JP5847064B2 - 簡易型監視制御装置 - Google Patents

簡易型監視制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5847064B2
JP5847064B2 JP2012259238A JP2012259238A JP5847064B2 JP 5847064 B2 JP5847064 B2 JP 5847064B2 JP 2012259238 A JP2012259238 A JP 2012259238A JP 2012259238 A JP2012259238 A JP 2012259238A JP 5847064 B2 JP5847064 B2 JP 5847064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
control device
mode
monitoring control
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012259238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107952A (ja
JP2014107952A5 (ja
Inventor
泰貴 小林
泰貴 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012259238A priority Critical patent/JP5847064B2/ja
Publication of JP2014107952A publication Critical patent/JP2014107952A/ja
Publication of JP2014107952A5 publication Critical patent/JP2014107952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847064B2 publication Critical patent/JP5847064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof

Description

この発明は、遠方監視制御システムにおける、遠方監視制御装置親局と遠方監視制御装置子局との間のネットワークに接続することで制御対象装置を制御できる簡易型監視制御装置に関する。
一般的に遠方監視制御システムでは、指令所などに設置される操作卓やバックアップ用の可搬型端末などの制御可能な装置から、遠方監視制御装置親局と遠方監視制御装置子局を介して制御対象装置の制御を行うが、制御可能な装置が複数台ある場合は、多重制御を防ぐために信頼性の高い制御権の割付を行える機能が必要である。
従来の遠方監視制御システムにおいては、制御対象装置を制御できる複数のモバイル端末が存在する場合、制御権情報を書き込んだICカードを端末に挿入し、ICカードの情報を読み取ることで制御権の管理を行い、複数のモバイル端末から同一の制御対象機器を制御することを防止している(例えば、特許文献1参照)。・・・従来の事例1
また、別の従来の遠方監視制御システムにおいては、制御対象装置を制御できる複数の計算機が存在する場合、制御対象装置と監視制御する複数の計算機との間に計算機の制御権割付を行う制御中継装置を配置することで、複数の計算機から制御対象装置への多重制御を防止している(例えば、特許文献2参照)。・・・従来の事例2
特開2001−346342号公報 特開2008−123063号公報
特許文献1に示すような従来の事例1においては、制御対象装置の制御権情報が書き込まれているICカードをモバイル端末と一式で用意していない場合や、ICカード自体を紛失させた場合などは、制御権の獲得や変更ができないという問題がある。
また、特許文献2に示すような従来の事例2においては、複数の計算機と制御対象機器との間に配置されている制御中継装置自体が故障した場合は、システムの監視制御そのものができなくなる可能性がある。また、制御権割付を行うソフトウェア(ソフトウェアスイッチ)が停止した場合も、全ての計算機に対して制御権の切替ができなくなってしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、制御対象装置の制御が可能な操作卓や可搬型端末が複数存在する遠方監視制御システムにおいて、制御対象装置の多重制御を防ぐため、監視モード・制御モードを切り替えるモード管理機能を有する簡易型監視制御装置を実現することを目的とする。また、制御権割付のために専用のハードウェアを使用せず、遠方監視制御装置子局と簡易型監視制御装置間で送受信される情報の交換によりモード切替を行える簡易型監視制御装置を実現することを目的とする。
この発明に係る簡易型監視制御装置は、遠方監視制御装置親局と遠方監視制御装置子局との間の伝送系ネットワークに接続され、かつ、制御対象装置の監視のみを行う監視モードと監視・制御を行う制御モードの2つのモードを有し、遠方監視制御装置子局から送信される情報を受信することで、遠方監視制御装置親局と遠方監視制御装置子局間の回線状態を認識する機能と、同種の端末装置が遠方監視制御装置親局と遠方監視制御装置子局との間の伝送系ネットワークに複数接続されている場合に、他の端末装置から送信される情報を受信することで他の端末装置のモード情報を認識する機能と、上記2つの機能に基づき、監視モードと制御モードの切替を判断するモード管理手段を備えるようにしたものである。
この発明によれば、制御対象装置の制御が可能な操作卓や可搬型端末が複数存在する遠方監視制御システムにおいて、制御対象装置の多重制御を防ぐため、監視モード・制御モードを切り替えるモード管理機能を有する簡易型監視制御装置が得られる。また、制御権割付のために専用のハードウェアを使用せず、遠方監視制御装置子局と簡易型監視制御装置間で送受信される情報の交換によりモード切替を行える簡易型監視制御装置が得られる。
この発明の実施の形態1を示すシステム構成図である。 この発明の実施の形態1における簡易型監視制御装置〜遠制子局間のヘルスチェック情報の通信シーケンスを示す図である。 この発明の実施の形態1における複数の簡易型監視制御装置間の制御モード許可/応答OKの場合の通信シーケンスを示す図である。 この発明の実施の形態1における複数の簡易型監視制御装置間の制御モード許可/応答NGの場合の通信シーケンスを示す図である。 この発明の実施の形態1におけるヘルスチェック送受信処理のフローチャートを示す図である。 この発明の実施の形態1における制御モード切替のフローチャートを示す図である。 この発明の実施の形態2における遠制親局〜簡易型監視制御装置〜遠制子局間のヘルスチェック情報の通信シーケンスを示す図である。 この発明の実施の形態2におけるヘルスチェック送受信処理のフローチャートを示す図である。 この発明の実施の形態2における制御モード切替のフローチャートを示す図である。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を説明する。
図1は、この発明による簡易型監視制御装置を遠方監視制御システムに適応させた構成である。遠方監視制御システムでは、監視制御のヒューマンインタフェースを実行する操作卓11と、監視制御アプリケーションを実行する計算機サーバ12と、計算機サーバ12と遠方監視制御装置子局との間でデータ伝送を行う遠方監視制御装置親局(以降、遠制親局と略す)13と、遠制親局13と制御対象装置22−1,22−2・・・22−n・・・22−mとの間でデータ伝送を行う遠方監視制御装置子局(以降、遠制子局と略す)21−1,21−2・・・21−n・・・21−mと、操作卓11から監視制御できない場合などのバックアップとして制御対象装置22を監視制御するために遠制子局21とデータ伝送を行う簡易型監視制御装置23−1,23−2から構成される。この簡易型監視制御装置23としてはノート型パソコンが通常使用される。
なお、操作卓11と計算機サーバ12、遠制親局13が接続されるネットワークを制御系LAN14と呼称し、遠制親局13と遠制子局21、簡易型監視制御装置23が接続されるネットワークを伝送系LAN24と呼称する。
初めに、簡易型監視制御装置23のモード管理について説明する。簡易型監視制御装置23のモードには、制御モードと監視モードがある。
監視モードは、制御対象装置22から送信される情報を元に画面上で色替え表示、点滅表示や警報鳴動させるが、制御対象装置22の制御や遠制子局21のモード切替指令は行えない。
制御モードは、色替え表示、点滅表示や警報鳴動などの監視機能に加えて、制御対象装置22の制御が行える。
これらのモード切替は、基本的に簡易型監視制御装置23の画面上のモード切替釦を押下することでモードを切り替えられる。その際、制御モードの簡易型監視制御装置23−1が伝送系LAN24に存在する状態で、他の簡易型監視制御装置23−2を制御モードへ移行させる場合は、制御対象装置22の多重制御を起こさないためのモード管理手法が必要である。
次に、簡易型監視制御装置23のモード管理方式について制御権獲得(制御モード移行)方法に着目して説明する。
簡易型監視制御装置23の起動時は監視モードであり、制御モードに移行するためには、「制御対象の遠制子局21と遠制親局13間が通信できないこと(操作卓11から制御できないこと)」と「制御対象の遠制子局21の制御権を他の簡易型監視制御装置23が獲得していないこと」の2つの条件を満たす必要がある。以下、図2〜図4の通信シーケンスと図5、図6のフローチャートに従って詳細を説明する。
まず、簡易型監視制御装置23〜遠制子局21間のヘルスチェック送受信処理について図2、図5に基づいて説明する。
伝送系LANに接続された簡易型監視制御装置は(ステップ101)、定周期で伝送系LANに向けてヘルスチェックをブロードキャスト(同報通信)で送信する(ステップ102)。ヘルスチェックの伝送フォーマットには、送信元伝送装置や簡易型監視制御装置の運転モードなどの簡易型監視制御装置の状態情報が含まれる。
伝送系LAN24に接続されている遠制子局21−1〜21−mは、定周期で送信される簡易型監視制御装置23のヘルスチェックに対して、ブロードキャスト(同報通信)でヘルスチェック応答を送信する。ヘルスチェック応答には、送信元伝送装置、遠制子局21のステータス、遠制子局21〜制御対象装置22間の回線情報、遠制親局13〜遠制子局21の回線情報、遠制子局21の運転モードなどの遠制子局21の状態情報が含まれる。遠制親局13〜遠制子局21−n(1≦n≦m)間の回線状態が変化した場合は、遠制子局21−nが保持している情報が更新され、ヘルスチェック応答に反映される。
伝送系LAN24に接続された簡易型監視制御装置23は、ステップ103のフローにおいて、伝送系LAN24に接続されている遠制子局21のヘルスチェック応答を受信すれば、遠制親局13〜遠制子局21−n(1≦n≦m)間の回線状態を認識する(ステップ104)。受信できなければ、対象の遠制子局21とは通信異常となる(ステップ105)。
次に、簡易型監視制御装置23の制御モード移行時の通信処理について図3、図4、図6に基づき説明する。
簡易型監視制御装置23を制御モードに移行させる場合は、簡易型監視制御装置23の画面上のモード切替釦(図示せず)を押下することで実行する(ステップ202)。その際、遠制親局13〜制御対象の遠制子局21−n間の回線異常を認識していれば、簡易型監視制御装置23は伝送系LAN24に制御モード許可をブロードキャスト(同報通信)で送信する(ステップ203、204)。
簡易型監視制御装置23−1が伝送系LAN24に接続されている他の簡易型監視制御装置23−2から制御モード許可を受信した場合、制御モード許可応答を伝送系LAN24に対してブロードキャストで送信する。制御モード許可応答の伝送フォーマットは、応答結果と制御権取得状態から構成される。応答結果は、簡易型監視制御装置23が監視モードの場合は「制御モード移行OK(例えば0)」を、制御モードの場合は「制御モード移行NG(例えば1)」をセットする。制御権取得状態は、応答結果が「制御モード移行NG」の場合のみ有効な情報で、現在制御権を取得している遠制子局のNo.をセットする。
簡易型監視制御装置23は複数台同時に伝送系LAN24に接続可能であるが、「制御モード」に移行できる簡易型監視制御装置23は1つの遠制子局21あたり1台だけである。したがって簡易型監視制御装置間23の通信内容によって、次の通りモード移行する(ステップ205〜208)。
伝送系LAN24に接続されている簡易型監視制御装置23が1台の場合、予め定めた時間内(例えば10秒以内)に制御モード許可に対する制御モード許可応答を受信しないので、制御モード許可応答がタイムアウトとなり、他の簡易型監視制御装置23は伝送系LAN24に未接続と判断して、制御モードに移行する。
伝送系LAN24に接続されている簡易型監視制御装置23が2台以上の場合、制御モード許可に対する制御モード許可応答の内容に応じて処理が異なる。
伝送系LAN24に接続されている全ての簡易型監視制御装置23からの制御モード許可応答の応答結果が「制御モード移行OK」の場合、制御モードに移行する。
制御モード許可応答の応答結果が「制御モード移行NG」、且つ、制御権取得状態が遠制 子局21−nの場合、モード移行しようとしている簡易型監視制御装置23の制御対象に遠制子局21−nが含まれていなければ、制御モードに移行する。
制御モード許可応答の応答結果が「制御モード移行NG」、且つ、制御権取得状態が遠制子局21−nの場合、モード移行しようとしている簡易型監視制御装置23の制御対象に遠制子局21−nが含まれていれば、制御モードに移行せず、監視モードのままとなる。
次に、制御権が解放され、制御モードから監視モードへ移行する場合について説明する。
制御権を獲得している遠制子局21の回線状態が変化し、当該遠制子局21と遠制親局13のヘルスチェック異常かTCP/IPのコネクション断が復旧したとき、簡易型監視制御装置23は当該遠制子局21の制御権を失い、監視モードへと移行する。
または、簡易型監視制御装置23画面上のモード切替釦を押下することで、監視モードに移行する。
この実施の形態1による簡易型監視制御装置によると、遠制子局21〜簡易型監視制御装置23間のデータ伝送によって監視モード・制御モードのモード切替が可能であり、制御権割付を行う専用のハードウェアを要することなく制御対象装置22の多重制御を防止できる。
実施の形態2.
この発明の実施の形態2を図1に基づいて説明する。
上記実施の形態1では、遠制親局13〜遠制子局21−n間の回線異常を条件に(操作卓から制御できないことを条件に)、遠制子局21−nの制御権を獲得する場合について述べたが、操作卓11及び計算機サーバ12が故障しているが遠制親局13〜遠制子局21−n間の回線は正常な場合も、遠制親局13のヘルスチェックを簡易型監視制御装置23が受信することで、ヘルスチェックに含まれる操作卓11及び計算機サーバ12の異常を認識する手段を設けたので、簡易型監視制御装置23から遠制子局21−nの制御権を獲得できる。
以下、実施の形態1と異なる点について図7の通信シーケンスと図8、図9のフローチャートに従って詳細を説明する。
実施の形態1の段落[0016]〜[0018]の説明において、遠制親局13〜遠制子局21−n間の回線が正常の場合での簡易型監視制御装置23の制御権獲得(制御モード移行)方法を説明する。
遠制親局13が正常に伝送系LAN24に接続されている場合は、定周期でヘルスチェックをブロードキャストで送信する。遠制親局13が送信するヘルスチェックの伝送フォーマットには、送信元伝送装置、遠制親局13のステータス、遠制親局13〜操作卓11及び計算機サーバ12間の回線情報、遠制親局13の運転モードなどの遠制親局13の状態情報が含まれる。
伝送系LAN24に接続された簡易型監視制御装置23は、伝送系LAN24に接続されている遠制親局13のヘルスチェックを受信し、遠制親局13〜操作卓11及び計算機サーバ12間の回線状態を認識する(ステップ301、302)。受信できなければ、遠制親局13とは通信異常となる(ステップ303)。
次に、簡易型監視制御装置23を制御モードに移行させる場合は、簡易型監視制御装置23画面上のモード切替釦を押下することで実行する。その際、遠制親局13〜操作卓11及び計算機サーバ12間の回線異常を認識していれば、操作卓11及び計算機サーバ12より制御対象機器22を制御できないと判断し(ステップ401)、簡易型監視制御装置23は伝送系LAN24に制御モード許可をブロードキャストで送信する。
その後は、実施の形態1における段落[0020]〜[0023]の説明と同様であり、遠制親局13〜操作卓11及び計算機サーバ12間の回線復帰を簡易型監視制御装置23が認識した場合は、簡易型監視制御装置23は監視モードへと移行して制御権を放棄する。
この実施の形態2による簡易型監視制御装置23によると、遠制親局13〜遠制子局21間の回線が正常でも、遠制親局13〜操作卓11及び計算機サーバ12間の回線異常を認識できる手段を設けることで、「操作卓及び計算機サーバから制御対象装置への制御は不可能」と判断できるため、制御対象装置22の多重制御を防止しつつ、制御権の獲得条件を拡張できる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の一部または全部を自由に組合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
11 操作卓、12 計算機サーバ、13 遠方監視制御装置親局(遠制親局)、14 制御系LAN、21 遠方監視制御装置子局(遠制子局)、22 制御対象装置、23 簡易型監視制御装置、24 伝送系LAN。

Claims (4)

  1. 遠隔地に設置された制御対象装置と情報の授受を行う遠方監視制御装置子局と、前記遠方監視制御装置子局と情報の授受を行う遠方監視制御装置親局と、前記遠方監視制御装置親局と情報の授受を行い、監視制御アプリケーションを実行する計算機サーバと、制御対象装置を制御するために前記計算機サーバに制御信号を送信する操作卓から構成される遠方監視制御システムに適応される端末装置であり、
    この端末装置は、前記遠方監視制御装置親局と前記遠方監視制御装置子局との間の伝送系ネットワークに接続され、かつ、前記制御対象装置の監視のみを行う監視モードと監視・制御を行う制御モードの2つのモードを有し、
    前記遠方監視制御装置子局から送信される情報を受信することで、前記遠方監視制御装置親局と前記遠方監視制御装置子局間の回線状態を認識する機能と、
    同種の端末装置が前記遠方監視制御装置親局と前記遠方監視制御装置子局との間の伝送系ネットワークに複数接続されている場合に、他の端末装置から送信される情報を受信することで他の端末装置のモード情報を認識する機能と、
    上記2つの機能に基づき、監視モードと制御モードの切替を判断するモード管理手段を備えることを特徴とする簡易型監視制御装置。
  2. 前記伝送系ネットワークに接続される端末装置は、可搬型端末としたことを特徴とする請求項1に記載の簡易型監視制御装置。
  3. 前記遠方監視制御装置親局から送信される情報を受信することで、前記遠方監視制御装置親局と前記計算機サーバ間の回線状態を認識する機能をさらに備え、これら機能に基づき、監視モードと制御モードの切替を判断するモード管理手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の簡易型監視制御装置。
  4. 前記遠方監視制御装置親局から送信されるヘルスチェック情報を受信することで、前記遠方監視制御装置親局と前記計算機サーバ間の回線異常を認識する機能をさらに備え、この回線異常を認識した場合には、前記操作卓及び前記計算機サーバから前記制御対象装置は制御不能と判断し、前記伝送系ネットワークに制御モード許可信号を送信するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の簡易型監視制御装置。
JP2012259238A 2012-11-28 2012-11-28 簡易型監視制御装置 Active JP5847064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259238A JP5847064B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 簡易型監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012259238A JP5847064B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 簡易型監視制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014107952A JP2014107952A (ja) 2014-06-09
JP2014107952A5 JP2014107952A5 (ja) 2015-02-19
JP5847064B2 true JP5847064B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=51029013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012259238A Active JP5847064B2 (ja) 2012-11-28 2012-11-28 簡易型監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5847064B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6562677B2 (ja) * 2015-03-30 2019-08-21 三菱電機株式会社 Web端末およびこれを用いたWebプラント監視制御システム
CN106253480B (zh) * 2016-08-30 2018-10-26 国家电网公司 一种变电站信息点位不停电核对的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813359B2 (ja) * 1998-09-08 2006-08-23 株式会社東芝 監視制御システム
JP2001320841A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toshiba Corp 電力系統監視制御システムとそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2003250232A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Toshiba Corp 監視制御システムとそのためのプログラム
JP2003295941A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Osaka Gas Co Ltd プラントの監視制御方法
JP2006129563A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Tokyo Electric Power Co Inc:The 代替給電制御システム及びその制御方法並びに代替給電制御システムで用いられる主給電指令装置、代替給電指令装置及び発電制御装置
JP2008146236A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Toshiba Corp 二重化制御装置、及びその制御権設定信号の冗長化方法
JP2011107754A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014107952A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9792188B2 (en) Remote cable access point reset
KR20160069442A (ko) 클라우드 스트리밍 서비스를 위한 서비스 에러 검출 장치 및 이를 포함하는 종단간 서비스 모니터링 시스템 및 방법
US10959122B2 (en) Method and device for transmitting data
JP2010074594A (ja) 無線装置、及び、無線装置の制御及び監視方法
CN111654404B (zh) 一种智能网卡的管控方法和装置
JP2006072962A (ja) 複数のターゲットコンピュータを制御する制御システム
KR20070030145A (ko) 통신장치, 통신상태 검출방법 및 통신상태 검출 프로그램
JP5847064B2 (ja) 簡易型監視制御装置
EP3214824A1 (en) Smart home system
WO2014050493A1 (ja) 予備系装置、運用系装置、冗長構成システム、及び負荷分散方法
CN104639356A (zh) 一种故障恢复方法及设备
CN113064384A (zh) 智能家电、云端服务器以及进行异常监控的方法
CN103428534A (zh) 数字电视网络故障检测方法及其系统
JP5005425B2 (ja) 制御装置復帰システム
KR101069170B1 (ko) 지능형 네트워크 전환 장치를 위한 장애 관리 시스템
JP2009296293A (ja) 通信装置
KR101601680B1 (ko) 클라우드 컴퓨팅 방법, 이를 수행하는 클라우드 컴퓨팅 서버 및 이를 저장하는 기록매체
CN104468221A (zh) 服务器故障热切换方法、装置和系统
TW201408885A (zh) 風扇共用控制系統及方法
JP6474480B1 (ja) 監視システム
JP2017183905A (ja) 通信装置、通信障害復旧方法および通信障害復旧プログラム
JP2011130181A (ja) 保守監視システム、及び保守監視方法
KR101313344B1 (ko) 이중화 기능이 적용된 스마트 재난 경보 단말 장치
WO2013116923A1 (en) Robust alarm system with auxiliary processing sub-system
CN103001785A (zh) 实现mrf系统的冗余备份的方法及mrf系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250