JP5864909B2 - Display control apparatus and control method thereof - Google Patents

Display control apparatus and control method thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5864909B2
JP5864909B2 JP2011138890A JP2011138890A JP5864909B2 JP 5864909 B2 JP5864909 B2 JP 5864909B2 JP 2011138890 A JP2011138890 A JP 2011138890A JP 2011138890 A JP2011138890 A JP 2011138890A JP 5864909 B2 JP5864909 B2 JP 5864909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
input
display control
image contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011138890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2013007794A (en
Inventor
和広 門田
和広 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011138890A priority Critical patent/JP5864909B2/en
Publication of JP2013007794A publication Critical patent/JP2013007794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5864909B2 publication Critical patent/JP5864909B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置、及びその制御方法に関する。   The present invention relates to a display control device and a control method thereof.

現在、表示制御装置としてプロジェクタが知られている。プロジェクタの中には、アナログPC入力、ビデオ入力、HDMI(登録商標)入力、LAN入力といった複数の系統の入力端子を備えるものがある。このようなプロジェクタを使用して映像を投影する場合、ユーザは、アナログPC入力、ビデオ入力、HDMI入力、LAN入力といった各入力端子を示すメニュー項目の中から、表示する映像を入力する入力端子を選択するのが一般的である。また、複数の入力端子から入力された映像を同時に表示する機能である、ピクチャ・イン・ピクチャ(PinP)機能や、ピクチャ・バイ・ピクチャ(PbyP)(ピクチャ・アウト・ピクチャ(PoutP))機能を有するプロジェクタも知られている。   Currently, a projector is known as a display control device. Some projectors include a plurality of input terminals such as analog PC input, video input, HDMI (registered trademark) input, and LAN input. When projecting an image using such a projector, the user selects an input terminal for inputting an image to be displayed from menu items indicating input terminals such as analog PC input, video input, HDMI input, and LAN input. It is common to choose. In addition, a picture-in-picture (PinP) function and a picture-by-picture (PbyP) (picture-out-picture (PoutP)) function, which are functions for simultaneously displaying videos input from a plurality of input terminals, are provided. A projector having the same is also known.

ところで、LAN入力端子を使用する場合、複数の映像出力装置がプロジェクタに向けて出力した映像を同時にLAN入力端子から入力することができる。特許文献1は、このような場合に、プロジェクタがネットワーク経由で受信した複数の映像を多画面表示することを開示しており、これにより、各映像が分割された表示領域に同時に表示される。   By the way, when the LAN input terminal is used, it is possible to simultaneously input images output from a plurality of video output devices toward the projector from the LAN input terminal. Patent Document 1 discloses that in such a case, a projector displays a plurality of images received via a network in a multi-screen, whereby each image is simultaneously displayed in a divided display area.

特開2004−054134号公報JP 2004-054134 A

特許文献1のように複数の映像を多画面表示する場合、映像1つあたりの表示サイズが小さくなる。従って、LAN入力端子から多数の映像が同時に入力された場合、映像1つあたりの表示サイズが極めて小さくなり、映像の視認性が低下する可能性がある。また、PinP機能を使用してLAN入力端子から入力した映像を子画面に表示する場合や、PbyP機能を使用する場合には、LAN入力端子から入力した映像を表示領域の一部にしか表示することができない。従って、映像1つあたりの表示サイズが更に小さくなり、映像の視認性も更に低下する可能性がある。   When a plurality of videos are displayed on multiple screens as in Patent Document 1, the display size per video is reduced. Therefore, when a large number of videos are input simultaneously from the LAN input terminal, the display size per video is extremely small, and the visibility of the video may be reduced. When the video input from the LAN input terminal using the PinP function is displayed on the sub-screen or when the PbyP function is used, the video input from the LAN input terminal is displayed only in a part of the display area. I can't. Therefore, the display size per video is further reduced, and the visibility of the video may be further reduced.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、同時に入力された複数の画像コンテンツを表示する際の視認性の低下を抑制する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a technique for suppressing a decrease in visibility when displaying a plurality of image contents input simultaneously.

上記課題を解決するために、第1の本発明は、複数の画像コンテンツを同時に入力可能な入力インタフェースを備える表示制御装置であって、前記入力インタフェースから入力された画像コンテンツを表示手段の所定の表示領域に表示させる表示制御手段と、前記入力インタフェースから複数の画像コンテンツが同時に入力された場合に、前記表示手段の所定の表示領域を当該複数の画像コンテンツの数に分割して得られる複数の分割領域1つあたりの画素数を取得する取得手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記画素数が閾値以上の場合、前記複数の画像コンテンツを前記複数の分割領域に同時に表示させ、前記画素数が前記閾値未満の場合、前記複数の画像コンテンツを前記所定の表示領域に時分割で表示させることを特徴とする表示制御装置を提供する。 In order to solve the above-described problem, a first aspect of the present invention is a display control apparatus including an input interface capable of simultaneously inputting a plurality of image contents, and the image contents input from the input interface When a plurality of image contents are simultaneously input from the display control means to be displayed on the display area and the input interface, a plurality of pieces obtained by dividing a predetermined display area of the display means into the number of the plurality of image contents Acquisition means for acquiring the number of pixels per divided area, and when the number of pixels is equal to or greater than a threshold value, the display control means causes the plurality of image contents to be displayed simultaneously on the plurality of divided areas, and when the number of pixels is less than the threshold value, the table, wherein the benzalkonium be displayed in time division the plurality of image contents prior Symbol predetermined display area To provide a control device.

なお、その他の本発明の特徴は、添付図面及び以下の発明を実施するための形態における記載によって更に明らかになるものである。   Other features of the present invention will become more apparent from the accompanying drawings and the following description of the preferred embodiments.

以上の構成により、本発明によれば、同時に入力された複数の画像コンテンツを表示する際の視認性の低下を抑制することが可能となる。   With the above configuration, according to the present invention, it is possible to suppress a decrease in visibility when displaying a plurality of image contents input simultaneously.

第1の実施形態に係るプロジェクタ100の構成を示すブロック図1 is a block diagram showing a configuration of a projector 100 according to a first embodiment. 入力I/F選択用のGUIの例を示す図The figure which shows the example of GUI for input I / F selection プロジェクタ100が保持する表示設定の概念図Conceptual diagram of display settings held by projector 100 図3の表示設定に対応する投影画面の概念図Conceptual diagram of the projection screen corresponding to the display setting of FIG. 図3(a)の表示設定に対応して実際に表示される画像を示す概念図Conceptual diagram showing an image actually displayed corresponding to the display setting of FIG. プロジェクタ100が実行する、同時に入力された複数の画像コンテンツを表示する際の視認性の低下を抑制するための処理の流れを示すフローチャートThe flowchart which shows the flow of the process for suppressing the fall of the visibility at the time of displaying the several image content input simultaneously performed by the projector 100 図6のS604で設定される時分割表示モードの表示設定の概念図Conceptual diagram of display setting of the time division display mode set in S604 of FIG. 図7の表示設定に対応して実際に表示される画像を示す概念図The conceptual diagram which shows the image actually displayed corresponding to the display setting of FIG.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせすべてが、本発明に必須とは限らない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The technical scope of the present invention is determined by the claims, and is not limited by the following individual embodiments. In addition, not all combinations of features described in the embodiments are essential to the present invention.

以下の各実施形態においては、本発明の表示制御装置の一例として、プロジェクタについて説明する。しかしながら、本発明は、プロジェクタに限らず、複数の画像コンテンツを同時に入力可能な入力インタフェース(入力I/F)を備える任意の表示制御装置(例えば、LAN入力端子を備えるディスプレイ)に適用可能である。また、ここで言う「入力I/F」は、画像コンテンツを入力可能である限り、いかなる種類の入力I/Fであってもよい。例えば、1つの画像コンテンツを入力可能なHDMIや、ハードディスクドライブ(HDD)から複数の画像ファイルを同時に入力可能なディスクI/Fも、ここで言う入力I/Fに含まれる。   In the following embodiments, a projector will be described as an example of the display control apparatus of the present invention. However, the present invention is not limited to a projector, and can be applied to any display control device (for example, a display having a LAN input terminal) including an input interface (input I / F) capable of inputting a plurality of image contents simultaneously. . The “input I / F” referred to here may be any type of input I / F as long as image content can be input. For example, HDMI that can input one image content and disk I / F that can simultaneously input a plurality of image files from a hard disk drive (HDD) are also included in the input I / F.

また、表示制御装置に入力される画像コンテンツは、特に断らない限り、静止画像コンテンツであってもよいし、動画像コンテンツであってもよい。なお、本明細書において、「画像データ」という用語は画像を表すデータを一般的に表し、「画像コンテンツ」という用語は、プロジェクタの特定の入力I/Fに入力される一連の画像(又は画像データ)を特に区別して表現する場合に使用される。   Further, the image content input to the display control device may be a still image content or a moving image content unless otherwise specified. In this specification, the term “image data” generally represents data representing an image, and the term “image content” refers to a series of images (or images) input to a specific input I / F of a projector. (Data) is used to express distinction.

[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るプロジェクタ100の構成を示すブロック図である。図1において、まず、制御部110は、CPU及びメモリ、又は、マイコンチップなどを含み、プロジェクタ100の各機能ブロックを制御する。操作部120は、ユーザの指示を受け付ける。バス130は、画像データや制御信号などをプロジェクタ100の各機能ブロックに送るための伝送路である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a projector 100 according to the first embodiment. In FIG. 1, first, the control unit 110 includes a CPU and a memory, or a microcomputer chip, and controls each functional block of the projector 100. The operation unit 120 receives a user instruction. The bus 130 is a transmission path for sending image data, control signals, and the like to each functional block of the projector 100.

記録媒体制御部140は、記録媒体141に記録されている画像コンテンツや、その他のデータなどを読み込む。ここで、記録媒体141は、画像コンテンツなどを記録することができれば、磁気ディスク、光学式ディスク、半導体メモリなどのあらゆる方式の記録媒体であってよく、着脱可能な記録媒体であっても、内蔵型の記録媒体であってもよい。   The recording medium control unit 140 reads image content recorded on the recording medium 141, other data, and the like. Here, the recording medium 141 may be any type of recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, and a semiconductor memory as long as it can record image content and the like. Type recording medium.

画像入力部150は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、カメラ、携帯電話等の外部装置から画像コンテンツを受信(入力)するものである。画像入力部150は、例えば、RGB端子、ビデオ端子、D端子、HDMI端子、DisplayPort端子などを含み、これらの端子を介して画像コンテンツを受信することが可能である。   The image input unit 150 receives (inputs) image content from an external device such as a personal computer (PC), a camera, or a mobile phone. The image input unit 150 includes, for example, an RGB terminal, a video terminal, a D terminal, an HDMI terminal, a DisplayPort terminal, and the like, and can receive image content via these terminals.

通信部160は、例えば、PC、カメラ、携帯電話等の外部装置から画像コンテンツや制御信号を受信するためのものである。通信部160は、例えば、無線・有線LAN、USB、Bluetooth(登録商標)などを用いた通信が可能である。また、画像入力部150の端子が例えばHDMI端子であれば、通信部160は、そのHDMI端子を介してCEC通信を行うことも可能である。   The communication unit 160 is for receiving image content and control signals from an external device such as a PC, a camera, or a mobile phone. The communication unit 160 can perform communication using, for example, a wireless / wired LAN, USB, Bluetooth (registered trademark), or the like. Further, if the terminal of the image input unit 150 is, for example, an HDMI terminal, the communication unit 160 can perform CEC communication via the HDMI terminal.

画像処理部170は、制御部110、記録媒体制御部140、画像入力部150、通信部160等から送られた画像データの画素数、フレーム数、及び画像形状を変更する。また、画像処理部170は、送られてきた画像データが圧縮されていた場合には復号化処理を行う。更に、画像処理部170は、上記の各部から送信された画像データをブレンドして1つの画像データとする処理も行う。投影制御部180は、液晶パネル、光源、レンズなどを含み、光源の光量制御、液晶パネルへ出力するための表示用画像形成、レンズ駆動制御などを行う。   The image processing unit 170 changes the number of pixels, the number of frames, and the image shape of image data sent from the control unit 110, the recording medium control unit 140, the image input unit 150, the communication unit 160, and the like. The image processing unit 170 performs a decoding process when the transmitted image data is compressed. Further, the image processing unit 170 also performs a process of blending the image data transmitted from each of the above units into one image data. The projection control unit 180 includes a liquid crystal panel, a light source, a lens, and the like, and performs light amount control of the light source, display image formation for output to the liquid crystal panel, lens drive control, and the like.

ここで、プロジェクタ100の代表的な動作について説明する。操作部120や不図示のリモコンによりユーザがプロジェクタ100の電源を入れると、不図示の電源部からプロジェクタ100の各部に電源が供給される。   Here, a typical operation of the projector 100 will be described. When the user turns on the projector 100 using the operation unit 120 or a remote controller (not shown), power is supplied to each unit of the projector 100 from the power supply unit (not shown).

続いて、ユーザは操作部120や不図示のリモコンにより、表示対象の画像コンテンツを入力する入力I/Fを選択する。例えば、操作部120には入力I/F選択ボタンが具備されており、これをユーザが押下すると、制御部110は入力I/F選択用のGUIを生成してこれをOSD画像データとして画像処理部170に送信する。画像処理部170はOSD画像データを表示画像データの最上面にブレンドして投影制御部180に送信する。投影制御部180は、ブレンド済みの画像データに基づく表示用画像形成処理等を行った後、図2に示すようにOSD画像210が重畳された画像を投影画面200に投影する。   Subsequently, the user selects an input I / F for inputting image content to be displayed, using the operation unit 120 or a remote controller (not shown). For example, the operation unit 120 includes an input I / F selection button. When the user presses this button, the control unit 110 generates a GUI for selecting an input I / F and performs image processing as OSD image data. To the unit 170. The image processing unit 170 blends the OSD image data with the top surface of the display image data and transmits the blended image data to the projection control unit 180. After performing the display image forming process based on the blended image data, the projection control unit 180 projects an image on which the OSD image 210 is superimposed on the projection screen 200 as shown in FIG.

入力I/F選択用のGUIは、一般的に、「アナログPC」、「ビデオ」、「HDMI」、「DisplayPort」などの接続端子を示すメニュー項目を並べて、そこからユーザに選択させる構成をとる。本実施形態では、これらの画像伝送用接続端子に加えて、ネットワーク用接続端子(LAN)及び内蔵ストレージも同列に並べて共通のGUIでユーザに選択させる。   A GUI for selecting an input I / F generally has a configuration in which menu items indicating connection terminals such as “analog PC”, “video”, “HDMI”, “DisplayPort”, and the like are arranged and a user can select from the menu items. . In the present embodiment, in addition to these image transmission connection terminals, a network connection terminal (LAN) and a built-in storage are also arranged in the same row to allow the user to select with a common GUI.

具体的には、図2のOSD画像210に示すように、選択可能な入力I/Fの項目は、「アナログPC」、「ビデオ」、「HDMI」、「LAN」、及び「内蔵ストレージ」の5種類である。ここで、「アナログPC」、「ビデオ」、及び「HDMI」は、画像入力部150に含まれるRGB端子、ビデオ端子、及びHDMI端子にそれぞれ対応する。また、「LAN」は通信部160に含まれるLAN端子に対応し、「内蔵ストレージ」は記録媒体制御部140に対応する。ユーザは、投影画面200に投影されたOSD画像210を目視しながら操作部120や不図示のリモコンを操作することで、表示対象の画像コンテンツを入力する入力I/Fを選択することができる。   Specifically, as shown in the OSD image 210 of FIG. 2, the selectable input I / F items are “analog PC”, “video”, “HDMI”, “LAN”, and “built-in storage”. There are five types. Here, “analog PC”, “video”, and “HDMI” correspond to the RGB terminal, the video terminal, and the HDMI terminal included in the image input unit 150, respectively. “LAN” corresponds to a LAN terminal included in the communication unit 160, and “built-in storage” corresponds to the recording medium control unit 140. The user can select an input I / F for inputting image content to be displayed by operating the operation unit 120 or a remote controller (not shown) while viewing the OSD image 210 projected on the projection screen 200.

また、プロジェクタ100は、画像処理部170により、2つの入力系統(例えば、画像入力部150のHDMI端子及び記録媒体制御部140)からの画像コンテンツをPbyP(PoutP)表示したりPinP表示したりすることが可能である。PbyP表示の場合、ユーザはOSD画像210により、左側に表示する画像コンテンツの入力I/Fと右側に表示する画像コンテンツの入力I/Fとをそれぞれ選択する。また、PinP表示の場合、ユーザはOSD画像210により、背面に表示する画像コンテンツの入力I/Fと前面に表示する画像コンテンツの入力I/Fとをそれぞれ選択する。また、OSD画像210は、各画像コンテンツを表示する表示領域のサイズを設定可能なように構成されていてもよい。   Further, the projector 100 causes the image processing unit 170 to display PbyP (PoutP) or PinP display of image content from two input systems (for example, the HDMI terminal of the image input unit 150 and the recording medium control unit 140). It is possible. In the case of PbyP display, the user selects an image content input I / F to be displayed on the left side and an image content input I / F to be displayed on the right side using the OSD image 210. Further, in the case of PinP display, the user selects an input I / F for image content to be displayed on the back side and an input I / F for image content to be displayed on the front side based on the OSD image 210. Further, the OSD image 210 may be configured such that the size of a display area for displaying each image content can be set.

このようなOSD画像210を介した操作により、ユーザは、投影画面200に表示する画像コンテンツの入力I/Fや表示態様を設定することができる。この表示設定は制御部110に記録される。この表示設定に基づいて、制御部110は、画像入力部150や通信部160に対して画像データの受信指示を行ったり、記録媒体制御部140に対して画像データの読み出し指示を行ったりする。また、制御部110は、画像処理部170に対して、表示領域サイズに応じた画像データの画素数調整指示を行う。更に、PbyP表示やPinP表示が選択された場合や、通信部160がLAN端子から複数の画像コンテンツを同時に受信する場合には、制御部110は、画像処理部170に対して、複数の画像コンテンツに対応する画像データのブレンド処理指示も行う。   By such an operation via the OSD image 210, the user can set the input I / F and display mode of the image content displayed on the projection screen 200. This display setting is recorded in the control unit 110. Based on this display setting, the control unit 110 instructs the image input unit 150 and the communication unit 160 to receive image data, and instructs the recording medium control unit 140 to read out image data. Further, the control unit 110 instructs the image processing unit 170 to adjust the number of pixels of the image data according to the display area size. Further, when PbyP display or PinP display is selected, or when the communication unit 160 receives a plurality of image contents simultaneously from the LAN terminal, the control unit 110 transmits a plurality of image contents to the image processing unit 170. Also instruct the blend processing of the image data corresponding to.

例えば、OSD画像210において「HDMI」が選択された場合、制御部110は、画像入力部150に対してHDMI端子からの入力を受信するように指示する。ここで、HDMI端子は、PC等の画像出力装置(不図示)のHDMI端子と接続されており、PCから出力された画像データが入力されているものとする。画像入力部150が受信した画像データは、制御部110の制御のもと、画像処理部170に送信される。そして画像処理部170は、画像データの画素数やフレーム数、形状などを調整し、制御部110の制御のもと、処理された画像を投影制御部180に送信する。投影制御部180は、受信した画像に基づいて液晶パネルに印加する電圧を調整し、液晶パネルに画像を形成させ、光源を発光させる。光源からの光束は液晶パネルに形成された画像によって光量が制御されて、レンズに入力される。レンズから投射された光束はスクリーン(不図示)に投影される。このようにして、画像入力部150より受信した画像データはスクリーンに投射される。   For example, when “HDMI” is selected in the OSD image 210, the control unit 110 instructs the image input unit 150 to receive an input from the HDMI terminal. Here, it is assumed that the HDMI terminal is connected to an HDMI terminal of an image output device (not shown) such as a PC, and image data output from the PC is input. The image data received by the image input unit 150 is transmitted to the image processing unit 170 under the control of the control unit 110. The image processing unit 170 adjusts the number of pixels, the number of frames, and the shape of the image data, and transmits the processed image to the projection control unit 180 under the control of the control unit 110. The projection control unit 180 adjusts the voltage applied to the liquid crystal panel based on the received image, causes the liquid crystal panel to form an image, and causes the light source to emit light. The amount of light from the light source is controlled by an image formed on the liquid crystal panel and input to the lens. The light beam projected from the lens is projected on a screen (not shown). In this way, the image data received from the image input unit 150 is projected on the screen.

或いは、OSD画像210において「内蔵ストレージ」が選択された場合、制御部110は、指定された画像ファイルに対応する画像データを記録媒体141から読み出す制御を記録媒体制御部140に実行させる。そして、読み出された画像データは、制御部110の制御のもと、画像処理部170に送信されて再生される。その後、上述の「HDMI」の場合と同様に、画像データがスクリーンに投射される。   Alternatively, when “Built-in storage” is selected in the OSD image 210, the control unit 110 causes the recording medium control unit 140 to execute control to read image data corresponding to the designated image file from the recording medium 141. Then, the read image data is transmitted to the image processing unit 170 and reproduced under the control of the control unit 110. Thereafter, the image data is projected onto the screen, as in the case of “HDMI” described above.

また、OSD画像210において「LAN」が選択された場合、制御部110は、通信部160に対してLAN端子から画像データ(静止画像ファイルや動画像ファイル、動画像データのストリームデータなど)を受信するように指示する。ここで、プロジェクタ100が接続されているLANには、画像データを送信する機能を有したPCが接続されており、PCからはプロジェクタ100に対して画像データがLAN経由で送信されているものとする。通信部160が受信した画像データは、静止画像ファイルや動画像ファイルの場合には、制御部110の制御のもと、記録媒体141やその他の記録媒体に記録される。そして、制御部110は、静止画像ファイルの静止画像データの静止画像を再生したり、動画像ファイルの動画像データの動画像を再生したりするように画像処理部170を制御する。また、ストリームデータに関しては、制御部110の制御のもと、画像処理部170は、動画像の1フレーム又は所定数のフレームを復号可能なデータを受信する毎に、フレームの画像を順次再生する。その後、上述の「HDMI」の場合と同様に、LAN端子から受信した画像データがスクリーンに投射される。   When “LAN” is selected in the OSD image 210, the control unit 110 receives image data (still image file, moving image file, moving image data stream data, etc.) from the LAN terminal to the communication unit 160. To instruct. Here, a PC having a function of transmitting image data is connected to the LAN to which the projector 100 is connected, and the image data is transmitted from the PC to the projector 100 via the LAN. To do. In the case of a still image file or a moving image file, the image data received by the communication unit 160 is recorded on the recording medium 141 or other recording medium under the control of the control unit 110. Then, the control unit 110 controls the image processing unit 170 to reproduce the still image of the still image data of the still image file or to reproduce the moving image of the moving image data of the moving image file. Regarding the stream data, the image processing unit 170 sequentially reproduces the image of the frame every time it receives data capable of decoding one frame or a predetermined number of frames of the moving image under the control of the control unit 110. . Thereafter, as in the case of “HDMI” described above, the image data received from the LAN terminal is projected onto the screen.

次に、図3を参照して、図2のOSD画像210を介して指示された表示設定の記録及び管理について説明する。また、図4を参照して、図3の表示設定に対応した投影画面について説明する。なお、図3において、画像表示サイズとは、表示対象(選択された入力I/F)に割り当てられた表示画面上のサイズを示すものであり、入力される画像コンテンツの入力時のサイズを示すものではない。   Next, with reference to FIG. 3, recording and management of display settings instructed via the OSD image 210 of FIG. 2 will be described. In addition, a projection screen corresponding to the display setting of FIG. 3 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the image display size indicates the size on the display screen assigned to the display target (selected input I / F), and indicates the size when the input image content is input. It is not a thing.

図3(a)は、OSD画像210において「HDMI」が選択された場合の表示設定を示す。この表示設定は、制御部110に記憶されており、ユーザの操作により変更することも可能である。各項目についてそれぞれ説明を行うと、表示対象301は、OSD画像210において選択された項目を示す。画像表示サイズ302は、プロジェクタ100が表示可能な表示領域サイズ内のどの領域を、表示対象301に対応する画像データの表示に割り当てるかを示す。ここでは、プロジェクタ100の液晶パネルの解像度をWUXGA(1920×1200)とした場合を例に挙げる。1つの画像コンテンツのみを表示する場合、液晶パネルの表示領域全体をHDMI端子の画像コンテンツの表示に割り当て可能であるため、「x=0,y=0,width=1920,height=1200」(単位:pixel)としている。次に、画像ソース数303は、HDMI端子から入力される画像コンテンツの数を示す。この項目は、物理的な接続端子1つに対して同時に1つの画像コンテンツしか受け付けないアナログPC端子、ビデオ端子、及びHDMI端子などでは「1」が設定される。後述の例に示すが、表示対象として「LAN」や「内蔵ストレージ」が選択された場合、画像ソース数は2以上の値を持ち得る。なぜならば、例えばLAN端子であれば、物理的な接続端子は1つであっても、画像出力装置がネットワーク上に複数あれば(或いは、1つの画像出力装置が複数の画像コンテンツを同時に送出可能であれば)、複数の画像コンテンツを同時に受信可能だからである。この場合、プロジェクタ100は、LAN端子から受信した複数の画像コンテンツを合成して1つの画像としてLAN端子に割り当てられた表示領域に表示することができる。   FIG. 3A shows display settings when “HDMI” is selected in the OSD image 210. This display setting is stored in the control unit 110 and can be changed by a user operation. When each item is described, the display target 301 indicates an item selected in the OSD image 210. The image display size 302 indicates which area within the display area size that can be displayed by the projector 100 is assigned to display of image data corresponding to the display target 301. Here, a case where the resolution of the liquid crystal panel of the projector 100 is set to WUXGA (1920 × 1200) is taken as an example. When displaying only one image content, the entire display area of the liquid crystal panel can be assigned to display the image content of the HDMI terminal, so that “x = 0, y = 0, width = 1920, height = 1200” (unit : Pixel). Next, the image source number 303 indicates the number of image contents input from the HDMI terminal. In this item, “1” is set for an analog PC terminal, a video terminal, an HDMI terminal, and the like that accept only one image content at a time for one physical connection terminal. As shown in an example described later, when “LAN” or “built-in storage” is selected as a display target, the number of image sources can have a value of 2 or more. This is because, for example, if there is a LAN terminal, even if there is only one physical connection terminal, if there are multiple image output devices on the network (or one image output device can simultaneously send multiple image contents) This is because a plurality of image contents can be received simultaneously. In this case, the projector 100 can combine a plurality of image contents received from the LAN terminal and display them as a single image in the display area assigned to the LAN terminal.

なお、以下の説明においては、複数の画像コンテンツを同時に入力可能な入力I/Fとして通信部160のLAN端子及び記録媒体制御部140を挙げるが、そのような入力I/Fはこれに限定されない。例えば、BlueToothやUSBなども複数の画像コンテンツを同時に入力可能な入力I/Fとして利用可能である。   In the following description, the LAN terminal of the communication unit 160 and the recording medium control unit 140 are given as input I / Fs capable of inputting a plurality of image contents simultaneously. However, such input I / Fs are not limited to this. . For example, BlueTooth or USB can be used as an input I / F that can input a plurality of image contents simultaneously.

図4(a)は、図3(a)の表示設定に対応する投影画面の概念図である。図4(a)は、HDMI端子に対応付けられた画像データをプロジェクタ100が表示するために利用可能な領域を示している。実際に表示される画像のサイズはHDMI端子が受信した画像データのサイズ、ユーザが操作部120や不図示のリモコンによって設定した画像データの表示モード、アスペクト比などに従って調整される。従って、図4(a)に示す表示領域サイズと実際に表示される画像のサイズとが一致しない場合もある。例えば、HDMI端子が受信した画像データのサイズが、XGA(1024×768)であり、ユーザが設定した表示モードが、利用可能な領域までアスペクト比を保持したまま、画像データを拡大することを意味する「オート」であった場合を考える。この場合、実際に表示される画像は、図5(a)に示すように、1024×768の画像を1600×1200まで拡大した表示画像500のようになる。また、ユーザが設定した表示モードが、受信した画像データをそのままのサイズで表示を行うことを意味する「ドットバイドット」であった場合には、実際に表示される画像は、図5(b)に示すようになる。即ち、実際に表示される画像は、1024×768の画像をそのままの大きさで表示した表示画像510のようになる。   FIG. 4A is a conceptual diagram of a projection screen corresponding to the display setting of FIG. FIG. 4A shows an area that can be used for the projector 100 to display the image data associated with the HDMI terminal. The size of the actually displayed image is adjusted according to the size of the image data received by the HDMI terminal, the display mode of the image data set by the user using the operation unit 120 or a remote controller (not shown), the aspect ratio, and the like. Therefore, the display area size shown in FIG. 4A may not match the size of the actually displayed image. For example, the size of the image data received by the HDMI terminal is XGA (1024 × 768), and the display mode set by the user means that the image data is enlarged while maintaining the aspect ratio up to the usable area. Consider the case of “Auto”. In this case, the actually displayed image is a display image 500 obtained by enlarging a 1024 × 768 image up to 1600 × 1200, as shown in FIG. If the display mode set by the user is “dot-by-dot”, which means that the received image data is displayed in the same size, the actually displayed image is shown in FIG. ) As shown. That is, the actually displayed image is a display image 510 in which an image of 1024 × 768 is displayed as it is.

図3(b)は、OSD画像210において「HDMI」及び「LAN」が選択され、PbyP表示が指定された場合の表示設定を示す。PbyP等のように2つの画像コンテンツを表示する場合には、各項目が表示対象の数に応じて2つとなる。この表示設定に対応する投影画面は図4(b)に示すようになり、表示設定に従って左側にHDMI端子に対応づけられた画像コンテンツの表示領域が、右側にLAN端子に対応づけられた画像コンテンツの表示領域が配置される。   FIG. 3B shows display settings when “HDMI” and “LAN” are selected in the OSD image 210 and PbyP display is designated. When displaying two image contents such as PbyP, there are two items according to the number of display objects. The projection screen corresponding to this display setting is as shown in FIG. 4B. According to the display setting, the display area of the image content associated with the HDMI terminal on the left side and the image content associated with the LAN terminal on the right side. Display area is arranged.

図3(c)は、OSD画像210において「HDMI」及び「内蔵ストレージ」が選択され、PinP表示が指定された場合の表示設定を示す。この場合も図3(b)と同様に、各項目が表示対象の数に応じて2つとなる。この表示設定に対応する投影画面は図4(c)に示すようになり、表示設定に従って背面にHDMI端子に対応づけられた画像コンテンツの表示領域が、前面にLAN端子に対応づけられた画像コンテンツの表示領域が配置される。   FIG. 3C shows display settings when “HDMI” and “Built-in storage” are selected in the OSD image 210 and PinP display is designated. Also in this case, each item becomes two according to the number of display objects, as in FIG. The projection screen corresponding to this display setting is as shown in FIG. 4C. According to the display setting, the display area of the image content associated with the HDMI terminal on the back is the image content associated with the LAN terminal on the front. Display area is arranged.

図3(d)は、OSD画像210において「LAN」が選択され、LAN端子から4つの画像コンテンツが同時に入力される場合の表示設定を示す。ここでは、LAN端子に関連付けられた画像コンテンツの表示を行うので、表示対象301は「LAN」となっている。画像表示サイズ302は、図3(a)と同様に、LAN端子に関連付けられた画像コンテンツのみを表示するため、「x=0,y=0,width=1920,height=1200」(単位:pixel)となっている。画像ソース数303は、LAN端子から同時に入力される画像コンテンツの数が4つであるため「4」となる。このように、画像ソース数303が2以上の場合には、各画像コンテンツをそれぞれ管理し、画像表示サイズ302内のどこに表示するかを設定するために、画像ソースID304と分割表示サイズ305の項目が追加で設定される。画像ソースID304は、画像コンテンツを送信した画像出力装置毎に割り当てられるIDである。ここでは、4台の画像出力装置から画像データを受信しているものとし、画像ソースID304は「1〜4」である。分割表示サイズ305は、画像ソースID304に対応する各画像出力装置からの画像コンテンツをどの領域に表示するかを示す項目であり、ここでは4つの画像コンテンツを均等に表示するように、それぞれ設定されている。この設定に対応する投影画面は図4(d)に示すようになり、表示設定に従って、LAN端子に対応付けられた画像データを構成する複数の画像コンテンツがそれぞれ均等な領域に配置されて表示される。   FIG. 3D shows display settings when “LAN” is selected in the OSD image 210 and four image contents are simultaneously input from the LAN terminal. Here, since the image content associated with the LAN terminal is displayed, the display target 301 is “LAN”. The image display size 302 displays “x = 0, y = 0, width = 1920, height = 1200” (unit: pixel) in order to display only the image content associated with the LAN terminal, as in FIG. ). The number of image sources 303 is “4” because the number of image contents simultaneously input from the LAN terminal is four. As described above, when the number of image sources 303 is 2 or more, the items of the image source ID 304 and the divided display size 305 are used to manage each image content and set where to display in the image display size 302. Is set additionally. The image source ID 304 is an ID assigned to each image output apparatus that has transmitted the image content. Here, it is assumed that image data is received from four image output apparatuses, and the image source ID 304 is “1 to 4”. The divided display size 305 is an item indicating in which area the image content from each image output device corresponding to the image source ID 304 is displayed, and is set here so that the four image contents are displayed equally. ing. The projection screen corresponding to this setting is as shown in FIG. 4D. According to the display setting, a plurality of image contents constituting the image data associated with the LAN terminal are arranged and displayed in equal areas. The

以上、本実施形態のプロジェクタ100における基本的な画像データの投影処理、各画像データを投影する際の表示設定の管理方法、及び表示設定に従った投影画面について説明した。   The basic image data projection processing in the projector 100 of the present embodiment, the display setting management method when projecting each image data, and the projection screen according to the display settings have been described above.

次に、図6を参照して、同時に入力された複数の画像コンテンツを表示する際の視認性の低下を抑制するための処理について説明する。図6の処理は、プロジェクタ100がOSD画像210により選択された入力I/Fに対応する画像コンテンツを表示する際に実行される。複数の入力I/Fが選択されてPbyP表示やPinP表示が指定された場合、図6の処理は各入力I/Fに対応する画像コンテンツそれぞれについて実行される。図6の各ステップにおける処理は、特に断らない限り、制御部110が制御プログラムを実行することにより実現される。   Next, with reference to FIG. 6, a process for suppressing a reduction in visibility when displaying a plurality of image contents input simultaneously will be described. The processing in FIG. 6 is executed when the projector 100 displays image content corresponding to the input I / F selected by the OSD image 210. When a plurality of input I / Fs are selected and PbyP display or PinP display is designated, the processing in FIG. 6 is executed for each image content corresponding to each input I / F. The processing in each step of FIG. 6 is realized by the control unit 110 executing the control program unless otherwise specified.

S601で、制御部110は、表示対象の入力I/Fの画像ソース数が2つ以上であるか否かを判定する。ここで、表示対象が「LAN」であれば、画像ソース数は、通信部160のLAN端子がいくつの画像ソース又は何台の画像出力装置から画像コンテンツ(静止画像ファイル、動画像ファイル、又はストリームデータ)を受信しているかによって計算される。物理的には1台の画像出力装置であっても、2以上の画像コンテンツを出力している場合、出力している画像コンテンツの台数の画像出力装置としてカウントする。また、表示対象が「内蔵ストレージ」であれば、画像ソース数は、記録媒体制御部140が、ユーザから表示指示がなされた画像データ(静止画像ファイル又は動画像ファイル)をいくつ読み出しているかによって計算される。表示対象が「HDMI」などの画像コンテンツを1つしか受信できない入力I/Fに対応する場合、画像ソース数は常に1である。画像ソース数が2つ以上であれば、処理はS602に進み、そうでなければ処理はS609に進む。   In step S601, the control unit 110 determines whether the number of image sources of the input I / F to be displayed is two or more. Here, if the display target is “LAN”, the number of image sources is the number of image sources at the LAN terminal of the communication unit 160 or the number of image output devices (image files (still image files, moving image files, or streams)). Data) is calculated. Physically, even if one image output device is outputting two or more image contents, the image output devices are counted as the number of image contents being output. If the display target is “built-in storage”, the number of image sources is calculated according to how many image data (still image file or moving image file) the recording medium control unit 140 has instructed to display is read. Is done. When the display target corresponds to an input I / F that can receive only one image content such as “HDMI”, the number of image sources is always one. If the number of image sources is two or more, the process proceeds to S602; otherwise, the process proceeds to S609.

S602で、制御部110は、表示対象の入力I/Fに対応する画像表示サイズとS601で取得された画像ソース数とに基づき、表示対象の入力I/Fに対応する表示領域を画像コンテンツの数に分割して得られる複数の分割領域1つあたりの画像表示サイズ(分割表示サイズ)(画素数)を計算する。なお、前述のように表示対象の入力I/Fに対して割り当てられた画像表示サイズはユーザによって設定された値であり、制御部110に記録されている。例えば、最初のユーザからの表示設定が、図4(b)に示したように「HDMI」と「LAN」のPbyP表示だった場合に、「LAN」の画像表示サイズは、プロジェクタ解像度が1920×1200であれば、960×1200である。ここで「LAN」の画像ソース数が2であれば、分割表示サイズは、横に2つの画像を並べる場合には、480×1200であり、縦に2つの画像をならべる場合には、960×600である。なお、分割形態はプロジェクタ100に予め設定されているものとする。また、制御部110は、分割領域の画像表示サイズをその都度計算するのではなく、表示設定に対応付けて予め記憶されている画像表示サイズを取得してもよい。   In step S602, the control unit 110 displays the display area corresponding to the display target input I / F based on the image display size corresponding to the display target input I / F and the number of image sources acquired in step S601. An image display size (divided display size) (number of pixels) per one of a plurality of divided regions obtained by dividing into numbers is calculated. As described above, the image display size assigned to the input I / F to be displayed is a value set by the user and recorded in the control unit 110. For example, when the display setting from the first user is PbyP display of “HDMI” and “LAN” as shown in FIG. 4B, the image display size of “LAN” is 1920 × If it is 1200, it is 960 × 1200. Here, if the number of image sources of “LAN” is 2, the divided display size is 480 × 1200 when two images are arranged horizontally, and 960 × when two images are arranged vertically. 600. Note that the division form is set in the projector 100 in advance. Further, the control unit 110 may acquire the image display size stored in advance in association with the display setting, instead of calculating the image display size of the divided area each time.

S603で、制御部110は、S602で算出(取得)した個々の分割表示サイズが、所定サイズ(閾値)未満であるか否かを判定する。閾値未満の場合、処理はS604に進み、閾値以上の場合、処理はS608に進む。   In S603, the control unit 110 determines whether or not each divided display size calculated (acquired) in S602 is less than a predetermined size (threshold). If it is less than the threshold, the process proceeds to S604, and if it is greater than or equal to the threshold, the process proceeds to S608.

ここで、所定サイズとは、1つの画像コンテンツを表示するのに十分なサイズを示している。この値はプロジェクタ100に予め固定値として設定されていてもよい。例えば所定サイズが960×600であり、前述のように分割表示サイズが480×1200であれば、横幅が所定サイズの横幅よりも小さいため、S603の判定はYESとなる。また、所定サイズの値は、画像表示サイズに応じて適応的に変化するように定めてもよい。例えば、LAN端子に対応する表示領域全体の画像表示サイズが1920×1200であれば、所定サイズをその1/4の960×600とし、画像表示サイズが1024×768であれば、所定サイズをその1/4の512×384としてもよい。また、制御部110は、S603において分割表示サイズと所定サイズとを直接比較する代わりに、様々な分割表示サイズについて多画面表示を許可する画像コンテンツの最大数を規定しておき、画像ソース数とこの最大数とを比較してもよい。画像ソース数がこの最大数を超えた場合に、制御部110は「分割表示サイズが所定サイズ未満である」と判断する。   Here, the predetermined size indicates a size sufficient to display one image content. This value may be set as a fixed value in the projector 100 in advance. For example, if the predetermined size is 960 × 600 and the divided display size is 480 × 1200 as described above, the determination in S603 is YES because the horizontal width is smaller than the horizontal width of the predetermined size. Further, the value of the predetermined size may be determined so as to adaptively change according to the image display size. For example, if the image display size of the entire display area corresponding to the LAN terminal is 1920 × 1200, the predetermined size is ¼ × 960 × 600, and if the image display size is 1024 × 768, the predetermined size is It is good also as 1/4 of 512x384. Further, instead of directly comparing the divided display size and the predetermined size in S603, the control unit 110 defines the maximum number of image contents that allow multi-screen display for various divided display sizes, and determines the number of image sources. You may compare with this maximum number. When the number of image sources exceeds the maximum number, the control unit 110 determines that “the divided display size is less than a predetermined size”.

S604で、制御部110は、表示対象の入力I/Fに対応する画像コンテンツの表示モードを、特殊表示モードの1つの形態である、時分割表示モードに設定する。ここで、表示対象として「HDMI」と「LAN」が選択され、PbyP表示が指定されている場合を考える。この場合の表示設定は、例えば図7に示すようになる。図7に示すように、「LAN」に対応する画像ソース数は2であるものとする。時分割表示モードの場合、多画面表示モードの場合(図3(d)参照)と異なり、各画像ソースID304に対応する分割表示サイズ305の値は、「LAN」に対応する画像表示サイズ302の値と同じである。そして、各画像ソースID304に対応する画像コンテンツを表示する時間を示す項目である表示時間706が表示設定に追加される。制御部110は、このようにして設定した表示設定に従って、まず画像ソースID1に対応する画像コンテンツを画像処理部170に送信する。そして、制御部110は、画像処理部170に対して、分割表示サイズ305に設定された値に対応する分割領域内に画像を表示するように指示する。そして、制御部110は、この表示を表示時間706で設定された時間(例えば、3秒)継続させるように制御を行う。以上の処理によって、図8(a)に示した投影画面がプロジェクタ100により投影される。3秒経過後、制御部110は、画像ソースID2に対応する画像コンテンツについて同様の制御を行い、この画像コンテンツの表示を表示時間706に設定された時間継続させる。以上の処理によって、図8(b)に示した投影画面がプロジェクタ100により投影される。このように、制御部110は、表示時間706によって設定された時間毎に表示対象の画像コンテンツを変更して複数の画像コンテンツを順番に表示することにより、時分割表示を実現する。   In step S604, the control unit 110 sets the display mode of the image content corresponding to the input I / F to be displayed to a time division display mode that is one form of the special display mode. Here, a case is considered where “HDMI” and “LAN” are selected as display targets and PbyP display is designated. The display setting in this case is as shown in FIG. 7, for example. As shown in FIG. 7, it is assumed that the number of image sources corresponding to “LAN” is two. In the time division display mode, unlike the multi-screen display mode (see FIG. 3D), the value of the division display size 305 corresponding to each image source ID 304 is the value of the image display size 302 corresponding to “LAN”. Same as value. Then, a display time 706 that is an item indicating the time for displaying the image content corresponding to each image source ID 304 is added to the display setting. The control unit 110 first transmits the image content corresponding to the image source ID 1 to the image processing unit 170 according to the display settings set in this way. Then, the control unit 110 instructs the image processing unit 170 to display an image in the divided area corresponding to the value set for the divided display size 305. Then, the control unit 110 performs control so that this display is continued for a time set by the display time 706 (for example, 3 seconds). Through the above processing, the projection screen shown in FIG. After the elapse of 3 seconds, the control unit 110 performs the same control on the image content corresponding to the image source ID 2 and continues displaying the image content for the time set in the display time 706. Through the above processing, the projection screen shown in FIG. 8B is projected by the projector 100. In this way, the control unit 110 realizes time-division display by changing the image content to be displayed at each time set by the display time 706 and displaying a plurality of image contents in order.

なお、表示時間706は、固定値であってもよいし、画像コンテンツの重要度に応じて決定される変動する値であってもよい。ここで重要度は、例えば画像コンテンツの入力時のサイズ(画素数)、複数の画像コンテンツの中で特定の画像コンテンツの入力I/F(例えばLAN端子)からの入力が開始した順序、及び画像コンテンツの更新頻度などに基づいて決定される。このような構成をとれば、複数の画像コンテンツのうち、更新頻度が高い画像コンテンツをより長い(或いは、短い)時間表示させるといった構成をとることが可能である。入力時のサイズであれば、大きい(或いは、小さい)方を重要とし、入力順であれば、後から(或いは、先に)入力された画像コンテンツを重要とし、更新頻度であれば頻繁に(或いは、稀に)更新される画像コンテンツを重要とする。   Note that the display time 706 may be a fixed value or a fluctuating value determined according to the importance of the image content. Here, the importance is, for example, the size (number of pixels) at the time of input of the image content, the order in which the input from a specific image content input I / F (for example, a LAN terminal) among a plurality of image contents, and the image This is determined based on the content update frequency. With such a configuration, it is possible to take a configuration in which image content with a high update frequency among a plurality of image contents is displayed for a longer (or shorter) time. If it is the size at the time of input, the larger (or smaller) one is important. If it is the input order, the image content input later (or earlier) is important. Or, rarely) image content that is updated is important.

更新頻度について補足する。PCには、表示画面を静止画像としてネットワーク上に送信するアプリケーションがインストールされており、このアプリケーションは、画面上に更新がある度に静止画像をネットワーク上に送信する。プロジェクタ100はこのような静止画像を受信して表示することができる。ここで、プロジェクタ100がLAN経由でこのようなPC2台から静止画像を受信している場合を考える。頻繁に操作されているPCは、静止画像を頻繁に送信することになるが、あまり操作されていないPCは、静止画像を低い頻度でしか送信しない。プロジェクタ100は、このようなPC2台からLAN経由で静止画像を受信している場合、更新頻度の高い方のPCから送信される静止画像を重要として長時間表示することができる。   It supplements about update frequency. An application for transmitting a display screen as a still image on the network is installed on the PC, and this application transmits a still image on the network whenever there is an update on the screen. The projector 100 can receive and display such still images. Here, consider a case where the projector 100 receives still images from two such PCs via a LAN. PCs that are frequently operated will frequently transmit still images, but PCs that are not frequently operated will transmit still images only infrequently. When the projector 100 receives still images from two such PCs via a LAN, the projector 100 can display a still image transmitted from the PC with the higher update frequency for a long time.

またS604では、制御部110は表示モードを時分割表示モードに設定するものとしたが、特殊表示モードの他の形態である代表画像表示モードに設定してもよい。代表画像表示モードとは、複数の画像コンテンツのうちの1つ(代表画像)だけを常に表示させる表示モードである。この場合も、前述の重要度に従って代表画像を選択することが可能である。例えば、重要度が最も高い画像コンテンツが代表画像として選択される。   In S604, the control unit 110 sets the display mode to the time division display mode. However, the control unit 110 may set the display mode to a representative image display mode, which is another form of the special display mode. The representative image display mode is a display mode in which only one (representative image) of a plurality of image contents is always displayed. Also in this case, it is possible to select a representative image according to the above-described importance. For example, the image content having the highest importance is selected as the representative image.

S605で、制御部110は、画像コンテンツの送信元の装置(例えば、通信部160のLAN端子に向けて画像コンテンツを出力する画像出力装置)と通信可能であるか否かを判定する。通信可能であれば処理はS606に進み、そうでなければ処理はS607に進む。例えば表示対象が「LAN」であればPCなどの画像出力装置と通信可能であるので、S606の判定結果はYESとなる。表示対象が「内蔵ストレージ」であれば、画像出力装置に相当するものが存在しないため、S606の判定結果はNOとなる。但し、表示対象が「内蔵ストレージ」であっても、記録媒体制御部140の制御により記録媒体141からの画像コンテンツの読み出しを制御可能であるので、判定結果を「YES」と見なしてもよい。   In step S <b> 605, the control unit 110 determines whether communication with an image content transmission source device (for example, an image output device that outputs image content toward the LAN terminal of the communication unit 160) is possible. If communication is possible, the process proceeds to S606; otherwise, the process proceeds to S607. For example, if the display target is “LAN”, communication with an image output device such as a PC is possible, so the determination result in S606 is YES. If the display target is “built-in storage”, since there is no equivalent to the image output device, the determination result in S606 is NO. However, even if the display target is “built-in storage”, the reading of the image content from the recording medium 141 can be controlled by the control of the recording medium control unit 140, and therefore the determination result may be regarded as “YES”.

S606で、制御部110は、通信部160を介して(表示対象が「LAN」の場合)、画像出力装置に制御コマンドを送信する。特殊表示モードが時分割表示モードであれば、制御コマンドには、画像出力装置に対して、画像データの出力レートを下げる旨の指示が含まれる。出力レートの下げ幅は、時分割表示中の画像コンテンツの数に応じて決定してもよい。これは、画像コンテンツの数が多いほど画像コンテンツ1つあたりの相対的な表示時間が短くなるため、出力レートを下げたとしても画像コンテンツの転送が間に合うからである。出力レートを下げることでネットワーク帯域の削減にも寄与する。一方、特殊表示モードが代表画像表示モードであった場合には、制御コマンドには、代表画像として選択された画像コンテンツ以外の出力を停止する旨の指示が含まれる。なお、この制御コマンドの結果として入力が停止した画像コンテンツについては、S601等の処理においては、依然として入力中の画像コンテンツとして扱われる。換言すれば、代表画像として選択された画像コンテンツ以外の送信が停止しても、表示対象「LAN」の画像ソース数が減る訳ではない。   In step S606, the control unit 110 transmits a control command to the image output apparatus via the communication unit 160 (when the display target is “LAN”). If the special display mode is the time-division display mode, the control command includes an instruction for reducing the output rate of the image data to the image output apparatus. The reduction rate of the output rate may be determined according to the number of image contents being displayed in time division. This is because the larger the number of image contents, the shorter the relative display time per image content, so that even if the output rate is lowered, the transfer of the image contents is in time. Lowering the output rate also contributes to network bandwidth reduction. On the other hand, when the special display mode is the representative image display mode, the control command includes an instruction to stop output other than the image content selected as the representative image. Note that the image content whose input has been stopped as a result of this control command is still handled as the image content being input in the processing of S601 and the like. In other words, even if transmission other than the image content selected as the representative image is stopped, the number of image sources of the display target “LAN” does not decrease.

S607で、制御部110は、ユーザからの指示によってプロジェクタ100の投影表示が停止されているか否かを判定する。停止されていた場合には、本フローチャートの処理は終了する。そうでない場合、処理はS610に進む。   In step S <b> 607, the control unit 110 determines whether the projection display of the projector 100 is stopped according to an instruction from the user. If it has been stopped, the processing of this flowchart ends. Otherwise, the process proceeds to S610.

S608で、制御部110は、表示対象の入力I/Fに対応する複数の画像コンテンツを複数の分割領域に同時に表示するように表示設定を更新する。制御部110は、この表示設定に従って、通信部160のLAN端子や記録媒体制御部140から入力された複数の画像コンテンツ全てを画像処理部170に送信する。そして、画像処理部170は、制御部110の制御のもと、複数の画像コンテンツを所定の分割領域に収まるように配置する。以上の処理によって、制御部110は多画面表示モード実現し、処理はS607に進む。   In step S608, the control unit 110 updates the display setting so that a plurality of image contents corresponding to the input I / F to be displayed are simultaneously displayed in a plurality of divided areas. The control unit 110 transmits all of the plurality of image contents input from the LAN terminal of the communication unit 160 or the recording medium control unit 140 to the image processing unit 170 according to the display setting. Then, under the control of the control unit 110, the image processing unit 170 arranges a plurality of image contents so as to fit in a predetermined divided area. With the above processing, the control unit 110 realizes the multi-screen display mode, and the processing proceeds to S607.

S609で、制御部110は、画像コンテンツが1つだけであるため、表示対象の入力I/Fに対応する所定の表示領域の全体に画像コンテンツを表示するよう表示設定を行う。制御部110は、表示設定に従い、入力された1つの画像コンテンツを画像処理部170に送信し、画像処理部170がこの画像コンテンツを所定の表示領域内におさまるように配置する。例えば、図8(a)及び(b)の左側の「HDMI」の部分の表示は、S609の処理により実現される。以上の処理によって、制御部110は単画面表示モードを実現し、処理はS607に進む。   In S609, since there is only one image content, the control unit 110 performs display setting so that the image content is displayed in the entire predetermined display area corresponding to the input I / F to be displayed. The control unit 110 transmits one input image content to the image processing unit 170 according to the display setting, and the image processing unit 170 arranges the image content so as to fall within a predetermined display area. For example, the display of the “HDMI” portion on the left side of FIGS. 8A and 8B is realized by the processing of S609. With the above processing, the control unit 110 realizes the single screen display mode, and the processing proceeds to S607.

なお、S606において送信元に対する制御が行われていた場合には、S608及びS609において表示モードが特殊表示モードから多画面表示モード又は単画面表示モードに変化した場合、制御部110はこの制御を解除する。   Note that if control is performed on the transmission source in S606, the control unit 110 cancels this control if the display mode is changed from the special display mode to the multi-screen display mode or the single-screen display mode in S608 and S609. To do.

S610で、制御部110は、表示対象の入力I/Fに対応する画像ソース数の変化、又は表示対象の入力I/Fに対応する画像表示サイズの変化が発生したか否かを判定する。画像ソース数の変化が発生したか否かの判定は、S601と同様の処理により実現可能である。画像表示サイズの変化が発生したか否かの判定は、操作部120や不図示のリモコンからの、画像表示サイズの変更指示の有無を確認することによって実現可能である。ここで、画像ソース数及び画像表示サイズのいずれにも変化がなければ、制御部110は、S604、S608、又はS609において設定した表示モードを継続する。また画像ソース数又は画像表示サイズに変化があった場合には、処理はS601に進み、制御部110は再び同様の処理を行って表示モードを決定する。換言すると、表示対象の入力I/Fから入力される画像コンテンツの数が変化すると、制御部110は、再び分割表示サイズ(画素数)を取得し、それに応じて表示モードが設定される。また、表示対象の入力I/Fに対応する所定の表示領域として、表示領域の全体又は一部が画像表示サイズ302(図7参照)に設定された場合も、制御部110は、再び分割表示サイズ(画素数)を取得し、それに応じて表示モードが設定される。   In step S610, the control unit 110 determines whether a change in the number of image sources corresponding to the display target input I / F or a change in the image display size corresponding to the display target input I / F has occurred. The determination of whether or not the change in the number of image sources has occurred can be realized by the same processing as in S601. The determination as to whether or not a change in the image display size has occurred can be realized by confirming the presence or absence of an instruction to change the image display size from the operation unit 120 or a remote controller (not shown). If there is no change in either the number of image sources or the image display size, the control unit 110 continues the display mode set in S604, S608, or S609. If there is a change in the number of image sources or the image display size, the process proceeds to S601, and the control unit 110 performs the same process again to determine the display mode. In other words, when the number of image contents input from the input I / F to be displayed changes, the control unit 110 acquires the divided display size (number of pixels) again, and the display mode is set accordingly. In addition, when the entire or part of the display area is set to the image display size 302 (see FIG. 7) as the predetermined display area corresponding to the input I / F to be displayed, the control unit 110 again displays the divided display. The size (number of pixels) is acquired, and the display mode is set accordingly.

ここで、画像ソース数が変化する場合、及び画像表示サイズが変化する場合とは、どのような状況であるかをそれぞれ説明する。まず、画像ソース数が変化する場合とは、例えば、表示対象として「LAN」が選択され、受信している画像コンテンツが1つであり、これを表示している時に、新たな画像出力装置がネットワーク経由で画像コンテンツの送信を開始した状況に対応する。また、画像表示サイズが変化する場合とは、例えば、図4(d)に示すように表示対象として「LAN」のみが選択され、受信している4つの画像コンテンツを表示している時に、「HDMI」と「LAN」のPbyP表示が指示されたような状況に対応する。   Here, the situation when the number of image sources changes and the case where the image display size changes will be described. First, when the number of image sources changes, for example, when “LAN” is selected as a display target and there is one received image content, and a new image output device is displayed when this is displayed. Corresponds to the situation where transmission of image content is started via the network. Also, the case where the image display size changes is, for example, when only “LAN” is selected as a display target and four received image contents are displayed as shown in FIG. This corresponds to a situation where PbyP display of “HDMI” and “LAN” is instructed.

以上説明したように、本実施形態によれば、プロジェクタ100は、通信部160のLAN端子のような1つの入力I/Fから同時に入力された複数の画像コンテンツの表示を、これら複数の画像コンテンツを多画面表示するための分割領域のサイズ(分割表示サイズ)に基づいて制御する。具体的には、プロジェクタ100は、分割表示サイズが閾値以上の場合は多画面表示を行い、分割表示サイズが閾値未満の場合は時分割表示等の特殊表示を行う。これにより、同時に入力された複数の画像コンテンツを表示する際の視認性の低下を抑制することが可能となる。   As described above, according to the present embodiment, the projector 100 displays a plurality of image contents simultaneously input from one input I / F such as the LAN terminal of the communication unit 160. Is controlled based on the size of a divided area (divided display size) for multi-screen display. Specifically, the projector 100 performs multi-screen display when the divided display size is greater than or equal to the threshold value, and performs special display such as time division display when the divided display size is less than the threshold value. Thereby, it becomes possible to suppress a decrease in visibility when displaying a plurality of image contents input simultaneously.

[その他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
[Other Embodiments]
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, or the like) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.

Claims (8)

複数の画像コンテンツを同時に入力可能な入力インタフェースを備える表示制御装置であって、
前記入力インタフェースから入力された画像コンテンツを表示手段の所定の表示領域に表示させる表示制御手段と、
前記入力インタフェースから複数の画像コンテンツが同時に入力された場合に、前記表示手段の所定の表示領域を当該複数の画像コンテンツの数に分割して得られる複数の分割領域1つあたりの画素数を取得する取得手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記画素数が閾値以上の場合、前記複数の画像コンテンツを前記複数の分割領域に同時に表示させ、前記画素数が前記閾値未満の場合、前記複数の画像コンテンツを前記所定の表示領域に時分割で表示させ
ことを特徴とする表示制御装置。
A display control apparatus including an input interface capable of inputting a plurality of image contents simultaneously,
Display control means for displaying image content input from the input interface in a predetermined display area of the display means;
When a plurality of image contents are simultaneously input from the input interface, the number of pixels per a plurality of divided areas obtained by dividing a predetermined display area of the display unit into the number of the plurality of image contents is obtained. Acquisition means to
With
Wherein the display control unit, wherein when the number of pixels is equal to or greater than the threshold value, the plurality of image contents at the same time to be displayed on the plurality of divided regions, if the number of pixels is less than the threshold value, before Symbol predetermined said plurality of image contents Ru is displayed in a time-divided into a display area
A display control device characterized by that.
前記複数の画像コンテンツそれぞれの重要度を決定する決定手段を更に備え、
前記表示制御手段は、
前記複数の画像コンテンツを前記所定の表示領域に時分割で表示させる場合、前記重要度が高い画像コンテンツほど長い時間表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
A decision means for deciding the importance of each of the plurality of image contents;
The display control means includes
When displaying a time-division the plurality of image contents prior Symbol predetermined display area, the display control device according to claim 1, characterized in that to the importance appears longer time high image content.
前記決定手段は、前記複数の画像コンテンツそれぞれについて、前記入力インタフェースからの入力時の画素数、前記入力インタフェースからの入力が開始した順序、及び前記画像コンテンツが示す画像の更新頻度に基づいて、前記重要度を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
The determination means, for each of the plurality of image content, based on the number of pixels at the time of input from the input interface, the order in which input from the input interface has started, and the update frequency of the image indicated by the image content The display control apparatus according to claim 2, wherein importance is determined.
前記表示制御手段は、
前記複数の画像コンテンツを前記所定の表示領域に時分割で表示させる場合、前記入力インタフェースに向けて前記複数の画像コンテンツを出力する出力レートを低下させるように前記複数の画像コンテンツの送信元の装置を制御す
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The display control means includes
When displaying a time-division the plurality of image contents prior Symbol predetermined display area, toward the input interface of the source of the plurality of image contents to reduce the output rate of outputting the plurality of image contents the display control device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that that Gyosu control the device.
前記取得手段は、前記入力インタフェースから入力される画像コンテンツの数が変化すると、前記画素数の取得を行う
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The display control apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the number of pixels when the number of image contents input from the input interface changes.
前記表示手段の表示領域の全体又は一部を前記所定の表示領域として設定する設定手段を更に備え、
前記取得手段は、前記設定手段による前記所定の表示領域の設定が行われると、前記画素数の取得を行う
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
Further comprising setting means for setting all or part of the display area of the display means as the predetermined display area;
The display control apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the number of pixels when the predetermined display area is set by the setting unit.
複数の画像コンテンツを同時に入力可能な入力インタフェースを備える表示制御装置の制御方法であって、
前記表示制御装置の表示制御手段が、前記入力インタフェースから入力された画像コンテンツを表示手段の所定の表示領域に表示させる表示制御工程と、
前記入力インタフェースから複数の画像コンテンツが同時に入力された場合に、前記表示制御装置の取得手段が、前記表示手段の所定の表示領域を当該複数の画像コンテンツの数に分割して得られる複数の分割領域1つあたりの画素数を取得する取得工程と、
を備え、
前記表示制御工程において前記表示制御手段は、前記画素数が閾値以上の場合、前記複数の画像コンテンツを前記複数の分割領域に同時に表示させ、前記画素数が前記閾値未満の場合、前記複数の画像コンテンツを前記所定の表示領域に時分割で表示させ
ことを特徴とする制御方法。
A control method for a display control device including an input interface capable of inputting a plurality of image contents simultaneously,
A display control step of causing the display control means of the display control device to display the image content input from the input interface in a predetermined display area of the display means;
When a plurality of image contents are simultaneously input from the input interface, a plurality of divisions obtained by the acquisition means of the display control device dividing a predetermined display area of the display means into the number of the plurality of image contents An acquisition step of acquiring the number of pixels per region;
With
In the display control step, the display control means causes the plurality of image contents to be simultaneously displayed in the plurality of divided regions when the number of pixels is equal to or greater than a threshold value, and when the number of pixels is less than the threshold value, the plurality of images. Ru is displayed in a time-division before Symbol predetermined display area of the content
A control method characterized by that.
コンピュータに、請求項7に記載の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。   The program for making a computer perform each process of the control method of Claim 7.
JP2011138890A 2011-06-22 2011-06-22 Display control apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP5864909B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138890A JP5864909B2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Display control apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011138890A JP5864909B2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Display control apparatus and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013007794A JP2013007794A (en) 2013-01-10
JP5864909B2 true JP5864909B2 (en) 2016-02-17

Family

ID=47675220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011138890A Expired - Fee Related JP5864909B2 (en) 2011-06-22 2011-06-22 Display control apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5864909B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5613788B2 (en) * 2013-03-18 2014-10-29 ソフトバンクモバイル株式会社 Display control apparatus and program
JP2017044968A (en) * 2015-08-28 2017-03-02 キヤノン株式会社 Display device, control method and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004072257A (en) * 2002-08-02 2004-03-04 Ricoh Co Ltd Imaging unit
JP4182485B2 (en) * 2004-07-01 2008-11-19 富士フイルム株式会社 Electronic photo album
JP5098515B2 (en) * 2007-08-22 2012-12-12 株式会社ニコン Image transfer program and image transfer apparatus
JP5055098B2 (en) * 2007-12-06 2012-10-24 キヤノン株式会社 Image display system, information processing apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013007794A (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017129770A (en) Projection device and projection method
US8791877B2 (en) Image display system, image display device, and image display method
US10417742B2 (en) System and apparatus for editing preview images
CN101742079A (en) Method for adjusting video setup and related device
US20150015583A1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
US9307210B2 (en) Image output apparatus, method, and medium
JP2009188681A (en) Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
JP5864909B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP2017156365A (en) Liquid crystal display device
JP2015125346A (en) Display device, control device, and control method
JP6341924B2 (en) Handheld display zoom function
US9013522B2 (en) Display apparatus and method of controlling the same
JP4639601B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP6534243B2 (en) Video processing device
KR20100005273A (en) Multi-vision system and picture visualizing method the same
US20130342711A1 (en) Image capture apparatus
JP5451852B2 (en) VIDEO PROCESSING DEVICE AND ITS CONTROL METHOD, VIDEO OUTPUT DEVICE AND ITS CONTROL METHOD
US8743289B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP2014048921A (en) Display device, video output device, control method therefor
JP6249637B2 (en) Image synthesizer
JP6116256B2 (en) Projection apparatus and control method thereof
JP2008187320A (en) Image display device, image display method and control program
JP2011254198A (en) Video image display device and video image display method
JP2017032879A (en) Liquid crystal display device
JP2017044934A (en) Image adjustment device, image display device, image adjustment method and image adjustment program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5864909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees