JP5855571B2 - オーディオズーム - Google Patents

オーディオズーム Download PDF

Info

Publication number
JP5855571B2
JP5855571B2 JP2012542167A JP2012542167A JP5855571B2 JP 5855571 B2 JP5855571 B2 JP 5855571B2 JP 2012542167 A JP2012542167 A JP 2012542167A JP 2012542167 A JP2012542167 A JP 2012542167A JP 5855571 B2 JP5855571 B2 JP 5855571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic signal
audio
energy
indication
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012542167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513306A (ja
Inventor
アヴェンダノ,カーロス
ソルバッハ,ルドガー
Original Assignee
オーディエンス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーディエンス,インコーポレイテッド filed Critical オーディエンス,インコーポレイテッド
Publication of JP2013513306A publication Critical patent/JP2013513306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5855571B2 publication Critical patent/JP5855571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/20Processing of the output signals of the acoustic transducers of an array for obtaining a desired directivity characteristic
    • H04R2430/21Direction finding using differential microphone array [DMA]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は概してオーディオ処理に関し、より具体的にはオーディオ信号のノイズ抑制処理に関する。
ビデオと画像における共通の機能は「ズーム」機能である。ビデオズームでは、製品のユーザは、画面の小さい部分をフルサイズ画像として見るか、「後に下がって」現在の画像の広い部分を見る。
現在、オーディオ信号内に複数のソースを含むオーディオソースには、「ズーム」メカニズムはない。ユーザはオーディオ信号の音量を大きくできるが、これでは受信信号内の異なる音源方向間の差異化にならない。オーディオ信号に対してオーディオズーム機能が必要である。
本技術により、ビデオ録画、通信アプリケーション、及びビデオポストプロダクションプロセス用の、ビデオズーム機能のオーディオ版が得られる。オーディオズームはビデオズーム機能と共に行っても、独立に行ってもよい。オーディオズームは、信号の残響効果の制御により、信号のゲインの制御により、及びフォーカスするオーディオ成分に向かう有向ビームの幅と方向の制御により、実現できる。オーディオズームは、特定方向をユーザが選択するなど、ユーザ入力に応じて行われ、又はその時の環境その他の要因に基づき自動的に行われる。オーディオズームを行う一実施形態では、デバイス上のマイクロホンにより音響信号を受け取る。各音響信号は、環境中の空間的ソースに関連している。環境内の空間的エリアのインジケーションを受け取る。音響信号成分のエネルギーを低減する。音響信号成分は、空間的エリア外にあるソースに関連している。音響信号成分に関連する残響レベルを調整する。音響信号成分は、インジケーションに基づく空間的エリア内にあるソースに関連していてもよい。
オーディオズームを行うシステムの一実施形態は、メモリと、ビームフォーマモジュールと、残響モジュールとを含む。ビームフォーマモジュールは、メモリに記憶され、プロセッサにより実行され、ズームインするオーディオソースに関連する空間的エリア内のオーディオソースと関連するサブバンド信号を特定する。残響モジュールは、メモリに記憶され、プロセッサにより実行され、サブバンド信号の少なくとも一部をキャンセルする。
また、プロセッサにより実行されると、オーディオズームを行う方法を実行するプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能記憶媒体を実施してもよい。
本技術を利用できる環境の一例を示すブロック図である。 オーディオデバイスの一例を示すブロック図である。 オーディオ処理システムの一例を示すブロック図である。 ビーム形成モジュールの一例を示すブロック図である。 オーディオズームを実行する方法の一例を示すフローチャートである。 音響信号成分をエンハンスする方法の一例を示すフローチャートである。 乗法マスクを生成する方法の一例を示すフローチャートである。
本技術により、ビデオ録画、通信アプリケーション、及びビデオポストプロダクションプロセス用の、ビデオズーム機能のオーディオ版が得られる。オーディオズームはビデオズーム機能と共に行っても、独立に行ってもよい。オーディオズームは、信号の残響効果の制御により、信号のゲインの制御により、及びフォーカスするオーディオ成分に向かう有向ビームの幅と方向の制御により、実現できる。オーディオズームは、特定方向をユーザが選択するなど、ユーザ入力に応じて行われ、又はその時の環境その他の要因に基づき自動的に行われる。
図1は、本技術を利用できる環境100の一例を示すブロック図である。図示した環境100は、オーディオデバイス104と、オーディオソース112、114、116とを含み、すべては壁132、134を有する環境内にある。
モバイルデバイス104のユーザは、環境100内の複数のオーディオソースのうちあるオーディオソースにフォーカスすなわち「ズーム」することを選択できる。環境100は、オーディオソース112、114、116を含み、これらはオーディオデバイス104に向かう方向も含む他方向オーディオのオーディオを提供する。また、オーディオソース112、116やその他のオーディオソースからの反射により、環境の壁132、134により反射されるオーディオが得られ、オーディオデバイス104に向かう。例えば、反射128は、オーディオソース112により発生され壁132で反射されたオーディオ信号の反射であり、反射129は、オーディオソース116により発生され壁134で反射されたオーディオ信号の反射であり、両方ともオーディオデバイス104に向かって進む。
本技術によりユーザは「ズーム」するエリアを選択できる。あるエリアにオーディオズームをすることにより、本技術によりそのエリア内が音源となっているオーディオ信号を検出して、その信号をそのエリア外の音源からの信号に対してエンハンス(enhance)する。そのエリアは、図1のビーム例140などのビームを用いて画定できる。図1において、ビーム140はオーディオソース114を含むエリアを含む。オーディオソース112、114はビームエリア外にある。そのため、本技術では、オーディオソース114により供給されるオーディオ信号を強調すなわち「ズーム」し、オーディオソース112、116により供給されるオーディオは強調しない。これには、反射128、129などの環境100により提供される反射もすべて含む。
オーディオデバイス104の主マイクロホン106と補助マイクロホン108は、全方向マイクロホンであり得る。別の実施形態では、指向性マイクロホンなどの、他の形式のマイクロホンや音響センサを利用することもできる。
マイクロホン106と108は、オーディオソース102からサウンド(すなわち、音響信号)を受け取るが、ノイズ112も拾う。ノイズ110は、図1では、信号があるところから来るように示したが、オーディオソース102とは異なるところからのサウンドも含み、残響やエコーを含んでいてもよい。ノイズ110は静的なものでもよく、非静的なものでもよく、静的なものと非静的なものの組み合わせでもよい。
ある実施形態では、2つのマイクロホン106と108とが受け取る音響信号の間のレベル差(例えば、エネルギー差)を利用する。クローズトーク利用の場合、主マイクロホン106は副マイクロホン108よりオーディオソース102に近いので、主マイクロホン106の強度レベルの方が高く、例えばスピーチ/ボイスセグメントにおいて主マイクロホン106により受け取られるエネルギーレベルの方が高くなる。
レベル差を用いて時間・周波数領域においてスピーチ(speech)とノイズとを区別する。別の実施形態では、エネルギーレベル差と時間遅れとの組み合わせを用いて、スピーチを区別する。バイノーラル・キュー符号化に基づき、スピーチ信号抽出やスピーチエンハンスメントを行える。
図2は、オーディオデバイスの一例を示すブロック図である。ある実施形態では、図2のオーディオデバイスは、図1に示したオーディオデバイス104をより詳細に示すものである。
図示した実施形態では、オーディオデバイス200は、レシーバ210と、プロセッサ220と、主マイクロホン106と、任意的な補助マイクロホン108と、オーディオ処理システム230と、出力デバイス240とを含む。オーディオデバイス104は、オーディオデバイス104の動作に必要な、その他のコンポーネントを含んでいてもよい。同様に、オーディオデバイス104は、図2に示したコンポーネントと同等又は同じ機能を実行する、より少ないコンポーネントを含んでいてもよい。
プロセッサ220は、オーディオデバイス104中のメモリ(図2には図示せず)に記憶された命令とモジュールを実行して、音響信号のノイズリダクションを含む、ここに説明する機能を実行する。プロセッサ220は、処理ユニットとして実施されるハードウェアとソフトウェアを含み、これは浮動小数点演算とプロセッサ220のその他の演算を処理できる。
レシーバ210の一例は、通信ネットワークから信号を受信するように構成された音響センサである。ある実施形態では、レシーバ210はアンテナデバイスを含んでもよい。信号は、次に、オーディオ処理システム230に転送され、ここに説明する技術を用いてノイズリダクションされ、出力デバイス240に供給される。本技術は、オーディオデバイス104の送信パスと受信パスの一方又は両方で用いることができる。
オーディオ処理システム230は、主マイクロホン106と補助マイクロホン108とを介して、音響ソースから音響信号を受け取り、その音響信号を処理するように構成されている。処理には音響信号におけるノイズリダクションの実行が含まれる。オーディオ処理システム230は後でより詳しく説明する。主マイクロホン106と補助マイクロホン108は、エネルギーレベル差、時間差、又は位相差を検出できるようにするため、離間していてもよい。主マイクロホン106と補助マイクロホン108とにより受け取られた音響信号は、電気信号(すなわち、主電気信号と補助電気信号)に変換される。ある実施形態では、電気信号は、アナログ・ツー・デジタル・コンバータ(図示せず)によりデジタル信号に変換され、処理される。明確化のために音響信号を差別化する目的で、ここでは主マイクロホン106により受け取られる音響信号を主音響信号と呼び、一方、補助マイクロホン108により受け取られる音響信号を補助音響信号と呼ぶ。主音響信号と補助音響信号はオーディオ処理システム230により処理し、信号対雑音比が改善された信号を生成する。留意点として、ここに説明する技術の実施形態は、主マイクロホン106のみを利用して実施できる。
出力デバイス240はユーザにオーディオ出力を提供する任意のデバイスである。例えば、出力デバイス240は、スピーカ、ヘッドセットやハンドセットのイヤピース、又は会議デバイスのスピーカであってもよい。
いろいろな実施形態では、主マイクロホンと補助マイクロホンが、(例えば、1−2cmだけ隔てて)近くに配置された無指向性マイクロホンである場合、ビームフォーミング法を用いて、前向き方向のマイクロホンと後ろ向き方向のマイクロホンとをシミュレーションしてもよい。レベル差を用いて時間・周波数領域においてスピーチ(speech)とノイズとを区別できる。これはノイズリダクションで用いることができる。
図3は、オーディオ処理システムの一例を示すブロック図である。図3のブロック図は、図2のブロック図のオーディオ処理システムモジュール230をより詳細に示している。オーディオ処理システム230は、FCTモジュール302、304と、ビームフォーマ310と、乗法ゲインエクスパンションモジュール320と、残響モジュール330と、ミキサモジュール340と、ズーム制御部350とを含む。
FCTモジュール302と304は、オーディオデバイスマイクロホンから音響信号を受け取り、その音響信号を周波数レンジサブバンド信号に変換する。FCTモジュール302と304は、受け取った各マイクロホン信号のサブバンド信号を生成するモジュールとして実施してもよい。FCTモジュール302と304は、オーディオデバイス104に含まれる各マイクロホンから音響信号を受け取れる。受け取ったこれらの信号を信号X1−Xiとして示した。ここでX1は主マイクロホン信号であり、Xiはその他のマイクロホン信号を表す。図3のオーディオ処理システム230は、フレームごと、サブバンドごとにオーディオズームを行う。
ビームフォーマモジュール310は、周波数サブバンド信号及びズーム表示信号を受け取る。ズーム表示はズーム制御モジュール350から受け取る。ズームインジケータ信号Kにより伝えられるズームインジケーションは、ユーザ入力に応じて、オーディオデバイス104により受け取られる主マイクロホン信号又はその他の音響信号の分析に応じて、ビデオズーム機能の選択に応じて、又はその他のデータに応じて生成される。動作中、ビームフォーマ310は、サブバンド信号を受け取り、そのサブバンド信号を処理してどの信号がエンハンス(すなわち「ズーム」)するエリア内にあるか識別し、選択された信号のデータを乗法ゲインエクスパンションモジュール320への出力として供給する。出力はエンハンスするエリア内のオーディオソースのサブバンド信号を含む。ビームフォーマモジュール310は、乗法ゲインエクスパンションモジュール320にゲインファクタも供給する。ゲインファクタは、乗法ゲインエクスパンションモジュール320がビームフォーマ310から受け取った信号に対してゲインを大きくするか小さくするかを示す。ある実施形態では、ゲインファクタは、受け取ったマイクロホン信号とコンポーネントに基づくエネルギー比として生成される。ビームフォーマモジュール310により出力されるゲインインジケーションは、出力エネルギーに対して、主マイクロホン信号中でどれだけエネルギーが減少したかの比である。よって、ゲインはブース又はキャンセレーションゲインエクスパンションファクタであり得る。ゲインファクタは後でより詳細に説明する。
ビームフォーマ310は、ヌル処理ノイズ減算(NPNS)モジュール、乗法モジュール、又はこれらのモジュールの組み合わせとして実施できる。ビームフォーマ310は、図4のビームフォーマモジュールを参照して説明するアレイ処理アルゴリズムを実施できる。NPNSモジュールをマイクロホンで用いてビームを生成し、ビーム形成をするとき、そのビームはαとγの狭める制約(narrowing constraints)によりフォーカスできる。あるビームに対しては、制約は大きくしてもよい。よって、ビームには、好ましい方向の周りに保護レンジを設けてもよい。ビームフォーマモジュール310は、米国特許出願第61/325,764号(発明の名称「Multi-Microphone Robust Noise Suppression System」)に記載されたシステムにより実施できる。この開示はここに参照援用する。信号の望まないオーディオコンポーネントを低減する別の方法が、米国特許出願第12/693,998号(発明の名称「Adaptive Noise Reduction Using Level Cues」)に記載されている。この開示はここに参照援用する。
乗法ゲインエクスパンションモジュール320は、選択されたビーム内のオーディオソースに関連するサブバンド信号と、ビームフォーマ310からのゲインファクタと、ズームインジケータ信号とを受け取る。乗法ゲインエクスパンションモジュール320は、受け取ったゲインファクタに基づき乗法ゲインを用いる。実際、モジュール320は、ビームフォーマ310により供給されるビームフォーマ信号をフィルタする。
ゲインファクタは複数の異なるエネルギー比の一つとして実施してもよい。例えば、エネルギー比は、主マイクロホンから受け取った主音響信号に対するノイズリダクションした信号の比、ノイズリダクションした信号と主マイクロホン信号中に検出したノイズ成分との比、ノイズリダクションした信号と補助音響信号との比、又は主信号とその他の信号との間のイントラレベル差(intra level difference)と比較したノイズリダクションした信号の比であってもよい。ゲインファクタは、他のすべての方向に対する、目標方向における信号強度のインジケーションであってもよい。言い換えると、ゲインファクタは予定の乗法エクスパンションのインジケーションであり、乗法ゲインエクスパンションモジュール320においてさらにエクスパンションするか減らすかのインジケーションである。乗法ゲインエクスパンションモジュール320は、修正信号を出力し、信号を残響・残響除去モジュール330に供給する。
残響モジュール330は、乗法ゲインエクスパンションモジュール320により出力されたサブバンド信号と、ビームフォーマモジュール310も受け取ったマイクロホン信号とを受け取り、乗法ゲインエクスパンションモジュール320により出力されたサブバンド信号に残響又は残響除去(dereverberation)を行う。残響モジュール330は、ズーム制御モジュール350により供給されるズーム制御インジケータに基づき、信号中の残余エネルギーに対する直接エネルギーの比を調整できる。
信号の残響の調節は、信号の成分のエネルギーの調節を含み得る。オーディオ信号は周波数領域で複数のコンポーネントを有し、それには直接成分、早期反射、及びテール成分(tail component)を含む。直接成分は、一般的にはエネルギーレベルが最も高く、その後にエネルギーレベルが少し低い反射が続く。ある信号にはテールも含まれ、ノイズとエネルギーが低いその他のデータやオーディオとを含む。残響は直接オーディオ成分の反射として定義される。そのため、広い周波数レンジにわたり多くの反射を有する残響は、より顕著な残響となる。反射成分が少ない信号の残響成分は小さい。
一般的に、リスナがオーディオソースから離れていればいるほど、信号中の残響は大きくなる。リスナがオーディオソースに近ければ近いほど、残響信号(反射成分)の強度は小さくなる。そのため、ズーム制御モジュール350から受け取ったズームインジケータに基づき、残響モジュール350は乗法ゲインエクスパンションモジュール320から受け取った信号中の残響成分を調整できる。それゆえ、受け取ったズームインジケータが動作中のズームがオーディオに対して行うものであることを示すとき、受け取った信号の反射成分を最小化して、残響を減少させる。オーディオ信号にズームアウトを行うことをズームインジケータが示すとき、早期反射成分を増幅して信号中にさらに残響があるかのように見せる。残響モジュール330は、受け取った信号の残響を調整した後、修正した信号をミキシングコンポーネント340に供給する。
ミキサコンポーネント340は、残響調整した信号を受け取り、その信号を主マイクロホンからの信号とミックスする。ミキサ340は、フレーム中にオーディオがある場合、信号のエネルギーを適宜大きくしてもよく、フレーム中にオーディオエネルギーがほとんどない場合、小さくしてもよい。
図4は、ビーム形成モジュールの一例を示すブロック図である。ビームフォーマモジュール310は、タップごと(すなわちサブバンドごと)に設けられる。モジュール310は、(主マイクロホンなどの)第1のマイクロホンと第2のマイクロホンのFCT出力信号を受け取る。第1のマイクロホンFCT信号は、次の関数:
Figure 0005855571
によりモジュール410により処理され、パラメータの第1の差分アレイを生成する。
第2のマイクロホンFCT信号は、次の関数:
Figure 0005855571
によりモジュール420により処理され、パラメータの第2の差分アレイを生成する。
次に、モジュール410の出力は、コンバイナ440において補助マイクロホンFCT信号から引かれ、モジュール420の出力は、コンバイナ430において主マイクロホンFCT信号から引かれる。コンバイナ430からカージオイド信号Cfが出力され、モジュール450に供給され、次の関数:
Figure 0005855571
が適用される。
コンバイナ430からカージオイド信号Cfが出力され、モジュール450に供給され、次の関数:
Figure 0005855571
が適用される。
モジュール450と460の出力差を決定し、ILDキューとして出力する。ILDキューがビームフォーマ310からポストフィルタ、例えば乗法ゲインエクスパンションモジュール320により実施されるフィルタに出力される。
図5は、オーディオズームを実行する方法の一例を示すフローチャートである。ステップ510で、ソースから音響信号を受け取る。音響信号はオーディオデバイス104上のマイクロホンを介して受け取られる。例えば、オーディオソース112ー116からのオーディオ信号と反射128−129は、オーディオデバイス104のマイクロホン106と108を介して受け取られる。
ステップ520で、空間エリアに対するズームインジケーションを受け取る。ズームインジケーションは、ユーザから受け取っても、その他のデータから判断してもよい。例えば、ズームインジケーションは、ビデオズームの設定、ある方向へオーディオデバイスを向けること、ビデオズームの入力、その他の方法により、ユーザから受け取れる。
ステップ530で、音響信号成分エネルギーレベルがズームインジケーションに基づきエンハンスされる。音響信号成分エネルギーレベルは、選択されたビームエリア内のソースデバイスから発するオーディオソースサブバンド信号のエネルギーレベルを高くすることにより、エンハンスできる。選択されたビームエリア外のデバイスからのオーディオ信号は強調除去(de-emphasize)される。音響信号成分エネルギーレベルのエンハンスは、図6に示した方法を参照して、後でより詳細に説明する。
ステップ540で、上記空間エリア内の一部に関連する残響信号成分は、受け取ったインジケーションに基づき調整される。上記の通り、調整は、その信号の反射成分に対する直接成分の比の修正を含む。ズームイン機能を行うとき、オーディオ信号中の反射成分に対する直接成分の比を大きくすることにより、残響を小さくすべきである。オーディオ信号にズームアウト機能を行うとき、反射成分に対して直接成分を小さくして、オーディオ信号の反射成分に対する直接成分の比を小さくする。
ステップ550で、修正したゲインを信号成分に適用する。このゲインは、残響処理音響信号を主音響信号(又はオーディオデバイス104が受け取る他のオーディオ信号)とミックスすることにより適用される。ステップ560で、オーディオズームにより処理されたミックス信号を出力する。
上記の通り、ズームインジケーションに基づきサブバンド信号をエンハンスする。図6は、音響信号成分をエンハンスする方法の一例を示すフローチャートである。ある実施形態では、図6の方法は、図5に示した方法のステップ530に対し、より詳細を提供する。ステップ610で、ビームの方向のオーディオソースを検出する。これは、ヌル処理ノイズ減算メカニズムにより、又は2つ以上のマイクロホンにより受け取ったオーディオ信号に基づきソースの空間的一を特定できるその他のモジュールにより行える。
ステップ620で、上記の空間エリア外にある音響信号ソースは減衰される。空間エリア外の音響ソースは、あるオーディオソース(例えば、図1の112)と、信号128と129などの反射オーディオ信号とを含む。ステップ630で、適応制約を用いて、ズームインジケーションに基づきビームを誘導(steer)する。適応制約は、ヌル処理ノイズ抑制システムで用いられるαとσの制約を含む。適応制約は、ビームパターンに基づき好ましい方向の周りの領域の乗法エクスパンションや選択により求めることもできる。
ステップ640でエネルギー比を決定する。エネルギー比を用いて、信号成分のビームフォーマキャンセレーションゲインを大きく又は小さくする乗法マスクを求めることができる。次に、ステップ650で、エネルギー比に基づき乗法マスクを生成する。エネルギー比に基づく乗法マスクの生成は、図7に示した方法を参照して、後でより詳細に説明する。
図7は、乗法マスクを生成する方法の一例を示すフローチャートである。図7の方法は、図6の方法のステップ650の詳細を提供するものである。ステップ710で、マイクロホン信号から差分アレイを生成する。このアレイはビームフォーマモジュール310の一部として生成される。ビームパターンは、少なくとも一部は差分出力信号に基づいて生成されるカージオイドパターンである。次に、ステップ720で、差分エリアからビームパターンを生成する。ステップ730で、ビームパターンからエネルギー比を生成する。エネルギー比は信号の組み合わせとして生成できる。一旦生成すると、エネルギー比から周波数ごとのILDマップを生成する。所望の選択に対応するILDレンジを選択する。マップにILDウィンドウを適用し、そのウィンドウ内の信号成分は大きくし、そのウィンドウ該にある信号成分は減衰する。ステップ740で、ポストフィルタなどのフィルタをエネルギー比から求めることができる。
上記のモジュールは、図3を参照して説明したものも含め、機械読み取り可能媒体(例えば、コンピュータ読み取り可能媒体)などの記憶媒体に記憶された命令を含み得る。これらの命令は、プロセッサ202により読み出され、実行され、ここに説明した機能を実行する。命令の例としては、ソフトウェア、プログラムコード、ファームウェアがある。記憶媒体の例としては、メモリデバイスや集積回路がある。
以上詳しく説明した好ましい実施形態と実施例を参照して本発明を開示したが、言うまでもなく、これらは例示であって限定ではない。当業者には修正や組み合わせが容易に思いつくと思うが、そうした修正や組み合わせは、本発明の精神と、以下の請求項の範囲内に入る。

Claims (21)

  1. 信号の処理方法であって、
    デバイス上の一以上のマイクロホンにより捕捉された一以上の音響信号を受け取るステップと、
    環境内の空間的エリアのインジケーションを受け取る、前記インジケーションは前記デバイスのユーザから受け取られる、ステップと、
    少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記一以上の音響信号のうちの少なくとも1つの音響信号の少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減する、前記少なくとも1つの音響信号は前記空間的エリア外にある第1のソースに関連する、ステップと、
    前記一以上の音響信号のうちの他の少なくとも1つの音響信号の少なくとも1つの第2の音響信号成分に関連する残響レベルを調整する、前記他の少なくとも1つの音響信号は前記インジケーションに基づき前記空間的エリア内にある第2のソースに関連する、ステップと、
    を有する方法。
  2. 前記デバイスは2つ以上のマイクロホンを有し、前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、
    前記受け取ったインジケーションに基づきビームを形成する、前記ビーム外にある前記第1のソースに関連する前記一以上の音響信号の前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーが低減される、ステップを有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ビームを形成するステップは、前記ビームの幅を制御するステップを有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、減算キャンセレーションにより行う、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、乗法エクスパンション又は乗法キャンセレーションにより行う、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、2つ以上の固定ビームパターンに基づき領域を選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 残響レベルを調整するステップは、前記空間的エリアを小さくする前記インジケーションに応じて前記残響レベルを下げるステップを有する、請求項1に記載の方法。
  8. 残響レベルを調整するステップは、前記空間的エリアを大きくする前記インジケーションに応じて前記残響レベルを上げるステップを有する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記他の少なくとも1つの音響信号の少なくとも1つの第2の音響信号成分にゲインを適用する、前記他の少なくとも1つの音響信号は前記空間的エリア内にある前記第2のソースに関連する、ステップをさらに有する、請求項1に記載の方法。
  10. プログラムを記憶した非一時的コンピュータ読み取り可能記憶媒体であって、前記プログラムはプロセッサにより実行されるとオーディオズーム方法を実行し、前記方法は
    デバイス上の一以上のマイクロホンにより捕捉された一以上の音響信号を受け取るステップと、
    環境内の空間的エリアのインジケーションを受け取る、前記インジケーションは前記デバイスのユーザから受け取られる、ステップと、
    少なくとも1つのハードウェアプロセッサを用いて、前記一以上の音響信号のうちの少なくとも1つの音響信号の少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減する、前記少なくとも1つの音響信号は前記空間的エリア外にある第1のソースに関連する、ステップと、
    前記一以上の音響信号のうちの他の少なくとも1つの音響信号の少なくとも1つの第2の音響信号成分に関連する残響レベルを調整する、前記他の少なくとも1つの音響信号は前記インジケーションに基づき前記空間的エリア内にある第2のソースに関連する、ステップと
    を有する、コンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  11. 前記デバイスは2つ以上のマイクロホンを有し、前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、
    前記受け取ったインジケーションに基づきビームを形成する、前記ビーム外にある前記第1のソースに関連する前記一以上の音響信号の前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーが低減される、ステップを有する、請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  12. 前記ビームを形成するステップは、前記ビームの幅を制御するステップを有する、請求項11に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  13. 前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、減算キャンセレーションにより行う、請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  14. 前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、乗法エクスパンション又は乗法キャンセレーションにより行う、請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  15. 前記少なくとも1つの第1の音響信号成分のエネルギーを低減するステップは、2つ以上の固定ビームパターンに基づき領域を選択するステップを含む、請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  16. 残響レベルを調整するステップは、前記空間的エリアを小さくする前記インジケーションに応じて前記残響レベルを下げるステップを有する、請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  17. 残響レベルを調整するステップは、前記空間的エリアを大きくするインジケーションに応じて前記残響レベルを上げるステップを有する、請求項10に記載のコンピュータ読み取り可能記憶媒体。
  18. オーディオ信号のノイズリダクションを行うシステムであって、
    非一時的メモリと、
    前記メモリに記憶され、プロセッサにより実行され、環境中の空間的エリア内のオーディオソースと関連するサブバンド信号を特定する、前記空間的エリアはユーザ入力により示される、ビームフォーマモジュールと、
    前記メモリに記憶され、前記プロセッサにより実行され、前記サブバンド信号のILDウィンドウ外の信号成分を減衰する残響モジュールと
    を有する、システム。
  19. 前記ユーザからの前記環境中の前記空間的エリアのインジケーションを受け取るステップは、ビデオズーム設定、オーディオデバイスの一方向への向けること、及びビデオズームの入力のうちの1つによる、請求項1に記載の方法。
  20. ヌル処理ノイズ減算メカニズムにより、前記第2のソースが前記空間的エリア内にあることを検知するステップと、
    前記インジケーションに基づきビームを誘導するのに用いられる適応制約を決定する、前記適応制約は乗法エクスパンションから求めた、ヌル処理ノイズ圧縮システムで用いられる制約を含む、ステップと、
    エネルギー比を決定するステップと、
    前記エネルギー比に基づき少なくとも1つの乗法マスクを生成する、前記少なくとも1つの乗法マスクは、前記他の少なくとも1つの音響信号の前記少なくとも1つの第2の音響信号成分のゲインを調整するものである、ステップと
    をさらに有する、請求項9に記載の方法。
  21. 前記エネルギー比に基づいて前記少なくとも1つの乗法マスクを生成するステップは、
    前記一以上の音響信号から差分エリアを生成するステップと、
    前記差分エリアからビームパターンを生成する、前記ビームパターンは前記エネルギー比の決定に用いられる、ステップと、
    前記エネルギー比からフィルターを求めるステップと
    を有する、請求項20に記載の方法。
JP2012542167A 2009-12-02 2010-12-01 オーディオズーム Expired - Fee Related JP5855571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26613109P 2009-12-02 2009-12-02
US61/266,131 2009-12-02
US12/896,725 US9210503B2 (en) 2009-12-02 2010-10-01 Audio zoom
US12/896,725 2010-10-01
PCT/US2010/058600 WO2011068901A1 (en) 2009-12-02 2010-12-01 Audio zoom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513306A JP2013513306A (ja) 2013-04-18
JP5855571B2 true JP5855571B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=44068925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542167A Expired - Fee Related JP5855571B2 (ja) 2009-12-02 2010-12-01 オーディオズーム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9210503B2 (ja)
JP (1) JP5855571B2 (ja)
KR (1) KR20120101457A (ja)
FI (1) FI20125600L (ja)
TW (1) TW201143475A (ja)
WO (1) WO2011068901A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
US9668048B2 (en) 2015-01-30 2017-05-30 Knowles Electronics, Llc Contextual switching of microphones
US9820042B1 (en) 2016-05-02 2017-11-14 Knowles Electronics, Llc Stereo separation and directional suppression with omni-directional microphones
US9838784B2 (en) 2009-12-02 2017-12-05 Knowles Electronics, Llc Directional audio capture
US9978388B2 (en) 2014-09-12 2018-05-22 Knowles Electronics, Llc Systems and methods for restoration of speech components

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8184180B2 (en) * 2009-03-25 2012-05-22 Broadcom Corporation Spatially synchronized audio and video capture
US8233352B2 (en) * 2009-08-17 2012-07-31 Broadcom Corporation Audio source localization system and method
US9210503B2 (en) * 2009-12-02 2015-12-08 Audience, Inc. Audio zoom
JP2011151621A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Sanyo Electric Co Ltd 音声制御装置
DK2381700T3 (en) * 2010-04-20 2015-06-01 Oticon As Removal of the reverberation from a signal with use of omgivelsesinformation
US8798290B1 (en) 2010-04-21 2014-08-05 Audience, Inc. Systems and methods for adaptive signal equalization
US9558755B1 (en) 2010-05-20 2017-01-31 Knowles Electronics, Llc Noise suppression assisted automatic speech recognition
US20120082322A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Nxp B.V. Sound scene manipulation
WO2013093187A2 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Nokia Corporation An audio lens
US20150371643A1 (en) * 2012-04-18 2015-12-24 Nokia Corporation Stereo audio signal encoder
US9119012B2 (en) * 2012-06-28 2015-08-25 Broadcom Corporation Loudspeaker beamforming for personal audio focal points
US10635383B2 (en) 2013-04-04 2020-04-28 Nokia Technologies Oy Visual audio processing apparatus
US9607630B2 (en) * 2013-04-16 2017-03-28 International Business Machines Corporation Prevention of unintended distribution of audio information
US9508345B1 (en) 2013-09-24 2016-11-29 Knowles Electronics, Llc Continuous voice sensing
US9953634B1 (en) 2013-12-17 2018-04-24 Knowles Electronics, Llc Passive training for automatic speech recognition
US9484043B1 (en) * 2014-03-05 2016-11-01 QoSound, Inc. Noise suppressor
US9516412B2 (en) * 2014-03-28 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Directivity control apparatus, directivity control method, storage medium and directivity control system
US9437188B1 (en) 2014-03-28 2016-09-06 Knowles Electronics, Llc Buffered reprocessing for multi-microphone automatic speech recognition assist
US20150281832A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sound processing apparatus, sound processing system and sound processing method
US10178473B2 (en) 2014-09-05 2019-01-08 Plantronics, Inc. Collection and analysis of muted audio
US9782672B2 (en) 2014-09-12 2017-10-10 Voyetra Turtle Beach, Inc. Gaming headset with enhanced off-screen awareness
DE112015005862T5 (de) * 2014-12-30 2017-11-02 Knowles Electronics, Llc Gerichtete Audioerfassung
GB2549922A (en) * 2016-01-27 2017-11-08 Nokia Technologies Oy Apparatus, methods and computer computer programs for encoding and decoding audio signals
US9980078B2 (en) 2016-10-14 2018-05-22 Nokia Technologies Oy Audio object modification in free-viewpoint rendering
US10412565B2 (en) * 2016-12-19 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for muting a wireless communication device
WO2018132385A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 Pcms Holdings, Inc. Audio zooming in natural audio video content service
US11096004B2 (en) 2017-01-23 2021-08-17 Nokia Technologies Oy Spatial audio rendering point extension
US10592199B2 (en) 2017-01-24 2020-03-17 International Business Machines Corporation Perspective-based dynamic audio volume adjustment
US10531219B2 (en) 2017-03-20 2020-01-07 Nokia Technologies Oy Smooth rendering of overlapping audio-object interactions
US11074036B2 (en) 2017-05-05 2021-07-27 Nokia Technologies Oy Metadata-free audio-object interactions
US10165386B2 (en) * 2017-05-16 2018-12-25 Nokia Technologies Oy VR audio superzoom
US10552114B2 (en) 2017-05-31 2020-02-04 International Business Machines Corporation Auto-mute redundant devices in a conference room
WO2019013400A1 (ko) * 2017-07-09 2019-01-17 엘지전자 주식회사 비디오 화면 줌에 연동되는 오디오 출력 방법 및 출력 장치
US11395087B2 (en) 2017-09-29 2022-07-19 Nokia Technologies Oy Level-based audio-object interactions
US10455325B2 (en) 2017-12-28 2019-10-22 Knowles Electronics, Llc Direction of arrival estimation for multiple audio content streams
GB201800918D0 (en) * 2018-01-19 2018-03-07 Nokia Technologies Oy Associated spatial audio playback
US10778900B2 (en) 2018-03-06 2020-09-15 Eikon Technologies LLC Method and system for dynamically adjusting camera shots
US11245840B2 (en) 2018-03-06 2022-02-08 Eikon Technologies LLC Method and system for dynamically adjusting camera shots
US10542368B2 (en) 2018-03-27 2020-01-21 Nokia Technologies Oy Audio content modification for playback audio
US11189298B2 (en) 2018-09-03 2021-11-30 Snap Inc. Acoustic zooming
CN110970057B (zh) * 2018-09-29 2022-10-28 华为技术有限公司 一种声音处理方法、装置与设备
KR20210017229A (ko) 2019-08-07 2021-02-17 삼성전자주식회사 오디오 줌 기능을 갖는 전자 장치 및 이의 동작 방법
US11783809B2 (en) * 2020-10-08 2023-10-10 Qualcomm Incorporated User voice activity detection using dynamic classifier
TW202226230A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 新加坡商創新科技有限公司 將麥克風信號靜音和取消靜音之方法
US11977813B2 (en) 2021-01-12 2024-05-07 International Business Machines Corporation Dynamically managing sounds in a chatbot environment
CN113099031B (zh) * 2021-02-26 2022-05-17 华为技术有限公司 声音录制方法及相关设备
US11671752B2 (en) 2021-05-10 2023-06-06 Qualcomm Incorporated Audio zoom
GB2608823A (en) * 2021-07-13 2023-01-18 Nokia Technologies Oy An apparatus, method and computer program for enabling audio zooming
TWI790718B (zh) * 2021-08-19 2023-01-21 宏碁股份有限公司 會議終端及用於會議的回音消除方法
WO2023234429A1 (ko) * 2022-05-30 2023-12-07 엘지전자 주식회사 인공 지능 기기
WO2023238965A1 (ko) * 2022-06-07 2023-12-14 엘지전자 주식회사 파 엔드 단말기 및 그의 음성 포커싱 방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969203A (en) * 1988-01-25 1990-11-06 North American Philips Corporation Multiplicative sieve signal processing
GB9107011D0 (en) * 1991-04-04 1991-05-22 Gerzon Michael A Illusory sound distance control method
JPH05300419A (ja) * 1992-04-16 1993-11-12 Sanyo Electric Co Ltd ビデオカメラ
JPH07336793A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ用マイクロホン
US6188769B1 (en) * 1998-11-13 2001-02-13 Creative Technology Ltd. Environmental reverberation processor
US20030179888A1 (en) * 2002-03-05 2003-09-25 Burnett Gregory C. Voice activity detection (VAD) devices and methods for use with noise suppression systems
US20020041678A1 (en) * 2000-08-18 2002-04-11 Filiz Basburg-Ertem Method and apparatus for integrated echo cancellation and noise reduction for fixed subscriber terminals
AUPR647501A0 (en) * 2001-07-19 2001-08-09 Vast Audio Pty Ltd Recording a three dimensional auditory scene and reproducing it for the individual listener
US7158572B2 (en) * 2002-02-14 2007-01-02 Tellabs Operations, Inc. Audio enhancement communication techniques
US7783061B2 (en) * 2003-08-27 2010-08-24 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for the targeted sound detection
US7630409B2 (en) * 2002-10-21 2009-12-08 Lsi Corporation Method and apparatus for improved play-out packet control algorithm
DE10305820B4 (de) * 2003-02-12 2006-06-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zum Bestimmen einer Wiedergabeposition
NO318096B1 (no) * 2003-05-08 2005-01-31 Tandberg Telecom As Arrangement og fremgangsmate for lokalisering av lydkilde
GB2414369B (en) * 2004-05-21 2007-08-01 Hewlett Packard Development Co Processing audio data
EP1600947A3 (en) * 2004-05-26 2005-12-21 Honda Research Institute Europe GmbH Subtractive cancellation of harmonic noise
US20060092918A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Alexander Talalai Audio receiver having adaptive buffer delay
EP1878013B1 (en) * 2005-05-05 2010-12-15 Sony Computer Entertainment Inc. Video game control with joystick
JP2006339991A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチチャンネル収音装置、マルチチャンネル音声再生装置、およびマルチチャンネル収音再生装置
US20080247567A1 (en) * 2005-09-30 2008-10-09 Squarehead Technology As Directional Audio Capturing
JP4940671B2 (ja) * 2006-01-26 2012-05-30 ソニー株式会社 オーディオ信号処理装置、オーディオ信号処理方法及びオーディオ信号処理プログラム
US9185487B2 (en) * 2006-01-30 2015-11-10 Audience, Inc. System and method for providing noise suppression utilizing null processing noise subtraction
US8180067B2 (en) * 2006-04-28 2012-05-15 Harman International Industries, Incorporated System for selectively extracting components of an audio input signal
US7548791B1 (en) * 2006-05-18 2009-06-16 Adobe Systems Incorporated Graphically displaying audio pan or phase information
US8044291B2 (en) * 2006-05-18 2011-10-25 Adobe Systems Incorporated Selection of visually displayed audio data for editing
US8204253B1 (en) * 2008-06-30 2012-06-19 Audience, Inc. Self calibration of audio device
US8036767B2 (en) * 2006-09-20 2011-10-11 Harman International Industries, Incorporated System for extracting and changing the reverberant content of an audio input signal
US7492312B2 (en) * 2006-11-14 2009-02-17 Fam Adly T Multiplicative mismatched filters for optimum range sidelobe suppression in barker code reception
KR101409169B1 (ko) * 2007-09-05 2014-06-19 삼성전자주식회사 억제 폭 조절을 통한 사운드 줌 방법 및 장치
US8774423B1 (en) * 2008-06-30 2014-07-08 Audience, Inc. System and method for controlling adaptivity of signal modification using a phantom coefficient
US8184180B2 (en) * 2009-03-25 2012-05-22 Broadcom Corporation Spatially synchronized audio and video capture
US8644517B2 (en) * 2009-08-17 2014-02-04 Broadcom Corporation System and method for automatic disabling and enabling of an acoustic beamformer
KR101387195B1 (ko) * 2009-10-05 2014-04-21 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 오디오 신호의 공간 추출 시스템
US9210503B2 (en) * 2009-12-02 2015-12-08 Audience, Inc. Audio zoom

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9838784B2 (en) 2009-12-02 2017-12-05 Knowles Electronics, Llc Directional audio capture
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
US9978388B2 (en) 2014-09-12 2018-05-22 Knowles Electronics, Llc Systems and methods for restoration of speech components
US9668048B2 (en) 2015-01-30 2017-05-30 Knowles Electronics, Llc Contextual switching of microphones
US9820042B1 (en) 2016-05-02 2017-11-14 Knowles Electronics, Llc Stereo separation and directional suppression with omni-directional microphones
US10257611B2 (en) 2016-05-02 2019-04-09 Knowles Electronics, Llc Stereo separation and directional suppression with omni-directional microphones

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013513306A (ja) 2013-04-18
KR20120101457A (ko) 2012-09-13
TW201143475A (en) 2011-12-01
WO2011068901A1 (en) 2011-06-09
US20110129095A1 (en) 2011-06-02
US9210503B2 (en) 2015-12-08
US8903721B1 (en) 2014-12-02
FI20125600L (fi) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5855571B2 (ja) オーディオズーム
US9838784B2 (en) Directional audio capture
KR101826274B1 (ko) 조정가능한 오디오 채널들을 갖는 음성 제어 오디오 레코딩 또는 전송 장치
US8634547B2 (en) Echo canceller operative in response to fluctuation on echo path
US9426568B2 (en) Apparatus and method for enhancing an audio output from a target source
US9258644B2 (en) Method and apparatus for microphone beamforming
US8194880B2 (en) System and method for utilizing omni-directional microphones for speech enhancement
Van den Bogaert et al. Speech enhancement with multichannel Wiener filter techniques in multimicrophone binaural hearing aids
KR101812862B1 (ko) 오디오 장치
EP3189521B1 (en) Method and apparatus for enhancing sound sources
US10271135B2 (en) Apparatus for processing of audio signals based on device position
TW201901662A (zh) 用於具有可變麥克風陣列定向之耳機之雙麥克風語音處理
KR20090024963A (ko) 억제 폭 조절을 통한 사운드 줌 방법 및 장치
JP2011526114A (ja) オーディオ処理
US9412354B1 (en) Method and apparatus to use beams at one end-point to support multi-channel linear echo control at another end-point
JP5130298B2 (ja) 補聴器の動作方法、および補聴器
JP2017220928A (ja) 両耳用聴覚システムの動作方法
JP2006211156A (ja) 音響装置
JP3341815B2 (ja) 受話状態検出方法およびその装置
US11889261B2 (en) Adaptive beamformer for enhanced far-field sound pickup
WO2021260260A1 (en) Suppressing spatial noise in multi-microphone devices
WO2016109103A1 (en) Directional audio capture
CN110121890B (zh) 处理音频信号的方法和装置及计算机可读介质
JP2010041667A (ja) 収音装置、及び放収音装置
WO2023133513A1 (en) Audio beamforming with nulling control system and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5855571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees