから、検知電流Idr1に応じた電流が引き込まれる。 On the other hand, when the system power supply voltage VDD rapidly decreases with the system ground voltage VSS as a reference and the operating voltage decreases, the MOS transistors Tr100 and Tr101 are turned off by the detection capacitor Cdet1. As a result, the current I20 of the current source CS101 flows as the detection current Idr1 to the MOS transistor Tr102, and the current flows to the MOS transistors Tr103 to Tr105. Therefore, a current corresponding to the detected current Idr1 is drawn from the output voltage supply line PLO where the current is always drawn by the constant current source CS6.
このように、図9に示す構成と定電流源CS7とを併用することで、出力電圧VOSCの変動を抑制することができる。この併用は、第3の実施形態と同様の効果を奏することができる。 Thus, the combined use of the configuration shown in FIG. 9 and the constant current source CS7 can suppress fluctuations in the output voltage VOSC. This combination can provide the same effects as those of the third embodiment.
〔集積回路装置の適用例〕
第1の実施形態〜第6の実施形態のいずれかの集積回路装置は、発振クロックを用いたクロック信号に基づいて計時する時計用集積回路装置に適用することができる。
[Application example of integrated circuit device]
The integrated circuit device according to any one of the first to sixth embodiments can be applied to a timepiece integrated circuit device that measures time based on a clock signal using an oscillation clock.
図11に、本発明に係る時計用集積回路装置の構成例のブロック図を示す。例えば、第1の実施形態〜第6の実施形態のいずれかの集積回路装置が、図11に示す発振回路410の機能を有する。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration example of a timepiece integrated circuit device according to the present invention. For example, the integrated circuit device according to any of the first to sixth embodiments has the function of the
時計用集積回路装置400は、発振回路410と、計時回路420とを含む。発振回路410は、上記のいずれかの実施形態における基準電圧発生回路110と、電圧発生回路120と、電圧変動抑制回路130(電圧変動抑制回路130a〜130fのいずれか)と、水晶発振回路140と、水晶振動子150とを含む。水晶振動子150は、時計用集積回路装置400の外部に設けられてもよい。計時回路420は、後段回路422と、時計回路424と、制御レジスター426と、クロック出力回路428と、割り込み発生回路430とを含む。
The watch integrated
後段回路422は、発振回路410を構成する水晶発振回路140からの発振クロックを分周する。時計回路424は、後段回路422によって発振クロックを分周することにより生成されたクロック信号をカウントして、「年」、「月」、「日」、「曜」、「時」、「分」、「秒」を計時する。クロック出力回路428は、後段回路422からのクロック信号に基づいて複数種類のクロック信号を生成し、これらのいずれかのクロック信号を外部に出力する機能を有する。割り込み発生回路430は、時計回路424の計時結果に基づいて、割り込み信号を生成し、該割り込み信号を外部に出力する。制御レジスター426は、計時回路420の各部を制御するための制御データが設定されるレジスターを有し、例えばクロック出力回路428が出力するクロック信号の周波数の設定や、割り込み発生回路430が発生する割り込み条件の設定が行われる。
The
このような時計用集積回路装置400によれば、バックアップ時に電源が切り替えられてシステム接地電圧VSSに対してシステム電源電圧VDDが低下し、その動作電圧が低下した場合でも、発振クロックが「歯抜け」になることなく、正確な計時が可能となる。また、この際、設計パラメーターの調整等を改めて行うことなく、レギュレーター等から構成される電圧発生回路の低消費電力化を容易に実現することができる。
According to such a timepiece integrated
〔電子機器〕
上記の時計用集積回路装置400は、次のような電子機器に適用することができる。
〔Electronics〕
The watch integrated
図12に、本発明に係る電子機器のハードウェア構成例のブロック図を示す。図12において、図11と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 12 shows a block diagram of a hardware configuration example of an electronic apparatus according to the present invention. 12, parts similar to those in FIG. 11 are given the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
電子機器500は、中央演算処理装置(Central Processing Unit:CPU)510と、入力部512と、メモリー516と、表示部518と、電源部520と、時計用集積回路装置400とを含む。CPU510、入力部512、メモリー516、表示部518、電源部520、及び時計用集積回路装置400は、バス522を介して接続される。CPU510は、メモリー516に記憶されたプログラムを、バス522を介して読み出し、該プログラムに対応した処理を実行することで、電子機器500を構成する各部を制御する。入力部512は、電子機器500を制御するための入力データを受け付ける。CPU510は、入力部512により受け付けられた入力データに応じて、処理を変更することができる。表示部518は、CPU510等によって生成された画像を表示する。電源部520は、電子機器500を構成する各部に供給する電源を生成する。このような電子機器500は、CPU510により制御される時計用集積回路装置400が生成するクロック信号に同期して動作する。このとき、該時計用集積回路装置400が発生する割り込み信号に対応した処理をタイマー処理としてCPU510が行い、電子機器500は、リアルタイム処理を行う。
The
図13(A)、図13(B)に、図12の電子機器500の構成例の斜視図を示す。図13(A)は、モバイル型のパーソナルコンピューターの構成例の斜視図を表す。図13(B)は、携帯電話機の構成の斜視図を表す。
FIGS. 13A and 13B are perspective views of a configuration example of the
図12の電子機器500の構成例の1つである図13(A)に示すパーソナルコンピューター800は、本体部810と、表示部820と、操作部830とを含む。本体部810は、図12のCPU510、メモリー516、電源部520等を有する。表示部820は、図12の表示部518に対応し、例えば液晶表示パネル等によりその機能が実現される。操作部830は、図12の入力部512に対応し、キーボード等によりその機能が実現される。このような操作部830を介した操作情報が本体部810のCPU510によって解析され、その操作情報に応じて表示部820に画像が表示される。これにより、バッテリーの切り替えがあっても安定に動作し、低消費電力で、且つ、設計が容易なパーソナルコンピューター800を提供することができるようになる。
A
図12の電子機器500の構成例の1つである図13(B)に示す携帯電話機900は、本体部910と、表示部920と、操作部930とを含む。本体部910は、図12のCPU510、メモリー516、電源部520等を有する。表示部920は、図12の表示部518に対応し、例えば液晶表示パネル等によりその機能が実現される。操作部930は、図12の入力部512に対応し、ボタン等によりその機能が実現される。このような操作部930を介した操作情報が本体部910のCPU510によって解析され、その操作情報に応じて表示部920に画像が表示される。これにより、バッテリーの切り替えがあっても安定に動作し、低消費電力で、且つ、設計が容易な携帯電話機900を提供することができるようになる。
A
なお、図12の電子機器500として、図13(A)、図13(B)に示すものに限定されるものではない。例えば、情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistants)、デジタルスチルカメラ、テレビ、ビデオカメラ、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電子ペーパー、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS(Point of sale system)端末、プリンター、スキャナー、複写機、ビデオプレーヤー、タッチパネルを備えた機器等が挙げられる。
Note that the
以上、本発明に係る集積回路装置及び電子機器等を上記のいずれかの実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記のいずれかの実施形態に限定されるものではない。例えば、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、次のような変形も可能である。 As described above, the integrated circuit device and the electronic apparatus according to the present invention have been described based on any one of the above embodiments, but the present invention is not limited to any one of the above embodiments. For example, the present invention can be implemented in various modes without departing from the gist thereof, and the following modifications are possible.
(1)上記の実施形態では、電圧発生回路120として、主に、定電圧を生成するレギュレーターを例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明に係る電圧発生回路は、定電圧を生成するものでなくてもよい。
(1) In the above embodiment, the
(2)上記のいずれかの実施形態では、集積回路装置として、時計用の集積回路装置を例に説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。本発明に係る集積回路装置は、時計用以外の用途に適用することができることは言うまでもない。 (2) In any of the embodiments described above, a watch integrated circuit device has been described as an example of the integrated circuit device. However, the present invention is not limited to this. It goes without saying that the integrated circuit device according to the present invention can be applied to uses other than for watches.
(3)上記のいずれかの実施形態において説明したレギュレーターの構成や水晶発振回路の構成に、本発明が限定されるものではない。本発明は、レギュレーターの構成や水晶発振回路の構成に限定されるものではない。 (3) The present invention is not limited to the configuration of the regulator and the configuration of the crystal oscillation circuit described in any of the above embodiments. The present invention is not limited to the configuration of the regulator or the configuration of the crystal oscillation circuit.
(4)上記のいずれかの実施形態において、「ゲート」という語句は、ゲート端子、ゲート領域、又はゲート電極を意味する。同様に、「ドレイン」という語句は、ドレイン端子、ドレイン領域、又はドレイン電極を意味する。また、「ソース」という語句は、ソース端子、ソース領域、又はソース電極を意味する。 (4) In any of the above embodiments, the phrase “gate” means a gate terminal, a gate region, or a gate electrode. Similarly, the phrase “drain” means a drain terminal, a drain region, or a drain electrode. The phrase “source” means a source terminal, a source region, or a source electrode.
(5)上記のいずれかの実施形態において、本発明を、集積回路装置及び電子機器等として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上記のいずれかの実施形態で説明した動作電圧の変動の検知方法や、電圧変動抑制方法であってもよい。 (5) In any of the above embodiments, the present invention has been described as an integrated circuit device, an electronic device, and the like, but the present invention is not limited to this. For example, the operation voltage fluctuation detection method and the voltage fluctuation suppression method described in any of the above embodiments may be used.
10…レギュレーター、 20,140…水晶発振回路、
22,160,422…後段回路、 30,150…水晶振動子、
100,100a,100b,100d,100e…集積回路装置、
110…基準電圧発生回路、 120…電圧発生回路、
130,130a,130b,130c,130d,130e,130f…電圧変動抑制回路、 400…時計用集積回路装置、
410…発振回路、 420…計時回路、 424…時計回路、
426…制御レジスター、 428…クロック出力回路、 430…割り込み発生回路、
500…電子機器、 510…CPU、 512…入力部、 516…メモリー、
518,820,920…表示部、 520…電源部、 522…バス、
800…パーソナルコンピューター、 810,910…本体部、
830,930…操作部、 900…携帯電話機、 C1…位相補償容量、
C2…安定化容量、 CS1,CS2,CS3,CS4、CS5,CS100,CS101…電流源、 CS6,CS7…定電流源、 Cdet,Cdet1…検知容量、
CLKO…発振クロック、 PG,N1…ノード、 PL1…第1の電圧供給線、
PL2…第2の電圧供給線、 PLO…出力電圧供給線、
TM1,TM2,TMa,TMb…接続端子、 Tr1〜Tr6,Tr10〜Tr15,Tr20,Tr21,Tr30,Tr31,Tr100〜Tr105…MOSトランジスター、 TrA…出力制御トランジスター、 TrB…トランジスター、
V1…第1の電圧、 V2…第2の電圧、 V3…第3の電圧、
VDD…システム電源電圧、 VOSC…出力電圧、 Vref…基準電圧、
VSS…システム接地電圧
10 ... Regulator, 20, 140 ... Crystal oscillation circuit,
22, 160, 422 ... latter circuit, 30, 150 ... crystal resonator,
100, 100a, 100b, 100d, 100e ... integrated circuit device,
110: Reference voltage generation circuit, 120: Voltage generation circuit,
130, 130a, 130b, 130c, 130d, 130e, 130f ... voltage fluctuation suppression circuit, 400 ... integrated circuit device for a watch,
410 ... oscillator circuit, 420 ... timer circuit, 424 ... clock circuit,
426: Control register, 428: Clock output circuit, 430: Interrupt generation circuit,
500: Electronic equipment 510: CPU, 512: Input unit, 516: Memory,
518, 820, 920 ... display unit, 520 ... power supply unit, 522 ... bus,
800 ... Personal computer, 810, 910 ... Main unit,
830, 930 ... operation unit, 900 ... mobile phone, C1 ... phase compensation capacity,
C2, ... Stabilizing capacitance, CS1, CS2, CS3, CS4, CS5, CS100, CS101 ... Current source, CS6, CS7 ... Constant current source, Cdet, Cdet1 ... Detection capacitance,
CLKO ... oscillation clock, PG, N1 ... node, PL1 ... first voltage supply line,
PL2 ... second voltage supply line, PLO ... output voltage supply line,
TM1, TM2, TMa, TMb ... connection terminals, Tr1-Tr6, Tr10-Tr15, Tr20, Tr21, Tr30, Tr31, Tr100-Tr105 ... MOS transistors, TrA ... output control transistors, TrB ... transistors,
V1 ... first voltage, V2 ... second voltage, V3 ... third voltage,
VDD: System power supply voltage, VOSC: Output voltage, Vref: Reference voltage,
VSS: System ground voltage
Claims (10)
出力電圧供給線に供給する電圧発生回路と、
前記動作電圧が低下したとき、所与の期間、前記出力電圧供給線への電流の流し込み又
は該出力電圧供給線からの電流の引き込みを行う電圧変動抑制回路とを含み、
前記電圧変動抑制回路は、
第1の電流源と、
ドレインが前記第1の電流源の一端に接続され、前記第1の電圧に対応したゲート電圧
によりゲート制御される第1のトランジスターと、
前記第1の電圧が供給される第1の電圧供給線に一端が接続される第2の電流源と、
ドレインが前記第2の電流源の他端に接続されると共にソースが前記第2の電圧が供給される第2の電圧供給線に接続され、ゲートが前記第1のトランジスターのゲートに接続される第2のトランジスターと、
前記第1の電圧供給線と前記第1のトランジスターのゲートとの間に挿入される検知容
量とを含み、
前記第1の電流源及び前記第1のトランジスターが、前記第1の電圧供給線と前記第2の電圧供給線との間に接続され、
前記第1の電流源の電流のうち前記第1のトランジスターのドレイン電流を差し引いた
検知電流を、前記出力電圧供給線に流し込み又は前記出力電圧供給線から引き込むことを
特徴とする集積回路装置。 A voltage generation circuit for generating a third voltage using the difference between the first voltage and the second voltage as an operating voltage and supplying the third voltage to the output voltage supply line;
A voltage fluctuation suppressing circuit for flowing a current into the output voltage supply line or drawing a current from the output voltage supply line for a given period when the operating voltage decreases,
The voltage fluctuation suppressing circuit is:
A first current source;
A first transistor having a drain connected to one end of the first current source and gate-controlled by a gate voltage corresponding to the first voltage;
A second current source having one end connected to the first voltage supply line to which the first voltage is supplied ;
The drain is connected to the other end of the second current source, the source is connected to a second voltage supply line to which the second voltage is supplied , and the gate is connected to the gate of the first transistor. A second transistor;
A sensing capacitor inserted between the first voltage supply line and the gate of the first transistor;
The first current source and the first transistor is connected between the front Symbol first voltage supply line and the previous SL second voltage supply line,
An integrated circuit device, wherein a detection current obtained by subtracting a drain current of the first transistor from a current of the first current source is supplied to the output voltage supply line or drawn from the output voltage supply line.
前記第2のトランジスターの電流駆動能力に対する前記第1のトランジスターの電流駆
動能力の比をnとしたとき、前記第1の電流源の電流値は、前記第2の電流源の電流値の
n倍より小さいことを特徴とする集積回路装置。 In claim 1,
When the ratio of the current drive capability of the first transistor to the current drive capability of the second transistor is n, the current value of the first current source is n times the current value of the second current source. An integrated circuit device characterized by being smaller.
前記電圧変動抑制回路は、
前記第2の電圧供給線に接続され、前記検知電流をミラーする第1のカレントミラー回
路と、
前記第1の電圧供給線に接続され、前記第1のカレントミラー回路によってミラーされ
た電流をミラーする第2のカレントミラー回路とを含み、
前記第2のカレントミラー回路によってミラーされた電流を、前記出力電圧供給線に流
し込み又は前記出力電圧供給線から引き込むことを特徴とする集積回路装置。 In any one of Claims 1 thru | or 2.
The voltage fluctuation suppressing circuit is:
A first current mirror circuit connected to the second voltage supply line and mirroring the detection current;
A second current mirror circuit connected to the first voltage supply line and mirroring a current mirrored by the first current mirror circuit;
An integrated circuit device, wherein the current mirrored by the second current mirror circuit flows into the output voltage supply line or is drawn from the output voltage supply line.
前記第1の電圧供給線と前記出力電圧供給線との間に設けられた定電流源とを含むこと
を特徴とする集積回路装置。 In any one of Claims 1 thru | or 3,
An integrated circuit device comprising: a constant current source provided between the first voltage supply line and the output voltage supply line.
前記第3の電圧と前記第2の電圧との差を動作電圧として動作する負荷回路を含むこと
を特徴とする集積回路装置。 In any one of Claims 1 thru | or 4,
An integrated circuit device comprising a load circuit that operates using a difference between the third voltage and the second voltage as an operating voltage.
前記電圧発生回路は、
定電圧である前記第3の電圧を発生し、
前記負荷回路は、
その入力及び出力に発振振動子の接続が可能に構成されるインバーター回路を含むこと
を特徴とする集積回路装置。 In claim 5,
The voltage generation circuit includes:
Generating the third voltage which is a constant voltage;
The load circuit is
An integrated circuit device comprising an inverter circuit configured to allow connection of an oscillation vibrator at its input and output.
前記第3の電圧と前記第2の電圧との差を動作電圧として、その入力及び出力に発振振
動子の接続が可能に構成されるインバーター回路と、
前記第1の電圧供給線と、前記出力電圧供給線との間に設けられた定電流源とを含むことを特徴とする集積回路装置。 In any one of Claims 1 thru | or 3,
An inverter circuit configured such that a difference between the third voltage and the second voltage is an operating voltage, and an oscillator can be connected to an input and an output thereof;
An integrated circuit device comprising: the first voltage supply line; and a constant current source provided between the output voltage supply line.
前記定電流源の電流は、前記インバーター回路の消費電流の最小値よりも小さいことを
特徴とする集積回路装置。 In claim 7,
The integrated circuit device according to claim 1, wherein a current of the constant current source is smaller than a minimum value of current consumption of the inverter circuit.
前記インバーター回路の出力を分周する分周回路と、
前記分周回路の出力に基づいて計時する計時回路とを含むことを特徴とする集積回路装
置。 In any of claims 6 to 8,
A frequency divider that divides the output of the inverter circuit;
An integrated circuit device comprising: a timing circuit that counts based on an output of the frequency dividing circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270019A JP5866757B2 (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Integrated circuit device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010270019A JP5866757B2 (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Integrated circuit device and electronic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012118897A JP2012118897A (en) | 2012-06-21 |
JP5866757B2 true JP5866757B2 (en) | 2016-02-17 |
Family
ID=46501610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010270019A Active JP5866757B2 (en) | 2010-12-03 | 2010-12-03 | Integrated circuit device and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5866757B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS618314U (en) * | 1984-06-18 | 1986-01-18 | 沖電気工業株式会社 | constant voltage circuit |
JP2925422B2 (en) * | 1993-03-12 | 1999-07-28 | 株式会社東芝 | Semiconductor integrated circuit |
JP3819002B2 (en) * | 2004-01-05 | 2006-09-06 | 沖電気工業株式会社 | Semiconductor device |
JP2007133766A (en) * | 2005-11-11 | 2007-05-31 | Ricoh Co Ltd | Constant voltage circuit and control method of constant voltage circuit |
JP2009142097A (en) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Bosch Corp | Voltage regulator switching method and electronic vehicle controller |
-
2010
- 2010-12-03 JP JP2010270019A patent/JP5866757B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012118897A (en) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4764856B2 (en) | Active matrix liquid crystal display | |
US9692374B2 (en) | Differential amplifier circuit and display drive circuit | |
JP2009153110A (en) | Delay element, variable delay line, and voltage controlled oscillator, as well as display device and system comprising the same | |
CN105719686B (en) | Semiconductor integrated circuit device and wearable device | |
US20170149437A1 (en) | Replica Cascode Bias Voltage-Controlled Oscillators | |
US10192486B2 (en) | Pixel circuit, a driving method for driving the pixel circuit, and a display device | |
CN110209231B (en) | Output circuit, oscillator, and electronic apparatus | |
US20100079437A1 (en) | Source driver circuit having bias circuit which produces bias current based on vertical synchronizing signal and method of controlling the same | |
JP2008032812A (en) | Output driving device and display device | |
US20190123639A1 (en) | Charge pump system including output efficiency control | |
JP2009016776A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2018121089A (en) | Semiconductor integrated circuit device and wearable device | |
US20050179485A1 (en) | Semiconductor device having internal power supply voltage dropping circuit | |
JP3546828B2 (en) | Semiconductor integrated circuit, timepiece and electronic device provided with the same | |
JP5866757B2 (en) | Integrated circuit device and electronic apparatus | |
JP5704314B2 (en) | Integrated circuit device and electronic apparatus | |
US20050094421A1 (en) | Integrated charge pump voltage converter | |
JP2011090637A (en) | Regulator, integrated circuit device and electronic apparatus | |
JP2011141649A (en) | Semiconductor circuit and computer system | |
JP2014106990A (en) | Integrated circuit device, oscillation device, and electronic apparatus | |
JP2009222621A (en) | Electronic apparatus | |
JP6385176B2 (en) | Analog electronic clock | |
JP7098997B2 (en) | Oscillator | |
JP5801333B2 (en) | Power circuit | |
JP2002111007A (en) | Semiconductor integrated circuit, clock having the same and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141121 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151221 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5866757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |