JP5856046B2 - マルチレベルコンバータの制御方法 - Google Patents

マルチレベルコンバータの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5856046B2
JP5856046B2 JP2012285386A JP2012285386A JP5856046B2 JP 5856046 B2 JP5856046 B2 JP 5856046B2 JP 2012285386 A JP2012285386 A JP 2012285386A JP 2012285386 A JP2012285386 A JP 2012285386A JP 5856046 B2 JP5856046 B2 JP 5856046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
sub
submodule
module
submodules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012285386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141394A (ja
Inventor
スン テク ベク
スン テク ベク
グム テ ソン
グム テ ソン
キョン ホ
キョン ホ
ジュン ウク パク
ジュン ウク パク
ヒ ジン イ
ヒ ジン イ
ヨン ホ チュン
ヨン ホ チュン
ウク ファ イ
ウク ファ イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2013141394A publication Critical patent/JP2013141394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856046B2 publication Critical patent/JP5856046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/4835Converters with outputs that each can have more than two voltages levels comprising two or more cells, each including a switchable capacitor, the capacitors having a nominal charge voltage which corresponds to a given fraction of the input voltage, and the capacitors being selectively connected in series to determine the instantaneous output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、マルチレベルコンバータの制御方法に関するものであり、更に詳しくは、電圧バランシングのためのスイッチング技法を適用して処理時間を向上させたマルチレベルコンバータの制御方法に関するものである。
マルチレベルコンバータシステムで一般に使用される電圧バランシングを考慮したゲートスイッチング(gate switching)技法が利用されている。従来の電圧バランシングは、モジュレーション過程で投入された上方と該当アーム(arm)内部の全てのサブモジュールから送られてきたキャパシタ電圧の情報を電圧のサイズに応じて整列を行っていた。このように加工された情報を利用してサブモジュールを選択する。詳しくは、該当アーム(arm)の電流情報に応じて最も高い電圧を有するサブモジュール或いは最も低い電圧を有するサブモジュールが選択されるメカニズムを有する。
従来の電圧バランシング方法によると、まずいくつのサブモジュールがオン(ON)信号を出すのかを決定すると、一つのアーム内部のどのサブモジュールをオンにするのかを決定する。この際、一般に各サブモジュールの電圧を均等に分散するために、各サブモジュールの電圧値を比べて整列するソーティング(sorting)過程が行われる。オン(ON)に当たるサブモジュールはアーム電流の方向に応じて充電と放電が行われるため、アーム電流が正の値を有すると最も小さい電圧を有するサブモジュールを選択し、アーム電流が負の値を有すると最も大きい電圧を有するサブモジュールを選択して放電が行われるように動作する。
このような従来技術の動作方法を図1に示した。即ち、ON条件を満足するサブモジュールの数を決定し(S10)、サブモジュールを電圧値に応じてソーティングする(S20)。次に、電流値の符号を判断し(S30)、電流値の符号が正数であれば(S30−YES)最も小さい電圧を選択し、電流値の符号が負数であれば(S30−NO)最も大きい電圧を選択する(S50)。
前記従来技術によると、サブモジュールを電圧値に応じてソーティングする過程(S20)で最も多くの時間が所要される。特に、大容量電力機器に適用されるモジュール基板のマルチレベルコンバータの場合、一つのアームに150〜200個以上のサブモジュールが具備される。デジタル処理過程は大きく4つの部分に分けられ、すなわちサブモジュールの電圧値をデジタル値に変換する過程、変換されたサブモジュール値を整列する過程、電流方向に応じてサブモジュールを選択する過程、そして選択されたサブモジュールのゲート信号に適用する過程を含む。
この際、第1及び第2過程、即ち、電圧値をデジタル値に変換して整列する過程は非常に多くの時間が所要されるだけでなく、サブモジュールの個数が増加するとそれに比例して所要時間が無限大に大きくなり得る問題点がある。
本発明は、上述した問題点を鑑みて案出されたものであり、本発明の目的は、電圧バランシング過程におけるサブモジュール値を整列する時間を効率的に減らすことができるマルチレベルコンバータの制御方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方法は、具備された複数のサブモジュールのうち最大の電圧を有するサブモジュール及び最小の電圧を有するサブモジュールをそれぞれ抽出する段階と、前記複数のサブモジュールの状態変化量を判断する段階と、前記判断結果、前記状態変化量が0ではない場合、前記複数のサブモジュールに流れる電流変更を検知する段階と、前記状態変化量及び前記電流方向のうち少なくとも一つに応じて少なくとも一つのサブモジュールの次の状態を決定する段階と、を含む。
また、前記複数のサブモジュールの状態変化量は、現在サンプリング段階での状態がオン(ON)であるサブモジュールの個数から過去のサンプリング段階での状態がオン(ON)であるサブモジュールの個数を引いた値であってもよい。
そして、前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態を決定する段階は、前記状態変化量の値に当たる個数だけ繰り返してサブモジュールの次の状態を決定することができる。
また、前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態を決定する段階は、サブモジュールの次の状態の決定が最初に行われる場合であれば、前記最大電圧を有するサブモジュール又は前記最小電圧を有するサブモジュールのうちいずれか一つの次の状態を決定することができる。
そして、前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態を決定する段階は、前記状態変化量が正数で前記電流方向がアームの電流方向と同じであると前記最大電圧を有するサブモジュールをオフ状態からオン状態に変え、前記電流方向が前記アームの電流方向と反対であると前記最小電圧を有するサブモジュールをオフ状態からオン状態に変えるように決定することができる。
また、前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態を決定する段階は、前記状態変化量が負数で前記電流方向がアームの電流方向と同じであると前記最大電圧を有するサブモジュールをオン状態からオフ状態に変え、前記電流方向が前記アームの電流方向と反対であると前記最小電圧を有するサブモジュールをオン状態からオフ状態に変えるように決定することができる。
そして、前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態を決定する段階は、前記サブモジュールの次の状態の決定が最初に行われる場合でなければ、前記複数のサブモジュールのうち前記最大電圧を有するサブモジュール又は前記最小電圧を有するサブモジュールを除いた少なくとも一つのサブモジュールの次の状態をランダムに変化させるように決定することができる。
また、前記最大電圧を有するサブモジュール及び前記最小電圧を有するサブモジュールをそれぞれ抽出する段階の前に、前記複数のサンプリングそれぞれに現在状態をオン状態をオフ状態に区分する段階を更に含んでもよい。
前記本発明の構成によるマルチレベルコンバータの制御方法によると、電圧バランシング過程におけるサブモジュールの個数が増加してもサブモジュール値を整列する時間を効率的に減らすことができる。
従来技術の動作方法を示す図である。 本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方法の基本的な流れを説明するための図である。 本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方法の流れを説明する図である。 本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方法の流れを説明する図である。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な実施例を有することができるため、特定の実施例を図面に例示し詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定な実施形態に対して限定しようとするのではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解しなければならない。
また、本発明を説明するに当たって、関連する公知機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする恐れがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
図2は、本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方法の基本的な流れを説明するための図である。
まず、電力機器の目的に応じて印加された電圧100を測定する。測定された電圧はモジュレーション110が行われ、この際オン(ON)状態であるサブモジュールの個数121、各サブモジュールの電圧123及びアーム電流の方向125を測定して電圧バランシング130を行う。最後に、各サブモジュールを制御するためのゲート信号140を生成する。
特に、本発明における電圧バランシング130過程は、オン状態であるサブモジュールの個数121と各サブモジュールの電圧123、そしてアーム電流の方向125に基づいて電圧バランシング130を行うということにその特徴がある。電圧バランシング130の具体的な過程は以下のようである。
まず、以前の状態のゲート信号を測定する。オン状態を有するサブモジュールを測定し、その個数を計算する。同じく、オフ状態を有するサブモジュールを測定し、その個数を計算する。
一方、オン状態を有する各サブモジュールの電圧を測定するが、この際最大電圧値を有するサブモジュールと最小電圧値を有するサブモジュールを抽出する。この過程は、まず最大電圧値と最小電圧値を決定し、それに当たるサブモジュールを抽出すればよい。
次に、以前のモジュレーションを介したオン状態を有するサブモジュールの個数と、現在のモジュレーションを介したオン状態のサブモジュールの個数との差を求める。ここで、その個数の差が正数であればオン状態を有するサブモジュールの個数が多いことを意味し、その個数の差が負数であればオン状態を有するサブモジュールの個数が以前より少ないことを意味する。
そして、その差の数だけサブモジュールの制御を繰り返す。例えば、その差がnであるとサブモジュールの制御をn回繰り返すが、1番目には前記決定した最大電圧値を有するサブモジュール或いは最小電圧値を有するサブモジュールを制御する。即ち、1番目には前記差値の符号を判断した後アーム(arm)電流の方向を参照し、最大電圧値を有するサブモジュール或いは最小電圧値を有するサブモジュールを制御する。
ここで、差値が正数でアーム電流の方向に電流が流れると最小の電圧値を有し、オフ状態であるサブモジュールをオンに変えるように制御する。また、差値が正数でアーム電流の逆方向に電流が流れると最大の電圧値を有し、オフ状態であるサブモジュールをオンに変えるように制御する。
逆に、差値が負数でアーム電流の方向に沿って電流が流れるとオン状態で最大電圧値を有するサブモジュールをオフ状態に変え、差値が負数でアーム電流の逆方向に電流が流れるとオン状態で最小電圧値を有するサブモジュールをオフ状態に変える。
次に2番目、3番目…n番目に繰り返す場合、1番目のように最大電圧値或いは最小電圧値を有するサブモジュールを制御するのではなく、具備されたサブモジュールのうちランダム(random)に選別したサブモジュールを制御する。
詳しくは、差値が正数でアーム電流の方向に電流が流れる場合、オフ状態であるサブモジュールをランダムに選定してオン状態に変えるように制御する。一方、差値が正数でアーム電流の逆方向に電流が流れる場合にも、オフ状態であるサブモジュールをランダムに選定してオン状態に変えるように制御する。
逆に、差値が負数でアーム電流の方向に電流が流れるとオン状態であるサブモジュールをランダムに選定してオフ状態に変えるように制御する。一方、差値が負数でアーム電流の逆方向に電流が流れる場合にもオン状態であるサブモジュールをランダムに選定してオフ状態に変えるように制御する。
このように、差値が負数である場合にはオン状態であるサブモジュールをオフ状態に変えて均衡を合わせ、差値が正数である場合にはオフ状態であるサブモジュールをオン状態に変えて均衡を合わせる。
このようにn回の過程が終わると、その信号を出力してそれぞれのサブモジュールを制御する。
このように、本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方式によると、従来の方法のように全てもサブモジュールを電圧のサイズ順に整列する過程をなくすことができるため、電圧バランシング過程におけるサブモジュールの個数が増加してもサブモジュール値を整列する時間を効率的に減らすことができる。
図3及び図4は、本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方法の流れを説明する図である。
まず、(t−Δt)時間におけるゲート信号を判断する(105)。これを介して、サブモジュールの直前状態を知ることができる。即ち、直前のサブモジュールのオン/オフ状態を知ることができる。具備されたそれぞれのサブモジュールのオン/オフ状態を判断すると、オン状態であるのかオフ状態であるのかで区分する(121−2,121−3)。このように、オフ状態とオン状態を予め分けて判断する理由は、サブモジュールの迅速な制御のためである。
オフ状態とオン状態に分けられた各サブモジュールは、その後その個数の総計が求められる(121−1,121−4)。即ち、直前のゲート信号(105)を利用してオン状態であるサブモジュールがいくつであるのか、オフ状態であるサブモジュールがいくつであるのかを決める。
次に、オン状態であるサブモジュールのうち最も高い電圧を有するサブモジュールと最も低い電圧を有するサブモジュールを判断する(S122−1)。オフ状態であるサブモジュールに対しても、同じく最大電圧を有するサブモジュールと最も低い電圧を有するサブモジュールを判断する(S122−2)。
ここまでの過程を初期化過程(initializatin step)と称するが、本発明の一実施例によるマルチレベルコンバータの制御方法の基本になる過程である。
初期化課程が進んだ後からは、図面を異にして図4にその過程を詳細に図示した。図4に示したように、まずオン状態を有するようになるサブモジュールの個数(Number of ON condition gate at t(n))を求める(S200)。オン状態を有するサブモジュールの個数が求められると、図3の初期化段階で計算された直前にオン状態を有したサブモジュールの個数を引く(S210)。その差値(diff)はいくつかのサブモジュールの状態を制御するのかを判断する基礎となり、オン状態を有するサブモジュールの個数が以前より多ければ差値(diff)は正数、小さければ差値(diff)が負数を示す。
次の段階では、サブモジュールの状態変化を行う回数を決める(S220)。具体的にサブモジュールの状態変化を行う回数は、オン状態を有するようになるサブモジュールの差値(diff)だけ行われるようになる。即ち、オン状態を有するようになるサブモジュールの個数が10であり、直前状態でオン状態を有するサブモジュールの個数が7であれば3つのサブモジュールに対して状態変化を行わなければならないため、総3回のサブモジュールの制御が行われる。
そして、最初に行われる制御段階に当たる場合(S230−Yes)S260が行われる。しかし、その後の制御段階(S230−No)であればS270が行われる。
まず、S260段階について説明すると、まず差値(diff)の符号を判断し、差値(diff)が正数であれば(S261−Yes)、再びサブモジュールに流れる電流(i)を判断する。もし、電流(i)がアームの電流方向に流れる場合であれば(S262−Yes)オフ状態であるサブモジュールを制御するが、初期化段階で見つけた最小電圧のサブモジュールを制御する(S263)。この際、最小電圧のサブモジュールはオフ状態からオン状態に変化するように制御される。
逆に、サブモジュールに流れる電流(i)がアームの電流と逆方向に流れる場合であれば(S262−No)同じくオフ状態であるサブモジュールを制御するが、この際には初期化段階で見つけた最大電圧のサブモジュールを制御する(S264)。即ち、最大電圧のサブモジュールがオン/オフ状態になるように制御する。
逆に、差値(diff)が負数である場合(S261−No)であれば、これとは逆に動作する。即ち、差値(diff)が負数であると判断される場合(S261−No)サブモジュールに流れる電流の方向を感知し、もしアーム電流と同じ方向に電流が流れると(S265−Yes)、オン状態であったサブモジュールをオフ状態に制御する(S266)。この際、オフ状態に制御されるサブモジュールは初期化段階で見つけた最大電圧のサブモジュールである。
逆に、サブモジュールに流れる電流の方向がアーム電流と逆方向であれば(S265−No)、オン状態であったサブモジュールをオフ状態に制御する(S267)。この際、オフ状態に制御されるサブモジュールは前記初期化段階で見つけた最小電圧のサブモジュールである。
このように、最初は最大電圧を有するサブモジュール或いは最小電圧を有するサブモジュールを制御する。
次に、差値(diff)が2以上である場合には更にS220に戻る。ここで、Sは前記サブモジュールの制御が繰り返される回数を示すものであり、S280ではSの値を1だけ上昇させて次のサブモジュールの制御は2回目の制御であるということを意味する。
更にS220に戻り、依然として差値(diff)より小さい場合であれば(S220−Yes)、S230に移動する。しかし、この段階は初回の段階ではないため(S230−No)、S270に移動する。
ここでも同じく差値(diff)と電流(i)の方向に基づいてサブモジュールを制御するようになるが、ここでは最大電圧或いは最小電圧を有するサブモジュールではなく、それを除いたモジュールのうちランダムに選択されたサブモジュールを制御する。
差値が正数で(S271−Yes)サブモジュールに流れる電流の方向がアーム電流と同じ場合(S272−Yes)オフ状態であるサブモジュールをランダムに選択してオン状態に制御し(S273)、サブモジュールに流れる電流の方向がアーム電流と逆方向である場合も(S272−Yes)同じくオフ状態であるサブモジュールをランダムに選択してオン状態に制御する(S274)。
逆に、差値が負数(S271−No)サブモジュールに流れる電流の方向がアーム電流と同じ場合(S275−Yes)オン状態であるサブモジュールをランダムに選択してオフ状態に制御し(S276)、サブモジュールに流れる電流の方向がアーム電流と反対方向である場合も(S275−No)同じくオン状態であるサブモジュールをランダムに選択してオフ状態に制御する(S277)。
このような過程が終わると、更にSを1だけ上げてS220に戻る。もしSが差値(diff)より小さい場合には(S220−Yes)更にS230を経てS270を行い、S220を満足しないと(S220−No)、即ち、差値とS値が同じくなった場合には、先の過程で各サブモジュールを制御するための信号を統合し(S240)、新たにゲート信号(Gate Signal)を出力する(S250)。このようなゲート信号に応じて各サブモジュールはオン/オフ状態を変える。そして、更に図3の初期化過程と図4のゲート信号の出力過程を繰り返してサブモジュールを制御する。
上述したように、本発明によると電圧バランシング過程における最も時間が多く所要される全てのサブモジュールの電圧整列過程を省略することができ、最も大きい電圧値と最も小さい電圧値のみを計算して迅速にサブモジュールを制御することができるためスイッチングが均等に分散される。このような時間の節約は、メモリの使用及び機能の追加によりフレキシブルに対処し得る環境を提供し、製品の機能と信頼度を向上させることができる。また、計算速度が速い高価のデジタルプロセッサを使用せずに安価のプロセッサを使用しても同じ効果を図ることができるため、製品の単価を減らす効果も期待することができる。
上述したように、多様な実施例で説明した各構成要素及び/又は機能は互いに複合的に結合して具現されてもよく、該当技術分野の通常の知識を有する者であれば下記特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範囲内で本発明を多様に修正及び変更し得るということを理解できるはずである。

Claims (6)

  1. 具備した複数のサブモジュールの以前の状態がオン又はオフ状態のうちいずれか一つの状態であるかを確認する段階と、
    具備した複数のサブモジュールのうち最大電圧を有するサブモジュール及び最小電圧を有するサブモジュールをそれぞれ抽出する段階と、
    前記複数のサブモジュールの状態変化量を判断する段階と、
    前記判断結果、前記状態変化量が0ではない場合、前記複数のサブモジュールに流れる電流方向を検知する段階と、
    前記状態変化量及び前記電流方向のうち少なくとも一つに応じて少なくとも一つのサブモジュールの次の状態決定を行うか否かを判断する段階と、を含み、
    前記サブモジュールの次の状態を決定する段階が最初ではない場合、前記複数のサブモジュールのうち前記最大電圧を有するサブモジュール又は前記最小電圧を有するサブモジュールを除いたサブモジュールのうちランダムに選択された少なくとも一つのサブモジュールの次の状態を決定することを特徴とするマルチレベルコンバータの制御方法。
  2. 前記複数のサブモジュールの状態変化量は、
    現在のサンプリング段階での状態がオン(ON)であるサブモジュールの個数から過去のサンプリング段階での状態がオン(ON)であるサブモジュールの個数を引いた値であることを特徴とする請求項1に記載のマルチレベルコンバータの制御方法。
  3. 前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態決定を行うか否かを判断する段階は、
    前記状態変化量の値に当たる回数だけ繰り返してサブモジュールの次の状態を決定することを特徴とする請求項1に記載のマルチレベルコンバータの制御方法。
  4. 前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態決定を行うか否かを判断する段階は、
    サブモジュールの次の状態の決定が最初に行われる場合であれば、前記最大電圧を有するサブモジュール又は前記最小電圧を有するサブモジュールのうちいずれか一つの次の状態を決定することを特徴とする請求項1に記載のマルチレベルコンバータの制御方法。
  5. 前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態決定を行うか否かを判断する段階は、
    前記状態変化量が正数で、前記電流方向がアームの電流方向と同じであると前記最大電圧を有するサブモジュールをオフ状態からオン状態に変え、前記電流方向が前記アームの電流方向と反対であると前記最小電圧を有するサブモジュールをオフ状態からオン状態に変えるように決定することを特徴とする請求項4に記載のマルチレベルコンバータの制御方法。
  6. 前記少なくとも一つのサブモジュールの次の状態決定を行うか否かを判断する段階は、
    前記状態変化量が負数で、前記電流方向がアームの電流方向と同じであると前記最大電圧を有するサブモジュールをオン状態からオフ状態に変え、前記電流方向が前記アームの電流方向と反対であると前記最小電圧を有するサブモジュールをオン状態からオフ状態に変えるように決定することを特徴とする請求項4に記載のマルチレベルコンバータの制御方法。
JP2012285386A 2011-12-30 2012-12-27 マルチレベルコンバータの制御方法 Active JP5856046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110147317A KR101221159B1 (ko) 2011-12-30 2011-12-30 멀티레벨 컨버터의 제어방법
KR10-2011-0147317 2011-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141394A JP2013141394A (ja) 2013-07-18
JP5856046B2 true JP5856046B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=47623856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012285386A Active JP5856046B2 (ja) 2011-12-30 2012-12-27 マルチレベルコンバータの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9052726B2 (ja)
EP (1) EP2611022B1 (ja)
JP (1) JP5856046B2 (ja)
KR (1) KR101221159B1 (ja)
CN (1) CN103187895B (ja)
ES (1) ES2624278T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9099938B2 (en) * 2011-12-16 2015-08-04 Empower Micro Systems Bi-directional energy converter with multiple DC sources
CN103078539B (zh) * 2013-01-15 2015-02-11 南京南瑞继保电气有限公司 一种模块化多电平换流器的充电方法
KR101380079B1 (ko) * 2013-05-28 2014-04-01 연세대학교 산학협력단 멀티레벨 컨버터의 제어방법
KR101550787B1 (ko) 2013-11-05 2015-09-07 한국전기연구원 멀티 레벨 컨버터의 펄스 폭 변조 방법
KR101521546B1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-28 한국전기연구원 모둘라 멀티 레벨 컨버터의 변조 방법
CN104218833A (zh) * 2014-05-26 2014-12-17 长沙理工大学 一种灵活的模块化多电平换流器子模块电容均压调制方法
KR101584303B1 (ko) * 2014-07-15 2016-01-22 전남대학교산학협력단 연산시간을 단축할 수 있고 스위칭 이용률을 평균화할 수 있는 멀티레벨 컨버터의 스위칭 방법
KR101608280B1 (ko) 2014-07-15 2016-04-01 전남대학교산학협력단 하프 레벨 그룹을 포함하는 모듈형 멀티레벨 컨버터의 스위칭 방법
US10732685B2 (en) 2015-02-27 2020-08-04 Ge Energy Power Conversion Technology Limited System and method for operating power converters
KR102020323B1 (ko) * 2015-07-02 2019-11-04 엘에스산전 주식회사 모듈형 멀티 레벨 컨버터 및 모듈형 멀티 레벨 컨버터의 전압 밸런싱 제어 방법
US10079558B2 (en) 2016-04-08 2018-09-18 American Superconductor Corporation Switching scheme for static synchronous compensators using cascaded H-bridge converters
US10193340B2 (en) 2017-03-15 2019-01-29 American Superconductor Corporation Multi-level cascaded H-bridge STATCOM circulating cooling fluid within enclosure
KR102086530B1 (ko) * 2018-11-14 2020-03-09 한국전기연구원 모듈러 멀티레벨 컨버터 서브모듈의 커패시터 전압 조정 방법 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5642275A (en) * 1995-09-14 1997-06-24 Lockheed Martin Energy System, Inc. Multilevel cascade voltage source inverter with seperate DC sources
DE19736614A1 (de) 1997-08-22 1999-02-25 Asea Brown Boveri Wechselrichter
US5986909A (en) 1998-05-21 1999-11-16 Robicon Corporation Multiphase power supply with plural series connected cells and failed cell bypass
US6459596B1 (en) * 2000-08-18 2002-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for a Reduced parts-counts multilevel rectifier
US7508147B2 (en) 2005-05-19 2009-03-24 Siemens Energy & Automation, Inc. Variable-frequency drive with regeneration capability
US7960871B2 (en) * 2006-12-08 2011-06-14 Siemens Aktiengesellschaft Control of a modular converter with distributed energy storage devices
DE112007003408A5 (de) * 2007-01-17 2009-12-24 Siemens Aktiengesellschaft Ansteuerung eines Phasenmodulzweiges eines Multilevel-Stromrichters
KR100877861B1 (ko) * 2007-06-12 2009-01-13 현대자동차주식회사 다모듈 dc-dc 컨버터의 운전 방법
KR20090100655A (ko) * 2008-03-20 2009-09-24 엘에스산전 주식회사 멀티 레벨 인버터
EP2460264B1 (en) * 2009-07-31 2015-05-20 ALSTOM Technology Ltd Configurable hybrid converter circuit
JP5455055B2 (ja) * 2010-02-26 2014-03-26 国立大学法人東京工業大学 電力変換器
JP5452330B2 (ja) * 2010-04-12 2014-03-26 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5537235B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-02 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP5606846B2 (ja) * 2010-09-15 2014-10-15 株式会社東芝 電力変換装置
CN102130452A (zh) 2011-03-16 2011-07-20 中国电力科学研究院 控制系统、阀基控制设备和子模块一体化方法
CN102170123B (zh) 2011-03-16 2014-05-21 中国电力科学研究院 模块化多电平柔性直流输电系统的阀基控制设备时序方法
CN102130619B (zh) * 2011-03-21 2014-07-02 中国电力科学研究院 一种模块化多电平变流器的均压控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2611022A2 (en) 2013-07-03
ES2624278T3 (es) 2017-07-13
EP2611022A3 (en) 2015-01-21
CN103187895B (zh) 2017-03-01
CN103187895A (zh) 2013-07-03
EP2611022B1 (en) 2017-02-01
KR101221159B1 (ko) 2013-01-10
JP2013141394A (ja) 2013-07-18
US20130169257A1 (en) 2013-07-04
US9052726B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856046B2 (ja) マルチレベルコンバータの制御方法
JP5795665B2 (ja) マルチレベルコンバータの制御方法
CN107238743B (zh) 负电压检测电路
CN102262172B (zh) 电力监测装置
US10527665B2 (en) Predicting noise propagation in circuits
US8836298B1 (en) Multi-phase switching regulator and control method thereof
WO2017193469A1 (zh) 用于阵列基板栅极驱动电路的电平转换器
CN105137146B (zh) 用于检测通过晶体管器件的电流的装置及其方法
CN104518646A (zh) 用以调整电源转换器的输出电压的控制器及其相关的方法
CN102426294B (zh) 时钟相位差测量方法及设备
CN104081668A (zh) 具有早期中断能力的模/数转换器
US8901972B2 (en) Pin driver circuit with improved swing fidelity
CN102545842B (zh) 滞后装置
US9903905B2 (en) Semiconductor switch and method for determining a current through a semiconductor switch
EP4244769A1 (en) Feature recognition with oscillating neural network
WO2020151465A1 (zh) 一种检测电路、一种光源频闪的检测装置、方法及光电检测设备
EP3989492A1 (en) Abnormality detection device, abnormality detection method, and abnormality detection program
JP5456422B2 (ja) パワーエレクトロニクスシステムの状態の評価方法
RU2649244C9 (ru) Устройство для определения нагрузочной способности микросхем
KR20120111620A (ko) Plc 아날로그 입력모듈 및 이의 단선검사 방법
JP2012531162A (ja) 標準光カプラのマルチビット使用
RU2613573C1 (ru) Устройство для определения нагрузочной способности микросхем
KR20140093890A (ko) 적응형 영전류 감지회로 및 영전류 감지 방법
US11720784B2 (en) Systems and methods for enhancing inferential accuracy of an artificial neural network during training on a mixed-signal integrated circuit
CN109521350B (zh) 测量设备及测量方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250