JP5850660B2 - シンクライアントサーバシステム、通信システム及び画面情報送信方法 - Google Patents
シンクライアントサーバシステム、通信システム及び画面情報送信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5850660B2 JP5850660B2 JP2011155190A JP2011155190A JP5850660B2 JP 5850660 B2 JP5850660 B2 JP 5850660B2 JP 2011155190 A JP2011155190 A JP 2011155190A JP 2011155190 A JP2011155190 A JP 2011155190A JP 5850660 B2 JP5850660 B2 JP 5850660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- server
- unit
- client
- processing
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 151
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 94
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 70
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 162
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 140
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 claims description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
これに対し、本発明は、クライアント装置での画面表示の遅延を抑制しうるようにシンクライアントサーバの負荷分散を実現することである。
このシンクライアントサーバシステムにおいては、前記第2サーバ装置を複数有し、前記クライアント管理サーバは、更に、前記第1サーバ装置から前記第2サーバ装置に送信されるデータを中継し、前記ユーザIDと、いずれか1の前記第2サーバ装置を識別する第2サーバIDとを対応付けて記憶する第2記憶部と、前記第1送信部により送信された処理情報を受信する第4受信部と、前記画面情報の送信先となるクライアント装置の前記ユーザIDに対応付けて、前記第2記憶部に第2サーバIDが記憶された前記第2サーバ装置宛てに、前記第4受信部が受信した処理情報を送信する第4送信部とを有してもよい。
また、本発明のシンクライアントサーバシステムにおいては、前記処理実行部は、前記クライアント装置で動作するプロセッサと同じ種類のプロセッサを用いて処理を実行してもよい。また、このシンクライアントサーバシステムにおいて、前記オペレーティングシステムは、前記クライアント装置が有するプロセッサで動作するオペレーティングシステムであってもよい。
図1は、通信システム100の全体構成を示す図である。
通信システム100は、シンクライアントサーバシステム1と、クライアント装置40とを備えるクライアント−サーバシステムである。通信システム100では、シンクライアントサーバシステム1で管理されるソフトウェア資源等に基づく画面表示を、クライアント装置40に行わせるためのサービスが提供される。シンクライアントサーバシステム1は、詳細には、第1サーバ装置10と、第2サーバ装置20と、クライアント管理サーバ30という複数サーバの組み合わせで構成される。シンクライアントサーバシステム1が、どのようなソフトウェア資源に関する画面表示をクライアント装置40に行わせるかについては、本実施形態においては特に問わない。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備えるマイクロプロセッサである。CPUは、ROMや記憶部13に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、第1サーバ装置10の各部を制御する。ここでは、CPUは、移動機向けに作成されたプロセッサであり、要するに、クライアント装置40で動作するプロセッサである。通信部12は、ネットワークNWに接続するためのインタフェースである。記憶部13は、例えばハードディスク装置を備え、ホストOS(Operating System)131やゲストOS132を含むソフトウェアを記憶する。ホストOS131は、制御部11のプロセッサで動作し、第1サーバ装置10において仮想マシン上でソフトウェアを動作させる基盤となるOSである。ゲストOS132は、ホストOS131の実行により第1サーバ装置10において仮想マシンが動作させられたときに、仮想マシン上で実行されるOSである。ゲストOS132は、ここでは移動機向けに作成されたOSであり、クライアント装置40が有するプロセッサでも動作する。
制御部21は、CPU、ROM、及びRAMを備えるマイクロプロセッサである。CPUは、ROMや記憶部24に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、第2サーバ装置20の各部を制御する。ネットワーク通信部22は、ネットワークNWに接続するためのインタフェースである。サーバ通信部23は、クライアント管理サーバ30に接続するためのインタフェースである。記憶部24は、例えばハードディスク装置を備え、OS241を含むソフトウェアを記憶する。OS241は、第2サーバ装置20でソフトウェアを動作させる基盤となるOSである。GPU25は、画像処理に関する演算処理を行うプロセッサであり、第2サーバ装置20で実行される画像処理を司る。
制御部31は、CPU、ROM、及びRAMを備えるマイクロプロセッサである。CPUは、ROMや記憶部35に記憶されたプログラムをRAMに読み出して実行することにより、クライアント管理サーバ30の各部を制御する。ネットワーク通信部32は、ネットワークNWに接続するためのインタフェースである。第1サーバ通信部33は、第1サーバ装置10に接続するためのインタフェースである。第2サーバ通信部34は、第2サーバ装置20に接続するためのインタフェースである。
なお、第1管理テーブル351及び第2管理テーブル352には、シンクライアントサーバシステム1によるサービスの提供中にデータが記述され、このサービスが提供されていない期間にはデータは記述されていないものとする。第1管理テーブル351を記憶する記憶部35が第1記憶部に相当する。また、第2管理テーブル352を記憶する記憶部35が第2記憶部に相当する。
図5に示すように、第1管理テーブル351は、「ユーザID」と、「第1サーバID」と、「プロセスID」とで示される各情報が対応付けられたデータテーブルである。ユーザIDは、各クライアント装置40のユーザを識別する識別情報であるが、ここでは、各クライアント装置40を識別する識別情報でもある。本実施形態のユーザIDは、クライアント装置40に割り当てられた電話番号であるが、例えば、SIM(Subscriber Identity Module)カードから特定される端末識別情報や、各ユーザに排他的に付与された識別番号であってもよい。第1サーバIDは、各第1サーバ装置10を識別する識別情報である。プロセスIDは、クライアント装置40毎に独立して実行される処理の各プロセスを識別する識別情報である。
なお、本実施形態において、クライアント装置40のユーザIDは「090aaaa0001」である。第1サーバ装置10aの第1サーバIDは「001」であり、第1サーバ装置10bの第1サーバIDは「002」である。また、各第1サーバIDは、それぞれ対応する第1サーバ装置10にも予め記憶されている。また、第1サーバIDは、第1サーバ装置10に割り当てられたIP(Internet Protocol)アドレス等の通信アドレス等で代用することもできる。
図6に示すように、第1管理テーブル351は、「ユーザID」と、「第2サーバID」とで示される各情報が対応付けられたデータテーブルである。ユーザIDは、第1管理テーブル351に記述されたユーザIDと同じである。第2サーバIDは、各第2サーバ装置20を識別する識別情報である。
なお、本実施形態において、第2サーバ装置20aの第2サーバIDは「00a」であり、第2サーバ装置20bの第2サーバIDは「00b」である。第2サーバIDは、第2サーバ装置20に割り当てられたIPアドレス等の通信アドレス等で代用することもできる。
制御部41は、CPU、ROM、及びRAMを備えるマイクロプロセッサである。CPUは、移動機向けに作成されたプロセッサであり、例えば低消費電力化に優れたものが用いられる。CPUは、ROMや記憶部45に記憶されたソフトウェアをRAMに読み出して実行することにより、クライアント装置40の各部を制御する。音声入出力部42は、受話音声等を収音するマイクロホンと送話音声を放音するスピーカとを備え、音声の入出力に関する機能を実現する。無線通信部43は、無線通信回路やアンテナを備え、ネットワークNWに無線通信により接続するためのインタフェースである。UI部44は、画像を表示する表示面と、表示面に重ねられたタッチパネルとを備え、GUI(Graphical User Interface)を提供する。すなわち、UI部44は、タッチパネルのようなユーザによって操作される操作部と、表示面に表示する画像により情報を報知する表示部としての機能を実現する。記憶部45は、例えばEEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)を備え、OS451を含むソフトウェアを記憶する。OS451は、移動機向けに作成されたOSであり、ここではゲストOS132と同じオペレーティングシステムである。
なお、クライアント装置40は、操作部と表示部とが別々のハードウェアデバイスで構成されていてもよい。また、クライアント装置40は、ユーザにより行われた操作を受け付けるためのハードウェアデバイスとして、上記以外に、クライアント装置40を傾けたり振動させたりする等の筐体に対する操作を受け付けるための加速度センサを有している。
クライアント装置40の制御部41は、プログラムを実行することにより、受付部411と、送信制御部412と、表示制御部413とに相当する機能を実現する。
受付部411は、クライアント装置40に対する操作を受け付ける。受付部411は、UI部44を用いて行われた操作のほか、クライアント装置40を傾けたり振動させたりする等のクライアント装置40の筐体に対して行われた操作、音声入出力部42を介した音声入力で行われた操作等を含む。要するに、受付部411は、クライアント装置40に対してユーザにより行われたあらゆる操作を受け付ける。
送信制御部412は、受付部411が受け付けた操作を示す操作情報を、無線通信部43により送信する。ここでは、送信制御部412は、クライアント管理サーバ30宛てに操作情報を送信する。操作情報は、クライアント装置40に対して行われた操作の識別機能を持った情報である。
表示制御部413は、送信制御部412の制御により送信された操作情報に基づいてシンクライアントサーバシステム1で生成された画面情報が、無線通信部43により受信されると、受信された画面情報に応じてUI部44に画像を表示する。
クライアント装置40の機能的構成の説明は以上である。次に、クライアント管理サーバ30及び第1サーバ装置10の機能的構成を説明する。
第3受信部301は、クライアント装置40により送信された操作情報を受信する。
第1サーバ選択部302は、第1管理テーブル351を参照して、第3受信部301により受信された操作情報の送信先(転送先)を選択する。具体的には、第1サーバ選択部302は、操作情報の送信元であるクライアント装置40のユーザIDに対応付けて、第1管理テーブル351に第1サーバIDが記憶された第1サーバ装置10を選択する。
第3送信部303は、第3受信部301が受信した操作情報を、第1サーバ選択部302により選択された第1サーバ装置10宛てに送信する。
なお、第3送信部303は、第1サーバ選択部302により第1管理テーブル351から取得されたプロセスIDを送信することがある。
処理実行部102は、第1受信部が受信した操作情報が示す操作に応じた処理を実行する。ここでは、処理実行部102は、クライアント装置40に画面表示を行わせるサービスの提供に必要な処理(以下、「プロセス処理」という。)を操作情報が示す操作に応じて実行する。
第1送信部103は、処理実行部102による処理の実行後にクライアント装置40で表示される画像を表す画面情報を生成するための処理情報を送信する。処理情報は、画面情報を生成するために実行すべき演算処理を規定したデータで、演算処理のアルゴリズムが記述されている。
第2サーバ選択部305は、第2管理テーブル352を参照して、第4受信部304により受信された処理情報の送信先(転送先)を選択する。具体的には、第2サーバ選択部305は、処理情報の送信元であるクライアント装置40のユーザIDに対応付けて、第2管理テーブル352に第2サーバIDが記憶された第2サーバ装置20を選択する。
第4送信部306は、第4受信部304が受信した処理情報を、第2サーバ選択部305により選択された第2サーバ装置20宛てに送信する。
クライアント管理サーバ30及び第1サーバ装置10の機能的構成の説明は以上である。次に、第2サーバ装置20の機能的構成を説明する。
第2受信部201は、第4送信部306より送信された処理情報を受信する。
画面情報生成部202は、第2受信部201により受信された処理情報に従って演算処理を実行し、画面情報を生成する。画面情報生成部202は、例えば、処理情報を解釈して画像処理を含む演算処理を実行することにより、画面情報を生成する。
第2送信部203は、画面情報生成部202により生成された画面情報をクライアント装置40宛てに送信(転送)する。第2送信部203は、画面情報生成部202により生成された画面情報に圧縮処理及びエンコード処理を施してから、画面情報を送信する。第2送信部203が送信した画面情報は、クライアント装置40の無線通信部43によって受信される。
第2サーバ装置20の機能的構成の説明は以上である。次に、通信システム100のソフトウェア構成を説明する。
まず、第1サーバ装置10のソフトウェア構成を説明する。
ホストOS131は、第1サーバ装置10における基本的な機能を提供し、第1サーバ装置10全体を管理する基本ソフトウェアである。仮想化ソフトウェア133は、ホストOS131上で動作し、第1サーバ装置10上に仮想マシン134を形成するためのソフトウェアである。仮想マシンとは、物理的に単一のコンピュータ装置内に仮想的に形成されるコンピュータ環境をいう。仮想マシン134は、仮想化ソフトウェア133上で複数並列して動作する(図9には4つの仮想マシン134を示す。)。詳細には、仮想マシン134は、仮想化ソフトウェア133上で動作するゲストOS132と、ゲストOS132上で動作するサービスプロセス135とを動作させる。各仮想マシン134は、1のクライアント装置40に対応するプロセス処理をサービスプロセス135により実行する。サービスプロセス135は、画面情報の生成に必要な演算処理を規定した処理情報を供給するためのソフトウェアである。
更に、ホストOS131には、処理情報IF(Interface)131aの機能が実装されている。処理情報IF131aは、サービスプロセス135により供給された処理情報を、第2サーバ装置20に転送するためのソフトウェアインタフェースである。
次に、第2サーバ装置20のソフトウェア構成を説明する。
次に、クライアント装置40のソフトウェア構成を説明する。
以上が、通信システム100のソフトウェア構成の説明である。
以上のような理由から、従来の通信システムでは、一台のシンクライアントサーバが多数のクライアント装置を相手としてサービスを提供することが困難であった。
次に、通信システム100の動作を説明する。
クライアント装置40の制御部41は、UI部44によりユーザにより利用したサービスを指定する操作を受け付けると、記憶部45から必要なソフトウェアを読み出して実行することにより、サービスを起動する(ステップSA1)。サービスを起動するということは、クライアント装置40がサービスの提供を受けるための動作状態になることを意味する。そこで、制御部41は、まず、サービスの起動を指示するための起動指示を、無線通信部43によりクライアント管理サーバ30宛てに送信する(ステップSA2)。この起動指示は、クライアント装置40のユーザがサービスの起動を開始させるための操作を行ったことを示すデータであり、送信元のクライアント装置40のユーザID(ここでは、「090aaaa0001」)を含む。
次に、制御部31は、記憶部35に記憶された第1管理テーブル351を更新する(ステップSA4)。ここでは、制御部31は、図11(a)に示すようにして、起動指示に含まれるユーザID「090aaaa0001」と、ステップSA3の処理で選択した第1サーバ装置10aに割り当てられた第1サーバID「001」とを対応付けて、第1管理テーブル351に新たに記述する。ただし、制御部31は、ここではプロセスIDの更新を行わず、第1管理テーブル351をブランク(図11では「−」(ハイフン)で図示。)にしておく。
クライアント管理サーバ30の制御部31は、第1サーバ通信部33により起動応答を受信すると、受信した起動応答に応じて第1管理テーブル351を更新する(ステップSA8)。ここでは、制御部31は、起動応答に含まれていたプロセスIDを、起動指示の送信元であるクライアント装置40のユーザIDに対応付けて、第1管理テーブル351に記述する。ここでは、制御部31は、図11(b)に示すようにして、第1管理テーブル351に記憶されたユーザID「090aaaa0001」と、第1サーバID「001」とに対応付けて、プロセスID「0001」を新たに記述する。
なお、画面情報は、クライアント装置40が画像の表示に用いることのできる形式のデータであればよい。
以上が、サービスの提供を開始するときの通信システム100での処理の流れの説明である。次に、通信システム100でのサービスの提供中における処理の流れを、図12を参照しつつ説明する。
クライアント装置40の制御部41は、ユーザにより行われた操作をUI部44等によって受け付けると(ステップSB1)、受け付けた操作を示す操作情報と、自装置のユーザのユーザIDとのセットを、無線通信部43によりクライアント管理サーバ30宛てに送信する(ステップSB2)。ここでは、制御部41は、操作情報とユーザID「090aaaa0001」とのセットを送信させる。
次に、制御部31は、操作情報と、第1管理テーブル351においてユーザIDに対応付けられたプロセスIDとのセットを、第1サーバ通信部33により、ステップSB3の処理で選択した第1サーバ装置10宛てに送信する(ステップSB4)。ここでは、制御部31は、操作情報とプロセスID「0001」とのセットを、第1サーバ装置10a宛てに送信させる。
次に、制御部31は、第2管理テーブル352を参照して、処理情報とユーザIDとのセットを、このユーザIDに対応付けられた第2サーバIDの第2サーバ装置20宛てに、第2サーバ通信部34により送信する(ステップSB9)。ここでは、制御部31は、第2サーバ装置20a宛てに処理情報とユーザIDとのセットを送信させる。
以上が、通信システム100でのサービスの提供の開始後における処理の流れの説明である。以上の処理ステップは、クライアント装置40がユーザにより行われた操作を受け付けるたびに実行される。また、サービスの提供を受けるクライアント装置40は、クライアント管理サーバ30の管理により、サービスを受けている期間中は、同一の第1サーバ装置10及び同一の第2サーバ装置20を経由してデータの授受を行うこととなる。
したがって、シンクライアントサーバステム1では、第1サーバ装置10に適用するプロセッサの種類に応じて、プロセス処理によって提供可能なサービスの幅が、従来構成のシンクライアントサーバよりも広がることも期待できる。
また、通信システム100において、クライアント装置40よりも高品質なハードウェア資源やソフトウェア資源をシンクライアントサーバシステム1に実装することで、クライアント装置40を安価で提供しつつ、クライアント装置40に高いサービスを提供することができる。
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
[変形例1]
上述した実施形態では、第1サーバ装置10は仮想マシンを動作させて、クライアント装置40毎のプロセス処理を実行していた。これに代えて、第1サーバ装置10が仮想化技術を用いないようにしてもよい。
図13は、仮想化技術を用いない場合の通信システム100のソフトウェア構成の一例を示す図である。図13(a)は、この変形例の通信システム100のソフトウェア構成を示し、図13(b)は従来の通信システムのソフトウェア構成を示す。
図13(a)に示すように、この変形例のソフトウェア構成は、図9(a)に示すものから、仮想化ソフトウェア133及びゲストOS132に相当するものがなく、OS上で各ソフトウェアが動作する構成に等しい。一方、図13(b)に示すように、従来の通信システムのソフトウェア構成にあっては、やはり、一台のサーバにおいて、画面情報を生成するまでのプロセスと画面転送プロセスとが実現される。このような仕組みでも、やはり、画面情報の生成及び画面転送プロセスに係る処理負荷が高いが故に、画面表示の遅延の原因になる。これに対し、本変形例では、シンクライアントサーバシステム1において、操作情報が示す操作に応じてプロセス処理を実行する第1サーバ装置10と、画面情報の生成及び画面情報の転送を行う第2サーバ装置20とが分離されている。よって、上述した実施形態と同等の作用により、クライアント装置40での画面表示の遅延を抑制しうるようにシンクライアントサーバの負荷分散を実現することができる。
本変形例ような第1サーバ装置10に仮想化技術を用いない構成は、第1サーバ装置10全体を管理するOS(サーバOS)上でサービス処理を行う場合に適用することができる。もちろん、本変形例においても、第1サーバ装置10のプロセッサとして、クライアント装置40で動作するプロセッサ、及びサーバ向けに作成されたプロセッサのどちらも適用することができる。
なお、一台の第1サーバ装置10において、仮想化マシンを用いたプロセス処理と、仮想マシンを用いないプロセス処理とが並列して実現されてもよい。
上述した実施形態では、クライアント管理サーバ30は、ステップSA12の処理で選択した第2サーバ装置20を、サービスが提供される期間中において継続して利用していた。これに代えて、クライアント管理サーバ30は、このような継続利用をしなくてもよい。第2サーバ装置20では、受信した処理情報に従って画面情報を生成しそれを転送すればよく、クライアント装置40毎のプロセスを管理する必要がないからである。そこで、クライアント管理サーバ30は、処理情報を受信すると、いずれか1の第2サーバ装置20を選択するという具合に、ユーザにより操作が行われるたびに第2サーバ装置20を選択してもよい。
この構成であっても、上述した第1実施形態と同等の効果を奏する。また、この構成では、第2管理テーブル352が不要である。
上述した実施形態で、クライアント管理サーバ30は、サービスの提供のたびにステップSA3の処理で第1サーバ装置10を選択していた。これに代えて、各クライアント装置40と第1サーバ装置10との関係を予め決めておいてもよい。この構成であれば、クライアント管理サーバ30は、ステップSA4の処理で第1管理テーブル351を更新しなくてよい。同様に、クライアント管理サーバ30は、サービスの提供のたびにステップSA12の処理で第2サーバ装置20を選択していた。これに代えて、各クライアント装置40と第2サーバ装置20との対応関係を予め決めておいてもよい。この構成であれば、クライアント管理サーバ30は、ステップSA12の処理で第2管理テーブル352を更新しなくてよい。
上述した実施形態では、第1サーバ装置10は、ステップSA7の処理で、起動応答にプロセスIDを含めてクライアント管理サーバ30宛てに送信していた。これに代えて、第1サーバ装置10は、ステップSA10の処理で、処理情報及びプロセスIDのセットを送信してもよい。また、クライアント管理サーバ30は、ステップSA5の処理でプロセスIDを送信して、起動指示の送信元のクライアント装置40に対応したプロセスを実現させてもよいし、実現させるプロセスの内容を指定したデータを送信してもよい。
上述した実施形態では、シンクライアントサーバシステム1は、第1サーバ装置10と、第2サーバ装置20と、クライアント管理サーバ30とにより構成されていたが、クライアント管理サーバ30を有しない構成としてもよい。この場合、クライアント装置40が、起動指示や操作情報をいずれか1の第1サーバ装置10宛てに送信する。そして、第1サーバ装置10は、操作情報が示す操作に応じてプロセス処理を実行し、画面情報を生成するための処理情報を、第2サーバ装置20宛てに送信する。そして、第2サーバ装置20は、処理情報で規定される演算処理を実行して画面情報を生成し、起動指示の送信元のクライアント装置40宛てに画面情報を送信する。
このように、シンクライアントサーバシステム1においては、操作情報が示す操作に応じてプロセス処理を実行する第1サーバ装置と、画面情報の生成及び画面情報の転送を行う第2サーバ装置とに分離されていれば、上述の実施形態と同等の効果を奏する。
なお、シンクライアントサーバシステム1では、第1サーバ装置10と、第2サーバ装置20とがそれぞれ少なくとも1台ずつあればよい。
上述した実施形態において、シンクライアントサーバシステム1では、第1サーバ装置10と第2サーバ装置20とに分離されていた。上述した発明者の知見によれば、シンクライアントサーバシステム1にあっては、プロセス処理を実行するハードウェア資源と、画面情報の生成及び転送を実行するハードウェア資源とが分離されていればよいと考えられる。よって、図8を用いれば、少なくとも処理実行部102構成するハードウェア資源は、画面情報生成部202及び第2送信部203を構成するハードウェア資源とが分離されていればよいとも言える。ここでハードウェア資源が分離されているということは、例えば、上記機能ブロックの実現において、共通するハードウェアデバイスが用いられないことである。
また、通信システム100において、上述した第1サーバ装置10と第2サーバ装置20とが同一筐体内に設けられたシンクライアントサーバシステム1が構成されてもよい。
上述した実施形態において、第1サーバ装置10が実行するOSと、クライアント装置40が実行するOSとが同一でなくてもよい。また、第1サーバ装置10のプロセッサは、必ずしもクライアント装置40で動作するように作成されたものでなくてもよいが、プロセス処理の実行に適したプロセッサであることが好ましい。
また、本発明は、OS上で各プロセスを実現することを必須とするものでない。
また、第2サーバ装置20でGPU25が画像処理を司る画像処理部として機能していたが、他のプロセッサが用いられてもよい。
クライアント装置40はスマートフォンに限らず、例えば携帯電話端末やタブレット端末、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)等の他のクライアント装置であってもよく、移動機であるか否かも問わない。
また、第1サーバ装置10、第2サーバ装置20、クライアント管理サーバ30及びクライアント装置40の制御部41が実現する各機能は、複数のプログラムの組み合わせによって実現され、又は、複数のハードウェア資源の協働によって実現されうる。
Claims (9)
- 第1サーバ装置と第2サーバ装置とを備え、
前記第1サーバ装置は、
受信した画面情報に応じた画像を表示するクライアント装置により受け付けられた操作を示す操作情報を受信する第1受信部と、
前記第1受信部により受信された操作情報が示す操作に応じた複数の処理を、前記クライアント装置毎に独立したプロセスによって並列に実行する処理実行部と、
前記複数の処理の各々について、前記処理実行部による当該処理の実行後に表示される画像を表す画面情報を生成するための演算処理を規定した処理情報を送信する第1送信部と
を有し、
前記第2サーバ装置は、
前記第1送信部により送信された処理情報を受信する第2受信部と、
前記第2受信部により受信された前記複数の処理の各々に対応する前記処理情報に従って順番に演算処理を実行し、前記画面情報を生成する画面情報生成部と、
前記画面情報生成部により生成された画面情報を前記クライアント装置宛てに送信する第2送信部と
を有することを特徴とするシンクライアントサーバシステム。 - 前記処理実行部は、
前記複数の処理を仮想マシンで実行されたオペレーティングシステム上で実行する
ことを特徴とする請求項1に記載のシンクライアントサーバシステム。 - 前記画面情報生成部による前記画面情報の生成、及び前記第2送信部による当該画面情報の送信が、仮想化技術を用いないで行われる
ことを特徴とする請求項2に記載のシンクライアントサーバシステム。 - 前記第1サーバ装置を複数有し、
前記クライアント装置から前記第1サーバ装置に送信されるデータを中継するクライアント管理サーバを備え、
前記クライアント管理サーバは、
前記クライアント装置のユーザを識別するユーザIDと、いずれか1の前記第1サーバ装置を識別する第1サーバIDとを対応付けて記憶する第1記憶部と、
前記クライアント装置により送信された操作情報を受信する第3受信部と、
前記第3受信部により受信された操作情報の送信元であるクライアント装置の前記ユーザIDに対応付けて、前記第1記憶部に第1サーバIDが記憶された前記第1サーバ装置宛てに、当該操作情報を送信する第3送信部と
を有し、
前記第1受信部は、前記第3送信部により送信された操作情報を受信する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のシンクライアントサーバシステム。 - 前記第2サーバ装置を複数有し、
前記クライアント管理サーバは、更に、前記第1サーバ装置から前記第2サーバ装置に送信されるデータを中継し、
前記ユーザIDと、いずれか1の前記第2サーバ装置を識別する第2サーバIDとを対応付けて記憶する第2記憶部と、
前記第1送信部により送信された処理情報を受信する第4受信部と、
前記画面情報の送信先となるクライアント装置の前記ユーザIDに対応付けて、前記第2記憶部に第2サーバIDが記憶された前記第2サーバ装置宛てに、前記第4受信部が受信した処理情報を送信する第4送信部と
を有することを特徴とする請求項4に記載のシンクライアントサーバシステム。 - 前記処理実行部は、
前記クライアント装置で動作するプロセッサと同じ種類のプロセッサを用いて処理を実行する
ことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のシンクライアントサーバシステム。 - 前記オペレーティングシステムは、前記クライアント装置が有するプロセッサで動作するオペレーティングシステムである
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のシンクライアントサーバシステム。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載のシンクライアントサーバシステムと、クライアント装置とを備える通信システムであって、
前記クライアント装置は、
前記シンクライアントサーバシステムと通信する通信部と、
画像を表示する表示部と、
自装置に対して行われた操作を受け付ける受付部と、
前記受付部が受け付けた操作を示す操作情報を前記通信部により送信する送信制御部と、
前記送信制御部の制御により送信された操作情報に基づいて前記シンクライアントサーバシステムにより生成されて前記第2送信部により送信された画面情報が、前記通信部により受信されると、受信された画面情報に応じて前記表示部に画像を表示させる表示制御部と
を有することを特徴とする通信システム。 - 第1サーバ装置と第2サーバ装置とを備えるシンクライアントサーバシステムの画面情報送信方法であって、
前記第1サーバ装置が、受信した画面情報に応じた画像を表示するクライアント装置により受け付けられた操作を示す操作情報を受信する第1受信ステップと、
前記第1サーバ装置が、前記第1受信ステップで受信した操作情報が示す操作に応じた複数の処理を、前記クライアント装置毎に独立したプロセスによって並列に実行する処理実行ステップと、
前記第1サーバ装置が、前記複数の処理の各々について、前記処理実行ステップでの当該処理の実行後に表示される画像を表す画面情報を生成するための演算処理を規定した処理情報を送信する第1送信ステップと、
前記第2サーバ装置が、前記第1送信ステップで送信された処理情報を受信する第2受信ステップと、
前記第2サーバ装置が、前記第2受信ステップで受信した前記複数の処理の各々に対応する前記処理情報に従って順番に演算処理を実行し、前記画面情報を生成する画面情報生成ステップと、
前記第2サーバ装置が、前記画面情報生成ステップで生成した画面情報を前記クライアント装置宛てに送信する第2送信ステップと
を有することを特徴とする画面情報送信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155190A JP5850660B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | シンクライアントサーバシステム、通信システム及び画面情報送信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155190A JP5850660B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | シンクライアントサーバシステム、通信システム及び画面情報送信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013020553A JP2013020553A (ja) | 2013-01-31 |
JP5850660B2 true JP5850660B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=47691908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155190A Active JP5850660B2 (ja) | 2011-07-13 | 2011-07-13 | シンクライアントサーバシステム、通信システム及び画面情報送信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5850660B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6527660B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2019-06-05 | 小松電機産業株式会社 | 情報監視システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310417A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Hitachi Ltd | アクセス状況監視システム |
JP4966942B2 (ja) * | 2008-10-01 | 2012-07-04 | 株式会社日立製作所 | 仮想pc管理方法、仮想pc管理システム、および仮想pc管理プログラム |
-
2011
- 2011-07-13 JP JP2011155190A patent/JP5850660B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013020553A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10354430B2 (en) | Image update method, system, and apparatus | |
CN102413150B (zh) | 服务器、虚拟桌面控制方法以及虚拟桌面控制系统 | |
KR102255138B1 (ko) | 메시지 처리 방법과 장치, 저장 매체, 및 컴퓨터 장치 | |
US9814979B2 (en) | Data provision system, provision apparatus, execution apparatus, control method, and recording medium | |
JP5419654B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理システム | |
JP2013532334A5 (ja) | ||
CN101087397B (zh) | 服务器装置,及其控制指令处理方法和终端装置 | |
CN103841004B (zh) | 信息显示方法及信息服务器 | |
US20120122573A1 (en) | Apparatus and method for synchronizing virtual machine | |
JP5850660B2 (ja) | シンクライアントサーバシステム、通信システム及び画面情報送信方法 | |
CN111143017B (zh) | 云操作系统交互处理方法、客户端及云操作系统 | |
EP2861313B1 (en) | Processing system, information processing apparatus, control method, program and storage medium | |
JP2013150273A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、外部端末およびプログラム | |
JP2014186472A (ja) | 通信システム、情報処理装置及びプログラム | |
JP2003296129A (ja) | 情報処理プログラムおよび情報処理装置 | |
JP2020009030A (ja) | 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、情報処理システムの制御プログラム | |
KR102537913B1 (ko) | 특정영역에서의 vmi화면과 로컬화면 표시 방법 및 장치 | |
CN111158885B (zh) | 作业调度系统中并发度控制方法及装置 | |
US20150082365A1 (en) | Distribution management apparatus, distribution system, and distribution management method | |
JP4643205B2 (ja) | ソフトウェア無線機 | |
JP2004318207A (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラム、及び記録媒体 | |
JP2015143893A (ja) | サーバシステム | |
JP2017010334A (ja) | 情報処理装置、隠蔽情報付加図柄、情報処理方法、およびプログラム | |
KR20170076749A (ko) | 회원관리장치, 회원관리방법 및 기록매체 | |
JP2017108757A (ja) | ゲーム装置、ゲームシステム、制御方法及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5850660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |