JP2008187320A - Image display device, image display method and control program - Google Patents

Image display device, image display method and control program Download PDF

Info

Publication number
JP2008187320A
JP2008187320A JP2007017415A JP2007017415A JP2008187320A JP 2008187320 A JP2008187320 A JP 2008187320A JP 2007017415 A JP2007017415 A JP 2007017415A JP 2007017415 A JP2007017415 A JP 2007017415A JP 2008187320 A JP2008187320 A JP 2008187320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
quality adjustment
image quality
comparison screen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007017415A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunio Komeno
邦夫 米野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007017415A priority Critical patent/JP2008187320A/en
Publication of JP2008187320A publication Critical patent/JP2008187320A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To easily facilitate countermeasures to the change of the type of content or ambient rays of light or the like, and to simplify adjustment. <P>SOLUTION: This image display device is configured to generate a plurality of picture data for original comparison by applying different picture quality adjustment parameters to input image data, and to generate picture data for comparison showing a picture for comparison by synthesizing a plurality of pictures to which different picture quality adjustment parameters have been applied on the basis of generated picture data for original comparison, and to display the picture for comparison on the basis of the generated picture data for comparison, and to select any picture from among a plurality of pictures to which the different picture quality adjustment parameters included in the picture for comparison have been applied, and to define the picture quality adjustment parameter applied to the selected picture as a set picture quality adjustment parameter, and to generate and display a picture quality adjustment picture by applying the set picture quality adjustment parameter to the input image. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示方法および制御プログラムに係り、特にユーザが所望の画質調整を行うのに好適な画像表示装置、画像表示方法および制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image display device, an image display method, and a control program, and more particularly, to an image display device, an image display method, and a control program suitable for a user to perform desired image quality adjustment.

テレビ放送やDVDなどの映像信号を表示する映像表示装置には、ユーザが調整可能な明るさ、コントラスト、色の濃さ、色相、シャープネス、色温度などの調整項目からなる画質調整機能があり、個別に調整することも可能であるが、通常、これらをあらかじめ設定したプリセット値として、ダイナミック、スタンダード、シアターなどのモード(プリセット)が準備されている。
例えば、ダイナミックモードでは、コントラストや色の濃さを強調して、日中のリビングルームなどの明るい場所でテレビ番組を視聴しやすく設定される。またシアターモードでは、コントラストや色の濃さを控えめにして、明るさ(ブライトネス)は映像信号の黒レベルの階調性が判別できる程度にするなど、薄暗い場所で映画のコンテンツを視聴しやすく設定される。
すなわち、最適な調整は、コンテンツの種類や、視聴環境の明るさ、各ユーザの好みによって異なるので、プリセットされたモードをユーザが任意に選択するような構成を採っていた。
Video display devices that display video signals such as TV broadcasts and DVDs have an image quality adjustment function consisting of adjustment items such as brightness, contrast, color density, hue, sharpness, and color temperature that can be adjusted by the user. Although it is possible to individually adjust, modes (presets) such as dynamic, standard, and theater are usually prepared as preset values set in advance.
For example, in the dynamic mode, the contrast and the color density are emphasized so that the television program can be easily viewed in a bright place such as a living room during the day. In theater mode, the contrast and color density are conservative, and the brightness is set so that the black level of the video signal can be distinguished, making it easy to view movie content in dimly lit locations. Is done.
In other words, the optimum adjustment varies depending on the type of content, the brightness of the viewing environment, and the preference of each user, so that the user arbitrarily selects a preset mode.

さらにより各ユーザの好みを反映させたい場合等には、コントラスト、色の濃さ、明るさ等のパラメータをユーザに個別に調整させ、ユーザプリセットモードとして記憶させ、以降の視聴にプリセットモードの選択肢に加えるようにしていた。
ところで、これらのプリセットモードに対応するパラメータ群あるいは個別のパラメータを選択する場合には、一度に一つの画面しか表示できないため、試行錯誤しながら選択する必要があり、最適な調整の設定に時間がかかっていた。
これを解決する手段として、特許文献1記載の技術は、基準画面(調整前)と調整画面との二つの画面を同時に表示画面に表示し、基準画面と比較しつつ調整画面の調整を行う旨が記載されている。
If you want to reflect the preferences of each user, you can adjust the parameters such as contrast, color depth, and brightness individually and store them as a user preset mode. I was trying to add it.
By the way, when selecting a parameter group corresponding to these preset modes or individual parameters, since only one screen can be displayed at a time, it is necessary to make a selection by trial and error, and time is required for setting the optimum adjustment. It was hanging.
As a means for solving this, the technique described in Patent Document 1 displays two screens of a reference screen (before adjustment) and an adjustment screen on the display screen at the same time, and adjusts the adjustment screen while comparing with the reference screen. Is described.

特許文献1記載の技術によれば、基準画面と調整画面とでどちらがより好ましい画質を有するのかの判断は容易であった。
また、特許文献2記載の技術は、放送の種類(放送チャンネルの違い)や入力メディアによる画質の違いに起因して、表示対象の画像を切り替えた場合の画質の変化を抑制するために、放送の種類あるいは入力メディア毎に画質調整パラメータを記憶しておくことを提案している。また、表示画面にマルチ画面を表示し、画質調整パラメータをコピーすることによって画質調整に時間を要せず、画質の違いを理解しやすくする旨が記載されている。
特開2002−218350号公報 特開2006−157222号公報
According to the technique described in Patent Document 1, it is easy to determine which of the reference screen and the adjustment screen has a better image quality.
In addition, the technique described in Patent Document 2 is used to suppress a change in image quality when a display target image is switched due to a difference in image quality depending on a broadcast type (broadcast channel) or an input medium. It is proposed to store image quality adjustment parameters for each type or input medium. It also describes that displaying a multi-screen on the display screen and copying the image quality adjustment parameter does not require time for image quality adjustment and makes it easy to understand the difference in image quality.
JP 2002-218350 A JP 2006-157222 A

上記特許文献1記載の技術は、基準画面と調整画面との比較は容易であるが、より最適な設定状態であるか否かの判断は困難であり、基準画面と調整画面との比較を繰り返し行う必要があり、調整に非常に時間がかかってしまうという問題点があった。
さらにコンテンツの種類や環境光などが変化するたびに調整の必要があり、実用的ではなかった。
また上記特許文献2記載の技術は、放送の種類あるいは入力メディア毎に画質調整パラメータを記憶しておく構成であるため、コンテンツの種類や環境光などの変化には対応できないという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、コンテンツの種類や環境光などの変化に容易に対応できるとともに、画質の調整が容易な画像表示装置、画像表示方法および制御プログラムを提供することにある。
Although the technique described in Patent Document 1 is easy to compare the reference screen and the adjustment screen, it is difficult to determine whether or not the setting state is more optimal, and the comparison between the reference screen and the adjustment screen is repeated. There was a problem that it took a long time to make adjustments.
Furthermore, it is necessary to adjust each time the content type or ambient light changes, which is not practical.
Further, the technique described in Patent Document 2 has a configuration in which an image quality adjustment parameter is stored for each type of broadcast or each input medium, and thus there is a problem that it cannot cope with changes in content type, ambient light, and the like. .
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image display device, an image display method, and a control program that can easily cope with changes in content type, ambient light, and the like, and that can easily adjust image quality.

上記課題を解決するため、本発明の第一形態は、入力された画像データに対し、設定画質調整パラメータを適用して画像を表示する画像表示装置であって、前記画像データに対し、異なる画質調整パラメータを適用した原比較用画面データを複数生成する画質調整部と、前記画質調整部が生成した前記原比較用画面データに基づいて、異なる画質調整パラメータが適用された複数の画像を合成した比較用画面を表す比較用画面データを生成する比較画面生成部と、前記比較画面生成部が生成した前記比較用画面データに基づいて前記比較用画面を表示する表示部と、前記比較用画面に含まれる、互いに適用された画質調整パラメータが異なる複数の画像のうち、いずれかの画像を選択させる選択部と、前記選択された画像に適用された前記画質調整パラメータを前記設定画質調整パラメータとするパラメータ設定部と、を備えたことを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, a first aspect of the present invention is an image display device that displays an image by applying a set image quality adjustment parameter to input image data, wherein the image data has a different image quality. An image quality adjustment unit that generates a plurality of original comparison screen data to which adjustment parameters are applied, and a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied based on the original comparison screen data generated by the image quality adjustment unit A comparison screen generation unit that generates comparison screen data representing a comparison screen, a display unit that displays the comparison screen based on the comparison screen data generated by the comparison screen generation unit, and the comparison screen A selection unit configured to select one of a plurality of included images having different image quality adjustment parameters applied to each other; and the image applied to the selected image. It is characterized in an adjustment parameter that and a parameter setting unit to the set image quality adjustment parameters.

上記構成によれば、画質調整部は、画像データに対し、異なる画質調整パラメータを適用した原比較用画面データを複数生成する。
また、比較画面生成部は、前記画質調整部が生成した前記原比較用画面データに基づいて、異なる画質調整パラメータが適用された複数の画像を合成した比較用画面を表す比較用画面データを生成する。
これにより表示部は、比較画面生成部が生成した比較用画面データに基づいて比較用画面を表示する。
選択部は、比較用画面に含まれる、互いに適用された画質調整パラメータが異なる複数の画像のうち、いずれかの画像を選択させる。
According to the above configuration, the image quality adjustment unit generates a plurality of original comparison screen data in which different image quality adjustment parameters are applied to the image data.
The comparison screen generation unit generates comparison screen data representing a comparison screen obtained by combining a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied based on the original comparison screen data generated by the image quality adjustment unit. To do.
Thus, the display unit displays the comparison screen based on the comparison screen data generated by the comparison screen generation unit.
The selection unit causes any image to be selected from among a plurality of images included in the comparison screen and having different image quality adjustment parameters applied to each other.

これらの結果、パラメータ設定部は、選択された画像に適用された画質調整パラメータを設定画質調整パラメータとする。
パラメータを適用した後の画質調整画面データに基づいて画質調整画面を表示する。
したがって、ユーザは、比較用画面を参照して所望の画像を選択するだけで、所望の画質調整パラメータを設定画質調整パラメータとして設定できることとなり、コンテンツの種類や環境光などの変化に容易に対応できるとともに、調整が容易となる。
As a result, the parameter setting unit sets the image quality adjustment parameter applied to the selected image as the set image quality adjustment parameter.
An image quality adjustment screen is displayed based on the image quality adjustment screen data after applying the parameters.
Therefore, the user can set a desired image quality adjustment parameter as a set image quality adjustment parameter simply by selecting a desired image with reference to the comparison screen, and can easily cope with changes in content type, ambient light, and the like. At the same time, adjustment becomes easy.

また、第二形態は、第一形態の画像表示装置において、前記画質調整部は、前記入力画像データを記憶する入力画像記憶部と、前記入力画像記憶部に記憶した前記入力画像データに対し、互いに適用する画質調整パラメータを異ならせて複数の前記原比較用画面データを生成する原比較用画面データ生成部と、を備え、前記比較画面生成部は、前記原比較用画面データ生成部により生成された前記複数の原比較用画面データに基づいて前記比較用画面データを生成する、ことを特徴としている。
上記構成によれば、
前記画質調整部の入力画像記憶部は、入力画像データを記憶し、原比較用画面データ生成部は、入力画像記憶部に記憶した入力画像データに対し、互いに適用する画質調整パラメータを異ならせて複数の原比較用画面データを生成する。
これにより、比較画面生成部は、原比較用画面データ生成部により生成された複数の原比較用画面データに基づいて比較用画面データを生成する。
したがって、容易に比較用画面を生成することが可能となる。
Further, the second form is the image display device of the first form, wherein the image quality adjustment unit is configured to store the input image data in the input image storage unit and the input image data stored in the input image storage unit. An original comparison screen data generation unit that generates a plurality of the original comparison screen data with different image quality adjustment parameters applied to each other, and the comparison screen generation unit is generated by the original comparison screen data generation unit The comparison screen data is generated based on the plurality of original comparison screen data.
According to the above configuration,
The input image storage unit of the image quality adjustment unit stores input image data, and the original comparison screen data generation unit varies the image quality adjustment parameters applied to the input image data stored in the input image storage unit. A plurality of original comparison screen data is generated.
Accordingly, the comparison screen generation unit generates comparison screen data based on the plurality of original comparison screen data generated by the original comparison screen data generation unit.
Therefore, it is possible to easily generate a comparison screen.

また、第三形態は、第二形態の画像表示装置において、前記比較画面生成部は、前記原比較用画面データが表す画像を縮小して縮小画像データを生成する画像縮小部と、前記画像縮小部により生成された複数の縮小画像データをそれぞれ記憶する複数の縮小画像記憶部と、前記複数の縮小画像データが表す画像を合成して前記比較用画面データを生成する画像合成部と、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、比較画面生成部の画像縮小部は、原比較用画面データが表す画像を縮小して縮小画像データを生成する。
複数の縮小画像記憶部は、画像縮小部により生成された複数の縮小画像データをそれぞれ記憶する。
これらにより、画像合成部は、複数の縮小画像データが表す画像を合成して前記比較用画面データを生成する。
したがって、簡易な構成で、容易に比較用画面を生成することが可能となる。
The third form is an image display device according to the second form, wherein the comparison screen generation unit reduces the image represented by the original comparison screen data and generates reduced image data; and the image reduction A plurality of reduced image storage units that respectively store the plurality of reduced image data generated by the unit, and an image combining unit that combines the images represented by the plurality of reduced image data to generate the comparison screen data. It is characterized by that.
According to the above configuration, the image reduction unit of the comparison screen generation unit reduces the image represented by the original comparison screen data and generates reduced image data.
The plurality of reduced image storage units respectively store a plurality of reduced image data generated by the image reduction unit.
Thus, the image composition unit synthesizes the images represented by the plurality of reduced image data to generate the comparison screen data.
Therefore, it is possible to easily generate a comparison screen with a simple configuration.

また、第四形態は、第一形態の画像表示装置において、前記画質調整部は、前記入力画像データに対し、前記設定画質調整パラメータを適用して前記画質調整画像データを生成する第1画質調整部および前記入力画像データが表す画像を縮小した画像が表す縮小入力画像データに対し互いに適用する画質調整パラメータが異なり、それぞれが前記原比較用画面データを生成する複数の第2画質調整部を有し、前記比較画面生成部は、前記複数の第2画質調整部がそれぞれ出力した複数の原比較用画面データに基づいて前記比較用画面データを生成する、ことを特徴としている。
上記構成によれば、
前記画質調整部の第1画質調整部は、入力画像データに対し、設定画質調整パラメータを適用して前記画質調整画像データを生成する。
一方、複数の第2画質調整部は、入力画像データが表す画像を縮小した画像が表す縮小入力画像データに対し互いに適用する画質調整パラメータが異なり、それぞれが原比較用画面データを生成する。
これにより、比較画面生成部は、複数の第2画質調整部がそれぞれ出力した複数の原比較用画面データに基づいて比較用画面データを生成する。
したがって、簡易な構成で、容易に比較用画面を生成することが可能となる。
According to a fourth aspect, in the image display device according to the first aspect, the image quality adjustment unit generates the image quality adjustment image data by applying the set image quality adjustment parameter to the input image data. Different image quality adjustment parameters to be applied to reduced input image data represented by an image obtained by reducing the image represented by the input image data and the input image data, each having a plurality of second image quality adjustment units for generating the original comparison screen data. The comparison screen generation unit generates the comparison screen data based on a plurality of original comparison screen data respectively output from the plurality of second image quality adjustment units.
According to the above configuration,
The first image quality adjustment unit of the image quality adjustment unit applies the set image quality adjustment parameter to the input image data to generate the image quality adjustment image data.
On the other hand, the plurality of second image quality adjustment units have different image quality adjustment parameters applied to the reduced input image data represented by the reduced image of the image represented by the input image data, and each generates original comparison screen data.
Accordingly, the comparison screen generation unit generates comparison screen data based on the plurality of original comparison screen data respectively output from the plurality of second image quality adjustment units.
Therefore, it is possible to easily generate a comparison screen with a simple configuration.

また、第五形態は、第四形態の画像表示装置において、前記比較画面生成部は、前記入力画像データが表す画像を縮小した画像に対応する縮小入力画像データを生成する画像縮小部と、前記縮小入力画像データを複数の前記第2画質調整部に分配する画像分配部と、前記複数の第2画質調整部がそれぞれ出力した複数の前記原比較用画面データが表す画像を合成して前記比較用画面データを生成する画像合成部と、を備えたことを特徴としている。
上記構成によれば、比較画面生成部の画像縮小部は、入力画像データが表す画像を縮小した画像に対応する縮小入力画像データを生成する。
これにより、画像分配部は、縮小入力画像データを複数の第2画質調整部に分配する。
この結果、画像合成部は、複数の第2画質調整部がそれぞれ出力した複数の原比較用画面データが表す画像を合成して比較用画面データを生成する。
したがって、簡易な構成で、容易かつ迅速に比較用画面を生成することが可能となる。
Further, a fifth aspect is the image display device according to the fourth aspect, wherein the comparison screen generation unit generates an image reduction unit that generates reduced input image data corresponding to an image obtained by reducing the image represented by the input image data, The image distribution unit that distributes the reduced input image data to the plurality of second image quality adjustment units, and the images represented by the plurality of original comparison screen data respectively output from the plurality of second image quality adjustment units, And an image composition unit for generating screen data for use.
According to the above configuration, the image reduction unit of the comparison screen generation unit generates reduced input image data corresponding to an image obtained by reducing the image represented by the input image data.
Thus, the image distribution unit distributes the reduced input image data to the plurality of second image quality adjustment units.
As a result, the image composition unit synthesizes the images represented by the plurality of original comparison screen data output from the plurality of second image quality adjustment units, respectively, and generates comparison screen data.
Therefore, it is possible to easily and quickly generate a comparison screen with a simple configuration.

また、第六形態は、第一形態ないし第五形態の画像表示装置において、画質調整パラメータとして、一又は複数のプリセットされた画質調整パラメータを適用することを特徴としている。
上記構成によれば、比較用画面の生成がより容易となり、操作性も向上することとなる。
The sixth embodiment is characterized in that one or a plurality of preset image quality adjustment parameters are applied as image quality adjustment parameters in the image display devices of the first to fifth embodiments.
According to the above configuration, it is easier to generate the comparison screen and the operability is improved.

また、第七形態は、第一形態ないし第六形態のいずれかに記載の画像表示装置において、前記画質調整パラメータは、明るさ、コントラスト、色の濃さ、色相、シャープネスおよび色温度のうち少なくともいずれかを含むことを特徴としている。
上記構成によれば、様々な条件で比較用画面を生成することができる。
Further, the seventh aspect is the image display device according to any one of the first aspect to the sixth aspect, wherein the image quality adjustment parameter is at least one of brightness, contrast, color density, hue, sharpness, and color temperature. It is characterized by including either.
According to the above configuration, the comparison screen can be generated under various conditions.

また、第八形態は、入力された画像データに対し、設定画質調整パラメータを適用して画像を表示する画像表示方法であって、前記画像データに対し、異なる画質調整パラメータを適用した原比較用画面データを複数生成する画質調整過程と、前記画質調整過程により生成された前記原比較用画面データに基づいて、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像を合成した比較用画面を表す比較用画面データを生成する比較画面生成過程と、前記比較画面生成過程において生成した前記比較用画面データに基づいて前記比較用画面の表示を行う表示過程と、前記比較用画面に含まれる、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像のうち、いずれかの画像を選択させる選択過程と、前記選択された画像に適用された前記画質調整パラメータを前記設定画質調整パラメータとするパラメータ設定過程と、を備えたことを特徴としている。
したがって、ユーザは、比較用画面を参照して所望の画像を選択するだけで、所望の画質調整パラメータを設定画質調整パラメータとして設定できることとなり、コンテンツの種類や環境光などの変化に容易に対応できるとともに、調整が容易となる。
The eighth aspect is an image display method for displaying an image by applying a set image quality adjustment parameter to input image data, for original comparison in which different image quality adjustment parameters are applied to the image data. An image quality adjustment process for generating a plurality of screen data, and a comparison screen representing a comparison screen obtained by combining a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied based on the original comparison screen data generated by the image quality adjustment process A comparison screen generation process for generating data, a display process for displaying the comparison screen based on the comparison screen data generated in the comparison screen generation process, and different image quality adjustment parameters included in the comparison screen A selection process for selecting one of the plurality of images to which the image is applied, and the image quality adjustment parameter applied to the selected image. Is characterized in that the chromatography data with a parameter setting step of said set image quality adjustment parameters.
Therefore, the user can set a desired image quality adjustment parameter as a set image quality adjustment parameter simply by selecting a desired image with reference to the comparison screen, and can easily cope with changes in content type, ambient light, and the like. At the same time, adjustment becomes easy.

また、第九形態は、表示部を有し、入力された画像データに対し、設定画質調整パラメータを適用して画像を表示する画像表示装置をコンピュータにより制御するための制御プログラムであって、前記画像データに対し、異なる画質調整パラメータを適用した原比較用画面データを複数生成させ、生成した前記原比較用画面データに基づいて、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像を合成した比較用画面を表す比較用画面データを生成させ、生成した前記比較用画面データに基づいて前記比較用画面を前記表示部に表示させ、前記比較用画面に含まれる、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像のうち、いずれかの画像を選択させ、前記選択された画像に適用された前記画質調整パラメータを前記設定画質調整パラメータとする、ことを特徴としている。
したがって、ユーザは、比較用画面を参照して所望の画像を選択するだけで、所望の画質調整パラメータを設定画質調整パラメータとして設定できることとなり、コンテンツの種類や環境光などの変化に容易に対応できるとともに、調整が容易となる。
この場合において、制御プログラムをコンピュータ読取可能な記録媒体に記録するようにしても良い。
The ninth form is a control program for controlling an image display device that has a display unit and displays an image by applying a set image quality adjustment parameter to input image data, A comparison screen in which a plurality of original comparison screen data to which different image quality adjustment parameters are applied is generated for image data, and a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied is synthesized based on the generated original comparison screen data. And a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied, which are included in the comparison screen, are displayed on the display unit based on the generated comparison screen data. The image quality adjustment parameter applied to the selected image is selected as the set image quality adjustment parameter. To, it is characterized in that.
Therefore, the user can set a desired image quality adjustment parameter as a set image quality adjustment parameter simply by selecting a desired image with reference to the comparison screen, and can easily cope with changes in content type, ambient light, and the like. At the same time, adjustment becomes easy.
In this case, the control program may be recorded on a computer-readable recording medium.

次に本発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
次に図面を参照して本発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
[1]第1実施形態
図1は、第1実施形態の画像表示装置の概要構成ブロック図である。
画像表示装置10は、パーソナルコンピュータとして構成されており、画像処理を行う画像表示装置本体11と、各種画像入力を行う画像入力装置12と、各種操作を行うためのキーボード、マウスなどの入力装置13と、各種表示を行う液晶ディスプレイなどの表示装置14と、各種データを記憶するハードディスク装置などの外部記憶装置15と、を備えている。
画像表示装置本体11は、当該画像表示装置本体11全体の制御を行うマイクロプロセッサユニット(MPU)21と、表示制御プログラムを含む各種データを記憶するROM22と、各種データを一時的に記憶するRAM23と、LAN、インターネットなどの外部の通信ネットワークとの間のインタフェース動作を行う通信インタフェース部24と、を備えている。
Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
Next, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[1] First Embodiment FIG. 1 is a schematic configuration block diagram of an image display apparatus according to a first embodiment.
The image display device 10 is configured as a personal computer, and includes an image display device main body 11 that performs image processing, an image input device 12 that performs various image inputs, and an input device 13 such as a keyboard and a mouse that perform various operations. And a display device 14 such as a liquid crystal display for performing various displays, and an external storage device 15 such as a hard disk device for storing various data.
The image display device main body 11 includes a microprocessor unit (MPU) 21 that controls the entire image display device main body 11, a ROM 22 that stores various data including a display control program, and a RAM 23 that temporarily stores various data. A communication interface unit 24 that performs an interface operation with an external communication network such as a LAN or the Internet.

図2は、画像表示装置の機能ブロック図である。
画像表示装置10は、画像入力端子31から入力された第1画像データDG1をフレーム単位で記憶する第1フレームメモリ32と、画像入力端子31から入力された第1画像データDG1あるいは第1フレームメモリ32から出力された画像信号である第2画像データDG2のいずれかを、第1選択指示信号Ss1に基づいて排他的に出力する第1切換部33と、第1切換部33から出力された画像信号(第1画像データDG1あるいは第2画像データDG2)に対し、パラメータ調整指示データDpに基づいて画質調整用のパラメータを適用し、画質調整画像データDGCとして出力する画質調整部34と、画質調整画像データDGCに対応する画像の画面サイズを縮小して縮小画像データDCを出力する画面縮小部35と、画面縮小部35が出力した縮小画像データDCをフレーム単位で記憶する4個の第2フレームメモリ36A〜36Dと、4個の第2フレームメモリ36A〜36Dが出力した第1縮小画像データDC1〜第4縮小画像データDC4(=原比較用画面データに相当)を合成して合成比較画像データDCC(=比較用画面データに相当)を出力する合成部37と、ユーザが各種操作を行うとともに、第1選択指示信号Ss1および第2選択指示信号Ss2を出力する操作部38と、操作部38の操作状態に基づいてパラメータ調整指示データDpを出力するパラメータ調整部39と、操作部38の操作状態に基づいて4個の第2フレームメモリ36A〜36Dの制御を行うメモリ設定部40と、操作部38が出力した第2選択指示信号Ss2に基づいて、画質調整部34が出力した画質調整画像データDGCあるいは合成部37が出力した合成比較画像データDCCのいずれかを排他的に出力する第2切換部41と、第2切換部41が出力した画質調整画像データDGCあるいは合成比較画像データDCCに基づいて表示を行う表示部42と、を備えている。
FIG. 2 is a functional block diagram of the image display apparatus.
The image display apparatus 10 includes a first frame memory 32 that stores the first image data DG1 input from the image input terminal 31 in units of frames, and the first image data DG1 or the first frame memory input from the image input terminal 31. The first switching unit 33 that exclusively outputs one of the second image data DG2 that is the image signal output from the 32 based on the first selection instruction signal Ss1, and the image that is output from the first switching unit 33. An image quality adjustment unit 34 that applies image quality adjustment parameters to the signal (first image data DG1 or second image data DG2) based on the parameter adjustment instruction data Dp, and outputs the image quality adjustment image data DGC; A screen reduction unit 35 that reduces the screen size of an image corresponding to the image data DGC and outputs reduced image data DC; and a screen reduction unit Four second frame memories 36A to 36D that store the reduced image data DC output by 5 in units of frames, and the first reduced image data DC1 to fourth reduced images output from the four second frame memories 36A to 36D. A synthesizer 37 that synthesizes data DC4 (= corresponding to original comparison screen data) and outputs synthesized comparison image data DCC (= corresponding to comparison screen data); The operation unit 38 that outputs the signal Ss1 and the second selection instruction signal Ss2, the parameter adjustment unit 39 that outputs the parameter adjustment instruction data Dp based on the operation state of the operation unit 38, and 4 based on the operation state of the operation unit 38. Based on the memory setting unit 40 that controls the second frame memories 36A to 36D and the second selection instruction signal Ss2 output from the operation unit 38, the image is displayed. A second switching unit 41 that exclusively outputs either the image quality adjusted image data DGC output by the adjusting unit 34 or the synthesized comparison image data DCC output by the synthesizing unit 37, and the image quality adjusted image output by the second switching unit 41. And a display unit 42 that performs display based on the data DGC or the composite comparison image data DCC.

図3は、画質調整用のパラメータのプリセット値の一例を説明する図である。
本実施形態においては、図3に示すように、工場出荷時にプリセットされているダイナミックモードM1、スタンダードモードM2、シアターモードM3、第1ユーザプリセットモードM4、第2ユーザプリセットモードM5、第3ユーザプリセットモードM6および第4ユーザプリセットモードM7の7つのプリセットモードがある。
各プリセットモードM1〜M7には、明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータが設定されている。
各パラメータPM1〜PM5は、例えば、設定範囲を10段階に分け、1(最小値)〜10(最大値)の値が設定可能となっている。また、色温度パラメータPM6については、所定の色温度に対応する値が設定可能となっている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of preset values of parameters for image quality adjustment.
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the dynamic mode M1, the standard mode M2, the theater mode M3, the first user preset mode M4, the second user preset mode M5, and the third user preset that are preset at the time of shipment from the factory. There are seven preset modes, mode M6 and fourth user preset mode M7.
In each of the preset modes M1 to M7, six parameters of a brightness parameter PM1, a contrast parameter PM2, a color density parameter PM3, a hue parameter PM4, a sharpness parameter PM5, and a color temperature parameter PM6 are set.
For each parameter PM1 to PM5, for example, the setting range is divided into 10 stages, and values of 1 (minimum value) to 10 (maximum value) can be set. For the color temperature parameter PM6, a value corresponding to a predetermined color temperature can be set.

より具体的には、ダイナミックモードM1においては、明るさパラメータPM1=9、コントラストパラメータPM2=10、色の濃さパラメータPM3=8、色相パラメータPM4=5、シャープネスパラメータPM5=9、色温度パラメータPM6=11000[℃]に設定されており、全体として青白い色調で明るさ、コントラスト、色の濃さおよびシャープネスが高いことを示している。また、第2ユーザプリセットモードM5においては、明るさパラメータPM1=7、コントラストパラメータPM2=6、色の濃さパラメータPM3=5、色相パラメータPM4=3、シャープネスパラメータPM5=6、色温度パラメータPM6=4800[℃]に設定されており、全体として赤っぽい色調で明るさがやや高く、コントラスト、色の濃さおよびシャープネスが標準的であることを示している。   More specifically, in the dynamic mode M1, the brightness parameter PM1 = 9, the contrast parameter PM2 = 10, the color density parameter PM3 = 8, the hue parameter PM4 = 5, the sharpness parameter PM5 = 9, and the color temperature parameter PM6. Is set to 11000 [° C.], and the brightness, contrast, color density, and sharpness are high in pale tone as a whole. In the second user preset mode M5, the brightness parameter PM1 = 7, the contrast parameter PM2 = 6, the color density parameter PM3 = 5, the hue parameter PM4 = 3, the sharpness parameter PM5 = 6, and the color temperature parameter PM6 = It is set to 4800 [° C.], and the brightness is slightly high as a whole with a reddish color tone, indicating that the contrast, color density and sharpness are standard.

図4は、第1実施形態の処理フローチャートである。
以下の説明においては、画面調整用の比較画面には、最大4つの比較用の画面が同時に表示されるものとし、比較画面の表示に用いるプリセットモードについては、予めユーザにより指示されているものとする。
図5は、第1画像データの一例の説明図である。
MPU21は、画像入力端子31から入力された、図5に示すような画像G1に対応する第1画像データDG1をフレーム単位で第1フレームメモリ32に記憶させる(ステップS1)。
これと並行してMPU21は、ユーザの操作部18の操作により、比較用画面の表示指示がなされ、第1選択指示信号Ss1が入力されると、第1切換部33として機能し、第1フレームメモリ32から出力された画像信号である第2画像データDG2を、画質調整部34に出力する。
FIG. 4 is a process flowchart of the first embodiment.
In the following description, it is assumed that a maximum of four comparison screens are displayed simultaneously on the comparison screen for screen adjustment, and the preset mode used for displaying the comparison screen is instructed by the user in advance. To do.
FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of the first image data.
The MPU 21 stores the first image data DG1 input from the image input terminal 31 and corresponding to the image G1 as shown in FIG. 5 in the first frame memory 32 in units of frames (step S1).
In parallel with this, the MPU 21 functions as the first switching unit 33 when the display screen for comparison is instructed by the user's operation of the operation unit 18 and the first selection instruction signal Ss1 is input. The second image data DG2, which is an image signal output from the memory 32, is output to the image quality adjustment unit 34.

これにより、画質調整部34は、第1切換部33から出力された第2画像データDG2に対し、パラメータ調整指示データDpに基づいて第1の画質調整用のパラメータのプリセット値A、例えば、ダイナミックモードM1の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS3)、画質調整画像データDGCとして画面縮小部35に出力する。
画面縮小部35は、画質調整画像データDGCに対応する画像の画面サイズを縮小して縮小画像データDCを出力し、この縮小画像データDCの出力と並行して、メモリ設定部20は、縮小画像データDCの記憶先を第2フレームメモリ36Aに設定するので、画質調整用のパラメータのプリセット値Aを適用することによって得られた画質調整画像データDGCは、第2フレームメモリ36Aに書き込まれ、記憶されることとなる(ステップS4)。
Thereby, the image quality adjustment unit 34 applies the preset value A of the first image quality adjustment parameter to the second image data DG2 output from the first switching unit 33 based on the parameter adjustment instruction data Dp, for example, dynamic Six parameters of mode M1 brightness parameter PM1, contrast parameter PM2, color density parameter PM3, hue parameter PM4, sharpness parameter PM5 and color temperature parameter PM6 are applied (step S3), and the screen is displayed as image quality adjustment image data DGC. The data is output to the reduction unit 35.
The screen reduction unit 35 reduces the screen size of the image corresponding to the image quality adjustment image data DGC and outputs reduced image data DC. In parallel with the output of the reduced image data DC, the memory setting unit 20 reduces the reduced image data DC. Since the storage destination of the data DC is set in the second frame memory 36A, the image quality adjustment image data DGC obtained by applying the preset value A of the image quality adjustment parameter is written and stored in the second frame memory 36A. (Step S4).

画質調整用のパラメータのプリセット値Aを適用することによって得られた画質調整画像データDGCの第2フレームメモリ36Aへの書き込みが完了すると、画質調整部34は、第1切換部33から出力された第2画像データDG2に対し、今度は、パラメータ調整指示データDpに基づいて第2の画質調整用のパラメータのプリセット値B、例えば、シアターモードM3の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS5)、画質調整画像データDGCとして画面縮小部35に出力する。
画面縮小部35は、画質調整画像データDGCに対応する画像の画面サイズを縮小して縮小画像データDCを出力し、この縮小画像データDCの出力と並行して、メモリ設定部20は、縮小画像データDCの記憶先を第2フレームメモリ36Bに設定するので、画質調整用のパラメータのプリセット値Bを適用することによって得られた画質調整画像データDGCは、第2フレームメモリ36Bに書き込まれ、記憶されることとなる(ステップS6)。
When the writing of the image quality adjustment image data DGC obtained by applying the preset value A of the image quality adjustment parameter to the second frame memory 36A is completed, the image quality adjustment unit 34 is output from the first switching unit 33. For the second image data DG2, this time, based on the parameter adjustment instruction data Dp, a preset value B of the second image quality adjustment parameter, for example, the brightness parameter PM1, the contrast parameter PM2, and the color density of the theater mode M3. The six parameters of the height parameter PM3, the hue parameter PM4, the sharpness parameter PM5, and the color temperature parameter PM6 are applied (step S5), and are output to the screen reduction unit 35 as image quality adjustment image data DGC.
The screen reduction unit 35 reduces the screen size of the image corresponding to the image quality adjustment image data DGC and outputs reduced image data DC. In parallel with the output of the reduced image data DC, the memory setting unit 20 reduces the reduced image data DC. Since the storage destination of the data DC is set in the second frame memory 36B, the image quality adjustment image data DGC obtained by applying the preset value B of the image quality adjustment parameter is written and stored in the second frame memory 36B. (Step S6).

画質調整用のパラメータのプリセット値Bを適用することによって得られた画質調整画像データDGCの第2フレームメモリ36Bへの書き込みが完了すると、画質調整部34は、第1切換部33から出力された第2画像データDG2に対し、今度は、パラメータ調整指示データDpに基づいて第3の画質調整用のパラメータのプリセット値C、例えば、第2ユーザプリセットモードM5の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS7)、画質調整画像データDGCとして画面縮小部35に出力する。
画面縮小部35は、画質調整画像データDGCに対応する画像の画面サイズを縮小して縮小画像データDCを出力し、この縮小画像データDCの出力と並行して、メモリ設定部40は、縮小画像データDCの記憶先を第2フレームメモリ36Cに設定するので、画質調整用のパラメータのプリセット値Bを適用することによって得られた画質調整画像データDGCは、第2フレームメモリ36Cに書き込まれ、記憶されることとなる(ステップS8)。
When the writing of the image quality adjustment image data DGC obtained by applying the preset value B of the image quality adjustment parameter to the second frame memory 36B is completed, the image quality adjustment unit 34 is output from the first switching unit 33. For the second image data DG2, this time, based on the parameter adjustment instruction data Dp, the preset value C of the third image quality adjustment parameter, for example, the brightness parameter PM1, the contrast parameter PM2, and the like in the second user preset mode M5, Six parameters of the color density parameter PM3, the hue parameter PM4, the sharpness parameter PM5, and the color temperature parameter PM6 are applied (step S7), and are output to the screen reduction unit 35 as the image quality adjustment image data DGC.
The screen reduction unit 35 reduces the screen size of the image corresponding to the image quality adjustment image data DGC and outputs reduced image data DC. In parallel with the output of the reduced image data DC, the memory setting unit 40 reduces the reduced image data DC. Since the storage destination of the data DC is set in the second frame memory 36C, the image quality adjustment image data DGC obtained by applying the preset value B of the image quality adjustment parameter is written and stored in the second frame memory 36C. (Step S8).

画質調整用のパラメータのプリセット値Cを適用することによって得られた画質調整画像データDGCの第2フレームメモリ36Cへの書き込みが完了すると、画質調整部34は、第1切換部33から出力された第2画像データDG2に対し、今度は、パラメータ調整指示データDpに基づいて第4の画質調整用のパラメータのプリセット値D、例えば、第4ユーザプリセットモードM7の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS9)、画質調整画像データDGCとして画面縮小部35に出力する。
画面縮小部35は、画質調整画像データDGCに対応する画像の画面サイズを縮小して縮小画像データDCを出力し、この縮小画像データDCの出力と並行して、メモリ設定部20は、縮小画像データDCの記憶先を第2フレームメモリ36Dに設定するので、画質調整用のパラメータのプリセット値Bを適用することによって得られた画質調整画像データDGCは、第2フレームメモリ36Dに書き込まれ、記憶されることとなる(ステップS10)。
次に合成部37は、第2フレームメモリ36A〜36Dからそれぞれに対応する画質調整画像データDGCを読み出し、1画面に合成し、第2切換部41に出力する(ステップS11)。
このとき、MPU21は、操作部18の操作による第2選択指示信号Ss2が入力されているので、第2切換部41として機能し、合成部37から出力された合成比較画像データDCCを表示部42に出力し、合成比較画面を表示する(ステップS11)。
When the image quality adjustment image data DGC obtained by applying the preset value C of the image quality adjustment parameter is completely written to the second frame memory 36C, the image quality adjustment unit 34 outputs the image quality adjustment unit 34 from the first switching unit 33. For the second image data DG2, this time, based on the parameter adjustment instruction data Dp, the preset value D of the parameter for the fourth image quality adjustment, for example, the brightness parameter PM1, the contrast parameter PM2, the fourth user preset mode M7, Six parameters of the color density parameter PM3, the hue parameter PM4, the sharpness parameter PM5, and the color temperature parameter PM6 are applied (step S9), and are output to the screen reduction unit 35 as the image quality adjustment image data DGC.
The screen reduction unit 35 reduces the screen size of the image corresponding to the image quality adjustment image data DGC and outputs reduced image data DC. In parallel with the output of the reduced image data DC, the memory setting unit 20 reduces the reduced image data DC. Since the storage destination of the data DC is set in the second frame memory 36D, the image quality adjustment image data DGC obtained by applying the preset value B of the image quality adjustment parameter is written and stored in the second frame memory 36D. (Step S10).
Next, the synthesizing unit 37 reads the image quality adjustment image data DGC corresponding to each from the second frame memories 36A to 36D, synthesizes them into one screen, and outputs them to the second switching unit 41 (step S11).
At this time, since the second selection instruction signal Ss2 by the operation of the operation unit 18 is input, the MPU 21 functions as the second switching unit 41 and displays the combined comparison image data DCC output from the combining unit 37 on the display unit 42. And a composite comparison screen is displayed (step S11).

図6は、合成比較画面の表示例の説明図である。
図6に示すように、合成比較画面60は、画質調整用のパラメータのプリセット値Aを適用することによって得られた第2フレームメモリ36Aに格納された画質調整画像データDGCに対応する画像を表示する第1画像表示領域61Aと、画質調整用のパラメータのプリセット値Bを適用することによって得られた第2フレームメモリ36Bに格納された画質調整画像データDGCに対応する画像を表示する第2画像表示領域61Bと、画質調整用のパラメータのプリセット値Cを適用することによって得られた第2フレームメモリ36Cに格納された画質調整画像データDGCに対応する画像を表示する第3画像表示領域61Cと、画質調整用のパラメータのプリセット値Dを適用することによって得られた第2フレームメモリ36Dに格納された画質調整画像データDGCに対応する画像を表示する第4画像表示領域61Dと、を備えている。
これにより、ユーザは、第1画像表示領域61A〜第4画像表示領域61Dに表示された画像のうち、所望の画質を有する画像を操作部18を介して指示し、選択する(ステップS12)。この場合において、第1画像表示領域61A〜第4画像表示領域61Dに表示された画像の画質は、予め選択したプリセット値に依存することとなるが、画像入力端子31から入力された元の画像(第1画像データDG1に対応する画像)のもともとの画質や、視聴環境(環境光など)によって最もユーザが適していると考える画質に容易に調整することが可能となる。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a display example of the composite comparison screen.
As shown in FIG. 6, the composite comparison screen 60 displays an image corresponding to the image quality adjustment image data DGC stored in the second frame memory 36A obtained by applying the preset value A of the image quality adjustment parameter. The second image displaying the image corresponding to the image quality adjustment image data DGC stored in the second frame memory 36B obtained by applying the first image display area 61A to be applied and the preset value B of the image quality adjustment parameter A display area 61B, and a third image display area 61C for displaying an image corresponding to the image quality adjustment image data DGC stored in the second frame memory 36C obtained by applying the preset value C of the image quality adjustment parameter. In the second frame memory 36D obtained by applying the preset value D of the parameter for image quality adjustment A fourth image display area 61D for displaying the image corresponding to the paid image quality adjusted image data DGC, and a.
As a result, the user designates and selects an image having a desired image quality from the images displayed in the first image display area 61A to the fourth image display area 61D via the operation unit 18 (step S12). In this case, the image quality of the images displayed in the first image display area 61A to the fourth image display area 61D depends on the preset value selected in advance, but the original image input from the image input terminal 31. It is possible to easily adjust the original image quality of (the image corresponding to the first image data DG1) and the image quality deemed most suitable for the user depending on the viewing environment (such as ambient light).

この結果、MPUは、選択した画像に対応する画質調整用のパラメータのプリセット値を画質調整部34に設定する(ステップS13)。この結果、例えば、第2画像表示領域61Bに表示されている画像が選択された場合には、画質調整用のパラメータのプリセット値Bが画質調整部34に設定されることとなる。
そして、操作部38を介した画像の選択がなされると、第1選択指示信号Ss1により、第1切換部33が画像入力端子31側に切り換えられ、第2選択指示信号Ss2により、第2切換部41が画質調整部34側に切り換えられる(ステップS14)。
この結果、画像入力端子31から入力された第1画像データDG1は、画質調整部34に入力され、画質調整部34は、第1切換部33を介して入力された第1画像データDG1に対し、パラメータ調整指示データDpに基づいて、画質調整用のパラメータのプリセット値Bを適用し、第2切換部41を介して表示部42に出力することとなり、表示部42には、ユーザが選択した画質に対応する、画質調整用のパラメータのプリセット値Bが適用された画像が表示されることとなる。
以上の説明のように、本第1実施形態によれば、ユーザは、複数の縮小画面から所望の縮小画面を選択することにより、ユーザにとってより最適な画質に設定することが可能となる。
As a result, the MPU sets the preset value of the image quality adjustment parameter corresponding to the selected image in the image quality adjustment unit 34 (step S13). As a result, for example, when the image displayed in the second image display area 61B is selected, the preset value B of the image quality adjustment parameter is set in the image quality adjustment unit 34.
When an image is selected via the operation unit 38, the first switching unit 33 is switched to the image input terminal 31 side by the first selection instruction signal Ss1, and the second switching is performed by the second selection instruction signal Ss2. The unit 41 is switched to the image quality adjustment unit 34 side (step S14).
As a result, the first image data DG1 input from the image input terminal 31 is input to the image quality adjustment unit 34, and the image quality adjustment unit 34 receives the first image data DG1 input via the first switching unit 33. Based on the parameter adjustment instruction data Dp, the image quality adjustment parameter preset value B is applied and output to the display unit 42 via the second switching unit 41. The display unit 42 is selected by the user. An image to which the preset value B of the image quality adjustment parameter corresponding to the image quality is applied is displayed.
As described above, according to the first embodiment, the user can set the image quality more optimal for the user by selecting a desired reduced screen from a plurality of reduced screens.

[2]第2実施形態
図7は、第2実施形態の画像処理装置の機能ブロック図である。
画像処理装置70は、画像入力端子71から入力された画像データDGに対応する画像の画面サイズを縮小して縮小画像データDCを出力する画面縮小部72と、縮小画像データDCを分配出力する分配部73と、パラメータ調整指示データDp0に基づいて第1画像データDG1に対し画質調整用のパラメータを適用し、画質調整画像データDGCとして出力する主画質調整部74と、パラメータ調整指示データDp1に基づいて縮小画像データDCに対し画質調整用のパラメータを適用し、第1縮小画質調整画像データDGC1として出力する第1副画質調整部75Aと、パラメータ調整指示データDp2に基づいて縮小画像データDCに対し画質調整用のパラメータを適用し、第2縮小画質調整画像データDGC2として出力する第2副画質調整部75Bと、パラメータ調整指示データDp3に基づいて縮小画像データDCに対し画質調整用のパラメータを適用し、第3縮小画質調整画像データDGC3として出力する第3副画質調整部75Cと、パラメータ調整指示データDp4に基づいて縮小画像データDCに対し画質調整用のパラメータを適用し、第4縮小画質調整画像データDGC4として出力する第4副画質調整部75Dと、第1縮小画質調整画像データDGC1〜第4縮小画質調整画像データDGC4(=原比較用画面データに相当)が入力され、第1縮小画質調整画像データDGC1〜第4縮小画質調整画像データDGC4を合成して合成比較画像データDCC(=比較用画面データに相当)を出力する合成部76と、画像入力端子71から入力された画像データDGあるいは合成部76から出力された合成比較画像データDCCのいずれかを選択指示信号Ssに基づいて排他的に出力する切換部77と、ユーザが各種操作を行うとともに、操作状態に基づいて選択指示信号Ssを含む各種操作信号を出力する操作部78と、操作部78の操作状態に基づいてパラメータ調整指示データDpを出力するパラメータ調整部79と、パラメータ調整部79により出力されたパラメータ調整指示データDpを第1副画質調整部75A〜第4副画質調整部75Dのいずれかに対してパラメータ調整指示データDp1〜Dp4として設定するパラメータ設定部80と、主画質調整部74が出力した画質調整画像データDGCあるいは合成比較画像データDCCに基づいて表示を行う表示部81と、を備えている。
[2] Second Embodiment FIG. 7 is a functional block diagram of an image processing apparatus according to a second embodiment.
The image processing apparatus 70 reduces the screen size of the image corresponding to the image data DG input from the image input terminal 71 and outputs reduced image data DC, and distribution that distributes and outputs the reduced image data DC. Based on the unit 73, the main image quality adjustment unit 74 that applies the image quality adjustment parameter to the first image data DG1 based on the parameter adjustment instruction data Dp0, and outputs the image quality adjustment image data DGC, and the parameter adjustment instruction data Dp1 The image quality adjustment parameters are applied to the reduced image data DC and output as the first reduced image quality adjustment image data DGC1, and the reduced image data DC based on the parameter adjustment instruction data Dp2. A second image that is output as second reduced image quality adjustment image data DGC2 by applying an image quality adjustment parameter An image quality adjustment unit 75B, a third sub image quality adjustment unit 75C that applies image quality adjustment parameters to the reduced image data DC based on the parameter adjustment instruction data Dp3, and outputs the reduced image quality adjustment image data DGC3; Based on the adjustment instruction data Dp4, a parameter for image quality adjustment is applied to the reduced image data DC, and the fourth sub-image quality adjustment unit 75D outputs the fourth reduced image quality adjustment image data DGC4, and the first reduced image quality adjustment image data DGC1. To the fourth reduced image quality adjustment image data DGC4 (= corresponding to the original comparison screen data), and the first reduced image quality adjustment image data DGC1 to the fourth reduced image quality adjustment image data DGC4 are combined to produce the combined comparison image data DCC ( = Corresponding to the comparison screen data) and the image data input from the image input terminal 71. A switching unit 77 that exclusively outputs one of the data DG or the synthesized comparison image data DCC output from the synthesizing unit 76 based on the selection instruction signal Ss, and the user performs various operations and selects based on the operation state. An operation unit 78 that outputs various operation signals including an instruction signal Ss, a parameter adjustment unit 79 that outputs parameter adjustment instruction data Dp based on an operation state of the operation unit 78, and a parameter adjustment instruction output by the parameter adjustment unit 79 The parameter setting unit 80 that sets the data Dp as parameter adjustment instruction data Dp1 to Dp4 for any of the first sub-image quality adjusting unit 75A to the fourth sub-image quality adjusting unit 75D, and the image quality adjustment output by the main image quality adjusting unit 74 And a display unit 81 that performs display based on the image data DGC or the composite comparison image data DCC.

図8は、第2実施形態の処理フローチャートである。
以下の説明においては、画面調整用の比較画面には、最大4つの比較用の画面が同時に表示されるものとし、比較画面の表示に用いるプリセットモードについては、予めユーザにより指示されているものとする。
MPU21は、切換部77を合成部76側に切り換える(ステップS21)。
これと並行して画面縮小部72は、画像入力端子71から入力された画像データDGに対応する画像の画面サイズを縮小して縮小画像データDCを分配部73に出力する。分配部73は、縮小画像データDCを第1副画質調整部75A〜第4副画質調整部75Dに分配出力する。
これにより、第1副画質調整部75Aは、分配部73から出力された縮小画像データDCに対し、パラメータ調整指示データDp1に基づいて第1の画質調整用のパラメータのプリセット値A、例えば、ダイナミックモードM1の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS22)、第1縮小画質調整画像データDGC1として合成部76に出力する。
FIG. 8 is a process flowchart of the second embodiment.
In the following description, it is assumed that a maximum of four comparison screens are displayed simultaneously on the comparison screen for screen adjustment, and the preset mode used for displaying the comparison screen is instructed by the user in advance. To do.
The MPU 21 switches the switching unit 77 to the combining unit 76 side (step S21).
In parallel with this, the screen reduction unit 72 reduces the screen size of the image corresponding to the image data DG input from the image input terminal 71 and outputs the reduced image data DC to the distribution unit 73. The distribution unit 73 distributes and outputs the reduced image data DC to the first sub image quality adjustment unit 75A to the fourth sub image quality adjustment unit 75D.
As a result, the first sub-image quality adjustment unit 75A applies the preset value A of the first image quality adjustment parameter to the reduced image data DC output from the distribution unit 73 based on the parameter adjustment instruction data Dp1, for example, dynamic Six parameters of brightness parameter PM1, contrast parameter PM2, color density parameter PM3, hue parameter PM4, sharpness parameter PM5 and color temperature parameter PM6 in mode M1 are applied (step S22), and the first reduced image quality adjustment image data is applied. The data is output to the synthesis unit 76 as DGC1.

また、第2副画質調整部75Bは、分配部73から出力された縮小画像データDCに対し、パラメータ調整指示データDp2に基づいて第2の画質調整用のパラメータのプリセット値B、例えば、シアターモードM3の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS23)、第2縮小画質調整画像データDGC2として合成部76に出力する。
また、第3副画質調整部75Cは、分配部73から出力された縮小画像データDCに対し、パラメータ調整指示データDp3に基づいて第3の画質調整用のパラメータのプリセット値C、例えば、第2ユーザプリセットモードM5の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS24)、第3縮小画質調整画像データDGC3として合成部76に出力する。
Further, the second sub-image quality adjustment unit 75B applies the preset value B of the second image quality adjustment parameter to the reduced image data DC output from the distribution unit 73 based on the parameter adjustment instruction data Dp2, for example, the theater mode. Six parameters of M3 brightness parameter PM1, contrast parameter PM2, color density parameter PM3, hue parameter PM4, sharpness parameter PM5 and color temperature parameter PM6 are applied (step S23), and the second reduced image quality adjustment image data DGC2 is applied. To the combining unit 76.
Also, the third sub-image quality adjustment unit 75C applies the preset value C of the third image quality adjustment parameter to the reduced image data DC output from the distribution unit 73 based on the parameter adjustment instruction data Dp3, for example, the second Six parameters of brightness parameter PM1, contrast parameter PM2, color density parameter PM3, hue parameter PM4, sharpness parameter PM5 and color temperature parameter PM6 in user preset mode M5 are applied (step S24), and the third reduced image quality adjustment is performed. The image data DGC3 is output to the combining unit 76.

また、第4副画質調整部75Dは、分配部73から出力された縮小画像データDCに対し、パラメータ調整指示データDp4に基づいて第4の画質調整用のパラメータのプリセット値D、例えば、第4ユーザプリセットモードM7の明るさパラメータPM1、コントラストパラメータPM2、色の濃さパラメータPM3、色相パラメータPM4、シャープネスパラメータPM5および色温度パラメータPM6の6つのパラメータを適用し(ステップS25)、第4縮小画質調整画像データDGC4として合成部76に出力する。
次に合成部76は、入力された第1縮小画質調整画像データDGC1〜第4縮小画質調整画像データDGC4を1画面に合成し、切換部77に出力する(ステップS26)。
このとき、MPU21は、操作部18の操作による選択指示信号Ssが入力されているので、合成部76から出力された合成比較画像データDCCを表示部81に出力し、図6に示したような合成比較画面を表示する。
これにより、ユーザは、第1画像表示領域61A〜第4画像表示領域61D(図6参照)に表示された画像のうち、所望の画質を有する画像を操作部78を介して指示し、選択する(ステップS27)。この場合においても、第1画像表示領域61A〜第4画像表示領域61Dに表示された画像の画質は、予め選択したプリセット値に依存することとなるが、画像入力端子71から入力された元の画像(第1画像データDG1に対応する画像)のもともとの画質や、視聴環境(環境光など)によって最もユーザが適していると考える画質に容易に調整することが可能となる。
Further, the fourth sub-image quality adjustment unit 75D applies the preset value D of the parameter for the fourth image quality adjustment based on the parameter adjustment instruction data Dp4 to the reduced image data DC output from the distribution unit 73, for example, the fourth Six parameters of brightness parameter PM1, contrast parameter PM2, color density parameter PM3, hue parameter PM4, sharpness parameter PM5 and color temperature parameter PM6 in user preset mode M7 are applied (step S25), and the fourth reduced image quality adjustment is performed. The image data DGC4 is output to the combining unit 76.
Next, the synthesizing unit 76 synthesizes the input first reduced image quality adjustment image data DGC1 to fourth reduced image quality adjustment image data DGC4 into one screen and outputs it to the switching unit 77 (step S26).
At this time, since the selection instruction signal Ss by the operation of the operation unit 18 is input, the MPU 21 outputs the combined comparison image data DCC output from the combining unit 76 to the display unit 81, as shown in FIG. Display the composite comparison screen.
Accordingly, the user designates and selects an image having a desired image quality from the images displayed in the first image display area 61A to the fourth image display area 61D (see FIG. 6) via the operation unit 78. (Step S27). Even in this case, the image quality of the images displayed in the first image display area 61A to the fourth image display area 61D depends on the preset value selected in advance, but the original image input from the image input terminal 71 is not used. It is possible to easily adjust the original image quality of the image (the image corresponding to the first image data DG1) and the image quality considered most suitable for the user depending on the viewing environment (such as ambient light).

この結果、MPU21は、選択した画像に対応する画質調整用のパラメータのプリセット値を主画質調整部74に設定する(ステップS28)。この結果、例えば、第2画像表示領域61Bに表示されている画像が選択された場合には、画質調整用のパラメータのプリセット値Bが主画質調整部74に設定されることとなる。
そして、操作部78を介した画像の選択がなされると、選択指示信号Ssにより、切換部77が主画質調整部74側に切り換えられる。
この結果、画像入力端子71から入力された画像データDGは、主画質調整部74に入力され、主画質調整部74は、入力された画像データDGに対し、パラメータ調整指示データDpに基づいて、画質調整用のパラメータのプリセット値Bを適用し、切換部77に出力することとなり、表示部81には、ユーザが選択した画質に対応する、画質調整用のパラメータのプリセット値Bが適用された画像が表示されることとなる。
以上の説明のように、本第2実施形態によっても、ユーザは、複数の縮小画面から所望の縮小画面を選択することにより、ユーザにとってより最適な画質に設定することが可能となる。
As a result, the MPU 21 sets the preset value of the image quality adjustment parameter corresponding to the selected image in the main image quality adjustment unit 74 (step S28). As a result, for example, when the image displayed in the second image display area 61B is selected, the preset value B of the image quality adjustment parameter is set in the main image quality adjustment unit 74.
When an image is selected through the operation unit 78, the switching unit 77 is switched to the main image quality adjustment unit 74 side by the selection instruction signal Ss.
As a result, the image data DG input from the image input terminal 71 is input to the main image quality adjustment unit 74, and the main image quality adjustment unit 74 performs the input image data DG on the basis of the parameter adjustment instruction data Dp. The image quality adjustment parameter preset value B is applied and output to the switching unit 77, and the image quality adjustment parameter preset value B corresponding to the image quality selected by the user is applied to the display unit 81. An image will be displayed.
As described above, also according to the second embodiment, the user can set the image quality more optimal for the user by selecting a desired reduced screen from a plurality of reduced screens.

以上の説明においては、比較用画面に複数の縮小画面を表示するに際し、画質調整用のパラメータのプリセット値を用いるようにしていたが、一部または全部の縮小画面について、ユーザが任意に設定した画質調整用のパラメータを設定するように構成することも可能である。
以上の説明においては、上記各機能を実現するための制御プログラムが、予めROMに格納されている場合について説明したが、制御プログラムを、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録するようにしてもよい。このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが記憶媒体から読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、上記実施形態の画像情報処理装置と同等の作用および効果が得られる。
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、どのような記憶媒体であってもよい。
また、インターネット、LANなどの通信ネットワークを介して制御用プログラムをダウンロードし、インストールして実行するように構成することも可能である。
In the above description, when a plurality of reduced screens are displayed on the comparison screen, the preset value of the image quality adjustment parameter is used. However, the user arbitrarily set a part or all of the reduced screens. It is also possible to configure to set parameters for image quality adjustment.
In the above description, the case where the control program for realizing the above functions is stored in the ROM in advance has been described. However, the control program may be recorded on a computer-readable recording medium. With such a configuration, when the program is read from the storage medium by the computer and the computer executes processing according to the read program, the same operation and effect as those of the image information processing apparatus of the above-described embodiment can be obtained.
Here, the storage medium is a semiconductor storage medium such as RAM or ROM, a magnetic storage type storage medium such as FD or HD, an optical reading type storage medium such as CD, CDV, LD, or DVD, or a magnetic storage type such as MO. / Optical reading type storage medium, and any storage medium can be used as long as it can be read by a computer regardless of electronic, magnetic, optical, etc. .
It is also possible to download, install, and execute a control program via a communication network such as the Internet or a LAN.

第1実施形態の画像処理装置の概要構成ブロック図である。1 is a schematic configuration block diagram of an image processing apparatus according to a first embodiment. 画像処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of an image processing apparatus. 画質調整用のパラメータのプリセット値の一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the preset value of the parameter for image quality adjustment. 第1実施形態の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of a 1st embodiment. 第1画像データの一例の説明図である。It is explanatory drawing of an example of 1st image data. 合成比較画面の表示例の説明図である。It is explanatory drawing of the example of a display of a synthetic | combination comparison screen. 第2実施形態の画像処理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the image processing apparatus of 2nd Embodiment. 第2実施形態の処理フローチャートである。It is a processing flowchart of a 2nd embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10…画像表示装置、11…画像表示装置本体、12…画像入力装置、13…入力装置、14…表示装置、15…外部記憶装置、20…メモリ設定部、21…MPU、22…ROM、23…RAM、24…通信インタフェース部、31…画像入力端子、32…第1フレームメモリ、33…第1切換部、34…画質調整部、35…画面縮小部、36A…第2フレームメモリ、36B…第2フレームメモリ、36C…第2フレームメモリ、36D…第2フレームメモリ、37…合成部、38…操作部、39…パラメータ調整部、40…メモリ設定部、41…第2切換部、42…表示部、60…合成比較画面、61A…第1画像表示領域、61B…第2画像表示領域、61C…第3画像表示領域、61D…第4画像表示領域、70…画像処理装置、71…画像入力端子、72…画面縮小部、73…分配部、74…主画質調整部、75A…第1副画質調整部、75B…第2副画質調整部、75C…第3副画質調整部、75D…第4副画質調整部、76…合成部、77…切換部、78…操作部、79…パラメータ調整部、80…パラメータ設定部、81…表示部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Image display apparatus, 11 ... Image display apparatus main body, 12 ... Image input apparatus, 13 ... Input apparatus, 14 ... Display apparatus, 15 ... External storage device, 20 ... Memory setting part, 21 ... MPU, 22 ... ROM, 23 ... RAM, 24 ... communication interface unit, 31 ... image input terminal, 32 ... first frame memory, 33 ... first switching unit, 34 ... image quality adjusting unit, 35 ... screen reduction unit, 36A ... second frame memory, 36B ... 2nd frame memory, 36C ... 2nd frame memory, 36D ... 2nd frame memory, 37 ... Composition part, 38 ... Operation part, 39 ... Parameter adjustment part, 40 ... Memory setting part, 41 ... 2nd switching part, 42 ... Display unit 60... Composite comparison screen 61 A First image display area 61 B Second image display area 61 C Third image display area 61 D Fourth image display area 70 Image processing device DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image input terminal 72 ... Screen reduction part, 73 ... Distribution part, 74 ... Main image quality adjustment part, 75A ... 1st sub image quality adjustment part, 75B ... 2nd sub image quality adjustment part, 75C ... 3rd sub image quality adjustment part 75D ... 4th sub-image quality adjusting unit, 76 ... compositing unit, 77 ... switching unit, 78 ... operating unit, 79 ... parameter adjusting unit, 80 ... parameter setting unit, 81 ... display unit.

Claims (9)

入力された画像データに対し、設定画質調整パラメータを適用して画像を表示する画像表示装置であって、
前記画像データに対し、異なる画質調整パラメータを適用した原比較用画面データを複数生成する画質調整部と、
前記画質調整部が生成した前記原比較用画面データに基づいて、異なる画質調整パラメータが適用された複数の画像を合成した比較用画面を表す比較用画面データを生成する比較画面生成部と、
前記比較画面生成部が生成した前記比較用画面データに基づいて前記比較用画面を表示する表示部と、
前記比較用画面に含まれる、互いに適用された画質調整パラメータが異なる複数の画像のうち、いずれかの画像を選択させる選択部と、
前記選択された画像に適用された前記画質調整パラメータを前記設定画質調整パラメータとするパラメータ設定部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
An image display device that displays an image by applying a set image quality adjustment parameter to input image data,
An image quality adjustment unit that generates a plurality of original comparison screen data to which different image quality adjustment parameters are applied to the image data;
Based on the original comparison screen data generated by the image quality adjustment unit, a comparison screen generation unit that generates comparison screen data representing a comparison screen obtained by combining a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied;
A display unit for displaying the comparison screen based on the comparison screen data generated by the comparison screen generation unit;
A selection unit configured to select any one of a plurality of images included in the comparison screen and having different image quality adjustment parameters applied to each other;
A parameter setting unit that uses the image quality adjustment parameter applied to the selected image as the set image quality adjustment parameter;
An image display device comprising:
請求項1記載の画像表示装置において、
前記画質調整部は、前記入力画像データを記憶する入力画像記憶部と、
前記入力画像記憶部に記憶した前記入力画像データに対し、互いに適用する画質調整パラメータを異ならせて複数の前記原比較用画面データを生成する原比較用画面データ生成部と、を備え、
前記比較画面生成部は、前記原比較用画面データ生成部により生成された前記複数の原比較用画面データに基づいて前記比較用画面データを生成する、
ことを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 1,
The image quality adjustment unit includes an input image storage unit that stores the input image data;
An original comparison screen data generation unit that generates a plurality of the original comparison screen data by making different image quality adjustment parameters to be applied to the input image data stored in the input image storage unit,
The comparison screen generation unit generates the comparison screen data based on the plurality of original comparison screen data generated by the original comparison screen data generation unit;
An image display device characterized by that.
請求項2記載の画像表示装置において、
前記比較画面生成部は、前記原比較用画面データが表す画像を縮小して縮小画像データを生成する画像縮小部と、
前記画像縮小部により生成された複数の縮小画像データをそれぞれ記憶する複数の縮小画像記憶部と、
前記複数の縮小画像データが表す画像を合成して前記比較用画面データを生成する画像合成部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 2,
The comparison screen generation unit reduces the image represented by the original comparison screen data to generate reduced image data; and
A plurality of reduced image storage units respectively storing a plurality of reduced image data generated by the image reduction unit;
An image composition unit for compositing images represented by the plurality of reduced image data to generate the comparison screen data;
An image display device comprising:
請求項1記載の画像表示装置において、
前記画質調整部は、前記入力画像データに対し、前記設定画質調整パラメータを適用して前記画質調整画像データを生成する第1画質調整部および前記入力画像データが表す画像を縮小した画像が表す縮小入力画像データに対し互いに適用する画質調整パラメータが異なり、それぞれが前記原比較用画面データを生成する複数の第2画質調整部を有し、
前記比較画面生成部は、前記複数の第2画質調整部がそれぞれ出力した複数の原比較用画面データに基づいて前記比較用画面データを生成する、
ことを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 1,
The image quality adjustment unit applies a set image quality adjustment parameter to the input image data to generate the image quality adjustment image data, and a reduction represented by an image obtained by reducing an image represented by the input image data The image quality adjustment parameters applied to the input image data are different from each other, each having a plurality of second image quality adjustment units for generating the original comparison screen data.
The comparison screen generation unit generates the comparison screen data based on a plurality of original comparison screen data respectively output from the plurality of second image quality adjustment units.
An image display device characterized by that.
請求項4記載の画像表示装置において、
前記比較画面生成部は、前記入力画像データが表す画像を縮小した画像に対応する縮小入力画像データを生成する画像縮小部と、
前記縮小入力画像データを複数の前記第2画質調整部に分配する画像分配部と、
前記複数の第2画質調整部がそれぞれ出力した複数の前記原比較用画面データが表す画像を合成して前記比較用画面データを生成する画像合成部と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to claim 4.
The comparison screen generation unit, an image reduction unit that generates reduced input image data corresponding to an image obtained by reducing the image represented by the input image data;
An image distribution unit that distributes the reduced input image data to the plurality of second image quality adjustment units;
An image combining unit that combines the images represented by the plurality of original comparison screen data output by the plurality of second image quality adjustment units, respectively, to generate the comparison screen data;
An image display device comprising:
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像表示装置において、
画質調整パラメータとして、一又は複数のプリセットされた画質調整パラメータを適用することを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to any one of claims 1 to 5,
One or a plurality of preset image quality adjustment parameters are applied as image quality adjustment parameters.
請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の画像表示装置において、
前記画質調整パラメータは、明るさ、コントラスト、色の濃さ、色相、シャープネスおよび色温度のうち少なくともいずれかを含むことを特徴とする画像表示装置。
The image display device according to any one of claims 1 to 6,
The image display device, wherein the image quality adjustment parameter includes at least one of brightness, contrast, color density, hue, sharpness, and color temperature.
入力された画像データに対し、設定画質調整パラメータを適用して画像を表示する画像表示方法であって、
前記画像データに対し、異なる画質調整パラメータを適用した原比較用画面データを複数生成する画質調整過程と、
前記画質調整過程により生成された前記原比較用画面データに基づいて、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像を合成した比較用画面を表す比較用画面データを生成する比較画面生成過程と、
前記比較画面生成過程において生成した前記比較用画面データに基づいて前記比較用画面の表示を行う表示過程と、
前記比較用画面に含まれる、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像のうち、いずれかの画像を選択させる選択過程と、
前記選択された画像に適用された前記画質調整パラメータを前記設定画質調整パラメータとするパラメータ設定過程と、
を備えたことを特徴とする画像表示方法。
An image display method for displaying an image by applying a set image quality adjustment parameter to input image data,
An image quality adjustment process for generating a plurality of original comparison screen data applying different image quality adjustment parameters to the image data;
A comparison screen generation process for generating comparison screen data representing a comparison screen obtained by combining a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied, based on the original comparison screen data generated by the image quality adjustment process;
A display step of displaying the comparison screen based on the comparison screen data generated in the comparison screen generation step;
A selection process for selecting one of a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied included in the comparison screen;
A parameter setting process in which the set image quality adjustment parameter is the image quality adjustment parameter applied to the selected image;
An image display method comprising:
表示部を有し、入力された画像データに対し、設定画質調整パラメータを適用して画像を表示する画像表示装置をコンピュータにより制御するための制御プログラムであって、
前記画像データに対し、異なる画質調整パラメータを適用した原比較用画面データを複数生成させ、
生成した前記原比較用画面データに基づいて、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像を合成した比較用画面を表す比較用画面データを生成させ、
生成した前記比較用画面データに基づいて前記比較用画面を前記表示部に表示させ、
前記比較用画面に含まれる、異なる画質調整パラメータを適用した複数の画像のうち、いずれかの画像を選択させ、
前記選択された画像に適用された前記画質調整パラメータを前記設定画質調整パラメータとする、
ことを特徴とする制御プログラム。
A control program for controlling an image display device that has a display unit and displays an image by applying a set image quality adjustment parameter to input image data,
Generating a plurality of original comparison screen data applying different image quality adjustment parameters to the image data;
Based on the generated original comparison screen data, to generate comparison screen data representing a comparison screen obtained by combining a plurality of images to which different image quality adjustment parameters are applied,
Based on the generated comparison screen data, display the comparison screen on the display unit,
One of the plurality of images applied with different image quality adjustment parameters included in the comparison screen is selected,
The image quality adjustment parameter applied to the selected image is the set image quality adjustment parameter.
A control program characterized by that.
JP2007017415A 2007-01-29 2007-01-29 Image display device, image display method and control program Pending JP2008187320A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017415A JP2008187320A (en) 2007-01-29 2007-01-29 Image display device, image display method and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007017415A JP2008187320A (en) 2007-01-29 2007-01-29 Image display device, image display method and control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008187320A true JP2008187320A (en) 2008-08-14

Family

ID=39730086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007017415A Pending JP2008187320A (en) 2007-01-29 2007-01-29 Image display device, image display method and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008187320A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250452A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Sharp Corp Image adjustment unit, image display device, computer program, recording medium, and image adjustment method
CN113419699A (en) * 2021-06-30 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 Display control method and related equipment

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250452A (en) * 2012-05-31 2013-12-12 Sharp Corp Image adjustment unit, image display device, computer program, recording medium, and image adjustment method
CN113419699A (en) * 2021-06-30 2021-09-21 京东方科技集团股份有限公司 Display control method and related equipment
CN113419699B (en) * 2021-06-30 2024-03-12 京东方科技集团股份有限公司 Display control method and related equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006352186A (en) Video processing apparatus and video display apparatus
JP4341662B2 (en) Video composition device
US7428018B2 (en) Apparatus and method for adjusting screen
JP2010256810A (en) Display device and control method thereof
JP2006311296A (en) Adjustment effect confirmation function and electronic equipment provided with the same
JP2004186927A (en) Picture signal processing apparatus
JP7254477B2 (en) Display device and its control method
JP2008225372A (en) Image display device, image quality adjustment information providing device, image display method, and control program
KR101250721B1 (en) Transitioning Between Two High Resolution Video Sources
JP6803463B2 (en) Display device and its control method
JP2007180765A (en) Video processor, video display device and video processing method
JP2019159182A (en) Display device and control method of the same, program
JP2007251821A (en) Apparatus for image processing and for displaying using it
JP2008187320A (en) Image display device, image display method and control program
CN107211108B (en) Reproduction device, information processing method, and program
KR100369822B1 (en) Display Apparatus and Method Controlling the Same
JP2002152590A (en) Image processor, image processing system, image indication method, and storage medium
US8743289B2 (en) Image display apparatus and image display method
JP5237915B2 (en) Recording / reproducing device, display device
JP5791244B2 (en) Image processing apparatus, display apparatus, and control method thereof
JP2011141341A (en) Image signal distribution apparatus and control method thereof, and program
JP2014032369A (en) Display device and control method thereof
JP2018141936A (en) Display, method for controlling display, and program
JP4110363B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image display apparatus
JP2010193530A (en) Video processor, and video display device