JP5848326B2 - ペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤および製造方法 - Google Patents

ペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5848326B2
JP5848326B2 JP2013506468A JP2013506468A JP5848326B2 JP 5848326 B2 JP5848326 B2 JP 5848326B2 JP 2013506468 A JP2013506468 A JP 2013506468A JP 2013506468 A JP2013506468 A JP 2013506468A JP 5848326 B2 JP5848326 B2 JP 5848326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pectin
suspension
adriamycin conjugate
nanosuspension
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525385A (ja
Inventor
唐小海
邱宇
彭▲麗▼琳
Original Assignee
重▲慶▼莱美▲薬▼▲業▼股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 重▲慶▼莱美▲薬▼▲業▼股▲分▼有限公司 filed Critical 重▲慶▼莱美▲薬▼▲業▼股▲分▼有限公司
Publication of JP2013525385A publication Critical patent/JP2013525385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5848326B2 publication Critical patent/JP5848326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/61Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、製薬分野に属し、具体的にはペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤および製造方法に関する。
特許文献1は、ペクチンとアドリアマイシンとを結合してなる固形癌パッシブターゲティング抗癌プロドラッグを公開している。Mw(Mw,すなわちweight−average molecular weight,重量平均分子量,高分子化合物の分子量の表示方法の1つ)が5,000〜45,000の小分子のペクチンとアドリアマイシンとを反応させて得られるMwが100,000〜1,000,000のペクチン−アドリアマイシン複合体であり、懸濁剤を調製した後、ナノ超高圧ホモジナイザーによって処理し、粒径100nm〜200nm、融点220℃〜245℃の固形癌パッシブターゲティング抗癌プロドラッグを得る。ペクチンとアドリアマイシンとはアミド結合により連結し、ペクチンとペクチンとの間は、ペクチン分子のカルボキシル基とヒドロキシル基とが縮合してなるエステル結合により連結する。具体的には、前記ペクチン−アドリアマイシン複合体は、ペクチンおよびアドリアマイシン(adriamycin,ADM)を、脱水剤EDC・HCl[すなわち1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩]の作用の下で、ペクチン分子上のカルボキシル基(−COOH)およびアドリアマイシン上のアミノ基(−NH)を反応させてアミド結合を生成し、分子量が数万の大分子プロドラッグに結合したものである。
中国特許出願番号200910311854.0号
前記ペクチン−アドリアマイシン複合体は、本特許においてペクチン−アドリアマイシン共役体(Pectin−adriamycin conjuncate,以下PAC)と称する。発明者は、PAC応用時に、溶解性がよくないことを発見し、溶解性試験を複数回行い、難溶であることが示された。難溶性薬物は、臨床応用において2つの難題が存在する。1つは薬物溶解度が低いためバイオアベイラビリティが低いことであり、もう1つは通常の製剤方法では難溶性薬物の応用にもある程度の制限があることである。
PACの難溶性の問題を解決するため、本発明は以下の手法を提供する。
現在、難溶性薬物に対して、新しい製剤形式であるナノ懸濁液(nanosuspension)が注目を集めている。通常の製剤方式に比べ、ナノ懸濁液は多くの長所を有する。例えば、懸濁液において一般に水を分散系として採用し、かつ有効成分の含有量が高く、難水溶剤を採用することによる有害反応を回避することができ、注射投与の方式の可能性もある。Ostwald−Freundlich方程式(1nC/C=2σM/RTρ(1/r−1/r)、rは粒径であり、cは溶解度である)により、懸濁液中の薬物の粒径は小さく、比表面積は大きく、薬物の溶解性およびバイオアベイラビリティをある程度増加させることができる。また、薬物の粒径を200nm以下に制御した場合、ナノ粒子はEPR効果によって標的指向性をよりよく実現することができる。PACの難溶性の欠陥を克服するため、発明者は、PACをナノ懸濁剤にし、前記技術手段によって難溶の技術的課題を解決し、製剤が便利になるようにバイオアベイラビリティを高める目的を達成する。具体的には、難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液にする方法は以下のとおりである。滅菌注射用水100mLあたりに、ペクチン−アドリアマイシン共役体500〜900mg、安定剤を添加し、細砕して懸濁液にし、ナノ懸濁液を調製する。
但し、発明者は、ナノ懸濁剤を調製した後、ナノ懸濁液中の粒子は、表面自由エネルギーが比較的大きく、互いに凝集しやすく、すなわち処方に2種の安定剤(例えば、PVP K−30およびポロキサマー188など)を加えても、懸濁液の長期安定性の状況は理想的でないことを発見している。ナノ粒子の粒径は不安定で、PACのナノ懸濁剤は懸濁液の状態で長期的に保存できないため、製剤の臨床使用効果に影響を及ぼす。
PACナノ懸濁剤が不安定であるという欠陥を克服し、その長期安定性を確保するため、発明者は前記ナノ懸濁剤を凍結乾燥製剤にすることを提供する。具体的には、難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液またはナノ懸濁液として調製し、凍結乾燥支持剤を添加し、冷凍乾燥処理を行い、凍結乾燥製剤を作製する。
用いる凍結乾燥支持剤は、マンニトール、デキストラン、ラクトース、スクロース、グルコース、ソルビトールまたは塩化ナトリウムのうちの少なくとも1種である。目が粗く、外形がぎっしりし、再溶解性がよく、かつ凍結乾燥前後で粒径に大きな差のないものを選択し、上述した要求を達成するため、凍結乾燥支持剤の添加量は40〜120mg/mLとする。
好ましくは、スクロースを80mg/mLで懸濁液またはナノ懸濁液中に添加する。
冷凍乾燥処理の方法は以下のとおりである。
A、懸濁液をバイアル中に小分けし、−40℃〜−80℃の条件下で4〜8時間予備冷凍する。
B、さらに冷凍乾燥機の中に置いて冷凍乾燥する。
好ましくは、予備冷凍の温度条件は、−40℃の条件で予備冷凍する。好ましくは、予備冷凍時間は6時間とする。冷凍乾燥機を採用して乾燥し、乾燥時間は好ましくは少なくとも24時間である。
難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液にする方法は以下のとおりである。滅菌注射用水100mLあたりに、ペクチン−アドリアマイシン共役体500〜900mg、安定剤を添加し、細砕して懸濁液をなす。細砕して懸濁液をなした後、バイオアベイラビリティを高めるため、さらにナノ懸濁液とすることができる。高圧ホモジナイザーを採用して懸濁液をナノ懸濁液にすることは、現在、比較的有効な、通常の、常用される、便利な処理方法である。
採用する安定剤はPVP、ポロキサマー、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースの少なくとも1種である。
PVP、すなわちポリビニルピロリドンは、安定剤として用い、親水性補助剤であり、PVP K−30が好ましい。
ポロキサマー(Poloxamer,安定剤として用いる,親水性補助剤)は、ポロキサマー188またはポロキサマー407を採用することができ、ポロキサマー188が好ましい。
ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate,SDS)は、イオン型界面活性剤であり、電荷安定効果を提供することができ、安定剤として用いる。
ポリソルベートは、非イオン型界面活性剤であり、安定剤として用いる。ポリソルベート−80(Tween 80)が好ましい。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(hydroxypropyl methyl cellulose,HPMC)は、高分子ポリマーに属し、安定剤として用いる。
懸濁液またはナノ懸濁液の調製に用いる安定剤は、上述したタイプの界面活性剤または高温分子ポリマーを採用することができ、安定電荷を実現し、安定した作用をもたらすことができればよい。
懸濁液またはナノ懸濁液の調整に用いる安定剤は、上述したタイプの界面活性剤または高温分子ポリマーを採用することができ、安定電荷を実現し、安定した作用をもたらすことができればよい。
具体的には、本発明の凍結乾燥製剤は、滅菌注射用水100mLあたりにPAC 500〜900mg、PVP K−30 3000〜6000mg、Poloxamer 188 500〜900mg、スクロース4000〜12000mgを添加して調製した後に冷凍乾燥し、凍結乾燥製剤としたものである。好ましい処方は以下のとおりである。
PAC(有効成分):776mg(2mg/mLのアドリアマイシン当量を負荷投与量で換算し、負荷投与量25.8%)。
PVP K−30(PVPはポリビニルピロリドンであり、K−30はその分子量による分類。安定剤,親水性補助剤):4000mg(w/v,4%)。
Poloxamer 188(Poloxamerはポロキサマーであり、188は型番。安定剤,親水性補助剤):700mg(w/v,0.7%)。
スクロース(凍結乾燥賦形剤):80mg/mL;(100mLあたりにスクロース8000mgを含むことに相当。)
滅菌注射用水(溶剤):100mL。
本発明の凍結乾燥製剤は、滅菌注射用水100mLあたりにPAC 776mg、PVP K−30 4000mg、Poloxamer 188 700mg、スクロース8000mgを添加して調製した後に、冷凍乾燥し、凍結乾燥製剤とすることに相当する。
具体的には、製造工程は以下のとおりである。前記PACナノ懸濁液に、40〜120mg/mL(好ましくは80mg/mL)の量で、凍結乾燥支持剤であるスクロースを添加し、超音波で充分に溶解する。製品が充分に凍結乾燥されることを保証するため、一般に液層の高さが2cmを超えないように制御すべきである。
実験室における製造方法は以下のとおりである。凍結乾燥を必要とするPACナノ懸濁液(凍結乾燥支持剤を添加済)を2mL/瓶の量で体積10mLのバイアルに小分けし、T字形の栓で蓋をした後(凍結乾燥昇華中に水分を排出できることを保証するため、隙間を残すよう注意する)、−40℃〜−80℃(好ましくは−40℃)の冷凍庫の中で4〜8時間(好ましくは6時間)予備冷凍した後、冷凍乾燥機の中に置き、少なくとも24時間凍結乾燥する。
上述した方法で製造した凍結乾燥製品は、外観が橙赤色のケーク状で、目が粗く、外形がぎっしりし、崩れ落ちておらず、再溶解性がよい。処方量の滅菌注射用水を添加し、軽く振るだけで完全に再溶解する。再溶解後に、凍結乾燥前に比べ、性状および粒径に基本的に変化がなく、マルバーン・レーザー・ナノ粒度計測器で測定し、再溶解後の平均粒径は200nm以下、PDI値は0.25未満であった。
PACナノ懸濁剤中の粒子形態。 半年後のPACナノ懸濁剤の粒径の結果。 PACナノ懸濁剤の粒径の結果。懸濁剤において、ナノ粒子の平均粒径は167.3nmであり、粒径分布範囲は狭く、PDI値はわずか0.141であった。
本発明で提供する凍結乾燥製剤は、難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液またはナノ懸濁液として調製し、凍結乾燥支持剤を添加し、冷凍乾燥処理を行い、凍結乾燥製剤を作製する。
難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液またはナノ懸濁液にする方法は以下のとおりである。滅菌注射用水100mLあたりに、ペクチン−アドリアマイシン共役体500〜900mg、安定剤を添加し、細砕して懸濁液をなす。
さらに懸濁液からナノ懸濁液を作製することができる。具体的には、高圧ホモジナイザーを採用して懸濁液からナノ懸濁液を作製する。
採用する安定剤はPVP、ポロキサマー、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースの少なくとも1種である。
PVP、すなわちポリビニルピロリドンは、安定剤として用い、親水性補助剤であり、PVP K−30が好ましい。
ポロキサマー(Poloxamer,安定剤として用いる,親水性補助剤)は、ポロキサマー188またはポロキサマー407を採用することができ、ポロキサマー188が好ましい。
ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate,SDS)は、イオン型界面活性剤であり、電荷安定効果を提供することができ、安定剤として用いる。
ポリソルベートは、非イオン型界面活性剤であり、安定剤として用いる。ポリソルベート−80(Tween 80)が好ましい。
ヒドロキシプロピルメチルセルロース(hydroxypropyl methyl cellulose,HPMC)は、高分子ポリマーに属し、安定剤として用いる。
懸濁液またはナノ懸濁液の調製に用いる安定剤は、上述したタイプの界面活性剤または高温分子ポリマーを採用することができ、安定電荷を実現し、安定した作用をもたらすことができればよい。
さらに、難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液にする方法は以下のとおりである。滅菌注射用水100mLあたりに、ペクチン−アドリアマイシン共役体500〜900mg、PVP K−30 3000〜6000mgおよびポロキサマー188 500〜900mgを添加し、細砕して懸濁液をなす。次いで、さらにナノ懸濁液とする。
具体的には、以下の配合比が好ましい。
PAC(有効成分):776mg(処方中の溶剤、すなわち滅菌注射用水100mL。2mg/mLのアドリアマイシン当量で、200mgのアドリアマイシンを必要とし、PACの負荷投与量は25.8%、200/25.8%=775.19mgであり、切り上げて776mgとする)。
PVP K−30:4000mg(w/v,4%)。
ポロキサマー188(すなわちPoloxamer 188):700mg(w/v,0.7%);
滅菌注射用水(溶剤):100mL。
すなわち、滅菌注射用水100mLあたりに、ペクチン−アドリアマイシン共役体500〜900mg、PVP K−30 3000〜6000mgおよびポロキサマー188 500〜900mgを添加し、細砕して懸濁液をなす。ナノ懸濁剤を得る場合には、さらに調製すればよい。
上述した処方に基づき、下記の方法を参照して本発明のナノ懸濁剤を調製する。
A、PVP K−30を取り、滅菌注射用水で配合し、PVP K−30溶液をなす。
B、PAC、ポロキサマー188を乾式細砕して均等に混合する(細砕の目的は、PAC細砕の粒径を小さくすることであり、均等であればよい)。次いで、少量のPVP K−30溶液を添加して充分に細砕する(充分とは、PAC懸濁液の粒径をさらに小さく、さらに均等にして、高圧ホモジナイザーの均質バルブの詰まりを防止することであり、PAC懸濁液の初期粒径が80ミクロン未満になるまで細砕すればよい)。
C、余ったPVP K−30溶液を何回かに分けて添加して細砕する。(この操作の目的は、乳鉢に付着したPACを洗浄し、原料の大量の損失を防止することである。)
D、細砕後の懸濁液を超音波で充分に混合し、懸濁液を作製する。
E、ステップDで均等に混合した懸濁液を、高圧ホモジナイザー(EmulsiFlex C−3 high−pressure homogenizer,Avestin Inc.,Canada)で処理する。先ず、機器の圧力を27.6〜55.2MPa(4000〜8000PSI)に制御する(この操作の目的は、機器に適応過程をもたせ、詰まりの現象の発生を防止することであり、34.5MPa(5000PSI)が好ましい)。試料を3〜10分間循環処理する(この操作の目的は、機器に適応過程をもたせ、詰まりの現象の発生を防止することであり、3分間が好ましい)。次いで、機器の圧力を138〜207MPa(20000PSI〜30000PSI)に固定する(現在市販されている機器の圧力の上限は、一般に30000PSI、すなわち200Mpaである。172.5MPa(25000PSI)が好ましい)。試料を15〜30分間循環処理し(この範囲内で処理時間が長いほど、ナノ懸濁剤中のナノ粒子の均等性PDI値がよくなる。コストの要素を考慮し、20分間処理すればよい)、PACナノ懸濁剤を得る。
注意が必要なことは、機器で高圧処理中に温度が上昇し医薬品の物理化学的性質に影響を及ぼすことを防止するため、処理過程全体において、熱交換器を用いて機器の温度を20〜40℃に一定にすることである(25℃が好ましい)。アドリアマイシンは、光感受性を有するため、すべての操作は遮光条件下で行う。
具体的には、実験室での作製は、以下の方法を採用することができる。
A、処方量に基づきPVP K−30を精密に秤取し、処方量の滅菌注射用水で溶液を配合する。
B、PAC、ポロキサマー188を精密に秤取してメノウ乳鉢中に置き、乾式細砕して均等に混合する。次いで、少量のPVP K−30溶液を添加して粒径80ミクロン以下まで充分に細砕する(試験によって乳鉢は20分間で要求に達することができることを確定した)。
C、余った溶液を数回に分けて添加して細砕し、懸濁液を三角フラスコに移し、細砕上に付着した懸濁液を少量のPVP K−30の溶液できれいに洗浄する。液体を合わせ、超音波処理して充分に混合する(一般に5分間でよい)。
D、前処理後の試料(アドリアマイシン当量2mg/mLに相当)を高圧ホモジナイザーで処理する。先ず、機器の圧力を27.6〜55.2MPa(4000〜8000PSI)に制御し(34.5MPa(5000PSI)が好ましい)、試料を3〜10分間循環処理する(3分間が好ましい)。次いで、機器の圧力を138〜207MPa(20000PSI〜30000PSI)に固定し(172.5MPa(25000PSI)が好ましい)、試料を15〜30分間循環処理する(20分間が好ましい)。温度を20〜40℃に制御する(25℃が好ましい)。
検査の結果、上述した方法で製造したナノ懸濁剤の平均粒径は167.3nmであり、多分散性PDI値は0.141であり(図3参照)、ゼータ電位は−17.5mVであった。この結果、高圧均質化法で製造したPACナノ懸濁剤は、各種品質管理指標を満たすことができ、粒径は比較的小さく、注射用ナノ懸濁剤の粒径要求に適合することが示された。同時に、前記粒径分布は、EPR効果の粒径に対する要求に適合し(ERP効果における粒径の要求が200nm未満)、PACナノ懸濁剤にEPRの腫瘍標的性を最大限に発揮させることができる。PDI値は0.2未満であり、粒径分布範囲が比較的狭いことを説明しており、懸濁液における大粒子の存在割合を保証することができる。ゼータ電位は−17.5mVであり、比較的高い電位安定性を有する。透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscopy,TEM)でナノ懸濁剤中の粒子形態を観察した。TEMでは、PACナノ懸濁剤における粒子形態が規則的な類似球状であることが明晰に観察され(図1参照)、粒径は200nm程度であった。これは、ナノレーザー粒度計で測定された結果と基本的に一致している。
ナノ懸濁液中の粒子は、表面自由エネルギーが比較的大きく、互いに凝集しやすい。PACナノ懸濁液の長期安定性を以下の方法で考察した。
新しく製造したPACナノ懸濁液を、2mg/mLの量で6個のバイアルに小分けし、遮光後に恒温恒湿器の中に置いた。温度を25℃に、湿度を60%±10%に制御した。3日、10日、25日、50日、90日、6ヵ月の間隔で、1回に1瓶の試料を取り、粒径および多分散性を測定した。ナノ懸濁液安定性試験の結果、懸濁状態のナノ懸濁液を50日間置いた後、粒子の間で凝集を開始し、粒径は最初の167.3nmから458nm程度まで増加した。半年後に平均粒径が増大し(平均粒径が895ナノメートルまで増加した)、懸濁液中の粒子凝集が重大であり、ナノ、ミクロン粒子が共存した(図2参照)。懸濁液中の粒子凝集が重大であり、ナノ、ミクロン粒子が共存し、粒径測定中にミクロン範囲で重大なテーリングが現れ、かつ多分散性が非常に悪くなった(PDI値は0.602であった)。この現象によって、ナノ懸濁液中に大量の安定剤を添加しても、長期安定性は理想的でないことが示された。従って、ナノ粒子の粒径は不安定で、PACのナノ懸濁剤は懸濁液の状態で長期的に保存できない。
本発明のナノ懸濁剤は、さらに以下の方法を採用して製造することができる。
1.PAC 0.3〜0.6gを、PVP 0.4〜1.6g、グリセリン2〜6mlおよび1〜3%のレシチン溶液40〜60mlに添加して溶剤とし、懸濁液を調製する。高圧ホモジナイザーを採用して処理し、ナノ懸濁液とする。
具体的には、大分子難溶性ペクチン−アドリアマイシン複合体0.468gを、PVP1g、グリセリン3mlおよび2%のレシチン溶液50mlに添加して溶剤とし、細砕処理して懸濁液をなす。さらに、ナノ超高圧ホモジナイザー(T−200D型河北廊坊通用機器製造有限公司)で処理する。3回に分けてそれぞれナノ超高圧ホモジナイザーに入れて処理し、1回目の圧力120mpa、2回目の圧力180mpa、3回目の圧力190mpaとする。
2.PAC 0.3〜0.6gを、PVP 0.4〜1.6g、水およびDMSOの混合溶剤40〜60mlに添加し、懸濁液を調製する。そのうち、水:DMSO=0.5〜0.85:0.15〜0.5である。高圧ホモジナイザーを採用して処理し、ナノ懸濁液とする。
具体的には、大分子難溶性ペクチン−アドリアマイシン複合体0.468gを、PVP 1g、水およびDMSOの混合溶剤50ml(水:DMSO=0.75:0.25)に添加し、懸濁剤を調製するか、または高圧ホモジナイザーを採用する処理をさらに採用して、ナノ懸濁液を調製する。具体的には、ナノ超高圧ホモジナイザーを採用して処理し、ナノ懸濁液を調製し、1回の圧力は200mpaを超えない。(発明者は、T−200D型河北廊坊通用機器製造有限公司を採用。)具体的には、3回に分けてそれぞれナノ超高圧ホモジナイザーに入れて処理することができ、1回目の圧力120mpa、2回目の圧力180mpa、3回目の圧力190mpaとする。
上述した方法で調製したナノ懸濁剤は、粒径200nm以下、PDI値0.25未満であり、電位絶対値は10mVよりも高かった。高圧均質化法は、難溶性薬物PACをナノ懸濁剤にすることができる。品質検査の結果、ナノ懸濁剤のうち、ナノ粒子の粒径、多分散性は要求に適合し、ゼータ電位値は比較的大きく、懸濁液に比較的高い電位安定性をもたせることが示され、透過型電子顕微鏡下で観察し、粒子形態は規則的な類似球状であった。
安定性は、主に物理的安定性と化学的安定性の2種類に分かれる。物理的安定性とは、PACナノ懸濁剤中のナノ粒子の空間安定性をいい、粒径および多分散指数の時間による変化を用いて直接表すことができ、体系のゼータ電位を用いて間接的に説明することもできる。化学的安定性とは、懸濁剤中の有効薬物濃度の経時的な分解の程度をいう。PAC懸濁液またはそのナノ懸濁液に存在する長期安定性がよくないという欠陥は、いずれも系の物理的安定性がよくないというものである。
PACナノ懸濁剤の長期安定性の欠陥を解決するため、発明者は以下の方法を試みた。
(1)大量のPVPk−30を添加し、系の粘度を増加して、ナノ粒子の凝集を防止した。PVPk−30は、懸濁化作用をもたらし、分散系の粘度を増加した。stock方程式(V=2r(ρ1−ρ2)g/9η,η−分散介質の粘度)により、系の粘度が大きいほど、薬物粒子の沈降が緩慢になり、安定性がよくなった。試験において、8%のPVPk30を添加して系の粘度を増加することを試みたことがあるが、系の粘度の大幅な増加に伴い、製造過程における高圧ホモジナイザーが負担する圧力を大きくする必要があり、機器の磨損が大きくなった。これにも関わらず、最後に調製されたPACナノ懸濁剤の粒径効果はよくなく、平均粒径は300nmを超え、PDI値は0.25を超えたため、この方法は実行不能である。
(2)ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate,SDS)などのイオン型界面活性剤を添加し、電荷安定効果を提供した。PACナノ懸濁剤に大量のSDSを添加し、系のゼータ電位絶対値が30Mvを超えるようにした。しかしながら、安定性試験の結果、依然として理想的でなく、6ヵ月後、懸濁系粒径およびPDI値がいずれも大幅に増加し、顕著な沈殿まで現れたため、この方法も実行不能である。
2つ目の方法は、製剤の長期保存の安定性をまったく保証できないため、採用できない。1つ目の方法においては、大量のPVPを添加するため、生産コストが増加するとともに、調製されるナノ懸濁剤の粒径およびPDI値が最も優れたものではない。
各方面の要素を総合的に考慮し、最終的に、発明者は、このナノ懸濁剤で凍結乾燥製剤を作製した。最終的な検証によって、PACナノ懸濁液凍結乾燥製品の外形、再溶解性および粒径などは、いずれも条件を満たした。
凍結乾燥製品においては、一般に凍結乾燥支持剤が添加され、マンニトール、デキストラン、ラクトース、スクロース、グルコース、ソルビトール、塩化ナトリウムなどの複数種の物質をいずれも凍結乾燥支持剤とすることができる。具体的には、薬剤および処方の違いにより、支持剤の用量も異なり、用量は統一されておらず、差が非常に大きく、ミリグラムからグラムクラスまである。また、上述した物質は、いずれも凍結乾燥支持剤とすることができるが、凍結乾燥支持剤の違いによって、凍結乾燥製品の外観形態、質感、再溶解性および凍結乾燥前後のナノ懸濁剤粒径の変化などに対する影響が著しいため、発明者は、外観、再溶解性および凍結乾燥前後の粒径の違いを指標とし、凍結乾燥製品の目が粗く、外形がぎっしりし、再溶解性がよく、かつ凍結乾燥前後で粒径に大きな差のない凍結乾燥支持剤を選択した。外観形態、再溶解の速さ、再溶解前後の粒径変化などは、具体的には表1を参照。
Figure 0005848326
選定試験から、多くの凍結乾燥支持剤のうち、スクロースの凍結乾燥効果が最もよく、外観形態、再溶解の速さおよび再溶解前後の粒径の差なども最も優れていることが分かるため、スクロースをナノ懸濁剤の凍結乾燥支持剤として選択した。
また、発明者は、ラクトース、スクロース、グルコース、ソルビトール、マンニトールを添加、およびいかなる支持剤も添加しないという6種類の条件で、PACナノ懸濁液で凍結乾燥製剤を作製する状況をそれぞれ考察し、うち5つの支持剤の添加量をそれぞれ40mg/mL、80mg/mL、120mg/mLとした。試験の結果、6種類の状況のうち、80mg/mLのスクロースを添加した製品が最もよく、外観および再溶解性がよく、凍結乾燥前後にほとんど差がないことが示された。そのため、処方において好ましい凍結乾燥支持剤を80mg/mLのスクロースとした。
具体的には、本発明の凍結乾燥製剤の処方は以下のとおりである。本発明の凍結乾燥製剤は、滅菌注射用水100mLあたりにPAC 500〜900mg、PVP K−30 3000〜6000mg、Poloxamer 188 500〜900mg、スクロース4000〜12000mgを添加して調製した後に冷凍乾燥し、凍結乾燥製剤としたものである。好ましくは、滅菌注射用水100mLあたりにPAC 776mg、PVP K−30 4000mg、Poloxamer 188 700mg、スクロース8000mgを添加して調製する(次いで、冷凍乾燥し、凍結乾燥製剤とする)。具体的な製造工程は以下のとおりである。前記方法でPACナノ懸濁液を調製した後、40〜120mg/mL(好ましくは80mg/mL)の量で、凍結乾燥支持剤であるスクロースを添加し、超音波で充分に溶解する。製品が充分に凍結乾燥されることを保証するため、一般に液層の高さが2cmを超えないように制御すべきである。凍結乾燥時に、凍結乾燥するナノ懸濁剤を−40℃の冷凍庫の中に置き、6時間予備冷凍する。次いで、冷凍乾燥機(Thermo Modulyo(savanf),Thermo Scientific Corp. USA)の中に置き、24時間凍結乾燥すればよい。
また、下記の懸濁剤で凍結乾燥製剤を作製することもできる。すなわち、PAC 0.468gを、PVP 1g、グリセリン3mlおよび2%のレシチン溶液50mlに添加して溶剤とし、細砕処理して懸濁剤を調製し(上述した懸濁剤は、PAC 0.3〜0.6gを、PVP 0.4〜1.6g、グリセリン2〜6mlおよび1〜3%のレシチン溶液40〜60mlに添加して溶剤とし、懸濁液を調製することもできる)。ナノ超高圧ホモジナイザー(T−200D型河北廊坊通用機器製造有限公司)で処理することもできる。3回に分けてそれぞれナノ超高圧ホモジナイザーに入れて処理し、毎回の圧力は200mpaを超えない(1回目の圧力120mpa、2回目の圧力180mpa、3回目の圧力190mpa)。懸濁剤を調製した後、40〜120mg/mLのラクトース、スクロース、グルコース、ソルビトール、マンニトールを添加し、上述した冷凍乾燥工程で凍結乾燥製剤を作製する。スクロースを凍結乾燥支持剤とすることが好ましく、添加量は80mg/mLが好ましい。
また、PAC 0.468gを、PVP 1g、水およびDMSOの混合溶剤50ml(水:DMSO=0.75:0.25)に添加し、懸濁剤を調製し(上述した懸濁剤は、PAC 0.3〜0.6gを、PVP 0.4〜1.6g、水およびDMSO[うち、水:DMSO=0.5〜0.85:0.15〜0.5]の混合溶剤40〜60mlを添加し、研磨剤を調製することもできる)、ナノ超高圧ホモジナイザー(T−200D型河北廊坊通用機器製造有限公司)で処理することもできる。3回に分けてそれぞれナノ超高圧ホモジナイザーに入れて処理し、1回目の圧力120mpa、2回目の圧力180mpa、3回目の圧力190mpaとし、懸濁剤を調製した後、40〜120mg/mLのラクトース、スクロース、グルコース、ソルビトール、マンニトールを添加し、上述した冷凍乾燥工程で凍結乾燥製剤を作製する。スクロースを凍結乾燥支持剤とすることが好ましく、添加量は80mg/mLが好ましい。
凍結乾燥注射剤の長期安定性を考察するため、以下の実験を行った。凍結乾燥処理後のナノ懸濁液(この凍結乾燥懸濁液は、好ましい凍結乾燥製剤の処方で調製した。すなわち、滅菌注射用水100mLあたりにPAC 776mg、PVP K−30 4000mg、Poloxamer 188 700mg、スクロース 8000mgを添加した)6瓶を抜き取り、遮光後に恒温恒湿器の中に置き、温度を25℃、湿度を60%±10%に制御した。3日、10日、25日、50日、90日、半年の間隔で、1回に1瓶の試料を取り、粒径および多分散性を測定した。同じ試験条件で、PACナノ懸濁液凍結乾燥製品を常温条件で半年放置した後に測定し、粒径は182.3nmであった。新しく調製した懸濁液凍結乾燥製品の172.6nmに比べ、粒径にほとんど大きな変化がなかった。この試験の結果、懸濁液を凍結乾燥製品にした後、懸濁した保存状態に比べ、安定性が大幅に向上した。ナノ懸濁剤の粒径安定性の面から出発し、PACナノ懸濁剤を凍結乾燥製品にし、保存の長期安定性を保証することができる。
本発明のPACナノ懸濁剤の予定される投与経路は静脈注射であるため、粒径を厳格に制御すべきである。6ヵ月安定性試験の結果、PACナノ懸濁剤の初期平均粒径は167.3nm、6ヵ月後の平均粒径は895nmであり、かつ粒径凝集度が重大であり、ナノミクロン粒子が共存していることが示された。凍結乾燥後のPACナノ懸濁剤の初期平均粒径は172.6nm、6ヵ月後の平均粒径は182.3nmであり、粒径にほとんど大きな変化がなかった。この結果、PACナノ懸濁剤は懸濁状態で長期保存することができず、凍結乾燥製品は長期安定性が良好であり、長期保存できることが示された。PACナノ懸濁剤の予定される投与経路は静脈注射であるため、粒径に対する制御は厳しく要求すべきである。普通のナノ懸濁剤と凍結乾燥したナノ懸濁剤とを比較し、後者は粒径安定性の保証の面で、絶対的な優位性を有する。
発明者は、さらにPAC製剤の長期保存中の負荷投与量について、以下の方法でモニタリングを行った。
1.方法
1.1 負荷投与量の測定方法
1.1.1 塩酸アドリアマイシン標準曲線の作成
塩酸アドリアマイシン10.7mgを精密に秤取し、100mLメスフラスコの中に入れ、滅菌注射用水で定容して貯蔵液とし、超音波で5分間均等に混合した。塩酸アドリアマイシンの貯蔵液各0.2ml、0.4ml、0.8ml、1.2ml、1.6ml、2mlを5mlメスフラスコの中に入れ、それぞれ滅菌注射用水で定容し、よく振った。紫外分光法で、480nmの箇所で上述した一連の濃度勾配のアドリアマイシン溶液の吸光度A値を測定した。吸光度Aを縦座標とし、アドリアマイシンの質量濃度C(mg・mL−1)を横座標とし、線形回帰を行い、方程式:A=0.0178C+0.0284,R=0.9994(n=3)を得た。
1.1.2 PACナノ懸濁液の負荷投与量の測定
PACナノ懸濁液(好ましい方法で調製)1mLを精密に吸い取り、50mLメスフラスコの中に入れ(PACナノ懸濁剤濃度7.76mg/mL)、滅菌注射用水で定容して均等に振った後、適量を取り、480nmで吸光度を測定し、標準曲線を作成してアドリアマイシン濃度Cxを得た。PAC負荷投与量=(Cx/7.76)×100%。
1.1.3 PAC凍結乾燥製剤の負荷投与量の測定
PAC凍結乾燥製剤(好ましい方法で調製)1瓶を取り、2mL滅菌注射用水で再溶解して均等なナノ懸濁液とした。再溶解後のPACナノ懸濁液1mLを精密に吸い取り、50mLメスフラスコの中に入れ(PACナノ懸濁剤濃度7.76mg/mL)、滅菌注射用水で定容して均等に振った後、適量を取り、480nmで吸光度を測定し、標準曲線を作製してアドリアマイシン濃度Cxを得た。PAC負荷投与量=(Cx/7.76)×100%。
1.2 PACナノ懸濁液の負荷投与量のモニタリング
新しく製造したPACナノ懸濁液を、2mg/mLの量で6個のバイアルに小分けし、遮光後に恒温恒湿器の中に置いた。温度を25℃に、湿度を60%±10%に制御した。3日、10日、25日、50日、90日、6ヵ月の間隔で、1回に1瓶の試料を取り、1.1.2項により負荷投与量を測定した。
1.3 PAC凍結乾燥製剤の負荷投与量のモニタリング
凍結乾燥処理後のPACナノ懸濁液(凍結乾燥製剤の調製を参照)6瓶を抜き取り、遮光後に恒温恒湿器の中に置き、温度を25℃、湿度を60%±10%に制御した。3日、10日、25日、50日、90日、半年の間隔で、1回に1瓶の試料を取り、1.1.3項により負荷投与量を測定した。
2.結果
PACナノ懸濁剤を作製する原薬の負荷投与量は25.8%であった。PACナノ懸濁剤の負荷投与量は、保存中に徐々に低下する傾向にあり、6ヵ月後の負荷投与量は20.3%になった。凍結乾燥していないナノ懸濁液に比べ、PAC凍結乾燥製剤の負荷投与量は保存中に安定する傾向にあり、6ヵ月後の負荷投与量は24.6%であった。
アドリアマイシン(adriamycin,ADM)およびペクチンを反応させて作製したPACは、大分子プロドラッグである。プロドラッグは、そのままでは不活性の医薬品であり、標的部位に達するまでは活性を有さないか、または非常に低い活性しか有さず、標的部位に達した後、酵素の触媒作用または非酵素作用によって活性化し、活性物質を放出することにより薬理作用を発揮する。PACは、保存中に、ADMをゆっくりと放出し、体内のパッシブターゲティング抗癌活性に対して大きな影響を及ぼす。そのため、PACナノ懸濁剤とナノ懸濁剤の凍結乾燥製剤とを比較すると、凍結乾燥製剤は顕著な優位性を有する。
3.結論
原薬の負荷投与量の安定性の面から考慮し、ナノ懸濁剤の保存中に、ナノ粒子の粒径は不安定であり、凝集が増大する傾向にある。ナノ懸濁剤を凍結乾燥製品にした後、ナノ粒径の安定性は増強される。また、PACは、水を媒体としたナノ懸濁剤において、負荷投与量が不安定である、最初の25.8%から21.6%まで下がる。凍結乾燥製品にした後、負荷投与量の安定性が増強される。そのため、PACナノ懸濁剤を凍結乾燥製品にすると、PAC保存の長期安定性をさらに保証することができる。

Claims (12)

  1. 凍結乾燥支持剤を含む難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体のナノ懸濁液凍結乾燥製剤であって、
    前記凍結乾燥支持剤が、マンニトール、デキストラン、ラクトース、スクロース、グルコース、ソルビトールまたは塩化ナトリウムの少なくとも1種であり、
    前記凍結乾燥支持剤の添加量が40〜120mg/mLである、ペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤。
  2. 前記凍結乾燥支持剤がスクロースであることを特徴とする請求項1に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤。
  3. 前記凍結乾燥支持剤の添加量が80mg/mLであることを特徴とする請求項1に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤。
  4. (1)難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体をナノ懸濁液として調製するステップと、
    (2)凍結乾燥支持剤を添加し、冷凍乾燥するステップと、
    を含み、前記冷凍乾燥処理の方法は、以下のとおりであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
    A、懸濁液をバイアル中に小分けし、−40℃〜−80℃の条件下で4〜8時間予備冷凍する。
    B、さらに冷凍乾燥機の中に置いて冷凍乾燥する。
  5. 難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体をナノ懸濁液にする方法は、滅菌注射用水100mLあたりに、ペクチン−アドリアマイシン共役体500〜900mg及び安定剤を添加して細砕して懸濁液とした後、ナノ懸濁液にすることを特徴とする請求項4に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
  6. 前記安定剤は、PVP、ポロキサマー、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリソルベートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースの少なくとも1種であることを特徴とする請求項5に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
  7. 難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液にする方法は、滅菌注射用水100mLあたりに、ペクチン−アドリアマイシン共役体500〜900mg、PVP K−30 3000〜6000mgおよびポロキサマー188 500〜900mgを添加し、粉砕して懸濁液とすることを特徴とする請求項4に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
  8. 滅菌注射用水100mLあたりにペクチン−アドリアマイシン共役体 500〜900mg、PVP K−30 3000〜6000mg、ポロキサマー188 500〜900mg、スクロース4000〜12000mgを添加して調製した後に冷凍乾燥し、凍結乾燥製剤としたものであることを特徴とする請求項7に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
  9. 難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液にする方法は、ペクチン−アドリアマイシン共役体 0.3〜0.6gを、PVP 0.4〜1.6g、グリセリン2〜6mlおよび1〜3%のレシチン溶液40〜60mlに添加して溶剤とし、懸濁液を調製することを特徴とする請求項4に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
  10. 難溶性ペクチン−アドリアマイシン共役体を懸濁液にする方法は、ペクチン−アドリアマイシン共役体 0.3〜0.6gを、PVP 0.4〜1.6g、水およびDMSOの混合溶剤40〜60mlに添加し、懸濁液を調製し、水:DMSO=0.5〜0.85:0.15〜0.5であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
  11. 懸濁液を調製した後、高圧ホモジナイザーを採用して処理し、ナノ懸濁液を調製することを特徴とする請求項9または10に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
  12. 請求項7により各成分を秤取した後、以下の方法でペクチン−アドリアマイシン共役体のナノ懸濁液を製造することを特徴とする請求項7に記載のペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤の製造方法。
    A.PVP K−30を取り、滅菌注射用水に配合してPVP K−30溶液を調製し、
    B.ペクチン−アドリアマイシン共役体、ポロキサマー188を取り、乾式細砕して均等に混合した後、少量のPVP K−30溶液を添加して充分に細砕し、
    C.余ったPVP K−30溶液を数回に分けて添加して細砕し、
    D.細砕後の懸濁液を超音波で充分に混合して懸濁液を作製し
    E.ステップDで均等に混合した懸濁液を高圧ホモジナイザーで処理し、先ず、機器の圧力を4000〜8000PSIに制御し、試料を3〜10分間循環処理した後、機器の圧力を20000PSI〜30000PSIに固定し、試料を15〜30分間循環処理し、ナノ懸濁液を得る。
JP2013506468A 2010-04-27 2011-04-22 ペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤および製造方法 Active JP5848326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201010157856 2010-04-27
CN201010157856.1 2010-04-27
CN201010189969.X 2010-06-03
CN201010189969XA CN102232932B (zh) 2010-04-27 2010-06-03 果胶-阿霉素轭合物的冻干制剂及制备方法
PCT/CN2011/073153 WO2011134368A1 (zh) 2010-04-27 2011-04-22 果胶-阿霉素轭合物的冻干制剂及制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013525385A JP2013525385A (ja) 2013-06-20
JP5848326B2 true JP5848326B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=44860860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506468A Active JP5848326B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-22 ペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130172283A1 (ja)
EP (1) EP2564874B1 (ja)
JP (1) JP5848326B2 (ja)
CN (1) CN102232932B (ja)
CA (1) CA2795275C (ja)
WO (1) WO2011134368A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105311642B (zh) * 2014-05-28 2018-11-02 重庆莱美药业股份有限公司 一种果胶抗癌前药的合成工艺
CN106551919B (zh) * 2015-09-30 2020-12-18 北京天衡药物研究院有限公司 新型吸入制剂
CN105879052B (zh) * 2016-06-06 2019-02-15 北京林业大学 一种果胶-多臂聚乙二醇自组装制备纳米药物的方法
CN109771660A (zh) * 2019-03-07 2019-05-21 北京林业大学 一种具有pH响应果胶-阿霉素/雷公藤红素纳米粒子的制备
CN110152013B (zh) * 2019-06-18 2022-04-26 四川瀛瑞医药科技有限公司 一种果胶-阿霉素轭合物及其制备方法和用途
CN110418653B (zh) * 2019-06-18 2022-04-12 四川瀛瑞医药科技有限公司 一种果胶-阿霉素轭合物及其制备方法和用途
CN112608364B (zh) * 2020-12-09 2023-08-29 四川瀛瑞医药科技有限公司 一种果胶-阿霉素轭合物及其中间体的制备方法
CN113332250B (zh) * 2021-07-15 2022-11-04 诺言医药科技(上海)有限公司 一种谷氨酰胺酶抑制剂冻干粉及其制备方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5576016A (en) * 1993-05-18 1996-11-19 Pharmos Corporation Solid fat nanoemulsions as drug delivery vehicles
US6277828B1 (en) * 1993-08-20 2001-08-21 Syntex (U.S.A.) Inc. Pharmaceutical formulations of nerve growth factor
DE4440337A1 (de) * 1994-11-11 1996-05-15 Dds Drug Delivery Services Ges Pharmazeutische Nanosuspensionen zur Arzneistoffapplikation als Systeme mit erhöhter Sättigungslöslichkeit und Lösungsgeschwindigkeit
EP1269994A3 (en) * 2001-06-22 2003-02-12 Pfizer Products Inc. Pharmaceutical compositions comprising drug and concentration-enhancing polymers
SI2049142T2 (sl) * 2006-07-26 2016-04-29 Sandoz Ag Formulacije kaspofungina
FR2904219B1 (fr) * 2006-07-28 2010-08-13 Flamel Tech Sa Microparticules a base de copolymere amphiphile et de principe(s) actif(s) a liberation modifiee et formulations pharmaceutiques en contenant
CN100569296C (zh) * 2007-09-17 2009-12-16 重庆莱美药业股份有限公司 一种抗癌前药及其制备方法和用途
MX2011002316A (es) * 2008-09-03 2011-05-10 Octapharma Ag Nuevas composiciones protectoras para el factor viii producido de manera recombinante.
CN100588429C (zh) * 2008-12-23 2010-02-10 重庆莱美药业股份有限公司 一种pH敏感型抗癌前药及其制备方法和用途
CN101721714B (zh) * 2009-12-18 2011-12-07 重庆莱美药业股份有限公司 实体瘤被动靶向性抗癌前药及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130172283A1 (en) 2013-07-04
CA2795275A1 (en) 2011-11-03
EP2564874A1 (en) 2013-03-06
CN102232932A (zh) 2011-11-09
CA2795275C (en) 2014-08-19
EP2564874A4 (en) 2016-03-09
EP2564874B1 (en) 2019-08-14
WO2011134368A1 (zh) 2011-11-03
CN102232932B (zh) 2013-06-05
JP2013525385A (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848326B2 (ja) ペクチン−アドリアマイシン共役体の凍結乾燥製剤および製造方法
Kang et al. Enhancing the in vitro anticancer activity of albendazole incorporated into chitosan-coated PLGA nanoparticles
Espanol et al. Dual encapsulation of hydrophobic and hydrophilic drugs in PLGA nanoparticles by a single-step method: drug delivery and cytotoxicity assays
Dhanka et al. Methotrexate loaded gellan gum microparticles for drug delivery
Wu et al. Control of silk microsphere formation using polyethylene glycol (PEG)
EP2477608B1 (en) Oral solid dosage form containing nanoparticles and process of formulating the same using fish gelatin
Liu et al. An injectable nanocomposite hydrogel co-constructed with gold nanorods and paclitaxel-loaded nanoparticles for local chemo-photothermal synergetic cancer therapy
Gangadharappa et al. Formulation, in vitro and in vivo evaluation of celecoxib nanosponge hydrogels for topical application
Chen et al. Oral administration of colitis tissue-accumulating porous nanoparticles for ulcerative colitis therapy
Dhanka et al. Injectable methotrexate loaded polycaprolactone microspheres: physicochemical characterization, biocompatibility, and hemocompatibility evaluation
WO2014108076A1 (zh) 难溶性药物凝胶组合物及其制备方法
Wu et al. Preparation, characterization, and release behavior of doxorubicin hydrochloride from dual cross-linked chitosan/alginate hydrogel beads
Yang et al. Bioavailability improvement strategies for poorly water-soluble drugs based on the supersaturation mechanism: an update
Wang et al. Enhanced encapsulation and bioavailability of breviscapine in PLGA microparticles by nanocrystal and water-soluble polymer template techniques
Safdar et al. Preparation, characterization and stability evaluation of ionic liquid blended chitosan tripolyphosphate microparticles
Peng et al. Enhanced storage stability of solid lipid nanoparticles by surface modification of comb-shaped amphiphilic inulin derivatives
Xia et al. Silica nanoparticle‑based dual‑responsive nanoprodrug system for liver cancer therapy
Sundar et al. Design, formulation and evaluation of nanosuspension for drug delivery of celecoxib
Enwereuzo et al. Self-assembled membrane-polymer nanoparticles of top-notch tissue tolerance for the treatment of gastroesophageal reflux disease
Jain et al. Ethyl cellulose coated chitosan microspheres of metronidazole as potential anti-amoebic agent
CN102357076B (zh) 一种包裹难溶性药物的蛋白纳米颗粒的制备方法
Peltonen et al. Polymeric stabilizers for drug nanocrystals
Rudra et al. Poly [D, L-lactide-co-glycolide] microspheres as a delivery system of protein ovalbumin used as a model protein drug
CN109833483B (zh) 基于小分子伴侣的索拉非尼纳米药物的制备
Sakran et al. Febuxostat ternary inclusion complex using SBE7-βCD in presence of a water-soluble polymer: physicochemical characterization, in vitro dissolution, and in vivo evaluation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250