JP5865968B2 - 部分負荷エミッション挙動が改良されたガスタービン - Google Patents

部分負荷エミッション挙動が改良されたガスタービン Download PDF

Info

Publication number
JP5865968B2
JP5865968B2 JP2014160291A JP2014160291A JP5865968B2 JP 5865968 B2 JP5865968 B2 JP 5865968B2 JP 2014160291 A JP2014160291 A JP 2014160291A JP 2014160291 A JP2014160291 A JP 2014160291A JP 5865968 B2 JP5865968 B2 JP 5865968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
combustor
exhaust temperature
burner
burners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014160291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015034548A (ja
Inventor
フェレイラ−プロヴィダキス テオドロス
フェレイラ−プロヴィダキス テオドロス
スィングラ ギスラン
スィングラ ギスラン
メーウヴィッセン ティエモ
メーウヴィッセン ティエモ
リパリ セバスティアン
リパリ セバスティアン
マルガリー ウラニアー−ネクタリア
マルガリー ウラニアー−ネクタリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2015034548A publication Critical patent/JP2015034548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865968B2 publication Critical patent/JP5865968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/003Gas-turbine plants with heaters between turbine stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/228Dividing fuel between various burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/20Control of working fluid flow by throttling; by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/28Regulating systems responsive to plant or ambient parameters, e.g. temperature, pressure, rotor speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/02Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium
    • F23N5/022Systems for controlling combustion using devices responsive to thermal changes or to thermal expansion of a medium using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/346Feeding into different combustion zones for staged combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/08Purpose of the control system to produce clean exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/11Purpose of the control system to prolong engine life
    • F05D2270/112Purpose of the control system to prolong engine life by limiting temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05D2270/303Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/02Controlling two or more burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/20Gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03341Sequential combustion chambers or burners

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本開示は、2段燃焼を行いかつCOエミッションが低いガスタービンを運転する方法に関する。
2段燃焼を行うガスタービンは、今のところ商業運転において成功している。このガスタービンにおいて、圧縮空気は第1の燃焼器において燃料とともに燃焼され、高圧タービンと呼ばれる第1のタービンは高温ガスの吸気に曝される。高圧タービンから排出された高温ガスの温度は、燃料の新たな追加およびその燃焼の結果として第2の燃焼器において再び上昇させられ、低圧タービンと呼ばれる第2のタービンはこれらの高温ガスの吸気に曝される。
1つの燃焼器しか有さない慣用のガスタービンと比較して、このタービンは、第1および第2の燃焼器のための別個の燃料制御の付加的な自由度を特徴とする。これは、さらに、まず第1の燃焼器のみを作動させ、より高い負荷の場合にのみ第2の燃焼器を従事させる可能性を提供する。これは、ガスタービンの広い作動範囲にわたり優れたエミッション挙動を伴う、柔軟性のある運転概念を可能にする。
近年、開発の主な焦点は、NOxエミッションの低減およびより高い部分負荷効率であった。
例えば欧州特許第0718470号明細書に記載のような公知の方法により運転される2段燃焼を行うガスタービンは、NOxエミッションが極めて低く、優れた部分負荷効率を達することができる。
しかしながら、前記公知の運転概念は、低い部分負荷においては、特に相対負荷の約20%〜50%の範囲においては、高いCO(一酸化炭素)エミッションにつながる恐れがある。
これらの高いCOエミッションは、典型的には、2段燃焼を行うガスタービンの第2の燃焼器によって、低い部分負荷の際に生ぜしめられる。慣用的に、第2の燃焼器は、可変圧縮機入口ガイドベーンの列が閉じられ、かつ高圧タービンの高温ガス温度またはタービン入口温度が上限値に達すると、低い部分負荷において点火される。点火のために、第2の燃焼器には、典型的には燃料制御弁の制御特性によって規定される最小燃料流が供給される。第1のタービンの高い排気温度により、第2の燃焼器へ導入される燃料流の自己点火が生じる。燃料流は、負荷制御のために負荷に応じて増大される。燃料流が少ないと、第2の燃焼器における高温ガスの温度は著しく上昇されることはない。これに対応して、反応速度は比較的遅いままであり、燃焼器における短い滞留時間のため、未燃焼の炭化水素およびCOが生じ得る。これは、特に希薄燃焼の場合、すなわち空気比λが高い燃焼の場合に生じる。空気比λは、少なくとも所要の理論空気質量に対する、実際に燃焼のために利用できる空気質量の比である。これは、空気係数、空気比数または余剰空気とも呼ばれる。
しかしながら、柔軟性のある発電プラント運転の限界内で、低い部分負荷におけるより長い運転期間にわたる稼働の可能性も、ますます要求される。低い部分負荷におけるより長い運転は、COエミッションも低レベルにとどまる場合にのみ実現することができる。
部分負荷時のCOエミッションを低く維持するための1つの成功した方法は、本出願人のスイス特許第700796号明細書および並行の米国特許第8434312号明細書から公知である。この方法は、COエミッションを低く維持するために第2の燃焼器の作動バーナの空燃比を制御する。
欧州特許第0718470号明細書 スイス特許第700796号明細書 米国特許第8434312号明細書
本開示の課題は、部分負荷におけるCOエミッションが低減された運転を可能にする、2段燃焼を行うガスタービンを運転する別の方法、および2段燃焼を行うガスタービンを提供することである。さらに、この方法は、安全かつ容易に実行できることが望ましい。
この課題は、2段燃焼を行うガスタービンに基づく請求項に記載の方法によって達成され、前記ガスタービンは、第1のタービンと、第2のタービンと、少なくとも1つの圧縮機とを備え、少なくとも1つの圧縮機は、可変圧縮機入口ガイドベーンの列と、圧縮機の下流に接続された第1の燃焼器であって、第1の燃焼器の高温ガスは第1のタービンへ進入させられる、第1の燃焼器と、第1のタービンの下流に接続された第2の燃焼器であって、第2の燃焼器の高温ガスは、第2のタービンへ進入させられる、第2の燃焼器と、を有し、第2の燃焼器は、それぞれがバーナ排気温度を有する、作動しているバーナを備える方法において、請求項に記載の方法は、以下のステップ、すなわち:
作動しているバーナのうちの少なくとも1つのバーナ排気温度に応じて可変圧縮機入口ガイドベーンの位置を制御するステップと、
負荷が増大する際に、第2のタービンのタービン排気温度の平均が下限値に達すると、第2の燃焼器の別のバーナを“オン”に切り替えるステップと、
負荷が低下する際に、第2のタービンのタービン排気温度の平均が下限値に達すると、第2の燃焼器の作動しているバーナのうちの1つを“オフ”に切り替えるステップと、を有する。
第2の燃焼器の作動しているバーナのうちの少なくとも1つのバーナ排気温度に応じて可変圧縮機入口ガイドベーンの位置を制御することによって、第2の燃焼器の作動しているバーナまたはタービンの別の構成部材のいずれも、最大許容温度TAT2max controlよりも高い温度に曝されないことを保証することができる。第2の燃焼器のそれぞれの作動しているバーナの排気温度が温度限界TAT2max controlを超えないならば、ガスタービンの第2のタービンのバーナおよびその他の部分が過剰温度に曝されないことを保証することができる。その結果、損傷および構成部材寿命の短縮を回避することができる。
さらに、第2のタービンのタービン排気温度の平均が下限値に達した場合に第2の燃焼器の別のバーナを“オン”に切り替えることによって、第2のタービンの排気温度が、後続の蒸気サイクルまたは廃熱によって駆動される別のプロセスのプロセスパラメータと適合することが保証される。その結果、蒸気サイクルまたは後続の廃熱プロセスを効率よく運転することができる。
同じことは、負荷が低下する際に、第2のタービンのタービン排気温度の平均が前記下限値に達した場合に第2の燃焼器の作動しているバーナのうちの1つを“オフ”に切り替える場合にも当てはまる。
簡単に言えば、請求項に記載の方法は、ガスタービンの構成部材の寿命は過剰な温度によって短縮されることがなく、他方では、後続のプロセス(蒸気サイクルまたは廃熱)のプロセスパラメータが達せられることを保証する。さらに、COエミッションは少ない。なぜならば、バーナの数が最小限に減じられるので、作動しているバーナの排気温度が相当高く、これがCO2エミッションの低減につながるからである。この方法をガスタービン制御スキームにおいて実行することはかなり容易である。なぜならば、要求される入力データは、幾つかの別の温度センサを取り付けることによって入手できるまたは容易に得られるからである。
可変圧縮機入口ガイドベーンの位置が、作動しているバーナの最大タービン排気温度に応じて制御されることがさらに請求される。
この特徴は、第2の燃焼器内の作動しているバーナの数およびそれらの位置にかかわらず、これらのバーナのいずれも、この特定のバーナの損傷または寿命短縮を生じ得る高い温度に曝されないことを保証する。
実行するのが単純かつ容易な制御概念を達成するために、可変圧縮機入口ガイドベーンの位置を、作動しているバーナの最も高いバーナ排気温度と最大タービン排気温度との差に応じて制御することがさらに請求される。したがって、作動しているバーナのうちの1つのバーナ排気温度が最大タービン排気温度に達するかまたはこれを超えた場合に可変圧縮機入口ガイドベーンを開くことが可能である。
請求項に記載の発明の別の実施の形態において、作動しているバーナの最も高いバーナ排気温度が最大タービン排気温度TAT2max controlよりも低くなった場合に可変圧縮機入口ガイドベーンを僅かに閉じることが請求される。
これは、可変圧縮機入口ガイドベーンを開くのとは逆のプロセスであり、最大バーナ排気温度、結果として、最小限のCOエミッションにつながる。
第2の燃焼器の全てのバーナが作動している場合、可変圧縮機入口ベーンの位置を、タービン排気温度の平均温度に応じて制御する。
この負荷範囲(第2のタービンの全てのバーナが作動している)において、タービン排気温度の平均温度が平均タービン排気温度の上限に等しくなるように可変圧縮機入口ガイドベーンの位置が制御されることがさらに請求される。そうすると、排気温度は、下限値よりも高い温度に上昇させられ、したがって、後続のプロセス(蒸気サイクルまたは廃熱プロセス)は、より大きな出力で作動させられ得る。
さらに、負荷が増大する際に、第2の燃焼器および/または第1の燃焼器への燃料供給量を増大させることが請求される。その結果、第2の燃焼器および/または第1の燃焼器へ供給される燃料の量は、負荷の低下とともに減じられる。
さらに別の利点および発展は、詳細な説明および添付の図面から得られる。全ての説明された利点は、それぞれ明記した組合せにおいて適用可能であるのみならず、開示の範囲から逸脱することなく、その他の組合せにおいてまたは単独で使用することもできる。
2段燃焼を行うガスタービンを示す図である。 2段燃焼を行うガスタービンの第2の燃焼器、および燃料環状主管と8つのバーナの制限のための8つの個々のオン/オフ弁とを備える燃料分配システムの、断面図である。 2段燃焼を行うガスタービンの第2の燃焼器、および燃料環状主管と4つのバーナの燃料流を制御するための4つの個々の制御弁とを備える燃料分配システムの、断面図である。 2段燃焼を行うガスタービンの第2の燃焼器、および2つの別個に制御可能なサブグループと2つの燃料環状主管とを備える燃料分配システムの、断面図である。 2段燃焼を行うガスタービンを制御するための慣用の方法(従来技術)を示す図である。 2段燃焼を行うガスタービンを制御する、請求項に記載の方法を示す図であり、この方法において、第2の燃焼器を従事させた後の負荷増大の間、局所的最大TAT限界は低下させられ、TAT平均温度は、2つのより下方の限界値の間に保たれている。 請求項に記載のバーナの切替の間、例えば負荷状態の間(バーナが“オン”に切り替えられているとき)の移行状態を示している。
図1は、本明細書に記載された方法を実施するために有効な、2段燃焼を行うガスタービンを示している。ガスタービンは、圧縮機1と、第1の燃焼器4と、第1のタービン7と、第2の燃焼器15と、第2のタービン12とを有する。典型的には、ガスタービンは、発電機19を含み、この発電機は、ガスタービンの低温端部において、すなわち圧縮機1において、ガスタービンのシャフト18に連結されている。
燃料、ガスまたは油は、燃料供給部5を通じて第1の燃焼器4に導入され、圧縮機1において圧縮された空気と混合され、燃焼させられる。高温のガス6は、後続の第1のタービン7において部分的に膨張させられ、仕事を行う。
負荷の増大により第2の燃焼器が作動させられるやいなや、追加の燃料が、燃料供給部10を通じて、第2の燃焼器15のバーナ9における部分的に膨張したガス8に付加され、第2の燃焼器15において燃焼させられる。高温ガス11は、後続の第2のタービン12において膨張させられ、仕事を行う。排ガス13を、有利にはコンバインドサイクル発電プラントの排熱ボイラ又は別の排熱用途に供給することができる。
吸気質量流量を制御するために、圧縮機1は、可変圧縮機入口ガイドベーン14の少なくとも1つの列を有する。
吸気2の温度を上昇させることができるように、凍結防止ライン26が設けられており、この凍結防止ライン26を通じて圧縮空気3の一部を吸気2に付加することができる。制御のために、凍結防止制御弁25が設けられている。これは、通常、圧縮機の凍結のリスクを事前に防止するために、周囲空気における空気湿度が比較的高い低温の日に従事させられる。
圧縮空気3の一部は、高圧冷却空気22として抜き取られ、高圧冷却空気冷却器35を介して再冷却され、冷却空気22として第1の燃焼器4(冷却空気ラインは図示していない)および第1のタービンへ供給される。
高圧タービン7へ供給される高圧冷却空気22の質量流量は、実施例においては高圧冷却空気制御弁21によって制御することができる。
高圧冷却空気22の一部は、いわゆるキャリヤ空気24として第2の燃焼器15のバーナ9のバーナランスへ供給される。キャリヤ空気24の質量流量は、キャリヤ空気制御弁17によって制御することができる。
空気の一部は、圧縮機1から、部分的に圧縮された状態で抜き取られ、低圧冷却空気冷却器36を介して再冷却され、冷却空気23として第2の燃焼器15および第2のタービン12へ供給される。冷却空気23の質量流量は、実施例においては冷却空気制御弁16によって制御することができる。
燃焼器4および15は、図2および図3において例えば第2の燃焼器15によって示されているように、例えば多数の個々のバーナ9を備える環状燃焼器として構成されている。これらのバーナ9のそれぞれには、燃料分配システム及び燃料供給部10を通じて燃料が供給される。
図2は、2段燃焼を行うガスタービンのバーナ9を備える第2の燃焼器15、および燃料環状主管30と8つのバーナを作動停止させるための8つの個々のオン/オフ弁37とを備える燃料分配システムの断面図である。個々のオン/オフ弁37を閉じることにより、個々のバーナ9への燃料供給が停止され、燃料は、残りのバーナへ分配され、その際、全体の燃料質量流量は制御弁28によって制御される。その結果、作動中のバーナ9の空気比λは減じられる。
明らかに、作動しているバーナ9のそれぞれは高温の排ガスを発生する。これらの高温の排ガスの温度は、バーナ排ガスBETと呼ばれ、作動するバーナ9ごとに異なり得る。
図3は、第2の燃焼器15、および燃料環状主管30と個々のバーナ9への燃料供給部10とを備える燃料分配システムの断面図を示している。実施例では、4つのバーナ9に、それぞれのバーナ9への燃料供給部10における燃料流量を制御するための個々の制御弁27が設けられている。全体の質量流量は、制御弁28を介して制御される。個々の制御弁27による4つのバーナ9への質量流量の個別の制御は、段付けを可能にする。4つの個々の制御弁は、低い部分負荷においては完全に開かれ、燃料は第2の燃焼器15の全てのバーナ9に等しく導入されるので、全てのバーナ9は、COエミッションを最小限に減じるように同じ空気比λで作動させられる。相対負荷が増大するに従い、特に、例えば70%よりも高い相対負荷において、増大した脈動が生じる恐れがあるならば、個々の制御弁27は僅かに閉じられ、段付けを実現し、これにより燃焼を安定させる。この場合、僅かに閉じられた個々の制御弁27を通じて供給されるバーナ9の空気比λが増大される。しかしながら、これは、高負荷においては、COエミッションに関して重要ではない。
図4は、2段燃焼を行うガスタービンの第2の燃焼器15、およびバーナの2つの別個に制御可能なサブグループを備える燃料分配システムの断面図である。これらのサブグループは、それぞれ、第1のサブグループ用の燃料環状主管31と、第2のサブグループ用の燃料環状主管32と、関連する燃料供給部10とを有する。両サブシステムの燃料の量の独立した制御のために、第1のサブグループ用の燃料制御弁33と、第2のサブグループ用の燃料制御弁34とが設けられている。
第1および第2のサブグループ用の2つの制御弁33,34は、低い部分負荷においては、バーナごとの燃料質量流量が同じになるように制御される。
その結果、燃料は第2の燃焼器15の全てのバーナ9に等しく導入されるので、全てのバーナ9は、COエミッションを最小限に減じるように同じ空気比λで作動させられる。相対負荷が増大するに従い、特に、例えば70%よりも高い相対負荷において、増大した脈動が生じるならば、第1のサブグループの制御弁33は、第2のサブグループの制御弁34ほど広く開かれず、段付けを実現し、これにより燃焼を安定させる。
これに代えて、第1のサブグループ用の制御弁33を第2の制御弁34の下流に接続することができる。この場合、図3の例と同様に、部分負荷において、第1のサブグループの制御弁33は完全に開かれ、高い部分負荷においては、制限され、これにより段付けを実現する。したがって、全体の燃料質量流量は、制御弁34を介して制御される。燃料が、油などの液体燃料である場合、バーナのタイプに応じて、NOxエミッションを減じるために水噴射が必要である。これは、例えば燃料供給と同様に行われ、対応するラインおよび制御システムのために設けられる。
油などの液体燃料と、天然ガスなどの可燃性ガスとの両方を用いて作動させることができるいわゆるデュアル燃料ガスタービンの場合、各燃料用に別個の燃料分配システムが設けられる。
図5は、負荷の変化とともに、2段燃焼を行うガスタービンを制御するための慣用の方法(従来技術)を示す図である。無負荷運転、すなわち相対負荷Prelが0%の状態から始まって、ガスタービンは、全負荷、すなわち相対負荷Prelが100%の状態まで負荷上昇される。Prelが0%のときには、可変圧縮機入口ガイドベーンの列は閉じられ、すなわち、最小開放角度に調節される。
第1の燃焼器が点火され、これは、第1のタービン7のタービン入口温度TIT1と、対応するタービン排気温度TAT1とを生じる。第2の燃焼器はまだ作動しておらず、第2の燃焼器におけるガスの加熱は生じていない。第1のタービン7から排出されるガスの温度TAT1は、燃焼器冷却の結果として、また、低圧タービン冷却の考慮においても、第2のタービン12のタービン入口温度TIT2に減じられる。膨張したガスは、温度TAT2で第2のタービン12から排出される。
方法の1つの段階Iにおいて、Prel0%からパワー増大のためにTIT1はまずTIT1限界まで増大される。TIT1が増大するとともに、排気温度TAT1と、後続の第2のタービン12の温度TIT2およびTAT2も上昇する。
TIT1限界に達した後にパワーをさらに増大させるために、段階IIの最初において第2の燃焼器15が点火され、第2の燃焼器のバーナ9への燃料供給10が、負荷に比例して増大させられる。TIT1およびTAT2は、TAT2の第1の限界に達するまで、急激な勾配で、段階IIにおける負荷にわたって対応して増大する。慣用的に、TAT2限界は、TAT2全負荷限界と同じである。
TAT2限界に達した後にパワーをさらに増大させるために、方法の段階IIIにおいて、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列は、吸気質量流量を増大させることによってパワーを制御するために開かれる。第2のタービン12の圧力比は吸気質量流量に比例して増大し、これが、TAT2が一定のままTIT2が第1のTIT2限界に達するまで相対負荷Prelにわたってさらに増大する理由である。第1のTIT2限界に達した後に相対負荷Prelをさらに増大させるために、方法の段階IVにおいて、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列は、最大開放位置に達するまで、TIT2が一定のままさらに開かれる。
示された実施例において、方法の段階Vにおいて、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列が一定の位置のまま、TIT2は、Prelが100%に達するまで第1のTIT2限界から第2のTIT2限界まで増大させられる。
図6は、2段燃焼を行うガスタービンを制御する新たな本発明による方法と、変化する負荷とを示している。図6の段階Aは、図5の段階Iと同じである。
図6に見られるように、作動しているバーナ9のバーナ排気温度BETは、相対負荷Prelが増大するに従い上昇する。
図6には、1つのバーナ排気温度BETのみが示されている。これは、作動しているバーナ9の中で最も高いバーナ排気温度BETである。前述のように、それぞれの作動しているバーナ9の個々のバーナ排気温度BETは、適切な温度センサによって監視される。
負荷Prel,1において、第2の燃焼器15のバーナ9のうちの幾つかが点火される。点火されるバーナ9の数はできるだけ少ない。その数は、ガスタービンに応じて1またはそれ以上のバーナ9であってよい。したがって、図6におけるPrel,1において、点火されるバーナ9の数はNminと表される。第2の燃焼器15のバーナ9の数は、Nmaxに等しい。
請求項に記載の方法は、段階Bにおいて実施され、この段階Bは20%〜70%の負荷範囲にわたってよい。段階Bは、“第2の燃焼器バーナグルーピング範囲”とも呼ばれる。
負荷Prelがさらに増大すると、より多くの燃料が供給され、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列の開きVIGVは一定のままである。その結果、バーナ排気温度BETが上昇する。
相対負荷Prel,2において、作動しているバーナ9のうちの1つのバーナ排気温度BETは、最大許容温度TAT2max,controlに達する。
この特定のバーナ9の過熱を回避するために、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列の開きVIGVが増大される。これは、タービンを通る増大した空気流を生じ、その結果、バーナ排気温度BETは、最大許容温度TAT2max,controlにおいて一定のままとなる。
これは、Prel,1とPrel,2との間の負荷範囲において、タービンのCOエミッションも極めて低いレベルにあることを意味する。
図6は、請求項に記載の方法のより概略的な図であるのに対し、図7は、請求項に記載の方法を典型的な負荷状態の間についてより詳細に示している。
図6に見られるように、段階Bにおいて、負荷の増大とともに、負荷Prel,3において全てのバーナ9が“オン”に切り替えられ、作動するバーナ9の数がNmaxと等しくなるまで、作動するバーナ9の数が段階的に増大される。
概して言えば、Prel,2とPrel,3との間の負荷範囲において、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列の開きが増大され(線VIGV参照)、バーナ排気温度BETは、最大許容温度TAT2max controlであるまたは少なくともそれに近い温度である。その結果、タービンのCOエミッションは、負荷範囲においても極めて低いレベルにとどまる。
さらに、第2のタービンの平均排気温度TAT2averageは、鋸歯状であり、TAT2average,lower limitよりも低くなることはない。
Prel,3よりも高い負荷では、第2のタービンの平均排気温度TAT2averageがもはや鋸歯状ではなく、最終的にTAT2average, upper limitに達することが図6から分かる。
バーナ排気温度BETに関しては、これは、Prel,3よりも高い負荷において、全負荷まで減少することが分かる。
ここで図7を見ると、請求項に記載の方法は、負荷を増大させる場合についてより詳細に説明される。
図7は、請求項に記載の方法に従って作動させられたガスタービンの挙動を時間に関して示している。
負荷Prel,2において始まって、負荷を増大させると、(図6にも示されているように)作動するバーナ9のうちの1つのバーナ排気温度BETがPrel,2において最大許容温度TAT2maxcontrolに達することが図7から分かる。
Prel,2とPrel,4との間の負荷範囲において、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列の開きVIGVは、開きを増大させる傾向とともに、変化する傾斜を有する。VIGVの傾斜は、バーナ排気温度BETをTAT2maxlimitに制限する。その結果、平均温度TAT2averageはこの負荷範囲において低下する。
Prel,4において、平均温度TAT2averageはTAT2lowerlimitと等しい。負荷がさらに増大する場合に効率の低下を回避するために、平均温度TAT2averageは、別のバーナ9を点火することによって上昇させられなければならない。
そうすると、燃料がより多くのバーナ9に分配されるので、作動するバーナ9のバーナ排気温度BETが著しく低下させられる(図7参照)。
その結果、VIGVは、Prel,4とPrel,5との間の負荷範囲において僅かに閉じられてよい。これは、作動するバーナ9のバーナ排気温度BETと、平均温度TAT2averageとの両方のかなり大きな傾斜につながる。
負荷Prel,5において、平均温度TAT2averageはやはりTAT2lowerlimitと等しい。この温度のさらなる上昇を回避するために、可変圧縮機入口ガイドベーン14の列の開きVIGVは再びゼロよりも大きな傾斜を有する。Prel,5とPrel,6との間の負荷範囲における開きVIGVの傾斜は、Prel,2とPrel,3との間の負荷範囲における傾斜と等しいかまたは少なくともそれにかなり似ている。
再びこれは、TAT2maxlimitと等しい一定のバーナ排気温度BETにつながる。その結果、平均温度TAT2averageもこの負荷範囲において低下する。
負荷Prel,6において、平均温度TAT2averageはTAT2lowerlimitと等しい。負荷がさらに増大する場合に効率の低下を回避するために、平均温度TAT2averageは、別のバーナを点火することによって上昇させられなければならない。
Prel,6から始まってPrel,7(図示せず)において終了する負荷範囲において、制御は、Prel,4とPrel,5との間の負荷範囲における制御と同じである。
このプロセスは、全てのバーナ9がPrel,3において点火されるまで継続する(図6参照)。
負荷が、例えば全負荷から部分負荷に減じられる場合、前記方法を逆の順序で行うことができる。
請求項に記載の方法は、タービンを、部分負荷において、高い効率で、それと同時に低いエミッション、特にCOエミッションで運転することを可能にする。この方法は、実行が容易で、問題を生じない。
1 圧縮機
2 吸気
3 圧縮空気
4 第1の燃焼器
5 燃料供給部
6 高温ガス
7 第1のタービン
8 部分的に膨張した高温ガス
9 第2の燃焼器のバーナ
10 燃料供給部
11 高温ガス
12 第2のタービン
13 (廃熱ボイラ用の)排ガス
14 可変圧縮機入口ガイドベーン
15 第2の燃焼器
16 低圧冷却空気制御弁
17 キャリヤ空気制御弁
18 シャフト
19 発電機
21 高圧冷却空気制御弁
22 高圧冷却空気
23 冷却空気
24 キャリヤ空気
25 凍結防止制御弁
26 凍結防止ライン
27 個々の制御弁
28 燃料制御弁
29 燃料供給部
30 燃料環状主管
31 第1のサブグループ用の燃料環状主管
32 第2のサブグループ用の燃料環状主管
33 第1のサブグループ用の燃料制御弁
34 第2のサブグループ用の燃料制御弁
35 高圧冷却空気冷却器
36 低圧冷却空気冷却器
37 個々のオン/オフ弁
38 分割平面
BET 作動するバーナ9のバーナ排気温度
Nmax 第2の燃焼器のバーナの数
Nmin 作動するバーナの最小の数
TAT タービン排気温度
TAT1 第1のタービンのタービン排気温度
TAT2 第2のタービンのタービン排気温度
TIT タービン入口温度
TIT1 第1のタービンのタービン入口温度
TIT2 第2のタービンのタービン入口温度
Prel 相対負荷

Claims (11)

  1. 2段燃焼を行うガスタービンの低COエミッション運転の方法において、前記ガスタービンは、第1のタービン(7)と、第2のタービン(12)と、少なくとも1つの圧縮機(1)とを備え、該少なくとも1つの圧縮機(1)は、可変圧縮機入口ガイドベーン(14)の列と、前記圧縮機(1)の下流に接続された第1の燃焼器(4)であって、該第1の燃焼器(4)の高温ガスは前記第1のタービン(7)へ進入させられる、第1の燃焼器(4)と、前記第1のタービン(7)の下流に接続された第2の燃焼器(15)であって、該第2の燃焼器(15)の高温ガスは、前記第2のタービン(12)へ進入させられる、第2の燃焼器(15)と、を有し、該第2の燃焼器(15)は、それぞれがバーナ排気温度(BET,i)を有する、作動しているバーナ(9)を有する、方法において、
    前記第2の燃焼器(15)の少なくとも1つの作動しているバーナ(9)のバーナ排気温度(BET,i)に応じて前記可変圧縮機入口ガイドベーン(14)の位置を制御し、
    負荷が増大する際に、前記第2のタービン(12)のタービン排気温度の平均(TAT2average)が下限値(TAT2average, lower limit)に達すると、前記第2の燃焼器(15)の別のバーナ(9)を“オン”に切り替え、
    負荷が低下する際に、前記第2のタービン(12)のタービン排気温度(TAT2average)の平均が下限値(TAT2average, lower limit)に達すると、前記第2の燃焼器(15)の作動しているバーナ(9)のうちの1つを“オフ”に切り替えることを特徴とする、2段燃焼を行うガスタービンの低COエミッション運転の方法。
  2. 前記第2の燃焼器(15)の作動しているバーナの最大タービン排気温度(TAT2,max,control)に応じて前記可変圧縮機入口ガイドベーン(14)の位置を制御する、請求項1記載の方法。
  3. 前記作動しているバーナ(9)の最も高いバーナ排気温度(BET,i)と前記第2の燃焼器(15)の作動しているバーナの最大タービン排気温度(TAT2,max,control)との差に応じて前記可変圧縮機入口ガイドベーン(14)の位置を制御する、請求項記載の方法。
  4. 前記作動しているバーナ(9)のうちの1つのバーナ排気温度(BET,i)が前記最大タービン排気温度(TAT2,max,control)に達するかまたは該最大タービン排気温度を超過すると前記可変圧縮機入口ガイドベーン(14)を開く、請求項1又は2記載の方法。
  5. 前記作動しているバーナ(9)の最も高いバーナ排気温度(BET,i)が前記最大タービン排気温度(TAT2,max,control)よりも低くなると前記可変圧縮機入口ガイドベーン(14)を閉じる、請求項1,2,4のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記第2の燃焼器(15)の全てのバーナ(9)が作動している場合に、前記タービン排気温度の平均温度(TAT2average)に応じて前記可変圧縮機入口ガイドベーン(14)の位置を制御する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記タービン排気温度の平均温度(TAT2average)が平均タービン排気温度の上限(TAT2average upper limit)と等しくなるように前記可変圧縮機入口ガイドベーン(14)の位置を制御する、請求項6記載の方法。
  8. 前記上限値(TAT2average, upper limit)は前記下限値(TAT2average, lower limit)よりも高い、請求項記載の方法。
  9. 負荷が増大するとともに前記第2の燃焼器(15)および/または前記第1の燃焼器(4)に供給される燃料の量を増大することをさらに含む、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 負荷が低下するとともに前記第2の燃焼器(15)および/または前記第1の燃焼器(4)に供給される燃料の量を減少させることをさらに含む、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. ガスタービンであって、
    可変入口ガイドベーン(14)を備えた圧縮機と、
    第1のタービン(7)と、
    第2のタービン(12)と、
    第1の燃焼器(4)であって、作動中に該第1の燃焼器(4)からの高温ガスが前記第1のタービン(7)へ進入させられるように前記圧縮機(1)の下流に接続されている、第1の燃焼器(4)と、
    第2の燃焼器(15)であって、該第2の燃焼器(15)からの高温ガスが前記第2のタービン(12)へ進入させられるように前記第1のタービン(7)の下流に接続されており、前記第2の燃焼器(15)は複数のバーナ(9)を有する、第2の燃焼器(15)と、
    前記複数のバーナ(9)に通じる少なくとも1つの燃料ライン(29)と、
    個々のバーナ(9)を制御するために前記少なくとも1つの燃料ライン(29)に配置された個々のオン/オフ弁(37)または個々の制御弁(28)と、
    制御ユニットと、を備える、ガスタービンにおいて、
    前記制御ユニットは、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法を実施することを特徴とする、ガスタービン。
JP2014160291A 2013-08-08 2014-08-06 部分負荷エミッション挙動が改良されたガスタービン Expired - Fee Related JP5865968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13179746.6 2013-08-08
EP13179746.6A EP2835516A1 (en) 2013-08-08 2013-08-08 Gas turbine with improved part load emissions behavior

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015034548A JP2015034548A (ja) 2015-02-19
JP5865968B2 true JP5865968B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=48979569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014160291A Expired - Fee Related JP5865968B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-06 部分負荷エミッション挙動が改良されたガスタービン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9624830B2 (ja)
EP (2) EP2835516A1 (ja)
JP (1) JP5865968B2 (ja)
KR (1) KR101586216B1 (ja)
CN (1) CN104373219B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2789915A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-15 Alstom Technology Ltd Method for operating a combustion chamber and combustion chamber
EP2907987A1 (de) * 2014-02-12 2015-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Betreiben einer Gasturbinenanlage im Teillastbetrieb
AU2016217888B2 (en) 2015-02-12 2020-07-02 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Operation method for improving partial load efficiency in a gas turbine and gas turbine with improved partial load efficiency
EP3056814A1 (en) * 2015-02-13 2016-08-17 General Electric Technology GmbH Method of controlling the fuel distribution among different stages of a gas turbine combustion chamber
EP3135880B1 (en) * 2015-08-25 2020-07-08 Ansaldo Energia IP UK Limited Gas turbine with a sequential combustion arrangement and fuel composition control
EP3168430B1 (en) * 2015-11-13 2019-01-16 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for controlling the operation of a gas turbine with an averaged turbine outlet temperature
EP3199781B1 (en) * 2016-01-27 2019-05-01 Ansaldo Energia IP UK Limited A gas turbine and a corresponding method for controlling a gas turbine operation with seleceted turbine outlet temperature sensors
US10753278B2 (en) * 2016-03-30 2020-08-25 General Electric Company Translating inlet for adjusting airflow distortion in gas turbine engine
US11092085B2 (en) * 2017-03-14 2021-08-17 General Electric Company Method and system for controlling a sequential gas turbine engine
EP3421761B1 (en) * 2017-06-30 2020-11-25 Ansaldo Energia IP UK Limited Second-stage combustor for a sequential combustor of a gas turbine
EP3477079A1 (en) 2017-10-30 2019-05-01 Siemens Aktiengesellschaft Method of controlling a gas turbine engine
EP3683426B1 (en) * 2019-01-15 2023-05-03 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for operating a gas turbine power plant and gas turbine power plant
US11174792B2 (en) 2019-05-21 2021-11-16 General Electric Company System and method for high frequency acoustic dampers with baffles
US11156164B2 (en) 2019-05-21 2021-10-26 General Electric Company System and method for high frequency accoustic dampers with caps
JP7231493B2 (ja) * 2019-06-12 2023-03-01 三菱重工業株式会社 制御装置、ガスタービン、制御方法及びプログラム
EP3772615B1 (en) * 2019-08-08 2024-03-20 Ansaldo Energia Switzerland AG Sequential combustor assembly for a gas turbine assembly and method for operating said sequential combustor assembly
JP7478597B2 (ja) * 2020-06-08 2024-05-07 三菱重工業株式会社 ガスタービンの制御装置および方法並びにガスタービン
EP4019840B1 (en) * 2020-12-24 2024-04-03 Ansaldo Energia Switzerland AG Combustor unit for a gas turbine assembly
EP4019843A1 (en) * 2020-12-24 2022-06-29 Ansaldo Energia Switzerland AG Method for operating a gas turbine power plant and gas turbine power plants, in particular a method for supporting a black grid restoration by using a gas turbine with sequential combustors
FR3119198B1 (fr) * 2021-01-25 2022-12-09 Psa Automobiles Sa Procede de combustion d’une turbomachine comprenant deux chambres de combustion
FR3131941A1 (fr) * 2022-01-19 2023-07-21 Psa Automobiles Sa Dispositif de turbomachine a tube de combustion comportant des buses d’injection de carburant et vehicule comprenant un tel dispositif

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397835A (ja) 1986-10-13 1988-04-28 Hitachi Ltd ガスタ−ビン温度制御装置
DE4446610A1 (de) 1994-12-24 1996-06-27 Abb Management Ag Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
JPH10306924A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Toshiba Corp ガスタービン
WO2003058047A1 (de) * 2002-01-07 2003-07-17 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer gasturbogruppe
EP1592870B1 (de) 2003-02-11 2015-06-24 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer gasturbogruppe
DE102004005477A1 (de) 2003-02-11 2004-08-19 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
JP4882422B2 (ja) 2006-02-28 2012-02-22 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器および燃焼装置の燃焼方法
US7950215B2 (en) * 2007-11-20 2011-05-31 Siemens Energy, Inc. Sequential combustion firing system for a fuel system of a gas turbine engine
ES2457819T3 (es) 2007-12-10 2014-04-29 Alstom Technology Ltd Procedimiento para la regulación de una turbina de gas en una central eléctrica
WO2009109446A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-11 Alstom Technology Ltd Verfahren zur regelung einer gasturbine in einem kraftwerk und kraftwerk zur durchführung des verfahrens
CH700796A1 (de) 2009-04-01 2010-10-15 Alstom Technology Ltd Verfahren zum CO-emissionsarmen Betrieb einer Gasturbine mit sequentieller Verbrennung und Gasturbine mit verbessertem Teillast- Emissionsverhalten.
US8516829B2 (en) 2009-05-27 2013-08-27 General Electric Company Systems and methods for modifying the performance of a gas turbine
WO2011120942A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Alstom Technology Ltd Verfahren zum erhöhen des wirkungsgrades einer mit einer gasturbine ausgestatteten kraftwerksanlage sowie kraftwerksanlage zur durchführung des verfahrens
DE102011102720B4 (de) 2010-05-26 2021-10-28 Ansaldo Energia Switzerland AG Kraftwerk mit kombiniertem Zyklus und mit Abgasrückführung
CH703218A1 (de) 2010-05-26 2011-11-30 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betreiben eines Gas-und-Dampf-Kombikraftwerk mit Rauchgasrezirkulation sowie Kraftwerk.
US9297316B2 (en) 2011-11-23 2016-03-29 General Electric Company Method and apparatus for optimizing the operation of a turbine system under flexible loads
EP2600063A3 (en) * 2013-02-19 2014-05-07 Alstom Technology Ltd Method of operating a gas turbine with staged and/or sequential combustion

Also Published As

Publication number Publication date
EP2843211B1 (en) 2017-12-27
KR20150018451A (ko) 2015-02-23
JP2015034548A (ja) 2015-02-19
CN104373219B (zh) 2016-06-15
EP2843211A1 (en) 2015-03-04
US9624830B2 (en) 2017-04-18
CN104373219A (zh) 2015-02-25
US20150040573A1 (en) 2015-02-12
EP2835516A1 (en) 2015-02-11
KR101586216B1 (ko) 2016-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865968B2 (ja) 部分負荷エミッション挙動が改良されたガスタービン
US8794008B2 (en) Methods of operation of a gas turbine with improved part load emissions behavior
RU2665773C2 (ru) Способ работы газотурбинной установки со ступенчатым и/или последовательным сгоранием
EP2846022B1 (en) Gas turbine combustion system
JP6253066B2 (ja) 2段燃焼ガスタービンのための部分負荷co低減運転の方法およびガスタービン
US20140150438A1 (en) System and method for operating a gas turbine in a turndown mode
US20050150229A1 (en) Method for operating a gas turbine
EP2857658A1 (en) Gas turbine with sequential combustion arrangement
JP2009052548A (ja) ガスタービンエミッション規制順守を拡大適用するためのシステム及び方法
US20170058784A1 (en) System and method for maintaining emissions compliance while operating a gas turbine at turndown condition
JPS61142335A (ja) ガスタービンプラントの起動方法及びガスタービンプラント
JP3788071B2 (ja) ガスタービン
US20170058771A1 (en) System and method for generating steam during gas turbine low-load conditions
EP3683426B1 (en) Method for operating a gas turbine power plant and gas turbine power plant
US20170058770A1 (en) System and method for decoupling steam production dependency from gas turbine load level
CN111712618A (zh) 用于起动联合循环动力装置的燃气涡轮发动机的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees