JP2007212541A - Image forming apparatus, and image forming system - Google Patents
Image forming apparatus, and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007212541A JP2007212541A JP2006029752A JP2006029752A JP2007212541A JP 2007212541 A JP2007212541 A JP 2007212541A JP 2006029752 A JP2006029752 A JP 2006029752A JP 2006029752 A JP2006029752 A JP 2006029752A JP 2007212541 A JP2007212541 A JP 2007212541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer roller
- roller
- intermediate transfer
- image forming
- contact position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、及び、画像形成システムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming system.
レーザビームプリンタ等の画像形成装置は既によく知られている。かかる画像形成装置は、例えば、ホストコンピュータなどの外部装置からの画像信号等を受信すると、現像装置を感光体と対向する現像位置に位置決めし、感光体に担持された潜像を、現像装置内の現像剤で現像して現像剤像を形成し、前記現像剤像を媒体に転写し、該現像剤像を前記媒体に定着させ、最終的に媒体に画像を形成する機能を有している。 Image forming apparatuses such as laser beam printers are already well known. When such an image forming apparatus receives an image signal or the like from an external device such as a host computer, for example, the developing device is positioned at a developing position facing the photosensitive member, and the latent image carried on the photosensitive member is transferred to the developing device. To develop a developer image by transferring the developer image onto a medium, fix the developer image on the medium, and finally form an image on the medium. .
また、上記の機能を有する画像形成装置の中には、現像剤像を媒体に転写する際の中間媒体となる回転可能な中間転写体と、該中間転写体に当接する当接位置と該中間転写体から離間する離間位置との間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部と、を備えているものもある。 In addition, in the image forming apparatus having the above function, a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when the developer image is transferred to the medium, a contact position that contacts the intermediate transfer member, and the intermediate A transfer roller that is movable between a separation position separated from the transfer body, and that transfers the developer image to the medium in a state of being located at the corresponding contact position, and for fixing the developer image to the medium And a control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation contact operation of the transfer roller.
上記の定着装置は、前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着する。そして、定着装置に設けられた前記ローラによって現像剤像を媒体に適切に定着させるために、画像形成前に該ローラを所定温度まで温める必要がある。そこで、制御部は、更に、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行する。
ところで、画像形成装置内の温度の変化に伴い、中間転写体の温度も変化することがあり、かかる際には、中間転写体が伸縮することにより該中間転写体の回転方向における長さ(すなわち、周長)が変化することがある。この周長の変化を抑制するために、中間転写体を高温まで温める手法が採用されることがある。 By the way, the temperature of the intermediate transfer member may change as the temperature in the image forming apparatus changes. In such a case, the length of the intermediate transfer member in the rotation direction (that is, the intermediate transfer member expands or contracts). , Perimeter) may change. In order to suppress this change in circumference, a method of warming the intermediate transfer member to a high temperature may be employed.
しかし、画像形成装置の中には、前記ウォームアップ動作が終了してから短時間内に、画像形成が実行されることがある。このため、このような画像形成の実行時の中間転写体の周長変化を抑制するために、中間転写体を高温まで早く温めることができる手法の実現が要請されている。 However, in some image forming apparatuses, image formation may be performed within a short time after the warm-up operation is completed. For this reason, in order to suppress such a change in the peripheral length of the intermediate transfer member during image formation, it is required to realize a technique that can quickly warm the intermediate transfer member to a high temperature.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、画像形成時の中間転写体の周長変化を適切に抑制できる画像形成装置、及び、画像形成システムを実現することにある。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus and an image forming system that can appropriately suppress a change in the circumference of an intermediate transfer member during image formation. There is.
前記課題を解決するために、主たる本発明は、(a)現像剤像を媒体に転写する際の中間媒体となる回転可能な中間転写体と、(b)該中間転写体に当接する当接位置と、該中間転写体から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、(c)前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、(d)前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部であって、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御部と、(e)を備えた画像形成装置であって、(f)前記制御部は、該ウォームアップ動作の実行時に、前記転写ローラを前記離間位置に位置させた状態で該転写ローラを前記発熱体に温めさせ、該ウォームアップ動作の実行中または該ウォームアップ動作の終了直後に、前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させることを特徴とする画像形成装置である。 In order to solve the above-described problems, the main present invention is: (a) a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring a developer image to a medium; and (b) a contact contacting the intermediate transfer member. A transfer roller that is movable between a position and a separation position that is separated from the intermediate transfer body, and that transfers the developer image to the medium in a state of being located at the corresponding contact position; A roller capable of contacting the developer image transferred to the medium; and a heating element for generating heat to warm the roller, and the developer image is transferred to the medium by the roller heated by the heating element. A fixing device for fixing the heat to the heat transfer member; and (d) a control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation / contact operation of the transfer roller by generating heat to the heat generating member. Warm-up operation can be performed to warm the And (e) an image forming apparatus comprising: (f) the control unit configured to transfer the transfer roller in a state where the transfer roller is positioned at the separated position when the warm-up operation is performed. The roller is heated by the heating element, and the transfer roller heated by the heating element is moved to the contact position during execution of the warm-up operation or immediately after the end of the warm-up operation, and the transfer In the image forming apparatus, the intermediate transfer member is rotated in a state where the roller is located at the corresponding contact position, and a warming operation for warming the intermediate transfer member is executed.
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。 Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。 At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
(a)現像剤像を媒体に転写する際の中間媒体となる回転可能な中間転写体と、(b)該中間転写体に当接する当接位置と、該中間転写体から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、(c)前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、(d)前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部であって、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御部と、(e)を備えた画像形成装置であって、(f)前記制御部は、該ウォームアップ動作の実行時に、前記転写ローラを前記離間位置に位置させた状態で該転写ローラを前記発熱体に温めさせ、該ウォームアップ動作の実行中または該ウォームアップ動作の終了直後に、前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させることを特徴とする画像形成装置。
このような画像形成装置によれば、ウォームアップ動作の実行中またはウォームアップ動作の終了直後に、熱源により温められた転写ローラを当接位置に移動させることによって中間転写体を温めるから、中間転写体を高温まで早く温めることができる。そして、中間転写体が高温まで温められることによって、画像形成装置内の温度が変化しても、中間転写体の温度が変化することを抑制できる。このため、ウォームアップ動作が終了してから短時間内に画像形成が実行される場合でも、画像形成時の中間転写体の周長変化を適切に抑制することが可能となる。
(A) a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring the developer image to the medium; (b) a contact position contacting the intermediate transfer member; and a separation position separating from the intermediate transfer member. , A transfer roller for transferring the developer image to the medium in a state of being located at a corresponding contact position, and (c) a roller capable of contacting the developer image transferred to the medium And a heating device for generating heat to warm the roller, and (d) the fixing device for fixing the developer image onto the medium by the roller warmed by the heating device. A control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation / contact operation of the transfer roller, and is capable of executing a warm-up operation for generating heat to the heating element to warm the roller to a predetermined temperature. And an image forming apparatus comprising (e) (F) When the warm-up operation is performed, the control unit warms the transfer roller to the heating element in a state where the transfer roller is positioned at the separated position, and executes the warm-up operation. In the middle or immediately after the end of the warm-up operation, the transfer roller heated by the heating element is moved to the contact position, and the intermediate transfer body is moved with the transfer roller positioned at the contact position. An image forming apparatus that performs a warming operation of rotating and warming the intermediate transfer member.
According to such an image forming apparatus, the intermediate transfer member is warmed by moving the transfer roller warmed by the heat source to the contact position during the warm-up operation or immediately after the warm-up operation is completed. The body can be warmed quickly to high temperatures. Further, by warming the intermediate transfer body to a high temperature, it is possible to suppress the temperature of the intermediate transfer body from changing even if the temperature in the image forming apparatus changes. For this reason, even when the image formation is executed within a short time after the warm-up operation is completed, it is possible to appropriately suppress the change in the peripheral length of the intermediate transfer member during the image formation.
また、かかる画像形成装置であって、前記制御部は、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を一周以上回転させて、前記温め動作を実行させることとしてもよい。
かかる場合には、一回の前記温め動作で中間転写体全体を温めることが可能となる。
In the image forming apparatus, the controller may rotate the intermediate transfer member one or more times with the transfer roller positioned at a corresponding contact position to execute the warming operation.
In such a case, the entire intermediate transfer member can be warmed by a single warming operation.
また、かかる画像形成装置であって、前記定着装置は、前記現像剤像が転写された媒体を前記ローラへ向けて通過させるための開口、を有し、前記転写ローラが前記離間位置に位置する際には、該転写ローラが前記開口を塞ぐこととしてもよい。
前記転写ローラが前記離間位置に位置する際に、該転写ローラが前記開口を塞ぐ場合には、発熱体が発した熱が定着装置内に留まりやすくなることにより、前記ローラを適切に温めることできるから、ウォームアップ動作を効果的に行うことが可能となる。
Further, in this image forming apparatus, the fixing device has an opening for allowing the medium having the developer image transferred thereon to pass toward the roller, and the transfer roller is located at the separation position. In this case, the transfer roller may block the opening.
When the transfer roller closes the opening when the transfer roller is located at the separated position, the heat generated by the heating element tends to stay in the fixing device, so that the roller can be appropriately heated. Therefore, the warm-up operation can be performed effectively.
また、かかる画像形成装置であって、前記制御部は、前記ウォームアップ動作の終了直後に、前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させることとしてもよい。
かかる場合には、ウォームアップ動作に要する時間が長くなることを防止し、かつ、中間転写体を適切に温めることが可能となる。
Further, in this image forming apparatus, the control unit moves the transfer roller heated by the heating element to the contact position immediately after the end of the warm-up operation, and the transfer roller The intermediate transfer member may be rotated while being in the contact position, and a warming operation for warming the intermediate transfer member may be executed.
In such a case, it is possible to prevent the time required for the warm-up operation from becoming long, and to appropriately warm the intermediate transfer member.
また、かかる画像形成装置であって、第一位置と第二位置との間を移動する移動部材であって、該第一位置に位置する際には前記開口を塞ぐ移動部材、を備え、前記制御部は、前記移動部材の移動動作を制御可能であり、前記ウォームアップ動作の実行中に、前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させ、前記第二位置に位置する前記移動部材を前記第一位置に移動させて、該移動部材に前記開口を塞がせることとしてもよい。
前記移動部材を設けて、ウォームアップ動作の実行中に前記転写ローラが前記離間位置から前記当接位置へ移動する際に、該移動部材が前記開口を塞ぐ場合には、発熱体が発した熱が定着装置内に留まりやすくなることにより、前記ローラを適切に温めることできるから、ウォームアップ動作を効果的に行うことが可能となる。
In addition, the image forming apparatus includes a moving member that moves between a first position and a second position, the moving member closing the opening when positioned at the first position, The control unit is capable of controlling the movement operation of the moving member, and moves the transfer roller warmed by the heating element to the contact position during execution of the warm-up operation, and the transfer roller Rotating the intermediate transfer member in a state where the intermediate transfer member is positioned at the corresponding contact position, performing a warming operation for warming the intermediate transfer member, and moving the moving member located at the second position to the first position, The opening may be blocked by the moving member.
If the moving member closes the opening when the transfer roller moves from the separated position to the contact position during the warm-up operation by providing the moving member, the heat generated by the heating element is generated. Since it becomes easy to stay in the fixing device, the roller can be appropriately warmed, so that the warm-up operation can be effectively performed.
また、かかる画像形成装置であって、前記制御部は、前記転写ローラを前記離間位置と前記当接位置との間を複数回往復移動させて、前記温め動作を複数回実行させることとしてもよい。
かかる場合には、温め動作を実行する毎に発熱体によって温まった前記転写ローラを中間転写体に当接させるから、中間転写体をすぐに高温まで温めることが可能となる。
In the image forming apparatus, the control unit may perform the warming operation a plurality of times by reciprocating the transfer roller a plurality of times between the separation position and the contact position. .
In such a case, the transfer roller warmed by the heating element is brought into contact with the intermediate transfer member every time the warming operation is executed, so that the intermediate transfer member can be immediately heated to a high temperature.
また、かかる画像形成装置であって、前記転写ローラが前記複数回往復移動する際に、前記中間転写体の、前記転写ローラが前記当接位置にて当接する位置は、複数の異なる位置であることとしてもよい。
かかる場合には、中間転写体の一部のみが過大に温まることを防止できるから、中間転写体全体を均一に温めることが可能となる。
Further, in this image forming apparatus, when the transfer roller reciprocates a plurality of times, the position at which the transfer roller contacts the intermediate transfer member at the contact position is a plurality of different positions. It is good as well.
In such a case, since only a part of the intermediate transfer member can be prevented from being excessively warmed, the entire intermediate transfer member can be uniformly heated.
また、かかる画像形成装置であって、前記制御部は、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T1を、前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T2よりも、長くさせることとしてもよい。
前記期間の初期の前記転写ローラは、前記期間の後期に比べて中間転写体を温める際に該中間転写体に熱を奪われやすいから、前記初期には前記後期に比べ前記転写ローラの温度が下がりやすい。かかる際に、前記時間T1を前記時間T2よりも長くさせる場合には、発熱体によって温められて当接位置へ移動する前記転写ローラの温度を、前記期間の間、高温に保つことが可能となる。
Further, in this image forming apparatus, the control unit performs a plurality of times of the warming operation at a time T1 during which the transfer roller is continuously positioned at the separation position at an initial stage of performing the warming operation a plurality of times. It is possible to make the transfer roller longer than the time T2 during which the transfer roller is continuously positioned at the separation position in the latter half of the period for which the rotation is executed.
Since the transfer roller at the beginning of the period is more likely to be deprived of heat by the intermediate transfer body when the intermediate transfer body is warmed than at the later stage of the period, the temperature of the transfer roller at the initial stage is higher than that at the later stage. Easy to fall. In this case, when the time T1 is made longer than the time T2, the temperature of the transfer roller that is heated by the heating element and moves to the contact position can be kept high during the period. Become.
また、かかる画像形成装置であって、前記制御部は、前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T3を、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T4よりも、長くさせることとしてもよい。
画像形成時の中間転写体の周長変化を有効に抑制するためには、前記期間の初期よりも後期に中間転写体全体の温度が均一になっている方が望ましい。そこで、前記時間T3を、前記時間T4よりも長くさせる場合には、前記後期に前記転写ローラによって中間転写体を長い時間温めることにより、中間転写体全体の温度を均一化することが可能となる。
Further, in this image forming apparatus, the control unit performs the warming operation for a time T3 during which the transfer roller is continuously positioned at the contact position in a later stage of the period in which the warming operation is performed a plurality of times. It may be set longer than the time T4 during which the transfer roller is continuously positioned at the contact position at the beginning of the period of execution multiple times.
In order to effectively suppress the change in the peripheral length of the intermediate transfer member during image formation, it is desirable that the temperature of the entire intermediate transfer member is uniform in the later stage than in the initial period. Therefore, when the time T3 is longer than the time T4, the temperature of the intermediate transfer member can be made uniform by warming the intermediate transfer member for a long time by the transfer roller in the latter period. .
また、(a)現像剤像を媒体に転写する際の中間媒体となる回転可能な中間転写体と、(b)該中間転写体に当接する当接位置と、該中間転写体から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、(c)前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、(d)前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部であって、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御部と、(e)を備えた画像形成装置であって、(f)前記制御部は、該ウォームアップ動作の実行時に、前記転写ローラを前記離間位置に位置させた状態で該転写ローラを前記発熱体に温めさせ、該ウォームアップ動作の実行中に、前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させ、(g)前記制御部は、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を一周以上回転させて、前記温め動作を実行させ、(h)前記定着装置は、前記現像剤像が転写された媒体を前記ローラへ向けて通過させるための開口、を有し、前記転写ローラが前記離間位置に位置する際には、該転写ローラが前記開口を塞ぎ、(i)第一位置と第二位置との間を移動する移動部材であって、該第一位置に位置する際には前記開口を塞ぐ移動部材、を備え、前記制御部は、前記移動部材の移動動作を制御可能であり、前記ウォームアップ動作の実行中に、前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させ、前記第二位置に位置する前記移動部材を前記第一位置に移動させて、該移動部材に前記開口を塞がせ、(j)前記制御部は、前記転写ローラを前記離間位置と前記当接位置との間を複数回往復移動させて、前記温め動作を複数回実行させ、(k)前記転写ローラが前記複数回往復移動する際に、前記中間転写体の、前記転写ローラが前記当接位置にて当接する位置は、複数の異なる位置であり、(l)前記制御部は、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T1を、前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T2よりも、長くさせ、(m)前記制御部は、前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T3を、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T4よりも、長くさせることを特徴とする画像形成装置。
このような画像形成装置によれば、画像形成時の中間転写体の周長変化を適切に抑制することが可能な効果が、最も有効に奏される。
Further, (a) a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when the developer image is transferred to the medium, (b) a contact position that contacts the intermediate transfer member, and a spacing away from the intermediate transfer member. A transfer roller for transferring the developer image to the medium in a state where the developer image is transferred to the medium, and (c) being able to contact the developer image transferred to the medium. A fixing device for fixing the developer image onto the medium by the roller heated by the heating element, and a heating device for heating the roller by generating heat (d) ) A control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation / contact operation of the transfer roller, and performing a warm-up operation for generating heat to the heating element to warm the roller to a predetermined temperature. An image provided with a control unit executable and (e) (F) The control unit, when executing the warm-up operation, warms the transfer roller to the heating element in a state where the transfer roller is positioned at the separation position, and performs the warm-up operation. The transfer roller heated by the heating element is moved to the contact position, and the intermediate transfer body is rotated with the transfer roller positioned at the contact position. (G) The control unit rotates the intermediate transfer member at least once in a state where the transfer roller is located at the corresponding contact position, and executes the warming operation. ) The fixing device has an opening for allowing the medium onto which the developer image has been transferred to pass toward the roller. When the transfer roller is located at the separated position, the transfer roller is Plug the opening (I) a moving member that moves between a first position and a second position, the moving member closing the opening when positioned at the first position, wherein the control unit includes the moving member The transfer roller heated by the heating element is moved to the contact position and the transfer roller is positioned at the corresponding contact position during execution of the warm-up operation. In this state, the intermediate transfer member is rotated to perform a warming operation for warming the intermediate transfer member, the moving member located at the second position is moved to the first position, and the opening is formed in the moving member. (J) the controller reciprocally moves the transfer roller between the separation position and the contact position a plurality of times to execute the warming operation a plurality of times, and (k) the transfer roller During the reciprocating movement a plurality of times, the intermediate transfer The position where the transfer roller contacts the body at the contact position is a plurality of different positions. (L) The control unit moves the transfer roller at the beginning of a period in which the warming operation is performed a plurality of times. The time T1 that is continuously positioned at the separation position is set to be longer than the time T2 that the transfer roller is continuously positioned at the separation position in the latter period of the period in which the warming operation is performed a plurality of times. The control unit, at a later stage of the period in which the warming operation is performed a plurality of times, has a time T3 for continuously positioning the transfer roller at the contact position, at an initial stage of the period in which the warming operation is performed a plurality of times. An image forming apparatus characterized in that the transfer roller is made longer than a time T4 for continuously positioning the transfer roller at the contact position.
According to such an image forming apparatus, an effect capable of appropriately suppressing a change in the peripheral length of the intermediate transfer member during image formation is most effectively achieved.
また、(A)コンピュータ、及び、(B)このコンピュータに接続可能な画像形成装置であって、(a)現像剤像を媒体に転写する際の中間媒体となる回転可能な中間転写体と、(b)該中間転写体に当接する当接位置と、該中間転写体から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、(c)前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、(d)前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部であって、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御部と、(e)を備えた画像形成装置、(C)を具備した画像形成システムであって、(D)前記制御部は、該ウォームアップ動作の実行時に、前記転写ローラを前記離間位置に位置させた状態で該転写ローラを前記発熱体に温めさせ、該ウォームアップ動作の実行中または該ウォームアップ動作の終了直後に、前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させることを特徴とする画像形成システム。
このような画像形成システムによれば、画像形成時の中間転写体の周長変化を適切に抑制することが可能となる。
Further, (A) a computer, and (B) an image forming apparatus connectable to the computer, (a) a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when a developer image is transferred to the medium; (B) The developer image can be moved between a contact position that contacts the intermediate transfer member and a separation position that is separated from the intermediate transfer member, and the developer image is placed on the medium in a state of being positioned at the contact position. A transfer roller for transferring; (c) a roller capable of contacting the developer image transferred to the medium; and a heating element for generating heat to warm the roller. A fixing device for fixing the developer image onto a medium by the heated roller; and (d) a control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation contact operation of the transfer roller. , Heat is generated in the heating element, and the roller is A control unit capable of performing a warm-up operation for warming up to a temperature, an image forming apparatus including (e), and an image forming system including (C), wherein (D) the control unit includes the warming operation When the warm-up operation is performed, the heat-generating body is warmed while the warm-up operation is being performed or immediately after the warm-up operation is performed. The transfer roller warmed by the movement is moved to the contact position, and the intermediate transfer body is rotated while the transfer roller is positioned at the corresponding contact position, and the intermediate transfer body is warmed. An image forming system.
According to such an image forming system, it is possible to appropriately suppress a change in the circumference of the intermediate transfer member during image formation.
===画像形成システムの全体構成例===
図1及び図2を用いて、画像形成システム700の概要について説明する。図1は、画像形成システム700の外観構成を示した説明図である。図2は、図1に示した画像形成システム700の構成の一部を示すブロック図である。この画像形成システム700は、『画像形成装置』としてのレーザビームプリンタ(以下、プリンタともいう)10と、当該プリンタ10と通信可能なコンピュータ702と、を備えている。
=== Example of Overall Configuration of Image Forming System ===
The outline of the
コンピュータ702は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)、液晶表示装置、プラズマディスプレイ等の情報を表示するための表示装置704と、キーボード708A、マウス708B等の入力装置708と、FD(フレキシブルドライブ)装置710A、CD−ROMドライブ装置710B、MO(Magneto Optical)ディスクドライブ装置(不図示)、DVD(Digital Versatile Disk)装置(不図示)等の読取装置710と、RAM等の内部メモリ(不図示)と、ハードディスクドライブユニット等の外部メモリ(不図示)と、を備えている。また、コンピュータ702は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。
The
また、コンピュータ702は、オペレーティングシステムと、当該オペレーティングシステムの下で動作するアプリケーションプログラム795と、制御プログラムの一例であるプリンタドライバ796と、を有している。プリンタドライバ796には、画像処理部797と、表示インターフェース部801と、入力インターフェース部803と、ユーザーインターフェース処理部805と、が備えられている。
The
アプリケーションプログラム795は、プリンタ10に画像形成を実施させるためのコンピュータ702上のプログラムである。アプリケーションプログラム795からの画像形成実行命令により、アプリケーションプログラム上の画像データADが、プリンタドライバ796へ送られる。
The
画像処理部797は、アプリケーションプログラム795により解釈され得る前記画像データADを受け取り、プリンタ10により解釈され得る画像データPDに変換し、変換された画像データPDを、各種制御信号COMと共にプリンタ10に送出する機能を有している。すなわち、プリンタドライバ796の画像処理部797は、上述した画像処理を行った後に、プリンタ10に対し、画像形成の実行を指示する。当該機能を実現するために、画像処理部797は、例えば、解像度の変換や、色成分の変換等を実施する。
The
表示インターフェース部801は、画像形成に関連する種々のユーザーインターフェースウィンドウを表示装置704に表示する機能を有している。また、入力インターフェース部803は、ユーザーが前記ユーザーインターフェースウィンドウ上で入力装置708によって入力した入力情報、を受け取る機能を有している。
The
ユーザーインターフェース処理部805は、表示インターフェース部801又は入力インターフェース部803と、プリンタ10間のインターフェースを取る機能を有している。例えば、ユーザーインターフェース処理部805は、入力インターフェース部803から前記入力情報を受け取って、当該入力情報を解釈する。そして、プリンタ10や画像処理部797へ各種制御信号COMを送出する。また、プリンタ10から受け取った各種制御信号COMを解釈して、表示インターフェース部801へ表示に係る情報を送出する。
The user
なお、コンピュータ702が備えるプリンタドライバ796は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で供給される。このような記録媒体としては、フレキシブルディスクやCD−ROM、光磁気ディスク、ICカード、ROMカートリッジ、パンチカード、バーコードなどの符号が印刷された印刷物、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)および外部記憶装置等の、コンピュータが読み取り可能な種々の媒体を利用できる。また、このようなコンピュータプログラムを、インターネットを介してコンピュータ702にダウンロードすることも可能である。
Note that the
===画像形成装置の全体構成例===
次に、図3〜図5を用いて、レーザビームプリンタ(以下、プリンタともいう)10を例にとって、その概要について説明する。図3は、プリンタ10を構成する主要構成要素を示した図である。図4は、プリンタ10の制御ユニット100の構成を示したブロック図である。図5は、一次転写ユニット60を示した斜視図である。なお、図3には、矢印にて上下方向を示しており、例えば、給紙トレイ92は、プリンタ10の下部に配置されており、『定着装置』の一例である定着ユニット90は、プリンタ10の上部に配置されている。
=== Example of Overall Configuration of Image Forming Apparatus ===
Next, an outline of a laser beam printer (hereinafter also referred to as a printer) 10 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing main components constituting the
本実施の形態に係るプリンタ10は、コンピュータ702のプリンタドライバ796の画像処理部797からの画像形成命令に基づいて、画像を形成する。このプリンタ10は、図3に示すように、感光体20の回転方向に沿って、帯電ユニット30、露光ユニット40、YMCK現像ユニット50、一次転写ユニット60、中間転写体62、二次転写ユニット80、感光体クリーニングユニット82、中間転写体クリーニングユニット85、定着ユニット90、ユーザーへの報知手段をなし液晶パネルでなる表示ユニット95、及び、これらのユニット等を制御しプリンタとしての動作を司る『制御部』の一例である制御ユニット100を有している。
The
感光体20は、円筒状の導電性基材とその外周面に形成された感光層を有し、該感光層の表面に潜像を担持するためのものである。この感光体20は、中心軸を中心に回転可能であり、本実施の形態においては、図3中の矢印で示すように時計回りに回転する。
The
帯電ユニット30は、感光体20を帯電するための装置であり、露光ユニット40は、レーザを照射することによって帯電された感光体20上に潜像を形成する装置である。この露光ユニット40は、半導体レーザ、ポリゴンミラー、F−θレンズ等を有しており、コンピュータ702から入力された画像信号に基づいて、変調されたレーザを帯電された感光体20上に照射する。
The charging
YMCK現像ユニット50は、感光体20上に形成された潜像を、4つの現像装置に収容されたトナー、すなわち、ブラック現像装置51に収容されたブラック(K)トナー、マゼンタ現像装置52に収容されたマゼンタ(M)トナー、シアン現像装置53に収容されたシアン(C)トナー、及び、イエロー現像装置54に収容されたイエロー(Y)トナーを用いて現像するための装置である。
The
このYMCK現像ユニット50は、前記4つの現像装置51、52、53、54が装着された状態で回転することにより、前記4つの現像装置51、52、53、54の位置を動かすことを可能としている。すなわち、このYMCK現像ユニット50は、前記4つの現像装置51、52、53、54を4つの現像装置保持部55a、55b、55c、55dにより保持しており、前記4つの現像装置51、52、53、54は、中心軸50aを中心として、それらの相対位置を維持したまま回転可能となっている。そして、1ページ分の画像形成が終了する毎に選択的に感光体20に対向し、それぞれの現像装置51、52、53、54に収容された4色のトナーの各々によって、感光体20に担持された潜像を『現像剤像』の一例であるトナー像として可視化させる。なお、前述した4つの現像装置51,52,53,54の各々は、プリンタ本体、より具体的には、YMCK現像ユニット50の前記現像装置保持部55a、55b、55c、55dに対して着脱可能となっている。
The
一次転写ユニット60は、感光体20に形成された単色トナー像を後述の中間転写体62に転写するための装置である。一次転写ユニット60が、前記4つの現像装置によって可視化された4色のトナー像を中間転写体62へ順次重ねて転写することにより、中間転写体62にフルカラートナー像が形成される。
The
中間転写体62は、感光体20上のトナー像を『媒体』の一例としての記録媒体(紙、フィルム、布等)に転写する際の中間媒体であり、トナー(トナー像)を記録媒体に転写するために、トナー(トナー像)を担持した状態で回転してトナー(トナー像)を移動させる。この中間転写体62は、PETフィルムの表面に錫蒸着層を設けさらにその表層に半導電塗料を形成(以下、半導電塗料の層を抵抗層62a(図5)とも呼ぶ)、積層したエンドレスのベルトである。
The
また、中間転写体62の内側には、駆動ローラ71、従動ローラ72等が設けられている。駆動ローラ71は、中間転写体62の内周面に当接して、中間転写体62を感光体20とほぼ同じ周速度にて回転駆動させる機能を有している。従動ローラ72は、転写ベルトの内周面に当接して、該中間転写体62を回転可能に張架している。
A driving
また、中間転写体62は、感光体20に当接しており、中間転写体62と感光体20との当接部には、感光体20上のトナー像が中間転写体62に転写される一次転写部が形成されている。一次転写ユニット60に転写バイアス印加部121から一次転写バイアスが印加されると、一次転写部において中間転写体62と感光体20との間に電界が形成され、感光体20に形成されたトナー像が中間転写体62に転写される。そして、4色のトナー像が順次転写されると、中間転写体62にフルカラートナー像が形成される。
The
また、中間転写体62の近傍には、同期用読取センサRSを備えたパルス信号発生部75(図4)が配置されている。同期用読取センサRSは中間転写体62の基準位置を検出するためのセンサであり、主走査方向とほぼ直交する副走査方向における同期信号、つまり垂直同期信号Vsyncを得るための垂直同期用読取センサとして機能する。より具体的には、前記同期用読取センサRSは、光を発するための発光部と光を受光するための受光部を有し、中間転写体62の所定の位置に形成された穴が、前記発光部から発光された光を通過する際に、前記受光部により当該光が受光される。そして、この時に、パルス信号発生部75は、パルス信号を発生する。ここで、当該パルス信号は、中間転写体62の回転動作及び後述する二次転写ローラ301の離当接動作等の基準となる基準信号である。なお、パルス信号発生部75は、所定時間毎(中間転写体62が一回転する毎)にパルス信号を発生させる。
Further, in the vicinity of the
さらに、中間転写体62の近傍には、図3に示すように、中間転写体62の温度を検出するための温度センサ65が配置されている。
Further, as shown in FIG. 3, a
二次転写ユニット80は、中間転写体62上に形成された単色トナー像やフルカラートナー像を記録媒体に転写(二次転写)するための装置である。なお、二次転写ユニット80の詳細については、後述する。
The
定着ユニット90は、記録媒体上のトナー像を当該媒体に定着するための装置であり、『ローラ』の一例である定着ローラ501と、該定着ローラ501を押圧する加圧ローラ502を有している。なお、定着ユニット90の詳細については、後述する。
The fixing
また、プリンタ10の下部には、給紙トレイ92が設けられ、当該給紙トレイ92は、記録媒体を収納し、当該記録媒体を記録媒体搬送路400に供給する。記録媒体搬送路400は、当該給紙トレイ92から排紙トレイ226に亘って設けられている。また、当該記録媒体搬送路400は、記録媒体を給紙トレイ92から排紙トレイ226まで案内するためのガイド部、により形成されており、当該ガイド部は、多数のガイド部材(例えば、図6中に示した定着ユニット上流側ガイド部材401)から成っている。そして、当該記録媒体搬送路400に沿って、前述した二次転写ユニット80及び定着ユニット90が設けられ、さらに、記録媒体を搬送するための複数のローラ(例えば、給紙ローラ94、レジローラ96、排紙ローラ97)も設けられている。
In addition, a
感光体クリーニングユニット82は、一次転写ユニット60と帯電ユニット30との間に設けられ、感光体20の表面に当接されたゴム製の感光体クリーニングブレード84を有し、一次転写ユニット60によって中間転写体62上にトナー像が転写された後に、感光体20上に残存するトナーを感光体クリーニングブレード84により掻き落として除去するための装置である。
The
中間転写体クリーニングユニット85は、YMCK現像ユニット50の上部に設けられ、記録媒体に転写されずに中間転写体62上に残されたトナーを回収するための装置である。該中間転写体クリーニングユニット85は、中間転写体62に離当接可能な中間転写体クリーニングブレード86を備え、該中間転写体クリーニングブレード86を中間転写体62に当接させて中間転写体62上のトナーを掻き取る。
The intermediate transfer
制御ユニット100は、図4に示すようにメインコントローラ101と、ユニットコントローラ102とで構成され、メインコントローラ101には画像信号及び制御信号が入力され、この画像信号及び制御信号に基づく指令に応じてユニットコントローラ102が前記各ユニット等を制御して画像を形成する。
As shown in FIG. 4, the
次に、このように構成されたプリンタ10の画像形成動作について説明する。以下に説明されるプリンタ10の各種動作は、主として、プリンタ10内のメインコントローラ101又はユニットコントローラ102により実現される。特に、本実施の形態においては、プログラムROMに格納されたプログラムをCPUが処理することにより実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
Next, an image forming operation of the
まず、コンピュータ702からの画像信号及び制御信号がインターフェイス(図4において、I/Fと表記)112を介してプリンタ10のメインコントローラ101に入力されると、このメインコントローラ101からの指令に基づくユニットコントローラ102の制御により感光体20、及び、中間転写体62が回転する。感光体20は、回転しながら、帯電位置において帯電ユニット30により順次帯電される。
First, when an image signal and a control signal from the
感光体20の帯電された領域は、感光体20の回転に伴って露光位置に至り、露光ユニット40によって、第1色目、例えばイエローYの画像情報に応じた潜像が該領域に形成される。また、YMCK現像ユニット50は、イエロー(Y)トナーを収容したイエロー現像装置54が、感光体20に対向した現像位置に位置している。
The charged area of the
感光体20上に形成された潜像は、感光体20の回転に伴って現像位置に至り、イエロー現像装置54によってイエロートナーで現像される。これにより、感光体20上にイエロートナー像が形成される。
The latent image formed on the
感光体20上に形成されたイエロートナー像は、感光体20の回転に伴って一次転写位置に至り、一次転写ユニット60によって、中間転写体62に転写される。この際、一次転写ユニット60には、トナーの帯電極性とは逆の極性の一次転写バイアスが印加される。なお、この間、感光体20と中間転写体62とは接触しており、また、二次転写ユニット80は、中間転写体62から離間して待機している。
The yellow toner image formed on the
上記の処理が、第2色目、第3色目、及び、第4色目について、各々の現像装置毎に順次実行されることにより、各画像信号に対応した4色のトナー像が、中間転写体62に重なり合って転写される。これにより、中間転写体62上にはフルカラートナー像(以下、単にトナー像と言う)が形成される。
The above processing is sequentially executed for each developing device for the second color, the third color, and the fourth color, so that four color toner images corresponding to the respective image signals are transferred to the
中間転写体62上に形成されたトナー像は、中間転写体62の回転に伴って二次転写位置に至り、前記二次転写ユニット80によって記録媒体に転写される。なお、転写に際して、前記記録媒体は、給紙トレイ92から、給紙ローラ94、レジローラ96を介して二次転写ユニット80へ搬送される。また、転写動作を行う際、二次転写ユニット80は中間転写体62と協働して、前記記録媒体を挟持するとともに、既述の二次転写バイアスが印加される。また、記録媒体に転写されずに中間転写体62上に残されたトナーは、中間転写体クリーニングユニット85により回収される。
The toner image formed on the
トナー像が転写された記録媒体は、定着ユニット90内に導入されると、前記内部ヒータ501cによって所定の温度まで昇温された定着ローラ501と、加圧ローラ502との間を、両ローラに挟持された状態で通過する。この際、前記定着ローラ501及び前記加圧ローラ502が記録媒体上のトナー像を加熱加圧することにより、該トナー像は記録媒体に融着される。
トナー像が融着された記録媒体は、排紙ローラ97を介して、排紙トレイ226へ搬送される。
When the recording medium to which the toner image has been transferred is introduced into the fixing
The recording medium on which the toner image is fused is conveyed to the
一方、感光体20は一次転写位置を経過した後に、感光体クリーニングユニット82に支持された感光体クリーニングブレード84によって、その表面に付着しているトナーが掻き落とされ、次の潜像を形成するための帯電に備える。掻き落とされたトナーは、感光体クリーニングユニット82が備える残存トナー回収部に回収される。
On the other hand, after the primary transfer position has passed, the
===制御ユニットの概要===
次に、制御ユニット100の構成について図4を参照しつつ説明する。制御ユニット100のメインコントローラ101は、インターフェイス112を介してコンピュータ702と接続され、このコンピュータ702から入力された画像信号を記憶するための画像メモリ113を備えている。ユニットコントローラ102は、装置本体の各ユニット(帯電ユニット30、露光ユニット40、YMCK現像ユニット50、一次転写ユニット60、二次転写ユニット80、感光体クリーニングユニット82、中間転写体クリーニングユニット85、定着ユニット90)と電気的に接続され、それらが備えるセンサからの信号を受信することによって、各ユニットの状態を検出しつつ、メインコントローラ101から入力される信号に基づいて、各ユニットを制御する。
=== Overview of Control Unit ===
Next, the configuration of the
===定着ユニット90の構成例===
次に、図6及び図7を用いて、定着ユニット90の構成例について説明する。図6は、プリンタ10内に設置された、二次転写ユニット80、中間転写体62、及び定着ユニット90について、それぞれの主要構成部材を示した断面模式図であり、二次転写ローラ301が中間転写体62に当接している状態を示している。図7は、定着ユニット90の斜視模式図である。なお、図6においては、図3同様、矢印にて上下方向を示しており、例えば、駆動ローラ71の中心軸は、定着ユニット90の導入口505よりも下方にある。
=== Configuration Example of Fixing
Next, a configuration example of the fixing
また、図6において、記録媒体搬送路400を破線にて示しており、記録媒体は図中、記号Pで示す方向に向かい、記録媒体搬送路400に沿って移動する。一方、図7に矢印にて示す上下方向は、プリンタ10に設置された際の定着ユニット90の上下方向を示すものである。また、図6に示された定着ユニット90は、図7に示された該定着ユニット90の長手方向一端面504aが、図6において紙面を貫く方向の奥側を向くように取付けられたものである。
In FIG. 6, the recording
定着ユニット90は、前述したように、記録媒体上のトナー像を加熱加圧して当該媒体に定着するためのものであり、定着ローラ501、該定着ローラ501を押圧する加圧ローラ502、定着ローラ501の表面温度を計測する温度センサ503、及び、その内部に上記部材を収容するハウジング504等を有している。
As described above, the fixing
定着ローラ501は、記録媒体に転写されたトナー像に接触可能なローラであり、記録媒体上のトナー像を加熱して、当該トナー像を当該記録媒体に融着させるためのものである。該定着ローラ501は、その長手方向が定着ユニット90の長手方向(図6において、紙面を貫く方向)に沿うように、定着ユニット90内に設けられている。また、定着ローラ501は金属製の小径部501aと、ゴム製の大径部501bとを有し、定着ローラ501の回転軸(すなわち、小径部501aの中心軸)まわりに回転可能となっている。
The fixing
また、定着ローラ501の内部には、熱を発生して該定着ローラ501を温める(加熱する)ための『発熱体』の一例である内部ヒータ501c(本実施の形態においては、ハロゲンヒータを用いている)が設けられており、内部ヒータ501cにより温められた(昇温された)定着ローラ501により、記録媒体上のトナー像が熱せられて記録媒体に融着される。また、内部ヒータ501cは、プリンタ10が稼動状態となった時点で通電され(これにより、内部ヒータ501cに熱を発生させて)、定着ローラ501を設定温度(本実施の形態においては、約180℃)まで温めるための『ウォームアップ動作』が行われる。
Further, inside the fixing
加圧ローラ502は、定着ローラ501と協働して、記録媒体上のトナー像を加圧するためのものである。この加圧ローラ502は、その長手方向が定着ユニット90の長手方向に沿うように、かつ、定着ローラ501と隣り合う位置に設けられている。また、加圧ローラ502も、定着ローラ501と同様に、金属製の小径部502aとゴム製の大径部502bを有しており、加圧ローラ502の回転軸(すなわち、小径部502aの中心軸)まわりに回転可能となっている。
The
また、加圧ローラ502は、定着ローラ501に押圧可能となるように構成されている。そして、定着ユニット90が記録媒体上のトナー像を記録媒体に定着する際には、加圧ローラ502が、不図示の押圧部材により定着ローラ501に記録媒体を介して押圧されて、定着ローラ501と加圧ローラ502とにより挟持された記録媒体上のトナー像が、これらの二つのローラにより加圧されることとなる。
The
温度センサ503は、定着ローラ501の周面に接して、該定着ローラ501の表面温度を計測するためのものである。本実施の形態における温度センサ503は、サーミスタであり、図6には該温度センサの主構成要素として、当接部503aとリード線部503bを示している。また、温度センサ503は、当接部503aが定着ローラ501に押し当てられた状態で、定着ローラ501の表面温度を計測する。そして、温度センサ503の計測値が設定温度を超えた時点で、既述の、定着ローラ501を加熱するためのウォームアップ動作は終了する。
The
ハウジング504は、その内部に定着ローラ501、加圧ローラ502、及び温度センサ503等を収容するためのものである。該ハウジング504は耐熱樹脂からなる部材であり、図6に示すように、その外面にはトナー像が転写された記録媒体を定着ローラ501へ向けて通過させる(別言すれば、該記録媒体を定着ユニット90内に導入する)ための『開口』の一例である導入口505と、該記録媒体を定着ユニット90外に排出する排出口506と、が設けられている。また、ハウジング504は、図6に示すように、導入口505及び排出口506の、それぞれの短手方向一端部に、記録媒体案内部507a、507bを有している。すなわち、該記録媒体案内部507a、507bは、前述したガイド部を形成する、多数のガイド部材のうちの一部材である。
The
なお、本実施の形態に係る定着ユニット90においては、導入口505の短手方向の長さが、二次転写ローラ301の大径部301bの外径以下であり、導入口505の長手方向の長さが、大径部301bの軸方向における長さ以下となっている。かかる場合には、後述する二次転写ローラ301が、定着ユニット90の導入口505を閉塞する仮想平面(図8において破線で示された部分)と交わる位置に移動し、定着ユニット90と接触する際に、導入口505を塞ぐことが可能である(図8参照)。なお、本動作については、後述の、二次転写ユニット80の構成例及び動作の項で、詳述する。
In the fixing
===二次転写ユニット80の構成例及び動作===
次に、図6及び図8を用いて、二次転写ユニット80の構成例について説明する。図8は、図6と同様、プリンタ10内に設置された、二次転写ユニット80、中間転写体62、及び定着ユニット90について、それぞれの主要構成部材を示した断面模式図であり、二次転写ローラ301が中間転写体62から定着ユニット90方向に離間して待機している状態を示している。
=== Configuration Example and Operation of
Next, a configuration example of the
二次転写ユニット80は、『転写ローラ』の一例である二次転写ローラ301と、二次転写ローラ支持部材302等を備えている。
The
二次転写ローラ301は、中間転写体62上のトナー像を記録媒体に転写するためのものである。この二次転写ローラ301は、中間転写体62に対して離当接可能であり、中間転写体62に当接する当接位置(図6に示す二次転写ローラ301の位置)と、中間転写体62から離間する離間位置(図8に示す二次転写ローラ301の位置)と、の間を移動可能である。そして、二次転写ローラ301は、該当接位置に位置した状態で、一次転写ユニット60によって中間転写体62に転写されたトナー像を記録媒体に転写する。より具体的には、二次転写ローラ301は、一次転写ユニット60によって中間転写体62に転写され、かつ、該中間転写体62の回転に伴い二次転写位置に移動したトナー像を、前記当接位置に位置した状態で記録媒体に転写する。
The
二次転写ローラ301は、その長手方向が、駆動ローラ71の長手方向(すなわち、図6の紙面を貫く方向)に沿うように設けられており、金属からなる回転軸部301aとウレタンスポンジからなる大径部301bと、を有している。また、二次転写ローラ301の回転軸部301aは、後述する二次転写ローラ支持部材302によって、回転自在に支持されている。
The
二次転写ローラ301が転写動作を行う際には、前述したように、該二次転写ローラ301に二次転写バイアスが印加される。そして、記録媒体が、駆動ローラ71と二次転写ローラ301により挟持される位置を通過するときに、中間転写体62上のトナー像も記録媒体上を通過し、二次転写バイアスの印加により発生した転写電界によって、トナー像が記録媒体に転写される。なお、二次転写バイアスの大きさは、定電流制御によって調整される。
When the
前記当接位置においては、二次転写ローラ301は、図6に示すように、回転状態の駆動ローラ71と隣り合い、記録媒体が該駆動ローラ71と二次転写ローラ301の間を通過する際に、記録媒体を介して中間転写体62に当接する。このとき、中間転写体62が、駆動ローラ71の回転によって回転しているため、該中間転写体62に当接している二次転写ローラ301は、駆動ローラ71及び中間転写体62とともに回転することとなる。なお、二次転写ローラ301の回転方向は、駆動ローラ71の回転方向と反対方向である。
At the abutting position, as shown in FIG. 6, the
他方、図8に示すように、離間位置においては、二次転写ローラ301は、定着ユニット90の導入口505を閉塞する仮想平面(図8にて波線にて示す部分)と交わり、かつ、定着ユニット90と接触している。さらに、導入口505は、該二次転写ローラ301は離間位置で、導入口505を塞ぐように定着ユニット90に接触する(本実施の形態においては、前述したように、導入口505の長手方向及び端手方向の長さは、二次転写ローラ301が塞ぐことができる長さである)。
On the other hand, as shown in FIG. 8, at the separation position, the
前述したように、定着ユニット90には内部ヒータ501cが設けられており、離間位置に位置する二次転写ローラ301と内部ヒータ501cとの距離は、当接位置に位置する二次転写ローラ301と内部ヒータ501cとの距離よりも、小さい。そして、離間位置に位置する二次転写ローラ301は、内部ヒータ501cによって温められる。このため、内部ヒータ501cは、定着ローラ501を加熱する機能だけでなく、離間位置に位置する二次転写ローラ301を温める機能も有する。
As described above, the fixing
二次転写ローラ支持部材302は、二次転写ローラ301を支持するためのものである。この二次転写ローラ支持部材302は、二次転写ローラ301の両端部に、それぞれ一つずつ設けられている。二次転写ローラ支持部材302は、二次転写ローラ301の長手方向(すなわち、二次転写ローラ301の軸方向)に沿うように設けられた軸302aに固定されており、軸302aまわりに回動することができるように支持されている。また、二次転写ローラ支持部材302は、不図示のカム機構の作用により、軸302aを回動支点として、第一回動位置(図6に示す二次転写ローラ支持部材302の位置)と第二回動位置(図8に示す二次転写ローラ支持部材302の位置)との間を往復回動する。そして、二次転写ローラ支持部材302が回動することにより、二次転写ローラ301は該二次転写ローラ支持部材302と一体的に移動する。すなわち、二次転写ローラ支持部材302が第一回動位置にあるときには、二次転写ローラ301は当接位置に位置し、二次転写ローラ支持部材302が第二回動位置にあるときには、二次転写ローラ301は離間位置に位置することになる。
The secondary transfer
また、カム機構は、二次転写ローラ301及び二次転写ローラ支持部材302を移動させる機能だけでなく、当該二次転写ローラ301の位置を当接位置又は離間位置に維持させる機能をも有している。
The cam mechanism has not only a function of moving the
次に、このように構成された二次転写ユニット80の動作について説明する。二次転写ローラ301は、トナー像を記録媒体に転写するときや、後述するように中間転写体62を温める(中間転写体62の温め動作)ときに当接位置に移動し、それ以外のときは待機位置に待機するように制御される。
Next, the operation of the
ここでは、トナー像を記録媒体に転写するとき(すなわち、転写動作を実行するとき)の二次転写ユニット80の動作について、説明する(温め動作を実行するときの二次転写ユニット80の動作等については、後述する)。二次転写ローラ301は、二次転写ユニット80が二次転写ユニット駆動制御回路(図4参照)から転写動作開始の信号を受信するまで、離間位置で待機している。この際、前述したように、二次転写ローラ301は、定着ユニット90の導入口505を閉塞する仮想平面と交わった状態で、該定着ユニット90と接触し、かつ、導入口505を塞いでいる。
Here, the operation of the
二次転写ユニット80が転写動作開始の信号を受信すると、既述のカム機構により、二次転写ローラ支持部材302が第二回動位置から第一回動位置まで回動する。これに伴って、二次転写ローラ301は、中間転写体62に近づく方向へ移動し、当接位置に到達する。その後、前述したように、当接位置において、記録媒体が駆動ローラ71と二次転写ローラ301の間に到達すると、該二次転写ローラ301は記録媒体を介して中間転写体62に当接する。そして、二次転写ローラ301は駆動ローラ71及び中間転写体62とともに回転している状態で、記録媒体に中間転写体62上のトナー像を転写するとともに、記録媒体を記録媒体搬送路400に沿って、定着ユニット90に向かう方向に搬送する。また、転写が継続されている間は、二次転写ローラ支持部材302は第一回動位置に、二次転写ローラ301は当接位置に維持される。
When the
二次転写ローラ301が転写を終えると、前記カム機構により、二次転写ローラ支持部材302が第一回動位置から第二回動位置へ回動する。これに伴って、二次転写ローラ301は、定着ユニット90に近づくように中間転写体62から離間する。そして、二次転写ローラ301が離間位置に到達すると、該二次転写ローラ301は次の転写動作まで、離間位置に維持されることとなる。
When the
===中間転写体62の温め動作について===
「発明が解決しようとする課題」の項で説明したように、プリンタ10内の温度の変化に伴い中間転写体62の温度も変化することがあり、かかる際には、中間転写体62が伸縮することにより該中間転写体62の回転方向における長さ(すなわち、周長)が変化することがある。そして、ウォームアップ動作後の画像形成時に中間転写体62の周長が変化すると、トナー像が中間転写体62の所定の位置からずれた位置に担持されることがあり、これに起因して画像の品質が低下する恐れがある。
=== Regarding the warming operation of the
As described in the section “Problems to be Solved by the Invention”, the temperature of the
特に、4色のトナー像を重ね合わせてカラー画像を形成する場合には、中間転写体62の周長の伸縮により、4色のトナー像の位置が変動することにより、カラー画像の品質が低下する可能性が高まる。
In particular, when a color image is formed by superimposing four color toner images, the position of the four color toner image fluctuates due to the expansion and contraction of the circumference of the
そこで、本実施形態に係るプリンタ10においては、画像形成時の中間転写体62の伸縮を抑制するために、非画像形成時に中間転写体62を温める温め動作が実施されている。以下においては、中間転写体62の温め動作の実施例について説明する。
Therefore, in the
<<<温め動作の実施例>>>
以下においては、ウォームアップ動作の終了直後の、中間転写体62の温め動作について、図9を用いて説明する。図9は、中間転写体62の温め動作を説明するためのフローチャートである。
<<< Example of warming operation >>>
Hereinafter, the warming operation of the
本実施形態にプリンタ10においては、ウォームアップ動作は、プリンタ10に電源を投入した直後や、画像形成命令を受信した際に定着ローラ501の表面温度が180(℃)を超えていない時等に、実行される。以下においては、画像形成命令を受信した際に定着ローラ501の表面温度が180(℃)を超えていない時に実行されるウォームアップ動作を例に挙げて説明する。
In the
なお、当該温め動作が実行されるときのプリンタ10の各種動作(例えば、ウォームアップ動作、中間転写体62の回転動作、及び、二次転写ローラ301の離当接動作等)は、主として、制御ユニット100(図4)により実現される。特に、本実施の形態においては、ROMに格納されたプログラムをCPUが処理することにより実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
It should be noted that various operations of the
本実施例は、プリンタ10がコンピュータ702からの画像形成命令を受信する前の状態(待機状態)にあり、内部ヒータ501cが通電されておらず、二次転写ローラ301が図8に示す離間位置に位置する状態から開始される。離間位置に位置する二次転写ローラ301は、前述したように、定着ユニット90の導入口505を閉塞する仮想平面と交わった状態で、該定着ユニット90と接触し、かつ、導入口505を塞いでいる。
In this embodiment, the
プリンタ10が画像形成命令を受信すると(ステップs102)、温度センサ503が定着ローラ501の表面温度を計測する(ステップs104)。そして、温度センサ503の計測値が設定温度である180(℃)を超えている場合には(ステップs106:Yes)、前述した画像形成動作を実行させる(ステップs116)。一方、温度センサ503の計測値が180(℃)を超えていない場合には(ステップs106:No)、制御ユニット100は、画像形成動作を実行する前に、内部ヒータ501cを通電させて、定着ローラ501のウォームアップ動作を実行させる(ステップs108)。すなわち、制御ユニット100は、内部ヒータ501cに熱を発生させることにより定着ローラ501を加熱させる。
When the
該ウォームアップ動作が実行される際にも、二次転写ローラ301は、定着ユニット90の導入口505を閉塞する仮想平面と交わった状態で、該定着ユニット90と接触し、かつ、前記導入口505を塞いでいる。このため、離間位置に位置して導入口505を塞いでいる二次転写ローラ301は、定着ユニット90の内部ヒータ501cによって温められる。このように、制御ユニット100は、該ウォームアップ動作を実行している間、二次転写ローラ301を離間位置に位置させた状態で該二次転写ローラ301を内部ヒータ501cに温めさせる。
Even when the warm-up operation is performed, the
次に、制御ユニット100は、定着ローラ501の加熱中に、温度センサ503の計測値が180(℃)を超えている場合には(ステップs110:Yes)、ウォームアップ動作の実行を終了させる(ステップs112)。なお、ウォームアップ動作の実行を開始してから定着ローラ501の表面温度が設定温度を超えるまでの時間は、本実施形態に係るプリンタ10においては約60(秒)であるので、該60(秒)経過時にウォームアップ動作が終了する。
Next, when the measured value of the
そして、制御ユニット100は、該ウォームアップ動作の終了直後に、内部ヒータ501cによって温められた二次転写ローラ301を、前記当接位置へ移動させ、かつ、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を回転させて、該中間転写体62を温める温め動作を実行させる(ステップs114)。なお、制御ユニット100は、二次転写ローラ301を前記離間位置と前記当接位置との間を複数回往復移動させて、前記温め動作を複数回(本実施形態においては、四回)実行させる。
Then, immediately after the warm-up operation is finished, the
ここで、前記温め動作を四回実行させる際の二次転写ユニット80の動作について、図10を用いて説明する。図10は、温め動作を複数回実行させる際の、二次転写ローラ301の動作を示すタイムチャートである。図10には、温め動作が四回実行される際の、二次転写ローラ301の位置が示されている。例えば、ウォームアップ動作の実行を開始してから63(秒)経過するまでは、二次転写ローラ301は離間位置に位置し、該63(秒)から67(秒)までは、二次転写ローラ301は当接位置に位置する。また、図10には、ウォームアップ動作を実行させる際の定着ローラ501の表面温度の変化が、破線にて示されている。具体的には、ウォームアップ動作の開始時の定着ローラ501の表面温度は約20(℃)であり、該ウォームアップ動作を開始して60(秒)を経過するまでは、定着ローラ501の表面温度が上昇し、60(秒)経過後は、定着ローラ501の表面温度は180(℃)を維持している。
Here, the operation of the
まず、制御ユニット100は、ウォームアップ動作の開始から63(秒)経過時(すなわち、該ウォームアップ動作の終了直後)に、離間位置に位置して内部ヒータ501cによって温められた二次転写ローラ301を、当接位置に移動させて、かつ、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を回転させて、一回目の温め動作(図10中のD1)を実行させる。
First, the
すなわち、既述のカム機構により、二次転写ローラ支持部材302が第二回動位置から第一回動位置まで回動することにより、離間位置に位置する二次転写ローラ301が当接位置へ移動することになる。そして、図10に示すように、一回目の温め動作D1の際に二次転写ローラ301が当接位置に位置する時間は、4(秒)である。この時間は、中間転写体62が一回転する時間(本実施形態においては、3(秒))よりも、長い。このため、制御ユニット100は、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を一周以上回転させて、一回目の温め動作D1を実行させる。
That is, the secondary transfer
一回目の温め動作D1が終了すると(ウォームアップ動作の開始から67(秒)経過時)、制御ユニット100は、当接位置に位置する二次転写ローラ301を離間位置へ移動させる。すなわち、前記二次転写ローラ支持部材302が第一回動位置から第二回動位置まで回動することにより、当接位置に位置する二次転写ローラ301が離間位置へ移動することになる。そして、離間位置に移動した二次転写ローラ301は、再度、定着ユニット90内の熱により、温められる。なお、制御ユニット100は、二回目の温め動作(図10中のD2)が実行される迄の10(秒)間、二次転写ローラ301を離間位置に位置させる。
When the first warming operation D1 ends (67 seconds after the start of the warm-up operation), the
ウォームアップ動作の開始から77(秒)経過時に、制御ユニット100は、一回目の温め動作D1と同様に、二回目の温め動作D2を実行させる。二回目の温め動作D2の際に二次転写ローラ301が当接位置に位置する時間は、一回目の温め動作D1の際と同様に、4(秒)である。二回目の温め動作D2が終了すると(ウォームアップ動作の開始から81(秒)経過時)、制御ユニット100は、当接位置に位置する二次転写ローラ301を離間位置へ移動させる。そして、離間位置に移動した二次転写ローラ301は、再度、定着ユニット90内の熱により、温められる。なお、制御ユニット100は、三回目の温め動作(図10中のD3)が実行される迄の7(秒)間、二次転写ローラ301を離間位置に継続して位置させる。
When 77 (seconds) elapses from the start of the warm-up operation, the
ウォームアップ動作の開始から88(秒)経過時に、制御ユニット100は、一回目の温め動作D1と同様に、三回目の温め動作D3を実行させる。三回目の温め動作D3の際に二次転写ローラ301が当接位置に位置する時間は、一回目の温め動作D1の際と同様に、4(秒)である。三回目の温め動作D3が終了すると(ウォームアップ動作の開始から92(秒)経過時)、制御ユニット100は、当接位置に位置する二次転写ローラ301を離間位置へ移動させる。そして、離間位置に移動した二次転写ローラ301は、再度、定着ユニット90内の熱により、温められる。なお、制御ユニット100は、四回目の温め動作(図10中のD4)が実行される迄の4.5(秒)間、二次転写ローラ301を離間位置に継続して位置させる。
When 88 (seconds) has elapsed from the start of the warm-up operation, the
ウォームアップ動作の開始から96.5(秒)経過時に、制御ユニット100は、一回目の温め動作D1と同様に、四回目の温め動作D4を実行させる。図10に示すように、四回目の温め動作D4の際に二次転写ローラ301が当接位置に位置する時間は、一回目の温め動作D1の際と同様に、4(秒)である。四回目の温め動作D4が終了すると(ウォームアップ動作の開始から100.5(秒)経過時)、制御ユニット100は、当接位置に位置する二次転写ローラ301を離間位置へ移動させて、該二次転写ローラ301を離間位置に位置した状態を維持させる。これにより、四回の温め動作D4が終了する。
When 96.5 (seconds) have elapsed from the start of the warm-up operation, the
上述したように、二次転写ローラ301が、ウォームアップ動作の開始から63(秒)、77(秒)、88(秒)、及び、96.5(秒)経過時に、それぞれ中間転写体62に当接することにより、四回の温め動作が実行される。また、上述したように、中間転写体62が一回転する時間が3(秒)であるから、四回の温め動作が実行される際に(別言すれば、二次転写ローラ301が四回往復移動する際に)、中間転写体62の、二次転写ローラ301が前記当接位置にて当接する位置は、複数の異なる位置である。換言すれば、温め動作が四回実行される際に、中間転写体62の、二次転写ローラ301が当接位置にて当接する位置は、それぞれ異なる。
As described above, the
また、上述したように、一回目の温め動作D1と二回目の温め動作D2との間に二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、10(秒)であり、二回目の温め動作D2と三回目の温め動作D3との間に二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、7(秒)であり、三回目の温め動作D3と四回目の温め動作D4との間に二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、4.5(秒)である。このように、制御ユニット100は、前記温め動作を複数回(四回)実行させる期間の初期に、二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T1(すなわち、10(秒))を、前記温め動作を四回実行させる期間の後期に、二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T2(すなわち、4.5(秒))よりも、長くさせる。
Further, as described above, the time during which the
フローチャートに戻って、中間転写体62の温め動作の説明を続ける。前記温め動作が四回実行された後(ウォームアップ動作の開始から108(秒)経過時)に、制御ユニット100は、ステップs102にて受信した画像形成命令に基づいて、前述した画像形成動作を実行する(ステップs116)。かかる際に、制御ユニット100は、上述した温め動作によって高温になった中間転写体62を用いて、画像形成動作を実行することになる。
Returning to the flowchart, the description of the warming operation of the
なお、上記では、図10に示すように、制御ユニット100は、温め動作が四回実行される期間において、二次転写ローラ301を当接位置に継続して位置させる時間を、一定時間(すなわち、4(秒))とさせたが、これに限定されるものではない。例えば、図11に示すように、制御ユニット100は、前記温め動作を四回実行させる期間の後期に、二次転写ローラ301を前記当接位置に継続して位置させる時間T3[具体的には、図11中の三回目の温め動作D3の時間である16(秒)]を、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、二次転写ローラ301を前記当接位置に継続して位置させる時間T4[具体的には、図11中の一回目の温め動作D1の時間である4(秒)]よりも、長くさせることとしてもよい。なお、図11においては、図10とは異なり、温め動作が複数回実行させる期間において、二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、一定時間(すなわち、6(秒))となっている。
In the above description, as shown in FIG. 10, the
さらに、制御ユニット100は、温め動作を複数回実行させる際に、前記時間T1を前記時間T2よりも長くさせ、かつ、前記時間T3を前記時間T4よりも長くさせることとしてもよい。なお、図11は、図10と同様に、温め動作を複数回実行させる際の、二次転写ローラ301の動作を示すタイムチャートである。
Furthermore, the
===第二実施形態に係るプリンタ10について===
上述したプリンタ10(以下、第一実施形態に係るプリンタ10とも呼ぶ)とは異なる第二実施形態に係るプリンタ10について、説明する。
=== Regarding the
The
<<<プリンタ10の構成例について>>>
第二実施形態に係るプリンタ10の構成のうちの二次転写ユニット80及び定着ユニット90の構成は、第一実施形態に係るプリンタ10の二次転写ユニット80及び定着ユニット90の構成と、異なる。そこで、以下においては、二次転写ユニット80及び定着ユニット90の構成等について、説明する。なお、以下においては、第二実施形態に係るプリンタ10の構成のうちの、二次転写ユニット80及び定着ユニット90以外の構成は、第一実施形態に係るプリンタ10の構成と同様であるので、説明を省く。
<<< Configuration Example of
Among the configurations of the
図12は、二次転写ローラ301が当接位置に位置する際の、中間転写体62、二次転写ユニット80、及び、定着ユニット90を示した図である。図13は、二次転写ローラ301が当接位置と離間位置の間に位置する際の、中間転写体62、二次転写ユニット80、及び、定着ユニット90を示した図である。図14は、二次転写ローラ301が離間位置に位置する際の、中間転写体62、二次転写ユニット80、及び、定着ユニット90を示した図である。なお、図12〜図14には、図6同様、矢印にて上下方向が示されている。
FIG. 12 is a diagram showing the
<定着ユニット90の構成>
まず、定着ユニット90の構成について説明する。第二実施形態に係る定着ユニット90は、第一実施形態に係る定着ユニット90と同様に、定着ローラ501、加圧ローラ502、温度センサ503、及び、ハウジング504等を有している。そして、定着ローラ501、加圧ローラ502、及び、温度センサ503の構成は、第一実施形態と同様である。
<Configuration of
First, the configuration of the fixing
一方、ハウジング504は、第一実施形態とは異なり、その下部に『移動部材』の一例であるシャッター521を有している。このシャッター521の短手方向の一端部521aと、記録媒体案内部507aとの間に、前記導入口505が形成されている。本実施形態におけるシャッター521は、第一位置(図12に示す位置)と第二位置(図14に示す位置)との間を移動(スライド)可能であるため、シャッター521の移動(スライド)中に導入口505の短手方向の長さが変化する。そして、図14に示すようにシャッター521が第二位置に位置する際には導入口505の短手方向の長さが最も大きく、図12に示すようにシャッター521が第一位置に位置する際には導入口505の短手方向の長さが最も小さい。このため、シャッター521が第一位置に位置する際には、シャッターが第二位置に位置する際に比べて、該シャッター521が導入口505を塞ぐことになる。
On the other hand, unlike the first embodiment, the
シャッター521の短手方向の他端側には、引っ張りばね523が設けられている。この引っ張りばね523は、その両端にフック523a、523bを有し、一端側のフック523a(図12中の右側)はシャッター521に、他端側のフック523b(図12中の左側)は連結部522に、それぞれ連結されている。そして、引っ張りばね523は、その引っ張り力により、シャッター521を連結部522側へ引っ張っている。
A
<二次転写ユニット80の構成>
次に、二次転写ユニット80の構成について説明する。第二実施形態に係る二次転写ユニット80は、第一実施形態に係る二次転写ユニット80と同様に、二次転写ローラ301、二次転写ローラ支持部材302を備えている。二次転写ローラ301の構成は、第一実施形態と同様である。
<Configuration of
Next, the configuration of the
一方、二次転写ローラ支持部材302は、第一実施形態とは異なり、くの字状の形状をしており、二次転写ローラ301を支持する支持部302bと、軸302aから見て二次転写ローラ301側とは反対側に延出した延出部302cと、を備えている。そして、この二次転写ローラ支持部材302は、前述したカム機構の作用により、軸302aを回動支点として、第一回動位置(図12に示す二次転写ローラ支持部材302の位置)と、第二回動位置(図14に示す二次転写ローラ支持部材302の位置)との間を往復移動する。そして、二次転写ローラ支持部材302が回動することにより、二次転写ローラ301は該二次転写ローラ支持部材302と一体的に移動する。すなわち、二次転写ローラ支持部材302が第一回動位置にあるときには、二次転写ローラ301は当接位置に位置し、二次転写ローラ支持部材302が第二回動位置にあるときには、二次転写ローラ301は離間位置に位置することになる。
On the other hand, unlike the first embodiment, the secondary transfer
また、延出部302cには、二次転写ローラ支持部材302の回動に伴い、シャッター521に接触可能な接触部302dが形成されている。この接触部302dは、図12等においては引っ張りばね523よりも手前側に配置されている。そして、接触部302dが接触した状態(図13に示す状態)で二次転写ローラ支持部材302が更に回動することにより、引っ張りばね523によって連結部522側へ引っ張られているシャッター521が、第一位置と第二位置との間を移動することになる。すなわち、二次転写ローラ支持部材302が第一回動位置から第二回動位置へ移動する際には、シャッター521に接触する接触部302dが、引っ張りばね523の引っ張り力に抗して、シャッター521を第二位置から第一位置へ移動させる。一方、二次転写ローラ支持部材302が第二回動位置から第一回動位置へ移動する際には、引っ張りばね523の引っ張り力により、シャッター521が第一位置から第二位置へ移動する。
In addition, a
<<<温め動作の実施例>>>
前述したように、第一実施形態に係るプリンタ10においては、中間転写体62の温め動作がウォームアップ動作の終了直後に実行されていたが、第二実施形態に係るプリンタ10においては、中間転写体62の温め動作がウォームアップ動作の実行中に実行される。そこで、ウォームアップ動作の実行中に実行される温め動作について、図15及び図16を用いて説明する。図15は、中間転写体62の温め動作を説明するためのフローチャートである。図16は、温め動作を複数回実行させる際の、二次転写ローラ301の動作を示すタイムチャートである。
<<< Example of warming operation >>>
As described above, in the
本実施形態にプリンタ10においては、ウォームアップ動作は、プリンタ10に電源を投入した直後や、画像形成命令を受信した際に定着ローラ501の表面温度が180(℃)を超えていない時等に、実行される。以下においては、画像形成命令を受信した際に定着ローラ501の表面温度が180(℃)を超えていない時に実行されるウォームアップ動作を例に挙げて説明する。
In the
なお、当該温め動作が実行されるときのプリンタ10の各種動作(例えば、ウォームアップ動作、中間転写体62の回転動作、二次転写ローラ301の離当接動作、シャッター521の移動動作等)は、主として、制御ユニット100(図4)により実現される。特に、本実施の形態においては、ROMに格納されたプログラムをCPUが処理することにより実現される。そして、このプログラムは、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。
Various operations of the
本実施例は、プリンタ10がコンピュータ702からの画像形成命令を受信する前の状態(待機状態)にあり、内部ヒータ501cが通電されておらず、二次転写ローラ301が図14に示す離間位置に位置する状態から開始される。離間位置に位置する二次転写ローラ301は、前述したように、定着ユニット90の導入口505を閉塞する仮想平面と交わった状態で、前記導入口505を塞いでいる。
In this embodiment, the
プリンタ10が画像形成命令を受信すると(ステップs202)、温度センサ503が定着ローラ501の表面温度を計測する(ステップs204)。そして、温度センサ503の計測値が設定温度である180(℃)を超えている場合には(ステップs206:Yes)、前述した画像形成動作を実行させる(ステップs222)。一方、温度センサ503の計測値が180(℃)を超えていない場合には(ステップs206:No)、制御ユニット100は、画像形成動作を実行する前に、内部ヒータ501cを通電させて、定着ローラ501のウォームアップ動作を実行させる(ステップs208)。すなわち、制御ユニット100は、内部ヒータ501cに熱を発生させることにより定着ローラ501を加熱させる。
When the
該ウォームアップ動作が開始された際にも、二次転写ローラ301は、定着ユニット90の導入口505を閉塞する仮想平面と交わった状態で、前記導入口505を塞いでいる。そして、二次転写ローラ301は、ウォームアップ動作の実行中に離間位置に位置する際には、定着ユニット90の内部ヒータ501cによって温められる。
Even when the warm-up operation is started, the
本実施形態においては、ウォームアップ開始から21(秒)経過時に温め動作(一回目の温め動作、図16中のD1)が実行されるが、制御ユニット100は、この21(秒)経過前に温度センサ503の計測値が180(℃)を超えている場合には(ステップs210:Yes)、ウォームアップ動作を終了させる(ステップs220)。一方、図16に示すように、温度センサ503の計測値が180(℃)を超えていない場合には(ステップs210:No)、ウォームアップ動作を継続させる一方で、内部ヒータ501cによって温められた二次転写ローラ301を、前記当接位置へ移動させ、かつ、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を回転させて、該中間転写体62を温める温め動作を実行させる(ステップs212)。そして、かかる際に、制御ユニット100は、前記第二位置(図14に示す位置)に位置するシャッター521を前記第一位置(図12に示す位置)に移動させて、該シャッター521に導入口505を塞がせる。
In the present embodiment, the warming operation (first warming operation, D1 in FIG. 16) is executed when 21 (seconds) has elapsed since the start of warm-up. When the measured value of the
すなわち、既述のカム機構により、二次転写ローラ支持部材302が第二回動位置から第一回動位置まで回動することにより、離間位置に位置する二次転写ローラ301が当接位置へ移動する。そして、当接位置に位置する二次転写ローラ301と中間転写体62とが回転することにより、一回目の温め動作が実行される。また、二次転写ローラ支持部材302の第二回動位置から第一回動位置への回動に伴い、二次転写ローラ支持部材302の接触部302dが、引っ張りばね523の引っ張り力に抗してシャッター521を第二位置から第一位置へ移動(スライド)させることにより、該シャッター521が導入口505を塞ぐ。
That is, the secondary transfer
制御ユニット100は、図16に示すように、一回目温め動作を4(秒)間実行させるが、この4(秒)間に温度センサ503の計測値が180(℃)を超えている場合には(ステップs214:Yes)、当接位置に位置する二次転写ローラ301を離間位置へ強制的に移動させて、温め動作を終了させる(ステップs218)。そして、制御ユニット100は、ウォームアップ動作も終了させる(ステップs220)。
As shown in FIG. 16, the
一方、図16に示すように、前記4(秒)間に温度センサ503の計測値が180(℃)を超えていない場合には(ステップs214:No)、制御ユニット100は、当接位置に位置する二次転写ローラ301を、該4(秒)経過時に離間位置へ移動させる(ステップs216)。すなわち、前記二次転写ローラ支持部材302が第一回動位置から第二回動位置まで回動することにより、当接位置に位置する二次転写ローラ301が離間位置へ移動することになる。また、二次転写ローラ支持部材302の第一回動位置から第二回動位置への回動に伴い、引っ張りばね523の引っ張り力によりシャッター521が第一位置から第二位置へ移動(スライド)する。こうして、一回目の温め動作D1が終了する。
On the other hand, as shown in FIG. 16, when the measured value of the
一回目の温め動作D1の終了後、制御ユニット100は、引き続きウォームアップ動作を実行する間、上述したステップs210〜ステップ216の動作を繰り返すことになる。本実施形態においては、図16に示すように、ウォームアップ動作の実行中に4回の温め動作(すなわち、一回目温め動作D1、二回目の温め動作D2、三回目の温め動作D3、四回目の温め動作D4)が実行されている。
After the completion of the first warming operation D1, the
ここで、四回の温め動作について、説明する。図16に示すように、二次転写ローラ301が、ウォームアップ動作の開始から21(秒)、35(秒)、46(秒)、54.5(秒)経過時に、それぞれ中間転写体62に4(秒)間当接することにより、四回の温め動作が実行される。この4(秒)は、中間転写体62が一回転する時間(本実施形態においては、3(秒))よりも、長い。このため、制御ユニット100は、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を一周以上回転させて、一回目の温め動作を実行させる。また、上述したように、中間転写体62が一回転する時間が3(秒)であるから、四回の温め動作が実行される際に(別言すれば、二次転写ローラ301が四回往復移動する際に)、中間転写体62の、二次転写ローラ301が前記当接位置にて当接する位置は、複数の異なる位置である。換言すれば、温め動作が四回実行される際に、中間転写体62の、二次転写ローラ301が当接位置にて当接する位置は、それぞれ異なる。
Here, four warming operations will be described. As shown in FIG. 16, the
また、図16に示すように、一回目の温め動作D1と二回目の動作D2との間に二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、10(秒)であり、二回目の温め動作D2と三回目の温め動作D3との間に二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、7(秒)であり、三回目の温め動作D3と四回目の温め動作D4との間に二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、4.5(秒)である。このように、制御ユニット100は、前記温め動作を複数回(四回)実行させる期間の初期に、二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T1(すなわち、10(秒))を、前記温め動作を四回実行させる期間の後期に、二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T2(すなわち、4.5(秒))よりも、長くさせる。
Further, as shown in FIG. 16, the time during which the
フローチャートに戻って、中間転写体62の温め動作の説明を続ける。本実施例においては、四回目の温め動作が終了した後に、温度センサ503の計測値が180(℃)を超えているので(ステップs210:Yes)、二次転写ローラ301が離間位置に位置した状態で、ウォームアップ動作を終了する(ステップs220)。そして、制御ユニット100は、ウォームアップ動作を終了した後(ウォームアップ動作の開始から69(秒)経過時)に、ステップs102にて受信した画像形成命令に基づいて、前述した画像形成動作を実行する(ステップs222)。
Returning to the flowchart, the description of the warming operation of the
なお、上記では、図16に示すように、制御ユニット100は、温め動作が四回実行される期間において、二次転写ローラ301を当接位置に継続して位置させる時間を、一定時間(すなわち、4(秒))とさせたが、これに限定されるものではない。例えば、図17に示すように、制御ユニット100は、前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、二次転写ローラ301を前記当接位置に継続して位置させる時間T3[具体的には、図17中の三回目の温め動作D3の時間である16(秒)]を、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、二次転写ローラ301を前記当接位置に継続して位置させる時間T4[具体的には、図17中の一回目の温め動作D1の時間である4(秒)]よりも、長くさせることとしてもよい。なお、図17においては、図16とは異なり、温め動作が複数回実行させる期間において、二次転写ローラ301が離間位置に継続して位置する時間は、一定時間(すなわち、6(秒))となっている。
In the above description, as shown in FIG. 16, the
さらに、制御ユニット100は、温め動作を複数回実行させる際に、前記時間T1を前記時間T2よりも長くさせ、かつ、前記時間T3を前記時間T4よりも長くさせることとしてもよい。なお、図17は、図16と同様に、温め動作を複数回実行させる際の、二次転写ローラ301の動作を示すタイムチャートである。
Furthermore, the
===上述したプリンタ10の有効性について===
上述したように、『画像形成装置』(プリンタ10)は、(a)『現像剤像』(トナー像)を『媒体』(記録媒体)に転写する際の中間媒体となる回転可能な『中間転写体』(中間転写体62)と、(b)該中間転写体62に当接する当接位置と、該中間転写体62から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態でトナー像を記録媒体に転写するための『転写ローラ』(二次転写ローラ301)と、(c)記録媒体に転写されたトナー像に接触可能な『ローラ』(定着ローラ501)と、熱を発生して該定着ローラ501を温めるための『発熱体』(内部ヒータ501c)と、を有し、該内部ヒータ501cにより温められた定着ローラ501によってトナー像を記録媒体に定着するための『定着装置』(定着ユニット90)と、(d)中間転写体62の回転動作及び二次転写ローラ301の離当接動作を制御するための『制御部』(制御ユニット100)であって、内部ヒータ501cに熱を発生させて定着ローラ501を所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御ユニット100と、を備えている。そして、制御ユニット100は、図9や図15に示すように、該ウォームアップ動作の実行時に、二次転写ローラ301を前記離間位置に位置させた状態で該二次転写ローラ301を内部ヒータ501cに温めさせ、該ウォームアップ動作の実行中または該ウォームアップ動作の終了直後に、内部ヒータ501cによって温められた二次転写ローラ301を、前記当接位置へ移動させ、かつ、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を回転させて、該中間転写体62を温める温め動作を実行させる。
=== Effectiveness of
As described above, the “image forming apparatus” (printer 10) has a rotatable “intermediate” that is an intermediate medium when (a) “developer image” (toner image) is transferred to “medium” (recording medium). Transfer body ”(intermediate transfer body 62), and (b) a contact position that contacts the
このようなプリンタ10によれば、ウォームアップ動作の実行中またはウォームアップ動作の終了直後に、内部ヒータ501cにより温められた二次転写ローラ301を当接位置に移動させることによって中間転写体62を温めるから、中間転写体62を高温まで早く温めることができる。そして、中間転写体62が高温まで温められることによって、プリンタ10内の温度が変化しても、中間転写体62の温度が変化することを抑制できる。このため、ウォームアップ動作が終了してから短時間内に画像形成が実行される場合でも、画像形成時の中間転写体62の周長変化を適切に抑制することが可能となる。
According to such a
===その他の実施の形態===
以上、上記実施の形態に基づき本発明に係るプリンタ等を説明したが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
=== Other Embodiments ===
As mentioned above, although the printer etc. which concern on this invention were demonstrated based on the said embodiment, embodiment mentioned above is for making an understanding of this invention easy, and does not limit this invention. . The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and the present invention includes the equivalents thereof.
上記実施の形態においては、画像形成装置として中間転写型のフルカラーレーザビームプリンタを例にとって説明したが、本発明は、中間転写型以外のフルカラーレーザビームプリンタ、モノクロレーザビームプリンタ、複写機、ファクシミリなど、各種の画像形成装置に適用可能である。 In the above embodiment, an intermediate transfer type full color laser beam printer has been described as an example of the image forming apparatus. However, the present invention is not limited to the intermediate transfer type, such as a full color laser beam printer, a monochrome laser beam printer, a copying machine, and a facsimile. The present invention can be applied to various image forming apparatuses.
さらに、上記実施の形態において、図10等に示すように、制御ユニット100は、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を一周以上回転させて、前記温め動作を実行させることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、制御ユニット100は、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を一周未満回転させて、前記温め動作を実行させることとしてもよい。
ただし、制御ユニット100が、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を一周以上回転させて、前記温め動作を実行させる場合には、一回の温め動作で中間転写体62全体を温めることが可能となる。従って、上記実施の形態の方がより望ましい。
Furthermore, in the above embodiment, as shown in FIG. 10 and the like, the
However, when the
さらに、上記実施の形態において、図6に示すように、定着ユニット90は、トナー像が転写された記録媒体を定着ローラ501へ向けて通過させるための『開口』(導入口505)、を有することとした。そして、図8に示すように、二次転写ローラ301が前記離間位置に位置する際には、該二次転写ローラ301が導入口505を塞ぐこととした。しかし、上記に限定されるものではない。例えば、二次転写ローラ301が前記離間位置に位置する際には、該二次転写ローラ301が導入口505を塞がないこととしてもよい。
ただし、二次転写ローラ301が前記離間位置に位置する際に、該二次転写ローラ301が導入口505を塞ぐ場合には、内部ヒータ501cが発した熱が定着ユニット90内に留まりやすくなることにより、定着ローラ501を適切に温めることできるから、ウォームアップ動作を効果的に行うことが可能となる。従って、上記実施の形態の方がより望ましい。
Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 6, the fixing
However, if the
さらに、上記実施の形態において、図12〜図14に示すように、プリンタ10は、第一位置と第二位置との間を移動する『移動部材』(シャッター521)であって、該第一位置に位置する際には導入口505を塞ぐシャッター521、を備えることとした。そして、制御ユニット100は、シャッター521の移動動作を制御可能であり、前記ウォームアップ動作の実行中に、内部ヒータ501cによって温められた二次転写ローラ301を、前記当接位置へ移動させ、かつ、二次転写ローラ301が該当接位置に位置した状態で中間転写体62を回転させて、該中間転写体62を温める温め動作を実行させ、前記第二位置に位置するシャッター521を前記第一位置に移動させて、該シャッター521に導入口505を塞がせることとした。しかし、上記に限定されるものではない。例えば、前記導入口505を塞ぐ前記シャッター521を設けないこととしてもよい。
ただし、前記シャッター521を設けて、ウォームアップ動作の実行中に二次転写ローラ301が離間位置から当接位置へ移動する際に、該シャッター521が導入口505を塞ぐ場合には、内部ヒータ501cが発した熱が定着ユニット90内に留まりやすくなることにより、定着ローラ501を適切に温めることできるから、ウォームアップ動作を効果的に行うことが可能となる。従って、上記実施の形態の方がより望ましい。
Furthermore, in the above embodiment, as shown in FIGS. 12 to 14, the
However, when the
さらに、上記実施の形態において、図10等に示すように、制御ユニット100は、二次転写ローラ301を前記離間位置と前記当接位置との間を複数回往復移動させて、前記温め動作を複数回実行させることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、制御ユニット100は、二次転写ローラ301を離間位置から当接位置へ一回だけ移動させて、温め動作を一回だけ実行させることとしてもよい。
ただし、二次転写ローラ301が前記離間位置と前記当接位置との間を複数回移動して、前記温め動作が複数回実行される場合には、温め動作を実行する毎に内部ヒータ501cによって温まった二次転写ローラ301を中間転写体62に当接させるから、中間転写体62をすぐに高温まで温めることが可能となる。従って、上記実施の形態の方がより望ましい。
Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 10 and the like, the
However, when the
さらに、上記実施の形態において、二次転写ローラ301が前記複数回往復移動する際に、中間転写体62の、二次転写ローラ301が前記当接位置にて当接する位置は、複数の異なる位置であることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、二次転写ローラ301が前記複数回往復移動する際に、中間転写体62の、二次転写ローラ301が前記当接位置にて当接する位置は、常に同じ位置であることとしてもよい。
ただし、二次転写ローラ301が前記複数回往復移動する際に、中間転写体62の、二次転写ローラ301が前記当接位置にて当接する位置が、複数の異なる位置である場合には、中間転写体62の一部のみが過大に温まることを防止できるから、中間転写体62全体を均一に温めることが可能となる。従って、上記実施の形態の方がより望ましい。
Further, in the above embodiment, when the
However, when the
さらに、上記実施の形態において、図10や図16に示すように、制御ユニット100は、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T1を、前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T2よりも、長くさせることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、制御ユニット100は、前記時間T1の長さを、前記時間T2の長さと同じにさせることとしてもよい。
前記温め動作を複数回実行させる期間の初期の二次転写ローラ301は、前記期間の後期に比べて中間転写体62を温める際に該中間転写体62に熱を奪われやすいから、前記初期には前記後期に比べ二次転写ローラ301の温度が下がりやすい。かかる際に、前記初期に二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T1を、前記後期に二次転写ローラ301を前記離間位置に継続して位置させる時間T2よりも長くさせる場合には、内部ヒータ501cによって温められて当接位置へ移動する二次転写ローラ301の温度を、前記期間の間、高温に保つことが可能となる。従って、上記実施の形態の方がより望ましい。
Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 10 and FIG. 16, the
Since the
さらに、上記実施の形態において、図11や図17に示すように、制御ユニット100は、前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、二次転写ローラ301を前記当接位置に継続して位置させる時間T3を、前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、二次転写ローラ301を前記当接位置に継続して位置させる時間T4よりも、長くさせることとしたが、これに限定されるものではない。例えば、制御ユニット100は、前記時間T3の長さを、前記時間T4の長さと同じにさせることとしてもよい。
画像形成時の中間転写体62の周長変化を有効に抑制するためには、前記期間の初期よりも後期に中間転写体62全体の温度が均一になっている方が望ましい。そこで、前記時間T3を、前記時間T4よりも長くさせる場合には、前記後期に二次転写ローラ301によって中間転写体62を長い時間温めることにより、中間転写体62全体の温度を均一化することが可能となる。従って、上記実施の形態の方がより望ましい。
Further, in the above embodiment, as shown in FIG. 11 and FIG. 17, the
In order to effectively suppress a change in the peripheral length of the
10 プリンタ、20 感光体、30 帯電ユニット、40 露光ユニット、
50 YMCK現像ユニット、50a 中心軸、51 ブラック現像装置、
52 マゼンタ現像装置、53 シアン現像装置、54 イエロー現像装置、
55a、55b、55c、55d 現像装置保持部、60 一次転写ユニット、
62 中間転写体、65 温度センサ、71 駆動ローラ、72 従動ローラ、
75 パルス信号発生部、80 二次転写ユニット、
82 感光体クリーニングユニット、84 感光体クリーニングブレード、
85 中間転写体クリーニングユニット、86 中間転写体クリーニングブレード、
90 定着ユニット、92 給紙トレイ、94 給紙ローラ、96 レジローラ、
97 排紙ローラ、
100 制御ユニット、101 メインコントローラ、
102 ユニットコントローラ、112 インターフェイス、113 画像メモリ、
226 排紙トレイ、301 二次転写ローラ、301a 回転軸部、
301b 大径部、302 二次転写ローラ支持部材、302a 軸、
302b 支持部、302c 延出部、302d 接触部、
400 記録媒体搬送路、401 定着ユニット上流側ガイド部材、
501 定着ローラ、501a 小径部、501b 大径部、
501c 内部ヒータ、502 加圧ローラ、502a 小径部、
502b 大径部、503 温度センサ、503a 当接部、
503b リード線部、504 ハウジング、504a 長手方向一端面、
505 導入口、506 排出口、507a,507b 記録媒体案内部、
521 シャッター、521a 一端部、522 連結部、
523 引っ張りばね、523a、523b フック、
700 画像形成システム、702 コンピュータ、704 表示装置、
708 入力装置、708A キーボード、708B マウス、
710 読取装置、710A FD装置、710B CD−ROMドライブ装置、
795 アプリケーションプログラム、796 プリンタドライバ、
797 画像処理部、801 表示インターフェース部、
803 入力インターフェース部、805 ユーザーインターフェース処理部、
AD 画像データ、COM 制御信号、PD 画像データ、
T トナー
10 printer, 20 photoconductor, 30 charging unit, 40 exposure unit,
50 YMCK developing unit, 50a central axis, 51 black developing device,
52 magenta developing device, 53 cyan developing device, 54 yellow developing device,
55a, 55b, 55c, 55d Developing device holder, 60 Primary transfer unit,
62 intermediate transfer member, 65 temperature sensor, 71 driving roller, 72 driven roller,
75 pulse signal generator, 80 secondary transfer unit,
82 photoconductor cleaning unit, 84 photoconductor cleaning blade,
85 Intermediate transfer member cleaning unit, 86 Intermediate transfer member cleaning blade,
90 fixing unit, 92 paper feed tray, 94 paper feed roller, 96 registration roller,
97 Paper discharge roller,
100 control unit, 101 main controller,
102 unit controller, 112 interface, 113 image memory,
226 discharge tray, 301 secondary transfer roller, 301a rotating shaft,
301b Large diameter portion, 302 Secondary transfer roller support member, 302a Shaft,
302b support part, 302c extension part, 302d contact part,
400 recording medium conveyance path, 401 fixing unit upstream guide member,
501 fixing roller, 501a small diameter part, 501b large diameter part,
501c Internal heater, 502 pressure roller, 502a small diameter part,
502b Large diameter part, 503 Temperature sensor, 503a Contact part,
503b Lead wire portion, 504 housing, 504a One longitudinal end surface,
505 inlet, 506 outlet, 507a, 507b recording medium guide,
521 shutter, 521a one end, 522 connecting portion,
523 tension spring, 523a, 523b hook,
700 image forming system, 702 computer, 704 display device,
708 input device, 708A keyboard, 708B mouse,
710 reading device, 710A FD device, 710B CD-ROM drive device,
795 application program, 796 printer driver,
797 Image processing unit, 801 Display interface unit,
803 input interface unit, 805 user interface processing unit,
AD image data, COM control signal, PD image data,
T Toner
Claims (11)
(b)該中間転写体に当接する当接位置と、該中間転写体から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、
(c)前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、
(d)前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部であって、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御部と、
(e)を備えた画像形成装置であって、
(f)前記制御部は、
該ウォームアップ動作の実行時に、前記転写ローラを前記離間位置に位置させた状態で該転写ローラを前記発熱体に温めさせ、
該ウォームアップ動作の実行中または該ウォームアップ動作の終了直後に、
前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させることを特徴とする画像形成装置。 (A) a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring the developer image to the medium;
(B) The developer image can be moved between a contact position that contacts the intermediate transfer member and a separation position that is separated from the intermediate transfer member, and the developer image is placed on the medium in a state of being positioned at the contact position. A transfer roller for transferring;
(C) a roller capable of contacting the developer image transferred to the medium; and a heating element for generating heat to warm the roller, and the development by the roller heated by the heating element. A fixing device for fixing the agent image on the medium;
(D) A control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation / contact operation of the transfer roller, and generating warming to heat the heating member to a predetermined temperature. A control unit capable of executing an operation;
An image forming apparatus comprising (e),
(F) The control unit
When the warm-up operation is performed, the transfer roller is warmed to the heating element in a state where the transfer roller is positioned at the separation position.
During execution of the warm-up operation or immediately after the end of the warm-up operation,
Moving the transfer roller warmed by the heating element to the contact position; and
An image forming apparatus, wherein the intermediate transfer member is rotated in a state where the transfer roller is located at a corresponding contact position to perform a warming operation for warming the intermediate transfer member.
前記制御部は、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を一周以上回転させて、
前記温め動作を実行させることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
The controller is
With the transfer roller positioned at the corresponding contact position, rotate the intermediate transfer member one or more times,
An image forming apparatus that performs the warming operation.
前記定着装置は、前記現像剤像が転写された媒体を前記ローラへ向けて通過させるための開口、を有し、
前記転写ローラが前記離間位置に位置する際には、該転写ローラが前記開口を塞ぐことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
The fixing device has an opening for allowing the medium having the developer image transferred thereon to pass toward the roller;
The image forming apparatus, wherein the transfer roller closes the opening when the transfer roller is located at the separation position.
前記制御部は、
前記ウォームアップ動作の終了直後に、
前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The controller is
Immediately after the end of the warm-up operation,
Moving the transfer roller warmed by the heating element to the contact position; and
An image forming apparatus, wherein the intermediate transfer member is rotated in a state where the transfer roller is located at a corresponding contact position to perform a warming operation for warming the intermediate transfer member.
第一位置と第二位置との間を移動する移動部材であって、該第一位置に位置する際には前記開口を塞ぐ移動部材、を備え、
前記制御部は、
前記移動部材の移動動作を制御可能であり、
前記ウォームアップ動作の実行中に、
前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させ、
前記第二位置に位置する前記移動部材を前記第一位置に移動させて、該移動部材に前記開口を塞がせることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 3, wherein
A moving member that moves between a first position and a second position, the moving member closing the opening when located at the first position,
The controller is
The movement of the moving member can be controlled;
During execution of the warm-up operation,
Moving the transfer roller warmed by the heating element to the contact position; and
Rotating the intermediate transfer member in a state where the transfer roller is located at the corresponding contact position, and performing a warming operation to warm the intermediate transfer member,
An image forming apparatus, wherein the moving member located at the second position is moved to the first position to block the opening.
前記制御部は、
前記転写ローラを前記離間位置と前記当接位置との間を複数回往復移動させて、
前記温め動作を複数回実行させることを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The controller is
The transfer roller is reciprocated a plurality of times between the separation position and the contact position,
An image forming apparatus, wherein the warming operation is executed a plurality of times.
前記転写ローラが前記複数回往復移動する際に、
前記中間転写体の、前記転写ローラが前記当接位置にて当接する位置は、複数の異なる位置であることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6,
When the transfer roller reciprocates a plurality of times,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the position where the transfer roller contacts the intermediate transfer member at the contact position is a plurality of different positions.
前記制御部は、
前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T1を、
前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T2よりも、長くさせることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6 or 7, wherein
The controller is
At the beginning of a period in which the warming operation is performed a plurality of times, a time T1 for continuously positioning the transfer roller at the separation position is set.
An image forming apparatus characterized in that, in the latter part of a period in which the warming operation is executed a plurality of times, the transfer roller is made longer than a time T2 in which the transfer roller is continuously positioned at the separation position.
前記制御部は、
前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T3を、
前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T4よりも、長くさせることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 6, wherein:
The controller is
At a later stage of the period in which the warming operation is performed a plurality of times, a time T3 for continuously positioning the transfer roller at the contact position,
2. An image forming apparatus according to claim 1, wherein, at the beginning of a period in which the warming operation is performed a plurality of times, the transfer roller is made longer than a time T4 for continuously positioning the transfer roller at the contact position.
(b)該中間転写体に当接する当接位置と、該中間転写体から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、
(c)前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、
(d)前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部であって、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御部と、
(e)を備えた画像形成装置であって、
(f)前記制御部は、
該ウォームアップ動作の実行時に、前記転写ローラを前記離間位置に位置させた状態で該転写ローラを前記発熱体に温めさせ、
該ウォームアップ動作の実行中に、
前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させ、
(g)前記制御部は、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を一周以上回転させて、
前記温め動作を実行させ、
(h)前記定着装置は、前記現像剤像が転写された媒体を前記ローラへ向けて通過させるための開口、を有し、
前記転写ローラが前記離間位置に位置する際には、該転写ローラが前記開口を塞ぎ、
(i)第一位置と第二位置との間を移動する移動部材であって、該第一位置に位置する際には前記開口を塞ぐ移動部材、を備え、
前記制御部は、
前記移動部材の移動動作を制御可能であり、
前記ウォームアップ動作の実行中に、
前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させ、
前記第二位置に位置する前記移動部材を前記第一位置に移動させて、該移動部材に前記開口を塞がせ、
(j)前記制御部は、
前記転写ローラを前記離間位置と前記当接位置との間を複数回往復移動させて、
前記温め動作を複数回実行させ、
(k)前記転写ローラが前記複数回往復移動する際に、
前記中間転写体の、前記転写ローラが前記当接位置にて当接する位置は、複数の異なる位置であり、
(l)前記制御部は、
前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T1を、
前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記離間位置に継続して位置させる時間T2よりも、長くさせ、
(m)前記制御部は、
前記温め動作を複数回実行させる期間の後期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T3を、
前記温め動作を複数回実行させる期間の初期に、前記転写ローラを前記当接位置に継続して位置させる時間T4よりも、長くさせることを特徴とする画像形成装置。 (A) a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring the developer image to the medium;
(B) The developer image can be moved between a contact position that contacts the intermediate transfer member and a separation position that is separated from the intermediate transfer member, and the developer image is placed on the medium in a state of being positioned at the contact position. A transfer roller for transferring;
(C) a roller capable of contacting the developer image transferred to the medium; and a heating element for generating heat to warm the roller, and the development by the roller heated by the heating element. A fixing device for fixing the agent image on the medium;
(D) A control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation / contact operation of the transfer roller, and generating warming to heat the heating member to a predetermined temperature. A control unit capable of executing an operation;
An image forming apparatus comprising (e),
(F) The control unit
When the warm-up operation is performed, the transfer roller is warmed to the heating element in a state where the transfer roller is positioned at the separation position.
During execution of the warm-up operation,
Moving the transfer roller warmed by the heating element to the contact position; and
Rotating the intermediate transfer member in a state where the transfer roller is located at the corresponding contact position, and performing a warming operation to warm the intermediate transfer member,
(G) The control unit
With the transfer roller positioned at the corresponding contact position, rotate the intermediate transfer member one or more times,
Performing the warming operation;
(H) the fixing device has an opening for allowing the medium having the developer image transferred thereon to pass toward the roller;
When the transfer roller is located at the separation position, the transfer roller closes the opening,
(I) a moving member that moves between a first position and a second position, the moving member closing the opening when positioned at the first position;
The controller is
The movement of the moving member can be controlled;
During execution of the warm-up operation,
Moving the transfer roller warmed by the heating element to the contact position; and
Rotating the intermediate transfer member in a state where the transfer roller is located at the corresponding contact position, and performing a warming operation to warm the intermediate transfer member,
Moving the moving member located in the second position to the first position, closing the opening in the moving member;
(J) The control unit
The transfer roller is reciprocated a plurality of times between the separation position and the contact position,
The warming operation is executed a plurality of times,
(K) When the transfer roller reciprocates a plurality of times,
The position where the transfer roller contacts the intermediate transfer member at the contact position is a plurality of different positions.
(L) The control unit
At the beginning of a period in which the warming operation is performed a plurality of times, a time T1 for continuously positioning the transfer roller at the separation position is set.
In the latter part of the period in which the warming operation is executed a plurality of times, the transfer roller is made longer than the time T2 in which the transfer roller is continuously positioned in the separated position,
(M) The control unit
At a later stage of the period in which the warming operation is performed a plurality of times, a time T3 for continuously positioning the transfer roller at the contact position,
2. An image forming apparatus according to claim 1, wherein, at the beginning of a period in which the warming operation is performed a plurality of times, the transfer roller is made longer than a time T4 for continuously positioning the transfer roller at the contact position.
(B)このコンピュータに接続可能な画像形成装置であって、
(a)現像剤像を媒体に転写する際の中間媒体となる回転可能な中間転写体と、
(b)該中間転写体に当接する当接位置と、該中間転写体から離間する離間位置と、の間を移動可能であり、該当接位置に位置した状態で前記現像剤像を前記媒体に転写するための転写ローラと、
(c)前記媒体に転写された現像剤像に接触可能なローラと、熱を発生して該ローラを温めるための発熱体と、を有し、該発熱体により温められた前記ローラによって前記現像剤像を媒体に定着するための定着装置と、
(d)前記中間転写体の回転動作及び前記転写ローラの離当接動作を制御するための制御部であって、前記発熱体に熱を発生させて前記ローラを所定温度まで温めるためのウォームアップ動作を実行可能である制御部と、
(e)を備えた画像形成装置、
(C)を具備した画像形成システムであって、
(D)前記制御部は、
該ウォームアップ動作の実行時に、前記転写ローラを前記離間位置に位置させた状態で該転写ローラを前記発熱体に温めさせ、
該ウォームアップ動作の実行中または該ウォームアップ動作の終了直後に、
前記発熱体によって温められた前記転写ローラを、前記当接位置へ移動させ、かつ、
前記転写ローラが該当接位置に位置した状態で前記中間転写体を回転させて、該中間転写体を温める温め動作を実行させることを特徴とする画像形成システム。 (A) a computer, and
(B) An image forming apparatus connectable to the computer,
(A) a rotatable intermediate transfer member serving as an intermediate medium when transferring the developer image to the medium;
(B) The developer image can be moved between a contact position that contacts the intermediate transfer member and a separation position that is separated from the intermediate transfer member, and the developer image is placed on the medium in a state of being positioned at the contact position. A transfer roller for transferring;
(C) a roller capable of contacting the developer image transferred to the medium; and a heating element for generating heat to warm the roller, and the development by the roller heated by the heating element. A fixing device for fixing the agent image on the medium;
(D) A control unit for controlling the rotation operation of the intermediate transfer member and the separation / contact operation of the transfer roller, and generating warming to heat the heating member to a predetermined temperature. A control unit capable of executing an operation;
(E) an image forming apparatus,
An image forming system comprising (C),
(D) The control unit
When the warm-up operation is performed, the transfer roller is warmed to the heating element in a state where the transfer roller is positioned at the separation position.
During execution of the warm-up operation or immediately after the end of the warm-up operation,
Moving the transfer roller warmed by the heating element to the contact position; and
An image forming system, wherein the intermediate transfer member is rotated in a state where the transfer roller is located at a corresponding contact position to perform a warming operation for warming the intermediate transfer member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029752A JP2007212541A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Image forming apparatus, and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029752A JP2007212541A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Image forming apparatus, and image forming system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007212541A true JP2007212541A (en) | 2007-08-23 |
Family
ID=38491074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006029752A Pending JP2007212541A (en) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | Image forming apparatus, and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007212541A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012098447A (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2014102397A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Toshiba Corp | Image forming apparatus |
JP2014174250A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Canon Inc | Pressure device and image heating device |
WO2021149835A1 (en) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006029752A patent/JP2007212541A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012098447A (en) * | 2010-11-01 | 2012-05-24 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming device |
JP2014102397A (en) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Toshiba Corp | Image forming apparatus |
JP2014174250A (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Canon Inc | Pressure device and image heating device |
WO2021149835A1 (en) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
US11789384B2 (en) | 2020-01-22 | 2023-10-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US12066773B2 (en) | 2020-01-22 | 2024-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9316971B2 (en) | Image forming method for forming toner image on recording medium | |
JP4845367B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4188385B2 (en) | FIXING DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE HAVING THE SAME, FIXING DEVICE CONTROL PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
US8417150B2 (en) | Fixing apparatus having an external heating belt not in contact with a fixing member when an external heating mechanism is retracted from the fixing member | |
JP5230087B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6176981B2 (en) | Image heating apparatus and image forming apparatus | |
JP2008003326A (en) | Fixing device and image forming device having the fixing device | |
US20150261148A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2007212541A (en) | Image forming apparatus, and image forming system | |
JP7114243B2 (en) | image forming device | |
JP2018173536A (en) | Image forming device | |
US9102472B2 (en) | Replacement belt unit and belt replacing method | |
JP2007057672A (en) | Image heating device and image forming apparatus | |
JP5631092B2 (en) | Fixing device | |
JP2013076878A (en) | Image forming apparatus | |
JP6611598B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8107870B2 (en) | Fusing device and image forming apparatus using the same | |
JP4839135B2 (en) | Image heating device | |
JP2007212540A (en) | Image forming apparatus, and image forming system | |
JP4963244B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
JP2007187906A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP7268225B2 (en) | image forming device | |
JP7472460B2 (en) | Image forming device | |
JP2007058249A (en) | Fixing device | |
JP6486057B2 (en) | Image forming apparatus |