JP5855767B2 - クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法とデバイス - Google Patents

クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法とデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5855767B2
JP5855767B2 JP2014552481A JP2014552481A JP5855767B2 JP 5855767 B2 JP5855767 B2 JP 5855767B2 JP 2014552481 A JP2014552481 A JP 2014552481A JP 2014552481 A JP2014552481 A JP 2014552481A JP 5855767 B2 JP5855767 B2 JP 5855767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
cluster
request message
cluster user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014552481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511422A (ja
Inventor
郭俊利
蘇暁勃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Original Assignee
Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd filed Critical Datang Mobile Communications Equipment Co Ltd
Publication of JP2015511422A publication Critical patent/JP2015511422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855767B2 publication Critical patent/JP5855767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • H04W76/38Connection release triggered by timers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、通信技術分野、特にクラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法とデバイスに関する。
ユーザ装置(User Equipment、UE)は登録、呼出しを行う際に、まずネットワーク側に無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)接続を確立し、その後に無線アクセスベアラ(Radio Access Bear、RAB)を確立する。なお、UEはRRC接続を確立した後、セル更新を行う可能性があるので、よってUEはネットワーク側にセル更新プロセスを行う必要がある。
本発明のプロセスを実現する際に、本発明者らは従来技術に少なくともRRC接続プロセス及びセル更新プロセスにて、ネットワーク側がUEはクラスタユーザであるか否かを認定することができず、関連処理ができなくなるという問題を発見した。
本発明の実施例の目的は、無線アクセス装置がUEはクラスタユーザであるか否かを認定することができる、クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法とデバイスを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の実施例は、
無線アクセス装置はユーザ装置からのリクエストメッセージを受信し、前記ユーザ装置に対し接続リソースを割り当てて、かつ前記リクエストメッセージに前記ユーザ装置はクラスタユーザであるか否かという情報を含む;前記ユーザ装置がクラスタユーザである場合に、設定時間以内にデータ受送信されない時、前記無線アクセス装置よりトリガーされて前記ユーザ装置はCELL_PCH状態になされ、前記ユーザ装置はクラスタユーザではない場合に、設定時間以内にデータ受送信されない時、前記無線アクセス装置より前記ユーザ装置の接続リソースが解放されることを含む、クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法を提供する。
または、本発明の実施例は、
ユーザ装置は自身がクラスタユーザであるか否かを確認し、
前記ユーザ装置は、自身がクラスタユーザであるか否かについての情報を含んだリクエストメッセージを無線アクセス装置に送信することを含む、
クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法を提供する。
または、本発明の実施例は、
ユーザ装置からの、前記ユーザ装置がクラスタユーザであるか否かの情報を含むリクエストメッセージを受信する受信モジュールと、前記ユーザ装置に対し接続リソースを割り当てる割り当てモジュールと、前記ユーザ装置がクラスタユーザである場合に、設定時間以内にデータ受送信されない時、前記ユーザ装置をCELL_PCH状態になるようトリガーし、前記ユーザ装置はクラスタユーザではない場合に、設定時間以内にデータ受送信されない時、前記ユーザ装置の接続リソースを解放するように処理する処理モジュールと、を備える無線アクセス装置を提供する。
または、本発明の実施例は、
自身はクラスタユーザであるか否かを認定する認定モジュールと、
自身はクラスタユーザであるか否かについての情報を含んだリクエストメッセージを無線アクセス装置に送信する送信モジュールと、を備えるユーザ装置を提供する。
従来技術と比較すると、本発明の実施例には、少なくとも以下のようなメリットがある。
即ち、本発明の実施例にて、無線アクセス装置がUEのクラスタID(すなわちUEがクラスタユーザであるかどうか分かる)を認定できるから、UEのクラスタIDに基づいて無線リソースの割り当ておよびユーザ管理手段の計画をすることができる。
図1は本発明の実施例一に係るクラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法のフローチャートである。 図2は本発明の実施例の応用場面の模式図である。 図3は本発明の実施例二に係るクラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法のフローチャートである。 図4は本発明の実施例三に係るクラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法のフローチャートである。 図5は本発明の実施例四に係る無線アクセス装置の構成概略図である。 図6は本発明の実施例五に係るユーザ装置の構成概略図である。
本発明の技術案をより明瞭に説明するために、以下は実施例と図面を用いて簡単に説明する。なお、以下のように説明する図面はただ本発明の実施例に過ぎなく、創造力を働かせなくとも下記図面に基づいてその他の図面を得るのは、当業者にとって明らかである。
以下、添付図面を参照して、本発明の技術案を明確に完全に記述する。なお、記述される実施例はただ本発明の一部の実施例に過ぎないことであり、全ての実施例を示すものではない。創造力を働かせなくとも本発明の実施例によって得られるその他の実施例が全て本願の範囲に属するのは、当業者にとって明らかである。
<実施例一>
公衆通信システムと比較すると、クラスタ通信システムは特別な要求がある(例えばより少ない呼出遅延、一つの送信でマルチ受信等)、クラスタ通信システムの特徴に対し、通信システムを適合するように調整してもよい。また、上記プロセスを実現するために、ネットワーク側デバイス(例えば無線アクセス装置)よりUEはクラスタユーザであるか否かを認定できることが前提となる。従来技術ではUEがクラスタユーザであるか否かを認定できないという問題に対して、本発明の実施例一は、UEがクラスタユーザであるかどうかを認定でき、その上でUEのクラスタIDに基づいて無線リソースの割り当ておよびユーザ管理手段を計画するように、クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法を提供する。
図1に示すように、当該方法は以下のステップを含む。
ステップ101において、ユーザ装置は自身がクラスタユーザであるか否かを確認する。
ステップ102において、UEは、自身がクラスタユーザであるか否かについての情報を含んだリクエストメッセージを無線アクセス装置に送信する。
本発明の実施例では、当該リクエストメッセージは、RRC接続リクエストメッセージとセル更新リクエストメッセージを含んでいるが、これだけに限定するものではない。
具体的には、RRC接続プロセスにおいて、UEから無線アクセス装置に送信するRRC接続リクエストメッセージには確立原因等の情報が含まれているが、当該確立原因等の情報は無線アクセス装置にUEが確立するサービス種類(例えば呼出或は受信、音声サービス、データサービス、SMS、登録、電源オフ等の情報)を示すことが可能であり、よって、無線アクセス装置が確立原因に基づいてUEに対し適切な無線リソースを割り当てる。これに基づいて、本発明の実施例にて、UEから無線アクセス装置に送信するRRC接続リクエストメッセージにおいてさらにUE自身がクラスタユーザであるか否かについての情報を含むようにする。
UEがRRC接続を確立した後、無線状況の変化等の原因(例えば無線リンク接続失敗、セル再選等)で、セル更新は発生される可能性がある。セル更新プロセスにおいて、UEから無線アクセス装置に送信するセル更新リクエストメッセージにはセル更新原因等の情報が含まれていて、無線アクセス装置がセル更新原因等の情報により、再びUEに対し適切な無線リソースを割り当てる。これに基づいて、本発明の実施例にて、UEから無線アクセス装置に送信するRRC接続リクエストメッセージにおいてさらにUE自身はクラスタユーザであるか否かについての情報を含むようにする。
本発明の実施例において、UE自身がクラスタユーザであるか否かについての情報を識別子により表現することができる。具体的には、クラスタユーザに関する情報が第一の識別子(例えば0)である場合、UEはクラスタユーザであることを示すが、クラスタユーザに関する情報が第二の識別子(例えば1)である場合、UEはクラスタユーザではないことを示す。
ステップ103において、無線アクセス装置がUEからのリクエストメッセージを受信して、UEに対し接続リソースを割り当てる。UEからのRRC接続リクエストメッセージ或いはセル更新リクエストメッセージを受信した後、無線アクセス装置がUEに対し接続リソースを割り当てることが必要になる。
注意すべきことは、UEからのRRC接続リクエストメッセージを受信した後、無線アクセス装置とUEがRRC接続プロセスに係るその他のステップを実行するが、本発明の実施例ではこれらについての説明を省略する。UEからのセル更新リクエストメッセージを受信した後、無線アクセス装置とUEがセル更新プロセスに係るその他のステップを実行するが、本発明の実施例ではこれらについての説明を省略する。
ステップ104において、UEに対し接続リソースを割り当てた後、UEが設定時間以内にデータ受送信されないと、無線アクセス装置より当該UEはクラスタユーザであるか否かを判断する。UEがクラスタユーザである場合、ステップ105を実行する。UEがクラスタユーザではない場合、ステップ106を実行する。
具体的には、リクエストメッセージにおいてUEがクラスタユーザであるか否かについての情報を含むため、クラスタユーザに関する情報が第一の識別子である場合、無線アクセス装置がUEはクラスタユーザであることを認定することができ、ステップ105を実行する。一方、クラスタユーザに関する情報が第二の識別子である場合、無線アクセス装置がUEはクラスタユーザではないことを認定することができ、ステップ106を実行する。
本発明の実施例において、UEに対し接続リソースを割り当てた後、無線アクセス装置がUEの信号とデータ流量等の情報をリアルタイムに監視し、設定時間(実際の経験によって選定することができる)以内に、UEの信号とデータ流量が全て0である場合、UEが設定時間以内にデータ受送信されないことを証明することができる。
ステップ105において、無線アクセス装置がUEをトリガーして、UEはセルページングチャネル(CELL_Paging Channel、CELL_PCH)状態になる。
注意すべきことは、UEはCELL_PCH状態になると、いつまでもオンラインに保持されることになる。即ち、UEにデータ転送を再開する場合、素早く無線接続を確立しデータ通信を再開することができる。
具体的には、CELL_PCH状態の基本的な特徴は、UEとネットワーク側との間に専用物理チャンネル接続が存在しないことである。当該状態にて、省エネのために、UEが間欠受信(Discontinuous Reception、DRX)方法を利用してページングインジケーターチャンネル(Paging Indicator Channel、PICH)により指示されたページングチャネル(Paging Channel、PCH)を監視することができる。ネットワーク側が前回にUEはCELL_FACH 状態で実行した最後のセル更新プロセスに基づいて、現在UEの所属するセルが判る。UEはアップリンクデータ(ページング返信或いはコール等)を送信する必要がある場合、先にCELL_PCH状態からCELL_FACH状態に遷移する必要がある。ステップ106において、無線アクセス装置がUEの接続リソースを解放する。
注意すべきことは、UEの接続リソースを解放した後、UEにデータ転送を再開する場合、新たにRRC接続を確立する必要がある。
以上のように、本発明の実施例において、無線アクセス装置がRRC接続リクエストメッセージ或いはセル更新リクエストメッセージからUEのクラスタID(すなわちUEがクラスタユーザであるかどうか分かる)を認定できるから、UEのクラスタIDに基づいて無線リソースの割り当ておよびユーザ管理手段の計画をすることができる。
以下は、図2に示す応用場面を利用して本発明の実施例をさらに説明する。
図2に示すように、無線アクセス装置は無線アクセス装置の無線受送信手段である基地局と、無線アクセス装置のリソース管理手段である無線ネットワークコントローラ(Radio Network Controller、RNC)により構成され、且つ無線アクセス装置は複数のセルを制御できる。UEはセルにおける無線リソースを経由してネットワーク側に接続する。無線アクセス装置において、リソース管理手段はセルにおける無線リソースを制御するように用いられ、UEに対しリソースを割り当てて、UEを拒絶すれば無線インターフェースメッセージを利用してUEに通知し接続を解放すること等を行う。無線受送信手段はリソース管理手段のデータを受信し処理してUEに転送し、UEからのデータを受信し処理してリソース管理手段に転送するように用いる。なお、リソース管理手段はIuインターフェース(コアネットワークとRNCとの間に信号交換する)を経由してコアネットワーク(Core Network、CN)からのデータを受信し、及びUEからのデータをCNに送信することができる。
<実施例二>
上記応用場面に基づいて、RRC接続プロセスを例として、本発明の実施例二はクラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法を提供する。図3に示すように、当該方法は以下のステップを含む。
ステップ301において、UEは無線アクセス装置にRRC接続リクエストメッセージを送信し、当該RRC接続リクエストメッセージにUEのクラスタユーザフラグ(UEはクラスタユーザであるか否かことを認識されるように用いる)を含む。
ステップ302において、無線アクセス装置の無線受送信手段はRRC接続リクエストメッセージを受信した後、RRC接続リクエストメッセージを無線アクセス装置のリソース管理手段に転送する。
ステップ303において、無線アクセス装置のリソース管理手段はRRC接続リクエストメッセージを受信した後、UEはクラスタユーザであるか否かを認定する。UEはクラスタユーザである場合、ステップ304を実行する。UEがクラスタユーザではない場合、ステップ305を実行する。
注意すべきことは、UEからのRRC接続リクエストメッセージを受信した後、無線アクセス装置(リソース管理手段および無線受送信手段)がRRC接続プロセスに係るその他のステップを実行するが、本発明の実施例ではこれらについての説明を省略する。
ステップ304において、無線アクセス装置のリソース管理手段がUEに対し接続リソースを割り当てた後、UEの信号とデータ流量等の情報をリアルタイムに監視し、設定時間以内に、UEの信号とデータ流量は全て0である場合、UEをトリガーしてCELL_PCH状態になされるようにし、UEはずっとオンラインに保持される。UEにデータ転送を再開する場合、素早く無線接続を確立しデータ通信を再開することができる。
ステップ305において、無線アクセス装置のリソース管理手段がUEに対し接続リソースを割り当てた後、UEの信号とデータ流量等の情報をリアルタイムに監視し、設定時間以内に、UEの信号とデータ流量が全て0である場合、UEの接続リソースを解放する。UEにデータ転送を再開する場合、新たにRRC接続を確立する必要がある。
以上のように、本発明の実施例において、無線アクセス装置がRRC接続リクエストメッセージからUEのクラスタID(すなわちUEがクラスタユーザであるかどうかを分かる)を認定できるから、UEのクラスタIDに基づいて無線リソースの割り当ておよびユーザ管理手段の計画をすることができる。
<実施例三>
上記応用場面に基づいて、セル更新プロセスを例として、本発明の実施例三はクラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法を提供する。図4に示すように、当該方法は以下のステップを含む。
ステップ401において、UEは無線アクセス装置にセル更新リクエストメッセージを送信し、当該セル更新リクエストメッセージにUEのクラスタユーザフラグ(UEがクラスタユーザであるか否かを認識されるように用いる)を含む。
具体的には、無線状況の変化等の原因で、セル更新が発生させられて、即ち無線アクセス装置にセル更新リクエストメッセージが送信される。
ステップ402において、無線アクセス装置の無線受送信手段はセル更新リクエストメッセージを受信した後、セル更新リクエストメッセージを無線アクセス装置のリソース管理手段に転送する。
ステップ403において、無線アクセス装置のリソース管理手段はセル更新リクエストメッセージを受信した後、UEがクラスタユーザであるか否かを認定する。UEがクラスタユーザである場合、ステップ404を実行する。UEがクラスタユーザではない場合、ステップ405を実行する。
注意すべきことは、UEからのセル更新リクエストメッセージを受信した後、無線アクセス装置(リソース管理手段および無線受送信手段)がセル更新プロセスに係るその他のステップを実行するが、本発明の実施例ではこれらについての説明を省略する。
ステップ404において、無線アクセス装置のリソース管理手段がUEに対し接続リソースを割り当てた後、UEの信号とデータ流量等の情報をリアルタイムに監視し、設定時間以内に、UEの信号とデータ流量が全て0である場合、UEをトリガーしてCELL_PCH状態になされるようにして、UEはいつまでもオンラインに保持される。UEにデータ転送を再開する場合、素早く無線接続を確立しデータ通信を再開することができる。
ステップ405において、無線アクセス装置のリソース管理手段がUEに対し接続リソースを割り当てた後、UEの信号とデータ流量等の情報をリアルタイムに監視し、設定時間以内に、UEの信号とデータ流量が全て0である場合、UEの接続リソースを解放する。UEにデータ転送を再開する場合、新たにRRC接続を確立する必要がある。
以上のように、本発明の実施例では、無線アクセス装置がセル更新リクエストメッセージからUEのクラスタID(すなわちUEがクラスタユーザであるかどうか分かる)を認定できるから、UEのクラスタIDに基づいて無線リソースの割り当ておよびユーザ管理手段の計画をすることができる。
<実施例四>
上記方法と同じ発想に従って、本発明の実施例はさらに無線アクセス装置を提供している。図5に示すように、当該無線アクセス装置は、
ユーザ装置からの、前記ユーザ装置がクラスタユーザであるか否かの情報を含むリクエストメッセージを受信する受信モジュール11と、
前記ユーザ装置に対し接続リソースを割り当てる割り当てモジュール12と、
前記ユーザ装置がクラスタユーザである場合に、設定時間以内にデータ受送信されないと、前記ユーザ装置をCELL_PCH状態になされるようトリガーし、前記ユーザ装置がクラスタユーザではない場合に、設定時間以内にデータ受送信されないと、前記ユーザ装置の接続リソースを解放するように処理する処理モジュール13と、を備える。
好ましくは、前記処理モジュール13は、前記クラスタユーザに関する情報が第一の識別子である場合、前記ユーザ装置がクラスタユーザであることを認定し、前記クラスタユーザに関する情報が第二の識別子である場合、前記ユーザ装置がクラスタユーザではないことを認定する。
好ましくは、本発明の実施例において、前記リクエストメッセージは、無線リソース制御RRC接続リクエストメッセージと、セル更新リクエストメッセージを含む。
以上のように、本発明の実施例において、無線アクセス装置がRRC接続リクエストメッセージ或いはセル更新リクエストメッセージからUEのクラスタID(すなわちUEがクラスタユーザであるかどうか分かる)を認定できるから、UEのクラスタIDに基づいて無線リソースの割り当ておよびユーザ管理手段の計画することができる。
なお、本発明のデバイスの各モジュールは一体化にしてもよいが、独自で配置されてもよい。上記モジュールは1つのモジュールに集積してもよいが、さらに複数のモジュールを分割してもよい。
<実施例五>
上記方法と同じ発想に従って、本発明の実施例はさらにユーザ装置を提供している。図6に示すように、当該ユーザ装置は、
自身がクラスタユーザであるか否かを認定する認定モジュール21と、
自身がクラスタユーザであるか否かとの情報を含んだリクエストメッセージを無線アクセス装置に送信する送信モジュール22と、を備える。
好ましくは、本発明の実施例において、前記クラスタユーザに関する情報が第一の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザであることを示し、前記クラスタユーザに関する情報が第二の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザではないことを示す。
好ましくは、本発明の実施例において、前記リクエストメッセージは、無線リソース制御RRC接続リクエストメッセージと、セル更新リクエストメッセージを含む。
以上のように、本発明の実施例において、無線アクセス装置がRRC接続リクエストメッセージ或いはセル更新リクエストメッセージからUEのクラスタID(すなわちUEがクラスタユーザであるかどうかことを分かる)を認定することができるため、UEのクラスタIDに基づいて無線リソースの割り当ておよびユーザ管理手段の計画をすることができる。
なお、本発明のデバイスの各モジュールは一体化してもよいが、独自で配置されてもよい。上記モジュールは1つのモジュールに集積してもよいが、さらに複数のモジュールに分割してもよい。
上記実施形態の記述により、本発明はソフトウェアと必要な共通ハードウェアとの両者を組み合わせて実現できることは、当業者として自明なことであるから、言うまでもない。ハードウェアで実現する可能性があるが、上記したものは好ましい場合が多い。以上の認識によれば、本発明の技術案は実際に或いは従来技術に対し特許性がある部分をハードウェアで表すことができる。当該ソフトウェア製品は記憶媒体に記憶され、またコンピュータデバイス(PC、サーバ、或いはネットワークデバイス等)が本発明の各実施例に記載された方法を実行するように幾つかのコマンドも含まれていてもよい。
本願の図面はあくまでも好ましい実施例の模式図であり、添付図面におけるモジュール或いはフローチャートは必ずしも本発明を実施する要件にならないことが、当業者にとっても自明である。
実施例におけるデバイスのモジュールは実施例の記述のように実施例の各デバイスに分散されてもよいが、相応的に変更して本実施例と異なる一つ又は幾つかの装置に分散されても良い。上記実施例のモジュールが1つのモジュールに集積してもよいが、さらに複数のモジュールに分割してもよい。
上記の本発明の実施例番号は説明を容易にするために使っているが、実施例の優劣を示していない。
以上記載されたものは本発明の幾つかの具体的な実施例であるが、本発明は係る実施例に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。

Claims (8)

  1. クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法であって、
    無線アクセス装置はユーザ装置からのリクエストメッセージを受信し、前記ユーザ装置に対し接続リソースを割り当てて、かつ前記リクエストメッセージに前記ユーザ装置がクラスタユーザであるか否かについての情報が含まれ、
    前記ユーザ装置がクラスタユーザである場合に、設定時間以内にデータ受送信されないと、前記無線アクセス装置よりトリガーされて前記ユーザ装置がCELL_PCH状態になり、
    前記ユーザ装置がクラスタユーザではない場合に、設定時間以内にデータ受送信されないと、前記無線アクセス装置より前記ユーザ装置の接続リソースが解放され、
    前記リクエストメッセージは、無線リソース制御RRC接続リクエストメッセージと、セル更新リクエストメッセージを含む、
    手段を含むことを特徴とするメッセージ送信方法。
  2. 前記クラスタユーザに関する情報が第一の識別子である場合、前記無線アクセス装置は前記ユーザ装置がクラスタユーザであることを認定し、
    前記クラスタユーザに関する情報が第二の識別子である場合、前記無線アクセス装置は前記ユーザ装置がクラスタユーザでないことを認定する、
    手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のメッセージ送信方法。
  3. クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法であって、
    ユーザ装置は自身がクラスタユーザであるか否かを確認し、
    前記ユーザ装置は、自身がクラスタユーザであるか否かについての情報を含んだリクエストメッセージを無線アクセス装置に送信する手段を含み、
    前記リクエストメッセージは、無線リソース制御RRC接続リクエストメッセージと、セル更新リクエストメッセージを含む、
    ことを特徴とするメッセージ送信方法。
  4. 前記クラスタユーザに関する情報が第一の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザであることを示し、
    前記クラスタユーザに関する情報が第二の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザではないことを示す、
    ことを特徴とする請求項3に記載のメッセージ送信方法。
  5. 無線アクセス装置において、
    ユーザ装置からの、前記ユーザ装置がクラスタユーザであるか否かについての情報を含むリクエストメッセージを受信する受信モジュールと、
    前記ユーザ装置に対し接続リソースを割り当てる割り当てモジュールと、
    前記ユーザ装置がクラスタユーザである場合に、設定時間以内にデータ受送信されない時、前記ユーザ装置をCELL_PCH状態になるようトリガーし、前記ユーザ装置がクラスタユーザではない場合に、設定時間以内にデータ受送信されない時、前記ユーザ装置の接続リソースを解放するように処理する処理モジュールと、
    を備え、
    前記リクエストメッセージは、無線リソース制御RRC接続リクエストメッセージと、セル更新リクエストメッセージを含むことを特徴とする無線アクセス装置。
  6. 前記処理モジュールは、前記クラスタユーザに関する情報が第一の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザであることを認定し、前記クラスタユーザに関する情報が第二の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザではないことを認定する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の無線アクセス装置。
  7. ユーザ装置において、
    自身がクラスタユーザであるか否かを認定する認定モジュールと、
    自身がクラスタユーザであるか否かについての情報を含んだリクエストメッセージを無線アクセス装置に送信する送信モジュールと、
    を備え、
    前記リクエストメッセージは、無線リソース制御RRC接続リクエストメッセージと、セル更新リクエストメッセージを含むことを特徴とするユーザ装置。
  8. 前記クラスタユーザに関する情報が第一の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザであることを示し、
    前記クラスタユーザに関する情報が第二の識別子である場合、前記ユーザ装置はクラスタユーザではないことを示す、
    ことを特徴とする請求項7に記載のユーザ装置。
JP2014552481A 2012-01-19 2012-11-23 クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法とデバイス Active JP5855767B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210017360.3 2012-01-19
CN201210017360.3A CN102572722B (zh) 2012-01-19 2012-01-19 一种基于集群用户的消息传输方法和设备
PCT/CN2012/085135 WO2013107217A1 (zh) 2012-01-19 2012-11-23 一种基于集群用户的消息传输方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511422A JP2015511422A (ja) 2015-04-16
JP5855767B2 true JP5855767B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=46416951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552481A Active JP5855767B2 (ja) 2012-01-19 2012-11-23 クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法とデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9860922B2 (ja)
EP (1) EP2806705B1 (ja)
JP (1) JP5855767B2 (ja)
KR (1) KR101536884B1 (ja)
CN (1) CN102572722B (ja)
WO (1) WO2013107217A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102572722B (zh) 2012-01-19 2015-07-15 大唐移动通信设备有限公司 一种基于集群用户的消息传输方法和设备
CN103687043B (zh) * 2012-09-11 2016-12-21 普天信息技术研究院有限公司 一种建立无线资源控制协议连接的方法
CN103037472A (zh) * 2013-01-05 2013-04-10 中兴通讯股份有限公司 集群登记的方法及装置
CN106211332B (zh) * 2015-05-05 2021-08-17 中兴通讯股份有限公司 资源分配的方法和装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2398968B (en) 2003-02-27 2005-07-27 Motorola Inc Reduction in signalling load in a wireless communication system
JP3913721B2 (ja) * 2003-07-31 2007-05-09 三洋電機株式会社 移動局、移動体通信システム及びプログラム
ATE381233T1 (de) * 2003-09-29 2007-12-15 Stack Ltd Verfahren zum behandeln einer zellenaktualisierung während einer rekonfiguration in einem teilnehmergerät eines umts-netzwerks und teilnehmergerät dafür
US7366532B2 (en) * 2003-10-09 2008-04-29 Motorola, Inc. Group call management through receive/transmit synchronization
CA2563696A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-27 Zteit Usa, Inc. Trunking and push-to-talk mechanisms for wcdma wireless communications
US7444538B2 (en) 2004-09-21 2008-10-28 International Business Machines Corporation Fail-over cluster with load-balancing capability
US7925290B2 (en) * 2005-03-31 2011-04-12 Qualcomm Incorporated System and method for efficiently providing high-performance dispatch services in a wireless system
CN100426893C (zh) 2005-10-14 2008-10-15 华为技术有限公司 一种数字集群组接收模式下实现非连续接收的方法
CN1866947A (zh) * 2005-11-02 2006-11-22 华为技术有限公司 业务建立过程中识别特定业务的实现方法及系统
ES2377818T3 (es) * 2005-12-14 2012-04-02 Research In Motion Limited Método y aparato para el control de recursos radio dirigidos a un equipo de usuario en una red UMTS
US8208950B2 (en) 2007-11-13 2012-06-26 Research In Motion Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
CN101959281A (zh) * 2009-07-15 2011-01-26 华为技术有限公司 网络接入控制方法、接入控制设备及网络接入系统
CN102014376B (zh) * 2009-09-07 2015-03-11 华为技术有限公司 附着方法、寻呼方法、去附着方法及相关设备
CN106454764A (zh) * 2009-11-19 2017-02-22 华为技术有限公司 公共承载处理方法、网络节点及通信系统
AU2010345442A1 (en) 2010-02-10 2012-06-28 Blackberry Limited Method and apparatus for state/mode transitioning
KR101807732B1 (ko) 2010-03-09 2018-01-18 삼성전자주식회사 파워 세이빙을 위한 멀티 유저 무선 네트워크 및 멀티 유저 무선 네트워크에서 단말 및 액세스 포인트의 통신 방법
US8744534B2 (en) 2010-04-30 2014-06-03 Apple Inc. Methods and apparatus for preserving battery resources in a mobile communication device
CN102118855B (zh) * 2011-01-17 2013-10-02 华为技术有限公司 业务分流处理方法和系统、基站设备
CN102572722B (zh) 2012-01-19 2015-07-15 大唐移动通信设备有限公司 一种基于集群用户的消息传输方法和设备
EP2850906B1 (en) * 2012-05-18 2018-01-10 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for switching communication paths

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013107217A1 (zh) 2013-07-25
EP2806705B1 (en) 2024-04-10
KR20140117510A (ko) 2014-10-07
JP2015511422A (ja) 2015-04-16
EP2806705A1 (en) 2014-11-26
CN102572722A (zh) 2012-07-11
EP2806705A4 (en) 2016-03-30
KR101536884B1 (ko) 2015-07-14
CN102572722B (zh) 2015-07-15
US20150230273A1 (en) 2015-08-13
US9860922B2 (en) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI681687B (zh) 處理尋呼的方法和裝置
KR101383871B1 (ko) 무선 네트워크에서 네트워크-개시 연결 및 무-등록 페이징을 위한 장치 및 방법
CN107040398B (zh) 一种数据传输方法、装置及系统
WO2018019001A1 (zh) 一种终端状态转换方法及装置
US10560929B2 (en) Resource request method and system, device, and network side node
US20180110086A1 (en) Method, Device, and System for Indicating Discontinuous Data Scheduling
EP2846589A1 (en) Discontinuous reception configuration method of user equipment, base station, and system
KR20190137973A (ko) 페이징 방법, 기기 및 시스템
CN103458386A (zh) 一种数据传输的方法及装置
KR20210006453A (ko) 재개 요청의 거부와 관련한 ue 거동
JP5855767B2 (ja) クラスタユーザに基づいたメッセージ送信方法とデバイス
WO2012019536A1 (zh) 一种mdt信息的处理方法和设备
US20220312531A1 (en) Synchronization of RRC Status of a Multi-SIM User Equipment with a Base Station
WO2022089430A1 (zh) 指示方法、装置、设备及可读存储介质
CN102833734A (zh) 一种传输寻呼信息的方法
CN104254129B (zh) 临近业务发现的资源配置方法及装置
CN105025593B (zh) 一种释放实体的方法及设备
KR20120092942A (ko) 푸쉬형 데이터를 위한 무선자원 관리 방법 및 장치
CN114339939A (zh) 非激活态配置方法、装置及通信设备
JP2020504956A (ja) コンテキスト解放方法、機器及びシステム
WO2014111057A1 (zh) 宽带集群通信系统及其资源释放、建立方法、终端及基站
WO2014067300A1 (zh) 一种集群信息的传送方法及相应的集群终端和接入节点
WO2012149788A1 (zh) 业务建立方法、系统、无线网络控制器及用户终端
WO2022228446A1 (zh) 无线链路失败的处理方法、装置、设备及可读存储介质
WO2017133282A1 (zh) 一种支持机器类通信设备数据传输的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250