JP5862129B2 - Laser ignition igniter - Google Patents
Laser ignition igniter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862129B2 JP5862129B2 JP2011195986A JP2011195986A JP5862129B2 JP 5862129 B2 JP5862129 B2 JP 5862129B2 JP 2011195986 A JP2011195986 A JP 2011195986A JP 2011195986 A JP2011195986 A JP 2011195986A JP 5862129 B2 JP5862129 B2 JP 5862129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- laser
- laser beam
- igniter
- collimating lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 50
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 20
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 14
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 13
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 13
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- IUKSYUOJRHDWRR-UHFFFAOYSA-N 2-diazonio-4,6-dinitrophenolate Chemical compound [O-]C1=C([N+]#N)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O IUKSYUOJRHDWRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000028 HMX Substances 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J dipotassium;tetrabromoplatinum(2-) Chemical compound [K+].[K+].[Br-].[Br-].[Br-].[Br-].[Pt+2] AXZAYXJCENRGIM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- UZGLIIJVICEWHF-UHFFFAOYSA-N octogen Chemical compound [O-][N+](=O)N1CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)CN([N+]([O-])=O)C1 UZGLIIJVICEWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 2
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 2
- 229910001487 potassium perchlorate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
本発明は、レーザ光を用いて点火薬に着火するレーザ着火式点火具に関し、安全装置を備えたレーザ着火式点火具に関する。 The present invention relates to a laser ignition type igniter that ignites an igniting agent using laser light, and relates to a laser ignition type igniter including a safety device.
従来より、ロケットモータやガスジェネレータ用イグナイタ等、爆発性火工品の点火用として、白金線や抵抗体に電流を流して発熱させて点火薬を発火させる点火具が利用されている。
そして近年では、より確実に点火するために、レーザ光を用いた、種々のレーザ着火式点火具が提案されており、更に、種々の安全装置を備えたレーザ着火式点火具が提案されている。
例えば特許文献1に記載された従来技術では、回転可能に構成されて種々の方向に着火用のレーザ光を反射可能な方向制御装置と、方向制御装置に向けてレーザ光を出射可能なレーザ発振装置と、方向制御装置に向かう側に受光面を向けた単数または複数の光ファイバと、を備えている。そして方向制御装置を制御することで、選択された光ファイバに向けてレーザ光を反射して伝送する、レーザ着火火工品用セーフアーム装置が開示されている。
また特許文献2に記載された従来技術では、光ファイバを収容して光ファイバ端面にレンズが設けられた光ファイバコネクタフェルールを2つ用意して、スリーブの両側から対向するように且つ所定間隔を設けて光ファイバコネクタフェルールの先端部をスリーブ内に固定している。そして一方の光ファイバコネクタフェルールの先端部と他方の光ファイバコネクタフェルールの先端部との間におけるスリーブ部分にシャッタ挿入用穴を穿孔し、当該シャッタ挿入用穴にシャッタ部材を出し入れすることで、レーザ光の伝送と遮断を行うことができる、レーザ着火火工品用セーフアーム装置が開示されている。
また特許文献3に記載された従来技術では、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)シャッタを用いて、所望の時間や所望の位置で爆発させることができる、起爆制御された砲弾のための起爆器が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an igniter that ignites an igniting agent by causing a current to flow through a platinum wire or a resistor to generate heat is used for ignition of explosive pyrotechnics such as a rocket motor and an igniter for a gas generator.
In recent years, various laser ignition igniters using laser light have been proposed in order to ignite more reliably, and further, laser ignition igniters equipped with various safety devices have been proposed. .
For example, in the prior art described in
In the prior art described in
In addition, in the prior art described in Patent Document 3, a detonator for a detonation-controlled ammunition that can be exploded at a desired time or a desired position using a MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) shutter is disclosed. Has been.
特許文献1に記載された従来技術では、レーザ光を反射する方向制御装置は、反射鏡と回転駆動部を有しており、装置が大型化する。また、方向制御装置の反射角度の位置決めを高精度に行うことができるガイドやストッパ等が必要であり、装置が大型化する。
また特許文献2に記載された従来技術では、シャッタ部材を機械的に出し入れする必要があるのでシャッタ部材を出し入れするモータ等の駆動装置が必要であり、大型化する。
また特許文献3に記載された従来技術では、MEMSシャッタを用いており、比較的高価である。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、より小型で、より低価格であり、且つより安全なレーザ着火式点火具を提供することを課題とする。
In the prior art described in
Further, in the prior art described in
Further, the conventional technique described in Patent Document 3 uses a MEMS shutter and is relatively expensive.
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to provide a laser ignition type igniter that is smaller in size, lower in price, and safer.
上記課題を解決するため、本発明に係るレーザ着火式点火具は次の手段をとる。
本発明の第1の発明は、偏光性を有するレーザ光を発生するレーザ発振装置と、前記レーザ光を平行光に変換するレンズであるコリメートレンズと、平行光に変換された前記レーザ光を集光するレンズである集光レンズと、集光された前記レーザ光の焦点近傍に配置された点火薬と、偏光性を有する前記レーザ光の透過と遮断を制御可能であるシャッタ部材と、がケース内に収容されている、レーザ着火式点火具である。
そして、前記コリメートレンズと前記集光レンズは、いずれも略球体のボールレンズであり、前記シャッタ部材は、前記コリメートレンズと前記集光レンズとの間に配置され、電圧を印加しない場合では前記レーザ光を遮断して、電圧を印加した場合では前記レーザ光を透過するように、偏光板と液晶板にて構成され、前記液晶板は、電圧を印加しない場合に前記偏光板に対して偏光方向が90度回転し、電圧を印加した場合に前記偏光板と偏光方向が一致するように設定されている電気式の液晶シャッタであり、前記レーザ発振装置は、光ファイバを介することなく前記コリメートレンズに接触した状態で前記ケース内に収容されている、レーザ着火式点火具である。
また、本発明の第2の発明は、偏光性を有するレーザ光を発生するレーザ発振装置と、前記レーザ光を平行光に変換するレンズであるコリメートレンズと、平行光に変換された前記レーザ光を集光するレンズである集光レンズと、集光された前記レーザ光の焦点近傍に配置された点火薬と、偏光性を有する前記レーザ光の透過と遮断を制御可能であるシャッタ部材と、がケース内に収容されている、レーザ着火式点火具である。
そして、前記シャッタ部材は、前記コリメートレンズと前記集光レンズとの間に配置され、電圧を印加しない場合では前記レーザ光を遮断して、電圧を印加した場合では前記レーザ光を透過するように、偏光板と液晶板にて構成され、前記液晶板は、電圧を印加しない場合に前記偏光板に対して偏光方向が90度回転し、電圧を印加した場合に前記偏光板と偏光方向が一致するように設定されている電気式の液晶シャッタであり、前記レーザ発振装置は、光ファイバを介することなく前記コリメートレンズに接触した状態で前記ケース内に収容されている。
また、前記コリメートレンズは、略球体のボールレンズであり、前記集光レンズは、前記コリメートレンズの側は球面に形成されており、前記コリメートレンズと反対の側は前記レーザ光の光軸に直交する平面である点火薬側平面が形成されている、レーザ着火式点火具である。
In order to solve the above problems, the laser ignition type igniter according to the present invention takes the following means.
According to a first aspect of the present invention, a laser oscillation device that generates laser light having polarization, a collimator lens that is a lens that converts the laser light into parallel light, and the laser light converted into parallel light are collected. A condensing lens that is a light-emitting lens, an ignition agent disposed in the vicinity of the focal point of the focused laser beam, and a shutter member that can control transmission and blocking of the laser beam having polarization This is a laser ignition type ignition device accommodated in the inside.
The collimating lens and the condensing lens are both substantially spherical ball lenses, and the shutter member is disposed between the collimating lens and the condensing lens, and the laser is applied when no voltage is applied. When a voltage is applied while blocking light, the polarizing plate and a liquid crystal plate are configured to transmit the laser beam, and the liquid crystal plate has a polarization direction with respect to the polarizing plate when no voltage is applied. Is an electric liquid crystal shutter that is set so that the polarization direction coincides with that of the polarizing plate when a voltage is applied, and the laser oscillation device does not go through an optical fiber, and the collimating lens It is a laser ignition type igniter accommodated in the said case in the state which contacted.
According to a second aspect of the present invention, there is provided a laser oscillation device that generates laser light having polarization, a collimator lens that is a lens that converts the laser light into parallel light, and the laser light converted into parallel light. A condensing lens that is a lens that condenses the light, an igniting agent disposed in the vicinity of the focal point of the collected laser light, a shutter member that can control transmission and blocking of the laser light having polarization, Is a laser ignition type igniter accommodated in the case.
The shutter member is disposed between the collimating lens and the condensing lens so as to block the laser beam when no voltage is applied and to transmit the laser beam when a voltage is applied. The polarizing plate is composed of a liquid crystal plate, and the liquid crystal plate rotates 90 degrees with respect to the polarizing plate when no voltage is applied, and the polarizing direction coincides with the polarizing plate when a voltage is applied. The laser oscillation device is housed in the case in contact with the collimating lens without passing through an optical fiber.
The collimating lens is a substantially spherical ball lens, and the condensing lens has a spherical surface on the side of the collimating lens, and the side opposite to the collimating lens is orthogonal to the optical axis of the laser beam. This is a laser ignition type igniter in which an igniter side plane that is a plane to be formed is formed.
第1の発明及び第2の発明によれば、偏光性を有するレーザ光を発生するレーザ発振装置を内蔵し、発生させたレーザ光を、コリメートレンズと集光レンズを用いて焦点位置に集光してエネルギー密度を高め、当該集光位置に点火薬を配置する。
これにより、例えば比較的出力の低いレーザ発振装置を用いても確実に着火することができる、より小型で安価、且つ一体型のレーザ着火式点火具を構成することができる。
また、レーザ発振装置から点火薬までの経路中にレーザ光の遮断と透過を制御可能なシャッタ部材を設けることで、より安全なレーザ着火式点火具を実現することができる。
According to the first and second aspects of the invention, a laser oscillation device that generates polarized laser light is built in, and the generated laser light is condensed at a focal position using a collimator lens and a condenser lens. Thus, the energy density is increased, and the igniting agent is disposed at the light collecting position.
Thereby, for example, a more compact, inexpensive, and integrated laser ignition type igniter that can be reliably ignited even when a laser oscillation device having a relatively low output is used can be configured.
Also, a safer laser ignition type igniter can be realized by providing a shutter member capable of controlling the blocking and transmission of the laser beam in the path from the laser oscillation device to the ignition agent.
また、第1の発明及び第2の発明によれば、レーザ光のエネルギー密度が最も低い位置(レーザ光のビーム径が最も大きい位置)にシャッタ部材を配置するので、レーザ光の透過時におけるエネルギーロスを抑制することができるとともに、レーザ光の遮断時におけるシャッタ部材の焼損を防止することができる。 According to the first and second inventions, since the shutter member is disposed at the position where the energy density of the laser beam is the lowest (the position where the beam diameter of the laser beam is the largest), the energy when the laser beam is transmitted Loss can be suppressed, and burning of the shutter member when the laser beam is blocked can be prevented.
また、第1の発明及び第2の発明によれば、焦点距離が比較的短く、且つ安価な球状のボールレンズを使用することで、より小型化することが可能な、比較的安価なレーザ着火式点火具を実現することができる。
また、ボールレンズは、レンズ中心をレーザ光の光軸上に配置するだけで良く、特にレンズの光軸の傾きを意識する必要がないので、組み付け性が良い。
Further, according to the first and second inventions, a relatively inexpensive laser ignition that can be further reduced in size by using an inexpensive spherical ball lens having a relatively short focal length. Type igniter can be realized.
In addition, the ball lens only has to be arranged on the optical axis of the laser beam, and it is not necessary to be aware of the inclination of the optical axis of the lens.
また、第2の発明によれば、より大きな屈折率を有する集光レンズを用いて、光軸方向における集光レンズの厚さをより薄くすることができるので、レーザ着火式点火具をより小型にすることができる。 Further, according to the second invention, the thickness of the condensing lens in the optical axis direction can be made thinner by using the condensing lens having a larger refractive index, so that the laser ignition type igniter can be made smaller. Can be.
次に、本発明の第3の発明は、上記第2の発明に係るレーザ着火式点火具であって、前記点火薬側平面と前記点火薬との間には、前記レーザ光が透過可能であるとともに略平板状である平板状透過部材が配置されている、レーザ着火式点火具である。 Next, a third invention of the present invention is the laser ignition type igniter according to the second invention, wherein the laser beam can be transmitted between the igniter side plane and the igniter. A laser-ignited igniter in which a flat plate-shaped transmitting member that is substantially flat is disposed.
この第3の発明によれば、平板状透過部材を用いることで、集光レンズの焦点距離の長さ等を調節することができるので、便利である。 According to the third aspect of the invention, the use of the flat plate-like transmission member is convenient because the focal length of the condensing lens can be adjusted.
次に、本実施の形態に記載のレーザ着火式点火具は、前記平板状透過部材を有している場合、前記点火薬は、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬に対向している前記平板状透過部材の表面に接する位置に配置され、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬における前記平板状透過部材の側の表面の近傍が前記レーザ光の焦点位置となるように前記集光レンズと前記平板状透過部材が構成されている。
また、前記平板状透過部材を有していない場合、前記点火薬は、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬に対向している前記集光レンズの表面に接する位置に配置され、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬における前記集光レンズの側の表面の近傍が前記レーザ光の焦点位置となるように前記集光レンズが構成されている、レーザ着火式点火具である。
Next, when the laser ignition type igniter described in the present embodiment includes the flat plate-shaped transmission member, the ignition agent is on the optical axis of the laser beam and faces the ignition agent. It is disposed at a position in contact with the surface of the flat plate-shaped transmitting member, and the focal position of the laser beam is on the optical axis of the laser beam and in the vicinity of the surface of the ignition agent on the flat plate-shaped transmitting member side. Thus, the condensing lens and the flat plate-shaped transmission member are configured.
Further, when the flat plate-shaped transmission member is not provided, the igniting agent is disposed at a position on the optical axis of the laser light and in contact with the surface of the condenser lens facing the igniting agent, A laser ignition type igniter in which the condensing lens is configured such that a vicinity of a surface of the igniting agent on the condensing lens side is a focal position of the laser light on the optical axis of the laser light It is.
本実施の形態に記載のレーザ着火式点火具では、点火薬を集光レンズまたは平板状透過部材に接触する位置に配置するので、点火薬の装填位置の位置決めが容易である。
また、点火薬を球面に装填するのでなく平面に装填することができるので、点火薬の装填が容易である。更に、点火薬を圧縮しながら装填する場合、球面でなく平面に装填するので、容易に点火薬の圧力を均一にすることができる。
In the laser ignition type igniter described in the present embodiment, the igniting agent is disposed at a position in contact with the condenser lens or the flat plate-shaped transmission member, and therefore, the positioning position of the igniting agent is easy.
In addition, since the igniting agent can be loaded not on the spherical surface but on the flat surface, the igniting agent can be easily loaded. Furthermore, when the igniting agent is loaded while being compressed, the igniting agent can be easily made uniform in pressure because it is loaded on a flat surface instead of a spherical surface.
次に、本実施の形態に記載のレーザ着火式点火具は、前記平板状透過部材を有している場合、前記点火薬は、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬に対向している前記平板状透過部材の表面から前記光軸に沿って所定距離だけ離れた位置に配置され、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬における前記平板状透過部材の側の表面の近傍が焦点位置となるように前記集光レンズと前記平板状透過部材が構成されており、前記平板状透過部材と前記点火薬との間は前記レーザ光が透過可能であるとともに断熱性を有する断熱透過部材にて埋められている。
また、前記平板状透過部材を有していない場合、前記点火薬は、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬に対向している前記集光レンズの表面から前記光軸に沿って所定距離だけ離れた位置に配置され、前記レーザ光の光軸上であって前記点火薬における前記集光レンズの側の表面の近傍が前記レーザ光の焦点位置となるように前記集光レンズが構成されており、前記集光レンズと前記点火薬との間は前記レーザ光が透過可能であるとともに断熱性を有する断熱透過部材にて埋められている、レーザ着火式点火具である。
Next, when the laser ignition type igniter described in the present embodiment includes the flat plate-shaped transmission member, the ignition agent is on the optical axis of the laser beam and faces the ignition agent. Is disposed at a position a predetermined distance away from the surface of the flat plate-shaped transmitting member along the optical axis, and is on the optical axis of the laser beam and on the surface of the ignition material on the side of the flat plate-shaped transmitting member. The condensing lens and the flat plate-shaped transmission member are configured so that the vicinity is a focal position, and the laser beam can be transmitted between the flat plate-shaped transmission member and the ignition agent and has heat insulation properties. It is filled with a heat insulating transmission member.
Further, when the flat plate-shaped transmission member is not provided, the igniting agent is along the optical axis from the surface of the condensing lens that is on the optical axis of the laser beam and faces the igniting agent. The condensing lens is disposed at a position separated by a predetermined distance, and the condensing lens is on the optical axis of the laser light so that the vicinity of the surface of the condensing lens on the condensing lens side is the focal position of the laser light. A laser ignition type igniter that is configured and is filled with a heat transmissive member having heat insulation properties and capable of transmitting the laser light between the condenser lens and the ignition agent.
本実施の形態に記載のレーザ着火式点火具では、集光レンズの焦点位置を、集光レンズ(あるいは平板状透過部材)から離れた位置に設定するので、集光されたレーザ光のエネルギーが集光レンズまたは平板状透過部材に伝導されて低下することを防止することができる。また、集光レンズと点火薬との間を、レーザ光を透過するとともに断熱性を有する断熱透過部材で埋めることで、レーザ光のエネルギーロスを抑制するとともに点火薬の位置決めも容易なレーザ着火式点火具を実現することができる。 In the laser ignition type igniter described in the present embodiment, the focal position of the condensing lens is set at a position away from the condensing lens (or the flat plate-shaped transmitting member), so that the energy of the condensed laser light is It is possible to prevent the conductive lens or the plate-like transmitting member from being lowered. In addition, by filling the gap between the condensing lens and the igniting agent with a heat-insulating and transmitting member that transmits laser light and has heat insulating properties, the laser ignition type that suppresses the energy loss of the laser light and also facilitates positioning of the igniting agent. An igniter can be realized.
以下に本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。
●[レーザダイオード20を内蔵したレーザ着火式点火具1の全体構成(図1)]
まず図1(A)及び(B)を用いて、レーザ着火式点火具1の一実施の形態の全体構成について説明する。図1(A)及び(B)に示す例は、偏光性を有するレーザ光を発生させるレーザダイオード20を内蔵した例を示している。
レーザ着火式点火具1は、ダイオードホルダ61、レーザダイオード20(レーザ発振装置に相当)、コリメートレンズ31、シャッタ部材70、集光レンズ32、スペーサ11、断熱透過部材41、点火薬42、点火薬ホルダ62、主装薬50、キャップ63等がケース10内に収容されて構成されている。ケース10内の一方端(図1では左側端部)にレーザダイオード20が収容され、レーザダイオード20のレーザ光出力窓の軸線である光軸ZL上に、コリメートレンズ31とシャッタ部材70と集光レンズ32と点火薬42が収容されている。
また、後述する図2の例に示すように、断熱透過部材41は省略しても良い。
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.
● [Overall configuration of laser
First, the overall configuration of an embodiment of the laser
The laser
Moreover, as shown in the example of FIG. 2 described later, the heat insulating
レーザダイオード20は、端子20Aに電源が供給されると発光部Fsからレーザ光LBを出射する。また本実施の形態では、偏光性を有するレーザ光LBを出射するレーザダイオード20を用いている。なお出射されたレーザ光LBの光軸を光軸ZLにて示す。そしてレーザダイオード20は、ダイオードホルダ61にてケース10に保持されている。
出射されたレーザ光LBは、所定の拡がり角を有して円錐状に拡がるため、コリメートレンズ31と集光レンズ32にて構成されたレンズ群30を用いて、点火薬42の表面近傍に集光される。
コリメートレンズ31は、レーザダイオード20から出射されたレーザ光LBを平行光に変換する。図1(A)及び(B)に示す例では、コリメートレンズ31は略球体のボールレンズであり、レーザダイオード20の発光部Fsまでの距離が焦点距離f1とほぼ一致するように設定されている。
集光レンズ32は、平行光に変換されたレーザ光LBを、点火薬42の表面近傍と光軸ZLとの交点となる集光位置Fgに向けて集光する。図1(A)及び(B)に示す例では、集光レンズ32は略球体のボールレンズであり、集光位置Fgまでの距離が焦点距離f2とほぼ一致するように設定されている。
The
Since the emitted laser beam LB has a predetermined divergence angle and spreads in a conical shape, it is collected near the surface of the igniting
The collimating
The condensing
シャッタ部材70は、例えば電気式の液晶シャッタであり、端子70Aに電源が接続され、偏光性を有するレーザ光LBの透過と遮断を制御可能である。シャッタ部材70は、例えば非通電時ではレーザ光LBを遮断し、通電時ではレーザ光LBを透過するように方向が調整されて配置されている。シャッタ部材70としては、例えば電圧で偏光面を制御可能な液晶板に偏光板が接合された一般的な構造のものが使用される。この場合、液晶板は、電圧を印加した場合に偏光板と偏光方向が一致するように設定されており、電圧を印加しない場合に偏光板に対して偏光方向が90度回転するように設定されている。また、偏光性を有するレーザ光LBを出射するレーザダイオード20を用いることで、互いに偏光方向が直交する2枚のシャッタ部材を必要とせず、1枚のシャッタ部材70にてレーザ光LBの透過と遮断を制御しており、高い透過率を確保している。
なお、図1の例ではコリメートレンズ31と集光レンズ32との間にシャッタ部材70を配置している。コリメートレンズ31と集光レンズ32との間ではレーザ光LBが平行光となっているので、シャッタ部材70を配置するためにコリメートレンズ31と集光レンズ32との間隔を任意に設定することが可能であり、焦点距離を考慮する必要がない。また、コリメートレンズ31と集光レンズ32の間はレーザ光LBのビーム径が最も大きくエネルギー密度が最も小さいため、レーザ光LBの透過時ではエネルギーロスがより小さく、且つレーザ光LBの遮断時ではシャッタ部材70の焼損を防止することができるので、より好ましい。
安全装置としてシャッタ部材70を設けることで、誤信号でレーザ光LBが発生した場合であっても(光ファイバ等から入力された場合であっても)、点火薬42の着火を防止することが可能であり、安全性を向上させることができる。
またシャッタ部材70は、薄い板状であって電圧で制御できるのでモータ等の駆動装置を必要とせず、レーザ着火式点火具1に内蔵しても、充分に小型化を実現できる。
The
In the example of FIG. 1, a
By providing the
Further, since the
断熱透過部材41は、レーザ光LBを透過するとともに断熱性を有する部材であり、点火薬42と集光レンズ32との間を埋めるスペーサの役割を果たす。
点火薬42は、レーザ光LBにて直接的に着火される火薬である。
また、断熱透過部材41と点火薬42は、点火薬ホルダ62にてケース10内に保持されている。
主装薬50は、点火薬42の燃焼によって着火燃焼し、イグナイタとして必要な熱量や多量の熱粒子や破片を発生する火薬成分であり、必要な熱量等に応じて適宜分量が調整される。
ケース10は、例えば耐圧性の金属ケースであり、キャップ63は、例えば樹脂製もしくは金属製である。また、ケース10内には、コリメートレンズ31の径、及び集光レンズ32の径の内径を有するスペーサ11が収容されている。
そして点火薬42と主装薬50の燃焼生成物は、ケース10の他方端(図1では右側端部)のキャップ63を破って噴出する構造を有している。
The heat insulating and transmitting
The
Further, the heat insulating and
The
The
The combustion products of the igniting
レーザ着火式点火具1は、上記に記載したケース10を除く全ての構成部品がケース10内に収容され、レーザダイオード20の端子20Aとシャッタ部材70の端子70Aに電源を接続するだけで良いので、取り扱いが容易である。
なお、レーザダイオード20は、入手が容易で安価な、近赤外から可視光の波長を有するものが好ましい。そしてレーザ光の出力は、短時間で点火薬を着火するエネルギーが必要であるので、例えば0.2[W]以上、好ましくは0.5[W]以上の出力を有するものが必要である。なお、0.5[W]出力のレーザダイオードであっても、5〜6[mm]程度の大きさであり、充分小型である。また、高出力のレーザダイオードほど、レーザ照射の開始から着火までの時間が短く、例えば0.5[W]以上であれば、1[ms]以下の短い着火遅れ時間を実現することができる。
In the laser
The
また点火薬42は、例えば過塩素酸カリウム・ジルコニウム混合物や、硝酸カリウム・ボロン混合物等、一般的な点火具に使用されている点火薬を使用できる。なお、点火薬にカーボンブラックのような黒色の成分を1[%]〜5[%]程度、含有させると、レーザ光LBの吸収率が向上し、比較的低出力のレーザダイオードであっても、着火遅れ時間をより短くすることができるので、好ましい。
また主装薬50としては、例えば硝酸カリウム・ボロン混合物や、過塩素酸カリウム・アルミニウム混合物等、一般的な点火薬成分のものを使用できる。
またレーザ着火式点火具1をデトネータ(起爆装置、雷管等)として使用する場合は、点火薬42として、例えばアジ化鉛やDDNP(ジアゾジニトロフェノール)のような起爆薬を使用し、主装薬としてペンスリットやHMX(オクトーゲン)のような爆薬成分を使用できる。
また断熱透過部材41は、レーザ光LBの透過に伴う減衰の少ない部材であるとともに断熱性を有する部材である。集光レンズ32と点火薬42との間に所定距離D2を設け、その所定距離D2を、この断熱透過部材41にて埋めることで、集光レンズ32の半径、焦点距離、屈折率の設計自由度を向上(後述の(式1)参照)させることができるとともに、点火薬42の位置決めを容易にすることができる。
また断熱透過部材41の材質としては、例えば透明アクリル樹脂のほか、LEDの封止剤に使用されている透明エポキシ樹脂や透明シリコン樹脂等が使用可能である。
As the igniting
As the
Further, when the laser
Further, the heat insulating and transmitting
Moreover, as a material of the heat
図1(A)及び(B)に示す例では、コリメートレンズ31と集光レンズ32の双方をボールレンズとしている。ボールレンズは、球体でない一般的な凸レンズと比較して、曲率が大きいため焦点距離が短く、製造も比較的容易で安価である。また、球体であるため、2個使用してもレンズ中心O1、O2を光軸ZLに合致させるだけでレンズ光軸の傾きを意識する必要が無く、光軸調整が容易である。従って、ボールレンズを用いることで、レーザ着火式点火具1の光軸ZL方向の長さをより短くしてより小型化できるとともに、組み付けも容易とすることができる。また、2個のレンズでレーザ光を集光してエネルギー密度を高くするので、小型のレーザダイオードで良く、さらにレーザ着火式点火具1を小型化することができる。
In the example shown in FIGS. 1A and 1B, both the
次に図1(B)を用いて、コリメートレンズ31と集光レンズ32の焦点距離、屈折率等について説明する。
一般的なレーザダイオード20は、発光部Fsから透過窓面(レーザダイオード表面)までの距離である発光部距離D1は、約1[mm]である。従って、レーザダイオード20の透過窓にコリメートレンズ31を接触させて配置する場合、レンズ表面から焦点までの距離が1[mm]のレンズが好ましいことになる。
ここで、球状のコリメートレンズ31の屈折率をN1、焦点距離をf1、レンズ半径をR1とすると、以下の式が成立する。
焦点距離f1=屈折率N1*レンズ半径R1/[2*(屈折率N1−1)] (式1)
なおこの場合、焦点距離f1=レンズ半径R1+発光部距離D1=2+1=3[mm]である。
上記の(式1)に、焦点距離f1=3[mm]、レンズ半径R1=2[mm]を代入すると、屈折率N1=1.5が算出され、この屈折率1.5程度の材質でコリメートレンズ31を形成する必要があることがわかる。
なお、屈折率N1<1.5の場合は、焦点距離f1が伸びるが、レンズ半径R1を小さくすれば同等の焦点距離にすることができる。例えばレンズ半径R1=1.75[mm]に設定した場合、焦点距離f1=レンズ半径R1+発光部距離D1=1.75+1=2.75[mm]であり、(式1)から屈折率N1≒1.469となる。この場合、コリメートレンズ31のレンズ半径R1をより小さくできるので、レーザ着火式点火具1を、より小型にすることができる。
Next, the focal length, refractive index, and the like of the collimating
In the
Here, when the refractive index of the
Focal length f1 = refractive index N1 * lens radius R1 / [2 * (refractive index N1-1)] (Formula 1)
In this case, focal length f1 = lens radius R1 + light emitting portion distance D1 = 2 + 1 = 3 [mm].
If the focal length f1 = 3 [mm] and the lens radius R1 = 2 [mm] are substituted into the above (Equation 1), the refractive index N1 = 1.5 is calculated. It can be seen that the collimating
Note that, when the refractive index N1 <1.5, the focal length f1 increases, but if the lens radius R1 is reduced, the focal length can be made equivalent. For example, when the lens radius R1 = 1.75 [mm] is set, the focal length f1 = the lens radius R1 + the light emitting portion distance D1 = 1.75 + 1 = 2.75 [mm], and the refractive index N1≈ from (Equation 1). 1.469. In this case, since the lens radius R1 of the collimating
また、集光レンズ32の屈折率をN2、レンズ半径をR2、焦点距離をf2として、レンズ表面から所定距離D2だけ離れた集光位置Fgが焦点となるように集光レンズ32を設計する。例えば所定距離D2=1[mm]、レンズ半径R2=2[mm]、焦点距離f2=レンズ半径R2+所定距離D2=2+1=3[mm]であり、これらを(式1)に代入して、屈折率N2=1.5を得ることができる。この場合、コリメートレンズ31と集光レンズ32を、同一のボールレンズとすることができるので、組み付け時に混同することもなく、容易に組み付けることができる(径は同じだが屈折率が異なる場合は混同しやすく、誤組み付けが発生しやすい)。
なお、レーザ着火式点火具1を、より小型化するためには、集光位置Fgを集光レンズ32の表面により近い位置にすることが好ましい。例えばレンズ半径R2=2[mm]、集光位置Fgがレンズ表面に接する位置となるように焦点距離f2=2[mm]とした場合(所定距離D2=ゼロ)、(式1)より屈折率N2=2を得ることができる。
また例えば、集光位置Fgを集光レンズ32より0.2[mm]離した位置に設定し、レンズ半径R2=1.75[mm]とした場合、(式1)より、屈折率N2≒1.815を得ることができる。
The
In order to further reduce the size of the laser
Further, for example, when the condensing position Fg is set at a position 0.2 [mm] away from the condensing
また、以下に説明する図2、図3は、図1(B)に示すレーザ着火式点火具1から、レーザダイオード20、コリメートレンズ31、シャッタ部材70、集光レンズ32、点火薬42、断熱透過部材41を抽出しており、レーザダイオード20から出射されたレーザ光LBを点火薬42に集光するコリメートレンズ31、集光レンズ32の種々の構成の例を説明する図である。なお、図1〜図3において、レーザダイオード20は、全て同じものを用いている。
2 and 3 to be described below are the laser
●[レーザダイオード20から出射されたレーザ光LBを点火薬42に集光するコリメートレンズ31、集光レンズ32、シャッタ部材70の構成の例1(図2)]
図2(B)〜(E)に示す例は、断熱透過部材41が省略され、点火薬42を、集光レンズ32(または平板状透過部材33)に接触する位置に配置した例を示している。点火薬42を集光レンズ32(または平板状透過部材33)の表面に接するように充填すれば良いので、点火薬42の装填位置の微調整が不要であり、点火薬42の位置決めが容易である。
[Example 1 of configuration of collimating
The examples shown in FIGS. 2B to 2E show an example in which the heat-insulating and transmitting
以下図2(B)〜(E)の例において、コリメートレンズ31はボールレンズであり、図1の例に示したものと同じである。従って、図2(B)〜(E)の例の説明では、集光レンズ32について説明する。
図2(B)の例は、集光レンズ32がボールレンズであり、点火薬42を、集光レンズ32に接触する位置に配置した例を示している。図2(B)の例では、集光レンズ32の焦点距離f22=集光レンズ32の半径R2であり、半径R2=2[mm]とした場合、(式1)より、集光レンズ32の屈折率N2=2が得られる。
2B to 2E, the collimating
The example of FIG. 2B shows an example in which the condensing
図2(C)の例では、集光レンズ32は、コリメートレンズ31の側は球面であり、コリメートレンズ31と反対の側(点火薬42と対向する側)は、光軸ZLに直交する平面である点火薬側平面M1が形成されている。図2(C)の例では、焦点距離f23=1.75[mm]、半径R2=2[mm]とした場合、入射面が球面で焦点位置がレンズ表面であるので(式1)を適用可能であり、集光レンズ32の屈折率N2=2.3が得られる。この場合、点火薬42の装填個所が、球面でなく平面になるので、点火薬42の装填作業が容易となる。
この場合、点火薬側平面M1は集光レンズ32の半径R2よりも内側に位置するため、点火薬42の表面に焦点を合わせるためには、屈折率N2>2(好ましくは2.1〜2.2程度)の材質にて集光レンズ32を形成する必要がある。なお、より大きな屈折率を有する集光レンズ32を用いて、光軸方向における集光レンズ32の厚さをより薄くすることができるので、レーザ着火式点火具をより小型にすることができる。
In the example of FIG. 2C, the condensing
In this case, since the igniter side plane M1 is located inside the radius R2 of the
図2(D)の例では、集光レンズ32は、コリメートレンズ31の側は球面であり、コリメートレンズ31と反対の側(点火薬42と対向する側)は、光軸ZLに直交する平面である点火薬側平面M1が形成されており、集光レンズ32と点火薬42との間は、レーザ光LBを透過するとともに平板状である平板状透過部材33にて埋められている。例えば集光レンズ32の屈折率N2と、平板状透過部材33の屈折率N3と、を同じ屈折率に設定することで、焦点距離f24を平板状透過部材33の厚さL3だけ延長させることができる。図2(D)の例では、焦点距離f24=2[mm]、半径R2=2[mm]とした場合、(式1)等を参考にして、集光レンズ32の屈折率N2=2が得られる。また、点火薬42の装填個所が平面(平板状透過部材33の点火薬側平面M2)になるので、装填作業が容易である。また、円柱状の平板状透過部材33の底面の半径を集光レンズ32の球面部分の半径R2と同じにすると、ケース10内に収容した集光レンズ32の光軸の傾き(及び平板状透過部材33の光軸の傾き)を抑制することができる。
In the example of FIG. 2D, the condensing
図2(E)の例では、図2(D)の例に対して、集光レンズ32における点火薬側平面M1が集光レンズ32のレンズ中心O2を通る面であり、円柱状の平板状透過部材33の底面の半径が集光レンズ32の球面部分の半径R2と同じである。図2(E)の例では、集光レンズ32の屈折率N2=平板状透過部材33の屈折率N3、焦点距離f25=2[mm]、半径R2=2[mm]とした場合、(式1)等を参考にして、集光レンズ32の屈折率N2=2が得られる。また、点火薬42の装填個所が平面になるので、装填作業が容易である。また、図2(D)の例に対して、平板状透過部材33の厚さD3が、より厚くなるので、ケース10内における集光レンズ32の収まりが良く、光軸の傾きをさらに抑制することができる。
この場合、ハーフボール状の集光レンズ32と平板状透過部材33の屈折率N2、N3をどちらも屈折率=2に設定すると、平板状透過部材33の厚さD3=レンズ半径R2=2[mm]に設定すれば良い。
In the example of FIG. 2 (E), the igniter side plane M1 in the
In this case, if the refractive indexes N2 and N3 of the half-
●[レーザダイオード20から出射されたレーザ光LBを点火薬42に集光するコリメートレンズ31、集光レンズ32、シャッタ部材70の構成の例3(図3)]
図3(B)〜(E)に示す例は、集光レンズ32と点火薬42との間に設けた所定距離D2の空間を、断熱透過部材41にて埋めた例を示している。断熱透過部材41は、レーザ光LBの透過に伴う減衰の少ない部材であるとともに、断熱性を有する部材である。これにより、エネルギーロスを低減することができるとともに、点火薬42を装填する際の位置決めが容易である。なお、この所定距離D2は、図1に示す点火薬ホルダ62にて形成しても良いし、断熱透過部材41にて形成しても良い。また、この所定距離D2は、適宜設定される。
[Example 3 of configuration of collimating
The example shown in FIGS. 3B to 3E shows an example in which a space of a predetermined distance D <b> 2 provided between the
図3(B)〜(E)に示す例のそれぞれは、所定距離D2を、断熱透過部材41にて埋めたものである。なお、断熱透過部材41には、レーザ光LBの透過性を有する結晶性の透明な火薬や、透明なアクリル樹脂等を用いることも可能であり、透明な火薬を用いた場合、着火時のエネルギーをより大きくすることができる。
なお、断熱透過部材41の屈折率N4は、焦点距離f2A〜f2Eに影響する。
また、図3(B)に示す例は、図1(A)及び(B)に示すレーザ着火式点火具1の構成と同じである。
In each of the examples shown in FIGS. 3B to 3E, the predetermined distance D <b> 2 is filled with the heat insulating
In addition, the refractive index N4 of the heat insulating
Further, the example shown in FIG. 3B is the same as the configuration of the laser
以上に説明したように、レーザダイオード20と点火薬42との間に、コリメートレンズ31と集光レンズ32、あるいはコリメートレンズ31と集光レンズ32と平板状透過部材33、あるいはコリメートレンズ31と集光レンズ32と断熱透過部材41、あるいはコリメートレンズ31と集光レンズ32と平板状透過部材33と断熱透過部材41、の構成とする。これにより、レーザ光LBを点火薬42に集光してエネルギー密度を高めて着火可能であるので、比較的低出力のレーザダイオード20を使用してより低価格に構成することができる。また、レンズ半径、屈折率、レンズ形状を適切に設定することで、より小型化することが可能であるとともに、点火薬42の装填をより容易にすることができる。
またレーザ光の経路中にシャッタ部材70を設けることで、安全性をより向上させることができる。
As described above, between the
Further, the safety can be further improved by providing the
本発明のレーザ着火式点火具1は、本実施の形態にて説明した外観、構造、構成、形状等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
また本実施の形態にて説明したレーザ着火式点火具1は、ロケットモータやガスジェネレータ用イグナイタの他にも、種々の用途に利用することが可能である。
また、本実施の形態の説明に用いた数値は一例であり、この数値に限定されるものではない。
また、以上(≧)、以下(≦)、より大きい(>)、未満(<)等は、等号を含んでも含まなくてもよい。
The laser
Further, the laser
The numerical values used in the description of the present embodiment are examples, and are not limited to these numerical values.
Further, the above (≧), the following (≦), the greater (>), the less (<), etc. may or may not include an equal sign.
1 レーザ着火式点火具
10 ケース
11 スペーサ
20 レーザダイオード
30 レンズ群
31 コリメートレンズ
32 集光レンズ
33 平板状透過部材
41 断熱透過部材
42 点火薬
50 主装薬
61 ダイオードホルダ
62 点火薬ホルダ
63 キャップ
70 シャッタ部材
D1 発光部距離
D2 所定距離
Fs 発光部
Fg 集光位置
LB レーザ光
O1、O2 レンズ中心
R1、R2 レンズ半径
f1、f2 焦点距離
ZL 光軸
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記レーザ光を平行光に変換するレンズであるコリメートレンズと、
平行光に変換された前記レーザ光を集光するレンズである集光レンズと、
集光された前記レーザ光の焦点近傍に配置された点火薬と、
偏光性を有する前記レーザ光の透過と遮断を制御可能であるシャッタ部材と、
がケース内に収容されている、レーザ着火式点火具であって、
前記コリメートレンズと前記集光レンズは、いずれも略球体のボールレンズであり、
前記シャッタ部材は、前記コリメートレンズと前記集光レンズとの間に配置され、
電圧を印加しない場合では前記レーザ光を遮断して、
電圧を印加した場合では前記レーザ光を透過するように、偏光板と液晶板にて構成され、
前記液晶板は、電圧を印加しない場合に前記偏光板に対して偏光方向が90度回転し、電圧を印加した場合に前記偏光板と偏光方向が一致するように設定されている電気式の液晶シャッタであり、
前記レーザ発振装置は、光ファイバを介することなく前記コリメートレンズに接触した状態で前記ケース内に収容されている、
レーザ着火式点火具。 A laser oscillation device that generates laser light having polarization;
A collimating lens which is a lens for converting the laser light into parallel light;
A condensing lens that is a lens that condenses the laser light converted into parallel light;
An igniter disposed in the vicinity of the focal point of the focused laser beam;
A shutter member capable of controlling transmission and blocking of the laser light having polarization ;
Is a laser ignition type igniter housed in a case ,
The collimating lens and the condenser lens are both substantially spherical ball lenses,
The shutter member is disposed between the collimating lens and the condenser lens;
When no voltage is applied, the laser beam is shut off,
When a voltage is applied, it is composed of a polarizing plate and a liquid crystal plate so as to transmit the laser beam.
The liquid crystal plate is an electric liquid crystal whose polarization direction is rotated by 90 degrees with respect to the polarizing plate when no voltage is applied, and is aligned with the polarizing direction when a voltage is applied. A shutter,
The laser oscillation device is accommodated in the case in contact with the collimating lens without going through an optical fiber,
Laser ignition igniter.
前記レーザ光を平行光に変換するレンズであるコリメートレンズと、
平行光に変換された前記レーザ光を集光するレンズである集光レンズと、
集光された前記レーザ光の焦点近傍に配置された点火薬と、
偏光性を有する前記レーザ光の透過と遮断を制御可能であるシャッタ部材と、
がケース内に収容されている、レーザ着火式点火具であって、
前記シャッタ部材は、前記コリメートレンズと前記集光レンズとの間に配置され、
電圧を印加しない場合では前記レーザ光を遮断して、
電圧を印加した場合では前記レーザ光を透過するように、偏光板と液晶板にて構成され、
前記液晶板は、電圧を印加しない場合に前記偏光板に対して偏光方向が90度回転し、電圧を印加した場合に前記偏光板と偏光方向が一致するように設定されている電気式の液晶シャッタであり、
前記レーザ発振装置は、光ファイバを介することなく前記コリメートレンズに接触した状態で前記ケース内に収容されており、
前記コリメートレンズは、略球体のボールレンズであり、
前記集光レンズは、前記コリメートレンズの側は球面に形成されており、前記コリメートレンズと反対の側は前記レーザ光の光軸に直交する平面である点火薬側平面が形成されている、
レーザ着火式点火具。 A laser oscillation device that generates laser light having polarization;
A collimating lens which is a lens for converting the laser light into parallel light;
A condensing lens that is a lens that condenses the laser light converted into parallel light;
An igniter disposed in the vicinity of the focal point of the focused laser beam;
A shutter member capable of controlling transmission and blocking of the laser light having polarization;
Is a laser ignition type igniter housed in a case,
The shutter member is disposed between the collimating lens and the condenser lens;
When no voltage is applied, the laser beam is shut off,
When a voltage is applied, it is composed of a polarizing plate and a liquid crystal plate so as to transmit the laser beam.
The liquid crystal plate is an electric liquid crystal whose polarization direction is rotated by 90 degrees with respect to the polarizing plate when no voltage is applied, and is aligned with the polarizing direction when a voltage is applied. A shutter,
The laser oscillation device is accommodated in the case in contact with the collimating lens without an optical fiber,
The collimating lens is a substantially spherical ball lens,
The condensing lens has a spherical surface on the side of the collimating lens, and a side opposite to the collimating lens is formed with an igniting agent side plane which is a plane orthogonal to the optical axis of the laser beam.
Laser ignition igniter.
前記点火薬側平面と前記点火薬との間には、前記レーザ光が透過可能であるとともに略平板状である平板状透過部材が配置されている、
レーザ着火式点火具。 The laser ignition type igniter according to claim 2 ,
Between the igniting agent side plane and the igniting agent, a flat plate-like transmission member that is capable of transmitting the laser light and is substantially flat is disposed.
Laser ignition igniter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011195986A JP5862129B2 (en) | 2011-09-08 | 2011-09-08 | Laser ignition igniter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011195986A JP5862129B2 (en) | 2011-09-08 | 2011-09-08 | Laser ignition igniter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013057447A JP2013057447A (en) | 2013-03-28 |
JP5862129B2 true JP5862129B2 (en) | 2016-02-16 |
Family
ID=48133482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011195986A Active JP5862129B2 (en) | 2011-09-08 | 2011-09-08 | Laser ignition igniter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862129B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113686436B (en) * | 2021-08-30 | 2023-10-10 | 航宇救生装备有限公司 | Full-optical-path full-power detection method and device for firing laser for ejection lifesaving |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2615609B1 (en) * | 1987-05-20 | 1991-12-20 | Aerospatiale | PHOTOPYROTECHNICAL PRIMING DEVICE AND PHOTOPYROTECHNICAL CHAIN USING THE SAME |
US5022324A (en) * | 1989-06-06 | 1991-06-11 | Hercules Incorporated | Piezoelectric crystal powered ignition device |
JPH08303300A (en) * | 1995-05-10 | 1996-11-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Safe arm device for laser ignition explosive device |
JPH08321065A (en) * | 1995-05-23 | 1996-12-03 | Hitachi Ltd | Optical disk device |
US6047643A (en) * | 1997-12-12 | 2000-04-11 | Eg&G Star City, Inc. | Hermetically sealed laser actuator/detonator and method of manufacturing the same |
JP2001194095A (en) * | 1999-11-04 | 2001-07-17 | Takata Corp | Detonator, airbag unit, and explosive actuated seat belt pretensioner |
JP4306542B2 (en) * | 2004-06-22 | 2009-08-05 | 株式会社デンソー | Laser ignition device |
-
2011
- 2011-09-08 JP JP2011195986A patent/JP5862129B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013057447A (en) | 2013-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
NO301739B1 (en) | Device for ignition of pyrotechnic material | |
US8746196B2 (en) | Laser spark plug for an internal combustion engine | |
DK165710B (en) | DEVICE FOR PHOTOPYROTECHNICAL LIGHTING AND PHOTOPYROTECHNICAL LIGHTING SYSTEM | |
WO2012039123A1 (en) | Laser ignition device | |
JP5862129B2 (en) | Laser ignition igniter | |
US5148748A (en) | Optical detonator | |
EP1559986B1 (en) | Fuse for projected ordnance | |
US5914458A (en) | Dual fiber laser initiator and optical telescope | |
JP2002537534A (en) | Ignition member having laser light source | |
JP6650830B2 (en) | Laser ignition device | |
JP2008170905A (en) | Lens-fixing method and lens unit | |
JP2000055594A (en) | Igniter | |
JP2016072610A (en) | Laser apparatus, ignition apparatus and internal combustion engine | |
JP2013057446A (en) | Laser ignition type ignition tool | |
JP6147031B2 (en) | Optical device | |
CN203745677U (en) | Welding device of optical fiber end cap | |
CN104121134B (en) | Mirror-vibrating laser igniter and method of work | |
RU2794055C1 (en) | Optical initiation device | |
RU2424490C1 (en) | Safety detonator | |
RU2086898C1 (en) | Explosive device | |
JP6913611B2 (en) | Laser switching device | |
RU2592014C2 (en) | Laser initiation means | |
RU116217U1 (en) | DEVICE FOR LASER INITIATION OF COMBUSTION AND KNOCKING | |
RU2807949C1 (en) | Method and device for checking the integrity of optical and electrical circuits in laser initiation systems for energy materials | |
RU206625U1 (en) | LASER PYRO ENERGY SENSOR |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5862129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |