JP5849304B2 - カードにドット印刷するための方法 - Google Patents

カードにドット印刷するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5849304B2
JP5849304B2 JP2014514170A JP2014514170A JP5849304B2 JP 5849304 B2 JP5849304 B2 JP 5849304B2 JP 2014514170 A JP2014514170 A JP 2014514170A JP 2014514170 A JP2014514170 A JP 2014514170A JP 5849304 B2 JP5849304 B2 JP 5849304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
carriage
plate
contact
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014514170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523353A (ja
Inventor
パオロ カッペロ,
パオロ カッペロ,
マウロ モンディーノ,
マウロ モンディーノ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SICPA Holding SA
Original Assignee
SICPA Holding SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SICPA Holding SA filed Critical SICPA Holding SA
Publication of JP2014523353A publication Critical patent/JP2014523353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5849304B2 publication Critical patent/JP5849304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/12Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides specially adapted for small cards, envelopes, or the like, e.g. credit cards, cut visiting cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、カードにドット印刷するための方法に関する。具体的には、本発明は、プラスチック材料製のカード(例えば、クレジットカード、スマートカード、磁気カードなど)に印刷するために使用することができる。
周知のように、これらのカードは、通常、使用者がカードの目的を確認し、各カードを互いに区別することを助ける記号、絵柄、商標を有する。
本出願人は、印刷工程で満足のいく結果を得るために、印刷されるカードの位置が正確に決定され、これにより、プリントヘッドによって吐出されるインクが、カードの表面の所期の位置に正確に到達し、段階的に正しい印刷が実行されることが重要であることを発見した。具体的には、本出願人は、印刷されるカードが、プリンタの内部でカードを移動させ、かつ印刷ステーションの適切な位置にカードを運ぶ支持キャリッジに正確に配置されることが重要であることを確かめた。
上記に基づき、本発明の目的は、印刷工程を実行する印刷ステーションに対してカードを適切に配置することができる、カードにドット印刷するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、単純かつ迅速な方法で、印刷されるカードを支持キャリッジに適切に配置することができる、カードにドット印刷するための方法を提供することである。
本発明の別の目的は、全体寸法が縮小された単純な構造を用いて実行することのできる、カードにドット印刷するための方法を提供することである。
これらの目的および他の目的は、本明細書に添付した特許請求の範囲に記載の、カードに印刷するためのドットプリンタによって達成される。
さらなる特徴および利点は、本発明の非限定的な好ましい実施形態についての説明から明らかとなる。この説明は、添付図面を参照しながら以下に記載される。
本発明に係る方法を実行することのできるプリンタの概略斜視図である。 図1のプリンタの部分の概略斜視図である。 同上 同上 同上 図1のプリンタの可能な動作構成を示している概略図である。 図1のプリンタの部分の概略断面図である。 同上 同上 図1のプリンタの一連の動作状態のうちの1つを概略的に示している。 同上 同上 図1のプリンタの部分の2つの異なる動作構成のうちの1つを概略的に示している。 同上
添付図面において、参照符号1は、本発明に係る方法を実行することのできるドットプリンタを示している。本発明に係る方法は、クレジットカード、スマートカード、磁気カードなどのようなカードにドット印刷することに適している。本発明に係る方法は、カードにインクジェット印刷するための方法であることが好ましい。
プリンタ1(図1)は、1つ以上のカードが格納される格納領域10を備えることが好ましい。カードは、熱可塑性材料を含むか、または、熱可塑性材料から作製されることが好ましい。具体的には、熱可塑性材料は、ポリ塩化ビニル(PVC)、無機填料が添加されたポリ塩化ビニル(PVC)、積層ポリ塩化ビニル(PVC)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)三元重合体、ポリエチレンテレフタラート(PET)、グリコール含有のポリエチレンテレフタラート(PET−G)、ポリ乳酸(PLA)を含む群から選択されてもよい。積層ポリ塩化ビニルは、無機填料が添加されたポリ塩化ビニルの中心層、および、該中心層の各表面にそれぞれ付着される1対の透明なポリ塩化ビニルフィルムによって形成される。
カードは、実質的に板状の形状を有し、平面視において実質的に矩形の形状を有し、この矩形の形状は、より長い側部およびより短い側部を有することが好ましい。より長い側部の長さは、80mm〜90mmであり、特に、実質的に85.7mmと等しいことが好ましい。より短い側部の長さは、50mm〜60mmであり、特に、実質的に54mmと等しいことが好ましい。板状の形状の厚さは、0.4mm〜0.8mmであり、特に、0.5mm〜0.76mmであることが好ましい。
プリンタ1(図1)は、格納領域10からカード11を取り出すように構成された引出しステーションまたは抜出しステーション20を備えることが好ましい。
引出しステーション20は、基部構造2上に設けられることが好ましく、このことについては以下で詳細に開示する。引出しステーション20は、格納領域10から1度に1枚のカードを抜き出し、これを支持キャリッジ40に配置する。引出しステーション20(図2、図5)は、送出部20aを有し、送出部20aを通して、カード11は、引出しステーション20から送出される。
好ましい実施形態では、引出しステーション20は、複数のローラを備え、複数のローラは、カード11を格納領域10から引出しステーション20の送出部20aまで移動させるためにカード11に作用する。このようなローラの作用により、カード11は、支持キャリッジ40に配置される。
キャリッジ40(図1、図3)は、板状部材48を備え、板状部材48に、カード11は配置される。板状部材48の形状は、平面視において、カード11と同様であることが好ましい。例えば、板状部材48は、実質的に矩形の形状を有し、75mm〜85mmの間の、特に、実質的に80mmと等しい、より長い側部、および45mm〜55mmの間の、特に、実質的に50mmと等しい、より短い側部を有してもよい。
カード11は、板状部材48より大きいことが好ましいことに留意すべきである。この場合、カード11に印刷するために使用されるインクは、板状部材48に到達しない。なぜなら、板状部材48は、カード11によって遮蔽されているからである。この特徴により、板状部材48は、実際に、インクとの相互作用によって損傷を受けるカード11を加熱するための加熱手段を含むプリント基板(PCB)であってもよいという利点が得られる。
プリンタ1は、実質的に板状の形状を有する基部構造2を備えることが好ましい。プリンタ1が使用状態にあるとき、基部構造2は、実質的に水平な姿勢で、すなわち、地面と実質的に平行に配置される。
キャリッジ40は、案内板41に取り付けられ、案内板41によって案内されることが好ましい(図3、図5、図8、図11a〜図11b)。案内板41は、基部構造2に取り付けられることが好ましい。
キャリッジ40は、第1の端部140aおよび第2の端部140bを有することが好ましい(図5、図11b)。第1の端部140aは、案内板41に対して摺動可能かつ回転可能に取り付けられている。具体的には、第1の端部140aは、案内板41に固定されたロッド45に摺動可能かつ回転可能に取り付けられており(図5)、第2の端部140bは、案内板41に摺動可能に取り付けられている。
図11a〜図11bに概略的に示されているように、板状部材48は、キャリッジ40の第1の端部140aおよび第2の端部140bにそれぞれ配置された第1の支持部材141および第2の支持部材142に堅く取り付けられている。
第1の支持部材141は、板状部材48と堅く連結された端部を有する。第1の支持部材141はさらに、前述のロッド45を嵌め込むための貫通口141aを有する。ロッド45は、案内板41と実質的に平行であり、案内板41と同じ長手方向の延長部を有することが好ましい。第2の支持部材142は、板状部材48と堅く連結された端部、および、案内板41と摺動可能に係合された反対の端部を有する。
キャリッジ40は、実質的に直線的な経路Pに沿って案内板41上を移動することが好ましい(図3、図4)。経路Pは、カード11が引出しステーション20によって送出されるときにカード11が移動される方向に対して交差する方向であり、好ましくは垂直である。カード11が引出しステーション20によって送出されるときにカード11が移動される方向に関連して、カード11は、図11aに概略的に示されているように前端FEおよび後端REを有する。
プリンタ1は、引出しステーション20の送出部20aに面する当接部材90を備えることが好ましい。当接部材90は、カード11のための主要な当接面AAを形成することが好ましい。当接部材90は、主要な当接面AAを形成する実質的に平坦な面91を有することが好ましい。実際に、図11aに概略的に示されているように、当接部材90は、平坦な部材92であってもよい。例えば、平坦な部材92は、幅50mm〜56mm、長さ30mm〜32mm、厚さ0.8mm〜1.2mmの板状の壁であってもよい。
プリンタ1は、第1の当接部110および第2の当接部120を備える当接構造100をさらに備える(図5、図9、図10a〜図10c)。第1の当接部110は、カード11のための第1の当接面A1を形成している。第2の当接部120は、キャリッジ40のための第2の当接面A2を形成している。
第1の当接面A1は、第2の当接面A2と平行であり、第1の距離d1だけ第2の当接面A2からずらされている。主要な当接面AAは、第1の当接面A1および第2の当接面A2に対して交差し、特に垂直であることが好ましい。第1の当接面A1は、実質的に平坦な面であることが好ましい。第2の当接面A2は、実質的に平坦な面であることが好ましい。主要な当接面AAは、実質的に平坦な面であることが好ましい。
当接構造100は、第1の当接部110および第2の当接部120が一体的に取り付けられた基部130を備えることが好ましい。好ましい実施形態では、第1の当接部110は、第1の高さh1だけ基部130から延びており、第2の当接部120は、第2の高さh2だけ基部130から延びている。第1の高さh1は、第2の高さh2より大きいことが好ましい(図10b)。
基部130は、図9に概略的に示されているように、実質的に平坦な部材であることが好ましい。当接部材90および当接構造100は、図5に概略的に示されているように、互いに一体化されていることが好ましい。図5および図9に概略的に示されているように、第1の当接部110は、基部130から突出する1対のピンを備えてもよい。
カード11を受け取るために、支持キャリッジ40は、引出しステーション20の送出部20aのすぐ下流の第1の位置P1(図6、図10a、図11a)にある。具体的には、第1の位置P1では、キャリッジ40は、引出しステーション20の送出部20aと当接部材90との間に挟まれている。
第1の位置P1において、板状部材48の2つの側部は、カード11が引出しステーション20によって送出されるときにカード11が移動される方向と実質的に平行であることが好ましい。第1の位置P1において、板状部材48の他の2つの側部は、主要な当接面AAと実質的に平行であることが好ましい。
好ましい実施形態では、板状部材48のより長い側部は、引出しステーション20の送出方向と平行であり、一方、板状部材48のより短い側部は、主要な当接面AAと平行である。第1の位置P1において、キャリッジ40は、当接構造100と並べて配置されることが好ましい。
キャリッジ40は、第1の位置P1にあるとき、第1の当接部110よりも第2の当接部120の近くにあることが好ましい。板状部材48は、第2の当接部120から第2の距離d2にある主要な縁部48a(図10a)を有することが好ましく、第2の距離d2は、第1の距離d1(すなわち、第1の当接面A1と第2の当接面A2との間の距離)よりも大きい。板状部材48の主要な縁部48aは、実質的に直線的であることが好ましい。
好ましい実施形態では、主要な縁部48aは、板状部材48のより長い側部のうちの1つであり、特に、当接構造100により近い側部である。
当接構造100は、第1の当接面A1および第2の当接面A2が、引出しステーション20の送出方向、すなわち、カード11が引出しステーション20によって送出されるときにカード11が移動される方向と実質的に平行であることが好ましい。
キャリッジ40は、第1の位置P1にあるとき、引出しステーション20からカード11を受け取ることができる。具体的には、カード11は、カード11が、主要な縁部48aを部分的に越え出て、カード11の主要な側部11aが、主要な縁部48aから、第1の距離d1より大きな第3の距離d3にあるように板状部材48に配置される。カード11の主要な側部11aは、実質的に直線的であることが好ましい。
図10aに概略的に示されているように、カード11の一部は、板状部材48と接触していない。このような部分は、カード11の主要な側部11aによって、一方の側に形成される。カード11が実質的に矩形の形状を有する好ましい実施形態では、主要な側部11aは、矩形の形状のより長い側部の1つである。
キャリッジ40が、第1の位置P1にあるとき、板状部材48は、傾けられた状態にある(すなわち、当接部材90に向かって傾けられている)(図11a)ことが好ましい。言い換えれば、引出しステーション20の送出部20aの側の、板状部材48の端部の高さは、基部構造2を基準として、当接部材90の側の、板状部材48の端部よりも高くなっている。板状部材48のより高い端部は、キャリッジ40の第1の端部140aの近くにあり、より低い端部は、キャリッジ40の第2の端部140bの近くにあることが好ましい。
傾けられた状態は、案内板41および支持部材141、142の形状に起因することが好ましい。事実、好ましい実施形態では、案内板41は、キャリッジ40がその第1の位置P1にあるときに板状部材48が傾けられた状態となるように形作られている。
具体的には、案内板41(図8)は、引出しステーション20の送出部20aと当接部材90との間に挟まれた第1の部分41a、および、カード11への印刷が実行され得る印刷ステーション50の位置に少なくとも第2の部分41bを有する。案内板41の第1の部分41aは、実質的に均一的に平坦であり、すなわち、そのすべての部分が、基部構造2と同じ高さに配置されることが好ましい。
第1の支持部材141および第2の支持部材142は、異なる高さを有し、すなわち、キャリッジ40が第1の位置P1にあるときに基部構造2を基準としてキャリッジ40の各端部140a、140bを異なる高さに維持する。具体的には、第2の支持部材142は、第1の支持部材141よりも短い。
第1の位置P1にあるキャリッジ40の概略図が、図10aおよび図11aに示されている。図11aに概略的に示されているように、第2の支持部材142は、案内板41の第1の部分41aの第1の領域Z1に当接している。上記に基づき、引出しステーション20に属するローラの作用および板状部材48の傾けられた状態に起因して、カード11は、第1の方向X1に向かって移動されて、当接部材90に到達し、この結果、カード11の前端FEは、当接部材90に当接するようになる。
好ましい実施形態では、第1の方向X1は、カード11のより長い側部と実質的に平行であり、カード11の前端FEは、より短い側部の1つである。主要な当接面AAは、基部構造2に対して実質的に垂直であり、かつカード11が当接部材90に当接しているときにカード11の前端FEを含む面であることが好ましい。
次に、本発明に係る方法は、当接構造100に向かう第2の方向X2へのキャリッジ40の第1の移動を実行するステップを含む(図10a)。好ましくは、第2の方向X2は、第1の方向X1に対して交差し、より好ましくは垂直である。
キャリッジ40の第1の移動を受けて、最初、カード11の主要な側部11aが、第1の当接部110に突き当たり、第1の当接面A1において停止する(図10b)。次に、板状部材48の主要な縁部48aが、第2の当接部120に突き当たり、第2の当接面A2に到達する(図10c)。
より詳細には、キャリッジ40の第1の移動において、キャリッジ40およびカード11は、最初に、カード11が第1の当接面A1で停止するまで第2の方向X2に沿って共に移動される。次に、キャリッジ40は、カード11が第1の当接部110によって依然として維持されながらも、板状部材48の主要な縁部48aが第2の当接部120に到達するまで、第2の方向X2に移動し続ける。実際、第1の移動の第2の部分の間に、キャリッジ40は、カード11の下で摺動する。
第1の移動が完了すると、カード11およびキャリッジ40(すなわち、板状部材48)の相互の位置合わせが、当接部材90(第1の方向X1に沿って)および当接構造100(第2の方向X2に沿って)によって機械的に達成される。
第1の当接面A1は、基部構造2に対して実質的に垂直であり、かつカード11が第1の当接部110に当接したときにカード11の主要な側部11aを含む平面であることが好ましい。第2の当接面A2は、基部構造2に対して実質的に垂直であり、かつ板状部材48が第2の当接部120に当接したときに板状部材48の主要な縁部48aを含む平面であることが好ましい。
キャリッジ40の第1の移動が実行されている間、カード11(特に、カード11の前端FE)は、当接部材90に当接し続け、この結果、第1の方向X1に沿ったカード11および板状部材48の相互の位置合わせが、第2の方向X2に沿った相互の位置合わせが達成される間中、維持されることが好ましい。
板状部材48の主要な縁部48aが、第2の当接部120に突き当たった後に、本方法は、所定の付加的な経路に沿った第2の方向X2へのキャリッジ40の第2の移動を実行するステップをさらに含むことが好ましい。このことは、当接構造100に対するキャリッジ40およびカード11の最適な当接を確実にする。
当接構造100は、プリンタ1のフレーム(特に、案内部材41)と摺動自在かつ弾性的に連結されることが好ましい。当接構造100は、案内部材41のスロット143と摺動自在に係合されることが好ましい(図5)。
例えばばねなどの弾性部材(図示せず)は、当接構造100がカード11およびキャリッジ40を受ける第1の位置と、所定の付加的な経路を実行した後に到達される、ストロークの実際の終点である第2の位置との間での当接構造100の移動を可能にするように当接構造100に作用する。キャリッジ40が印刷ステーション50に移動した後、当接構造100は、弾性部材によって第1の位置に戻される。例えば、所定の付加的な経路の長さは、20mm〜30mmであってもよい。
本発明に係る方法は、印刷ステーション50にカード11を運ぶための、キャリッジ40の主要な移動を実行することをさらに含む。主要な移動は、第1の移動の後、特に第2の移動の後に実行されることが好ましい。
主要な移動は、キャリッジ40の直線経路Pに沿って、第2の方向X2とは反対の方向に向かって案内板41上で実行される。言い換えれば、主要な移動により、キャリッジ40は、当接構造100から引き離される。
主要な移動により、キャリッジ40は、カード11が印刷ステーション50による印刷工程を経る第2の位置P2に運ばれる。キャリッジ40が、その第2の位置P2にあるとき、板状部材48は、基部構造2と実質的に平行であることが好ましい。キャリッジ40は、その第2の位置P2にあるとき、案内部材41の第2の部分41bにあることが好ましい。具体的には、キャリッジ40が、その第2の位置P2にあるとき、板状部材48は、案内板41の第2の部分41bと実質的に平行である(図11b)。
案内板41の第2の部分41bは、キャリッジ40が第2の位置P2にあるときに第2の支持部材142が当接する第2の領域Z2を含む。第2の領域Z2は、基部構造2を基準として第1の領域Z1よりも高い高さに配置されている。キャリッジ40が、第2の位置P2にあるとき、ロッド45が、第1の支持部材141を支持し、第2の領域Z2が、第2の支持部材142を支持する。
第2の領域Z2と案内板41の第2の部分41bの残りの部分との間の高さの差は、第1の支持部材141と第2の支持部材142との間の長さの差と実質的に等しいことが好ましい。同様に、上記したように、キャリッジ40が、第2の位置P2にあるとき、板状部材48は、実質的に水平であり、すなわち、基部構造2と実質的に平行である。
案内板41は、基部構造2を基準とした高さが次第に変化するように、第1の領域Z1と第2の領域Z2との間に挟まれた移行領域TZ(図8)を備えることが好ましい。例えば、第1の領域Z1と第2の領域Z2との間の高さの差は、10mm〜15mmである。例えば、基部構造2と平行な平面において測定される移行領域TZの長さは、30mm〜35mmである。
次に、印刷ステーション50が、カード11にドット印刷するために作動される。印刷ステーション50は、インクジェット印刷のために構成されていることが好ましい。具体的には、印刷ステーション50(図4)は、カード11にインクジェット印刷するためのインクジェットプリントヘッド51を少なくとも備える。
プリントヘッド51には、インクを含むリザーバ52が少なくとも設けられている。インクは、低沸点の有機溶媒からなる媒質または媒体、高沸点の有機溶媒からなる補助溶媒、媒質または媒体に溶解可能な着色成分を含む。これに関連して、および、以下の特許請求の範囲では、「溶解可能」という用語は、少なくとも10%w/wの溶解性を示している。
媒体の沸点は、120℃未満、特に80℃未満であることが好ましい。媒体は、アルコールの群から選択されることが好ましい。例えば、媒体は、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノールであってもよい。媒体の役割は、インクの様々な成分を溶解すること、および、インクバブルの形成を維持することである。
補助溶媒の沸点は、120℃超、特に150℃超であることが好ましい。補助溶媒は、プラスチック材料、特に、カードが作製されている熱可塑性材料を溶解するか、または、膨潤させることができることが好ましい。補助溶媒は、媒体に溶解可能であることが好ましい。例えば、補助溶媒は、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−イミダゾリジノン、ε−カプロラクトン、γ−ブチロラクトン、グリコールエーテル(エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテルのような)、エステル(乳酸エチル、酢酸エチルのような)、またはこれらの混合物を含む群から選択されてもよい。
着色成分は、カラーインデックス用語(Colour Index terminology)によるいわゆるソルベントファミリー(Solvent family)に属することが好ましい。着色成分は、カードが作製されているプラスチック材料に溶解して、カードと一体化し、最適な印刷を達成することのできる物質であることが好ましい。例えば、着色成分は、ソルベントブラック29、ソルベントブラック27、ソルベントブルー67、ソルベントブルー44、ソルベントブルー70、ソルベントイエロー82、ソルベントイエロー88、ソルベントレッド125、ソルベントレッド122を含む群から選択されてもよい。
インクはまた、カード上のインクの分布の均一性を改善するために、例えば均染剤などの1種類以上の添加物を含むことが好ましい。例えば、このような添加物は、シリコン誘導体を含んでもよい。
図4に概略的に示されている好ましい実施形態では、プリントヘッド51には、2つのリザーバ52が設けられている。
印刷ステーション50は、所定の経路に沿ってプリントヘッド51を前後に移動させるように構成された駆動システム(図示せず)を備え、これにより、プリントヘッド51は、適切に構成された調整ユニットによって調整された一連のステップ中にカード11にインクを吐出することができるようになっている。
プリントヘッド51は、支持板53に摺動可能に取り付けられていることが好ましい。好ましい実施形態では、支持板53は、キャリッジ40の経路Pに対して交差し、好ましくは垂直である。
板状部材48に対してカード11を固定するために、プリンタ1は、吸引システム70を備えることが好ましい(図7)。吸引システム70は、ポンプ手段71および少なくとも導管72を備えることが好ましい。
導管72は、第1の端部72aおよび第2の端部72bを有する。第1の端部72aは、ポンプ手段71と連結されている。第2の端部72bは、キャリッジ40の板状部材48と係合されている。
板状部材48は、吸引システム70がカード11に作用することを可能にするための1つ以上の貫通孔49を有することが好ましい。実際には、ポンプ手段71によって生成される吸引作用は、導管72および板状部材48の1つ以上の貫通孔49を通してカード11に伝えられる。1つ以上の貫通孔49は、第1の部分49aおよび第2の部分49bを有することが好ましい。
第1の部分49aは、板状部材48の第1の表面148aで終わっている。第1の部分49aは、板状部材48の平坦な延在部と実質的に平行な第1の平面に断面を有する。このような断面は、「第1の断面」と呼ばれる。第2の部分49bは、板状部材48の第2の表面148bで終わっている。第2の部分49bは、第1の平面と同じ位置を有する(すなわち、第1の平面とは異なり、第1の平面と平行である)第2の平面に断面を有する。このような断面は、「第2の断面」と呼ばれる。第1の断面は、第2の断面より大きいことが好ましい。好適には、このことは、カード11と板状部材48との間の吸引係合を改善する。吸引システム70は、いわゆる「縁なし印刷」、すなわち、カードの表面の100%が実際に使用される可能性のある印刷を達成するために特に好適である。
事実、上記の吸引システム70を採用することによって、印刷動作中にプリントヘッドとカードの表面との間に少なくとも部分的に介挿され、これにより、インクがカードの表面全体に到達することを妨げるさらなる把持/ピッキング/取扱い部材は必要なくなる。
吸引システム70は、第1の移動の完了の後、特に第2の移動の完了の後に作動されることが好ましい。吸引システム70は、主要な移動を実行する前に作動されることが好ましい。吸引システム70は、印刷ステーション50による印刷工程の全体にわたって作動状態に維持されることが好ましい。
キャリッジ40の主要な移動、第1の移動、および第2の移動は、案内板41上でキャリッジ40を移動させることによって実行されることが好ましい。上記した第1の位置P1および第2の位置P2は、案内板41に関して規定されていることが好ましい。
キャリッジ40をその経路Pに沿って移動させるために、プリンタ1は、駆動モータを備える。駆動モータは、プリンタ1の基部構造2に取り付けられ、該基部構造2と一体化されることが好ましい。駆動モータは、案内板41の端部E1、E2に取り付けられることが好ましい。端部E1は、引出しステーション20の送出部20aにより近い端部である。駆動モータは、案内板41の第2の端部E2に取り付けられることがより好ましい。
駆動モータは、滑車およびベルトを備える機構によってキャリッジ40と接続されることが好ましい。滑車は、モータの出力シャフトに圧力ばめされる。ベルトは、滑車に係合され、キャリッジ40に固定される。
キャリッジ40はまた、案内板41に摺動可能に取り付けられた弾性部材の作用を受ける。弾性部材は、補助滑車およびばねを備えることが好ましい。補助滑車は、ベルトに係合されている。ばねは、案内板41に係合された第1の端部、および、支持部材を介して補助滑車と係合された、第1の端部の反対側の第2の端部を有する。弾性部材は、キャリッジ40の移動方向(すなわち、経路Pの方向)に沿って作用し、駆動モータと協働してキャリッジ40の移動を規定することに寄与する。
本発明に係る方法は、第2の位置P2から第3の位置P3までのキャリッジ40の第3の移動を実行することをさらに含むことが好ましい(図6)。第3の位置P3は、実質的に案内板41の第2の端部E2にある。このように、第2の位置P2は、経路Pに沿って第1の位置P1と第3の位置P3との間に挟まれていることが好ましい。
キャリッジ40が、第3の位置P3にあるとき、カード11は、排出ステーション60の作用を受け得る。排出ステーションは、カード11をキャリッジ40から離し、好ましくは容器63内にカード11を到達させるように構成されている。
図3に概略的に示されているように、排出ステーション60は、作動機構62によって作動される排出ローラ61を備える。使用の際、排出ローラ61は、カード11の上面と接触し、カード11を排出するために回転してカードに作用する。作動機構62は、電気モータなどの電気機械式のアクチュエータによって駆動されることが好ましい。作動機構62は、電気モータの回転を排出ローラ61に伝達する適切な機構64を備えてもよい。
好ましい実施形態では、排出ローラ61および少なくとも作動機構62の一部は、プリンタ1の基部構造2に取り付けられたフレームに対して枢動される可動板65に取り付けられる。可動板65は、カード11を移動させるためにそれがカード11と接触する下方位置と、印刷動作の後にカード11が排出ステーション60に到達することをそれが可能にする上方位置との間で駆動されてもよい。
吸引システム70は、第3の移動が完了されるまで作動状態に維持されることが好ましい。吸引システム70は、第3の移動の完了の後で、排出ステーション60が作動される前に停止されることが好ましい。
排出ステーション60は、キャリッジ40の経路Pに対して交差し、好ましくは垂直である排出方向X3に沿って作用することが好ましい。
好ましい実施形態では、排出方向は、第1の方向X1と実質的に平行である。具体的には、排出ローラ61の回転軸線は、好適には、経路Pと平行になっており、これにより、カード11は、経路Pに対して実質的に垂直な方向に沿って排出されるようになっている。
上記を考慮してみると、プリンタ1は、図6に概略的に示されているように、実質的に「C字」形状の構造を有することができる。この「C字」形状の構造は、格納領域10、引出しステーション20、案内板41、排出ステーション60、および容器63を備える。
プリンタ1は、排出ステーション20、キャリッジ40、印刷ステーション50、引出しステーション60に上述した機能を実行させるために構成された制御システム200(図6に概略的に示されている)を備えることが好ましい。制御システム200は、プリンタ1およびプリンタ1の構成部品の動作を管理するようにプログラムされた電子プロセッサを備えてもよい。制御システム200は、プロセッサと関連付けられ、かつ動作の実行を可能にするように適切に配置されたアクチュエータおよび機械的連結部をさらに備えてもよい。
好適には、制御システム200は、1つ以上のセンサをさらに備えてもよく、この場合、該1つ以上のセンサは、電子プロセッサにパラメータおよびプリンタの動作状態を表すデータを供給し、この結果、プロセッサが、行われるべき適切な動作を判定することができるように構成される。
本発明は、重要な利点を達成する。本発明に係る方法は、カードと印刷工程を実行する印刷ステーションとの適切な位置合わせを可能にする。
別の利点は、印刷されるカードが単純かつ迅速な方法で支持キャリッジに配置されることである。
別の利点は、本発明に係る方法を実行するプリンタが、単純な構造および縮小された全体寸法を特徴とすることである。

Claims (21)

  1. カードにドット印刷するための方法であって、
    支持用のキャリッジ(40)にカード(11)を配置するための引出しステーション(20)を作動させることであって、前記キャリッジ(40)が、前記カード(11)を支持するための板状部材(48)を少なくとも含み、前記板状部材(48)が、主要な縁部(48a)を少なくとも有することと、
    前記カード(11)を印刷ステーション(50)に運ぶために前記キャリッジ(40)の主要な移動を実行することであって、前記カード(11)が、主要な側部(11a)を少なくとも有することと、
    前記カード(11)にドット印刷するための前記印刷ステーション(50)を作動させることと
    を含み、
    前記キャリッジ(40)に前記カード(11)を配置することが、
    前記引出しステーション(20)の送出部(20a)に面する当接部材(90)を用意することと、
    当接構造(100)であって、
    前記カード(11)のための第1の当接面(A1)を形成する第1の当接部(110)と、
    前記キャリッジ(40)のための第2の当接面(A2)を形成する第2の当接部(120)とを備え、
    前記第1の当接面(A1)が、前記第2の当接面(A2)から第1の距離(d1)にある
    当接構造(100)を用意することと、
    第1の位置(P1)に前記キャリッジ(40)を配置することであって、前記第1の位置(P1)では、前記キャリッジ(40)が、前記引出しステーション(20)の前記送出部(20a)と、前記当接部材(90)との間に挟まれ、前記主要な縁部(48a)が、前記第2の当接部(120)から、前記第1の距離(d1)より大きな第2の距離(d2)にあることと、
    前記板状部材(48)に前記カード(11)を配置することであって、前記カード(11)が、前記主要な縁部(48a)を部分的に越え出て、前記主要な側部(11a)が、前記主要な縁部(48a)から、前記第1の距離(d1)より大きな第3の距離(d3)にあるようになることと、
    前記当接部材(90)に突き当たるように前記カード(11)を第1の方向(X1)に移動させることと、
    前記第1の方向(X1)に対して交差する第2の方向(X2)への、前記当接構造(100)に向けての前記キャリッジ(40)の第1の移動を実行することであって、
    最初に、前記カード(11)の前記主要な側部(11a)が、前記第1の当接部(110)に突き当たり、前記第1の当接面(A1)において停止し、
    次に、前記板状部材(48)の前記主要な縁部(48a)が、前記第2の当接部(120)に突き当たり、前記第2の当接面(A2)に到達することと
    を含む方法。
  2. 前記第1の移動が実行されている最中に前記カード(11)を前記当接部材(90)に当接した状態に維持することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記当接部材(90)が、前記カード(11)のための主要な当接面(AA)を形成しており、該主要な当接面(AA)が、前記第1の当接面(A1)および前記第2の当接面(A2)に対して交差る、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1の方向(X1)および前記第2の方向(X2)が、互いに垂直である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の当接面(A1)が、前記第2の当接面(A2)と平行である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記当接構造(100)を用意することが、
    前記第1の当接部(110)および前記第2の当接部(120)が一体的に取り付けられた基部(130)を用意すること
    を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記第1の位置にある前記キャリッジ(40)が、前記第1の当接部(110)よりも前記第2の当接部(120)の近くにある、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記板状部材(48)の前記主要な縁部(48a)が前記第2の当接部(120)に突き当たった後に、所定の付加的な経路に関する、前記第2の方向(X2)への前記キャリッジ(40)の第2の移動を実行することをさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記引出しステーション(20)の前記送出部と前記当接部材(90)との間に挟まれた第1の部分(41a)および前記印刷ステーション(50)の位置に少なくとも第2の部分(41b)を有する案内板(41)を用意することと、
    前記案内板(41)に前記キャリッジ(40)を摺動可能に取り付けることと
    を含み、
    前記キャリッジ(40)の前記第1の位置(P1)が、前記案内板(41)上に規定されており、
    前記キャリッジ(40)の前記主要な移動および前記第1の移動が、前記案内板(41)上で前記キャリッジ(40)を移動させることによって実行される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記キャリッジ(40)が、第1の端部(140a)および第2の端部(140b)を有し、
    前記第1の端部(140a)が、前記案内板(41)に対して摺動可能かつ回転可能に取り付けられており、
    前記第2の端部(140b)が、前記案内板(41)に摺動可能に取り付けられており、
    前記案内板(41)が、
    前記キャリッジ(40)が該キャリッジ(40)の第1の位置(P1)にあるときに、前記板状部材(48)が傾けられた状態にあり、
    前記キャリッジ(40)が該キャリッジ(40)の第2の位置(P2)にあるときに、前記板状部材(48)が、プリンタ(1)の基部構造(2)と実質的に平行であるように、形作られている、
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記板状部材(48)が、前記キャリッジ(40)の前記第1の端部(140a)に配置された第1の支持部材(141)および前記キャリッジ(40)の前記第2の端部(140b)に配置された第2の支持部材(142)に堅く取り付けられている、請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1の支持部材(141)が、前記板状部材(48)と堅く連結された端部を有し、さらに、前記案内板(41)と実質的に平行なロッド(45)を嵌め込むための貫通口(141a)を有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の支持部材(142)が、前記板状部材(48)と堅く連結された端部および前記案内板(41)と摺動可能に係合された反対の端部を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記案内板(41)の前記第1の部分(41a)は、前記キャリッジ(40)が前記第1の位置(P1)にあるときに前記第2の支持部材(142)が当接する第1の領域(Z1)を含み、前記案内板(41)の前記第2の部分(41b)は、前記キャリッジ(40)が前記第2の位置(P2)にあるときに前記第2の支持部材(142)が当接する第2の領域(Z2)を含み、
    前記第1の領域(Z1)が、前記プリンタ(1)の前記基部構造(2)を基準として前記第2の領域(Z2)よりも低い高さに配置されている、請求項13に記載の方法。
  15. 吸引システム(70)を用意することと、
    前記カード(11)を前記板状部材(48)に固定するために、前記キャリッジ(40)および前記カード(11)に作用するよう前記吸引システム(70)を作動させることと
    をさらに含む、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記板状部材(48)が、1つ以上の貫通孔(49)を有し、該1つ以上の貫通孔(49)を通して前記吸引システム(70)が前記カード(11)に作用する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記吸引システム(70)を用意することが、
    ポンプ手段(71)を用意することと、
    前記貫通孔(49)と前記ポンプ手段(71)とを接続するための導管(72)であって、前記ポンプ手段(71)と係合される第1の端部(72a)および前記板状部材(48)と係合される第2の端部(72b)を有する導管(72)を少なくとも用意することと
    を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記印刷ステーション(50)に前記キャリッジ(40)を移動させることが、前記吸引システム(70)の作動後に実行される、請求項15〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記カード(11)が、実質的に板状の形状を有し、平面視において実質的に矩形の形状を有し、該矩形の形状が、より長い側部およびより短い側部を有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記印刷ステーション(50)が、前記カード(11)へのインクジェット印刷を実行する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. カード用のドットプリンタ(1)であって、
    カード(11)を支持するための板状部材(48)を少なくとも含む支持用のキャリッジ(40)であって、前記板状部材(48)が、主要な縁部(48a)を少なくとも有し、前記カード(11)が、主要な側部(11a)を有する、キャリッジ(40)と、
    前記キャリッジ(40)に前記カード(11)を配置するための引出しステーション(20)と、
    前記カード(11)にドット印刷するための印刷ステーション(50)と、
    前記引出しステーション(20)の送出部(20a)に面する当接部材(90)と、
    前記当接部材(90)に対して交差する方向の当接構造(100)であって、
    前記カード(11)のための第1の当接面(A1)を形成する第1の当接部(110)と、
    前記キャリッジ(40)のための第2の当接面(A2)を形成する第2の当接部(120)と
    を備える当接構造(100)と
    を備え、
    前記第1の当接面(A1)が、前記第2の当接面(A2)からゼロよりも大きな第1の距離(d1)にあり、前記ドットプリンタ(1)が、
    前記カード(11)が前記当接部材(90)に到達するように、前記キャリッジ(40)に前記カード(11)を配置するために前記引出しステーション(20)を制御し、
    前記カード(11)の前記主要な側部(11a)が前記第1の当接面(A1)に到達し、前記板状部材(48)の前記主要な縁部(48a)が前記第2の当接面(A2)に到達するように、前記キャリッジ(40)を移動させ、
    前記印刷ステーション(50)に前記キャリッジ(40)を移動させる
    ように構成された制御システム(200)をさらに備えるドットプリンタ(1)。
JP2014514170A 2011-06-07 2012-05-23 カードにドット印刷するための方法 Expired - Fee Related JP5849304B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2011A001022 2011-06-07
IT001022A ITMI20111022A1 (it) 2011-06-07 2011-06-07 Metohd for dot printing on cards
PCT/IB2012/052582 WO2012168814A1 (en) 2011-06-07 2012-05-23 Method for dot printing on cards

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523353A JP2014523353A (ja) 2014-09-11
JP5849304B2 true JP5849304B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=44555190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514170A Expired - Fee Related JP5849304B2 (ja) 2011-06-07 2012-05-23 カードにドット印刷するための方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8960669B2 (ja)
EP (1) EP2718109B1 (ja)
JP (1) JP5849304B2 (ja)
KR (1) KR20140041592A (ja)
CN (1) CN103764401B (ja)
AU (1) AU2012265967B2 (ja)
BR (1) BR112013031516B1 (ja)
CA (1) CA2838626C (ja)
CR (1) CR20130682A (ja)
ES (1) ES2548841T3 (ja)
IT (1) ITMI20111022A1 (ja)
MA (1) MA35201B1 (ja)
MX (1) MX2013014289A (ja)
MY (1) MY161671A (ja)
RU (1) RU2013158300A (ja)
SG (1) SG195332A1 (ja)
WO (1) WO2012168814A1 (ja)
ZA (1) ZA201309510B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2430405B1 (es) * 2013-08-06 2014-06-03 Smart Layer 3, S.L. Procedimiento de decoración de los laterales de tarjetas de plástico
CN116887987A (zh) 2021-02-23 2023-10-13 锡克拜控股有限公司 用于在卡片上进行打印的喷墨打印机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD222187A3 (de) * 1982-03-22 1985-05-08 Textima Veb K Verfahren und vorrichtung zum positionieren textiler flaechengebilde
GB8403494D0 (en) * 1984-02-10 1984-03-14 Bates W & A Ltd Handling sheet material
JPH0496363U (ja) * 1991-01-28 1992-08-20
US5423619A (en) * 1992-09-30 1995-06-13 Sony Corporation Card printing apparatus
JP3500661B2 (ja) * 1992-09-30 2004-02-23 ソニー株式会社 カード印刷装置
US7344325B2 (en) * 1999-01-25 2008-03-18 Fargo Electronics, Inc. Identification card printer having ribbon cartridge with cleaner roller
US6758616B2 (en) * 2000-01-21 2004-07-06 Fargo Electronics, Inc. Identification card printer
JP3797128B2 (ja) * 2001-03-16 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 カード用の画像転写機構
US7151981B2 (en) * 2003-02-20 2006-12-19 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for positioning a substrate relative to a support stage
US7398972B2 (en) * 2003-11-17 2008-07-15 Datacard Corporation Plastic card reorienting mechanism and interchangeable input hopper
ATE537004T1 (de) * 2004-01-14 2011-12-15 Zih Corp Kartendrucker und verfahren zum drucken auf karten
DE102010054708A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 Heidelberger Druckmaschinen AG, 69115 Vorrichtung zur Deckmarkenhöhenverstellung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012265967A1 (en) 2014-01-09
MY161671A (en) 2017-05-15
SG195332A1 (en) 2013-12-30
BR112013031516B1 (pt) 2020-11-17
AU2012265967B2 (en) 2014-11-06
JP2014523353A (ja) 2014-09-11
CA2838626A1 (en) 2012-12-13
CN103764401A (zh) 2014-04-30
WO2012168814A1 (en) 2012-12-13
BR112013031516A2 (pt) 2017-03-21
ES2548841T3 (es) 2015-10-21
US20140225954A1 (en) 2014-08-14
CR20130682A (es) 2014-03-20
MA35201B1 (fr) 2014-06-02
EP2718109B1 (en) 2015-07-08
MX2013014289A (es) 2014-07-22
KR20140041592A (ko) 2014-04-04
ITMI20111022A1 (it) 2012-12-08
CN103764401B (zh) 2016-01-06
RU2013158300A (ru) 2015-07-10
CA2838626C (en) 2019-02-19
ZA201309510B (en) 2015-06-24
EP2718109A1 (en) 2014-04-16
US8960669B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8974017B2 (en) Ink-jet printer for printing on cards
JP5849304B2 (ja) カードにドット印刷するための方法
JP6031694B2 (ja) カードに印刷するためのインクジェットプリンタ
JP5899563B2 (ja) カードに印刷するためのインクジェットプリンタ
CN105643923A (zh) 立体打印装置
AU2011350653A1 (en) Ink-jet printer for printing on cards
AU2011350652A1 (en) Ink-jet printer for printing on cards
AU2011350665A1 (en) Ink-jet printer for printing on cards
US20150273911A1 (en) System For Detecting Inoperative Inkjets In Three-Dimensional Object Printing Using A Camera And Substrate Roll
JP2012061792A (ja) 媒体処理装置及び媒体処理装置の制御方法
JP6705769B2 (ja) プリンター、およびプリンターの制御方法
KR101646676B1 (ko) 택배 박스의 송장정보 인쇄장치
JP2010180034A (ja) 搬送装置、記録装置及び搬送制御方法
US12017457B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US20220097379A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2011224863A (ja) 製膜装置および製膜方法
JP2011224812A (ja) 製膜装置および製膜方法
JP2006290530A (ja) 用紙セット装置及び用紙セット方法
JP2010018421A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5849304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees