JP5865115B2 - 光学センサ装置及びその製造方法 - Google Patents

光学センサ装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5865115B2
JP5865115B2 JP2012035394A JP2012035394A JP5865115B2 JP 5865115 B2 JP5865115 B2 JP 5865115B2 JP 2012035394 A JP2012035394 A JP 2012035394A JP 2012035394 A JP2012035394 A JP 2012035394A JP 5865115 B2 JP5865115 B2 JP 5865115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
sensor device
optical sensor
recess
optical filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012035394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013172022A (ja
Inventor
恵一郎 林
恵一郎 林
均 釜森
均 釜森
定夫 奥
定夫 奥
藤田 宏之
宏之 藤田
功二 塚越
功二 塚越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2012035394A priority Critical patent/JP5865115B2/ja
Publication of JP2013172022A publication Critical patent/JP2013172022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865115B2 publication Critical patent/JP5865115B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、フォトダイオードなどの光検出素子を用いた、光学センサ装置及びその製造方法に関するものである。
この種の光学センサ装置は、例えば照明の自動点等制御や調光、液晶ディスプレイのバックライト制御、携帯電話のキーパッドのバックライト制御、監視カメラの暗視切換え制御等の分野で周囲の照度を検知するために使用されている。また、発光素子と組合せることにより、近接センサとして物体の有無、距離の測定に使用されている。
人間の可視光は、380〜780nmの光であり、このうち440〜700nm程度が主な感知波長領域である。しかし、光の色(波長)によって同じパワーを持つ光でも、人間は明るく感じたり暗く感じたりする。この色ごとに人間が強く感じる明るさを相対的に示したものが比視感度特性であり、波長が500〜600nmの緑色付近にピークを持っている。表示デバイスのバックライト制御用の照度センサ等では、人間の視感度特性に近い分光感度特性を持つものが望まれている。
可視光の強度を検出する照度センサには、フォトダイオードが用いられるが、フォトダイオードの分光感度特性は、人間の視感度特性とは異なる。そのため、人間の視感度特性に近づけるために、光学フィルターがフォトダイオードの上面に設けられている。収納凹部を有するパッケージ本体の該収納凹部内にフォトダイオードを収納し、光学フィルター板で貼り合わせて中空パッケージとする製造方法において、パッケージ本体と光学フィルター板の貼り合わせ固定には接着剤が使用されている。接着剤は一般に熱硬化性の樹脂が用いられているので、その熱処理をすると、必然的に熱により中空パッケージ内部の内圧が高くなり、接着に使用する樹脂にエアー抜きが生じ、気密保持が極めて困難になる。
そこで、特許文献1では紫外線硬化樹脂を接着剤に使用したり、特許文献2及び4ではエアー抜き用の開口部を収納凹部に有するパッケージ本体に設けたり、特許文献3では減圧下で貼り合わせ、熱処理を行うことにより気密封止している。
特開昭56−116649号公報 特開平02−125640号公報 特開2002−118193号公報 特開2006−114661号公報
本発明は、以上のような問題点を解決し、人間の視感度特性に近い分光特性を持ち、検出精度が高く、しかも低コストで作製可能な光学センサ装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
特許文献2や4に示されるエアー抜き用の開口部を用いた方法では、作業工程が増えることによるコストアップと、気密の品質が十分ではないという課題があった。特許文献1に示される紫外線硬化樹脂を用いた方法では光学フィルターを使用しているため、接着剤を硬化させるための紫外光がカットされるため、紫外線硬化樹脂では十分に硬化しない。対策として、特許文献3に、減圧下で貼り合わせ、熱処理を行う方法が提案されているが、設備が複雑でコストアップが避けられない。
上記目的を達成するために、本願発明は、センサ素子を載置するための凹部を有するパッケージと、一端部が前記凹部内に露出されると共に他端部が前記パッケージ本体外部へ延出された状態で前記パッケージに埋め込まれ前記一端部を介して前記センサ素子と電気的に接続されるリードフレームとを備え、前記パッケージの最上面に、熱硬化型樹脂により接着された光学フィルター板と、から中空パッケージを構成し、前記光学フィルター板に前記中空パッケージの内圧を調整する開口部を有する薄膜を形成したことを特徴とする光学センサ装置、からなる。
本発明によれば、収納凹部を有するパッケージ本体の該収納凹部内に収納された受光センサ素子を光学フィルター板で蓋をする場合の中空パッケージの内圧を調整する開口部を有するので、中空パッケージの内圧を調整した後、光学フィルター板の蓋を凹型パッケージに加圧することにより、接着剤の熱硬化樹脂が薄膜の形成されていない開口部を塞ぐように潰れて繋がることにより、中空パッケージを密封することができる。
この発明により、受光センサ素子を覆うように封止、硬化後、凹型パッケージが気密封止されるため受光センサの環境試験下での品質を向上させることができる。また、中空パッケージの内圧を調整した後の工程を不活性ガス中で行えば、光学センサ装置の内空間を真空又は不活性ガスに置換することができる。したがって凹型パッケージに内圧を調整用の空気孔を設ける必要が無くなり、製造工数の削減が図れ、低コストかつ、高精度、高品質で、高信頼性の光学センサ装置を実現できる。
本発明の製造方法による光学フィルターを用いた照度センサの構成を模式的に示す断面図および上面図である。
本発明の光学センサ装置を図1に示す。図1(a)は本願の一実施例の光学センサ装置10の構造を示す模式断面図であり、凹型パッケージ2の底部に受光センサ素子1を載置し、光学フィルター板3で蓋をした構造としている。光学フィルター板3と凹型パッケージ2は熱硬化樹脂8を介して、接着し密閉している。前記凹部を有するパッケージは樹脂材料、または樹脂材料を繊維で強化してなる繊維強化型樹脂材料からなる。または、金属、セラミック、ガラス、Siのいずれかからなる表面層を有する凹型パッケージを使用しても良い。または、パッケージ本体がセラミックス材料、ガラス材料からなる凹型パッケージでも良い。
凹型パッケージ内には、リードフレーム5が埋め込まれている。リードフレーム5の一端部は凹部内底部に露出しており、受光センサ素子1と電気的に接続している。リードフレーム5の他端部は、凹型パッケージの外部に延出しており、外部電極となる。
以下に、本発明の光学センサ装置の製造方法について、図面を用いて詳細に説明する。
図1(a)は、本願の一実施例の光学センサ装置であり、光学フィルター板貼り合わせ工程(加圧前)の構造を示す模式断面図であり、また図1(b)は、本実施形態の製造方法に従って中空パッケージの内圧を調整する開口部を形成した光学フィルター板貼り合わせ後(加圧前)の光学センサ装置の構成を、模式的に示す平面図である。
以下に、本発明における光学センサ装置の製造方法について説明する。
(薄膜形成工程)
図1のような構造の光学センサ装置10を得るには、凹型パッケージ2と光学フィルター板3の貼り合わせ工程において、光学フィルター板3の凹型パッケージ2が接着する部分に厚さ10〜30μmの薄膜6を形成する。このとき、図1(b)に示す開口部7を設けるように形成する。開口部7の幅は50〜100μmで図1の実施例では1辺に1箇所設けているが、少なくとも1辺に1箇所設け、多くても各辺に1箇所設ければ良い。また、前記薄膜は照度センサの受光方向を限定するための遮光膜と併用して、作成しても良い。
前記薄膜6にはBeCuまたはCrを光学フィルター板3にスパッタ、蒸着またはCVDで成膜後、NiまたはPdメッキした。
薄膜の材料は光学フィルター板と密着の良い材料であれば、金属、有機材料、無機材料など限定しない。また、形成方法として、スパッタ、蒸着、CVD、メッキ、印刷、コーターなど薄膜形成する製造方法も限定しない。
(接着剤塗布工程)
図1のような構造の光学センサ装置を得るには、製造工程において、受光センサ素子1を載置した凹型パッケージ2の最上面に熱硬化樹脂8を印刷及びディスペンサで10〜30μm厚みで塗布する。熱硬化性樹脂はエポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂又はシリコーン樹脂のいずれかであることとした。また、熱硬化性樹脂にはギャップ材を混入させ、圧着時の接着剤厚みを均一にすることにした。前記ギャップ材は、3〜10μmで好ましくは5〜8μmの球形で、材質は金属、無機又は有機のいずれかで前記熱硬化樹脂の中に粒子状に分散していることとした。
(仮乾燥工程)
前記のように塗布した熱硬化樹脂8を70〜80℃で5分間仮乾燥させ、塗布形状を保ちながら、粘着力の有る状態にする。
(貼り合わせ工程)
次に、熱硬化樹脂8が塗布されている凹型パッケージ2の上面に受光センサ素子1のセンサ部4を覆うように、前記開口部7を形成してある光学フィルター板3で蓋をする。このとき、光学フィルター板3は仮乾燥した熱硬化樹脂8の粘着力により固定され、かつ、開口部7の形状も保たれている。
(減圧、加熱、加圧工程)
次に、凹型パッケージ2の上面に光学フィルター板3が固定された状態で減圧炉の中で真空状態にして、前記光学フィルター板3で蓋をした凹型パッケージ内部の空気を抜いた後、減圧炉の温度を80〜90℃で約5分経過させ、熱硬化樹脂8の粘度を緩ませ、光学フィルター板3と凹型パッケージ2を圧接して、上記開口部7を熱硬化樹脂6で満たし、加圧したその状態で減圧炉の温度を140〜150℃迄上昇させ、約1時間で硬化させる。
この結果、熱硬化樹脂8を熱硬化させる際に、前記光学フィルター板3で蓋をした凹型パッケージ2内部の空気が膨張し、光学フィルター板3を持ち上げてしまうことが無くなり、気密性の高い中空パッケージを製造できる。したがって、凹型パッケージ2にエアー抜き用の開口部設けずに、また、減圧下で貼り合わせ、熱処理を行う高価な設備を使用せずに、中空パッケージの気密が図れ、低コストかつ、高精度、高品質の光学センサ装置を実現できる。
以上、実施例により収納凹部を有するパッケージ本体の該収納凹部内に収納された受光センサ素子を光学フィルター板で蓋をする製造方法を(薄膜形成工程)、(接着剤塗布工程)、(仮乾燥工程)、(貼り合わせ工程)、(減圧、加熱、加圧工程)と順次説明した。
上記実施形態では、薄膜形成工程から熱処理工程を減圧炉で行い熱硬化樹脂8が固化した後に大気圧とし、光学センサ装置10の内空間を真空状態としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、収容工程及び熱処理工程を大気圧で行うこともできる。熱処理工程を大気圧で行っても、熱硬化樹脂8に形成した開口部7により膨張した空気を外部に逃がすことができるので、内部空気の膨張により蓋体3が持ち上がり、蓋体3が基体2に対して位置ずれを起こすことが無い。
また、リードフレームに収納凹部を有するパッケージ本体を多数個形成した凹部集合体に光学素子を多数個実装して素子部品集合体となし多数個実装して素子部品集合体となし、同素子部品集合体に中空パッケージの内圧を調整する開口部を形成した光学フィルター板を、凹部集合体の最高面に塗布された接着剤層で結合して光学フィルター用中空パッケージ集合体となし、その後、同中空パッケージ集合体を光学フィルター用中空パッケージの個片に切り分けて光学センサ装置製造することもできる。
本発明の光学センサ装置の製造方法は、凹型パッケージ2の最上面に熱硬化樹脂8を塗布し、仮硬化することにより、開口部7を設けるように薄膜6を形成した光学フィルター板3で凹型パッケージ2に蓋をした後、中空パッケージの内圧を調整することができる。また、中空パッケージの内圧を調整した後、凹型パッケージ2と光学フィルター板3を圧着することにより、開口部7が熱硬化樹脂8で満たされ、気密状態で熱硬化樹脂8を硬化できる。
人間の視感度特性に近い分光特性を持ち、信頼性が高い光学センサ装置を簡単かつ安価に製造することができるので、あらゆる用途に使用可能な光学センサ装置の供給に寄与することができる。
1 受光センサ素子
2 凹型パッケージ
2d 凹型パッケージの底部
3 光学フィルター板
4 センサ部
5 リードフレーム
6 薄膜
7 開口部
8 熱硬化樹脂
10 光学センサ装置

Claims (10)

  1. センサ素子を載置するための凹部を有するパッケージと、一端部が前記凹部内に露出されると共に他端部が前記パッケージ本体外部へ延出された状態で前記パッケージに埋め込まれ前記一端部を介して前記センサ素子と電気的に接続されるリードフレームとを備え、前記パッケージの最上面に、熱硬化型樹脂により接着された光学フィルター板と、から中空パッケージを構成し、前記光学フィルター板に前記中空パッケージの内圧を調整する開口部を有する薄膜を形成したことを特徴とする光学センサ装置。
  2. 前記薄膜の厚さは10μm〜30μmであり、前記開口部の幅は50μm〜100μmであることを特徴とする請求項1に記載の光学センサ装置。
  3. 前記熱硬化型樹脂は、塗布厚さが10μm〜30μmであることを特徴とする請求項1又は2に記載の光学センサ装置。
  4. 前記熱硬化型樹脂には、直径が3μm〜10μmのギャップ材が混入されていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項に記載の光学センサ装置。
  5. 前記凹部を有するパッケージが樹脂材料、または樹脂材料を繊維で強化してなる繊維強化型樹脂材料からなる請求項1から4のうちいずれか1項に記載の光学センサ装置。
  6. 前記凹部を有するパッケージが金属、セラミック、ガラス、Siのうちいずれかの無機材料からなる表面層を有する請求項1から4のうちいずれか1項に記載の光学センサ装置。
  7. リードフレームに収納凹部を有するパッケージ本体を多数個形成した凹部集合体にセンサ素子を多数個実装して素子部品集合体となし、同素子部品集合体に中空パッケージの内圧を調整する開口部を形成した光学フィルター板を、凹部集合体の最高面に塗布された接着剤層で結合して光学フィルター用中空パッケージ集合体となし、その後、同中空パッケージ集合体を光学フィルター用中空パッケージの個片に切り分けることを特徴とする光学センサ装置の製造方法。
  8. 前記凹部を有するパッケージが樹脂材料、または樹脂材料を繊維で強化してなる繊維強化型樹脂材料からなる請求項に記載の光学センサ装置の製造方法。
  9. 前記凹部を有するパッケージが金属、セラミック、ガラス、Siのうちいずれかの無機材料からなる表面層を有する請求項又はに記載の光学センサ装置の製造方法。
  10. 前記凹部を有するパッケージがセラミック材料、またはガラス材料からなる請求項に記載の光学センサ装置の製造方法。
JP2012035394A 2012-02-21 2012-02-21 光学センサ装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5865115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035394A JP5865115B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 光学センサ装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035394A JP5865115B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 光学センサ装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013172022A JP2013172022A (ja) 2013-09-02
JP5865115B2 true JP5865115B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=49265780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035394A Expired - Fee Related JP5865115B2 (ja) 2012-02-21 2012-02-21 光学センサ装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5865115B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116430526A (zh) * 2021-12-30 2023-07-14 华为技术有限公司 光学器件、光模块及光交换系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405108B2 (ja) * 1997-01-24 2003-05-12 株式会社村田製作所 外力計測装置およびその製造方法
JP2991172B2 (ja) * 1997-10-24 1999-12-20 日本電気株式会社 半導体装置
JP4554492B2 (ja) * 2005-11-01 2010-09-29 シャープ株式会社 半導体パッケージの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013172022A (ja) 2013-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679976B2 (en) Compact optoelectronic modules
US9335209B2 (en) Optical module and electronic apparatus
CN102636828B (zh) 波长可变干涉滤波器及其制造方法、光模块、光分析装置
CN104505465B (zh) Oled封装结构及其封装方法
KR102111112B1 (ko) 진공 필름 라미네이션 시스템 및 방법
US20130208359A1 (en) Optical filter device and manufacturing method for the optical filter device
EP1631060A1 (en) Imaging device and its manufacturing method
US20130128109A1 (en) Wiring substrate, image pickup device, and image pickup module
US20150092274A1 (en) Optical filter device, optical module, electronic device, and mems device
US20180277583A1 (en) Optical device and method of manufacturing optical device
CN102738203A (zh) 显示装置、制造显示装置的方法以及电子设备
KR20130079501A (ko) 적어도 하나의 광전자 반도체 소자를 제조하기 위한 방법
KR20170045259A (ko) 실리콘 기판을 갖는 광전자 모듈, 및 이러한 모듈의 제조 방법
EP2622666B1 (en) Oled with flexible cover layer
US20160120450A1 (en) Spectrometric apparatus and storage case
US9184331B2 (en) Method for reducing tilt of optical unit during manufacture of image sensor
JP5865115B2 (ja) 光学センサ装置及びその製造方法
US20120050719A1 (en) Liquid crystal panel and method for inspecting liquid crystal panel
WO2007054819A3 (en) Sealed package with glass window for optoelectronic components and assemblies incorporating the same
US9570407B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
CN114206799A (zh) 接合体的制造方法和接合体的制造装置
JP5867817B2 (ja) 光学デバイスの製造方法
KR100979422B1 (ko) 평판표시장치 및 그의 제조방법
WO2014027476A1 (ja) 半導体デバイス
JP3817103B2 (ja) 表示パネル装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees