JP5850385B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5850385B2 JP5850385B2 JP2010245108A JP2010245108A JP5850385B2 JP 5850385 B2 JP5850385 B2 JP 5850385B2 JP 2010245108 A JP2010245108 A JP 2010245108A JP 2010245108 A JP2010245108 A JP 2010245108A JP 5850385 B2 JP5850385 B2 JP 5850385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fixing device
- recording medium
- image
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
特許文献1は、ポリゴンモータと、該ポリゴンモータを収容するケーシングからなる書込ユニットを備える画像形成装置において、上記ケーシングの上記ポリゴンモータの取付部をアルミ材等の熱伝導率の良い部材によって構成し、上記ポリゴンモータの取付部にエアを吹き付けるファンを配置し、かつ該ファンからの冷却エアの出口に回路基板等の熱源を配置したことを特徴とする画像形成装置の冷却装置を開示する。 Patent Document 1 discloses an image forming apparatus including a polygon motor and a writing unit including a casing that accommodates the polygon motor, and the polygon motor mounting portion of the casing is formed of a member having good thermal conductivity such as an aluminum material. Then, a cooling device for an image forming apparatus is disclosed, in which a fan for blowing air is disposed on the mounting portion of the polygon motor, and a heat source such as a circuit board is disposed at an outlet of cooling air from the fan.
特許文献2は、少なくとも像担持体を有するプロセスカートリッジと、このプロセスカートリッジによりシート上に形成されたトナー像をシートに定着させる定着装置とを具備する画像形成装置において、前記プロセスカートリッジを挟んで吸気ファンと排気ファンとを設けて、前記プロセスカートリッジと前記定着装置との間に空気流を生じるようにした空気通路を構成したことを特徴とする画像形成装置を開示する。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-26883 discloses an image forming apparatus that includes a process cartridge having at least an image carrier and a fixing device that fixes a toner image formed on the sheet by the process cartridge to the sheet. An image forming apparatus comprising an air passage provided with a fan and an exhaust fan to generate an air flow between the process cartridge and the fixing device is disclosed.
特許文献3は、トナー像を担持する像担持体と、この像担持体を露光する露光部と、前記像担持体に形成されたトナー像を記録媒体上に転写する転写部と、前記記録媒体上に転写されたトナー像を前記記録媒体に定着させる定着装置と、制御部と、電源部と、空気の流れを発生させる送風手段とを有し、前記送風手段によって発生する空気の流れの上流側に前記制御部、前記電源部及び前記露光部が配置され、下流側に前記定着装置が配置されてなることを特徴とする画像形成装置を開示する。 Patent Document 3 discloses an image carrier that carries a toner image, an exposure unit that exposes the image carrier, a transfer unit that transfers a toner image formed on the image carrier onto a recording medium, and the recording medium. A fixing device that fixes the toner image transferred thereon onto the recording medium; a control unit; a power source unit; and a blowing unit that generates an air flow, upstream of the air flow generated by the blowing unit. An image forming apparatus is disclosed in which the control unit, the power supply unit, and the exposure unit are arranged on the side, and the fixing device is arranged on the downstream side.
特許文献4は、感光材料の送り方向に対する横断方向に光ビームを放射することにより前記感光材料を走査露光する露光ユニットが前面壁と後面壁を有するハウジングによって作り出された内部空間に配置されている画像形成装置において、前記内部空間を区分けするように前面壁と後面壁との間にわたって設けられた境界プレートの表面と前記露光ユニットのケーシングの一面との間に隙間空間が作り出されるように前記露光ユニットが設置されるとともに、前記前面壁に形成された前側外気流通孔から後面壁に形成された後側外気流通孔に達する冷却空気流路を作り出すために前記隙間空間に前記前面壁から後面壁に延びる少なくとも2つの封鎖部材が間隔をあけて設けられていることを特徴とする画像形成装置を開示する。 In Patent Document 4, an exposure unit that scans and exposes a photosensitive material by emitting a light beam in a direction transverse to the feeding direction of the photosensitive material is disposed in an internal space created by a housing having a front wall and a rear wall. In the image forming apparatus, the exposure is performed such that a gap space is created between a surface of a boundary plate provided between a front wall and a rear wall so as to partition the internal space and one surface of the casing of the exposure unit. A unit is installed and the front wall from the front wall to the gap space to create a cooling air flow path from the front outside air circulation hole formed in the front wall to the rear outside air circulation hole formed in the rear wall. An image forming apparatus is disclosed in which at least two sealing members extending in a distance are provided at intervals.
特許文献5は、画像形成装置の筐体内に装備されている書き込みユニットに外気取り込み用の強制吸気手段を設けるとともに書き込みユニットには取り込んだ空気を作像ユニット側に向け吐出可能な書き込み光出射開口を設け、取り込まれた空気の移動方向上流側から下流側に向けて書き込みユニット、作像ユニットおよび定着装置を配置する構成とし、さらに、空気の移動方向途中には定着装置の発熱源を冷却するための強制吸気手段を設け、移動方向下流側に位置する定着装置の近傍に筐体内から空気を排出する強制排気手段を設けて定着装置からの熱気の影響が上流側の部材に及ばないようにしたことを特徴とする画像形成装置を開示する。 Patent Document 5 discloses a writing light exit opening in which a writing unit provided in a housing of an image forming apparatus is provided with forced air intake means for taking in outside air, and the writing unit can discharge the air taken in toward the image forming unit side. The writing unit, the image forming unit, and the fixing device are arranged from the upstream side to the downstream side in the moving direction of the taken-in air, and the heat source of the fixing device is cooled in the middle of the moving direction of the air. Forcible intake means is provided, and forced exhaust means is provided in the vicinity of the fixing device located on the downstream side in the moving direction so as to exhaust air from the inside of the housing so that the influence of hot air from the fixing device does not affect the upstream member. An image forming apparatus is disclosed.
本発明の目的は、他の特性や機能への影響を少なく抑えつつ、記録媒体を排出する排出部付近の吸気を効率的に行うことができる画像形成装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can efficiently perform intake near a discharge unit that discharges a recording medium while suppressing the influence on other characteristics and functions.
請求項1に係る本発明は、記録媒体に転写する画像を保持する像保持体と、前記像保持体から前記画像が転写された前記記録媒体に前記画像を定着させる定着装置と、前記定着装置により前記画像が定着された前記記録媒体を排出する排出部と、前記排出部から排出された前記記録媒体を積載する積載部と、吸気する吸気手段と、前記像保持体と前記定着装置との間に開口する吸気開口部を有し、前記吸気開口部から前記吸気手段に向けて空気を案内する空気案内部と、前記定着装置を支持する支持体と、前記定着装置と前記排出部との間の前記記録媒体を搬送する搬送路に配置され、前記定着装置により前記画像が定着された前記記録媒体を前記排出部に案内する記録媒体案内部と、を有し、前記記録媒体案内部は、前記吸気開口部へ空気を通す空気通路が形成されている画像形成装置である。 According to a first aspect of the present invention, there is provided an image carrier that holds an image to be transferred to a recording medium, a fixing device that fixes the image onto the recording medium onto which the image has been transferred from the image carrier, and the fixing device. A discharge unit that discharges the recording medium on which the image is fixed, a stacking unit that stacks the recording medium discharged from the discharge unit, an intake unit that sucks air, the image carrier, and the fixing device. An air opening having an air intake opening between them, an air guide that guides air from the air intake opening toward the air intake means, a support that supports the fixing device, and the fixing device and the discharge portion. A recording medium guide unit that is disposed in a conveyance path for conveying the recording medium therebetween and guides the recording medium on which the image has been fixed by the fixing device to the discharge unit, and the recording medium guide unit includes: , Air into the intake opening An image forming apparatus the air passage is formed through.
請求項2に係る本発明は、前記支持体には、前記排出部から前記定着装置の周囲を通過して前記排出部と前記空気案内部とが通風可能となるように通風孔が形成されている請求項1記載の画像形成装置である。 According to a second aspect of the present invention, a ventilation hole is formed in the support body so that the discharge portion and the air guide portion can pass through the periphery of the fixing device from the discharge portion. The image forming apparatus according to claim 1.
請求項3に係る本発明は、記録媒体に転写する潜像を保持する像保持体を有し、前記吸気手段は、前記像保持体付近を吸気する空気案内部を有し、前記空気案内部は、第1の空気案内部と第2の空気案内部とを有し、前記支持体は、前記排出部付近から吸気する量が前記第1の空気案内部と前記第2の空気案内部とのいずれか一方が他方よりも少なくなるように通風を防止する通風防止部が設けられている請求項1又は2記載の画像形成装置である。 According to a third aspect of the present invention, there is provided an image holding body for holding a latent image to be transferred to a recording medium, and the air intake means has an air guide portion for sucking the vicinity of the image holding body, and the air guide portion. Has a first air guide part and a second air guide part, and the support body has an amount of air sucked from the vicinity of the discharge part, the first air guide part and the second air guide part. 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a ventilation prevention unit is provided to prevent ventilation so that one of the two is less than the other. 4.
請求項4に係る本発明は、前記第1の空気案内部は、前記像保持体の軸方向端部付近に向けて開口する第1の吸気開口部を有し、前記第2の空気案内部は、前記像保持体の軸方向中央付近に向けて開口する第2の吸気開口部を有する請求項3記載の画像形成装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, the first air guide portion includes a first intake opening portion that opens toward the vicinity of an axial end portion of the image carrier, and the second air guide portion. The image forming apparatus according to claim 3, further comprising a second intake opening that opens toward a vicinity of an axial center of the image carrier.
請求項5に係る本発明は、前記支持体は、前記定着装置の周囲を隙間を介して覆い、前記隙間及び前記通風孔を介して前記定着装置周囲の空気が前記空気案内部へ吸い込まれる請求項2記載の画像形成装置である。 According to a fifth aspect of the present invention, the support body covers the periphery of the fixing device through a gap, and air around the fixing device is sucked into the air guide portion through the gap and the ventilation hole. Item 3. The image forming apparatus according to Item 2.
請求項6に係る本発明は、前記通風孔は前記第2の吸気開口部に対応して多数形成されている請求項5記載の画像形成装置である。 The present invention according to claim 6 is the image forming apparatus according to claim 5, wherein a large number of the vent holes are formed corresponding to the second intake openings.
請求項1に係る本発明によれば、本構成を有しない場合と比較して、他の特性や機能への影響を少なく抑えつつ、記録媒体を排出する排出部付近の吸気を効率的に行うことができる画像形成装置を提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, as compared with the case where the present configuration is not provided, the intake near the discharge portion for discharging the recording medium is efficiently performed while suppressing the influence on other characteristics and functions. It is possible to provide an image forming apparatus capable of performing the above.
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る発明により得られる効果に加えて、本構成を有しない場合と比較して、支持体の強度を保ちつつ、記録媒体を排出する排出部付近の吸気を安価に実現することができる。 According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect obtained by the first aspect of the present invention, the recording medium is discharged while maintaining the strength of the support as compared with the case where the present structure is not provided. It is possible to realize the intake near the section at low cost.
請求項3に係る本発明によれば、請求項1又は2に係る発明により得られる効果に加え、像保持体付近の一部の冷却を優先させることができる。 According to the third aspect of the present invention, in addition to the effect obtained by the first or second aspect of the present invention, priority can be given to cooling of a part near the image carrier.
請求項4に係る本発明によれば、像保持体の軸方向中央部付近よりも軸方向端部付近の冷却を優先させることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, cooling in the vicinity of the axial end portion can be given priority over the vicinity of the axial central portion of the image carrier.
請求項5に係る本発明によれば、請求項2に係る発明により得られる効果に加え、定着装置の周囲を冷却することができる。 According to the present invention of claim 5, in addition to the effect obtained by the invention of claim 2, the periphery of the fixing device can be cooled.
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る発明により得られる効果に加え、定着装置の周囲を効果的に冷却することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, in addition to the effect obtained by the fifth aspect of the invention, the periphery of the fixing device can be effectively cooled.
本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態としての画像形成装置10の概略図を示す。
以下、画像形成装置10の横方向(図1における左右方向)をX方向、このX方向と直交する水平方向(図1における前後(奥行き)方向)をY方向、これらX方向及びY方向と直交する垂直方向(図1における上下方向)をZ方向として説明する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic view of an
Hereinafter, the horizontal direction (left and right direction in FIG. 1) of the
画像形成装置10は、下部に設けられ記録媒体Pを供給する記録媒体供給部12と、上部に設けられ原稿Dを読取る原稿読取部14と、この原稿読取部14で読み取った画像情報、あるいは、外部装置から入力された画像情報に基づいて記録媒体Pに画像形成処理を行う画像形成処理部16と、を有する。
The
記録媒体供給部12は、記録媒体Pを積層した状態で収納する例えば一つの記録媒体収納部22と、この記録媒体収納部22に収納された記録媒体Pを送り出す送出ロール24と、記録媒体Pを一枚ずつ搬送する搬送ロール26とを有する。
The recording
原稿読取部14は、原稿載置台32に載置された原稿Dを自動で搬送する原稿搬送装置34と、この原稿搬送装置34の下方に設けられ原稿Dが載置されるプラテン部材36と、X方向に移動可能に設けられ、原稿Dに光を照射しこの原稿Dからの反射光に基づいて原稿Dを読取る読取装置38とを有する。
The
原稿搬送装置34は、原稿Dを一枚ずつ送り出す送出ロール40と、自動搬送路42と、読取った原稿Dを排出する原稿排出台44とを有する。自動搬送路42には、原稿Dを搬送する例えば5つの搬送ロール46a、46b、46c、46d、46eが設けられており、この自動搬送路42は、その一部がプラテン部材36上(読取位置)を通るように形成されている。
The
読取装置38は、原稿搬送装置34によって搬送される原稿Dをプラテン部材36の左端部側で停止した状態で読み取り、また、プラテン部材36上に載置された原稿DをX方向に移動しながら読み取るようになっている。
The
画像形成処理部16は画像形成装置本体50を有し、この画像形成装置本体50内には、像形成部52と、主搬送路54と、第1の吸気部56と、第2の吸気部58とが設けられている。
The image forming
画像形成装置本体50の上部には、この画像形成装置本体50の上向きの面であって左側の一部が湾曲した上面50aと、この上面50aと下端部で接続して立設されたYZ面である第1の側壁50bと、この第1の側壁50bと直交しY方向奥側に立設されたXZ面である第2の側壁50cとが設けられている。第2の側壁50cには、側壁導入口50dが形成されている。
少なくとも上面50a及び第1の側壁50bによって、記録媒体Pが排出される排出空間60が構成される。
On the upper part of the image forming apparatus
At least the
また、画像形成装置本体50には、記録媒体Pの両面に画像を形成する際、この記録媒体Pを反転させる反転搬送ユニット62が取り付けられている。画像形成装置本体50と反転搬送ユニット62との間には隙間64が形成されており、この隙間64から画像形成装置本体50内に外気が流入するようになっている。
The image forming apparatus
像形成部52は、像保持体68を備える画像形成ユニット70と、この画像形成ユニット70の像保持体68に光を照射しこの像保持体68の表面に潜像を形成する潜像形成装置72と、画像形成ユニット70が形成した現像剤像を記録媒体Pに転写する転写装置74と、この転写装置74によって記録媒体Pに転写された現像剤像を記録媒体Pに定着する定着装置76とを有する。
The
画像形成ユニット70の上部には、この画像形成ユニット70の像保持体68を覆う位置とこの像保持体68を露出させる位置との間で移動するシャッタ部材78が設けられている
A
潜像形成装置72は、例えば、潜像形成装置本体内に半導体レーザ、ポリゴンミラー、結像レンズ、及び複数のミラー(いずれも非図示)が設けられた構成となっている。これにより、半導体レーザから出射された光は、ポリゴンミラーで偏向走査され、結像レンズとミラーを介して像保持体68の外周面に露光光Lとして照射されて、像保持体68の表面に、画像情報に応じた静電潜像が形成されるようになっている。
For example, the latent
転写装置74は、画像形成ユニット70の像保持体68と対向する位置に、この像保持体68とは反対方向に回転するように設けられ、現像剤の極性(例えばマイナス)とは逆極性の電圧が給電部(非図示)から給電されるようになっている。
像保持体68の内側は接地されており、転写装置74に給電されることで、この像保持体68の表面と転写装置74との間に電位差が生じる。この電位差(電界)によって、像保持体68の表面に存在する現像剤像が記録媒体P上に転写される。
The
The inside of the
定着装置76は、転写装置74により現像剤像が転写された記録媒体Pに現像剤像を転写させる。
The fixing
主搬送路54は、記録媒体供給部12から供給された記録媒体Pを排出空間60に向けて搬送する搬送路である。主搬送路54には、記録媒体Pの搬送方向上流側から順に、レジストロール80と、転写装置74と、定着装置76と、排出ロールである第1の排出部82と、搬送ロール84と、排出ロールである第2の排出部86とが配置されている。
The
レジストロール80は、記録媒体Pを一旦停止させるとともに、所定のタイミングで転写装置74へ供給する。
The
第1の排出部82は、第2の排出部86の下方に設けられており、定着装置76により現像剤像が定着された記録媒体Pを排出空間60に排出する。この排出空間60に排出された記録媒体Pは、前述した画像形成装置本体50の上面50aである積載部に積層される。
搬送ロール84は、記録媒体Pを、定着装置76から第2の排出部86に搬送する。
第2の排出部86は、定着装置76により現像剤像が定着された記録媒体Pを排出空間60に排出する。この排出空間60に排出された記録媒体Pは、前述した画像形成装置本体50の上面50aである積載部に積載されようにしてもよいが、第1の排出部82と第2の排出部86との間の位置にあって排出空間を上下に分けるように第2の積載部を設け、第2の排出部86により排出される記録媒体が第2の積載部に積載されるようにしてもよい。
記録媒体Pの両面に画像を形成する場合、第2の排出部86は、排出空間60に記録媒体を排出するときとは反対方向に回転し、一方の面に画像が形成された記録媒体Pを後端部から搬送ロール84を介して反転搬送ユニット62へ搬送する。
The
The
The
When images are formed on both sides of the recording medium P, the
このように、定着装置76により現像剤像が定着された記録媒体Pは、第1の排出部82又は第2の排出部86により積載部へ排出されるようになっている。
As described above, the recording medium P on which the developer image is fixed by the fixing
反転搬送ユニット62には、一端が定着装置76よりも下流側、他端がレジストロール80よりも上流側で、主搬送路54と接続された反転搬送路92が設けられている。
反転搬送路92は、一方の面に画像が形成された記録媒体Pを反転させるとともに、再度、レジストロール80の上流側に向けて搬送する。反転搬送路92には、例えば二つの反転搬送ロール94a、94bが配置されている。
The
The
画像形成装置本体50内には、潜像形成装置72の上方に、画像形成ユニット70に供給する例えば黒色(K)の現像剤像を収容したトナーカートリッジ100が着脱自在に設けられている。
また、画像形成装置本体50内には、潜像形成装置72の下方に、高電圧電源部102が設けられている。さらに、第1の吸気部56の右側には壁部104が設けられており、この壁部104に対して第1の吸気部56の反対側には、低電圧電源部106が設けられている。
高電圧電源部102及び低電圧電源部106は、画像形成装置10の各部の電源供給源として機能する。
In the image forming apparatus
In the image forming apparatus
The high voltage
第1の吸気部56は少なくともその中央が、潜像形成装置72の設置高さ(潜像形成装置72の上端)よりも高くなるように設置されており、この第1の吸気部56から画像形成装置本体50内に流れる空気が、この潜像形成装置72の上方を流れるようになっている。
The
次に、画像形成ユニット70の詳細について説明する。
図2は、画像形成ユニット70の概略図を示す。
Next, details of the
FIG. 2 shows a schematic diagram of the
画像形成ユニット70は、感光体カートリッジ112と、この感光体カートリッジ112の下方に配置される現像カートリッジ114と、シャッタ部材78とにより構成される。
潜像形成装置72から照射された露光光Lは、感光体カートリッジ112の底壁と、現像カートリッジ114の上壁とで形成される進路116を通って、感光体カートリッジ112の像保持体68の外周面に照射されるようになっている。
The
The exposure light L emitted from the latent
感光体カートリッジ112は、感光体カートリッジ本体112aを有する。
感光体カートリッジ本体112a内には、矢印+R方向(図2において時計回り方向)に回転するように設けられた像保持体68と、この像保持体68の外周面と接触して設けられ電源(非図示)により印加される電圧で生じる電位差により像保持体68を帯電させる帯電ロール122と、転写後の像保持体68の外周面に光を照射するイレーズランプ124と、イレーズランプ124の照射後の像保持体68の外周面を清掃するクリーニング部材126とが設けられている。
The
In the photoreceptor cartridge
クリーニング部材126の右側には、サブ現像剤補給ユニット130が設けられている。サブ現像剤補給ユニット130は、トナーカートリッジ100に接続されており、このトナーカートリッジ100から現像剤像が補給されるようになっている。
A
サブ現像剤補給ユニット130の側壁には、像保持体68の軸方向と直交する方向に延びる突起部132が設けられている。突起部132を画像形成装置10のカートリッジ受部(非図示)に差し込むことで、画像形成装置10内に画像形成ユニット70が装着されるようになっている。
On the side wall of the
現像カートリッジ114には、潜像形成装置72によって像保持体68の表面に形成された静電潜像を、現像剤を用いて現像する現像ロール140が設けられている。
The developing
現像ロール140の下方には、現像剤収容室142内に収容された現像剤を軸方向へ搬送しながら拡散する第1の搬送部材144及び第2の搬送部材146が設けられている。
Below the developing
現像ロール140の右側には、現像剤補給ユニット148が設けられており、現像剤収容室142と現像剤補給ユニット148との間に設けられた供給部材150が回転することで、この現像剤補給ユニット148から現像剤収容室142へ現像剤が補給されるようになっている。
A
現像剤補給ユニット148には、供給管(非図示)を介してサブ現像剤補給ユニット130から現像剤が補給されるようになっている。
モータ(非図示)により、第1の搬送部材144及び供給部材150は−R方向(図2において反時計回り方向)に回転し、第2の搬送部材146は+R方向に回転する。
The
By a motor (not shown), the
第1の搬送部材144及び第2の搬送部材146から供給された現像剤は、現像ロール140の外周面に付着するとともに、この現像ロール140の回転により像保持体68と対向する位置まで搬送される。そして、像保持体68の表面に形成された静電潜像が、現像ロール140上の現像剤によって現像剤像として可視化される構成となっている。
The developer supplied from the
シャッタ部材78は、感光体カートリッジ本体112aに対して、像保持体68を覆う位置と像保持体68を露出させる位置(開放状態)との間で、―S方向(図2において反時計回り方向)及び+S方向(図2において時計回り方向)に移動するように設けられている。
シャッタ部材78は、画像形成ユニット70を画像形成装置10から離脱させたとき、像保持体68の表面を覆い、画像形成ユニット70を画像形成装置10に装着したとき、像保持体68の表面を主搬送路54に向けて露出するようになっている。
シャッタ部材78は、画像形成ユニット70を画像形成装置10に装着して像保持体68が露出した状態においては、感光体カートリッジ112と定着装置76との間に配置されるようになっている。
The
The
The
シャッタ部材78は、例えば、案内部材(非図示)によって+S方向及び−S方向に移動するように設けられ、バネ等の付勢手段により像保持体68を覆う方向に付勢するにして構成される。そして、画像形成装置10の画像形成装置本体50側にシャッタ部材78と接触する突起を設け、画像形成ユニット70の装着時に、シャッタ部材78とこの突起とを接触させることで、このシャッタ部材78を像保持体68が露出する方向へ移動させる機構が挙げられる。
The
図3に示すように、定着装置76は、定着装置本体76aを有し、この定着装置本体76a内に、記録媒体P上の現像剤像面側に配置され内部にヒータを備えた加熱回転体としての加熱ロール162と、この加熱ロール162の表面と対向して配置され記録媒体Pを加熱ロール162に向けて加圧する加圧回転体としての加圧ロール164とが収容されている。
定着装置76は、加熱ロール162及び加圧ロール164で記録媒体Pを挟むことで記録媒体Pを加熱及び加圧して、記録媒体P上の現像剤像を定着させるようになっている。
As shown in FIG. 3, the fixing
The fixing
主搬送路54の定着装置76と搬送ロール84との間には、第1の切替部材184と、この第1の切替部材184よりも記録媒体搬送方向下流側に配置された第2の切替部材186とが設けられている。
Between the fixing
第1の切替部材184は、軸部184aを軸として回転自在に設けられており、第2の切替部材186は、軸部186aを軸として回転自在に設けられている。
第1の切替部材184及び第2の切替部材186は、例えば、隙間をもって(櫛歯状に)形成されており、相互にX方向に対してすれ違えるようになっている。
The
The
定着装置76から第1の排出部82へ記録媒体Pを搬送する場合、第1の切替部材184及び第2の切替部材186は、実線で示す位置にあり、記録媒体Pは、第1の切替部材184及び第2の切替部材186の右側を通過し、後述する記録媒体案内部182に案内されて第1の排出部82へ搬送される。
When the recording medium P is conveyed from the fixing
定着装置76から第2の排出部86へ記録媒体Pを搬送する場合、第1の切替部材184及び第2の切替部材186は二点鎖線で示す位置へ移動する。これにより、記録媒体Pは、第1の切替部材184の右側及び第2の切替部材186の左側を通過し、第2の排出部86へ搬送される。
When the recording medium P is conveyed from the fixing
例えば両面印刷を行う場合のように、第2の排出部86から反転搬送路92へ記録媒体Pを搬送する場合、第1の切替部材184及び第2の切替部材186は実線で示す位置へ移動する。これにより、記録媒体Pは、搬送ロール84を介して、第1の切替部材184及び第2の切替部材186の左側を通過し、第2の搬送案内部188に案内されて反転搬送路92へ搬送される。
For example, when the recording medium P is transported from the
図4にも示すように、支持体(フレーム)170は、前述した画像形成装置本体50の第1の側面50bと定着装置本体76aとの間にそれぞれ隙間を介して配置されている。この支持体170は、例えばステンレス等の強度に優れた材料から構成され、該支持体170の両端が画像形成装置本体50の側面に固定され、画像形成装置本体50を補強する補強部材として機能するとともに、この定着装置76が発する熱から周囲の構成部を保護する耐熱部材として機能する。この支持体170は、定着装置76の図3右側の周囲を覆うように形成されている。また、この支持体170には、位置決め部330が形成され、この位置決め部330に定着装置本体76aの一部が嵌り、定着装置76の位置決めがなされ、支持体170に定着装置が支持されている。
As shown in FIG. 4, the support (frame) 170 is disposed between the
支持体170の上部には、切欠き部332が形成され、この切欠き部332に記録媒体案内部182が設けられている。記録媒体案内部182は、定着装置76から第1の排出部82までの主搬送路54の一部を構成する。この記録媒体案内部182は、多数の板状のものから構成され、該記録媒体案内部182の下端が切欠き部332の上端に固定されている。各記録媒体案内部182の間は開放され、空気通路となっている。
なお、この実施形態においては、記録媒体案内部182が多数の板状のものから構成されているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、記録媒体案内部182は、1つであってもよく、空気通路1つの記録媒体案内部182に例えば孔を形成して空気通路としてもよい。
A
In this embodiment, the recording
また、支持体170には、さらに多数の通気孔334が形成されている。この通気孔334は、定着装置本体76aと支持体170との間の隙間と、支持体170と画像形成装置本体50の第1の側面50bとの間の隙間とを接続し、定着装置76の周囲の空気が空気案内部242,244へ向けて通過するようになっている。この通気孔334は、図4の中央付近から右側に偏って形成され、左側は壁となっており、該壁が第1の通風防止部336を構成している。この第1の通風防止部336は、後述する第2の吸気部58の第1の空気案内部242の第1の吸気開口部252に対応し、排出部56,86付近から第2の吸気部58への通風を防止するようになっている。一方、多数の通気孔334の左側部分は、後述する第2の吸気開口部254の長手方向に対応して例えば平行に並べられて形成されており、排出部6,86から定着装置76の周囲を通って第2の吸気部58へ空気が流入しやすいようになっている。
なお、この実施形態においては、通気孔334は多数形成されているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、通気孔334は例えば支持体170の長手方向に延びる1つの長孔として形成してもよい。
The
In this embodiment, a large number of vent holes 334 are formed. However, the present invention is not necessarily limited to this. For example, the vent holes 334 are formed as one elongated hole extending in the longitudinal direction of the
排出部56,86付近と第2の吸気部58とは、上述した切欠き部332の記録媒体案内部182間、及び画像形成装置本体50の第1の側面50bと支持体170との間を介して、並びに定着装置本体76aと支持体170との間、及び通気孔334を介して、それぞれ通風可能なように接続されている。これにより記録媒体から排出される蒸気により湿度が高まった排出部56,86付近の空気が第2の吸気部58へ吸入され、排出部56,86の結露が防止される。
The vicinity of the
次に、画像形成装置本体50の前側の構成について説明する。
図5は、画像形成装置本体50の前側近傍の断面図を示す。
Next, the configuration of the front side of the image forming apparatus
FIG. 5 is a sectional view of the vicinity of the front side of the image forming apparatus
画像形成装置本体50の前側(Y方向手前側)には、フロントカバー202が開閉自在に設けられている。フロントカバー202は、トナーカートリッジ100を装脱着する際等に開閉される。
フロントカバー202の下端には、Z方向に貫通した開口部202aが形成されており、このフロントカバー202の底面と記録媒体供給部12の上面との隙間から、フロントカバー202の内側に外気が流入するようになっている。
画像形成装置本体50のフロントカバー202の内側には、インナーカバー204が設けられている。
A
An
An
インナーカバー204は中空の直方体状に形成されており、このインナーカバー204のフロントカバー202側の前壁204aの下部には、インナーカバー204内と外部とを連通する複数のルーバー206が形成されている。ルーバー206は、複数のスリット206aを有する。
The
インナーカバー204の前壁204aには、Y方向にフロントカバー202まで突出したリブ208が形成されており、このリブ208によって複数のルーバー206が囲まれている。
これにより、開口部202aから流入した外気が、複数のルーバー206を通過してインナーカバー204内に流入するようになっている。
On the
As a result, the outside air flowing in from the opening 202 a passes through the plurality of
インナーカバー204の前壁204aと対向して配置された後壁204bの上部には、画像形成装置本体50の内へ向けて開口した開口部210が形成されている。
開口部210に、第1の吸気部56が設けられている。具体的には、開口部210の周縁に、第1の吸気部56の第1の吸気ファン212がねじで取り付けられている。これにより、第1の吸気ファン212が作動して吸気が行われると、フロントカバー202の開口部202aから、インナーカバー204のルーバー206を経由して開口部210へ外気が流入し、第1の吸気部56の送風ダクト214を経由して画像形成装置本体50内に外気が送風されるようになっている。
An
A
次に、第2の吸気部58の詳細について説明する。
図6は、第1の吸気部56及び第2の吸気部58を、画像形成装置本体50内の配置に対応させて表した斜視図を示す。
図7は、流入ダクト部220の斜視図を示す。
図8は、上面50a周辺の斜視図を示す。
図9は、排出ダクト部222及び導入ダクト部226の斜視図を示す。
Next, the details of the
FIG. 6 is a perspective view showing the first
FIG. 7 shows a perspective view of the
FIG. 8 shows a perspective view around the
FIG. 9 is a perspective view of the
図6に示すように、第2の吸気部58は、第1の吸気部56の左奥側に配置されている。
第2の吸気部58は、開放状態にあるシャッタ部材78のX方向の端部と並んで配置され空気が流入する流入ダクト部220と、この流入ダクト部220の奥側に配置された排出ダクト部222と、この排出ダクト部222内の空気を外部へ向けて吸入する第2の吸気ファン(吸気手段)224と、排出空間60の空気を側壁導入口50d(図1参照)を介して排出ダクト部222に導入する導入ダクト部226と、画像形成装置本体50の奥側に設けられた背面パネルに取り付けられた排気カバー228とにより構成される。
排気カバー228には、排出ダクト部222及び導入ダクト部226を通って、画像形成装置本体50の外部へ排出される空気の臭気を除去するための臭気フィルタ230が設けられている。
As shown in FIG. 6, the
The
The
まず、流入ダクト部220について説明する。
流入ダクト部220は、開放状態にあるシャッタ部材78から排出ダクト部222へ向かって、平面視で台形状に形成されたXY面である底板232を有する。底板232の上面の両端部には、外縁に沿ってZ方向上方に向けて側壁234a、234bが立設されている。底板232の上面であって、側壁234aと側壁234bとの略中央には、仕切壁236が立設されている。
First, the
The
底板232の上方に画像形成装置本体50の上面50aが配置されることで、仕切壁236を挟んで第1の空気案内部242と第2の空気案内部244とが形成される。
By disposing the
具体的には、第1の空気案内部242は、空気の流れる方向(図6における矢印A)からみて、Z方向下側に配置された底板232と、Y方向奥側に配置された側壁234aと、この側壁234aよりもY方向手前側に配置された仕切壁236と、上面50aから下方に向かって凸状に形成され仕切壁236の上端部と突き当たる上面仕切壁246と、Z方向上側に配置された上面50aと、で囲まれた筒状の構成となっている。
Specifically, the first
第1の空気案内部242は、平面(XY面)視でL字状に形成されている。
第1の空気案内部242のシャッタ部材78側の端部には、空気を吸気する吸気口である第1の吸気開口部252が形成されており、この第1の吸気開口部252との反対側(排出ダクト部222側)の端部には、吸出口である第1の吸出部262が形成されている。
The first
At the end of the
第2の空気案内部244は、空気の流れる方向(図6における矢印A)からみて、Z方向下側に配置された底板232と、Y方向奥側に配置された仕切壁236及び上面仕切壁246と、これら仕切壁236及び上面仕切壁246よりもY方向手前側に配置された側壁234bと、上面50aから下方に向かって凸状に形成され側壁234bの上端部と突き当たる上面側壁248と、Z方向上側に配置された上面50aとで囲まれた筒状の構成となっている。
The second
第1の空気案内部242と第2の空気案内部244とは、仕切壁236及び上面仕切壁246とにより構成される仕切部材270によって、全長にわたって仕切られた構成となっている。
The 1st
第2の空気案内部244は、平面視でL字状に形成されている。
第2の空気案内部244のシャッタ部材78側の端部には、空気を吸気する吸収口である第2の吸気開口部254が形成されており、この第2の吸気開口部254との反対側(排出ダクト部222側)の端部には、吸出口である第2の吸出部264が形成されている。
第1の吸気開口部252と第2の吸気開口部254とは、定着装置76と像保持体68との間に開口し、後述するように定着装置76の周囲と像保持体68の周囲との双方から吸気できるようになっている。
The second
At the end of the second
The first
このように、第2の空気案内部244は、第1の空気案内部242の外側にL字状に形成されており、第1の空気案内部242と第2の空気案内部244との流路の長さは異なる。
As described above, the second
ここで、像保持体68を回転軸方向(Y方向)奥側から、奥側端部領域W1、この奥側端部領域W1よりも手前に配置された中央領域W2、この中央領域W2よりも手前側に配置された手前側端部領域W3の3つの領域に区分すると、第1の吸気開口部252は、奥側端部領域W1と対向するように配置される。
同様に、第2の吸気開口部254は、中央領域W2と対向するように配置されている。
手前側端部領域W3と対向する位置には、流入ダクト部220は設けられておらず、後述する第2の密閉部材284が設けられている。
Here, the
Similarly, the
The
なお、仕切部材270のY方向における位置は、例えば、加熱ロール162の回転軸方向(Y方向)において、冷却が必要とされる部位の冷却風量を考慮して決定される。
Note that the position of the
本実施形態において、仕切部材270は、第1の吸気開口部252の開口面積と第2の吸気開口部254の開口面積との比が、第1の排出口262の開口面積と第2の排出口264の開口面積との比と同様となる位置に設けられている。
このため、第1の空気案内部242及び第2の空気案内部244を流れる空気量の均衡が、本構成を有さない場合と比較して良好に保たれる。また、本構成を有さない場合と比較して、これら第1の空気案内部242及び第2の空気案内部244を流れる空気の量の制御が容易となる。
In this embodiment, the
For this reason, the balance of the amount of air flowing through the first
第1の空気案内部242及び第2の空気案内部244を仕切部材270で仕切る構成とすることで、本構成を有さない場合と比較して、第1の吸気開口部252及び第2の吸気開口部254に生じる吸引力(風量)の偏りが抑制される(仕切部材270を設けない場合、吸引力が高くなる部位が所定の箇所に決定される)。
The
密閉部材272は、シャッタ部材78と上面50aとの間に形成される隙間を塞ぐようになっている。密閉部材272は、奥側端部領域W1及び中央領域W2と対向する第1の密閉部材282と、手前側端部領域W3と対向する第2の密閉部材284とにより構成される。
The sealing
第1の密閉部材282は、流入ダクト部220の底板232の下面から下方に突出したリブ232a(図10参照)に例えば接着剤等により貼り付けられている。
第2の密閉部材284は、上面50aから下方へ突出したリブ(非図示)に例えば接着剤等により貼り付けられている。
The
The
第1の密閉部材282及び第2の密閉部材284はそれぞれ、例えば、直方体状のポリウレタンフォームで成形されている。第1の密閉部材282及び第2の密閉部材284はそれぞれ、シャッタ部材78が開放状態のときに、このシャッタ部材78の端部と接触して、弾性変形するように配置されている。
Each of the
図8に示すように、第1の吸気開口部252の上方に対応する位置にあって、第1の側面50bの裏面側には第2の通風防止部172がリブとして形成されている。第2の通風防止部172は、Y方向に対して第1の吸気開口部252よりも長く、Y方向においてこの第1の吸気開口部252を覆うように設けられている。
第2の通風防止部172は、Y方向にあって上方から第1の吸気開口部252に向かう空気の量を第2の吸気開口部254に向かう空気の量よりも少なくすると共に、像保持体68の端部から第1の吸気開口部252に向かう空気の量を多くするようになっている。
As shown in FIG. 8, the second
The second
次に、排出ダクト部222及び導入ダクト部226について説明する。
Next, the
図9に示すように、排出ダクト部222は、流入ダクト部220と導入ダクト部226とに接続されている。排出ダクト222には、流入ダクト部222の第1の空気案内部242及び導入ダクト部226に接続された第1の排出案内部302と、流入ダクト部220の第2の空気案内部244と接続された第2の排出案内部304とが設けられている。
As shown in FIG. 9, the
これにより、第2の吸気ファン224を可動させると、第1の空気案内部242及び導入ダクト部226から排出ダクト部222に流れ込んだ空気は、第1の排出案内部302を介して外部へ排出され、また、第2の空気案内部244から排出ダクト部222に流れ込んだ空気は、第2の排出案内部304を介して外部へ排出されるようになっている。
As a result, when the
第1の排出案内部302は、空気の流れる方向(図8における矢印B)からみて、Z方向下側に配置された底板306と、この底板306のX方向左側端部に立設された側壁308aと、底板306の略中央に立設された仕切壁310と、Z方向上側に配置され上面50aと同様の傾斜角度で傾斜する上壁312とで囲まれた筒状の構成となっている。
仕切壁310は、上壁312の傾斜に合わせて、側壁308aよりも高く(Z方向に長く)されている。
The first
The
第2の排出案内部304は、空気の流れる方向(図8における矢印B)からみて、Z方向下側に配置された底板306と、X方向左側に配置された仕切壁310と、底板306のX方向右側端部に立設された側壁308bと、上側に配置された上壁312とで囲まれた筒状の構成となっている。
側壁308bは、上壁312の傾斜に合わせて、仕切壁310よりも高く(Z方向に長く)されている。
The second
The
導入ダクト部226は、排出ダクト部222の上面からZ方向に伸びる筒部320と、この筒部320の上端でY方向手前側に向けて縦長の矩形状に開口した導入口322とを有する。導入口322のY方向手前側に、第2の側壁50cに形成された側壁導入口50dが配置されている。
これにより、第2の吸気ファン224を可動させると、排出空間60内の空気が側壁導入口50dを通って、導入口322から導入ダクト部226内に流入するようになっている。
The
Accordingly, when the
次に、画像形成装置本体50内の空気の流れの概要について説明する。
Next, an outline of the air flow in the image forming apparatus
図10は、画像形成装置本体50内の空気の流れを上方からみた説明図を示す。
図11は、定着装置76及び第1の空気案内部242周辺の空気の流れを前側からみた説明図を示す。図10は、第1の吸気開口部252を通るXZ面における概略図となっている。
FIG. 10 is an explanatory view of the air flow in the image forming apparatus
FIG. 11 is an explanatory view of the air flow around the fixing
画像形成装置本体50の隙間64、第1の吸気部56、及び第1の排出部82、第2の排出部86それぞれから、第2の吸気部58へ流れる空気の流れの一例として、経路F1、F2、F3,F4、F5がある。
As an example of the flow of air flowing from the
経路F1は、画像形成装置本体50の隙間64から定着装置76の周囲を通り、定着装置76とシャッタ部材78との間を通過して、第1の空気案内部242及び第1の排出案内部302を通って、画像形成装置本体50から外部へ排出される流れである。
The path F1 passes from the
経路F2は、第1の吸気部56からトナーカートリッジ100と潜像形成装置72との間を通り、流入ダクト部220及びシャッタ部材78の下側を通過してX方向左側から回り込むようにしてシャッタ部材78の上側を通り、経路F1又は経路F2と合流して排気カバー228から画像形成装置本体50の外部へ排出される流れである。
経路F1、経路F2により、像保持体68付近の空気(例えば加熱ロール162で温度が上昇した空気)が、第1の空気案内部242及び第2の空気案内部244を通って、画像形成装置本体50の外側に排出される。
The path F2 passes between the
The air in the vicinity of the image carrier 68 (for example, air whose temperature has been increased by the heating roll 162) passes through the first
経路F3は、第1の吸気部56からトナーカートリッジ100の周囲を通り、第2の吸気部58の周囲を通って、画像形成装置本体50の外部へ排出される流れである。
A path F <b> 3 is a flow that passes from the first
経路F4は、第1の排出部82及び第2の排出部86から、切欠き部332の記録媒体案内部182間、画像形成装置本体50の第1の側面50bと支持体170との間を通り、流入ダクト部220及び排出ダクト部222を通って、画像形成装置本体50から外部へ排出される流れである。
The path F4 extends from the
経路F5は、第1の排出部82及び第2の排出部86から、定着装置本体76aと支持体170との間、及び通気孔334を通り、流入ダクト部220及び排出ダクト部222を通って、画像形成装置本体50から外部へ排出される流れである。
The path F5 passes from the
ここで、第1の空気案内部242の第1の吸気開口部252の上方には、第2の通風防止部172が設けられおり、この第2の通風防止部172は、経路F5,F6から第1の空気案内部242への通風を防止する。
このため、第1の空気案内部242については、前述した第1の通風防止部336と相まって第2の通風防止部172によって経路F4、F5の空気の流れが防止されるようになっている。経路F4、F5の空気の流れが低減あるいは遮断されると、第1の吸気開口部252の吸気力は、経路F1及び経路F2の流れの空気に向かうこととなる。
したがって、第1の空気案内部242は、経路F4,F5よりも経路F1,F2の流れの空気を吸気し易くなっている。
Here, a second
For this reason, with respect to the first
Therefore, the first
例えば、駆動モータ等の熱源が像保持体68の軸方向一方側にだけ設けられている場合には、一方側の冷却効果を特に高める必要がある。
駆動モータ等の熱源が奥側端部領域W1側に設けられているので、この奥側端部領域W1側は、中央領域W2及び手前側端部領域W3と比較して、温度が上昇し易くなる。この場合、奥側端部領域W1において、経路F5よりも経路F1及び経路F3の空気の流れを促進することで、像保持体68の奥側端部領域W1側は、中央領域W2及び手前側端部領域W3よりも冷却され易くなる。
For example, when a heat source such as a drive motor is provided only on one side in the axial direction of the
Since a heat source such as a drive motor is provided on the back side end region W1 side, the temperature on the back side end region W1 side is likely to rise compared to the central region W2 and the front side end region W3. Become. In this case, in the back end region W1, the air flow in the routes F1 and F3 is promoted more than the route F5, so that the back end region W1 side of the
上記実施形態においては、第1の通風防止部336及び第2の通風防止部172は、第1の空気案内部242の上方に設けられている構成について説明したが、これに限らず、冷却が必要とされる部位の冷却風量を考慮して適宜変更することができる。
In the above-described embodiment, the first
第2の通風防止部172の形状は板状に限らず、第1の吸気開口部252のZ方向上方、Y方向奥側及び手前側を覆う「コ」の字状としてもよい。
The shape of the second
上記実施形態においては、流入ダクト部220に第1の空気案内部242及び第2の空気案内部244が設けられた構成について説明したが、これに限らず、空気案内部を3個以上設けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the configuration in which the first
また、第1の空気案内部242と第2の空気案内部244とを仕切る仕切壁236及び上面仕切壁246を、基端部を溝部(非図示)に差し込むことで、底板232、上面50aに固定させるようにしてもよい。
In addition, by inserting the
10 画像形成装置
12 記録媒体供給部
14 原稿読取部
16 画像形成処理部
22 記録媒体収納部
24 送出ロール
26 搬送ロール
32 原稿載置台
34 原稿搬送装置
36 プラテン部材
38 読取装置
40 送出ロール
42 自動搬送路
44 搬送ロール
50 画像形成装置本体
50a 上面
50b 側壁
50c 側壁
50d 側壁導入口
52 像形成部
54 主搬送路
56 第1の吸気部
58 第2の吸気部
60 排出空間
62 反転搬送ユニット
64 隙間
68 像保持体
70 画像形成ユニット
72 潜像形成装置
74 転写装置
76 定着装置
78 シャッタ部材
80 レジストロール
82 第1の排出部
84 搬送ロール
86 第2の排出部
92 反転搬送路
94a 反転搬送ロール
100 トナーカートリッジ
102 高電圧電源部
104 壁部
106 低電圧電源部
112 感光体カートリッジ
112a 筺体
114 現像カートリッジ
116 進路
122 帯電ロール
124 イレーズランプ
126 クリーニング部材
130 サブ現像剤補給ユニット
132 突起部
140 現像ロール
142 現像剤収容室
144 搬送部材
146 搬送部材
148 現像剤補給ユニット
150 供給部材
162 加熱ロール
164 加圧ロール
170 補助部材
172 第2の通風防止部
182 第1の搬送案内部
184 第1の切替部材
184a 軸部
186 第2の切替部材
186a 軸部
188 第2の搬送案内部
202 フロントカバー
202a 開口部
204 インナーカバー
204a 前壁
204b 後壁
206 ルーバー
206a スリット
208 リブ
210 開口部
212 第1の吸気ファン
214 送風ダクト
220 流入ダクト部
222 排出ダクト部
224 第2の吸気ファン
226 導入ダクト部
228 排気カバー
230 臭気フィルタ
232 底板
232a リブ
234a 側壁
234b 側壁
236 仕切壁
242 第1の空気案内部
244 第2の空気案内部
246 上面仕切壁
248 上面側壁
252 第1の吸気開口部
254 第2の吸気開口部
262 第1の吸出部
264 第2の吸出部
270 仕切部材
272 密閉部材
282 第1の密閉部材
284 第2の密閉部材
302 第1の排出案内部
304 第2の排出案内部
306 底板
308a 側壁
308b 側壁
310 仕切壁
312 上壁
320 筒部
322 導入口
332 切欠き部
334 通風孔
336 第1の通風防止部
W1 奥側端部領域
W2 中央領域
W3 手前側端部領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 12 Recording medium supply part 14 Original reading part 16 Image formation process part 22 Recording medium accommodating part 24 Sending roll 26 Conveying roll 32 Original placing stand 34 Original conveying apparatus 36 Platen member 38 Reading apparatus 40 Sending roll 42 Automatic conveyance path 44 Conveying roll 50 Image forming apparatus main body 50a Upper surface 50b Side wall 50c Side wall 50d Side wall inlet 52 Image forming unit 54 Main conveying path 56 First air intake unit 58 Second air intake unit 60 Discharge space 62 Reverse conveyance unit 64 Gap 68 Image holding Body 70 Image forming unit 72 Latent image forming device 74 Transfer device 76 Fixing device 78 Shutter member 80 Registration roll 82 First discharge unit 84 Transfer roll 86 Second discharge unit 92 Reverse transfer path 94a Reverse transfer roll 100 Toner cartridge 102 High Voltage power supply unit 104 Wall unit 106 Low voltage power supply unit 112 Optical cartridge 112a Housing 114 Developer cartridge 116 Path 122 Charging roll 124 Erase lamp 126 Cleaning member 130 Sub-developer supply unit 132 Protrusion 140 Development roll 142 Developer storage chamber 144 Transport member 146 Transport member 148 Developer supply unit 150 Supply member 162 Heating roll 164 Pressurizing roll 170 Auxiliary member 172 Second ventilation prevention unit 182 First conveyance guide unit 184 First switching member 184a Shaft unit 186 Second switching member 186a Shaft unit 188 Second conveyance guide unit 202 Front cover 202a Opening 204 Inner cover 204a Front wall 204b Rear wall 206 Louver 206a Slit 208 Rib 210 Opening 212 First intake fan 214 Air duct 220 Inflow duct part 222 Exhaust duct part 22 4 Second intake fan 226 Introduction duct portion 228 Exhaust cover 230 Odor filter 232 Bottom plate 232a Rib 234a Side wall 234b Side wall 236 Partition wall 242 First air guide portion 244 Second air guide portion 246 Upper surface partition wall 248 Upper surface side wall 252 First 1 intake opening 254 2nd intake opening 262 1st suction part 264 2nd suction part 270 partition member 272 sealing member 282 first sealing member 284 second sealing member 302 first discharge guide part 304 Second discharge guide portion 306 Bottom plate 308a Side wall 308b Side wall 310 Partition wall 312 Upper wall 320 Tube portion 322 Notch portion 334 Ventilation hole 336 First ventilation prevention portion W1 Back end portion region W2 Central region W3 Front side Edge area
Claims (5)
前記像保持体から前記画像が転写された前記記録媒体に前記画像を定着させる定着装置と、
前記定着装置を収容する定着装置本体と、
前記定着装置により前記画像が定着された前記記録媒体を排出する排出部と、
前記排出部から排出された前記記録媒体を積載する積載部と、
吸気する吸気手段と、
前記像保持体と前記定着装置本体との間に開口する吸気開口部を有し、前記吸気開口部から前記吸気手段に向けて空気を案内する空気案内部と、
前記定着装置本体を支持する支持体と、を有し、
前記支持体は、前記定着装置本体と前記排出部との間の前記記録媒体を搬送する搬送路に配置され、前記定着装置により前記画像が定着された前記記録媒体を前記排出部に案内し、前記吸気開口部へ空気を通す空気通路が形成された記録媒体案内部と、前記排出部から前記定着装置本体の周囲を通過して前記吸気開口部へ至るように空気を通風可能とする通風孔と、を有する
ことを特徴とする画像形成装置。 An image carrier for holding an image to be transferred to a recording medium;
A fixing device for fixing the image to the recording medium onto which the image is transferred from the image carrier;
A fixing device main body for housing the fixing device;
A discharge unit for discharging the recording medium on which the image is fixed by the fixing device;
A stacking unit for stacking the recording medium discharged from the discharge unit;
An intake means for inhaling;
An air guide that has an air intake opening that opens between the image carrier and the fixing device main body, and that guides air from the air intake opening toward the air intake means;
A support for supporting the fixing device main body ,
The support is disposed in a conveyance path for conveying the recording medium between the fixing device main body and the discharge unit, and guides the recording medium on which the image is fixed by the fixing device to the discharge unit, A recording medium guide portion formed with an air passage for passing air to the intake opening, and a ventilation hole that allows air to pass from the discharge portion to the intake opening through the periphery of the fixing device main body. And an image forming apparatus.
前記像保持体から前記画像が転写された前記記録媒体に前記画像を定着させる定着装置と、
前記定着装置を収容する定着装置本体と、
前記定着装置により前記画像が定着された前記記録媒体を排出する排出部と、
前記排出部から排出された前記記録媒体を積載する積載部と、
吸気する吸気手段と、
前記像保持体と前記定着装置との間に開口する吸気開口部を有し、前記吸気開口部から前記吸気手段に向けて空気を案内する空気案内部と、
前記定着装置本体を支持する支持体と、を有し、
前記空気案内部は、第1の空気案内部と第2の空気案内部とを有し、
前記支持体は、前記定着装置本体と前記排出部との間の前記記録媒体を搬送する搬送路に配置され、前記定着装置により前記画像が定着された前記記録媒体を前記排出部に案内し、前記吸気開口部へ空気を通す空気通路が形成された記録媒体案内部と、前記排出部から吸気する量が前記第1の空気案内部と前記第2の空気案内部とのいずれか一方が他方よりも少なくなるように通風を防止する通風防止部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。 An image carrier for holding an image to be transferred to a recording medium;
A fixing device for fixing the image to the recording medium onto which the image is transferred from the image carrier;
A fixing device main body for housing the fixing device;
A discharge unit for discharging the recording medium on which the image is fixed by the fixing device;
A stacking unit for stacking the recording medium discharged from the discharge unit;
An intake means for inhaling;
An air guide that opens between the image carrier and the fixing device and guides air from the air intake opening toward the air intake means;
A support for supporting the fixing device main body ,
The air guide part has a first air guide part and a second air guide part,
The support is disposed in a conveyance path for conveying the recording medium between the fixing device main body and the discharge unit, and guides the recording medium on which the image is fixed by the fixing device to the discharge unit, One of the recording medium guide part in which an air passage for passing air to the intake opening part is formed and the amount of air sucked from the discharge part is the first air guide part or the second air guide part is the other. An image forming apparatus comprising a ventilation preventing unit for preventing ventilation so as to be less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245108A JP5850385B2 (en) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010245108A JP5850385B2 (en) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012098447A JP2012098447A (en) | 2012-05-24 |
JP5850385B2 true JP5850385B2 (en) | 2016-02-03 |
Family
ID=46390427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010245108A Active JP5850385B2 (en) | 2010-11-01 | 2010-11-01 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5850385B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5674239B2 (en) * | 2010-11-01 | 2015-02-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP2022180001A (en) | 2021-05-24 | 2022-12-06 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Image forming apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235998A (en) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Canon Inc | Image forming device |
JP2003202765A (en) * | 2002-01-09 | 2003-07-18 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2007212541A (en) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Seiko Epson Corp | Image forming apparatus, and image forming system |
JP2009271469A (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-19 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2010
- 2010-11-01 JP JP2010245108A patent/JP5850385B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012098447A (en) | 2012-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005077478A (en) | Image forming apparatus | |
JP4731917B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5409752B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH10143053A (en) | Cooling device for image forming device | |
US7526223B2 (en) | Heat exhausting structure and image forming apparatus | |
JP2008216301A (en) | Ventilation device and image forming apparatus | |
JP5368219B2 (en) | Cooling device and image processing apparatus having the same | |
JP5636844B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5520925B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021056441A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004341374A (en) | Image forming apparatus | |
JP4450359B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5850385B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5674239B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008015047A (en) | Image forming apparatus | |
JP5817544B2 (en) | Sound insulation structure of apparatus and image forming apparatus | |
JP3571259B2 (en) | Image forming device | |
JP2010237452A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010002439A (en) | Image forming apparatus | |
JP5601120B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5644801B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4251034B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012068602A (en) | Image formation device | |
JP2008164905A (en) | Image forming apparatus | |
JP2016033622A (en) | Image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5850385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151122 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |