JP5857104B2 - External composition for skin comprising benzylidene azolidine derivative or salt thereof - Google Patents

External composition for skin comprising benzylidene azolidine derivative or salt thereof Download PDF

Info

Publication number
JP5857104B2
JP5857104B2 JP2014197023A JP2014197023A JP5857104B2 JP 5857104 B2 JP5857104 B2 JP 5857104B2 JP 2014197023 A JP2014197023 A JP 2014197023A JP 2014197023 A JP2014197023 A JP 2014197023A JP 5857104 B2 JP5857104 B2 JP 5857104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
polyoxyethylene
skin
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014197023A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016020326A (en
Inventor
一宏 福嶋
一宏 福嶋
清水 崇
崇 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohto Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Rohto Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2014197023A priority Critical patent/JP5857104B2/en
Publication of JP2016020326A publication Critical patent/JP2016020326A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5857104B2 publication Critical patent/JP5857104B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩を含む皮膚外用組成物に関する。より詳細には、本発明は、ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩、グリコール化合物、ならびに、ヒドロキシアルキル尿素を含む皮膚外用組成物に関するものである。   The present invention relates to an external composition for skin comprising a benzylidene azolidine derivative or a salt thereof. More specifically, the present invention relates to an external composition for skin comprising a benzylidene azolidine derivative or a salt thereof, a glycol compound, and a hydroxyalkylurea.

紫外線は、ビタミンDの生合成に必須であり、生体の血行や新陳代謝を促進するためや、また殺菌・消毒のためにも使用される。その一方で、皮膚が過剰に紫外線に曝されると、皮膚ガンが発生する原因となったり、肌の老化を促進してシミ、そばかすやしわなどの原因となったりする。さらに、ポリエチレン、ポリプロピレン、PVC、ABS樹脂などの種々の合成樹脂または塗料が、過剰に紫外線に曝されると、これらの合成樹脂や塗料の劣化の原因となる。このように、過剰な紫外線への曝露は、悪影響を招来する。   Ultraviolet rays are essential for the biosynthesis of vitamin D, and are used for promoting blood circulation and metabolism in the living body, and also for sterilization and disinfection. On the other hand, if the skin is exposed to ultraviolet rays excessively, it may cause skin cancer or promote aging of the skin, causing spots, freckles and wrinkles. Furthermore, when various synthetic resins or paints such as polyethylene, polypropylene, PVC, and ABS resin are excessively exposed to ultraviolet rays, these synthetic resins and paints are deteriorated. Thus, excessive exposure to ultraviolet light can cause adverse effects.

そのため、このような悪影響を防ぐために、種々の紫外線吸収剤が開発され、広く利用されている。   Therefore, in order to prevent such adverse effects, various ultraviolet absorbers have been developed and widely used.

なお、一般に「紫外線(UV)」と呼ばれている近紫外線は、その波長に基づいて、UVA(波長315〜400nm)、UVB(波長280〜315nm)およびUVC(波長200〜280nm)に大別される。なお、UVCは、太陽光由来のUVであるが、地上に達するまでに、オゾン層等において、著しく吸収されるため、通常はオゾン層等を通過して、地上に達することができない。   In addition, near ultraviolet rays generally called “ultraviolet rays (UV)” are roughly classified into UVA (wavelength 315 to 400 nm), UVB (wavelength 280 to 315 nm), and UVC (wavelength 200 to 280 nm) based on the wavelength. Is done. In addition, although UVC is UV derived from sunlight, since it absorbs remarkably in the ozone layer or the like by the time it reaches the ground, it usually cannot pass through the ozone layer or the like and reach the ground.

皮膚がんの発生、皮膚の老化、合成樹脂や塗料の劣化の原因となるのは、主にUVAおよびUVBである。   UVA and UVB are mainly responsible for the occurrence of skin cancer, skin aging, and deterioration of synthetic resins and paints.

したがって、紫外線吸収剤は、主にUVAまたはUVBを吸収することを目的として開発されている。   Therefore, ultraviolet absorbers have been developed mainly for the purpose of absorbing UVA or UVB.

従来開発されている紫外線吸収剤に含まれる紫外線吸収性物質としては、イソオクチルp−メトキシシンナメート、イソアミルp−メトキシシンナメート、フェニルベンズイミダゾールNaスルホネート、3−(4’−メチルベンジリデン)−カンファー、4−t−ブチル−メトキシ−ジベンゾイルメタン、および、4−イソプロピル−ジベンゾイルメタンなどが知られている。これらの化合物はすべて芳香環を有している。この芳香環内で共役している電子は、共役していない電子よりも、小さなエネルギーで励起することができるため、紫外線を吸収することができる。さらに、共役系が拡張すると、共役系の電子は、より小さなエネルギーで励起できるようになり、長波長側の紫外線、さらには可視光線等を吸収できるようになる。   Examples of ultraviolet absorbing substances contained in conventionally developed ultraviolet absorbers include isooctyl p-methoxycinnamate, isoamyl p-methoxycinnamate, phenylbenzimidazole Na sulfonate, 3- (4′-methylbenzylidene) -camphor, 4-t-butyl-methoxy-dibenzoylmethane, 4-isopropyl-dibenzoylmethane, and the like are known. These compounds all have an aromatic ring. The electrons conjugated in the aromatic ring can be excited with less energy than the electrons that are not conjugated, and can absorb ultraviolet rays. Further, when the conjugated system is expanded, conjugated electrons can be excited with smaller energy, and can absorb ultraviolet rays on the long wavelength side, visible light, and the like.

また、実用に供することのできるUVB吸収性化合物は数多く開発されている。このようなUVB吸収性化合物としては、たとえば上記のイソオクチルp−メトキシシンナメート、イソアミルp−メトキシシンナメート、フェニルベンズイミダゾールNaスルホネートおよび3−(4’−メチルベンジリデン)−カンファーが知られている。   Many UVB absorbing compounds that can be put to practical use have been developed. As such UVB absorbing compounds, for example, the above-mentioned isooctyl p-methoxycinnamate, isoamyl p-methoxycinnamate, phenylbenzimidazole Na sulfonate and 3- (4'-methylbenzylidene) -camphor are known.

一方で、従来のUVA吸収性化合物の多くは、UVAを吸収し、UVAの光エネルギーが熱エネルギーに変換されて放出する過程において、分解してしまう。つまり、従来のUVA吸収性化合物は、光安定性に問題があり、依然として、このような問題を解決した化合物は、ほとんど開発されていないのが現状である。   On the other hand, many of the conventional UVA-absorbing compounds are decomposed in the process of absorbing UVA and converting the UVA light energy into thermal energy and releasing it. That is, conventional UVA absorbing compounds have a problem in light stability, and there are still few compounds that have solved such problems.

現在開発されているUVA吸収性化合物として、たとえば、特許文献1〜2には、ヒダントイン誘導体が開示されている。   As UVA absorbing compounds currently being developed, for example, Patent Documents 1 and 2 disclose hydantoin derivatives.

ところで、日焼け止め組成物のような皮膚外用組成物が、海水浴等、適用箇所が水に接触するような状況下で使用される場合、適用箇所が水に接触しても、皮膚外用組成物が適用箇所に留まる特性が求められている。そのため、このような組成物に含まれるUVA吸収性化合物は、高い油溶性を有することが好ましい。   By the way, when an external composition for skin, such as a sunscreen composition, is used in a situation where the application site is in contact with water, such as a sea bath, the composition for external use on the skin is not affected even if the application site is in contact with water. There is a need for properties that remain in application. Therefore, it is preferable that the UVA absorbing compound contained in such a composition has high oil solubility.

一方で、近年、紫外線が皮膚に及ぼす影響等が明らかになるにつれ、日焼け止め組成物等の皮膚外用組成物が、日常生活でも(すなわち、必ずしも適用箇所が水に接触するような状況下でなくても)、使用されるようになってきた。このような使用態様においては、使用時においてはべたつきや皮膜感、白残り等がなく、また使用後に適用箇所から容易に組成物を洗い流せること(優れた洗浄性)が要求されるために、組成物に含まれるUVA吸収性化合物にも、高い親水性が求められている。   On the other hand, in recent years, as the effects of ultraviolet rays on the skin become clear, the composition for external use of skin, such as a sunscreen composition, is not used in daily life (that is, not necessarily in a situation where the application site is in contact with water). Even). In such a mode of use, there is no stickiness, film feeling, white residue, etc. during use, and it is required that the composition can be easily washed away from the application site after use (excellent detergency). High hydrophilicity is also required for UVA-absorbing compounds contained in products.

このような皮膚外用組成物に使用するには、特許文献1〜2に開示のヒダントイン誘導体は、親水性に乏しく、かかる誘導体を含む皮膚外用組成物でこれら機能を両立させることは困難であった。   The hydantoin derivatives disclosed in Patent Documents 1 and 2 are poor in hydrophilicity for use in such a composition for external use on the skin, and it has been difficult to make these functions compatible with the composition for external use containing the derivative. .

このように、従来のヒダントイン誘導体には、高い紫外線(特にUVA)の吸収性とともに、優れた親水性を発揮することができないという点で、改善の余地があった。   As described above, the conventional hydantoin derivatives have room for improvement in that they cannot exhibit excellent hydrophilicity as well as high ultraviolet ray (particularly UVA) absorbability.

また、特に化粧品などの用途として用いる場合には、基剤への溶解性が求められる。特に、使用感や美観等の点から、紫外線吸収性物質が析出していない、または、析出してこないなどの特性も求められる。   Further, when used for applications such as cosmetics, solubility in a base is required. In particular, from the viewpoint of usability, aesthetics, etc., characteristics such as no UV-absorbing substance being deposited or not being deposited are also required.

特開平02−111760号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 02-111760 特許3497246号公報Japanese Patent No. 3497246

本発明は、このような事情に照らし、紫外線吸収作用(特にUVA吸収作用)を有する、親水性かつ皮膚にも安全な中性の化合物であるベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の溶解安定性を向上させた皮膚外用組成物を提供することを目的とする。特に親水性溶媒への溶解性および低温保存後における溶解性、透明性を向上させた皮膚外用組成物を提供することを目的とする。   In light of such circumstances, the present invention improves the dissolution stability of benzylidene azolidine derivatives and salts thereof, which are hydrophilic and skin-neutral neutral compounds that have ultraviolet absorption (particularly UVA absorption). It is an object to provide a skin external composition. In particular, an object of the present invention is to provide an external composition for skin having improved solubility in a hydrophilic solvent, solubility after low-temperature storage, and transparency.

本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、以下に示すベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩の創製に成功し、上記化合物と、グリコール化合物およびヒドロキシアルキル尿素とを含む皮膚外用組成物により上記目的を達成できることを見出して、本発明を完成するに至った。   As a result of intensive studies to solve the above-mentioned problems, the present inventors have succeeded in creating the following benzylidene azolidine derivatives or salts thereof, and a composition for external skin containing the above compound, a glycol compound and a hydroxyalkylurea. Thus, the inventors have found that the above object can be achieved, and have completed the present invention.

すなわち、本発明の皮膚外用組成物は、(A)一般式(I)で表されるベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩、

Figure 0005857104
(構造式(I)中、nは1〜5の整数であり、Aは、O、S、またはN−Aであり、A、AおよびAは、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基、下記構造式(1)で表わされる官能基(1)、下記構造式(2)で表わされる官能基(2)、または下記構造式(3)で表わされる官能基(3)である(ただし、少なくともA、AおよびAのいずれかに1つ以上のヒドロキシル基を含むものとする)。また、nが2〜5の整数である場合、複数存在するA−O−は、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(1)中、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは、炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、mは、1〜4の整数である。mが2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(2)中、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、pは1または2であり、qは、0〜4の整数であり、qが2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(3)中、X3aおよびX3bは、それぞれ独立に、炭素数2〜4のアルキレン基であり、R3aおよびR3bは、それぞれ独立に炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、rは1または2であり、sおよびtは、それぞれ独立に0〜4の整数である。sが2〜4の整数である場合、複数存在するX3aは、同一でも異なっていてもよいし、tが2〜4の整数である場合、複数存在するX3bは、同一でも異なっていてもよい。)
(B)グリコール化合物、ならびに、(C)ヒドロキシアルキル尿素、HLB値8以上の界面活性剤、水と混和性のある環状構造を有する有機溶剤、または、有機酸およびその誘導体、を含むことを特徴とする。 That is, the composition for external use of the skin of the present invention comprises (A) a benzylidene azolidine derivative represented by the general formula (I) or a salt thereof,
Figure 0005857104
(In Structural Formula (I), n is an integer of 1 to 5, A 1 is O, S, or N—A 4 , and A 2 , A 3, and A 4 are each independently a hydrogen atom. , An alkyl group having 1 to 8 carbon atoms which may be substituted with a hydroxyl group, a functional group (1) represented by the following structural formula (1), a functional group (2) represented by the following structural formula (2), or It is a functional group (3) represented by the following structural formula (3) (provided that at least one of A 2 , A 3 and A 4 contains one or more hydroxyl groups), and n is 2 to 5 A plurality of A 3 —O— may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (1), X 1 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, R 1 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, and m is an integer of 1 to 4. When m is an integer of 2 to 4, a plurality of X 1 may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (2), X 2 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, R 2 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, p is 1 or 2, and q is 0. And when q is an integer of 2 to 4, a plurality of X 2 may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (3), X 3a and X 3b are each independently an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and R 3a and R 3b are each independently a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms. And r is 1 or 2, and s and t are each independently an integer of 0 to 4. When s is an integer of 2 to 4, a plurality of X 3a may be the same or different. (If t is an integer of 2 to 4, the plurality of X 3b may be the same or different.)
(B) a glycol compound, and (C) a hydroxyalkylurea, a surfactant having an HLB value of 8 or more, an organic solvent having a cyclic structure miscible with water, or an organic acid and a derivative thereof And

本発明の皮膚外用組成物は、上記(A)ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩、上記(B)グリコール化合物、ならびに、上記(C)ヒドロキシアルキル尿素、HLB値8以上の界面活性剤、水と混和性のある環状構造を有する有機溶剤、または、有機酸およびその誘導体、を含むことにより、上記ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩の溶解安定性を向上させた皮膚外用組成物となる。また、上記構成を有することにより透明性の向上が可能となり、従来に比して、より透明度の高い製剤を容易に得やすくなる。   The composition for external use of the skin of the present invention is mixed with the above (A) benzylidene azolidine derivative or a salt thereof, the above (B) glycol compound, the above (C) hydroxyalkylurea, a surfactant having an HLB value of 8 or more, and water. By including an organic solvent having a cyclic structure or an organic acid and a derivative thereof, the composition for external use in skin is improved in dissolution stability of the benzylidene azolidine derivative or a salt thereof. Moreover, transparency can be improved by having the above-described configuration, and a preparation with higher transparency can be easily obtained as compared with the prior art.

また、本発明は、皮膚外用組成物に含有される、上記ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩の溶解性を向上させる方法をも包含する。なお、本発明において、誘導体とは、化学構造上の一部または複数の原子が他の原子や置換基に置き換わっているものを意味する。   Moreover, this invention also includes the method of improving the solubility of the said benzylidene azolidine derivative or its salt contained in the composition for skin external application. In the present invention, the term “derivative” means that one or more atoms in the chemical structure are replaced with other atoms or substituents.

本発明の皮膚外用組成物において、上記構造式(I)中、A、AおよびAのうち、少なくとも1つは、上記官能基(1)、上記官能基(2)、または上記官能基(3)であることが好ましい。 In the external composition for skin of the present invention, in the structural formula (I), at least one of A 2 , A 3 and A 4 is the functional group (1), the functional group (2), or the functional group The group (3) is preferred.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記構造式(I)中、Aおよび/またはAが、水素原子、ヒドロキシル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、上記官能基(1)、上記官能基(2)、または上記官能基(3)であることが好ましい。 Further, in the external composition for skin of the present invention, in the above structural formula (I), A 2 and / or A 3 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms which is substituted with a hydroxyl group, the functional group ( 1), the functional group (2), or the functional group (3) is preferable.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記構造式(I)が、下記構造式(II)で表わされるベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩であることが好ましい。

Figure 0005857104
(構造式(II)中、n´は、0〜4の整数であり、n´が1〜4の整数である場合、複数存在するA−O−は、同一でも異なっていてもよい。) In the skin external composition of the present invention, the structural formula (I) is preferably a benzylidene azolidine derivative represented by the following structural formula (II) or a salt thereof.
Figure 0005857104
(In Structural Formula (II), n ′ is an integer of 0 to 4, and when n ′ is an integer of 1 to 4, a plurality of A 3 —O— may be the same or different. )

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記構造式(I)が、下記構造式(III)で表わされるベンジリデンヒダントイン誘導体またはその塩であることが好ましい。

Figure 0005857104
In the skin external composition of the present invention, the structural formula (I) is preferably a benzylidenehydantoin derivative represented by the following structural formula (III) or a salt thereof.
Figure 0005857104

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記皮膚外用組成物中における、上記(B)と上記(C)との重量比が100:1〜0.01:1であることが好ましく、50:1〜0.1:1であってもよく、20:1〜0.5:1であってもよく、10:1〜1:1であってもよい。。   In the external composition for skin of the present invention, the weight ratio of (B) to (C) in the external composition for skin is preferably 100: 1 to 0.01: 1, and 50: It may be 1 to 0.1: 1, 20: 1 to 0.5: 1, or 10: 1 to 1: 1. .

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記グリコール化合物が、1,1−エチレングリコール、1,2−エチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプロピレングリコール、エトキシジグリコール、プロポキシジグリコール、イソプロポキシジグリコール、1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ポリエチレングリコール、カプリリルグリコール、ならびに、これらの誘導体またはこれらの塩から選択される1種以上であることが好ましい。   In the skin external composition of the present invention, the glycol compound may be 1,1-ethylene glycol, 1,2-ethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol. 2,3-butylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, dipropylene glycol, isopropylene glycol, ethoxydiglycol, propoxydiglycol, isopropoxydiglycol, 1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,3-hexanediol, hexylene glycol, heptanediol, octanediol, nonanediol, decanediol, polyethylene glycol, caprylyl glycol, and Is preferably at least one selected from al derivatives, or salts thereof.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記(B)として、1,2−ジオールであるグリコール化合物を含むことが好ましい。   Moreover, in the composition for external use of skin of this invention, it is preferable that the glycol compound which is 1, 2-diol is included as said (B).

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記ヒドロキシアルキル尿素としては、メチル尿素、1−ヒドロキシエチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素、1−ヒドロキシプロピル尿素、2−ヒドロキシプロピル尿素、3−ヒドロキシプロピル尿素、1−ヒドロキシブチル尿素、2−ヒドロキシブチル尿素、3−ヒドロキシブチル尿素、4−ヒドロキシブチル尿素、1−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、3−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−t−ブチル尿素、ヒドロキシペンチル尿素、ヒドロキシへキシル尿素、ヒドロキシヘプチル尿素、ヒドロキシオクチル尿素、ジヒドロキシエチル尿素、ジヒドロキシプロピル尿素、ジヒドロキシブチル尿素などをあげることができる。なかでも、メチル尿素、1−ヒドロキシエチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素、1−ヒドロキシプロピル尿素、2−ヒドロキシプロピル尿素、3−ヒドロキシプロピル尿素、1−ヒドロキシブチル尿素、2−ヒドロキシブチル尿素、3−ヒドロキシブチル尿素、4−ヒドロキシブチル尿素、1−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、3−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−t−ブチル尿素、ならびに、これらの誘導体、または、これらの塩から選択される1種以上であることが好ましい。   In the external composition for skin of the present invention, the hydroxyalkylurea includes methylurea, 1-hydroxyethylurea, 2-hydroxyethylurea, 1-hydroxypropylurea, 2-hydroxypropylurea, 3-hydroxypropylurea. 1-hydroxybutylurea, 2-hydroxybutylurea, 3-hydroxybutylurea, 4-hydroxybutylurea, 1-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-sec-butylurea, 3-hydroxy-sec-butyl Examples include urea, 2-hydroxy-t-butylurea, hydroxypentylurea, hydroxyhexylurea, hydroxyheptylurea, hydroxyoctylurea, dihydroxyethylurea, dihydroxypropylurea, dihydroxybutylurea, and the like. Among them, methylurea, 1-hydroxyethylurea, 2-hydroxyethylurea, 1-hydroxypropylurea, 2-hydroxypropylurea, 3-hydroxypropylurea, 1-hydroxybutylurea, 2-hydroxybutylurea, 3- Hydroxybutylurea, 4-hydroxybutylurea, 1-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-sec-butylurea, 3-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-t-butylurea, and these It is preferable that it is 1 or more types selected from derivatives or these salts.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記界面活性剤としては、ポリエチレングリコール−40水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−50水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−60水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−80水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−100水添ヒマシ油、ステアリン酸ポリエチレングリコール−25、ステアリン酸ポリエチレングリコール−40、ステアリン酸ポリエチレングリコール−45、ステアリン酸ポリエチレングリコール−55、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(8P.O.)、ポリオキシエチレン(21)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(25)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(30)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(15)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(50)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(30)ベヘニルエーテル、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80から選択される1種以上であることが好ましい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the surfactant includes polyethylene glycol-40 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-50 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-60 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-80 water. Castor oil, polyethylene glycol-100 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-25 stearate, polyethylene glycol-40 stearate, polyethylene glycol-45 stearate, polyethylene glycol-55 stearate, polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether ( 20E.O.) (4P.O.), polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether (20E.O.) (8P.O.), polyoxyethylene (21) lauryl ether, polyoxye Len (25) lauryl ether, polyoxyethylene (10) cetyl ether, polyoxyethylene (15) cetyl ether, polyoxyethylene (20) cetyl ether, polyoxyethylene (23) cetyl ether, polyoxyethylene (25) cetyl Ether, polyoxyethylene (30) cetyl ether, polyoxyethylene (40) cetyl ether, polyoxyethylene (20) stearyl ether, polyoxyethylene (10) oleyl ether, polyoxyethylene (15) oleyl ether, polyoxyethylene (20) Oleyl ether, polyoxyethylene (50) oleyl ether, polyoxyethylene (20) behenyl ether, polyoxyethylene (30) behenyl ether, polysorbate 20, polysorbet DOO 40, polysorbate 60, is preferably at least one selected from polysorbate 80.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記環状を有する有機溶剤が、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、γ−ブチロラクトン、γ−ブチロラクタム、ジメチルイソソルバイド、スルホランから選択される1種以上であることが好ましい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the organic solvent having a cyclic structure is N-methylpyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, γ-butyrolactone, γ-butyrolactam, dimethylisosorbide, sulfolane. It is preferable that it is 1 or more types selected from.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記有機酸およびその誘導体が、乳酸、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸イソプロピル、乳酸ブチル、酢酸、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、グリコール酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、プロピオン酸、アスパラギン酸、ε−アミノカプロン酸、グルタミン酸、アミノエチルスルホン酸から選択される1種以上であることが好ましい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the organic acid and its derivative are lactic acid, methyl lactate, ethyl lactate, propyl lactate, isopropyl lactate, butyl lactate, acetic acid, ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, One or more selected from isobutyl acetate, citric acid, tartaric acid, malic acid, succinic acid, glycolic acid, oxalic acid, gluconic acid, fumaric acid, propionic acid, aspartic acid, ε-aminocaproic acid, glutamic acid, aminoethylsulfonic acid It is preferable that

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記(B)として、グリコール化合物を2種以上含むことが好ましい。   Moreover, in the composition for external use of skin of this invention, it is preferable that 2 or more types of glycol compounds are included as said (B).

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記皮膚外用組成物が、水溶液、水系懸濁液、水系乳液、O/W型組成物、水性ジェル、水系ローションなどの水溶性製剤等、親水性組成物であることが好ましい。また、上記皮膚外用組成物において、水性溶媒が水および/またはアルコール溶媒であることが好ましい。また、上記皮膚外用組成物において、上記組成物中のアルコール含有量が50重量%以下であることが好ましく、30重量%以下であることがより好ましく、0.1〜30重量%であってもよく、3〜25重量%であってもよく、5〜20重量%であってもよく、10〜15重量%であってもよい。   Further, in the external composition for skin of the present invention, the external composition for skin includes a hydrophilic composition such as an aqueous solution, aqueous suspension, aqueous emulsion, O / W type composition, aqueous gel, aqueous lotion and the like. It is preferable that it is a thing. In the skin external composition, the aqueous solvent is preferably water and / or an alcohol solvent. Moreover, in the said skin external composition, it is preferable that alcohol content in the said composition is 50 weight% or less, It is more preferable that it is 30 weight% or less, Even if it is 0.1-30 weight% It may be 3 to 25% by weight, 5 to 20% by weight, or 10 to 15% by weight.

本発明の皮膚外用組成物は、紫外線吸収作用(特にUVA吸収作用)を有する、親水性かつ皮膚にも安全な中性の化合物であるベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の溶解安定性を向上させることができる。より具体的には、上記ベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の溶解性を向上させる、または、いったん撹拌、振とう、加温、超音波処理などの振動等により溶解させた後の析出を低下・抑制させることができうる。特に親水性溶媒への溶解性および低温保存後における溶解性、透明性を向上させた皮膚外用組成物とすることができうる。   The composition for external use of the skin of the present invention improves the dissolution stability of a benzylidene azolidine derivative and a salt thereof, which is a neutral compound having a UV absorbing action (particularly UVA absorbing action) and being hydrophilic and safe for the skin. Can do. More specifically, the solubility of the benzylidene azolidine derivative and its salt is improved, or the precipitation after being dissolved by vibration such as stirring, shaking, heating, ultrasonic treatment, etc. is reduced / suppressed. It can be made. In particular, it can be a composition for external use having improved solubility in a hydrophilic solvent, solubility after storage at low temperature, and transparency.

以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.

[ベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩]
本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体は、下記構造式(I)で表わされる。

Figure 0005857104
[Benzylidene azolidine derivatives and salts thereof]
The benzylidene azolidine derivative in the present invention is represented by the following structural formula (I).
Figure 0005857104

なお、上記構造式(I)中、下記構造式(i)で表わされる部分および下記構造式(ii)で表わされる部分を、それぞれ、「ベンゼン環部分(i)」および「アゾリジン部分(ii)」と称する。

Figure 0005857104
In the structural formula (I), the moiety represented by the following structural formula (i) and the moiety represented by the following structural formula (ii) are respectively represented by “benzene ring part (i)” and “azolidine moiety (ii)”. ".
Figure 0005857104

上記構造式(I)に示されるように、アゾリジン部分(ii)には、「N−A」が、さらにはAが「N−A」である場合、「N−A」が含まれている。「N−A」や「N−A」の窒素原子は、塩基性の窒素原子であり、このN原子に、無機酸や有機酸が付加して、酸付加塩が形成されうる。ここで、無機酸としては、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、臭化水素酸等をあげることができる。また、有機酸としては、酢酸、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、メタンスルホン酸、およびパラトルエンスルホン酸等をあげることができる。 As shown in the above structural formula (I), the azolidine moiety (ii) includes “NA 2 ”, and when A 1 is “NA 4 ”, “NA 4 ” is include. The nitrogen atom of “NA 2 ” or “NA 4 ” is a basic nitrogen atom, and an inorganic acid or an organic acid can be added to the N atom to form an acid addition salt. Here, examples of the inorganic acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, and the like. Examples of organic acids include acetic acid, citric acid, gluconic acid, tartaric acid, fumaric acid, maleic acid, lactic acid, methanesulfonic acid, and paratoluenesulfonic acid.

また、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体の塩は、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体に比べて、親水性が向上したり、固形になりやすいために取り扱いが容易になったりするなどの点で好ましい。   Further, the salt of the benzylidene azolidine derivative in the present invention is preferable in that the hydrophilicity is improved and the handling becomes easy because it tends to be solid, compared to the benzylidene azolidine derivative in the present invention.

上記構造式(I)、および上記構造式(I)を除く本明細書中の構造式において、「n」、「A」および「A」、「A」は、以下のように規定される。 In the structural formulas in the present specification excluding the structural formula (I) and the structural formula (I), “n”, “A 1 ”, “A 2 ”, and “A 3 ” are defined as follows: Is done.

(1)「n」
nは、1〜5の整数であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮して、高いUV吸収性を示すという観点からは、好ましくは、1〜3の整数であり、より好ましくは1である。
(1) “n”
n is an integer of 1 to 5, preferably from the viewpoint of exhibiting high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) and exhibiting high UV absorption, more preferably an integer of 1 to 3, Preferably it is 1.

(2)「A
は、O、S、またはN−Aであり、UVAおよびUVAに近接した波長領域の光を有効に吸収できるという観点からは、好ましくは、N−Aである。
(2) “A 1
A 1 is O, S, or N—A 4 , and is preferably N—A 4 from the viewpoint that UVA and light in a wavelength region close to UVA can be effectively absorbed.

(3)「A」、「A」および「A
、AおよびAは、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基、下記構造式(1)で表わされる官能基(官能基(1))、下記構造式(2)で表わされる官能基(官能基(2))、または下記構造式(3)で表わされる官能基(官能基(3))である。ただし、少なくともA、AおよびAのいずれかに1つ以上のヒドロキシル基を含むものとする。
(3) “A 2 ”, “A 3 ” and “A 4
A 2 , A 3 and A 4 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms which may be substituted with a hydroxyl group, or a functional group represented by the following structural formula (1) (functional group ( 1)), a functional group represented by the following structural formula (2) (functional group (2)), or a functional group represented by the following structural formula (3) (functional group (3)). However, at least one of A 2 , A 3, and A 4 includes one or more hydroxyl groups.

また、UV吸収性を向上できる点では、A、AおよびAのうち、少なくとも1つは、上記官能基(1)、上記官能基(2)、または上記官能基(3)であることが好ましく、A、AおよびAのうち、少なくとも2つは、上記官能基(1)、上記官能基(2)、または上記官能基(3)であることが好ましい。

Figure 0005857104
(構造式(1)中、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは、炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、mは、1〜4の整数である。mが2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(2)中、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、pは1または2であり、qは、0〜4の整数であり、qが2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(3)中、X3aおよびX3bは、それぞれ独立に、炭素数2〜4のアルキレン基であり、R3aおよびR3bは、それぞれ独立に炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、rは1または2であり、sおよびtは、それぞれ独立に0〜4の整数である。sが2〜4の整数である場合、複数存在するX3aは、同一でも異なっていてもよいし、tが2〜4の整数である場合、複数存在するX3bは、同一でも異なっていてもよい。) Also, in that it can improve UV absorption, of A 2, A 3 and A 4, at least one, the functional group (1) is the above-mentioned functional group (2), or the functional groups (3) It is preferable that at least two of A 2 , A 3 and A 4 are the functional group (1), the functional group (2), or the functional group (3).
Figure 0005857104
(In Structural Formula (1), X 1 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, R 1 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, and m is an integer of 1 to 4. When m is an integer of 2 to 4, a plurality of X 1 may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (2), X 2 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, R 2 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, p is 1 or 2, and q is 0. And when q is an integer of 2 to 4, a plurality of X 2 may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (3), X 3a and X 3b are each independently an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and R 3a and R 3b are each independently a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms. And r is 1 or 2, and s and t are each independently an integer of 0 to 4. When s is an integer of 2 to 4, a plurality of X 3a may be the same or different. (If t is an integer of 2 to 4, the plurality of X 3b may be the same or different.)

なお、nが2〜5の整数である場合、複数存在するA−O−は、同一でも異なっていてもよい。 In addition, when n is an integer of 2 to 5, a plurality of A 3 —O— may be the same or different.

また、高い水溶性を発揮できるという観点からは、A、Aおよび「A−O−」のうち、少なくとも1つは、ヒドロキシル基を有する官能基であることが好ましい。 Further, from the viewpoint of exhibiting high water solubility, at least one of A 1 , A 2 and “A 3 —O—” is preferably a functional group having a hydroxyl group.

(3―1)「ヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基」
「ヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基」は、炭素数1〜8のアルキル基である限り、直鎖状であっても分岐状であってもよく、ヒドロキシル基で置換されているもの(ヒドロキシアルキル基)であっても、ヒドロキシル基で置換されていないアルキル基であってもよい。その中でも、UV吸収性および水溶親水性が向上するという観点からは、直鎖状または分岐状の、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基であることが好ましい。
(3-1) "C1-C8 alkyl group optionally substituted with a hydroxyl group"
The “alkyl group having 1 to 8 carbon atoms which may be substituted with a hydroxyl group” may be linear or branched as long as it is an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms. Even if it is substituted with (hydroxyalkyl group), it may be an alkyl group not substituted with a hydroxyl group. Among them, a linear or branched hydroxyalkyl group having 1 to 8 carbon atoms is preferable from the viewpoint of improving UV absorption and water hydrophilicity.

また、上記アルキル基の炭素数は、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できるという観点からは、1〜8であることが好ましく、1〜4であることがより好ましい。   Further, the number of carbon atoms of the alkyl group is preferably 1 to 8 and more preferably 1 to 4 from the viewpoint that a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited.

(3―2)「官能基(1)」
官能基(1)は、上記構造式(1)で表わされる官能基である。ここで、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、上記アルキレン基は、直鎖であっても、分岐していてもよい。Xは、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できるという観点からは、アルキレン基の炭素数は、1〜2であること(たとえば、アルキレン基がメチレン基(―CH―)またはエチレン基(―CHCH―))が好ましい。
(3-2) "Functional group (1)"
The functional group (1) is a functional group represented by the structural formula (1). Here, X 1 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and the alkylene group may be linear or branched. From the viewpoint that X 1 can exhibit a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass), the alkylene group has 1 to 2 carbon atoms (for example, the alkylene group is a methylene group (—CH 2 —)). Or an ethylene group (—CH 2 CH 2 —)) is preferable.

は、炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基(少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキル基)であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、炭素数2のヒドロキシアルキル基であることが好ましく、ヒドロキシエチル基(―CHCHOH)であることがより好ましい。 R 1 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms (an alkyl group substituted with at least one hydroxyl group), can exhibit high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass), and is manufactured from a general-purpose reagent raw material. In view of the possibility, it is preferably a hydroxyalkyl group having 2 carbon atoms, more preferably a hydroxyethyl group (—CH 2 CH 2 OH).

mは、1〜4の整数であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、1〜2の整数であることが好ましく、1であることがより好ましい。   m is an integer of 1 to 4, and is preferably an integer of 1 to 2 from the viewpoint that it can exhibit high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) and can be produced from a general-purpose reagent raw material. 1 is more preferable.

なお、mは2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一であっても、異なっていてもよい。この場合、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、複数存在するXは、メチレン基(―CH―)またはエチレン基(―CHCH―)であることが好ましい。 In addition, when m is an integer of 2 to 4, a plurality of X 1 may be the same or different. In this case, from the viewpoint that a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited and it can be produced from a general-purpose reagent raw material, a plurality of X 1 is a methylene group (—CH 2 —) or an ethylene group ( —CH 2 CH 2 —) is preferred.

(3―3)「官能基(2)」
官能基(2)は、上記構造式(2)で表わされる官能基である。ここで、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、上記アルキレン基は、直鎖であっても、分岐していてもよい。Xは、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、アルキレン基の炭素数は、1〜2であること(たとえば、アルキレン基がメチレン基(―CH―)またはエチレン基(―CHCH―))であることが好ましい。
(3-3) "Functional group (2)"
The functional group (2) is a functional group represented by the structural formula (2). Here, X 2 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and the alkylene group may be linear or branched. From the viewpoint that X 2 can exhibit a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) and can be produced from a general-purpose reagent raw material, the alkylene group has 1 to 2 carbon atoms (for example, an alkylene group). Is preferably a methylene group (—CH 2 —) or an ethylene group (—CH 2 CH 2 —)).

は、炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基(少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されたアルキル基)であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、炭素数2のヒドロキシアルキル基であることが好ましく、ヒドロキシエチル基(―CHCHOH)であることがより好ましい。 R 2 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms (an alkyl group substituted with at least one hydroxyl group), which can exhibit high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) and is manufactured from a general-purpose reagent raw material. In view of the possibility, it is preferably a hydroxyalkyl group having 2 carbon atoms, more preferably a hydroxyethyl group (—CH 2 CH 2 OH).

pは、1または2であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できるという観点からは、1であることが好ましい。   p is 1 or 2, and is preferably 1 from the viewpoint that high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited.

qは、0〜4の整数であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、1〜2の整数であることが好ましく、1であることがより好ましい。   q is an integer of 0 to 4, and is preferably an integer of 1 to 2 from the viewpoint that it can exhibit high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) and can be produced from a general-purpose reagent raw material. 1 is more preferable.

なお、qは2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一であっても、異なっていてもよい。この場合、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、複数存在するXは、メチレン基(―CH―)またはエチレン基(―CHCH―)であることが好ましい。 In addition, when q is an integer of 2 to 4, a plurality of X 1 may be the same or different. In this case, from the viewpoint that a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited and it can be produced from a general-purpose reagent raw material, a plurality of X 1 is a methylene group (—CH 2 —) or an ethylene group ( —CH 2 CH 2 —) is preferred.

(3―4)「官能基(3)」
官能基(3)は、上記構造式(3)で表わされる官能基である。ここで、X3aおよびX3bは、それぞれ独立に、2〜4のアルキレン基であり、上記アルキレン基は、直鎖であっても、分岐していてもよい。高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できるという観点からは、X3aおよびX3bは、それぞれ独立に、炭素数2〜4のアルキレン基(たとえば、アルキレン基がメチレン基(―CH―)またはエチレン基(―CHCH―)であることが好ましい。
(3-4) "Functional group (3)"
The functional group (3) is a functional group represented by the structural formula (3). Here, X 3a and X 3b are each independently 2 to 4 alkylene groups, and the alkylene groups may be linear or branched. From the viewpoint that a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited, X 3a and X 3b are each independently an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms (for example, an alkylene group is a methylene group (—CH 2 —) Or an ethylene group (—CH 2 CH 2 —) is preferred.

3aおよびR3bは、それぞれ独立に、炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基(少なくともヒドロキシル基で置換されたアルキル基)であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、炭素数2のヒドロキシアルキル基であることが好ましく、ヒドロキシエチル基(―CHCHOH)であることがより好ましい。 R 3a and R 3b are each independently a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms (an alkyl group substituted with at least a hydroxyl group), can exhibit a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass), and is general purpose. From the viewpoint that it can be produced from such a reagent material, it is preferably a hydroxyalkyl group having 2 carbon atoms, more preferably a hydroxyethyl group (—CH 2 CH 2 OH).

rは、1または2であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できるという観点からは、1であることが好ましい。   r is 1 or 2, and is preferably 1 from the viewpoint that a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited.

sおよびtは、それぞれ独立に、0〜4の整数であり、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、1〜2の整数であることが好ましく、1であることがより好ましい。   s and t are each independently an integer of 0 to 4, and from the viewpoint that a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited and can be produced from a general-purpose reagent raw material, Is preferable, and 1 is more preferable.

なお、sが2〜4の整数である場合、複数存在するX3aは、同一でも異なっていてもよいし、tが2〜4の整数である場合、複数存在するX3bは、同一でも異なっていてもよい。この場合、高い比吸光度(質量あたりの紫外線の吸光度)を発揮できかつ汎用な試薬原料より製造しうるという観点からは、複数存在するX3aおよびX3bは、メチレン基(―CH―)またはエチレン基(―CHCH―)であることが好ましい。 In addition, when s is an integer of 2 to 4, a plurality of X 3a may be the same or different, and when t is an integer of 2 to 4, a plurality of X 3b is the same or different. It may be. In this case, from the viewpoint that a high specific absorbance (absorbance of ultraviolet rays per mass) can be exhibited and it can be produced from a general-purpose reagent raw material, a plurality of X 3a and X 3b are a methylene group (—CH 2 —) or An ethylene group (—CH 2 CH 2 —) is preferred.

(3―5)「A
親水性をより向上できるという観点からは、Aは、水素原子、ヒドロキシル基で置換された炭素数1〜8のヒドロキシルアルキル基、官能基(1)、官能基(2)または官能基(3)であることが好ましく、ヒドロキシル基で置換された炭素数1〜8のヒドロキシルアルキル基、官能基(1)、官能基(2)または官能基(3)であることがより好ましく、官能基(1)または官能基(3)であることがさらに好ましい。
(3-5) “A 2
From the viewpoint of further improving hydrophilicity, A 2 is a hydrogen atom, a hydroxyl alkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a hydroxyl group, a functional group (1), a functional group (2) or a functional group (3 It is preferably a hydroxylalkyl group having 1 to 8 carbon atoms substituted with a hydroxyl group, more preferably a functional group (1), a functional group (2) or a functional group (3). More preferably, it is 1) or functional group (3).

(3―6)「A
上述のように、Aは、水素原子、ヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基、官能基(1)〜(3)のいずれかであるために、ベンゼン環部分(i)に結合している「A−O−」は、電子供与性の基である。そのために、上記構造式(I)で表わされる本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩に、UVが照射された場合、共鳴効果によって「A−O―」からベンゼン環に電子が供与され、ベンゼン環の共役系が有効に拡張する。そのため、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩は、長波長の紫外線(たとえば、UVA)のUV吸収性が良好である。
(3-6) “A 3
As described above, A 3 is any one of a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms which may be substituted with a hydroxyl group, and functional groups (1) to (3). “A 3 —O—” bonded to (i) is an electron donating group. Therefore, when UV is irradiated to the benzylidene azolidine derivative or a salt thereof in the present invention represented by the above structural formula (I), electrons are donated from “A 3 —O—” to the benzene ring by the resonance effect, The conjugated system of the benzene ring is effectively expanded. Therefore, the benzylidene azolidine derivative or a salt thereof in the present invention has good UV absorption of long-wave ultraviolet light (for example, UVA).

UV吸収性をより向上できるという観点からは、Aは、水素原子、炭素数1〜8のヒドロキシアルキル基、官能基(1)、官能基(2)または官能基(3)であることが好ましく、官能基(1)または官能基(3)であることがより好ましい。 From the viewpoint of further improving UV absorption, A 3 is a hydrogen atom, a hydroxyalkyl group having 1 to 8 carbon atoms, a functional group (1), a functional group (2), or a functional group (3). The functional group (1) or the functional group (3) is more preferable.

さらに、よりUV吸収性を向上できるという観点からは、「A―O―」は、「アゾリジン部分(ii)」に対して、ベンゼン環部分(i)のパラ位に結合していることが好ましい。このようなベンジリデンアゾリジン誘導体は、下記構造式(II)で表わされる。

Figure 0005857104
(上記構造式(II)中、n´は、0〜4の整数であり、n´が1〜4の整数である場合、複数存在するA−O−は、同一でも異なっていてもよい。Aは、水素原子、炭素数1〜8の、ヒドロキシル基で置換されているアルキル基、官能基(1)、官能基(2)、または官能基(3)である。) Furthermore, from the viewpoint that UV absorption can be further improved, “A 3 —O—” is bonded to the para-position of the benzene ring portion (i) with respect to the “azolidine portion (ii)”. preferable. Such a benzylidene azolidine derivative is represented by the following structural formula (II).
Figure 0005857104
(In the structural formula (II), n ′ is an integer of 0 to 4, and when n ′ is an integer of 1 to 4, a plurality of A 3 —O— may be the same or different. A 3 is a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms and substituted with a hydroxyl group, a functional group (1), a functional group (2), or a functional group (3).

ここで、よりUV吸収性と親水性とを向上できるという観点から、上記構造式(II)中のn´は、0であり、かつAはN−Aであること、すなわち、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体下記化学構造式(III)で表わされることが好ましい。

Figure 0005857104
Here, from the viewpoint that UV absorption and hydrophilicity can be further improved, n ′ in the structural formula (II) is 0 and A 1 is NA 4 , that is, the present invention. The benzylidene azolidine derivative is preferably represented by the following chemical structural formula (III).
Figure 0005857104

また、合成しやすさ(合成工程の短縮化)を考慮すると、AとAとは同一の官能基であることがより好ましい。 In consideration of ease of synthesis (shortening of the synthesis process), A 2 and A 3 are more preferably the same functional group.

(3―7)「A
は、よりUV吸収性と親水性を向上できるという観点からは、水素原子または官能基(3)であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。
(3-7) “A 4
A 4 is preferably a hydrogen atom or a functional group (3), more preferably a hydrogen atom, from the viewpoint that UV absorption and hydrophilicity can be further improved.

(4)分子量
高い吸光度と高い安全性とをバランスよく発揮できるという観点からは、本発明におけるベンジリデンヒダントイン誘導体の分子量は、通常250〜1000であり、好ましくは300〜500である。なお、上記分子量は、皮膚を透過して体内に吸収されて刺激性や毒性を示すといった悪影響を及ぼすリスクを低減するためには、300以上であることが好ましい。
(4) Molecular weight From the viewpoint that high absorbance and high safety can be exhibited in a balanced manner, the molecular weight of the benzylidenehydantoin derivative in the present invention is usually 250 to 1000, preferably 300 to 500. The molecular weight is preferably 300 or more in order to reduce the risk of adverse effects such as irritation and toxicity through the skin and absorbed into the body.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩の含有量は、0.00001重量%以上20重量%以下とすることができ、0.0001重量%以上10重量%以下であってもよく、0.001重量%以上5重量%以下であってもよく、0.05重量%以上3重量%以下であってもよく、0.03重量%以上1重量%以下であってもよく、0.02重量%以上0.5重量%以下であってもよく、0.01重量%以上0.1重量%以下であってもよい。   Further, in the external composition for skin of the present invention, the content of the benzylidene azolidine derivative or a salt thereof can be 0.00001 wt% or more and 20 wt% or less, and 0.0001 wt% or more and 10 wt% or less. 0.001% by weight or more and 5% by weight or less, 0.05% by weight or more and 3% by weight or less, or 0.03% by weight or more and 1% by weight or less. It may be 0.02 wt% or more and 0.5 wt% or less, or 0.01 wt% or more and 0.1 wt% or less.

[ベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の製造方法]
たとえば、まず、化学反応式(1)に示されるように、下記式(a)で表される化合物(a)と、下記式(b)で表される化合物(b)を、塩基の存在下で反応させて、下記式(c)で表される化合物(c)を合成する。次いで、化学反応式(2)に示されるように、下記式(c)で表される化合物を、下記式(d)で表される化合物(d)と塩基の存在下に反応させることにより、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体を合成することができる。

Figure 0005857104
Figure 0005857104
[Method for producing benzylidene azolidine derivative and salt thereof]
For example, first, as shown in the chemical reaction formula (1), a compound (a) represented by the following formula (a) and a compound (b) represented by the following formula (b) are mixed in the presence of a base. To synthesize a compound (c) represented by the following formula (c). Next, as shown in the chemical reaction formula (2), by reacting the compound represented by the following formula (c) with the compound (d) represented by the following formula (d) in the presence of a base, The benzylidene azolidine derivative in the present invention can be synthesized.
Figure 0005857104
Figure 0005857104

ここで、上記化合物(b)として、市販品をそのまま用いることもできる。また、Aとして水素原子を除く官能基を有する化合物(b)は、下記構造式(b´)で表わされる、Aとして水素原子を有する化合物(b´)と、下記構造式(e)で表わされる化合物(e)とを、塩基の存在下で、反応式(3)で示されるように、反応させることによって得られたものを用いることができる。

Figure 0005857104
Figure 0005857104
Here, as the compound (b), a commercially available product can be used as it is. A compound (b) having a functional group excluding a hydrogen atom as A 3 is represented by the following structural formula (b ′), and a compound (b ′) having a hydrogen atom as A 3 and the following structural formula (e) As shown in the reaction formula (3), a compound obtained by reacting the compound (e) represented by the formula (e) with a base can be used.
Figure 0005857104
Figure 0005857104

また、上記化合物(a)として、市販品をそのまま用いることもできる。   Moreover, a commercial item can also be used as it is as the said compound (a).

また、下記式(4−1)で示されるように、上記化合物(a)と上記化合物(d)とを、塩基の存在下で反応させて、下記構造式(f)で表される化合物(f)を合成できる。あるいは、下記反応式(4−2)で示されるように、下記化合物(g)と下記化合物(h)とを、塩基の存在下または非存在下にて、縮合剤を用い、さらに酸の存在下で環化させることにより、下記構造式(f)で表される化合物(f)を合成することもできる。ここで、上記化合物(a)のAが「NH」である場合、反応式(5)で示されるように、化合物(f)と下記構造式(e´)とを、塩基の存在下で反応させて、Aが「NA」である化合物(f)を合成できる。次いで、下記反応式(6)で示されるように、化合物(f)と上記化合物(b)とを、塩基の存在下で、反応させて、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体を合成することもできる。

Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
(式(g)のAは、式(I)のAと同一である。
Zは、ヒドロキシル基またはアルコキシル基である。)
Figure 0005857104
(式(h)のAは、式(I)のAと同一である。)
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Moreover, as shown by the following formula (4-1), the compound (a) and the compound (d) are reacted in the presence of a base to give a compound represented by the following structural formula (f) ( f) can be synthesized. Alternatively, as shown in the following reaction formula (4-2), the following compound (g) and the following compound (h) are combined with a condensing agent in the presence or absence of a base, and the presence of an acid. The compound (f) represented by the following structural formula (f) can also be synthesized by cyclization below. Here, when A 1 of the compound (a) is “NH”, as shown in the reaction formula (5), the compound (f) and the following structural formula (e ′) are combined in the presence of a base. By reacting, compound (f) in which A 1 is “NA 4 ” can be synthesized. Next, as shown in the following reaction formula (6), the benzylidene azolidine derivative in the present invention can be synthesized by reacting the compound (f) with the compound (b) in the presence of a base. .
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
(A 1 of formula (g) is the same as A 1 of formula (I).
Z is a hydroxyl group or an alkoxyl group. )
Figure 0005857104
(A 2 of the formula (h) are the same and A 2 in formula (I).)
Figure 0005857104
Figure 0005857104

また、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体が、構造式(I)のA、AおよびAとして、官能基(2)または官能基(3)を有する場合、それぞれ、上記化合物(d)、上記化合物(e)、上記化合物(e´)の代わりに、下記構造式(i)で表される化合物(i)、また、上記化合物(h)の代わりに、下記構造式(j)で表される化合物(j)を用いることを除いては、反応式(1)〜(6)と同様にして、構造式(I)中、A、AまたはAとして、下記構造式(k)で表される官能基(k)を有する化合物(k)を合成することができる。次いで、上記化合物(k)を一般的な官能基変換反応(カルボン酸のエステル化、カルボン酸のアミド化、エステル交換、エステルのアミド化など)により、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体に導くこともできる。

Figure 0005857104
(式(i)のYは、式(d)のYと同一であり、uは、1または2であり、Zは、ヒドロキシル基またはアルコキシル基である。)
Figure 0005857104
(式(j)のuは、1または2であり、Zは、ヒドロキシル基またはアルコキシル基である。)
Figure 0005857104
(式(k)のuは、1または2であり、Zは、ヒドロキシル基またはアルコキシル基である。) Further, when the benzylidene azolidine derivative in the present invention has the functional group (2) or the functional group (3) as A 2 , A 3 and A 4 in the structural formula (I), the compound (d), Instead of the compound (e) and the compound (e ′), the compound (i) represented by the following structural formula (i), and the following structural formula (j) instead of the compound (h) In the same manner as in the reaction formulas (1) to (6) except that the compound (j) is used, A 2 , A 3 or A 4 in the structural formula (I) is represented by the following structural formula (k The compound (k) having a functional group (k) represented by) can be synthesized. Subsequently, the compound (k) may be led to the benzylidene azolidine derivative in the present invention by a general functional group conversion reaction (esterification of carboxylic acid, amidation of carboxylic acid, transesterification, amidation of ester, etc.). it can.
Figure 0005857104
(Y in formula (i) is the same as Y in formula (d), u is 1 or 2, and Z is a hydroxyl group or an alkoxyl group.)
Figure 0005857104
(U in the formula (j) is 1 or 2, and Z is a hydroxyl group or an alkoxyl group.)
Figure 0005857104
(U in the formula (k) is 1 or 2, and Z is a hydroxyl group or an alkoxyl group.)

上述したような、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体の製造法で用いる塩基としては、たとえば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムt−ブトキシド、カリウムt−ブトキシド、ピリジン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピロリジン、ピペリジン、酢酸ナトリウム、アンモニア水、ジアザビシクロウンデセン、ジアザビシクロノネンをあげることができる。   Examples of the base used in the method for producing the benzylidene azolidine derivative in the present invention as described above include sodium carbonate, potassium carbonate, sodium hydride, sodium methoxide, sodium t-butoxide, potassium t-butoxide, pyridine, and triethylamine. , Triisopropylamine, diisopropylethylamine, pyrrolidine, piperidine, sodium acetate, aqueous ammonia, diazabicycloundecene and diazabicyclononene.

また、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体の製造方法で用いる縮合剤としては、たとえば、ホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾール、クロロ蟻酸トリクロロメチル、クロロ蟻酸パラニトロフェニルあるいはクロロ蟻酸パラシアノフェニルをあげることができる。   Examples of the condensing agent used in the method for producing a benzylidene azolidine derivative in the present invention include phosgene, triphosgene, carbonyldiimidazole, trichloromethyl chloroformate, paranitrophenyl chloroformate, and paracyanophenyl chloroformate. .

また、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体の製造方法で用いる酸としては、たとえば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、臭化水素酸などの無機酸、または、酢酸、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸などの有機酸をあげることができる。   Examples of the acid used in the method for producing a benzylidene azolidine derivative in the present invention include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid, or acetic acid, citric acid, gluconic acid, tartaric acid, fumaric acid. Examples thereof include organic acids such as acid, maleic acid, lactic acid, methanesulfonic acid, and paratoluenesulfonic acid.

さらに、上述のようにして得られたベンジリデンアゾリジン誘導体は、シリカゲル、アルミナ、ゼオライト、活性炭、イオン交換樹脂、多孔性合成樹脂などの吸着剤での処理、溶媒の留去、および/または再結晶により精製することで高純度のものをうることができる。   Further, the benzylidene azolidine derivative obtained as described above can be treated with an adsorbent such as silica gel, alumina, zeolite, activated carbon, ion exchange resin, porous synthetic resin, evaporation of the solvent, and / or recrystallization. A highly purified product can be obtained by purifying by the above.

また、本発明におけるベンジリデンアゾリジン誘導体の塩は、上述のようにして得られたベンジリデンアゾリジン誘導体に、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、臭化水素酸等の無機酸、または、酢酸、クエン酸、グルコン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン酸等の有機酸を加えて中和、留去、精製することでうることができる。   Further, the salt of the benzylidene azolidine derivative in the present invention is obtained by adding an inorganic acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, hydrobromic acid or the like, acetic acid, citric acid to the benzylidene azolidine derivative obtained as described above. It can be obtained by adding an organic acid such as gluconic acid, tartaric acid, fumaric acid, maleic acid, lactic acid, methanesulfonic acid, paratoluenesulfonic acid, etc., neutralizing, distilling, and purifying.

[グリコール化合物]
本発明におけるグリコール化合物は、本発明の効果を損なわない範囲で、公知のグリコール化合物を使用できる。
[Glycol compound]
The glycol compound in this invention can use a well-known glycol compound in the range which does not impair the effect of this invention.

上記グリコール化合物とは、2つの水酸基を有する有機物ならびに、その誘導体、または、それらの塩を含む。上記グリコール化合物としては、たとえば、1,1−エチレングリコール、1,2−エチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプロピレングリコール、エトキシジグリコール、プロポキシジグリコール、イソプロポキシジグリコール、ペンタンジオール(1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオールなど)、ヘキサンジオール(1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオールなど)、ヘキシレングリコール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ポリエチレングリコール、カプリリルグリコール、ならびに、これらの誘導体またはこれらの塩から選択される1種以上であることが好ましい。なかでも、上記(B)として、1,2−ジオールであるグリコール化合物を含むことが特に好ましいものとしてあげることができる。   The glycol compound includes an organic substance having two hydroxyl groups, a derivative thereof, or a salt thereof. Examples of the glycol compound include 1,1-ethylene glycol, 1,2-ethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, dipropylene glycol, isopropylene glycol, ethoxydiglycol, propoxydiglycol, isopropoxydiglycol, pentanediol (1,2-pentanediol, 1,3-pentane Diol, etc.), hexanediol (1,2-hexanediol, 1,3-hexanediol, etc.), hexylene glycol, heptanediol, octanediol, nonanediol, decanediol, polyethylene glycol, caprily Glycol, and it is preferably at least one selected from the derivatives thereof, or salts thereof. Among these, as (B), it is particularly preferable to include a glycol compound that is 1,2-diol.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記(B)として、上記グリコール化合物を2種以上含むことが好ましい。さらに、1,3−ブチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタンジオール(1,2−ペンタンジオール、1,3−ペンタンジオールなど)、ヘキサンジオール(1,2−ヘキサンジオール、1,3−ヘキサンジオールなど)から2種以上選択されることがより好ましい。   Moreover, in the composition for external use of skin of this invention, it is preferable that 2 or more types of the said glycol compounds are included as said (B). Further, 1,3-butylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propylene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol, pentanediol (1,2-pentanediol, 1,3-pentanediol, etc.), hexane More preferably, two or more diols (1,2-hexanediol, 1,3-hexanediol, etc.) are selected.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記グリコール化合物の含有量は、0.00001重量%以上95重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上70重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上25重量%以下であってもよく、0.003重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the content of the glycol compound may be 0.00001 wt% or more and 95 wt% or less, and may be 0.00005 wt% or more and 70 wt% or less. 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less, 0.0005 wt% or more and 30 wt% or less, 0.001 wt% or more and 25 wt% or less, and 0 It may be 0.003 wt% or more and 20 wt% or less, or 0.005 wt% or more and 10 wt% or less.

[ヒドロキシアルキル尿素]
本発明におけるヒドロキシアルキル尿素は、本発明の効果を損なわない範囲で、公知のヒドロキシアルキル尿素を使用できる。
[Hydroxyalkylurea]
The hydroxyalkyl urea in this invention can use well-known hydroxyalkyl urea in the range which does not impair the effect of this invention.

上記ヒドロキシアルキル尿素とは、1つ以上のヒドロキシアルキル基を有する尿素ならびに、その誘導体、または、それらの塩を含む。また、上記ヒドロキシアルキル基は窒素原子上に置換されていることが好ましい。上記ヒドロキシアルキル尿素としては、たとえば、メチル尿素、1−ヒドロキシエチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素、1−ヒドロキシプロピル尿素、2−ヒドロキシプロピル尿素、3−ヒドロキシプロピル尿素、1−ヒドロキシブチル尿素、2−ヒドロキシブチル尿素、3−ヒドロキシブチル尿素、4−ヒドロキシブチル尿素、1−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、3−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−t−ブチル尿素、ヒドロキシブチル尿素、ヒドロキシペンチル尿素、ヒドロキシへキシル尿素、ヒドロキシヘプチル尿素、ヒドロキシオクチル尿素、ジヒドロキシエチル尿素、ジヒドロキシプロピル尿素、ジヒドロキシブチル尿素、ならびに、これらの誘導体、または、これらの塩などをあげることができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   The hydroxyalkylurea includes urea having one or more hydroxyalkyl groups, and derivatives or salts thereof. The hydroxyalkyl group is preferably substituted on a nitrogen atom. Examples of the hydroxyalkyl urea include methyl urea, 1-hydroxyethyl urea, 2-hydroxyethyl urea, 1-hydroxypropyl urea, 2-hydroxypropyl urea, 3-hydroxypropyl urea, 1-hydroxybutyl urea, 2- Hydroxybutylurea, 3-hydroxybutylurea, 4-hydroxybutylurea, 1-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-sec-butylurea, 3-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-t-butyl Urea, hydroxybutylurea, hydroxypentylurea, hydroxyhexylurea, hydroxyheptylurea, hydroxyoctylurea, dihydroxyethylurea, dihydroxypropylurea, dihydroxybutylurea and their derivatives or derivatives And La of salt can be mentioned. These may be used singly or in combination of two or more.

また、上記ヒドロキシアルキル尿素、ならびに、その誘導体の具体例として、たとえば、N−(トリスヒドロキシメチルメチル)尿素、N−エチル−N’−(2−ヒドロキシエチル)尿素、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)尿素、N,N’−ビス−(2−ヒドロキシエチル)尿素、N−(2,3−ジヒドロキシプロピル)尿素、N−(2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシル)尿素、N−メチル−N−(1,3,4,5,6−ペンタヒドロキシ−2−ヘキシル)尿素、N−メチル−N’−(1−ヒドロキシ−2−メチル−2−プロピル)尿素、N−(1−ヒドロキシ−2−メチル−2−プロピル)尿素、N−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)尿素、N,N−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)尿素、N,N’−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)尿素、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−N’−プロピル尿素、N,N−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)−N’−(2−ヒドロキシエチル)尿素、N−t−ブチル−N’−(2−ヒドロキシエチル)−N’−(2−ヒドロキシプロピル)尿素、N−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)−N’−(2−ヒドロキシエチル)尿素、N,N,−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−N’,N’−ジメチル尿素、N,N,N’,N’−テトラキス−(2−ヒドロキシエチル)尿素、N’,N’−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−N’,N’−ビス−(2−ヒドロキシプロピル)尿素などもあげることができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   Specific examples of the hydroxyalkylurea and derivatives thereof include, for example, N- (trishydroxymethylmethyl) urea, N-ethyl-N ′-(2-hydroxyethyl) urea, N, N-bis- ( 2-hydroxyethyl) urea, N, N′-bis- (2-hydroxyethyl) urea, N- (2,3-dihydroxypropyl) urea, N- (2,3,4,5,6-pentahydroxyhexyl) ) Urea, N-methyl-N- (1,3,4,5,6-pentahydroxy-2-hexyl) urea, N-methyl-N ′-(1-hydroxy-2-methyl-2-propyl) urea N- (1-hydroxy-2-methyl-2-propyl) urea, N- (1,3-dihydroxy-2-propyl) urea, N, N-bis- (2-hydroxypropyl) urea, N, N '-Bis (2-hydroxypropyl) urea, N, N-bis- (2-hydroxyethyl) -N′-propylurea, N, N-bis- (2-hydroxypropyl) -N ′-(2-hydroxyethyl) urea N-t-butyl-N ′-(2-hydroxyethyl) -N ′-(2-hydroxypropyl) urea, N- (1,3-dihydroxy-2-propyl) -N ′-(2-hydroxyethyl) ) Urea, N, N, -bis- (2-hydroxyethyl) -N ′, N′-dimethylurea, N, N, N ′, N′-tetrakis- (2-hydroxyethyl) urea, N ′, N Examples thereof also include '-bis- (2-hydroxyethyl) -N', N'-bis- (2-hydroxypropyl) urea. These may be used singly or in combination of two or more.

本発明の皮膚外用組成物において、上記ヒドロキシアルキル尿素が、メチル尿素、1−ヒドロキシエチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素、1−ヒドロキシプロピル尿素、2−ヒドロキシプロピル尿素、3−ヒドロキシプロピル尿素、1−ヒドロキシブチル尿素、2−ヒドロキシブチル尿素、3−ヒドロキシブチル尿素、4−ヒドロキシブチル尿素、1−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、3−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−t−ブチル尿素、ならびに、これらの誘導体、または、これらの塩であることが好ましい。なかでも、1−ヒドロキシエチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素、1−ヒドロキシプロピル尿素、2−ヒドロキシプロピル尿素、3−ヒドロキシプロピル尿素、1−ヒドロキシブチル尿素、2−ヒドロキシブチル尿素、3−ヒドロキシブチル尿素、4−ヒドロキシブチル尿素がより好ましい。さらには、1−ヒドロキシエチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素、1−ヒドロキシプロピル尿素、2−ヒドロキシプロピル尿素、3−ヒドロキシプロピル尿素がさらにより好ましい。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   In the external composition for skin of the present invention, the hydroxyalkylurea is methylurea, 1-hydroxyethylurea, 2-hydroxyethylurea, 1-hydroxypropylurea, 2-hydroxypropylurea, 3-hydroxypropylurea, 1- Hydroxybutylurea, 2-hydroxybutylurea, 3-hydroxybutylurea, 4-hydroxybutylurea, 1-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-sec-butylurea, 3-hydroxy-sec-butylurea, 2 -Hydroxy-t-butylurea and derivatives thereof or salts thereof are preferable. Among them, 1-hydroxyethylurea, 2-hydroxyethylurea, 1-hydroxypropylurea, 2-hydroxypropylurea, 3-hydroxypropylurea, 1-hydroxybutylurea, 2-hydroxybutylurea, 3-hydroxybutylurea 4-hydroxybutylurea is more preferred. Furthermore, 1-hydroxyethyl urea, 2-hydroxyethyl urea, 1-hydroxypropyl urea, 2-hydroxypropyl urea, 3-hydroxypropyl urea are even more preferable. These may be used singly or in combination of two or more.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記ヒドロキシアルキル尿素の含有量は、0.00001重量%以上95重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上70重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上25重量%以下であってもよく、0.003重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよい。   In the skin external composition of the present invention, the hydroxyalkylurea content may be 0.00001 wt% or more and 95 wt% or less, and may be 0.00005 wt% or more and 70 wt% or less. It may be 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less, 0.0005 wt% or more and 30 wt% or less, 0.001 wt% or more and 25 wt% or less, It may be 0.003 wt% or more and 20 wt% or less, or 0.005 wt% or more and 10 wt% or less.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記皮膚外用組成物中における、上記グリコール化合物と上記ヒドロキシアルキル尿素との重量比が100:1〜0.01:1であることが好ましく、50:1〜0.1:1であってもよく、20:1〜0.5:1であってもよく、10:1〜1:1であってもよい。上記重量比の範囲内とすることにより、より効果的に上記ベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の溶解性を向上させる、または、いったん撹拌、振とう、加温、超音波処理などの振動等により溶解させた後の析出を低下・抑制させることができうる。   In the external composition for skin of the present invention, the weight ratio of the glycol compound to the hydroxyalkylurea in the external composition for skin is preferably 100: 1 to 0.01: 1, and 50: 1. It may be ˜0.1: 1, 20: 1 to 0.5: 1, or 10: 1 to 1: 1. By making it within the above weight ratio range, the solubility of the benzylidene azolidine derivative and its salt is more effectively improved, or once dissolved by vibration such as stirring, shaking, heating, sonication, etc. It is possible to reduce or suppress the precipitation after the deposition.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記皮膚外用組成物の粘度は、1000〜200000(単位:mPas)であることが好ましく、3000〜100000であってもよく、5000〜70000であってもよく、10000〜50000であってもよい。上記重量比の範囲内とすることにより、組成物を皮膚上に塗り伸ばしやすく、容器口からの液だれ発生を抑制することができうる。また、本発明における粘度とは、製剤をガラス製50mLねじ口瓶に入れ、BL型粘度計、M4ロータで25℃、回転速度6rpmで回転開始から1分経過後に測定した場合の値をいう。   Moreover, in the composition for external use of skin of this invention, it is preferable that the viscosity of the said composition for external use of skin is 1000-200000 (unit: mPas), 3000-100000 may be sufficient, or 5000-70000 may be sufficient. It may be 10,000 to 50,000. By setting the weight ratio within the above range, the composition can be easily spread on the skin, and dripping from the container mouth can be suppressed. Moreover, the viscosity in this invention means the value when a formulation is put into a glass-made 50 mL screw mouth bottle, and it measures after 1 minute progress from a rotation start at 25 degreeC with a BL type viscometer and M4 rotor at a rotational speed of 6 rpm.

[界面活性剤]
本発明の皮膚外用組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で、公知の界面活性剤を使用できる。
[Surfactant]
In the external composition for skin of the present invention, a known surfactant can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.

上記界面活性剤としては、親水性−親油性バランス(HLB)値が8以上のものが望ましく、上限は特に限定はされないが、通常8〜16程度のものが用いられる。また、界面活性剤は、親水性基のイオン化の違いによって、非イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、両性イオン性界面活性剤と区別される。本発明の皮膚外用組成物に用いられる界面活性剤は、そのいずれを用いてもよいが、本発明の効果をより確実に高く発揮させ易いという観点から、好ましくは、非イオン性界面活性剤が用いられる。   As the surfactant, those having a hydrophilic-lipophilic balance (HLB) value of 8 or more are desirable, and the upper limit is not particularly limited, but usually about 8 to 16 is used. Surfactants are distinguished from nonionic surfactants, cationic surfactants, anionic surfactants, and zwitterionic surfactants depending on the ionization of hydrophilic groups. Any of the surfactants used in the composition for external skin of the present invention may be used, but from the viewpoint that the effects of the present invention can be more reliably and easily exhibited, preferably a nonionic surfactant is used. Used.

なお、本発明における上記親水性−親油性バランス(HLB)値は、界面活性剤分子の親水基分子量(Mw)及び親油基分子量(MO)を利用した、川上の式(下記(式1))により算出した値をいう。
HLB値=7+11.7logMw/Mo (式1)
In addition, the said hydrophilicity-lipophilic balance (HLB) value in this invention is the Kawakami formula (following (Formula 1) using the hydrophilic group molecular weight (Mw) and lipophilic group molecular weight (MO) of surfactant molecule | numerator. ).
HLB value = 7 + 11.7logMw / Mo (Formula 1)

上記界面活性剤としては、たとえば、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタンのようなソルビタン脂肪酸エステル類;モノステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸のようなグリセリン脂肪酸類;モノステアリン酸ポリグリセリル、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリルのようなポリグリセリン脂肪酸類;モノステアリン酸プロピレングリコールのようなプロピレングリコール脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40(HCO−40)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油50(HCO−50)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(HCO−60)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80などの硬化ヒマシ油誘導体;モノラウリル酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート20)、モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート60)、モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(ポリソルベート80)、イソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタンのようなポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類;ショ糖脂肪酸エステル類;ポリオキシエチレンモノヤシ油脂肪酸グリセリル;グリセリンアルキルエーテル;アルキルグルコシド;ポリオキシエチレンセチルエーテルのようなポリオキシアルキレンアルキルエーテル;脂肪酸ポリオキシエチレンアルキルエーテルのような脂肪酸ポリオキシアルキレンアルキルエーテル;脂肪酸ポリエチレングリコール;ステアリルアミン、オレイルアミンのようなアミン類;ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・メチルポリシロキサン共重合体、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンのようなポリエーテル変性シリコーン等のシリコーン系界面活性剤などをあげることができる。これらの化合物は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   Examples of the surfactant include sorbitan monoisostearate, sorbitan monolaurate, sorbitan monopalmitate, sorbitan monostearate, diglycerol sorbitan penta-2-ethylhexylate, and diglycerol sorbitan tetra-2-ethylhexylate. Sorbitan fatty acid esters such as: glyceryl monostearate, glyceryl fatty acid such as glyceryl monostearate malate; polyglyceryl fatty acids such as polyglyceryl monostearate, polyglyceryl monoisostearate, polyglyceryl diisostearate; propylene monostearate Propylene glycol fatty acid esters such as glycol; polyoxyethylene hydrogenated castor oil 40 (HCO-40), polyoxyethylene hard Castor oil derivatives such as castor oil 50 (HCO-50), polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60 (HCO-60), polyoxyethylene hydrogenated castor oil 80; polyoxyethylene (20) sorbitan (polysorbate 20) monolaurate , Polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters such as polyoxyethylene (20) sorbitan monostearate (polysorbate 60), polyoxyethylene monooxylate (20) sorbitan (polysorbate 80), polyoxyethylene (20) sorbitan isostearate Polyoxyethylene glycerin fatty acid esters; sucrose fatty acid esters; polyoxyethylene mono coconut oil fatty acid glyceryl; glycerin alkyl ethers; alkyl glucosides; Polyoxyalkylene alkyl ethers such as fatty acids; fatty acid polyoxyalkylene alkyl ethers such as fatty acid polyoxyethylene alkyl ethers; fatty acid polyethylene glycols; amines such as stearylamine and oleylamine; polyoxyethylene methylpolysiloxane copolymers Silicone surfactants such as polyoxyethylene / polyoxypropylene / methylpolysiloxane copolymer, lauryl PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone, polyether-modified silicone such as PEG-9 polydimethylsiloxyethyl dimethicone, etc. I can give you. These compounds may be used alone or in combination of two or more.

なかでも、上記界面活性剤として、ポリエチレングリコール−40水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−50水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−60水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−80水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−100水添ヒマシ油、ステアリン酸ポリエチレングリコール−25、ステアリン酸ポリエチレングリコール−40、ステアリン酸ポリエチレングリコール−45、ステアリン酸ポリエチレングリコール−55、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(8P.O.)、ポリオキシエチレン(21)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(25)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(30)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(15)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(50)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(30)ベヘニルエーテル、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80から選択される1種以上用いることが好ましい。これらの化合物は単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   Among these, as the surfactant, polyethylene glycol-40 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-50 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-60 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-80 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-100 water. Castor oil, polyethylene glycol-25 stearate, polyethylene glycol-40 stearate, polyethylene glycol-45 stearate, polyethylene glycol-55 stearate, polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether (20E.O.) (4P.O. .), Polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether (20E.O.) (8PO), polyoxyethylene (21) lauryl ether, polyoxyethylene (25) lauryl ether Polyoxyethylene (10) cetyl ether, polyoxyethylene (15) cetyl ether, polyoxyethylene (20) cetyl ether, polyoxyethylene (23) cetyl ether, polyoxyethylene (25) cetyl ether, polyoxyethylene (30 ) Cetyl ether, polyoxyethylene (40) cetyl ether, polyoxyethylene (20) stearyl ether, polyoxyethylene (10) oleyl ether, polyoxyethylene (15) oleyl ether, polyoxyethylene (20) oleyl ether, poly Oxyethylene (50) oleyl ether, polyoxyethylene (20) behenyl ether, polyoxyethylene (30) behenyl ether, polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 60, It is preferable to use one or more selected from Risorubeto 80. These compounds may be used alone or in combination of two or more.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記界面活性剤の含有量は、0.00001重量%以上90重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上70重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the content of the surfactant may be 0.00001 wt% or more and 90 wt% or less, and may be 0.00005 wt% or more and 70 wt% or less. It may be 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less, 0.0005 wt% or more and 30 wt% or less, 0.001 wt% or more and 20 wt% or less, It may be 0.005 wt% or more and 10 wt% or less.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記皮膚外用組成物中における、上記グリコール化合物と上記界面活性剤との重量比が100:1〜0.01:1であることが好ましく、50:1〜0.1:1であってもよく、20:1〜0.5:1であってもよく、10:1〜1:1であってもよい。上記重量比の範囲内とすることにより、より効果的に上記ベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の溶解性を向上させる、または、いったん撹拌、振とう、加温、超音波処理などの振動等により溶解させた後の析出を低下・抑制させることができうる。   In the external composition for skin of the present invention, the weight ratio of the glycol compound and the surfactant in the external composition for skin is preferably 100: 1 to 0.01: 1, and 50: 1. It may be ˜0.1: 1, 20: 1 to 0.5: 1, or 10: 1 to 1: 1. By making it within the above weight ratio range, the solubility of the benzylidene azolidine derivative and its salt is more effectively improved, or once dissolved by vibration such as stirring, shaking, heating, sonication, etc. It is possible to reduce or suppress the precipitation after the deposition.

[環状構造を有する有機溶剤]
本発明の皮膚外用組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で、公知の水と混和性のある環状構造を有する有機溶剤を使用できる。
[Organic solvent having a cyclic structure]
In the external composition for skin of the present invention, a known organic solvent having a cyclic structure miscible with water can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.

上記環状構造を有する有機溶剤としては、たとえば、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、γ−ブチロラクトン、γ−ブチロラクタム、ジメチルイソソルバイド、スルホランなどをあげることができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   Examples of the organic solvent having a cyclic structure include N-methylpyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, γ-butyrolactone, γ-butyrolactam, dimethylisosorbide, and sulfolane. These may be used singly or in combination of two or more.

なお、本発明における上記水と混和性のある有機溶剤とは、任意の割合で水と混合したときに多層に分離することなく、水と混ざり合って均一層となる性質を有する有機溶剤をいう。   In addition, the organic solvent miscible with water in the present invention refers to an organic solvent having a property of mixing with water and forming a uniform layer without being separated into multiple layers when mixed with water at an arbitrary ratio. .

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記環状構造を有する有機溶剤の含有量は、0.00001重量%以上90重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上70重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the content of the organic solvent having the cyclic structure may be 0.00001 wt% or more and 90 wt% or less, and 0.00005 wt% or more and 70 wt% or less. 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less, 0.0005 wt% or more and 30 wt% or less, 0.001 wt% or more and 20 wt% or less. It may be 0.005 wt% or more and 10 wt% or less.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記皮膚外用組成物中における、上記グリコール化合物と上記環状構造を有する有機溶剤との重量比が100:1〜0.01:1であることが好ましく、50:1〜0.1:1であってもよく、20:1〜0.5:1であってもよく、10:1〜1:1であってもよい。上記重量比の範囲内とすることにより、より効果的に上記ベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の溶解性を向上させる、または、いったん撹拌、振とう、加温、超音波処理などの振動等により溶解させた後の析出を低下・抑制させることができうる。   In the external composition for skin of the present invention, the weight ratio of the glycol compound and the organic solvent having a cyclic structure in the external composition for skin is preferably 100: 1 to 0.01: 1. It may be 50: 1 to 0.1: 1, 20: 1 to 0.5: 1, or 10: 1 to 1: 1. By making it within the above weight ratio range, the solubility of the benzylidene azolidine derivative and its salt is more effectively improved, or once dissolved by vibration such as stirring, shaking, heating, sonication, etc. It is possible to reduce or suppress the precipitation after the deposition.

[有機酸]
本発明の皮膚外用組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに公知の有機酸およびその誘導体を使用できる。
[Organic acid]
In the external composition for skin of the present invention, known organic acids and derivatives thereof can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.

上記有機酸およびその誘導体とは、1つ以上の酸性基を有する有機物ならびに、その誘導体、または、それらの塩を含む。上記有機酸としては、たとえば、乳酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、プロピオン酸、アスパラギン酸、ε−アミノカプロン酸、グルタミン酸、アミノエチルスルホン酸、ならびに、これらの誘導体、または、これらの塩などをあげることができる。また、上記有機酸として、pH調整剤として用いられる有機酸をあげることができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   The organic acid and derivatives thereof include organic substances having one or more acidic groups and derivatives or salts thereof. Examples of the organic acid include lactic acid, acetic acid, citric acid, tartaric acid, malic acid, succinic acid, oxalic acid, gluconic acid, fumaric acid, propionic acid, aspartic acid, ε-aminocaproic acid, glutamic acid, aminoethylsulfonic acid, In addition, derivatives thereof, salts thereof, and the like can be given. Moreover, the organic acid used as a pH adjuster can be mention | raise | lifted as said organic acid. These may be used singly or in combination of two or more.

本発明の皮膚外用組成物において、上記有機酸が、乳酸、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸イソプロピル、乳酸ブチル、酢酸、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、グリコール酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、プロピオン酸、アスパラギン酸、ε−アミノカプロン酸、グルタミン酸、アミノエチルスルホン酸から選択される1種以上であることがより好ましい。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   In the external composition for skin of the present invention, the organic acid is lactic acid, methyl lactate, ethyl lactate, propyl lactate, isopropyl lactate, butyl lactate, acetic acid, ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, citric acid More preferably one or more selected from tartaric acid, malic acid, succinic acid, glycolic acid, oxalic acid, gluconic acid, fumaric acid, propionic acid, aspartic acid, ε-aminocaproic acid, glutamic acid, aminoethylsulfonic acid preferable. These may be used singly or in combination of two or more.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記有機酸およびその誘導体の含有量は、0.00001重量%以上90重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上70重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the content of the organic acid and the derivative thereof can be 0.00001 wt% or more and 90 wt% or less, and is 0.00005 wt% or more and 70 wt% or less. 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less, 0.0005 wt% or more and 30 wt% or less, or 0.001 wt% or more and 20 wt% or less. It may be 0.005 wt% or more and 10 wt% or less.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記皮膚外用組成物中における、上記グリコール化合物と上記有機酸およびその誘導体との重量比が100:1〜0.01:1であることが好ましく、50:1〜0.1:1であってもよく、20:1〜0.5:1であってもよく、10:1〜1:1であってもよい。上記重量比の範囲内とすることにより、より効果的に上記ベンジリデンアゾリジン誘導体およびその塩の溶解性を向上させる、または、いったん撹拌、振とう、加温、超音波処理などの振動等により溶解させた後の析出を低下・抑制させることができうる。   In the external composition for skin of the present invention, the weight ratio of the glycol compound to the organic acid and derivatives thereof in the external composition for skin is preferably 100: 1 to 0.01: 1, : 1 to 0.1: 1, 20: 1 to 0.5: 1, or 10: 1 to 1: 1 may be used. By making it within the above weight ratio range, the solubility of the benzylidene azolidine derivative and its salt is more effectively improved, or once dissolved by vibration such as stirring, shaking, heating, sonication, etc. It is possible to reduce or suppress the precipitation after the deposition.

[アクリル酸系化合物]
本発明の皮膚外用組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で、使用感を向上させるために、さらに公知のアクリル酸系化合物(アクリル酸由来の化合物)を使用できる。
[Acrylic acid compound]
In the composition for external use of the present invention, a known acrylic acid compound (a compound derived from acrylic acid) can be further used in order to improve the feeling of use within the range not impairing the effects of the present invention.

上記アクリル酸系化合物としては、たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メタクリル酸アルキル共重合体、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリルアミド・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、ポリエチル(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミドなどをあげることができる。なお、上記(メタ)アクリルとは、アクリルとメタクリルのいずれの場合も含む。   Examples of the acrylic acid-based compound include acrylic acid, methacrylic acid, acrylic acid alkyl methacrylate copolymer, (hydroxyethyl acrylate / acryloyldimethyltaurine Na) copolymer, poly (meth) acrylic acid, and poly (meth) acrylic. Sodium salt, (meth) acrylic acid / alkyl (meth) acrylate copolymer, (meth) acrylic acid / alkyl (meth) acrylate copolymer, (meth) acrylic acid / (meth) acrylamide / dimethyldiallylammonium chloride A copolymer, polyethyl (meth) acrylate, poly (meth) acrylamide, etc. can be mentioned. The (meth) acryl includes both acryl and methacryl.

[防腐剤]
本発明の皮膚外用組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに公知の防腐剤(保存剤も含む)を使用できる。
[Preservative]
In the external composition for skin of the present invention, known preservatives (including preservatives) can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.

上記防腐剤としては、安息香酸、安息香酸ナトリウム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ベンジル、パラオキシ安息香酸メチルなどの安息香酸類、フェノキシエタノール、パラベン類、クロロブタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、メチルイソチアゾリノン、ヒノキチオール、クロルフェネシン、クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、トリクロサン、ソルビン酸、カプリルヒドロキサム酸などをあげることができる。なかでも、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、フェノキシエタノールが好ましい。   Examples of the preservatives include benzoic acid, sodium benzoate, dehydroacetic acid, sodium dehydroacetate, isobutyl paraoxybenzoate, isopropyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, benzyl paraoxybenzoate, Benzoic acids such as methyl paraoxybenzoate, phenoxyethanol, parabens, chlorobutanol, propynyl butylcarbamate, methylisothiazolinone, hinokitiol, chlorphenesine, chlorhexidine, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, triclosan, sorbic acid, Examples include capryl hydroxamic acid. Of these, methyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, and phenoxyethanol are preferable.

[多価アルコールもしくはそのアルキルエーテル体]
本発明における多価アルコールもしくはそのアルキルエーテル体は、本発明の効果を損なわない範囲で、公知の多価アルコールもしくはそのアルキルエーテル体を使用できる。
[Polyhydric alcohol or its alkyl ether form]
As the polyhydric alcohol or the alkyl ether form thereof in the present invention, a known polyhydric alcohol or an alkyl ether form thereof can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.

上記多価アルコールとは、上記グリコール化合物以外の、3つ以上の水酸基を有する有機物ならびに、その誘導体、または、それらの塩を含む。上記多価アルコールとしては、たとえば、エタントリオール、プロパントリオール、ブタントリオール、ペンタントリオール、ヘキサントリオール、グリセリン、ジグリセリン、ならびに、これらの誘導体、または、これらの塩などをあげることができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   The polyhydric alcohol includes an organic substance having three or more hydroxyl groups other than the glycol compound, a derivative thereof, or a salt thereof. Examples of the polyhydric alcohol include ethanetriol, propanetriol, butanetriol, pentanetriol, hexanetriol, glycerin, diglycerin, and derivatives or salts thereof. These may be used singly or in combination of two or more.

また、上記多価アルコールのアルキルエーテル体とは、上記多価アルコールの水酸基が1つ以上エーテル化された化合物、ならびに、その誘導体、または、それらの塩を含む。上記多価アルコールのアルキルエーテル体としては、たとえば、上記多価アルコールの一部のモノメチルエーテル体、モノエチルエーテル体、モノプロピルエーテル体、モノブチルエーテル体、モノペンチルエーテル体、ジメチルエーテル体、ジエチルエーテル体、ジプロピルエーテル体、ジブチルエーテル体などをあげることができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   Moreover, the alkyl ether form of the polyhydric alcohol includes a compound in which one or more hydroxyl groups of the polyhydric alcohol are etherified, a derivative thereof, or a salt thereof. Examples of the alkyl ether of the polyhydric alcohol include, for example, a part of the polyhydric alcohol monomethyl ether, monoethyl ether, monopropyl ether, monobutyl ether, monopentyl ether, dimethyl ether, and diethyl ether. , Dipropyl ether form, dibutyl ether form and the like. These may be used singly or in combination of two or more.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記多価アルコールもしくはそのアルキルエーテル体の含有量は、0.00001重量%以上95重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上70重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよい。   In the composition for external use of the skin of the present invention, the content of the polyhydric alcohol or alkyl ether thereof can be 0.00001 wt% or more and 95 wt% or less, and 0.00005 wt% or more and 70 wt%. Or 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less, 0.0005 wt% or more and 30 wt% or less, or 0.001 wt% or more and 20 wt% or less. It may be 0.005% by weight or more and 10% by weight or less.

[ヒドロキシアルキルアミン]
本発明の皮膚外用組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で、さらに公知のヒドロキシアルキルアミンを使用できる。
[Hydroxyalkylamine]
In the external composition for skin of the present invention, a known hydroxyalkylamine can be used as long as the effects of the present invention are not impaired.

上記ヒドロキシアルキルアミンとは、ヒドロキシアルキル基を有するアミン化合物、ならびに、その誘導体、または、それらの塩を含む。上記ヒドロキシアルキルアミンとしては、たとえば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、リジン、ならびに、これらの誘導体、または、これらの塩などをあげることができる。また、上記ヒドロキシアルキルアミンとして、pH調整剤として用いられる有機塩基を用いることができる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   The hydroxyalkylamine includes amine compounds having a hydroxyalkyl group, as well as derivatives or salts thereof. Examples of the hydroxyalkylamine include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monoisopropanolamine, diisopropanolamine, triisopropanolamine, lysine, and derivatives or salts thereof. . Moreover, the organic base used as a pH adjuster can be used as said hydroxyalkylamine. These may be used singly or in combination of two or more.

本発明の皮膚外用組成物において、上記ヒドロキシアルキルアミンが、トリ(メタノール)アミン、トリ(1−エタノール)アミン、トリ(2−エタノール)アミン、トリ(1−プロパノール)アミン、トリ(2−プロパノール)アミン、トリ(3−プロパノール)などのトリ(ヒドロキシアルキル)アミンであることが好ましい。なかでも、トリ(メタノール)アミン、トリ(1−エタノール)アミン、トリ(2−エタノール)アミン、トリ(2−プロパノール)アミンがより好ましい。さらには、トリ(1−エタノール)アミン、トリ(2−エタノール)アミンがさらにより好ましい。これらは単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよい。   In the external composition for skin of the present invention, the hydroxyalkylamine is tri (methanol) amine, tri (1-ethanol) amine, tri (2-ethanol) amine, tri (1-propanol) amine, tri (2-propanol). ) A tri (hydroxyalkyl) amine such as amine or tri (3-propanol) is preferred. Of these, tri (methanol) amine, tri (1-ethanol) amine, tri (2-ethanol) amine, and tri (2-propanol) amine are more preferable. Furthermore, tri (1-ethanol) amine and tri (2-ethanol) amine are even more preferable. These may be used singly or in combination of two or more.

また、本発明の皮膚外用組成物において、上記ヒドロキシアルキルアミンの含有量は、0.00001重量%以上95重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上70重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよい。   In the skin external composition of the present invention, the hydroxyalkylamine content may be 0.00001 wt% or more and 95 wt% or less, and may be 0.00005 wt% or more and 70 wt% or less. It may be 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less, 0.0005 wt% or more and 30 wt% or less, 0.001 wt% or more and 20 wt% or less, It may be 0.005 wt% or more and 10 wt% or less.

[添加剤]
本発明において、皮膚外用組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、化粧品や医薬部外品に添加される公知の添加剤、たとえば、増粘剤、その他のpH調整剤、キレート剤、安定化剤、刺激軽減剤、着色剤、分散剤、香料、パール光沢付与剤等を添加することができる。添加剤は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用できる。
[Additive]
In the present invention, the composition for external use in the skin is a known additive that is added to cosmetics and quasi-drugs, for example, a thickener, other pH adjusters, and a chelating agent within the range not impairing the effects of the present invention. , Stabilizers, irritation reducers, colorants, dispersants, fragrances, pearlescent agents, and the like can be added. An additive can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.

増粘剤としては、たとえば、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ニトロセルロース、カルボキシエチルセルロース、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セルロース硫酸ナトリウムのようなセルロース系増粘剤、アラビアガム、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、キサンタンガム、ジュランガムのような増粘多糖類、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、デキストリン脂肪酸エステル、ガラクタン、トラガカントガム、ペクチン、カラヤガム、キャロブガム、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、クインスシード、カゼイン、アルゲコロイド、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマー、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、トリイソステアリン酸エチレングリコール、ポリエチレンイミン、トリイソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)メチルグルコシド、ポリエチレングリコール、サクシノグルカン、ブルラン、アルブミン、デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン、ベントナイト、ヘクトライト、ラポナイト、無水ケイ酸、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、マクロゴール、カチオンポリマ−、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸およびこれらの塩、ヒアルロン酸誘導体およびこれらの塩などの水溶性高分子をあげることができる。   Examples of thickeners include celluloses such as methyl cellulose, ethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, nitrocellulose, carboxyethyl cellulose, crystalline cellulose, sodium carboxymethyl cellulose, and sodium cellulose sulfate. Thickeners, gum arabic, guar gum, locust bean gum, thickening polysaccharides such as carrageenan, xanthan gum, duran gum, dextran, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl methyl ether, carboxy vinyl polymer, dextrin fatty acid ester, galactan, tragacanth gum, Pectin, Karaya gum, ki Robb gum, dimethyl distearyl ammonium hectorite, quince seed, casein, alge colloid, sodium alginate, propylene glycol alginate, (acryloyl dimethyl taurate ammonium / vinyl pyrrolidone) copolymer, polyethylene glycol distearate, ethylene glycol triisostearate, polyethylene imine, Polyisoethylene stearate polyoxyethylene (20) methyl glucoside, polyethylene glycol, succinoglucan, bullulan, albumin, starch, carboxymethyl starch, methyl hydroxypropyl starch, bentonite, hectorite, laponite, silicic anhydride, alginic acid, sodium alginate, Alginate propylene glycol ester, macrogo Le, cationic polymers - can include sodium chondroitin sulfate, hyaluronic acid and salts thereof, a water-soluble polymer such as hyaluronic acid derivatives and salts thereof.

なかでも、特に使用感が良くなる点で、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロースのようなセルロース系増粘剤、アラビアガム、グアーガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、キサンタンガム、ジュランガムのような増粘多糖類、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、デキストリン脂肪酸エステル、ペクチン、ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマーが好ましく、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、キサンタンガム、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマーがより好ましい。   Of these, cellulose-based thickeners such as methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethylcellulose, carboxyethylcellulose, gum arabic, guar gum, locust are particularly useful. Thickening polysaccharides such as bean gum, carrageenan, xanthan gum, duran gum, dextran, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl methyl ether, carboxyvinyl polymer, dextrin fatty acid ester, pectin, dimethyl distearyl ammonium hectorite, (acryloyl dimethyl taurine ammonium / Vinyl pyrrolidone) copolymer is preferred, Le cellulose, ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, carboxymethyl cellulose, carboxyethyl cellulose, xanthan gum, (ammonium acryloyldimethyltaurate / vinylpyrrolidone) copolymer is more preferable.

pH調整剤としては、無機酸(塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、ホウ酸など)、有機酸(乳酸、酢酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、コハク酸ナトリウム、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、プロピオン酸、酢酸、アスパラギン酸、ε−アミノカプロン酸、グルタミン酸、アミノエチルスルホン酸など)、グルコノラクトン、酢酸アンモニウム、無機塩基(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウムなど)、有機塩基(モノエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、リジンなど)などをあげることができる。なかでも、コハク酸、コハク酸ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、トリエタノールアミン、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムが好ましい。   Examples of pH adjusters include inorganic acids (hydrochloric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, polyphosphoric acid, boric acid, etc.), organic acids (lactic acid, acetic acid, citric acid, sodium citrate, tartaric acid, malic acid, succinic acid, sodium succinate, Oxalic acid, gluconic acid, fumaric acid, propionic acid, acetic acid, aspartic acid, ε-aminocaproic acid, glutamic acid, aminoethylsulfonic acid, etc.), gluconolactone, ammonium acetate, inorganic base (sodium bicarbonate, sodium carbonate, hydroxylation) And potassium (sodium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, etc.), organic bases (monoethanolamine, triethanolamine, diisopropanolamine, triisopropanolamine, lysine, etc.). Of these, succinic acid, sodium succinate, citric acid, sodium citrate, triethanolamine, potassium hydroxide, and sodium hydroxide are preferable.

キレート剤としては、エチレンジアミン4酢酸(エデト酸)、エチレンジアミン4酢酸塩(ナトリウム塩(エデト酸ナトリウム:日本薬局方、EDTA−2Naなど)、カリウム塩など)、フィチン酸、グルコン酸、ポリリン酸、メタリン酸などをあげることができる。なかでも、エデト酸ナトリウムが好ましい。   Chelating agents include ethylenediaminetetraacetic acid (edetic acid), ethylenediaminetetraacetic acid salt (sodium salt (sodium edetate: Japanese Pharmacopoeia, EDTA-2Na, etc.), potassium salt, etc.), phytic acid, gluconic acid, polyphosphoric acid, metalin Acids can be raised. Of these, sodium edetate is preferred.

安定化剤としては、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソールなどをあげることができる。   Examples of the stabilizer include dibutylhydroxytoluene and butylhydroxyanisole.

刺激低減剤としては、甘草エキス、アルギン酸ナトリウム、2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンなどをあげることができる。   Examples of the irritation reducing agent include licorice extract, sodium alginate, 2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine and the like.

着色剤としては、無機顔料、天然色素などをあげることができる。   Examples of the colorant include inorganic pigments and natural pigments.

パール光沢付与剤としては、ジステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸エチレングリコール、ジステアリン酸トリエチレングリコールなどをあげることができる。なかでも、ジステアリン酸エチレングリコールが好ましい。   Examples of the pearl luster imparting agent include ethylene glycol distearate, ethylene glycol monostearate, and triethylene glycol distearate. Of these, ethylene glycol distearate is preferred.

[その他の活性成分]
本発明において、薬剤には、本発明の効果を妨げない範囲で、抗酸化成分、老化防止成分、抗炎症成分、美白成分、角質柔軟成分、細胞賦活化成分、ビタミン類、血行促進成分、保湿成分、DNAの損傷の予防および/または修復作用を有する成分、紫外線吸収成分、紫外線散乱成分、洗浄成分、抗菌成分、収斂成分などの、化粧品や医薬部外品に添加しうる他の活性成分を配合することができる。他の活性成分は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用できる。
[Other active ingredients]
In the present invention, the drug includes an antioxidant component, an anti-aging component, an anti-inflammatory component, a whitening component, a keratin softening component, a cell activation component, vitamins, a blood circulation promoting component, and a moisturizing agent as long as the effects of the present invention are not hindered. Other active ingredients that can be added to cosmetics and quasi-drugs, such as ingredients, ingredients that prevent and / or repair DNA damage, UV-absorbing ingredients, UV-scattering ingredients, cleaning ingredients, antibacterial ingredients, and astringent ingredients Can be blended. Other active ingredients can be used singly or in combination of two or more.

抗酸化成分としては、植物(たとえば、ブドウ、オタネニンジン、コンフリー等)に由来する成分;プロアントシアニジン、トコフェロールおよびその誘導体、アスコルビン酸およびその誘導体、へスペリジン、グルコシルヘスペリジン、エルゴチオネイン、亜硫酸水素ナトリウム、エリソルビン酸およびその塩、フラボノイド、グルタチオン、グルタチオンペルオキシダーゼ、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、カタラーゼ、スーパーオキサイドジスムターゼ、チオレドキシン、タウリン、チオタウリン、ヒポタウリンなどをあげることができる。なかでも、ブドウ種子エキス、ブドウ葉エキス、オタネニンジンエキス、コンフリー葉エキス、プロアントシアニジン、トコフェロールおよびその誘導体(特に、δ−トコフェロール、α−トコフェロール)、アスコルビン酸およびその誘導体(特に、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、テトライソパルミチン酸アスコルビル(テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル))、へスペリジン、グルコシルヘスペリジン、エルゴチオネインが好ましい。   Antioxidant components include components derived from plants (eg, grapes, ginseng, comfrey, etc.); proanthocyanidins, tocopherols and derivatives thereof, ascorbic acid and derivatives thereof, hesperidin, glucosyl hesperidin, ergothioneine, sodium bisulfite, erythorbine Examples thereof include acids and salts thereof, flavonoids, glutathione, glutathione peroxidase, glutathione-S-transferase, catalase, superoxide dismutase, thioredoxin, taurine, thiotaurine, and hypotaurine. Among them, grape seed extract, grape leaf extract, ginseng extract, comfrey leaf extract, proanthocyanidins, tocopherol and its derivatives (particularly δ-tocopherol, α-tocopherol), ascorbic acid and its derivatives (particularly ascorbic acid, ascorbine) Sodium acid phosphate sodium, magnesium ascorbate phosphate, ascorbyl tetraisopalmitate (ascorbyl tetra-2-hexyldecanoate), hesperidin, glucosyl hesperidin and ergothioneine are preferred.

抗シワ、老化防止成分としては、加水分解大豆タンパク、レチノイド(レチノールおよびその誘導体、レチノイン酸、レチナール等)、パンガミン酸、カイネチン、ウルソール酸、ウコンエキス、スフィンゴシン誘導体、ケイ素、ケイ酸、N−メチル−L−セリン、メバロノラクトン等をあげることができる。なかでも、アルテミアエキス、加水分解大豆タンパク、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノールが好ましい。   Anti-wrinkle and anti-aging components include hydrolyzed soy protein, retinoids (retinol and its derivatives, retinoic acid, retinal, etc.), pangamic acid, kinetin, ursolic acid, turmeric extract, sphingosine derivatives, silicon, silicic acid, N-methyl -L-serine, mevalonolactone and the like can be mentioned. Of these, artemia extract, hydrolyzed soy protein, retinol, retinol acetate, and retinol palmitate are preferred.

抗炎症成分としては、植物(たとえば、コンフリー)に由来する成分;アラントイン、カラミン、グリチルリチン酸またはその誘導体、グリチルレチン酸またはその誘導体、酸化亜鉛、グアイアズレン、塩酸ピリドキシン、メントール、カンフル、テレピン油、インドメタシン、サリチル酸またはその誘導体などをあげることができる。なかでも、コンフリー葉エキス、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸ステアリルが好ましい。   Anti-inflammatory components include components derived from plants (eg Comfrey); allantoin, calamine, glycyrrhizic acid or derivatives thereof, glycyrrhetinic acid or derivatives thereof, zinc oxide, guaiazulene, pyridoxine hydrochloride, menthol, camphor, turpentine oil, indomethacin And salicylic acid or a derivative thereof. Of these, Comfrey leaf extract, allantoin, dipotassium glycyrrhizinate, and stearyl glycyrrhetinate are preferable.

美白成分としては、たとえば、アルブチン;ハイドロキノン;コウジ酸;エラグ酸;フィチン酸;ルシノール;カモミラET;アスコルビン酸またはその誘導体;ビタミンEまたはその誘導体;パントテン酸またはその誘導体;トラネキサム酸などや、美白作用を有する植物成分(たとえば、植物エキスや精油)をあげることができる。なかでも、アルブチン、ハイドロキノン、コウジ酸、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、テトライソパルミチン酸アスコルビル(テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル)、2−O−エチルアスコルビン酸、3−O−エチルアスコルビン酸、トラネキサム酸が好ましい。   Examples of the whitening component include arbutin; hydroquinone; kojic acid; ellagic acid; phytic acid; lucinol; chamomile ET; ascorbic acid or a derivative thereof; vitamin E or a derivative thereof; pantothenic acid or a derivative thereof; Plant components (for example, plant extracts and essential oils) having Among them, arbutin, hydroquinone, kojic acid, ascorbic acid, sodium ascorbate phosphate, magnesium ascorbate phosphate, ascorbyl tetraisopalmitate (ascorbyl tetra-2-hexyldecanoate), 2-O-ethylascorbic acid, 3 -O-ethylascorbic acid and tranexamic acid are preferable.

角質柔軟成分としては、ラノリン、尿素、α−ヒドロキシ酸(フィチン酸、乳酸、乳酸塩、グリコール酸、サリチル酸、リンゴ酸、イソクエン酸、フェルラ酸等)、クエン酸などをあげることができる。なかでも、乳酸、乳酸ナトリウム、グリコール酸、サリチル酸、フィチン酸が好ましい。   Examples of the keratin soft component include lanolin, urea, α-hydroxy acid (phytic acid, lactic acid, lactate, glycolic acid, salicylic acid, malic acid, isocitric acid, ferulic acid, etc.), citric acid, and the like. Of these, lactic acid, sodium lactate, glycolic acid, salicylic acid, and phytic acid are preferable.

細胞賦活化成分としては、植物(たとえば、ビルベリー)に由来する成分;γ−アミノ酪酸、ε−アミノプロン酸などのアミノ酸類;レチノールおよびその誘導体、チアミン、リボフラビン、塩酸ピリドキシン、パントテン酸類などのビタミン類;グリコール酸、乳酸などのα−ヒドロキシ酸類;タンニン、フラボノイド、サポニン、アラントイン、感光素301号などをあげることができる。なかでも、ビルベリー葉エキス、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノールが好ましい。   Cell activation components include components derived from plants (eg, bilberry); amino acids such as γ-aminobutyric acid and ε-aminoproic acid; vitamins such as retinol and its derivatives, thiamine, riboflavin, pyridoxine hydrochloride, and pantothenic acids And α-hydroxy acids such as glycolic acid and lactic acid; tannins, flavonoids, saponins, allantoins, and photosensitizer 301. Of these, bilberry leaf extract, retinol, retinol acetate, and retinol palmitate are preferred.

ビタミン類としては、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のレチノール誘導体、レチナール、レチノイン酸、レチノイン酸メチル、レチノイン酸エチル、レチノイン酸レチノール、d−δ−トコフェリルレチノエート、α−トコフェリルレチノエート、β−トコフェリルレチノエート等のビタミンA類;β−カロチン、α−カロチン、γ−カロチン、δ−カロチン、リコピン、ゼアキサンチン、クリプトキサンチン、エキネノン等のプロビタミンA類;δ−トコフェロール、α−トコフェロール、β−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロールカルシウム、δ−トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール等のビタミンE類;リボフラビン、フラビンモノヌクレオチド、フラビンアデニンジヌクレオチド、リボフラビン酪酸エステル、リボフラビンテトラ酪酸エステル、リボフラビン5’−リン酸エステルナトリウム、リボフラビンテトラニコチン酸エステル等のビタミンB2類;ニコチン酸メチル、ニコチン酸、ニコチン酸アミドなどのニコチン酸類;ステアリン酸アスコルビル、ジパルミチン酸L−アスコルビル、テトライソパルミチン酸アスコルビル(テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル)、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、2−O−エチルアスコルビン酸、3−O−エチルアスコルビン酸などのビタミンC類;メチルヘスペリジン、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロールなどのビタミンD類;フィロキノン、ファルノキノン等のビタミンK類;ジベンゾイルチアミン、ジベンゾイルチアミン塩酸塩、チアミン塩酸塩、チアミンセチル塩酸塩、チアミンチオシアン酸塩、チアミンラウリル塩酸塩、チアミン硝酸塩、チアミンモノリン酸塩、チアミンリジン塩、チアミントリリン酸塩、チアミンモノリン酸エステルリン酸塩、チアミンモノリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル、チアミンジリン酸エステル塩酸塩、チアミントリリン酸エステル、チアミントリリン酸エステルモノリン酸塩等のビタミンB1類;塩酸ピリドキシン、酢酸ピリドキシン、塩酸ピリドキサール、5’−リン酸ピリドキサール、塩酸ピリドキサミン等のビタミンB6類、シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミン、デオキシアデノシルコバラミン等のビタミンB12類;葉酸、プテロイルグルタミン酸等の葉酸類;パントテン酸、パントテン酸カルシウム、パントテニルアルコール(パンテノール)、D−パンテテイン、D−パンテチン、補酵素A、パントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類;ビオチン、ビオシチン等のビオチン類;そのほか、カルニチン、フェルラ酸、α−リポ酸、オロット酸、γ−オリザノール等のビタミン様作用因子などをあげることができる。   Vitamins include retinol, retinol acetate, retinol palmitate, etc., retinal, retinoic acid, methyl retinoic acid, ethyl retinoic acid, retinol retinoic acid, d-δ-tocopheryl retinoate, α-tocopheryl retinoate Vitamins such as β-tocopheryl retinoate; provitamins A such as β-carotene, α-carotene, γ-carotene, δ-carotene, lycopene, zeaxanthin, cryptoxanthine, echinone; δ-tocopherol, α- Vitamin Es such as tocopherol, β-tocopherol, dl-α-tocopherol succinate, dl-α-tocopherol calcium succinate, δ-tocopherol, tocopherol nicotinate; riboflavin, flavin mononucleotide, flavin Vitamin B2 such as denine dinucleotide, riboflavin butyrate, riboflavin tetrabutyrate, riboflavin 5'-phosphate sodium, riboflavin tetranicotinate; nicotinic acids such as methyl nicotinate, nicotinic acid, nicotinamide; stearic acid Ascorbyl, L-ascorbyl dipalmitate, ascorbyl tetraisopalmitate (ascorbyl tetra-2-hexyldecanoate), ascorbic acid, sodium ascorbate, dehydroascorbic acid, sodium ascorbate phosphate, magnesium ascorbate phosphate, ascorbic acid Vitamin Cs such as glucoside, 2-O-ethylascorbic acid, 3-O-ethylascorbic acid; methyl hesperidin, ergocalci Vitamin Ds such as ferrol and cholecalciferol; vitamin Ks such as phylloquinone and farnoquinone; dibenzoyl thiamine, dibenzoyl thiamine hydrochloride, thiamine hydrochloride, thiamine cetyl hydrochloride, thiamine thiocyanate, thiamine lauryl hydrochloride, thiamine Nitrate, thiamine monophosphate, thiamine lysine salt, thiamine triphosphate, thiamine monophosphate phosphate, thiamine monophosphate, thiamine diphosphate, thiamine diphosphate hydrochloride, thiamine triphosphate, thiamine triphosphate Vitamin B1 such as monophosphate; Vitamin B6 such as pyridoxine hydrochloride, pyridoxine acetate, pyridoxal hydrochloride, 5'-pyridoxal phosphate, pyridoxamine hydrochloride, cyanocobalamin, hydro Vitamin B12 such as socobalamin and deoxyadenosylcobalamin; folic acid such as folic acid and pteroylglutamic acid; pantothenic acid, calcium pantothenate, pantothenyl alcohol (panthenol), D-pantethein, D-panthetin, coenzyme A, pant Examples thereof include pantothenic acids such as tenenyl ethyl ether; biotins such as biotin and biocytin; and vitamin-like agents such as carnitine, ferulic acid, α-lipoic acid, orotic acid, and γ-oryzanol.

なかでも、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノールなどのビタミンA類;アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム、アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム、テトライソパルミチン酸アスコルビル(テトラ2−ヘキシルデカン酸アスコルビル)、2−O−エチルアスコルビン酸、3−O−エチルアスコルビン酸などのビタミンC類;δ−トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール等のビタミンE類;ニコチン酸アミドなどのニコチン酸類が好ましい。   Among them, vitamin A such as retinol, retinol acetate, retinol palmitate, etc .; ascorbic acid, sodium ascorbate phosphate, magnesium ascorbate phosphate, ascorbyl tetraisopalmitate (ascorbyl tetra-2-hexyldecanoate), 2- Vitamin Cs such as O-ethylascorbic acid and 3-O-ethylascorbic acid; Vitamin Es such as δ-tocopherol and tocopherol nicotinate; and nicotinic acids such as nicotinamide are preferable.

血行促進作用成分としては、植物(たとえば、オタネニンジン、アシタバ、アルニカ、イチョウ、ウイキョウ、エンメイソウ、オランダカシ、カミツレ、ローマカミツレ、カロット、ゲンチアナ、ゴボウ、コメ、サンザシ、シイタケ、セイヨウサンザシ、セイヨウネズ、センキュウ、センブリ、タイム、チョウジ、チンピ、トウキ、トウニン、トウヒ、ニンジン、ニンニク、ブッチャーブルーム、ブドウ、ボタン、マロニエ、メリッサ、ユズ、ヨクイニン、ローズマリー、ローズヒップ、チンピ、トウキ、トウヒ、モモ、アンズ、クルミ、トウモロコシ)に由来する成分;ニコチン酸トコフェロール、グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジンをあげることができる。なかでも、オタネニンジンエキス、ニコチン酸トコフェロール、グルコシルヘスペリジン、ヘスペリジンが好ましい。   Examples of the blood circulation promoting component include plants (for example, ginseng, ashitaba, arnica, ginkgo, fennel, enmelio, dutch oak, chamomile, roman chamomile, carrot, gentian, burdock, rice, hawthorn, shiitake, hawthorn, prunus, nematode, Assembly, thyme, clove, chimney, spruce, spruce, spruce, carrot, garlic, butcher bloom, grape, button, maronier, melissa, yuzu, yokuinin, rosemary, rosehip, chimpy, touki, spruce, peach, apricot, walnut Ingredients derived from corn); tocopherol nicotinate, glucosyl hesperidin, hesperidin. Of these, ginseng extract, tocopherol nicotinate, glucosyl hesperidin, and hesperidin are preferable.

保湿成分としては、植物(たとえば、チガヤ)に由来する成分;アラニン、セリン、ロイシン、イソロイシン、スレオニン、グリシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、グルコサミン、テアニンのようなアミノ酸およびその誘導体;コラーゲン、ゼラチン、エラスチンのようなタンパク質やペプチド、その加水分解物;グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ジグリセリンなどの多価アルコール;ソルビトールのような糖アルコール;レシチン、水素添加レシチンのようなリン脂質;ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、アセチルヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸ナトリウム、ヘパリン、コンドロイチンのようなムコ多糖;乳酸、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、尿素のようなNMF由来成分;ポリグルタミン酸;MPCポリマー(たとえば、LIPIDURE(商標)等)等のリン脂質極性基を有する高分子;ポリオキシプロピレンメチルグルコシド;トリメチルグリシン(ベタイン);ヒドロキシエチルウレアソルビトールなどをあげることができる。なかでも、チガヤ根エキス、加水分解コラーゲン、加水分解エラスチン、MPCポリマーグリセリン、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、PPG−10メチルグルコース(たとえば、マクビオブライド MG(商標)シリーズ(日油株式会社製)等)、PEG/PPG/ポリブチレングリコール−8/5/3グリセリン(たとえば、ウィルブライド(商標)S−753(日油株式会社製))、トリメチルグリシン(ベタイン)、ヒドロキシエチルウレア、水素添加レシチン、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、アセチルヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸ナトリウム、ソルビトールが好ましい。   Moisturizing ingredients include ingredients derived from plants (eg, Tigaya); amino acids such as alanine, serine, leucine, isoleucine, threonine, glycine, proline, hydroxyproline, glucosamine, theanine and derivatives thereof; collagen, gelatin, elastin Such proteins and peptides, hydrolysates thereof; polyhydric alcohols such as glycerin, 1,3-butylene glycol, propylene glycol, polyethylene glycol, dipropylene glycol, diglycerin; sugar alcohols such as sorbitol; lecithin, hydrogenated lecithin Phospholipids such as: hyaluronic acid, sodium hyaluronate, acetyl hyaluronic acid, sodium acetyl hyaluronate, heparin, chondroitin mucopolysaccharides; lactic acid, pyrrolidone carvone NMF-derived components such as sodium and urea; polyglutamic acid; polymers having a phospholipid polar group such as MPC polymer (for example, LIPIDURE ™); polyoxypropylene methylglucoside; trimethylglycine (betaine); hydroxyethylurea Examples include sorbitol. Among them, chigaya root extract, hydrolyzed collagen, hydrolyzed elastin, MPC polymer glycerin, polyoxypropylene methyl glucoside, PPG-10 methyl glucose (for example, Macbiobride MG (trademark) series (manufactured by NOF Corporation), etc.) PEG / PPG / polybutylene glycol-8 / 5/3 glycerin (for example, Wilbride (trademark) S-753 (manufactured by NOF Corporation)), trimethylglycine (betaine), hydroxyethylurea, hydrogenated lecithin, hyaluron Acid, sodium hyaluronate, acetyl hyaluronic acid, sodium acetyl hyaluronate and sorbitol are preferred.

DNAの損傷の予防および/または修復作用を有する成分としては、動物(たとえば、アルテミア)に由来する成分;植物(たとえば、キャッツクロー)に由来する成分;DNA、DNA塩、RNA、RNA塩等の核酸成分をあげることができる。なかでも、アルテミアエキス、DNA−Naが好ましい。   Examples of the component having an action of preventing and / or repairing DNA damage include components derived from animals (eg, Artemia); components derived from plants (eg, cat's claw); DNA, DNA salts, RNA, RNA salts, etc. Nucleic acid components can be mentioned. Of these, artemia extract and DNA-Na are preferable.

紫外線吸収成分としては、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、2−[4−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、2,4,6−トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、ジメトキシベンジリデンオキソイミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル、2,4−ビス−[{4−(2−エチルヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ}−フェニル]−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジンなどをあげることができる。なかでも、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、2−[4−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、2,4,6−トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジンが好ましい。   Examples of ultraviolet ray absorbing components include 2-methoxyhexyl paramethoxycinnamate, 2- [4- (diethylamino) -2-hydroxybenzoyl] benzoic acid hexyl ester, 2,4,6-tris [4- (2-ethylhexyloxycarbonyl) ) Anilino] -1,3,5-triazine, dimethoxybenzylideneoxoimidazolidinepropionate 2-ethylhexyl, 2,4-bis-[{4- (2-ethylhexyloxy) -2-hydroxy} -phenyl] -6 (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine and the like can be mentioned. Among them, 2-methoxyhexyl paramethoxycinnamate, 2- [4- (diethylamino) -2-hydroxybenzoyl] benzoic acid hexyl ester, 2,4,6-tris [4- (2-ethylhexyloxycarbonyl) anilino] -1,3,5-triazine is preferred.

また、紫外線吸収成分として、1種または2種以上の上記紫外線吸収剤を、マイクロカプセルに内包させる等の製剤修飾を加えた原料を用いることもできる。具体的には、ポリ(エチレングリコールジメタクリレート)、エチレングリコールジメタクリレート/ジビニルベンゼン共重合体、またはポリ(ジビニルベンゼン)からなるポリマー成分で実質的に構成されたシェルに紫外線吸収剤を内包し、平均粒子径を0.4〜10μmとしたマイクロカプセル(たとえば、特開2009−167168に記載の紫外線吸収剤内包カプセル)や、その他市販品(たとえば、Eusolex UV−Pearls OB−S(商品名)、Eusolex UV−Pearls OB−S2(商品名);メルク社製)、Silasomaシリーズ(商品名);成和化成社製 など)を使用してもよい。   Moreover, the raw material which added the formulation modification of encapsulating 1 type, or 2 or more types of said ultraviolet absorber in a microcapsule can also be used as an ultraviolet-absorption component. Specifically, a UV absorber is encapsulated in a shell substantially composed of a polymer component composed of poly (ethylene glycol dimethacrylate), ethylene glycol dimethacrylate / divinylbenzene copolymer, or poly (divinylbenzene), Microcapsules having an average particle size of 0.4 to 10 μm (for example, an ultraviolet absorber-containing capsule described in JP2009-167168) and other commercially available products (for example, Eusolex UV-Pearls OB-S (trade name), Eusolex UV-Pearls OB-S2 (trade name); manufactured by Merck & Co., Silomama series (trade name); manufactured by Seiwa Kasei Co., Ltd.) may be used.

紫外線散乱成分としては、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、酸化セリウム、酸化ジルコニウム、ケイ酸チタン、ケイ酸亜鉛、無水ケイ酸、ケイ酸セリウム、含水ケイ酸等の無機化合物や、それらの無機化合物を含水ケイ酸、水酸化アルミニウムで被覆したもの、マイカやタルク等の無機粉体に被覆したもの、ポリアミド、ポリエチレン、ポリエステル、ポリスチレン、ナイロン等の樹脂粉体に複合化したもの、さらにシリコン油や脂肪酸アルミニウム塩等で処理したものなどをあげることができる。なかでも、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄等の無機化合物や、これらの無機化合物を水酸化アルミニウム、含水ケイ酸、マイカやタルク等の無機粉体やシリコン油で被覆したものが好ましい。   Ultraviolet scattering components include inorganic compounds such as zinc oxide, titanium oxide, iron oxide, cerium oxide, zirconium oxide, titanium silicate, zinc silicate, anhydrous silicic acid, cerium silicate, hydrous silicic acid, and those inorganic compounds Coated with water-containing silicic acid, aluminum hydroxide, coated with inorganic powder such as mica and talc, compounded with resin powder such as polyamide, polyethylene, polyester, polystyrene, nylon, etc. The thing processed with fatty acid aluminum salt etc. can be mention | raise | lifted. Of these, inorganic compounds such as zinc oxide, titanium oxide and iron oxide, and those inorganic compounds coated with inorganic powder such as aluminum hydroxide, hydrous silicic acid, mica and talc, and silicon oil are preferable.

洗浄成分としては、ポリオキシアルキレンアルキル(またはアルケニル)エーテル硫酸塩、アルキル(またはアルケニル)硫酸塩、高級脂肪酸塩、エーテルカルボン酸塩、アミドエーテルカルボン酸塩、アルキルリン酸エステル塩、N−アシルアミノ酸塩、ポリオキシアルキレン脂肪酸アミドエーテル硫酸塩、アシル化イセチオン酸塩、アシル化タウレート等のアニオン界面活性剤;アミンオキサイド、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、アルキルサッカライド、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシアルキレン硬化ヒマシ油等の非イオン界面活性剤;アルキレンオキサイドが付加していてもよい、直鎖または分岐鎖の長鎖アルキル基を有するモノまたはジ長鎖アルキル第4級アンモニウム塩等のカチオン界面活性剤;カルボベタイン、スルホベタイン、イミダゾリニウムベタイン、アミドベタイン等の両性界面活性剤をあげることができる。   Cleaning components include polyoxyalkylene alkyl (or alkenyl) ether sulfates, alkyl (or alkenyl) sulfates, higher fatty acid salts, ether carboxylates, amide ether carboxylates, alkyl phosphate esters, N-acyl amino acids Anionic surfactants such as salts, polyoxyalkylene fatty acid amide ether sulfates, acylated isethionates, acylated taurates; amine oxides, glycerin fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, alkyl saccharides, polyoxyalkylene alkyl ethers, fatty acid alkanolamides , Nonionic surfactants such as polyoxyalkylene hydrogenated castor oil; mono- or di-long-chain alkyl having a linear or branched long-chain alkyl group, to which alkylene oxide may be added Cationic surfactants such as ammonium salts; carboxymethyl betaine, sulfobetaine, imidazolinium betaine, may be mentioned amphoteric surfactants such as betaines.

なかでも、アニオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤が好ましい。アニオン界面活性剤では、高級脂肪酸塩(特に、パルミチン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸の塩)、N−アシルアミノ酸塩(特に、N−ラウロイルアスパラギン酸ナトリウム、水酸化カリウム/N−ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸カリウム、ヤシ油脂肪酸アシルグリシンナトリウム、ミリストイルグルタミン酸)が好ましい。非イオン界面活性剤では、脂肪酸アルカノールアミド(特に、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド)、アミンオキサイド(特に、ヤシ油アルキルジメチルアミンオキシド、ラウリルジメチルアミンオキシド)が好ましい。両性界面活性剤では、イミダゾリニウムベタイン(特に、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン、N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシメチルエチレンジアミン二ナトリウム)が好ましい。   Of these, anionic surfactants, nonionic surfactants, and amphoteric surfactants are preferred. Anionic surfactants include higher fatty acid salts (particularly salts of higher fatty acids such as palmitic acid, lauric acid, myristic acid and stearic acid), N-acyl amino acid salts (particularly sodium N-lauroyl aspartate, potassium hydroxide / N-coconut oil fatty acid potassium acylglutamate, coconut oil fatty acid acylglycine sodium, myristoyl glutamic acid) are preferred. Among the nonionic surfactants, fatty acid alkanolamides (especially coconut oil fatty acid diethanolamide, coconut oil fatty acid monoethanolamide) and amine oxides (especially coconut oil alkyldimethylamine oxide, lauryldimethylamine oxide) are preferable. Amphoteric surfactants include imidazolinium betaines (especially 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolium betaine, N-coconut oil fatty acid acyl-N-carboxymethoxyethyl-N-carboxymethylethylenediamine disodium. ) Is preferred.

抗菌成分としては、クロルヘキシジン、サリチル酸、塩化ベンザルコニウム、アクリノール、エタノール、塩化ベンゼトニウム、クレゾール、グルコン酸およびその誘導体、ポピドンヨード、ヨウ化カリウム、ヨウ素、イソプロピルメチルフェノール、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201号、パラベン、フェノキシエタノール、1,2−ペンタンジオール、塩酸アルキルジアミノグリシンなどをあげることができる。なかでも、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸およびその誘導体、イソプロピルメチルフェノール、トリクロカルバン、トリクロサン、感光素101号、感光素201号、パラベン、フェノキシエタノール、1,2−ペンタンジオール、塩酸アルキルジアミノグリシンが好ましく、塩化ベンザルコニウム、グルコン酸およびその誘導体、塩化ベンゼトニウム、イソプロピルメチルフェノールがより好ましい。   Antibacterial components include chlorhexidine, salicylic acid, benzalkonium chloride, acrinol, ethanol, benzethonium chloride, cresol, gluconic acid and its derivatives, popidone iodine, potassium iodide, iodine, isopropylmethylphenol, triclocarban, triclosan, photosensitizer 101 Photosensitive element 201, paraben, phenoxyethanol, 1,2-pentanediol, alkyldiaminoglycine hydrochloride, and the like. Among them, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, gluconic acid and derivatives thereof, isopropylmethylphenol, triclocarban, triclosan, photosensitizer 101, photosensitizer 201, paraben, phenoxyethanol, 1,2-pentanediol, alkyldiamino hydrochloride Glycine is preferred, and benzalkonium chloride, gluconic acid and its derivatives, benzethonium chloride, and isopropylmethylphenol are more preferred.

収斂成分としては、ミョウバン、クロロヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントインアルミニウム塩、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウムカリウム等の金属塩;タンニン酸、クエン酸、乳酸、コハク酸などの有機酸をあげることができる。なかでも、ミョウバン、クロロヒドロキシアルミニウム、塩化アルミニウム、アラントインアルミニウム塩、硫酸アルミニウムカリウム、タンニン酸が好ましい。   Examples of the astringent component include metal salts such as alum, chlorohydroxyaluminum, aluminum chloride, allantoin aluminum salt, zinc sulfate, and potassium aluminum sulfate; organic acids such as tannic acid, citric acid, lactic acid, and succinic acid. Of these, alum, chlorohydroxyaluminum, aluminum chloride, allantoin aluminum salt, potassium aluminum sulfate, and tannic acid are preferable.

[製剤形態]
また、本発明における皮膚外用組成物は、各成分を常法に従って、たとえば、混合撹拌することにより調製できる。
[Formulation]
In addition, the external composition for skin in the present invention can be prepared by mixing and stirring each component according to a conventional method, for example.

本発明において、皮膚外用組成物の形態は特に限定されず、化粧品または医薬部外品の形態として公知の形態を採ることができる。このような公知の形態として、たとえば、液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、リニメント剤、ローション剤、エアゾール剤、パウダー剤、パップ剤、不織布等のシートに薬液を含浸させたシート剤、リップスティックのようなスティック剤などをあげることができる。なかでも、使用感が良い点で、液剤、懸濁剤、乳剤、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、ローション剤が好ましく、液剤、乳剤、クリーム剤、ゲル剤、ローション剤がより好ましい。また、特に上記ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩は、基剤への溶解性(特に親水性)に優れ、製剤化(水溶性製剤))が容易であることから、水溶液、水系懸濁液、水系乳液、水性ジェル、ゼリー状化粧料、水系ローション等の製剤形態が好適である。また、製剤に応じて水中油型(O/W)、油中水型(W/O)等、使用目的や所望の使用感に応じて、適宜選択できる。   In the present invention, the form of the external composition for skin is not particularly limited, and a form known as a form of cosmetics or quasi drugs can be adopted. As such known forms, for example, liquids, suspensions, emulsions, creams, ointments, gels, liniments, lotions, aerosols, powders, poultices, non-woven fabrics and the like are impregnated with chemicals. And a stick agent such as a lipstick. Of these, liquids, suspensions, emulsions, creams, ointments, gels, and lotions are preferred, and liquids, emulsions, creams, gels, and lotions are more preferred in terms of good usability. In particular, the benzylidene azolidine derivative or salt thereof is excellent in solubility in the base (particularly hydrophilic) and easy to formulate (water-soluble preparation). Formulation forms such as emulsions, aqueous gels, jelly-like cosmetics, and water-based lotions are suitable. Further, depending on the formulation, an oil-in-water type (O / W), a water-in-oil type (W / O) or the like can be appropriately selected according to the purpose of use and the desired feeling of use.

本発明における水性ジェル製剤とは、一般にジェル、ジュレと呼ばれるもので、使用時において、容器口部等からの液だれや、塗布部位である皮膚上で流れ落ちることが抑制され、かつ塗布部位において塗り広げるのに適度な粘性と柔軟性を有した製剤をいう。皮膚外用剤の粘度として5000〜70000mPas、製剤中の水分量として20〜95重量%が目安となるが、使用感や製剤の安定性を考慮して、この範囲外であっても適宜設定可能である。   The aqueous gel preparation in the present invention is generally called gel or jelly, and during use, dripping from the container mouth or the like, or flowing down on the skin that is the application site, is suppressed, and it is applied at the application site. It refers to a preparation with moderate viscosity and flexibility to spread. As a guideline, the viscosity of the external preparation for skin is 5000 to 70000 mPas, and the water content in the preparation is 20 to 95% by weight. However, in consideration of the feeling of use and the stability of the preparation, it can be appropriately set even outside this range. is there.

また、本発明における外用組成物のpHは、配合する成分の安定性等を考慮して適宜設定できる。pH2〜9、より好ましくはpH3〜8が目安となるが、製剤の剤型や使用感等を考慮して、この範囲外であっても適宜設定可能である。   Moreover, the pH of the composition for external use in the present invention can be appropriately set in consideration of the stability of the components to be blended. Although pH 2-9, more preferably pH 3-8 is a guide, it can be set as appropriate even outside this range in consideration of the dosage form of the preparation, feeling of use, and the like.

また、化粧品組成物の具体的な用途は特に限定されず、化粧水、乳液、クリーム、美容液、日焼け止め用化粧品、パック、ハンドクリーム、ボディローション、ボディークリームのような基礎化粧品;洗顔料、メイク落とし、ボディーシャンプー、シャンプー、リンスのような洗浄用化粧品;ファンデーション、コンシーラー、化粧下地、リップクリーム、口紅、チークカラーのようなメークアップ化粧品;入浴剤などをあげることができる。   In addition, the specific use of the cosmetic composition is not particularly limited, and basic cosmetics such as lotion, milky lotion, cream, cosmetic liquid, sunscreen cosmetics, packs, hand creams, body lotions, body creams; Cosmetics for cleaning such as makeup removers, body shampoos, shampoos and rinses; makeup cosmetics such as foundations, concealers, makeup bases, lip balms, lipsticks and teak colors; bathing agents and the like.

本発明の皮膚外用組成物が、上記いずれの形態を取る場合でも、上記ベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩、および、特定の薬剤(有機酸、ヒドロキシアルキル尿素、多価アルコールもしくはそのアルキルエーテル体、および、ヒドロキシアルキルアミン)の総含有量は、0.00001重量%以上100重量%以下とすることができ、0.00005重量%以上80重量%以下であってもよく、0.0001重量%以上50重量%以下であってもよく、0.0005重量%以上30重量%以下であってもよく、0.001重量%以上20重量%以下であってもよく、0.005重量%以上10重量%以下であってもよく、0.01重量%以上5重量%以下であってもよく、0.05重量%以上3重量%以下であってもよく、0.02重量%以上1重量%以下であってもよく、0.01重量%以上0.5重量%以下であってもよい。   In the case where the composition for external use of the skin of the present invention takes any of the above forms, the benzylidene azolidine derivative or a salt thereof and a specific drug (organic acid, hydroxyalkylurea, polyhydric alcohol or alkyl ether thereof, and , Hydroxyalkylamine) may be 0.00001 wt% or more and 100 wt% or less, may be 0.00005 wt% or more and 80 wt% or less, and may be 0.0001 wt% or more and 50 wt% or less. % By weight or less, 0.0005% to 30% by weight, 0.001% to 20% by weight, 0.005% to 10% by weight Or may be 0.01 wt% or more and 5 wt% or less, 0.05 wt% or more and 3 wt% or less, and 0.02 May also be an amount% or more than 1% by weight, it may be 0.5 wt% or less than 0.01 wt%.

また、上記皮膚外用組成物を調製・製造する方法として、たとえば、上記皮膚外用組成物をいったん50℃以上に加温する工程を含むことが好ましい。また、上記加温する工程では、たとえば、60℃以上にする工程、65℃以上にする工程、70℃以上にする工程、75℃以上にする工程、または、80℃以上にする工程としてもよい。本発明の皮膚外用組成物を用いることにより、室温では溶解しがたい量の上記ベンジリデンアゾリジン誘導体の量を安定的に溶解させること、または再析出を低減・抑止するが可能となる。   In addition, as a method for preparing / manufacturing the external composition for skin, for example, it is preferable to include a step of once heating the external composition for skin to 50 ° C. or higher. Moreover, in the step of heating, for example, a step of 60 ° C. or higher, a step of 65 ° C. or higher, a step of 70 ° C. or higher, a step of 75 ° C. or higher, or a step of 80 ° C. or higher may be used. . By using the composition for external use of the skin of the present invention, it becomes possible to stably dissolve the amount of the benzylidene azolidine derivative which is difficult to dissolve at room temperature, or to reduce / suppress reprecipitation.

以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。   Examples and the like specifically showing the configuration and effects of the present invention will be described below. In addition, the evaluation item in an Example etc. measured as follows.

H−NMRスペクトルの測定>
H−NMRスペクトルの測定は、核磁気共鳴装置(日本電子社製、JNM−ECP500)を用いて行った。より詳細には、H−NMRスペクトルの測定は、溶媒としてDMSO−dを用い、内部標準としてテトラメチルシランを用いて行った。
<Measurement of 1 H-NMR spectrum>
1 H-NMR spectrum was measured using a nuclear magnetic resonance apparatus (JNM-ECP500, manufactured by JEOL Ltd.). More specifically, the 1 H-NMR spectrum was measured using DMSO-d 6 as a solvent and tetramethylsilane as an internal standard.

<UVスペクトルの測定>
UVスペクトルの測定は、分光光度計(島津製作所社製、UV−4250)を用いて行った。より詳細には、UVスペクトルの測定は、溶媒としてエタノールを用い、試料溶液の濃度5ppmで、光路長1cmの石英セルを用いて行った。なお、吸光度は、Lambert−beerの法則に従って、Ioを空のセルの透過光強度、Iが試料セルの透過光強度とした場合、吸光度=−log10(I/I)で算出した。また、得られたUVスペクトルにおける吸光度が最大となる波長をλmax(nm)とした。
<Measurement of UV spectrum>
The UV spectrum was measured using a spectrophotometer (manufactured by Shimadzu Corporation, UV-4250). More specifically, the UV spectrum was measured using a quartz cell with ethanol as a solvent, a sample solution concentration of 5 ppm, and an optical path length of 1 cm. The absorbance was calculated according to Lambert-Beer's law, where Io was the transmitted light intensity of the empty cell and I was the transmitted light intensity of the sample cell, with absorbance = −log 10 (I / I 0 ). Further, the wavelength at which the absorbance in the obtained UV spectrum becomes maximum was defined as λmax (nm).

<透明性評価>
得られた化合物(1)を、表1に示す各配合の試験溶媒に溶解させ、調整直後の25℃における性状確認、および、4℃、24時間静置後における性状確認をそれぞれ評価した。
なお、目視での析出の有無により透明性評価を行った。
<Transparency evaluation>
The obtained compound (1) was dissolved in a test solvent having each formulation shown in Table 1, and property confirmation immediately after adjustment at 25 ° C. and property confirmation after standing at 4 ° C. for 24 hours were evaluated.
In addition, transparency evaluation was performed by the presence or absence of visual precipitation.

(化合物(1)の合成)
300mLナス型フラスコ中で、4−ヒドロキシベンズアルデヒド14.7g(120mmol)に、2−(2−クロロエトキシ)エタノール16.4g(132mmol)、炭酸カリウム33.2g(240mmol)、アセトニトリル150mLを加えて、105℃で14時間撹拌しながら加熱した。さらに、2−(2−クロロエトキシ)エタノール1.49g(12.0mmol)を加えて、105℃で30時間撹拌しながら加熱した。反応混合液が室温まで冷えた後、セライト濾過によって固形物を除去した。溶剤を減圧下にて留去し、白い固形物の混ざった黄色粘性物質を34.6g得た。
(Synthesis of Compound (1))
In a 300 mL eggplant-shaped flask, 16.4 g (132 mmol) of 2- (2-chloroethoxy) ethanol, 33.2 g (240 mmol) of potassium carbonate, and 150 mL of acetonitrile were added to 14.7 g (120 mmol) of 4-hydroxybenzaldehyde. Heated at 105 ° C. with stirring for 14 hours. Furthermore, 1.49 g (12.0 mmol) of 2- (2-chloroethoxy) ethanol was added and heated at 105 ° C. with stirring for 30 hours. After the reaction mixture cooled to room temperature, the solid was removed by celite filtration. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 34.6 g of a yellow viscous substance mixed with a white solid.

これに水を80mL加えて、別に用意した200mLナス型フラスコ中に移し替え、ヒダントイン15.6g(156mmol)、28%アンモニア水14.4gを加えて、90℃で12時間撹拌しながら加熱した。反応混合液が室温まで冷えた後、濾過によって析出した結晶を回収した。その後、水で2回、エタノールで2回、結晶の洗浄を行った。乾燥後、5−[4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]ベンジリデン]ヒダントインを29.6g得た。   80 mL of water was added thereto, transferred to a separately prepared 200 mL eggplant-shaped flask, 15.6 g (156 mmol) of hydantoin and 14.4 g of 28% aqueous ammonia were added, and the mixture was heated at 90 ° C. with stirring for 12 hours. After the reaction mixture had cooled to room temperature, the precipitated crystals were collected by filtration. Thereafter, the crystals were washed twice with water and twice with ethanol. After drying, 29.6 g of 5- [4- [2- (2-hydroxyethoxy) ethoxy] benzylidene] hydantoin was obtained.

続いて、得られたうちの17.5g(60.0mmol)に、200mLナス型フラスコ中で、2−(2−クロロエトキシ)エタノール7.47g(60mmol)、炭酸カリウム20.0g(145mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド80mLを加えて、110℃で3時間撹拌しながら加熱した。反応混合液が室温まで冷えた後、セライト濾過によって固形物を除去した。溶剤を減圧下にて留去し、白い固形物の混ざった黄色粘性物質を30.5g得た。これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒;イソプロパノール:トルエン=1:3)によって精製し、黄色の結晶を9.21g得た。これをエタノールで活性炭処理し、再結晶させることで、下記化合物(1)を6.56g得た(収率;25%)。

Figure 0005857104
5−[4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]ベンジリデン]−3−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ヒダントイン(化合物(1)) Subsequently, 17.5 g (60.0 mmol) of the obtained product was added to 7.47 g (60 mmol) of 2- (2-chloroethoxy) ethanol, 20.0 g (145 mmol) of potassium carbonate in a 200 mL eggplant type flask, N, N-dimethylformamide 80mL was added and it heated at 110 degreeC for 3 hours, stirring. After the reaction mixture cooled to room temperature, the solid was removed by celite filtration. The solvent was distilled off under reduced pressure to obtain 30.5 g of a yellow viscous substance mixed with a white solid. This was purified by silica gel column chromatography (developing solvent; isopropanol: toluene = 1: 3) to obtain 9.21 g of yellow crystals. This was treated with activated carbon with ethanol and recrystallized to obtain 6.56 g of the following compound (1) (yield: 25%).
Figure 0005857104
5- [4- [2- (2-hydroxyethoxy) ethoxy] benzylidene] -3- [2- (2-hydroxyethoxy) ethyl] hydantoin (compound (1))

(化合物(1)のスペクトルデータ等)
UVスペクトル:λmax;335nm、吸光度;0.43(エタノール)。
H−NMRスペクトル:δ〔ppm、DMSO−d〕=3.41−3.46(m,4H),3.48−3.53(m,4H),3.60(m,2H),3.64(m,2H),3.75(t,2H),4.15(t,2H),4.61(t,1H),4.67(t,1H),6.52(s,1H),6.99(d,2H),7.62(d,2H),10.71(s,1H)。
(Spectral data of compound (1), etc.)
UV spectrum: [lambda] max; 335 nm, absorbance; 0.43 (ethanol).
1 H-NMR spectrum: δ [ppm, DMSO-d 6 ] = 3.41-3.46 (m, 4H), 3.48-3.53 (m, 4H), 3.60 (m, 2H) , 3.64 (m, 2H), 3.75 (t, 2H), 4.15 (t, 2H), 4.61 (t, 1H), 4.67 (t, 1H), 6.52 ( s, 1H), 6.99 (d, 2H), 7.62 (d, 2H), 10.71 (s, 1H).

〔実施例、比較例〕
下記表1の配合に従って試験液の調整および透明性評価を行った。
Examples and comparative examples
The test solution was adjusted and the transparency was evaluated according to the formulation shown in Table 1 below.

得られた結果を表1〜7に示す。

Figure 0005857104
上述のように、比較例2、3においては、調整直後の溶解性は良好ではあったが、低温保管時においては析出物が発生した。一方、比較例1では同条件下でこの析出物が観察されなかったことから、上記析出物はベンジリデンアゾリジン誘導体であると解される。
他方、上記ベンジリデンアゾリジン誘導体の析出に対して、上記組成物中にグルコール化合物およびヒドロキシエチルウレアを併せて配合した実施例1〜3においては、調整直後の良好な溶解性とともに、低温保管時においても上記析出物の発生が認められなかった。 The obtained results are shown in Tables 1-7.
Figure 0005857104
As described above, in Comparative Examples 2 and 3, the solubility immediately after the adjustment was good, but precipitates were generated during low-temperature storage. On the other hand, in Comparative Example 1, since this precipitate was not observed under the same conditions, it is understood that the precipitate is a benzylidene azolidine derivative.
On the other hand, in Examples 1 to 3, in which the glycol compound and hydroxyethylurea were combined in the composition with respect to the precipitation of the benzylidene azolidine derivative, in addition to good solubility immediately after adjustment, Also, the occurrence of the above precipitate was not observed.

Figure 0005857104
Figure 0005857104
上記表2、3の配合に従って試験液の調整を行った。得られた各製剤は析出もなく、安定に溶解し、かつ、4℃、24時間静置後においても、透明性が高い製剤が得られた。
Figure 0005857104
Figure 0005857104
The test solution was adjusted according to the formulations shown in Tables 2 and 3 above. Each of the obtained preparations did not precipitate, dissolved stably, and a highly transparent preparation was obtained even after standing at 4 ° C. for 24 hours.

Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
上記表4〜7の配合に従って試験液の調整を行った。得られた各製剤は析出もなく、安定に溶解し、かつ、4℃、24時間静置後においても、透明性が高い製剤が得られた。
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
The test solution was adjusted according to the formulations shown in Tables 4-7. Each of the obtained preparations did not precipitate, dissolved stably, and a highly transparent preparation was obtained even after standing at 4 ° C. for 24 hours.

このように本発明の皮膚外用組成物を用いることにより、調整直後の優れた溶解性とともに、さらに低温保管時でも化合物(1)が安定に溶解されることが確認できた。   As described above, by using the external composition for skin of the present invention, it was confirmed that the compound (1) was stably dissolved even at low temperature storage, as well as excellent solubility immediately after the preparation.

以下、本発明における製剤例を記載する。各製剤例のpHは4〜8に調整した。

Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
表中の紫外線吸収剤内包カプセルとは、紫外線吸収剤としてパラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、2−[4−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、t−ブチルメトキシジベンゾイルメタン、もしくはオクトクリレンを、スチレンおよびその誘導体、もしくは(メタ)アクリル酸およびその誘導体を原料をするマイクロカプセルに内包したものである。 Hereinafter, formulation examples in the present invention will be described. The pH of each formulation example was adjusted to 4-8.
Figure 0005857104
Figure 0005857104
Figure 0005857104
In the table, the ultraviolet absorber-encapsulating capsules are 2-methoxyhexyl paramethoxycinnamate, 2- [4- (diethylamino) -2-hydroxybenzoyl] benzoic acid hexyl ester, t-butylmethoxydibenzoylmethane as an ultraviolet absorber. Alternatively, octocrylene is encapsulated in microcapsules made from styrene and its derivatives or (meth) acrylic acid and its derivatives.

Claims (21)

(A)一般式(I)で表されるベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩、
Figure 0005857104
(構造式(I)中、nは1〜5の整数であり、Aは、O、S、またはN−Aであり、A、AおよびAは、それぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基で置換されていてもよい炭素数1〜8のアルキル基、下記構造式(1)で表わされる官能基(1)、下記構造式(2)で表わされる官能基(2)、または下記構造式(3)で表わされる官能基(3)である(ただし、少なくともA、AおよびAのいずれかに1つ以上のヒドロキシル基を含むものとする)。また、nが2〜5の整数である場合、複数存在するA−O−は、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(1)中、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは、炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、mは、1〜4の整数である。mが2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(2)中、Xは、炭素数2〜4のアルキレン基であり、Rは炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、pは1または2であり、qは、0〜4の整数であり、qが2〜4の整数である場合、複数存在するXは、同一でも異なっていてもよい。)
Figure 0005857104
(構造式(3)中、X3aおよびX3bは、それぞれ独立に、炭素数2〜4のアルキレン基であり、R3aおよびR3bは、それぞれ独立に炭素数2〜4のヒドロキシアルキル基であり、rは1または2であり、sおよびtは、それぞれ独立に0〜4の整数である。sが2〜4の整数である場合、複数存在するX3aは、同一でも異なっていてもよいし、tが2〜4の整数である場合、複数存在するX3bは、同一でも異なっていてもよい。)
(B)グリコール化合物、ならびに、(C)ヒドロキシアルキル尿素、HLB値8以上の界面活性剤、水と混和性のある環状構造を有する有機溶剤、または、有機酸およびそのエステルもしくはそれらの塩、を含み、
前記環状を有する有機溶剤が、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、γ−ブチロラクトン、γ−ブチロラクタム、ジメチルイソソルバイド、スルホランから選択される1種以上であることを特徴とする、皮膚外用組成物。
(A) a benzylidene azolidine derivative represented by the general formula (I) or a salt thereof,
Figure 0005857104
(In Structural Formula (I), n is an integer of 1 to 5, A 1 is O, S, or N—A 4 , and A 2 , A 3, and A 4 are each independently a hydrogen atom. , An alkyl group having 1 to 8 carbon atoms which may be substituted with a hydroxyl group, a functional group (1) represented by the following structural formula (1), a functional group (2) represented by the following structural formula (2), or It is a functional group (3) represented by the following structural formula (3) (provided that at least one of A 2 , A 3 and A 4 contains one or more hydroxyl groups), and n is 2 to 5 A plurality of A 3 —O— may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (1), X 1 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, R 1 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, and m is an integer of 1 to 4. When m is an integer of 2 to 4, a plurality of X 1 may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (2), X 2 is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, R 2 is a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms, p is 1 or 2, and q is 0. And when q is an integer of 2 to 4, a plurality of X 2 may be the same or different.)
Figure 0005857104
(In Structural Formula (3), X 3a and X 3b are each independently an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, and R 3a and R 3b are each independently a hydroxyalkyl group having 2 to 4 carbon atoms. And r is 1 or 2, and s and t are each independently an integer of 0 to 4. When s is an integer of 2 to 4, a plurality of X 3a may be the same or different. (If t is an integer of 2 to 4, the plurality of X 3b may be the same or different.)
(B) a glycol compound, and (C) a hydroxyalkylurea, a surfactant having an HLB value of 8 or more, an organic solvent having a cyclic structure miscible with water, or an organic acid and its ester or a salt thereof . seen including,
The organic solvent having a ring is at least one selected from N-methylpyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, γ-butyrolactone, γ-butyrolactam, dimethylisosorbide, and sulfolane. An external composition for skin.
前記構造式(I)中、A、AおよびAのうち、少なくとも1つは、前記官能基(1)、前記官能基(2)、または前記官能基(3)であることを特徴とする、請求項1に記載の皮膚外用組成物。 In the structural formula (I), at least one of A 2 , A 3 and A 4 is the functional group (1), the functional group (2), or the functional group (3). The external composition for skin according to claim 1. 前記構造式(I)中、Aおよび/またはAが、水素原子、ヒドロキシル基で置換された炭素数1〜8のアルキル基、前記官能基(1)、前記官能基(2)、または前記官能基(3)であることを特徴とする、請求項1または2に記載の皮膚外用組成物。 In the structural formula (I), A 2 and / or A 3 is a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group substituted with a hydroxyl group, the functional group (1), the functional group (2), or The composition for external use on skin according to claim 1 or 2, wherein the composition is the functional group (3). 前記構造式(I)が、下記構造式(II)で表わされるベンジリデンアゾリジン誘導体またはその塩であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の皮膚外用組成物。
Figure 0005857104
(構造式(II)中、n´は、0〜4の整数であり、n´が1〜4の整数である場合、複数存在するA−O−は、同一でも異なっていてもよい。)
The external composition for skin according to any one of claims 1 to 3, wherein the structural formula (I) is a benzylidene azolidine derivative represented by the following structural formula (II) or a salt thereof.
Figure 0005857104
(In Structural Formula (II), n ′ is an integer of 0 to 4, and when n ′ is an integer of 1 to 4, a plurality of A 3 —O— may be the same or different. )
前記構造式(I)が、下記構造式(III)で表わされるベンジリデンヒダントイン誘導体またはその塩である、請求項1〜4のいずれかに記載の皮膚外用組成物。
Figure 0005857104
The external composition for skin according to any one of claims 1 to 4, wherein the structural formula (I) is a benzylidenehydantoin derivative represented by the following structural formula (III) or a salt thereof.
Figure 0005857104
前記皮膚外用組成物中における、前記(B)と前記(C)との重量比が100:1〜0.01:1である、請求項1〜5のいずれかに記載の皮膚外用組成物。   The composition for external skin according to any one of claims 1 to 5, wherein the weight ratio of (B) to (C) in the composition for external skin is 100: 1 to 0.01: 1. 前記グリコール化合物が、1,1−エチレングリコール、1,2−エチレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、イソプロピレングリコール、エトキシジグリコール、プロポキシジグリコール、イソプロポキシジグリコール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘキシレングリコール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ポリエチレングリコール、カプリリルグリコール、ならびに、これらの誘導体またはこれらの塩から選択される1種以上である、請求項1〜6のいずれかに記載の皮膚外用組成物。   The glycol compound is 1,1-ethylene glycol, 1,2-ethylene glycol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 1,4-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, 1,2 -Propylene glycol, 1,3-propylene glycol, dipropylene glycol, isopropylene glycol, ethoxydiglycol, propoxydiglycol, isopropoxydiglycol, pentanediol, hexanediol, hexyleneglycol, heptanediol, octanediol, nonanediol The external composition for skin according to any one of claims 1 to 6, which is one or more selected from decanediol, polyethylene glycol, caprylyl glycol, and derivatives or salts thereof. 前記(B)として、1,2−ジオールであるグリコール化合物を含む、請求項1〜7のいずれかに記載の皮膚外用組成物。   The external composition for skin according to any one of claims 1 to 7, comprising a glycol compound which is 1,2-diol as (B). 前記ヒドロキシアルキル尿素が、メチル尿素、1−ヒドロキシエチル尿素、2−ヒドロキシエチル尿素、1−ヒドロキシプロピル尿素、2−ヒドロキシプロピル尿素、3−ヒドロキシプロピル尿素、1−ヒドロキシブチル尿素、2−ヒドロキシブチル尿素、3−ヒドロキシブチル尿素、4−ヒドロキシブチル尿素、1−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、3−ヒドロキシ−sec−ブチル尿素、2−ヒドロキシ−t−ブチル尿素、ヒドロキシペンチル尿素、ヒドロキシへキシル尿素、ヒドロキシヘプチル尿素、ヒドロキシオクチル尿素、ジヒドロキシエチル尿素、ジヒドロキシプロピル尿素、ジヒドロキシブチル尿素、ならびに、これらの誘導体、または、これらの塩から選択される1種以上である、請求項1〜8のいずれかに記載の皮膚外用組成物。   The hydroxyalkyl urea is methyl urea, 1-hydroxyethyl urea, 2-hydroxyethyl urea, 1-hydroxypropyl urea, 2-hydroxypropyl urea, 3-hydroxypropyl urea, 1-hydroxybutyl urea, 2-hydroxybutyl urea. 3-hydroxybutylurea, 4-hydroxybutylurea, 1-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-sec-butylurea, 3-hydroxy-sec-butylurea, 2-hydroxy-t-butylurea, hydroxy One or more selected from pentylurea, hydroxyhexylurea, hydroxyheptylurea, hydroxyoctylurea, dihydroxyethylurea, dihydroxypropylurea, dihydroxybutylurea, and derivatives or salts thereof, Skin external composition according to any of Motomeko 1-8. 前記界面活性剤が、ポリエチレングリコール−40水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−50水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−60水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−80水添ヒマシ油、ポリエチレングリコール−100水添ヒマシ油、ステアリン酸ポリエチレングリコール−25、ステアリン酸ポリエチレングリコール−40、ステアリン酸ポリエチレングリコール−45、ステアリン酸ポリエチレングリコール−55、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(4P.O.)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル(20E.O.)(8P.O.)、ポリオキシエチレン(21)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(25)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(15)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(25)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(30)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(15)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(50)オレイルエーテル、ポリオキシエチレン(20)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(30)ベヘニルエーテル、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80から選択される1種以上である、請求項1〜9のいずれかに記載の皮膚外用組成物。   The surfactant is polyethylene glycol-40 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-50 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-60 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-80 hydrogenated castor oil, polyethylene glycol-100 hydrogenated castor oil. , Polyethylene glycol-25 stearate, polyethylene glycol-40 stearate, polyethylene glycol-45 stearate, polyethylene glycol-55 stearate, polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether (20E.O.) (4P.O.), Polyoxyethylene polyoxypropylene cetyl ether (20E.O.) (8P.O.), polyoxyethylene (21) lauryl ether, polyoxyethylene (25) lauryl ether, polyoxye Len (10) cetyl ether, polyoxyethylene (15) cetyl ether, polyoxyethylene (20) cetyl ether, polyoxyethylene (23) cetyl ether, polyoxyethylene (25) cetyl ether, polyoxyethylene (30) cetyl Ether, polyoxyethylene (40) cetyl ether, polyoxyethylene (20) stearyl ether, polyoxyethylene (10) oleyl ether, polyoxyethylene (15) oleyl ether, polyoxyethylene (20) oleyl ether, polyoxyethylene (50) Oleyl ether, polyoxyethylene (20) behenyl ether, polyoxyethylene (30) behenyl ether, polysorbate 20, polysorbate 40, polysorbate 60, polysorbate Is one or more selected from 0, external composition for skin according to any one of claims 1 to 9. 前記有機酸およびそのエステルもしくはそれらの塩が、乳酸、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸イソプロピル、乳酸ブチル、酢酸、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、グリコール酸、シュウ酸、グルコン酸、フマル酸、プロピオン酸、アスパラギン酸、ε−アミノカプロン酸、グルタミン酸、アミノエチルスルホン酸から選択される1種以上である、請求項1〜10のいずれかに記載の皮膚外用組成物。 The organic acid and its ester or their salts are lactic acid, methyl lactate, ethyl lactate, propyl lactate, isopropyl lactate, butyl lactate, acetic acid, ethyl acetate, propyl acetate, isopropyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, citric acid, tartaric acid 1 or more selected from malic acid, succinic acid, glycolic acid, oxalic acid, gluconic acid, fumaric acid, propionic acid, aspartic acid, ε-aminocaproic acid, glutamic acid, and aminoethylsulfonic acid. 10. The composition for external use on skin according to any one of 10 . 前記(B)として、グリコール化合物を2種以上含む、請求項1〜11のいずれかに記載の皮膚外用組成物。 The external composition for skin according to any one of claims 1 to 11 , comprising two or more glycol compounds as (B). 前記組成物中における前記(A)成分の含有量が0.00001重量%以上20重量%以下である、請求項1〜12のいずれかに記載の皮膚外用組成物。The external composition for skin according to any one of claims 1 to 12, wherein the content of the component (A) in the composition is 0.00001 wt% or more and 20 wt% or less. 前記組成物中における前記(B)成分の含有量が0.00001重量%以上95重量%以下である、請求項1〜13のいずれかに記載の皮膚外用組成物。The external composition for skin according to any one of claims 1 to 13, wherein the content of the component (B) in the composition is 0.00001 wt% or more and 95 wt% or less. さらに、アクリル酸系化合物、防腐剤、多価アルコールもしくはそのアルキルエーテル体、または、ヒドロキシアルキルアミンから選択される1種以上を含む、請求項1〜14のいずれかに記載の皮膚外用組成物。Furthermore, the composition for external use of the skin in any one of Claims 1-14 containing 1 or more types selected from an acrylic acid type compound, antiseptic | preservative, a polyhydric alcohol or its alkyl ether body, or a hydroxyalkylamine. pHが2〜9である、請求項1〜15のいずれかに記載の皮膚外用剤組成物。The skin external preparation composition in any one of Claims 1-15 whose pH is 2-9. 水溶性製剤である、請求項1〜16のいずれかに記載の皮膚外用組成物。 The external composition for skin according to any one of claims 1 to 16 , which is a water-soluble preparation. O/W型組成物である、請求項1〜17のいずれかに記載の皮膚外用組成物。 The external composition for skin according to any one of claims 1 to 17 , which is an O / W type composition. 水性ジェル組成物である、請求項1〜18のいずれかに記載の皮膚外用組成物。 The external composition for skin according to any one of claims 1 to 18 , which is an aqueous gel composition. 水性溶媒が水および/またはアルコール溶媒である、請求項1719のいずれかに記載の皮膚外用組成物。 The external composition for skin according to any one of claims 17 to 19 , wherein the aqueous solvent is water and / or an alcohol solvent. 上記組成物中のアルコール含有量が50重量%以下である、請求項1720のいずれかに記載の皮膚外用組成物。 The external composition for skin according to any one of claims 17 to 20 , wherein the alcohol content in the composition is 50 % by weight or less.
JP2014197023A 2014-06-17 2014-09-26 External composition for skin comprising benzylidene azolidine derivative or salt thereof Active JP5857104B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197023A JP5857104B2 (en) 2014-06-17 2014-09-26 External composition for skin comprising benzylidene azolidine derivative or salt thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124546 2014-06-17
JP2014124546 2014-06-17
JP2014197023A JP5857104B2 (en) 2014-06-17 2014-09-26 External composition for skin comprising benzylidene azolidine derivative or salt thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020326A JP2016020326A (en) 2016-02-04
JP5857104B2 true JP5857104B2 (en) 2016-02-10

Family

ID=55265440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197023A Active JP5857104B2 (en) 2014-06-17 2014-09-26 External composition for skin comprising benzylidene azolidine derivative or salt thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5857104B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same
US11110049B2 (en) 2017-06-23 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Composition and method for improving the appearance of skin
US11583488B2 (en) 2020-06-01 2023-02-21 The Procter & Gamble Company Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin
US11622963B2 (en) 2018-07-03 2023-04-11 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219214B2 (en) * 2017-05-31 2023-02-07 株式会社 資生堂 cosmetics
JP7091282B2 (en) * 2019-05-08 2022-06-27 ちふれホールディングス株式会社 Gel-like cosmetics

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2719141A (en) * 1954-07-07 1955-09-27 Eastman Kodak Co Hydantoin esters of maleic anhydride copolymers
JPH02111760A (en) * 1988-10-19 1990-04-24 Showa Denko Kk Hydantoin derivative
JPH05345713A (en) * 1992-06-15 1993-12-27 Kao Corp External preparation for skin
JPH0682856A (en) * 1992-08-28 1994-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Nonlinear optical material
JP3497246B2 (en) * 1993-06-30 2004-02-16 株式会社資生堂 Benzylidene hydantoin derivative, ultraviolet absorber and external preparation for skin containing the same
JP3088224B2 (en) * 1993-09-27 2000-09-18 鐘紡株式会社 Silicone hydantoin derivatives, UV absorbers and skin external preparations
JPH08127589A (en) * 1994-10-27 1996-05-21 Kanebo Ltd Glucohydantoin derivative, ultraviolet absorbent and skin preparation for external use
JP3534938B2 (en) * 1996-03-07 2004-06-07 カネボウ株式会社 Hydantoin derivatives, ultraviolet absorbers and skin external preparations
JPH11116457A (en) * 1997-10-13 1999-04-27 Ajinomoto Co Inc Cosmetic
TWI461423B (en) * 2008-07-02 2014-11-21 Astrazeneca Ab Thiazolidinedione compounds useful in the treatment of pim kinase related conditions and diseases
EP2832727B1 (en) * 2012-03-30 2016-09-07 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Novel benzylidene azolidine derivative or salt thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11110049B2 (en) 2017-06-23 2021-09-07 The Procter & Gamble Company Composition and method for improving the appearance of skin
US11622963B2 (en) 2018-07-03 2023-04-11 The Procter & Gamble Company Method of treating a skin condition
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same
US11583488B2 (en) 2020-06-01 2023-02-21 The Procter & Gamble Company Method of improving penetration of a vitamin B3 compound into skin
US11911498B2 (en) 2020-06-01 2024-02-27 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016020326A (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857104B2 (en) External composition for skin comprising benzylidene azolidine derivative or salt thereof
JP5994790B2 (en) Whitening cosmetics
JP6275296B2 (en) Mitochondrial function improving agent and production method
JP7084567B2 (en) Personal care composition comprising a glutathione precursor comprising nicotinamide and an amino acid
JP2021165314A (en) Skin topical composition
JP6883378B2 (en) Topical agent
WO2018062469A1 (en) Topical dermatological composition
JP5799148B2 (en) Skin external composition containing novel benzylidene azolidine derivatives or salts thereof
JP6403487B2 (en) Topical preparation
JP2016027033A (en) Composition for external application, ophthalmic composition, antibacterial agent, and antibacterial method
JP6416473B2 (en) Composition for external use
JP2016027034A (en) External composition
WO2015046390A1 (en) Composition for external application to skin containing novel benzylidene azolidine derivative or salt thereof
JP5799149B2 (en) Skin external composition containing novel benzylidene azolidine derivatives or salts thereof
JP6254808B2 (en) Whitening agent and anti-photoaging agent containing benzylidene azolidine derivative or a salt thereof
WO2014069566A1 (en) External composition for skin
JP2016027035A (en) Composition for skin external application, cosmetics and method for preventing discoloration of composition for skin external application
JP6393524B2 (en) Moisturizer
JP2018065795A (en) External composition for skin, composition for suppressing dysfunction of ultraviolet absorber, and method for suppressing dysfunction of ultraviolet absorber
JP2023133687A (en) Compositions containing hydroquinone or derivatives thereof
JP6199595B2 (en) Composition for external use
JP2018043946A (en) Melanogenesis inhibitor
JP2021167305A (en) Anti-inflammatory agent, inflammation aging inhibitor and topical skin composition
EA039773B1 (en) Personal care compositions with glutathione precursor comprising nicotinamide and amino acids

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5857104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250