JP5866445B2 - 無線アップリンク電力制御のためのシステム、方法、および装置 - Google Patents

無線アップリンク電力制御のためのシステム、方法、および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5866445B2
JP5866445B2 JP2014522843A JP2014522843A JP5866445B2 JP 5866445 B2 JP5866445 B2 JP 5866445B2 JP 2014522843 A JP2014522843 A JP 2014522843A JP 2014522843 A JP2014522843 A JP 2014522843A JP 5866445 B2 JP5866445 B2 JP 5866445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
uplink
wireless terminal
transmission
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014522843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014522169A (ja
Inventor
カトビク、アメル
エル—サイドニー、モハメド・エー.
エル―サイドニー、モハメド・エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014522169A publication Critical patent/JP2014522169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5866445B2 publication Critical patent/JP5866445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/286TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission during data packet transmission, e.g. high speed packet access [HSPA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/44TPC being performed in particular situations in connection with interruption of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本開示は、その譲受人に譲渡され、「SYSTEMS,METHODS AND APPARATUS FOR RADIO UPLINK POWER CONTROL」という名称の、2011年7月22日付で出願された、米国特許仮出願第61/510,834号に基づく優先権を主張する。この先行する出願の開示は、本開示の一部として考慮され、本開示に参照として組み込まれる。
[0002] 本発明の態様は、ワイヤレス通信に関し、特に、無線リンク電力制御を有効にするように構成されたシステム、方法、および装置に関する。
[0003] ワイヤレス通信システムは、音声、データ等のような様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅および送信電力)を共有することによって多数のユーザとの通信をサポートすることのできる多元接続システムでありうる。このような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時間分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、3GPPロングタームエボリューション(LTE)システム、および直交周波数分割多重接続(OFDMA)システムを含む。
[0004] 概してワイヤレス多元接続通信システムは、複数のワイヤレス端末(例えば、携帯電話、タブレットコンピュータ、および他の電子デバイス)にための通信を同時にサポートすることができる。各ワイヤレス端末は、1つまたは複数のアップリンクおよびダウンリンク上の送信を通じて、1つまたは複数の基地局と通信する。ダウンリンク(すなわち、順方向リンク)は、基地局からワイヤレス端末への通信リンクを称し、アップリンク(すなわち、逆方向リンク)は、ワイヤレス端末から基地局への通信リンクを称する。これらの通信リンクは、単一入力単一出力(SISO)、多入力単一出力(MISO)、または多入力多出力(MIMO)システムを通じて、確立されうる。
[0005] MIMOシステムは、データ送信のために複数の送信アンテナおよび複数の受信アンテナを用いる。送信および受信アンテナによって形成されたMIMOチャネルは、空間チャネルとしても称される、独立チャネルへ分離されうる。独立チャネルの各々は、一つの次元に対応する。複数の送信および受信アンテナによって生成されるさらなる次元が利用される場合、MIMOシステムは、強化された性能(例えば、より高いスループットおよび/またはより高い信頼性)を提供することができる。
[0006] MIMOシステムは、時分割デュプレックス(TDD)および周波数分割デュプレックス(FDD)システムをサポートする。TDDシステムでは、相互関係の原理が、アップリンクチャネルからのダウンリンクチャネルの推定を可能にするように、アップリンクおよびダウンリンク送信は同じ周波数領域内にある。このことは、複数のアンテナが基地局で利用可能であるとき、ダウンリンク上で送信ビームフォーミング利得を基地局が抽出することを有効にする。
[0007] 基地局の主要な目的は、1つまたは複数のワイヤレス端末とコア通信ネットワークとの間に接続を提供することである。その狙いのために、基地局は、ワイヤレス端末へのおよびワイヤレス端末からの、無線送信および無線受信を操作する。
[0008] ワイヤレス端末と基地局との間の呼接続を確立するために、無線アクセスベアラ(RAB)が必要とされる。RABは、ワイヤレス端末とコア通信ネットワークとの間で音声または他のデータを搬送する。例えば、音声データ、ストリーミングデータ(例えば、ビデオクリップをストリーミングすること)、相互動作データ(例えば、ウェブサイトと相互動作すること)、および他のもののような異なるタイプのデータに対して異なるタイプのRABがある。音声およびデータチャネルへの同時接続は、複数のRABを要求し、複数のRABすなわちMRAB接続として称されうる。例えば3G UMTSのような、結合された音声およびデータのネットワークの初期において、音声およびデータの同時接続は普及していなかった。しかしながら、より新しいワイヤレス端末デバイス(例えば、タッチスクリーンセルラ電話)は、ますます、音声およびデータ接続を同時に使用するようになっている。残念なことに、ワイヤレス端末は大抵、制限された送信電力を有するので、MRAB呼は、その制限された送信電力が多すぎるチャネル間に同時に分割されることに起因して、脱落呼(dropped calls)または接続(connections)のレートを増加させうる。したがって、ワイヤレス端末のための接続品質を強化するために、MRAB呼の間の送信電力の割り当てを強化する必要性がある。
[0009] 添付の請求項の範囲内のシステム、方法、および装置の様々なインプリメンテーション(implementations)は各々、いくつかの態様を有し、それらのどれも、ここに記述された望ましい属性を単独で担うものではない。添付の請求項の範囲を制限することなく、いくつかの卓越した特徴がここに記述されている。この議論を考慮した後、特に、「発明を実施するための形態」という名称のセクションを読んだ後に、当業者は、様々なインプリメンテーションの特徴が、MRAB呼における様々なチャネルへの電力割り当てを管理するためにどのように使用されるかを理解するだろう。
[0010] 一態様では、音声およびデータ通信におけるワイヤレス通信の方法が提供されている。その方法は、ワイヤレス端末において、ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出することを含む。その方法はさらに、その検出に基づいて、ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を、一時停止することを含む。その送信は、その検出された電力制限モードの持続時間の間一時停止される。
[0011] 別の態様では、音声およびデータ通信におけるワイヤレス通信ための装置が提供されている。その装置は、基地局からデータを受信するように構成された受信機を含む。その装置はさらに、基地局にデータを送信するように構成された送信機を含む。その装置はさらに、ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出し、第1のチャネル上でのアップリンク制御データの送信を一時停止するように構成されたプロセッサを含む。そのプロセッサはさらに、その検出された電力制限モードに基づいて、ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を、一時停止するように構成される。そのプロセッサは、その検出された電力制限モードの持続時間の間送信を一時停止するように構成される。
[0012] 別の態様では、音声およびデータ通信におけるワイヤレス通信ための別の装置が提供されている。その装置は、ワイヤレス端末において、ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出するための手段を含む。その装置はさらに、その電力制限モードの検出に基づいて、ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を、一時停止するための手段を含む。その送信は、その検出された電力制限モードの持続時間の間一時停止される。
[0013] 別の態様では、音声およびデータ通信においてワイヤレスに通信するためのコンピュータプログラム製品が提供されている。そのコンピュータプログラム製品は、実行されたときに装置に、ワイヤレス端末において、ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出させる命令を含む、非トランジトリなコンピュータ可読媒体を含む。その媒体はさらに、実行されたときにその装置に、その検出された電力制限モードに基づいて、ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を、一時停止させる命令を含む。その送信は、検出された電力制限モードの持続時間の間一時停止される。
[0014] 本開示の特徴が詳細に理解されることができるように、上で簡潔に要約された、より具体的な説明が、態様を参照して行われることができ、その態様のいくつかは、添付の図面に例示されている。しかしながら、添付の図面は、本開示のある特定の態様のみを例示しており、それゆえ、その範囲を制限するものとして考慮されるべきではなく、記述のために、他の同等に効果的な態様を認めうるころは留意されたい。
ワイヤレス通信システムの機能的なブロック図。 ワイヤレス端末と基地局のような、通信ノード間での通信を容易にするために用いられうるコンポーネントの機能的なブロック図。 図1のワイヤレス端末におけるワイヤレス通信の方法のインプリメンテーションを例示するフローチャート。 図1のワイヤレス端末におけるワイヤレス通信の別の方法のインプリメンテーションを例示するフローチャート。 図1のワイヤレス端末におけるワイヤレス通信の別の方法のインプリメンテーションを例示するフローチャート。 例示的なワイヤレス端末のブロック図。
[0021] 共通の実施によると、図面で例示されている様々な特徴は正寸でないことがある。したがって、その様々な特徴の寸法は、明確性のために任意で拡張または縮小されうる。加えて、図面のいくつかは、所与のシステム、方法、またはデバイスのコンポーネントの全てを描写していないことがある。最後に、明細書および図面を通じて、同一の参照番号は、同一の特徴を示すために使用されうる。
[0022] 添付の請求項の範囲内の実施形態の様々な態様が以下で記述されている。ここに記述された態様は、多種多様な形式で実現され、ここに記述されたあらゆる特定の構造および/または機能は例示的なものにすぎないことは明らかであるべきでる。本開示に基づいて、当業者は、ここに記述された態様が、いずれの他の態様からも独立してインプリメントされ、これらの態様のうちの2つ以上が、様々な手法で組み合わされうることを認識すべきである。例えば、ここで述べられたあらゆる数の態様を使用して、装置がインプリメントされ、ならびに/あるいは、方法が実施されうる。加えて、ここで述べられた態様の1つまたは複数に加えて、またはここで述べられた態様の1つまたは複数以外の、他の構造および/または機能を使用して、そのような装置がインプリメントされうる、ならびに/あるいはそのような方法が実施されうる。
[0023] ここに記述された技法は、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交FDMA(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリアFDMA(SC−FDMA)ネットワーク等のような様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用されうる。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば交換可能に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、cdma2000等のような無線技術をインプリメントしうる。UTRAは、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))および低チップレート(LCR)を含む。cdma2000は、IS−2000規格、IS−95規格、およびIS−856規格をカバーする。TDMAネットワークは、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))のような無線技術をインプリメントしうる。OFDMAネットワークは、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE 802.11、IEEE 802.16、IEEE 802.20、IEEE 802.22、フラッシュ−OFDMA(登録商標)等のような無線技術をインプリメントしうる。UTRA、E−UTRA、およびGSMは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。ロングタームエボリューション(LTE)は、E−UTRAを使用するUMTSの最新の(upcoming)リリースである。UTRA、E−UTRA、GSM、UMTS、およびLTEは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と名付けられた組織による文書に記述されている。同様に、cdma2000は、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と名付けられた組織による文書に記述されている。これらの様々な無線技術および規格は、当技術分野において知られている。
[0024] いくつかの態様ではここでの教示がマクロスケールのカバレッジ(例えば、マクロセルネットワークと通常称される3Gネットワークのような広いエリアにわたるセルラネットワーク)、およびより狭いスケールのカバレッジ(例えば、住居をベースとした、および建物をベースとしたネットワーク環境)を含むネットワークに用いられうる。ワイヤレス端末(WT)またはユーザ機器(UE)が、そのようなネットワークの中を移動すると、ワイヤレス端末は、マクロカバレッジを提供する基地局(BS)またはアクセスノード(AN)によってある特定のロケーションにおいてサービス提供されることができる一方で、ワイヤレス端末は、より狭いスケールのカバレッジ、例えばフェムトノード(FN)を提供するアクセスノードによって他のロケーションでサービス提供されることができる。いくつかの態様では、より狭いカバレッジのノードが、(例えば、より強固なユーザ経験のために)増加する容量の伸び、建物内でのカバレッジ、および異なるサービスを提供するために使用されうる。ここでの議論では、比較的広いエリアをわたるカバレッジを提供するノードは、マクロノードとして称されうる。比較的狭いエリア(例えば、住宅)をわたったカバレッジを提供するノードは、フェムトノードとして称されうる。マクロエリアよりも狭く、かつフェムトエリアよりも広いエリアをわたるカバレッジを提供する(例えば、商業施設内のカバレッジを提供する)ノードは、ピコセルとして称されうる。
[0025] マクロノード、フェムトノード、またはピコノードに関連付けられたセルは、それぞれマクロセル、フェムトセル、またはピコセルとして称されうる。いくつかのインプリメンテーションでは、各セルは1つまたは複数のセクタにさらに関連付けられうる(例えば、分割されうる)。
[0026] 様々なアプリケーションでは、他の用語が、マクロノード、フェムトノード、またはピコノードを参照するために使用されうる。例えばマクロノードは、アクセスノード、アクセスポイント、基地局、ノードB、eノードB、マクロセル等として称される、または構成されうる。また、フェムトノードは、ホームノードB(HNB)、ホームeノードB(HeNB)、アクセスポイントのアクセスポイント(access point access point)、フェムトセル等として称される、または構成されうる。
[0027] 図1は、ワイヤレス通信システム10の機能的なブロック図である。ワイヤレス通信システム10は、第1の通信リンク161および第2の通信リンク163をわたって互いに通信する少なくとも1つの基地局101および少なくとも1つのワイヤレス端末100を含む。第1および第2の通信リンク161、163の各々は、単一のパケットが各サイクルの間に送信されうる単一パケット通信リンク、または、複数のパケットが各サイクルの間に送信されうるマルチパケット通信リンクでありうる。例えば、第1の通信リンク161は、0、1、または2つのパケットが各サイクルの間に送信されうるデュアルパケット通信リンクでありうる。
[0028] ワイヤレス端末100は、メモリ120、入力デバイス130、および出力デバイス140とデータ通信するプロセッサ110を含む。プロセッサはさらに、モデム150およびトランシーバ160とデータ通信する。トランシーバ160もまた、モデム150およびアンテナ170とデータ通信する。ワイヤレス端末100およびそのコンポーネントは、バッテリ180および/または外部電力ソースによって電力供給される。いくつかの実施形態では、バッテリ180、またはその一部は、電力インタフェース190を通じて外部電力ソースによって再充電可能である。別々に記述されているけれども、ワイヤレス端末100に関して記述された機能ブロックが別個の構造要素である必要はないことは認識されるべきである。例えば、プロセッサ110およびメモリ120は、単一チップ内で実現されうる。同様に、プロセッサ110、モデム150、およびトランシーバ160のうちの2つ以上が単一チップ内で実現されうる。
[0029] プロセッサ110は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはここに記述された機能を行うように設計されたこれらのあらゆる適した組み合わせでありうる。プロセッサはまた、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいはその他あらゆるこのような構成であるコンピューティングデバイスの組み合わせとしてインプリメントされうる。
[0030] プロセッサ110は、1つまたは複数のバスを通じて、メモリ120から情報を読み取り、またはメモリ120に情報を書き込むように結合されうる。プロセッサは、これに加えて、あるいはその代わりに、プロセッサレジスタのようなメモリを収容しうる。メモリ120は、異なるレベルが異なる容量およびアクセス速度を有するマルチレベル階層キャッシュを含むプロセッサキャッシュを含みうる。メモリ120はまた、ランダムアクセスメモリ(RAM)、その他の揮発性記憶デバイス、または不揮発性記憶デバイスも含みうる。記憶装置は、ハードドライブ、コンパクトディスク(CDs)またはデジタルビデオディスク(DVDs)のような光ディスク、フラッシュメモリ、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気テープ、およびZipドライブを含みうる。
[0031] プロセッサ110はまた、ワイヤレス端末100のユーザから入力を受信すること、およびワイヤレス端末100のユーザに出力を提供することのそれぞれのために、入力デバイス130および出力デバイス140に結合される。適した入力デバイスは、キーボード、ボタン、キー、スイッチ、ポインティングデバイス、マウス、ジョイスティック、遠隔制御、赤外検出器、(例えば、手のジェスチャまたは顔のジェスチャを検出するためのビデオ処理ソフトウェアに、可能であれば結合された)ビデオカメラ、動き検出器、または(例えば、音声コマンドを検出するためのオーディオ処理ソフトウェアに、可能であれば結合された)マイクロフォンを、これらに制限されないけれども含む。適した出力デバイスは、ディスプレイおよびプリンタを含む視覚出力デバイス、スピーカ、ヘッドホン、イヤホン、およびアラームを含むオーディオ出力デバイス、フォースフィードバック付ゲームコントローラおよび振動デバイスを含むハプティック出力デバイスを、これらに制限されないけれども含む。
[0032] プロセッサ110はさらに、モデム150およびトランシーバ160に結合される。モデム150およびトランシーバ160は、1つまたは複数のエアインタフェース規格にしたがった、アンテナ170を通じた通信リンク161、163をわたるワイヤレス送信のためのプロセッサ110によって生成されたデータを準備する。モデム150およびトランシーバ160はまた、1つまたは複数のエアインタフェース規格にしたがって、アンテナ170を通じ、通信リンク161、163をわたって受信したデータを復調する。トランシーバは、送信機162、受信機164、または両方を含みうる。他の実施形態では、送信機162および受信機164は、2つの別個のコンポーネントである。モデム150およびトランシーバ160は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはここに記述された機能を行うように設計されたこれらのあらゆる適した組み合わせとして実現されうる。アンテナ170は、多入力/多出力(MIMO)通信のために複数のアンテナを含むことができる。
[0033] ワイヤレス端末100およびそのコンポーネントは、バッテリ180および/または外部電力ソースによって電力供給される。バッテリ180は、エネルギーを記憶するあらゆるデバイスであることができ、特に、科学エネルギーを記憶し、それを電気エネルギーとして提供するあらゆるデバイスでありうる。バッテリ180は、リチウムポリマバッテリ、リチウムイオンバッテリ、ニッケル水素バッテリ、またはニッケルカドミウムバッテリ、を含む1つまたは複数の二次的セル、あるいは、アルカリ性バッテリ、リチウムバッテリ、酸化銀バッテリ、または亜鉛炭素バッテリを含む1つまたは複数の主要セルを含みうる。外部電力ソースは、壁コンセント、乗り物のシガーソケット、ワイヤレスエネルギー転送プラットフォーム、または太陽を含みうる。
[0034] いくつかの実施形態では、バッテリ180、またはその一部は、電力インタフェース190を通じて外部電力ソースによって再充電可能である。電力インタフェース190は、バッテリ充電器を接続するためのプラグ差込み口、近接場ワイヤレスエネルギー転送のための誘導子、または太陽エネルギーを電気エネルギーにコンバートするための光起電性パネルを含みうる。
[0035] いくつかの実施形態では、ワイヤレス端末100は、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルドコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ワイヤレスデータアクセスカード、GPS受信機/ナビゲータ、カメラ、MP3プレイヤ、カムコーダー、ゲーム機、腕時計、時計、またはテレビである。
[0036] 基地局101はまた、メモリ112およびトランシーバ165に結合されたプロセッサ111を少なくとも含む。トランシーバ165は、アンテナ171に結合された送信機167および受信機166を含む。プロセッサ111、メモリ112、トランシーバ165、およびアンテナ171は、ワイヤレス端末100に関して上で記述されたように実現されうる。
[0037] 図1のワイヤレス通信システム10では、基地局101は、第1の通信リンク161および第2の通信リンク163を通じて、ワイヤレス端末100にデータパケットを送信することができる。一実施形態では、基地局は、サイクルごとに最大2つのパケットを、第1の通信リンク161を通じて送信することができるのに対して、基地局101は、第2の通信リンク163を通じて、サイクルごとに最大1つのパケットのみを送信することができる。
[0038] 図2は、ワイヤレス端末と基地局のような、通信ノード間での通信を容易にするために用いられうるいくつかのサンプルのコンポーネントを表現している。具体的には、図2は、MIMOシステム200の第1のワイヤレスデバイス210(例えば、基地局)および第2のワイヤレスデバイス250(例えば、ワイヤレス端末)の簡略化されたブロック図である。第1のデバイス210では、多数のデータストリームに対するトラフィックデータは、データソース212から送信(TX)データプロセッサ214に提供される。
[0039] いくつかのインプリメンテーションにおいて、各データストリームは、それぞれの送信アンテナをわたって送信される。TXデータプロセッサ214は、各データストリームに対するトラフィックデータを、そのデータストリームに対して選択された特定のコーディングスキームに基づいて、フォーマット化し、コード化し、ならびにインターリーブする。
[0040] 各データストリームに対するコード化されたデータはOFDM技法を使用してパイロットデータで多重化されうる。パイロットデータは通常、既知の方法で処理される既知のデータパターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムで使用されうる。各データストリームに対する多重化されたパイロットおよびコード化されたデータは、その後、変調シンボルを提供するために、そのデータストリームに対して選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QSPK、M−PSK、または、M−QAM)に基づいて、変調(つまり、シンボルマッピング)される。各データストリームのためのデータレート、コード化、および変調は、プロセッサ230によって行われる命令によって決定されうる。データメモリ232は、デバイス210の、プロセッサ230または他のコンポーネントによって使用される、プログラムコード、データ、および他の情報を記憶することができる。
[0041] そして、全てのデータストリームのための変調シンボルがTX MIMOプロセッサ220に提供され、TX MIMOプロセッサ220はさらに、(例えば、OFDM用に)変調シンボルを処理しうる。TX MIMOプロセッサ220はその後、変調シンボルストリームをトランシーバ(XCVR)222A〜222Tに提供する。いくつかの態様では、TX MIMOプロセッサ220は、データストリームのシンボルに、およびそのシンボルが送信されているアンテナに、ビームフォーミング重みを適用する。
[0042] 各トランシーバ222は、1つまたは複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボルストリームを受信および処理し、さらにMIMOチャネルをわたる送信に適した変調信号を提供するために、そのアナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)する。トランシーバ222A〜222Tからの変調信号は、その後、アンテナ224A〜224Tからそれぞれ送信される。
[0043] 第2のデバイス250では、送信された変調信号は、アンテナ252A〜252Rによって受信され、各アンテナ252から受信した信号は、それぞれのトランシーバ(XCVR)254A〜254Rに提供される。各トランシーバ254は、それぞれの受信した信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)し、サンプルを提供するために調整された信号をデジタル化し、対応する「受信した」シンボルストリームを提供するためにサンプルをさらに処理する。
[0044] 受信(RX)データプロセッサ165は、その後、トランシーバ254から受信したシンボルストリームを受信し、「検出された」シンボルストリームを提供するために特定の受信機処理技法に基づいて処理する。RXデータプロセッサ165はその後、データストリームに対するトラフィックデータを復元するために、各検出されたシンボルストリームを復調、デインターリーブ、および復号する。RXデータプロセッサ165による処理は、デバイス210でTX MIMOプロセッサ220およびTXデータプロセッサ214によって行われるものと補完的である。
[0045] プロセッサ270は、通信リンクおよび/または受信したデータストリームに関する様々なタイプの情報を備えうる、アップリンクメッセージを組織立てる。逆方向リンクメッセージは、データソース236からいくつかのデータストリームに対するトラフィックデータを受信することも行うTXデータプロセッサ238により処理され、変調器280により変調され、トランシーバ254A〜254Rにより調整され、デバイス210に返送される。
[0046] デバイス210で、第2のデバイス250からの変調信号は、第2のデバイス250によって送信されたアップリンクメッセージを抽出するために、アンテナ224によって受信され、トランシーバ222によって調整され、復調器(DEMOD)240によって復調され、RXデータプロセッサ242によって処理される。プロセッサ230はその後、抽出されたメッセージを処理する。
[0047] 図2はまた、通信コンポーネントが、アクセス制御を行う1つまたは複数のコンポーネントを含みうることを例示している。例えば、アクセス制御コンポーネント290は、別のデバイス(例えば、デバイス250)への/からの信号を伝送/受信するために、デバイス210のプロセッサ230および/または他のコンポーネントと協働しうる。同様に、アクセス制御コンポーネント292は、別のデバイス(例えば、デバイス210)への/からの信号を伝送/受信するために、デバイス250の、プロセッサ270および/または他のコンポーネントと協働しうる。各デバイス210および250について、記述されたコンポーネントのうちの2つ以上の機能が単一のコンポーネントによって提供されうることは認識されるべきである。例えば、単一の処理コンポーネントは、アクセス制御コンポーネント290およびプロセッサ230の機能を提供し、単一の処理コンポーネントは、アクセス制御コンポーネント292およびプロセッサ270の機能を提供しうる。
[0048] 基地局とワイヤレス端末との間のインタフェースは、各プロトコルレイヤが上位および/または下位の次のレイヤに特定のサービスを与えるいくつかのプロトコルレイヤから成るプロトコルスタックによって記述されうる。例えば、時により無線リソース制御(RRC)として称される、プロトコルスタックのトップレイヤは、ワイヤレス端末へのワイヤレス接続を制御するためのシグナリングを制御しうる。このレイヤは、加えて、基地局からワイヤレス端末の態様の制御を提供し、無線ベアラ、物理チャネル、異なるチャネルタイプのマッピング、測定、および他の機能を制御するための機能を含みうる。
[0049] 時により 媒体アクセス制御(MAC)レイヤとして称される、次の下位のレイヤは、上位のレイヤに論理チャネルを供給する。論理チャネルは、それらが搬送する異なるタイプの情報によって区分され、専用制御チャネル(DCCH)、共有制御チャネル(CCCH)、専用トラフィックチャネル(DTCH)、共有トラフィックチャネル(CTCH)、ブロードキャスト制御チャネル(BCCH)、ページング制御チャネル(PCCH)、および他のものを含みうる。MACレイヤは、論理チャネルデータの、物理レイヤによって提供されるトランスポートチャネル上へのスケジューリングおよびマッピングを行いうる。また、共有トランスポートチャネルでは、MACレイヤが異なるワイヤレス端末を対象としたデータフローを区別するためにアドレス指定情報を追加しうる。
[0050] 最後に、時により物理層として称される、最下位レベルは、無線周波数スペクトルをわたったデータの送信および受信を制御し、MACレイヤにトランスポートチャネルを供給しうる。物理レイヤの送信機能は、チャネルコーディングおよびインターリーブ、トランスポートチャネルの多重化、物理チャネルへのマッピング、拡散、変調および電力増幅を、受信のための対応する機能と共に、含みうる。
[0051] トランスポートチャネルは共通、つまり、一度に複数のワイヤレス端末によって共有される、または時間期間の間単一の端末に専用でありうる。異なるタイプのトランスポートチャネルは、送信の異なる特性(例えば、FACH、RACH、DSCH、BCH、PCH、および他のもの)を有する。専用トランスポートチャネルは、一度に1つのハンドセットにのみ割り当てられる。
[0052] ワイヤレス端末が基地局と通信するために使用する各チャネルは、送信電力を要求し、多くのワイヤレス端末デバイスの本質により、その全体の送信能力は制限される。したがって、MRAB接続(例えば、音声とデータの同時接続)対単一RAB接続(例えば、音声のみの接続)のより高い脱落接続のレート(higher dropped connection rates)の一因になる主な要因は、アップリンク接続上でのワイヤレス端末送信電力のより速い消耗である。この理由は、MRABでの接続が、ワイヤレス端末が接続を維持するために送信しなければならないさらなるアップリンクチャネルを要求することである。例えば、ある特定のセルラ電話ネットワークでは、高速専用物理制御チャネル(HS−DPCCH)は、ワイヤレス端末から基地局に以下のタイプの制御情報を搬送しうる:(1)高速物理ダウンリンク共有チャネル(HS−DPSCH)上のダウンリンク送信のための、0と30との間の数である、チャネル品質インジケータ(CQI);肯定応答(ACK);否定応答(NACK)。ワイヤレス端末は、HS−DPCCHへの利用可能な送信電力の一部を必要とする。例えば、HS−DPCCHに分配された電力の典型的な量は、3dBと5dBとの間の範囲にわたりうる。この送信電力は、アップリンクシグナリング無線ベアラ(SRB)、および/またはアップリンク音声無線ベアラ、ならびに/あるいはアップリンクデータ無線ベアラの送信容量に割り当てられる可能性があった電力から取り上げられる。アップリンクチャネルの送信容量におけるこの低減は、結果として、MRAB呼を行っている間、より高いレートのセルラ電話に対する脱落呼をもたらす。例えば、セルラ電話の使用は、ウェブサイトにアクセスしている(つまり、MRAB呼)間に音声呼を行うことができ、音声チャネルのユーザの送信容量は、HS−DPCCHに電力を分配するための必要によって低減される。
[0053] ワイヤレス端末が、MRAB接続の間に送信電力を使い果たしているとき、主要の懸念は、シグナリング無線ベアラおよび音声無線ベアラを良好な状態に保つことである。HS−DPSCHにおけるダウンリンクデータスループットは、より低い優先順位になる。したがって、ワイヤレス端末で脱落接続を低減するための1つの方法は、ワイヤレス端末が制限された送信電力コンディションにあるとき、MRAB呼のためのHS−DPCCH上の制御情報の伝送を一時停止する。このより広い概念を考慮すると、HS−DPCCH上での制御データの伝送を一時停止する複数の方法が存在する。例えば、制御データが完全に一時停止されることができる、つまりHS−DPCCH上でのACK、NACKおよびCQIの一時停止である。代わりとして制御データは、ACKおよびNACKデータが依然としてHS−DPCCH上で伝送される間にCQIのみを一時停止する等、選択的に一時停止されうる。
[0054] 図3は、図1のワイヤレス端末100におけるワイヤレス通信の方法300のインプリメンテーションを例示するフローチャートである。方法300は、図1に関して上記で論じられたワイヤレス端末100を参照してここで記述されているけれども、当業者は、方法300があらゆる他の適したデバイスによってインプリメントされうることを認識するだろう。ある実施形態では、方法300は、送信機162、受信機164、およびメモリ120と関連してCPU110によって行われうる。方法300は、様々な実施形態で、特定の順序を参照してここで記述されているけれども、ここにおけるブロックは、異なる順序で行われる、または省略されることができ、ならびにさらなるブロックが加えられることができる。
[0055] 方法300は、ワイヤレス端末100が、電力制限モードが有効にされるかを決定する決定ブロック310で始まる。電力制限モードは、ワイヤレス端末100で、様々なコンディションによって有効にされうる。例えば、電力制限モードは、ワイヤレス端末100が、送信電力の設定されたしきい値を超えると有効にされうる。つまり、例えば23dBの最大電力で送信することができるワイヤレス端末100は、一度現在の送信電力が、例えば20dBのようなしきい値を上回ると、電力制限モードを開始しうる。電力制限モードは、以下で記述されるもののような、ワイヤレス端末100のオペレーティングパラメータへの様々な変化をトリガしうる。代わりとして、25.321および25.133のような3GPP技術仕様において記述されているように、ワイヤレス端末100が、送信フォーマットの組み合わせ(Transmit Format Combinations)の最小のセットから転送フォーマットの組み合わせ(Transport Format Combinations)のうちの1つを選択するときに、電力制限モードが開始されうる。他のインプリメンテーションは、電力確保モードを有効にするためのさらなる論理を有しうる。
[0056] 決定ブロック310で、ワイヤレス端末100が、それが電力制限モードにないと決定した場合、その方法は、決定ブロック310に戻り、再スタートする。しかしながら決定ブロック310で、ワイヤレス端末100が、それが電力制限モードにあると決定した場合、その方法は、ブロック320に移動する。
[0057] ブロック320で、ワイヤレス端末100は、HS−DPCCH上で、基地局に低チャネル品質インデックスを伝送する。基地局は、HS−DPCCH上でワイヤレス端末100によって伝送されるCQIに基づいて、HS−DPSCH上でのダウンリンク送信をスケジューリングする。プロセスはその後、ブロック330に移動する。
[0058] ブロック330で、ワイヤレス端末100は、基地局にHS−DPCCHレポートデータを一時停止する。一実施形態では、ワイヤレス端末100は、HS−DPCCHレポートデータを完全に一時停止することができ、つまり、ACK、NACK、およびCQIレポートデータを一時停止する。代わりの実施形態では、ワイヤレス端末100は、CQIレポートデータをのみを一時停止することができる。とりわけ、両方の実施形態で、CQIレポートデータが一時停止される。
[0059] CQI送信が一時停止されるとき、基地局は、CQIがワイヤレス端末100によって伝送されたが、基地局によって適切に受信および/または復号されなかったと見なしうる。したがって、基地局は、HS−DPSCH上でのワイヤレス端末100へのダウンリンク送信をスケジューリングし続けうる。基地局は、ダウンリンク送信をスケジューリングするために、CQIの最後にレポートされた値を使用し続けうる。このため、ワイヤレス端末100は、CQI送信を一時停止する前に伝送された最後のCQIが(ブロック320で得られたよう)低いことを確かめることを必要とする。その方法はその後、ブロック340に移動する。
[0060] ブロック340で、ワイヤレス端末100は、音声またはデータチャネルのような代わりのチャネルに、HS−DPCCH送信電力(つまり、HS−DPCCHレポートデータを送信するのに以前分配された電力)を割り当てる。このことを行う際、ワイヤレス端末100は、それらの代わりのチャネルの信頼性を、それらの送信電力レベルを向上させることによって向上させることができる。その方法はその後、決定ブロック350に移動する。
[0061] 決定ブロック350で、ワイヤレス端末100が、電力制限モードが無効にされていない(つまり、有効にされている)と決定した場合、その方法は、決定ブロック350に戻る。しかしながら決定ブロック350で、ワイヤレス端末100が、電力制限モードが無効にされていることを決定した場合、それは決定ブロック360に移動する。
[0062] ブロック360で、ワイヤレス端末100は、HS−DPCCHレポートデータ(例えば、CQIデータ)の送信を再開する。プロセスはその後、決定ブロック310に戻り、再スタートする。
[0063] 図4は、図1のワイヤレス端末100における送信電力制御の方法400の別のインプリメンテーションを例示するフローチャートである。方法400は、図1に関して上記で論じられたワイヤレス端末100を参照してここで記述されているけれども、当業者は、方法400があらゆる他の適したデバイスによってインプリメントされうることを認識するだろう。ある実施形態では、方法400は、送信機162、受信機164、およびメモリ120と関連してCPU110によって行われうる。方法400は、様々な実施形態で、特定の順序を参照してここで記述されているけれども、ここにおけるブロックは、異なる順序で実行される、または省略されることができ、ならびにさらなるブロックが加えられることができる。
[0064] 方法400は、ワイヤレス端末100が、それが電力制限モードにあるかを決定する決定ブロック410で始まる。
[0065] 決定ブロック410で、ワイヤレス端末100が、それが電力制限モードにないと決定した場合、その方法は、決定ブロック410に戻り、再スタートする。しかしながら決定ブロック410で、ワイヤレス端末100が、それが電力制限モードにあると決定した場合、その方法は、ブロック420に移動する。
[0066] ブロック420で、ワイヤレス端末100は、HS−DPCCH上で、基地局にCQIレポートの所定のシーケンスを伝送する。例えば、0,30,0,30,0というCQIシーケンスは、CQIの一時停止が結果として生じることを示しうる。基地局は、このCQIシーケンスを認識し、HS−DPSCH上でのダウンリンク送信をスケジューリングすることを止める。プロセスはその後、ブロック430に移動する。
[0067] ブロック430で、ワイヤレス端末100は、基地局へのCQIレポートを一時停止する。代わりとして、HS−DPCCH送信全体が一時停止される。その方法はその後、ブロック440に移動する。
[0068] ブロック440で、ワイヤレス端末100は、例えばDPDCHおよびDPCCHチャネルのような代わりの送信チャネルに、HS−DPCCHに以前割り当てられた送信電力を再割り当てする。プロセスはその後、決定ブロック450に移動する。
[0069] 決定ブロック450で、ワイヤレス端末100が、電力制限モードが無効にされていない(つまり、有効にされていない)と決定した場合、その方法は、決定ブロック450に戻る。しかしながら決定ブロック450で、ワイヤレス端末100が、電力制限モードが無効にされていると決定した場合、それは、ブロック460に移動する。
[0070] ブロック460で、ワイヤレス端末100は、HS−DPCCH上でのCQIレポートを再開する。代わりとして、HS−DPCCH送信全体が再開される。プロセスはその後、決定ブロック410に戻り、再スタートする。
[0071] 図5は、図1のワイヤレス端末100におけるワイヤレス通信の別の方法500のインプリメンテーションを例示するフローチャートである。方法500は、図1に関して上記で論じられたワイヤレス端末100を参照してここで記述されているけれども、当業者は、方法500があらゆる他の適したデバイスによってインプリメントされうることを認識するだろう。ある実施形態では、方法500は、送信機162、受信機164、およびメモリ120と関連してCPU110によって行われうる。方法500は、様々な実施形態で、特定の順序を参照してここで記述されているけれども、ここにおけるブロックは、異なる順序で行われる、または省略されることができ、ならびにさらなるブロックが加えられることができる。
[0072] その方法は、ワイヤレス端末100がワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出するブロック510でスタートする。電力制限モードは、図3に関して上記で記述されたもののような、ワイヤレス端末100のオペレーティングパラメータに基づいて有効にされうる。
[0073] その方法はその後、ワイヤレス端末100が、ワイヤレス端末100での、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止するブロック520に移動する。例えば、ワイヤレス端末100は、CQIレポートデータ、または全てのHS−DPCCHデータのような、HS−DPSCHのためのアップリンク制御情報を一時停止することができる。ある実施形態では、ワイヤレス端末100は、例えば、CQI、ACK、およびNACKのようなアップリンクチャネルの一部を独立して一時停止することができる。ワイヤレス端末100は、電力制限モードの持続時間の間、検出された電力制限モードに基づいて、送信を一時停止することができる。
[0074] 例示された実施形態では、その方法はその後、ワイヤレス端末100が、音声チャネルまたはデータチャネルのような別のデータ送信チャネルに、アップリンクデータ送信に以前割り当てられた電力を再割り当てするブロック530に移動する。例えば、ワイヤレス端末100は、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)に、HS−DPCCHに以前割り当てられた電力を再割り当てすることができる。電力の再割り当ては、代わりのチャネルの信頼性を向上させ、脱落接続レートを低減することができる。例えば、セルラ電話のユーザは、方法500がユーザのセルラ電話によってインプリメントされる場合、データおよび音声チャネルを同時に使用している間により少ない脱落呼を経験することができる。別の実施形態では、ブロック530は省略されうる。
[0075]図6は、本開示のある特定の態様にしたがった例示的なワイヤレス端末600のブロック図である。当業者は、ワイヤレス端末が、図6に例示された簡略化されたワイヤレス端末600よりも多い、または少ないコンポーネントを有することができることを認識するだろう。ワイヤレス端末600は、請求項の範囲内のインプリメンテーションのいくつかの卓越した特徴を記述するのに役立つコンポーネントのみを例示している。
[0076] ワイヤレス端末600は、制御回路610、検出回路620、送信回路630、受信回路640、およびアンテナ650を含む。1インプリメンテーションでは、制御回路610が、上記の図3−5で記述された1つまたは複数のブロックを行うように構成される。例えば、制御回路610は、HS−DPCCHのような、第1のチャネル上のアップリンクデータの送信を一時停止するように構成されることができる。1インプリメンテーションでは、制御回路610は、第1のチャネル上でのアップリンクデータの送信を一時停止するための手段を含む。
[0077] 一実施形態では、検出回路620は、ワイヤレス端末600のコンディションに基づいて電力制限モードを検出するように構成される。1インプリメンテーションでは、検出回路620は検出するための手段を含むことができる。1インプリメンテーションでは、送信回路630は、アンテナ650を通じて基地局にデータを送信するように構成されている。1インプリメンテーションでは、送信回路630は送信するための手段を含むことができる。1インプリメンテーションでは、受信回路640は、アンテナ650を通じて基地局からデータを受信するように構成されている。1インプリメンテーションでは、受信回路640は受信するための手段を含むことができる。
[0078] ワイヤレス端末は、ユーザ機器、加入者局、加入者ユニット、移動局、携帯電話、移動ノード、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、または何らかの他の専門用語を備えることができ、これらとしてインプリメントされることができ、または、これらとして周知であることができる。いくつかのインプリメンテーションにおいて、ワイヤレス端末は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の適した処理デバイスを備えることができる。したがって、ここで教示される1つまたは複数の態様は、電話機(例えば、セルラ電話またはスマートフォン)、コンピュータ(例えば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(例えば、パーソナルデータアシスタント)、エンターテインメントデバイス(例えば、音楽デバイス、ビデオデバイス、あるいは、衛星無線)、グローバルポジショニングシステムデバイス、あるいは、ワイヤレス媒体を通じて通信するように構成されているあらゆる他の適したデバイス、の中に組み込まれてうる。
[0079] 基地局は、ノードB、eノードB、無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局(BS)、無線基地局(RBS)、基地局コントローラ(BSC)、基地局トランシーバ(BTS)、トランシーバ機能(TF)、無線トランシーバ、無線ルータ、ベーシックサービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、または何らかの他の類似の専門用語を備えることができ、これらとしてインプリメントされることができ、または、これらとして周知であることができる。
[0080] いくつかの態様では、基地局は、通信システムのためのアクセスノードを備えることができる。このようなアクセスノードは、例えば、ネットワークへのワイヤードまたはワイヤレスの通信リンク通じての、ネットワーク(例えば、インターネットのようなワイドエリアネットワークまたはセルラネットワーク)のための接続性あるいはそのネットワークへの接続性を提供することができる。したがって、基地局は、ネットワークまたはいくつかの他の機能にアクセスするために、別のノード(例えば、ワイヤレス端末)を有効にすることができる。加えて、ノードの1つまたは両方が、ポータブルでありうる、またはいくつかのケースでは比較的ポータブルできないことは認識されるべきである。
[0081] また、ワイヤレスノードが、非ワイヤレスの方法で(例えばワイヤード接続を通じて)情報を送信および/または受信することができることがあることは理解されるべきである。したがって、ここで論じられた受信機および送信機は、非ワイヤレス媒体を通じて通信するために、適切な通信インターフェースコンポーネント(例えば、電気または光学インターフェースコンポーネント)を含むことができる。
[0082] ワイヤレス端末またはノードは、あらゆる適したワイヤレス通信技術に基づく、あるいははそうでなければこれらをサポートする1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを通じて通信することができる。例えば、いくつかの態様では、ワイヤレス端末はネットワークに関連することができる。いくつかの態様では、ネットワークは、ローカルエリアネットワーク、またはワイドエリアネットワークを備えることができる。ワイヤレス端末は、ここで論じられたもののような(例えば、CDMA、TDMA、OFDM、OFDMA、WiMAX(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)等)様々なワイヤレス通信技術、プロトコル、または規格の1つまたは複数をサポート、またはそうでなければこれらを使用することができる。同様に、ワイヤレス端末は、様々な対応する変調または多重化スキームの1つまたは複数をサポート、またはそうでなければこれらを使用することができる。したがって、ワイヤレス端末は、上記、または他のワイヤレス通信技術を使用する1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを確立およびこれらを通信するための適切なコンポーネント(例えば、エアインタフェース)を含むことができる。例えば、ワイヤレス端末は、ワイヤレス媒体をわたった通信を容易にする様々なコンポーネント(例えば、信号生成器および信号プロセッサ)を含むことができる関連する送信機および受信機コンポーネントを有するワイヤレストランシーバを備えることができる。
[0083] ここで、「第1の」、「第2の」等のような指定を使用した、要素に対するいずれの参照も、一般に、それらの要素の数も順序も限定しないことが理解されるべきである。むしろ、これらの指定は、2つ以上の要素または要素の事例の間で区別する便利な方法としてここで使用されうる。したがって、第1および第2の要素への参照は、そこで2つだけの要素しか用いられないことも、何らかの方法で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことも、意味していない。また、他の方法で述べられていない限り、要素のセットは、1つまたは複数の要素を備えることができる。
[0084] 当業者は、情報および信号が、様々な異なる技術および技法のうちのいずれを使用して表されうることを理解するであろう。例えば、上記の説明を通して参照されうるデータ、命令群、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界あるいは磁気粒子、光学界または光学粒子、あるいはそれらのあらゆる組み合わせによって表わされうる。
[0085] 当業者はさらに、ここで開示された態様と関係して記述された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、プロセッサ、手段、回路、およびアルゴリズムステップのいずれも、電子ハードウェア(例えば、ソースコード化またはいくつかの他の技法を使用して設計されうる、デジタルインプリメンテーション、アナログインプリメンテーション、またはこの2つの組み合わせ)、(ここでは便宜上、「ソフトウェア」または「ソフトウェアモジュール」として称されうる)命令を組み込む設計コードまたはプログラムの様々な形式、あるいは両方の組み合わせとしてインプリメントされうることを認識するだろう。ハードウェアおよびソフトウェアの互換性を明確に例示するために、多様な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、一般にそれらの機能の観点から上記で記述されている。このような機能が、ハードウェアとしてインプリメントされるか、あるいはソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、各々の特定のアプリケーションに関して、多様な方法で記述された機能をインプリメントすることができるが、このようなインプリメンテーションの決定は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こしていると解釈されるべきでない。
[0086] ここで開示される態様と関係して記述された、様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、集積回路(IC)、ワイヤレス端末、または基地局内でインプリメントされる、またはこれらによって行われることができる。ICは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、電子コンポーネント、光学コンポーネント、機械コンポーネント、またはここで記述された機能を行うように設計されたそれらのあらゆる組み合わせを備えることができ、IC内、IC外、あるいはその両方に属する命令またはコードを実施することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代わりとして、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、もしくはステートマシンでありうる。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせとして、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは、このような構成の他の何らかのものとしてインプリメントされうる。
[0087] あらゆる開示された処理におけるステップのいずれの特定の順序または階層も、サンプルの手法の例であることが理解される。設計の選好に基づいて、これらの処理におけるステップの特定の順序または階層は、本開示の範囲内に留まりながら再構成されうることが理解される。付随の方法の請求項は、サンプルの順序において、様々なステップの要素を示し、また、示された特定の順序または階層に限定されるようには意図されない。
[0088] 記述された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらのあらゆる組み合わせにおいてインプリメントされることができる。ソフトウェアでインプリメントされた場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶される、あるいは、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に送信されうる。コンピュータ読取可能な媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にするあらゆる媒体を含む通信媒体とコンピュータ記憶媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされうるあらゆる利用可能な媒体でありうる。例示によると、このようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいはコンピュータによってアクセスされ、命令またはデータ構造の形式で所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用されうるあらゆる他の媒体を、これらに制限されないけれども備えることができる。また、いずれの接続も、コンピュータ可読媒体と厳密には呼ばれうる。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。ここで使用される、ディスク(Disk)とディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザディスク(登録商標)、光学ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、フロッピーディスク、およびブルーレイ(登録商標)ディスクを含み、ディスク(Disk)はしばしばデータを磁気的に再生し、それに対してディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組み合わせは、また、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。要約すると、コンピュータ可読媒体は、あらゆる適したコンピュータプログラム製品においてインプリメントされうると理解されるべきである。
[0089] 上記の記述は、当業者が添付の請求項の範囲内の実施形態を行うまたは使用できるように提供される。これらの態様に対する様々な変更は当業者に容易に明らかとなり、ここに定義された一般的な原理は、本開示の範囲を逸脱することなく、他の態様に適用されうる。したがって、本開示は、ここで提示された態様に制限されるようには意図されず、ここに開示された原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
音声およびデータ通信におけるワイヤレス通信の方法であって、
ワイヤレス端末において、前記ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出することと、
前記検出に基づいて、検出された前記電力制限モードの持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止することと、
を備える、方法。
[C2]
前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記ワイヤレス端末を備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備える、C1に記載の方法。
[C4]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも1つの第2のチャネルに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために分配された送信電力を割り当てることをさらに備える、C1に記載の方法。
[C5]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C4に記載の方法。
[C6]
前記少なくとも1つの第2のチャネルは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、C4に記載の方法。
[C7]
前記一時停止することは、前記送信を継続的に一時停止すること備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記一時停止することは、チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、および否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を独立して一時停止することを備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C1に記載の方法。
[C10]
音声およびデータ通信におけるワイヤレス通信のための装置であって、
基地局からデータを受信するように構成された受信機と、
前記基地局に前記データを送信するように構成された送信機と、
ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出し、第1のチャネル上でのアップリンク制御データの送信を一時停止し、
検出された前記電力制限モードに基づいて、検出された前記電力制限モードの持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止する、
ように構成されたプロセッサと、
を備える、装置。
[C11]
前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記装置を備える、C10に記載の装置。
[C12]
前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備える、C10に記載の装置。
[C13]
前記プロセッサは、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも1つの第2のチャネルに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために分配された送信電力を割り当てるようにさらに構成される、C10に記載の装置。
[C14]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C13に記載の装置。
[C15]
前記少なくとも1つの第2のチャネルは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、C13に記載の装置。
[C16]
前記プロセッサは、前記送信を継続的に一時停止するように構成されるC10記載の装置。
[C17]
前記プロセッサは、チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、および否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を独立して一時停止するように構成される、C10に記載の装置。
[C18]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C10に記載の装置。
[C19]
音声およびデータ通信におけるワイヤレス通信のための装置であって、
ワイヤレス端末において、前記ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出するための手段と、
前記電力制限モードの前記検出に基づいて、検出された前記電力制限モードの持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止するための手段と、
を備える、装置。
[C20]
前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記ワイヤレス端末を備える、C19に記載の装置。
[C21]
前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備える、C19に記載の装置。
[C22]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも1つの第2のチャネルに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために分配された送信電力を割り当てるための手段をさらに備える、C19に記載の装置。
[C23]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C22に記載の装置。
[C24]
前記少なくとも1つの第2のチャネルは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、C22に記載の装置。
[C25]
前記送信を継続的に一時停止するための手段をさらに備える、C19に記載の装置。
[C26]
チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、および否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を独立して一時停止するための手段をさらに備える、C19に記載の装置。
[C27]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C19に記載の装置。
[C28]
命令を備える非一時的なコンピュータ可読媒体を備える、音声およびデータ通信においてワイヤレスに通信するためのコンピュータプログラム製品であって、前記命令は、実行されるときに装置に、
ワイヤレス端末において、前記ワイヤレス端末のコンディションに基づいて電力制限モードを検出することと、
検出された前記電力制限モードに基づいて、検出された前記電力制限モードの持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止することと、
を行わせる、コンピュータプログラム製品。
[C29]
前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記ワイヤレス端末を備える、C28に記載のコンピュータプログラム製品。
[C30]
前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備える、C28に記載のコンピュータプログラム製品。
[C31]
前記媒体は、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも1つの第2のチャネルに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために分配された送信電力を割り当てることを、実行されるときに前記装置に行わせる命令をさらに備える、C28に記載のコンピュータプログラム製品。
[C32]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C31に記載のコンピュータプログラム製品。
[C33]
前記少なくとも1つの第2のチャネルは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、C31に記載のコンピュータプログラム製品。
[C34]
前記媒体は、前記送信を継続的に一時停止することを、実行されるときに前記装置に行わせる命令をさらに備える、C28に記載のコンピュータプログラム製品。
[C35]
前記媒体は、チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、および否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を独立して一時停止することを、実行されるときに前記装置に行わせる命令をさらに備える、C28に記載のコンピュータプログラム製品。
[C36]
前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、C28に記載のコンピュータプログラム製品。

Claims (25)

  1. 音声およびデータの同時通信におけるワイヤレス通信の方法であって、
    電力制限モードの前にアップリンク無線ベアラチャネルを確立することと、
    ワイヤレス端末において、前記ワイヤレス端末のコンディションに基づいて前記電力制限モードを検出することと、ここにおいて、前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備え、
    前記検出に基づいて、検出された前記電力制限モードの全体の持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止することと、前記無線ベアラチャネルは前記一時停止の間維持される、ここにおいて、一時停止することは、前記少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の一時停止が結果として生じることを示すシーケンスが基地局に伝送された後に行われる
    前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上でのアップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも前記アップリンク無線ベアラチャネルに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために以前割り当てられた送信電力を再割り当てすることと、
    を備える、方法。
  2. 前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記ワイヤレス端末を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アップリンク制御データの前記送信のために以前割り当てられた送信電力を再割り当てされたアップリンク無線ベアラチャネルは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記一時停止することは、チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を一時停止することを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項1に記載の方法。
  7. 音声およびデータの同時通信におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    基地局からデータを受信するように構成された受信機と、
    電力制限モードの前に前記基地局に無線ベアラチャネルを介して前記データを送信するように構成された送信機と、
    ワイヤレス端末のコンディションに基づいて前記電力制限モードを検出し、第1のチャネル上でのアップリンク制御データの送信を一時停止し、ここにおいて、前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備え、
    前記アップリンク無線ベアラ送信を維持する間、検出された前記電力制限モードに基づいて、検出された前記電力制限モードの全体の持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止する、ここにおいて、一時停止することは、前記少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の一時停止が結果として生じることを示すシーケンスが前記基地局に伝送された後に行われる
    前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも前記無線ベアラチャネルに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために以前割り当てられた送信電力を再割り当てする、
    ように構成されたプロセッサと、を備える、装置。
  8. 前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記装置を備える、請求項7に記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項7に記載の装置。
  10. 前記アップリンク制御データの前記送信のために以前割り当てられた送信電力を再割り当てされた無線ベアラチャネルは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、請求項7に記載の装置。
  11. 前記プロセッサは、チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を一時停止するように構成される、請求項7に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項7に記載の装置。
  13. 音声およびデータの同時通信におけるワイヤレス通信のための装置であって、
    電力制限モードの前に音声またはデータリンクを維持するワイヤレス端末において、前記ワイヤレス端末のコンディションに基づいて前記電力制限モードを検出するための手段と、ここにおいて、前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備え、
    前記音声またはデータリンクを終わらせることなく前記電力制限モードの検出に基づいて、検出された前記電力制限モードの全体の持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止するための手段と、ここにおいて、一時停止することは、前記少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の一時停止が結果として生じることを示すシーケンスが基地局に伝送された後に行われる
    前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上でのアップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも前記音声またはデータリンクに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために以前割り当てられた送信電力を再割り当てするための手段と、
    を備える、装置。
  14. 前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記ワイヤレス端末を備える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項13に記載の装置。
  16. 前記アップリンク制御データの前記送信のために以前割り当てられた送信電力を再割り当てされた前記音声またはデータリンクは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、請求項13に記載の装置。
  17. チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を一時停止するための手段をさらに備える、請求項13に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項13に記載の装置。
  19. 命令を記憶しているコンピュータ可読記憶媒体であって、前記命令は、実行されるときにコンピュータに、
    電力制限モードの前にアップリンク無線ベアラチャネルを維持することと、
    ワイヤレス端末において、前記ワイヤレス端末のコンディションに基づいて前記電力制限モードを検出することと、ここにおいて、前記コンディションは、しきい値よりも低い送信電力ヘッドルームレベルを備え、
    前記アップリンク無線ベアラチャネルを継続する間、検出された前記電力制限モードに基づいて、検出された前記電力制限モードの全体の持続時間の間、前記ワイヤレス端末で、少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の少なくとも一部の送信を一時停止することと、ここにおいて、一時停止することは、前記少なくとも1つのアップリンクチャネルの情報の一時停止が結果として生じることを示すシーケンスが基地局に伝送された後に行われる
    前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上でのアップリンク制御データの送信を一時停止した後に、少なくとも前記アップリンク無線ベアラチャネルに、前記少なくとも1つのアップリンクチャネル上での前記アップリンク制御データの前記送信のために以前割り当てられた送信電力を再割り当てすることと、
    を行わせる、コンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記コンディションは、転送フォーマットの組み合わせの最小のセットから1つの転送フォーマットの組み合わせを選択した前記ワイヤレス端末を備える、請求項19に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  21. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項19に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  22. 前記アップリンク無線ベアラチャネルは、個別物理データチャネル(DPDCH)および個別物理制御チャネル(DPCCH)のうちの1つを備える、請求項19に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  23. 前記媒体は、チャネル品質インジケータ(CQI)、肯定応答(ACK)、否定応答(NACK)のうちの1つまたは複数を一時停止することを、実行されるときに前記コンピュータに行わせる命令をさらに記憶している、請求項19に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  24. 前記少なくとも1つのアップリンクチャネルは、高速個別物理制御チャネル(HS−DPCCH)を備える、請求項19に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  25. 前記電力制限モードの前記持続時間の終了を検出することに応答して、前記一時停止された部分の送信を再開することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
JP2014522843A 2011-07-22 2012-07-02 無線アップリンク電力制御のためのシステム、方法、および装置 Active JP5866445B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161510834P 2011-07-22 2011-07-22
US61/510,834 2011-07-22
US13/539,203 2012-06-29
US13/539,203 US9591593B2 (en) 2011-07-22 2012-06-29 Systems, methods and apparatus for radio uplink power control
PCT/US2012/045331 WO2013015954A1 (en) 2011-07-22 2012-07-02 Systems, methods and apparatus for radio uplink power control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014522169A JP2014522169A (ja) 2014-08-28
JP5866445B2 true JP5866445B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=47555672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522843A Active JP5866445B2 (ja) 2011-07-22 2012-07-02 無線アップリンク電力制御のためのシステム、方法、および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9591593B2 (ja)
EP (1) EP2735200B1 (ja)
JP (1) JP5866445B2 (ja)
KR (1) KR101668770B1 (ja)
CN (1) CN103748939B (ja)
BR (1) BR112014001399B1 (ja)
CA (1) CA2842662A1 (ja)
RU (1) RU2600933C2 (ja)
WO (1) WO2013015954A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9439061B2 (en) * 2011-05-27 2016-09-06 At&T Mobility Ii Llc Selective prioritization of voice over data
CN102843759B (zh) * 2011-06-23 2016-03-02 华为技术有限公司 一种上行多入多出信道的功率控制方法和用户设备
US9232482B2 (en) 2011-07-01 2016-01-05 QUALOCOMM Incorporated Systems, methods and apparatus for managing multiple radio access bearer communications
US9167472B2 (en) 2011-07-01 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for enhanced UL RLC flow control for MRAB calls
US9930569B2 (en) 2011-08-04 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications
US9686046B2 (en) 2011-09-13 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications
US8873535B2 (en) 2011-09-26 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for retransmitting protocol data units in wireless communications
US9055533B2 (en) * 2011-12-16 2015-06-09 Intel Corporation Wireless communication device and method for improved WiFi and bluetooth coexistence usingreduced power for control packets
US20130343252A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Broadcom Corporation Power Saving for Mobile Terminals
WO2014134780A1 (en) * 2013-03-05 2014-09-12 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for sharing dedicated control channel in wireless communications network
US9521655B2 (en) * 2013-07-30 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for avoiding power scaling in uplink data transmission
US9603106B2 (en) 2014-03-21 2017-03-21 Qualcomm Incorporated HS-DPCCH overhead reduction in multi-RAB scenarios
US9357558B2 (en) * 2014-06-27 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Partition scheduling based on beamtracking
US9769829B2 (en) * 2014-07-28 2017-09-19 Qualcomm Incorporated Techniques for optimizing transmission power allocation in wireless communications
WO2016064316A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A wireless device, a network node and respective methods performed thereby for selecting a control information reporting state of the wireless device
KR102301818B1 (ko) * 2015-03-12 2021-09-15 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 커버리지 제어 방법 및 장치
CN106332260A (zh) * 2015-07-06 2017-01-11 哈尔滨工业大学 功率分配方法和装置
CN114928734B (zh) 2016-10-12 2023-07-18 弗劳恩霍夫应用研究促进协会 空间不均等流媒体化
CN111787645B (zh) * 2020-07-02 2022-05-13 Oppo广东移动通信有限公司 无线资源控制连接的处理方法及装置、终端和可读存储介质

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9118387B2 (en) 1997-11-03 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
US7289473B1 (en) 1997-11-03 2007-10-30 Qualcomm Incorporated Pilot reference transmission for a wireless communication system
SE514328C2 (sv) 1998-12-18 2001-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och arrangemang i ett radiokommunikationssystem för utförande av meddelandeöverföring
EP1214810A1 (en) 1999-09-20 2002-06-19 Nokia Corporation Error control method and apparatus
US6757245B1 (en) 2000-06-01 2004-06-29 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for communicating packet data in a network including a radio-link
CA2319287A1 (en) 2000-09-14 2002-03-14 Ramesh Mantha System and method for allocating power
US20030021262A1 (en) 2000-11-13 2003-01-30 Kc Technology, Inc. Bluetooth baseband controller
US7035240B1 (en) 2000-12-27 2006-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for low-energy adaptive clustering hierarchy
US7120134B2 (en) * 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
EP1263160A1 (en) 2001-06-01 2002-12-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and transmitter for an efficient packet data transfer in a transmission protocol with repeat requests
EP1372310A1 (en) 2002-06-12 2003-12-17 Motorola, Inc. Apparatus and method for communicating data using header compression
US7610050B2 (en) 2002-08-14 2009-10-27 Tadaaki Chigusa System for mobile broadband networking using dynamic quality of service provisioning
WO2004023736A1 (en) 2002-09-07 2004-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and devices for efficient data transmission link control in mobile multicast communication systems
EP2755345B1 (en) 2003-03-31 2020-04-29 Apple Inc. A radio telecommunications system and method of operating the same with polling
US6970437B2 (en) 2003-07-15 2005-11-29 Qualcomm Incorporated Reverse link differentiated services for a multiflow communications system using autonomous allocation
CN100531433C (zh) 2003-08-08 2009-08-19 三菱电机株式会社 通信终端和通信系统
DE10345220B4 (de) 2003-09-29 2012-02-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Übertragung von Daten
FI20040244A0 (fi) 2004-02-16 2004-02-16 Nokia Corp Menetelmä ja tietokoneohjelma radioresurssien kontrolloimiseksi, käyttäjälaite, radioverkko-ohjain, sekä tukiasema
US7924811B2 (en) 2004-03-30 2011-04-12 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems and computer program products for suspending packet-switched sessions to a wireless terminal
KR101048256B1 (ko) 2004-03-31 2011-07-08 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 중요도에 따른 데이터 전송방법
CN1954632B (zh) 2004-05-13 2012-06-27 艾利森电话股份有限公司 在无线接入网与移动台之间重建无线通信
US7962148B2 (en) 2004-07-20 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Controlling and managing access to multiple networks
US7558243B2 (en) 2004-09-15 2009-07-07 Innovative Sonic Limited Enhanced polling method for preventing deadlock in a wireless communications system
US7664079B2 (en) 2004-10-13 2010-02-16 At&T Mobility Ii Llc Adjusting link layer control frame to facilitate data throughput
JP4737553B2 (ja) 2004-10-20 2011-08-03 日本電気株式会社 無線通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いる無線通信システム制御方法並びにそのプログラム
JP4711696B2 (ja) 2005-02-17 2011-06-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ通信管理システム、移動体端末および移動体端末制御プログラム
EP1708413A1 (en) 2005-03-29 2006-10-04 Lg Electronics Inc. Multimedia broadcast/multicast service (MBMS) cells reconfigurations
US7821975B2 (en) 2005-06-10 2010-10-26 Motorola, Inc. Establishing radio link control in wireless communication networks
US20060291395A1 (en) 2005-06-28 2006-12-28 Nokia Corporation Packet transmission control method and apparatus
TW200713895A (en) 2005-09-21 2007-04-01 Asustek Comp Inc Method and apparatus for improving transmission delay of status report in a wireless communications system
US7761767B2 (en) * 2005-10-21 2010-07-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for retransmission management for reliable hybrid ARQ process
EP1793520B1 (en) 2005-11-30 2012-02-29 Panasonic Corporation Configurable acknowledgement mode for a hybrid automatic repeat request protocol
ES2413063T3 (es) * 2005-12-22 2013-07-15 Sk Telecom Co., Ltd. Método para una operación de transmisión / recepción discontinua para reducir el consumo de energía en un sistema celular
RU2406245C2 (ru) * 2006-02-08 2010-12-10 Квэлкомм Инкорпорейтед Формирование спектра для уменьшения отношения пиковой и средней мощностей в беспроводной связи
TWI446744B (zh) 2006-03-20 2014-07-21 Koninkl Philips Electronics Nv 時變信號品質報告
JP4781939B2 (ja) 2006-08-21 2011-09-28 富士通株式会社 無線通信装置
WO2008024282A2 (en) 2006-08-21 2008-02-28 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling arq and harq transmissions and retranmissions in a wireless communication system
US7751320B2 (en) 2006-09-30 2010-07-06 Alcatel-Lucent Usa Inc. Admission control of sessions with preference lists
AU2007309535B2 (en) 2006-10-23 2011-03-24 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for sending a channel quality indication via a shared channel
JP5315249B2 (ja) * 2006-10-31 2013-10-16 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション サービングセルの変更中にターゲットのノードbにフィードバック情報を提供すること
US20080132268A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Cingular Wireless Ii, Llc Dynamic quality of service adaptation in packet data communications
KR20090121299A (ko) 2007-02-02 2009-11-25 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 플렉시블 rlc pdu 크기에 대하여 rlc를 개선하는 방법 및 장치
US8005107B2 (en) 2007-02-06 2011-08-23 Research In Motion Limited Method and system for robust MAC signaling
JP4882775B2 (ja) 2007-02-09 2012-02-22 富士通株式会社 無線端末の通信制御方法及び無線端末
US20080226074A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for ciphering packet units in wireless communications
WO2008115025A1 (en) 2007-03-22 2008-09-25 Lg Electronics Inc. Method of transmitting data block in wireless communication system
EP2163069B1 (en) 2007-05-30 2010-11-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Jitter-based media layer adaptation in real-time communication systems
US20080310452A1 (en) 2007-06-14 2008-12-18 Texas Instruments Incorporated Data link layer headers
JP4826559B2 (ja) 2007-08-08 2011-11-30 富士通株式会社 無線通信装置、送信方法、受信方法
US20090093255A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Qualcomm Incorporated Adjusting multi-carrier allocation in wireless networks
US8041375B2 (en) 2007-10-31 2011-10-18 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for use in peer to peer communications devices and/or systems relating to rate scheduling, traffic scheduling, rate control, and/or power control
CN101849391B (zh) 2007-11-01 2012-10-10 艾利森电话股份有限公司 无线网络控制器rnc中的高效流控制
EP2204018B1 (en) 2007-11-01 2011-04-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Limiting the rlc window size in a hsdpa flow control
TW201012096A (en) 2007-11-13 2010-03-16 Interdigital Patent Holdings Measurement reporting for transmissions supporting latency reduction
WO2009068077A1 (en) 2007-11-26 2009-06-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dpcch and hs-dpcch control at low grants for e-dch
US9313108B2 (en) 2007-12-14 2016-04-12 Ericsson Ab Flexible and scalable method and apparatus for dynamic subscriber services configuration and management
US8917598B2 (en) 2007-12-21 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Downlink flow control
JP5158094B2 (ja) 2007-12-27 2013-03-06 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信装置、および暗号化方法
US20090175175A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Radio link control reset using radio resource control signaling
JP4588075B2 (ja) 2008-02-06 2010-11-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ウィンドウサイズ制御装置、移動通信端末、無線制御装置、移動通信システムおよび移動通信端末におけるウィンドウサイズ制御方法
EP2266224B1 (en) 2008-03-17 2017-06-14 LG Electronics Inc. Method of transmitting rlc data
BRPI0908593B1 (pt) 2008-03-21 2020-12-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método relacionado a comunicações de enlace ascendente de um terminal sem fio, aparelho para uso em um terminal sem fio e sistema de radiocomunicações
US8634384B2 (en) 2008-04-11 2014-01-21 Wi-Lan Inc. Efficient determination of a link performance parameter
US8725083B2 (en) * 2008-05-13 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Self calibration of downlink transmit power
EP2294747B1 (en) 2008-06-19 2015-03-18 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Scheduling of data transmissions in multi-carrier data transmission networks
US8184599B2 (en) * 2008-06-23 2012-05-22 Qualcomm Incorporated Management of UE operation in a multi-carrier communication system
KR101495047B1 (ko) * 2008-07-01 2015-03-03 삼성전자주식회사 고속 패킷 억세스 시스템의 데이터 전송 장치 및 방법
KR101513503B1 (ko) 2008-08-11 2015-04-22 삼성전자주식회사 Dual-cell HSDPA 를 지원하는 이동통신 시스템에서 CQI전송 오버헤드를 감소시키는 방법 및 장치
KR101274756B1 (ko) 2008-09-05 2013-06-14 삼성전자주식회사 멀티캐스트 및 브로드캐스트 서비스 송신 장치, 송신 방법, 수신 방법
US20100113006A1 (en) 2008-11-04 2010-05-06 2Wire, Inc. Cell calibration
US20100144363A1 (en) 2008-12-10 2010-06-10 At&T Mobility Ii Llc Load-based adaptive inactivity timers
US8787312B2 (en) 2008-12-30 2014-07-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for improved handover performance
AU2010208314B2 (en) 2009-01-28 2015-11-05 Headwater Research Llc Quality of service for device assisted services
US8228938B2 (en) 2009-02-02 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for preventing a miss-detection of duplicated packets and an out-of-sequence delivery to the higher layer in unacknowledged mode operation
EP2409529B1 (en) 2009-03-17 2013-09-18 Unwired Planet, LLC Power backoff for multi-carrier uplink transmissions
EP2553986B1 (en) * 2010-04-01 2016-09-07 Sun Patent Trust Transmit power control for physical random access channels
JP5391830B2 (ja) 2009-05-25 2014-01-15 富士通株式会社 無線基地局装置、通信システムおよびデータ転送方法
US8189561B2 (en) * 2009-07-24 2012-05-29 Broadcom Corporation Method and system for power-limited switching and/or routing in a network
EP2471302B1 (en) 2009-08-25 2014-03-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Using the ecn mechanism to signal congestion directly to the base station
CN102006623B (zh) * 2009-09-02 2013-11-06 华为技术有限公司 发送和接收数据的方法、装置及系统
KR101339022B1 (ko) 2009-10-01 2013-12-09 노키아 지멘스 네트웍스 오와이 스케줄링을 제어하기 위한 방법 및 장치
EP2484163A2 (en) * 2009-10-02 2012-08-08 InterDigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for transmit power control for multiple antenna transmissions in the uplink
WO2011049495A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a communication network system
EP2317815A1 (en) 2009-11-02 2011-05-04 Panasonic Corporation Power-limit reporting in a communication system using carrier aggregation
CN102612851B (zh) 2009-11-11 2016-03-30 瑞典爱立信有限公司 用于切换锚载波的方法和设备
WO2011072735A1 (en) 2009-12-16 2011-06-23 Nokia Siemens Networks Oy Coordinated transport and radio interface scheduling for a mobile communication network
US8068868B2 (en) * 2009-12-28 2011-11-29 Motorola Mobility, Inc. Uplink power alignment estimation in a communication system
KR101692552B1 (ko) 2010-01-18 2017-01-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 harq 및 arq 파라미터 설정 장치 및 방법
US20120020286A1 (en) 2010-01-21 2012-01-26 Qualcomm Incorporated Channel prioritization and power scaling in wireless communications
FR2955997B1 (fr) 2010-02-02 2012-01-20 Pierre Thierry Dominique Gandolfo Microsysteme modulaire, reconfigurable et cognitif pour la surveillance et le controle d'objets communicants a distance
US8964658B2 (en) 2010-03-31 2015-02-24 Mediatek Inc. Methods of contention-based transmission
EP2556695A1 (en) 2010-04-09 2013-02-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Dynamic adaptation of downlink rlc pdu size
US8744534B2 (en) 2010-04-30 2014-06-03 Apple Inc. Methods and apparatus for preserving battery resources in a mobile communication device
US8346274B2 (en) 2010-05-21 2013-01-01 Apple Inc. Method to control multiple radio access bearers in a wireless device
US8339947B2 (en) 2010-07-01 2012-12-25 Verizon Patent And Licensing Inc. Flow-based proactive connection admission control (CAC) in wireless networks
EP2642689B1 (en) 2010-07-02 2020-09-02 Vodafone IP Licensing limited Charging in telecommunication networks
US8437748B2 (en) 2010-07-07 2013-05-07 At&T Mobility Ii Llc Method for managing multiple radio access bearers in a single handset
US8428080B2 (en) 2010-09-16 2013-04-23 Apple Inc. Method to control reconfiguration of multiple radio access bearers in a wireless device
US8620372B2 (en) 2010-09-30 2013-12-31 Apple Inc. Method and apparatus for transport format selection in a mobile wireless device
EP2622774B1 (en) 2010-10-01 2023-12-13 InterDigital Patent Holdings, Inc. Mac and rlc architecture and procedures to enable reception from multiple transmission points
CN101977443B (zh) * 2010-11-09 2015-09-30 北京邮电大学 资源分配方法及其装置
US8565756B2 (en) 2011-01-07 2013-10-22 Apple Inc. Control of measurement messaging in a mobile device
US8620337B2 (en) * 2011-04-18 2013-12-31 At&T Mobility Ii Llc Selective establishment of radio access bearers to support simultaneous voice and data communications in a mobile telecommunications network
EP2708085A1 (en) * 2011-05-10 2014-03-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Methods and arrangements for handling a scheduling of a narrowband transmission in a cellular network
EP2719244A1 (en) 2011-06-06 2014-04-16 BlackBerry Limited Method and apparatus for radio resource control procedures
US9167472B2 (en) 2011-07-01 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for enhanced UL RLC flow control for MRAB calls
US9232482B2 (en) 2011-07-01 2016-01-05 QUALOCOMM Incorporated Systems, methods and apparatus for managing multiple radio access bearer communications
US9930569B2 (en) 2011-08-04 2018-03-27 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications
US9686046B2 (en) 2011-09-13 2017-06-20 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for wireless condition based multiple radio access bearer communications
US8873535B2 (en) 2011-09-26 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for retransmitting protocol data units in wireless communications
EP2920905B1 (en) 2012-11-13 2019-06-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Extension of radio link control transmit window

Also Published As

Publication number Publication date
CN103748939B (zh) 2017-03-22
RU2014106704A (ru) 2015-08-27
WO2013015954A1 (en) 2013-01-31
BR112014001399B1 (pt) 2022-03-22
US20130021915A1 (en) 2013-01-24
KR101668770B1 (ko) 2016-10-24
KR20140028150A (ko) 2014-03-07
JP2014522169A (ja) 2014-08-28
CA2842662A1 (en) 2013-01-31
RU2600933C2 (ru) 2016-10-27
EP2735200A1 (en) 2014-05-28
CN103748939A (zh) 2014-04-23
BR112014001399A2 (pt) 2017-02-21
EP2735200B1 (en) 2018-03-07
US9591593B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866445B2 (ja) 無線アップリンク電力制御のためのシステム、方法、および装置
JP5897709B2 (ja) Mrab呼に対する拡張されたulrlcフロー制御のための方法および装置
JP5840773B2 (ja) 電力制限状態における多元無線アクセスベアラ通信を管理するためのシステム、方法および装置
JP6081547B2 (ja) ワイヤレスコンディションに基づく複数無線アクセスベアラ通信のためのシステム、方法、および装置
JP6517323B2 (ja) ワイヤレス通信における動的な指向性同期信号
JP5784839B2 (ja) ワイヤレス状態に基づく複数の無線接続ベアラ通信のためのシステム、方法および装置
JP2014528212A5 (ja)
JP5792392B2 (ja) ワイヤレス通信においてプロトコルデータユニットを再送信するためのシステム、方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5866445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250