JP5847063B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5847063B2
JP5847063B2 JP2012258801A JP2012258801A JP5847063B2 JP 5847063 B2 JP5847063 B2 JP 5847063B2 JP 2012258801 A JP2012258801 A JP 2012258801A JP 2012258801 A JP2012258801 A JP 2012258801A JP 5847063 B2 JP5847063 B2 JP 5847063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
character
connected pixel
pixel set
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012258801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107686A (ja
Inventor
敏明 六尾
敏明 六尾
政樹 馬場
政樹 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012258801A priority Critical patent/JP5847063B2/ja
Priority to EP13005466.1A priority patent/EP2735995B1/en
Priority to US14/086,378 priority patent/US9153042B2/en
Priority to CN201310596677.1A priority patent/CN103839061B/zh
Publication of JP2014107686A publication Critical patent/JP2014107686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847063B2 publication Critical patent/JP5847063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • G06V30/15Cutting or merging image elements, e.g. region growing, watershed or clustering-based techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/40Document-oriented image-based pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Description

本発明は、画像処理装置に関するものである。
ある画像処理装置では、原画像から文字と背景画像とを分離し、文字の画像データと背景画像の画像データとを別々に圧縮する(例えば特許文献1参照)。
別の画像処理装置では、画像データから高圧縮PDFファイルを生成する際に、文字色が同一である複数の文字領域を統合して1つの画像レイヤーとし、画像レイヤーの数を減らすことで、画像レイヤーの属性情報の総量を減らしている(例えば、特許文献2参照)。また、別の画像処理装置では、画像データから高圧縮PDFファイルを生成する際に、統合前後の画素数の増加が所定の閾値以下となる場合に複数の文字領域を統合し、それに伴い、属性情報も統合している(例えば、特許文献2参照)。
特表2005−500709号公報 特開2007−318520号公報
しかしながら、上述のように文字領域を統合すると、各文字領域が小さいにも拘わらず文字領域間の空白部分が文字プレーン(上述の文字の画像レイヤーに相当)に多く含まれることで文字プレーンのサイズが大きくなってしまい、圧縮後の画像データから元の画像データへ伸張する際に、伸張処理に要する時間が長くなってしまうことがある。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、圧縮後の画像データから元の画像データへ伸張する際に、伸張処理に要する時間が短くて済むように文字プレーンを構成する画像処理装置を得ることを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。
本発明に係る画像処理装置は、原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成するエッジ画像生成部と、前記エッジ画像内の連結画素集合を抽出する連結画素抽出部と、前記連結画素集合を、前記連結画素集合の色ごとに分類し、前記色のそれぞれについて、2値画像である文字画像を生成する2値画像生成部と、前記文字画像に基づいて前記原画像の背景画像を生成する背景画像生成部と、前記文字画像の画像データと前記背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する画像圧縮部とを備える。そして、前記画像圧縮部は、色ごとの前記文字画像内の複数の文字領域について、他の文字領域との距離が所定の閾値以上である前記文字領域を、前記他の文字領域が含まれる文字画像とは別の文字画像に含め、前記別の文字画像の画像データを他の前記画像データとは別にして圧縮する。そして、前記文字領域は、前記連結画素集合に外接する矩形内の領域であり、前記文字領域間の距離は、主走査方向での距離および副走査方向での距離のうちの長いほうとされる。さらに、前記背景画像生成部は、前記原画像における、前記文字画像の位置の画素値を、前記矩形の周囲の4つの頂点に位置する4つの画素の、前記原画像での値の平均値として、前記背景画像を生成する。
これにより、圧縮後の画像データから元の画像データへ伸張する際に、伸張処理に要する時間が短くて済むように文字プレーン(つまり、文字画像)が構成される。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記の画像処理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記画像圧縮部は、前記閾値に基づき、互いの距離が短い前記文字領域を1つの文字グループに属するようにし、互いの距離が長い前記文字領域を異なる文字グループに属するようにして、前記複数の文字領域を前記文字グループに分類し、前記文字グループごとに別々の文字画像の画像データとして圧縮する。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記の画像処理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記画像圧縮部は、圧縮後の画像データで高圧縮PDFファイルを生成する。
また、本発明に係る画像処理装置は、上記の画像処理装置に加え、次のようにしてもよい。この場合、前記連結画素集合に外接する矩形が互いに近接している前記連結画素集合を検出し、1つの前記連結画素集合としてグループ化する連結画素結合部をさらに備える。
本発明によれば、圧縮後の画像データから元の画像データへ伸張する際に、伸張処理に要する時間が短くて済むように文字プレーンが構成される。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す画像処理装置において抽出される連結画素集合の例を示す図である。 図3は、図1における画像圧縮部による文字プレーンの分割について説明するフローチャートである。 図4は、元の文字プレーン(文字画像)の一例を示す図である。 図5は、図4に示す文字プレーンから検出される文字グループを示す図である。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。図1に示す画像処理装置は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、コンピューターなどで実現され、原画像などの各種画像の画像データは、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリーなどに適宜記憶され、ASICやコンピューター内のプロセッサーで以下の処理部が実現される。
エッジ画像生成部1は、原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成する。この実施の形態では、エッジ画像は、検出されたエッジの高濃度側の画素の位置を示す画像であり、2値画像である。つまり、検出されたエッジの高濃度側の画素の値が1であり、それ以外の画素の値が0である。
この実施の形態では、原画像は、多値のカラー画像であり、エッジ画像生成部1は、原画像の輝度成分のみの画像を生成し、その画像においてエッジを検出し、検出したエッジで構成されるエッジ画像を生成する。
連結画素抽出部2は、エッジ画像内の連結画素集合を抽出し、ひと繋がりの連結画素を、1つの集合として識別可能に管理する。つまり、連結画素集合と別の連結画素集合とが、連結していない場合、それらは、2つの集合として、それぞれ識別可能に管理される。なお、連結画素集合は、上述の高濃度側の画素(画素値が1である画素)のうち、1つの単独の画素、または互いに連結している複数の画素からなる。
連結画素結合部3は、連結画素集合に外接する矩形が互いに近接している複数の連結画素集合を検出し、それらを1つの連結画素集合としてグループ化する。つまり、2つの連結画素集合がグループ化されると、1つの連結画素集合として管理される。例えば、連結画素集合に外接する矩形の一部が重なっている場合、連結画素集合に外接する矩形の間の距離が所定値より短い場合などの所定の条件が成立すると、それらの連結画素集合がグループ化される。
2値画像生成部4は、連結画素集合を、連結画素集合の色(つまり、原画像内での色)ごとに分類し、その色のそれぞれについて文字画像を生成する。文字画像は2値画像である。このとき、文字に該当しない連結画素集合を除いた連結画素集合に基づいて文字画像が生成される。
例えば、5つの連結画素集合A〜Eが存在し、原画像での連結画素集合A,Bが第1の色であり、原画像での連結画素集合Cが第2の色(第1の色とは別の色)であり、原画像での連結画素集合D,Eが第3の色(第1,第2の色とは別の色)である場合、第1の色について、連結画素集合A,Bの位置の画素値が1であり、その他の位置の画素値が0である文字画像が生成され、第2の色について、連結画素集合Cの位置の画素値が1であり、その他の位置の画素値が0である文字画像が生成され、第3の色について、連結画素集合D,Eの位置の画素値が1であり、その他の位置の画素値が0である文字画像が生成される。
背景画像生成部5は、上述の文字画像に基づいて、原画像の背景画像を生成する。具体的には、背景画像生成部5は、文字画像に基づいて、上述の文字画像における文字の位置(つまり、画素値が1である画素の位置)を特定し、原画像におけるその位置の画素値を次のように置き換えて、背景画像を生成する。
例えば、背景画像生成部5は、原画像における、文字画像の位置(つまり、文字画像内で画素値が1である画素の位置)の画素値を、連結画素集合に外接する矩形の周囲の少なくとも一部の画素の、原画像での値の平均値として、背景画像を生成する。
図2は、図1に示す画像処理装置において抽出される連結画素集合の例を示す図である。
図2(A)に示す例は、原画像に「エ」という文字がある場合のものであり、この例では、連結画素集合101が検出され、連結画素集合101に外接する矩形102が特定されている。この例において、矩形102の周囲の星印を付した画素の、原画像での画素値に基づいて、背景画像における、この連結画素集合101の位置の画素値が決定される。
図2(B)に示す例は、原画像に「E」という文字がある場合のものであり、この例では、連結画素集合111が検出され、連結画素集合111に外接する矩形112が特定されている。この例において、矩形112の周囲の星印を付した画素の、原画像での画素値に基づいて、背景画像における、この連結画素集合111の位置の画素値が決定される。
図2(C)に示す例は、原画像に「つ」という文字がある場合のものであり、この例では、連結画素集合121が検出され、連結画素集合121に外接する矩形122が特定されている。この例において、矩形122の周囲の星印を付した画素の、原画像での画素値に基づいて、背景画像における、この連結画素集合121の位置の画素値が決定される。
なお、背景画像生成部5は、原画像における、文字画像の位置の画素値を、上述の矩形の周囲のすべての画素の、原画像での値の平均値として、背景画像を生成するようにしてもよい。
また、背景画像生成部5は、原画像における、文字画像の位置の画素値を、上述の矩形の周囲の4つの頂点に位置する4つの画素(図2における黒色の星印の画素)の、原画像での値の平均値として、背景画像を生成するようにしてもよい。
なお、グループ化された連結画素集合が存在する場合、2値画像生成部4は、グループ化された連結画素集合については、その連結画素集合のグループの色ごとに分類し、それらの色のそれぞれについて文字画像を生成する。このとき、グループ化されていない連結画素集合の色と、グループ化された連結画素集合の色とが同一である場合、それらは同一の文字画像に含められる。そして、背景画像生成部5は、グループ化された連結画素集合については、原画像における、文字画像の位置の画素値を、グループ化された連結画素集合全体に外接する矩形の周囲の少なくとも一部の画素の、原画像での値の平均値として、背景画像を生成する。
画像圧縮部6は、上述の文字画像の画像データと背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する。例えば、文字画像の画像データは、MMR(Modified Modified READ)方式で圧縮され、背景画像の画像データは、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式で圧縮される。なお、文字画像の画像データは、色の数と同数のデータがあり、それぞれが圧縮される。また、各色の値は、その色の文字画像の圧縮後の画像データに関連付けて管理される。
また、画像圧縮部6は、色ごとの文字画像内の複数の文字領域について、他の文字領域との距離が所定の閾値以上である文字領域を、この他の文字領域が含まれる文字画像とは別の文字画像に含め、その別の文字画像の画像データを、他の画像データとは別にして(つまり、独立した1つの文字プレーンの画像データとして)圧縮する。
なお、この文字領域は、上述の矩形(例えば図2の矩形102,112,122)内の領域であり、文字領域間の距離は、主走査方向での距離および副走査方向での距離のうちの長いほうとされる。
また、この実施の形態では、画像圧縮部6は、上述の閾値に基づき、互いの距離が短い文字領域を1つの文字グループに属するようにし、互いの距離が長い文字領域を異なる文字グループに属するようにして、複数の文字領域を文字グループに分類し、文字グループごとに別々の文字プレーンとして圧縮する。
さらに、この実施の形態では、画像圧縮部6は、圧縮後の画像データで高圧縮PDFファイルを生成する。
次に、上記画像処理装置の動作について説明する。
まず、エッジ画像生成部1が、原画像におけるエッジを検出し、検出したエッジで構成されるエッジ画像を生成する。
次に、連結画素抽出部2は、エッジ画像内の連結画素集合を抽出し、ひと繋がりの連結画素を、1つの集合として識別可能に管理する。
このとき、連結画素結合部3は、連結画素抽出部2により抽出された連結画素集合に外接する矩形の位置およびサイズを特定し、その矩形が互いに近接している連結画素集合が存在する場合、その矩形が互いに近接している連結画素集合を検出し、1つの連結画素集合としてグループ化する。
そして、2値画像生成部4は、連結画素集合を、連結画素集合の色(つまり、原画像内での色)ごとに分類し、その色のそれぞれについて文字画像を生成する。
このようにして、文字画像が、色ごとに生成される。
また、背景画像生成部5は、上述の文字画像に基づいて、原画像の背景画像を生成する。このとき、上述したように、背景画像生成部5は、原画像における、文字画像の位置の画素値を、連結画素集合に外接する矩形の周囲の少なくとも一部の画素の、原画像での値の平均値として、背景画像を生成する。
このようにして、背景画像が生成される。
そして、画像圧縮部6は、上述の文字画像の画像データと背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する。
このとき、画像圧縮部6は、上述のように、所定の閾値に基づき、互いの距離が短い文字領域を1つの文字グループに属するようにし、互いの距離が長い文字領域を異なる文字グループに属するようにして、複数の文字領域を文字グループに分類し、文字グループごとに別々の文字プレーンとして圧縮する。つまり、2値画像生成部4により各色について生成された1つの文字プレーン(1つの文字画像)が複数の文字プレーンに分割される。
図3は、図1における画像圧縮部6による文字プレーンの分割について説明するフローチャートである。
まず、画像圧縮部6は、1つの文字プレーンにおける文字の連結画素集合を特定し、各連結画素集合についての上述の矩形内の領域を文字領域として特定する。
次に、画像圧縮部6は、特定した連結画素集合のうちの1つを選択し(ステップS1)、文字グループ番号を示す変数nの値を1にセットする(ステップS2)。
なお、画像圧縮部6は、各文字グループに対応して文字グループ属性データを保持する。文字グループ属性データは、(a)文字グループ番号、(b)その文字グループに属する連結画素集合を示す連結画素集合リスト、(c)その文字グループの位置を示す位置情報(例えば、文字グループに含まれるすべての連結画素集合に外接する矩形の対角線上の2頂点の位置情報)などを有する。
そして、画像圧縮部6は、文字グループ番号がnである文字グループ#nが未使用であるか否かを判定する(ステップS3)。その際、例えば、画像圧縮部6は、文字グループ#nの文字グループ属性データが存在するか否かを特定し、文字グループ#nの文字グループ属性データが存在しない場合には、文字グループ#nが未使用であると判定する。
画像圧縮部6は、文字グループ#nが未使用であると判定した場合、文字グループ属性データを生成し、その文字グループ#nに、ステップS1で選択した連結画素集合を追加し、文字グループ#nの文字グループ属性データを更新する(ステップS4)。
一方、画像圧縮部6は、文字グループ#nが未使用ではないと判定した場合、選択した連結画素集合と、文字グループ#nとの距離が所定の閾値(例えば900画素)以下であるか否かを判定する(ステップS5)。
その際、その連結画素集合に外接する矩形と文字グループ#nに外接する矩形との距離(例えば、主走査方向における距離と副走査方向における距離のうちの長いほう)が特定され、その距離と所定の閾値とが比較される。
選択した連結画素集合と、文字グループ#nとの距離が所定の閾値以下である場合、画像圧縮部6は、その文字グループ#nに、ステップS1で選択した連結画素集合を追加し、文字グループ#nの文字グループ属性データを更新する(ステップS4)。
一方、選択した連結画素集合と、文字グループ#nとの距離が所定の閾値以下ではない場合、画像圧縮部6は、変数nの値を1だけ増加させ(ステップS6)、次の文字グループ#n+1について、ステップS3からの処理を実行する。
このようにすることで、ステップS1で選択した連結画素集合の近くに位置する文字グループがあれば、その連結画素集合がその文字グループに追加され、その連結画素集合の近くに位置する文字グループがなければ、その連結画素集合が新たな文字グループに追加される。
そして、ステップS1で選択した連結画素集合を、いずれかの文字グループに追加した後、画像圧縮部6は、未選択の(つまり、いずれの文字グループにも属していない)連結画素集合が存在するか否かを判定する(ステップS7)。
未選択の連結画素集合があれば、ステップS1に戻り、画像圧縮部6は、未選択の連結画素集合から1つを選択し、同様の処理を実行する。
このようにして、元の文字プレーン内のすべての文字の連結画素集合が文字グループに分類される。
図4は、元の文字プレーン(文字画像)の一例を示す図である。図5は、図4に示す文字プレーンから検出される文字グループを示す図である。例えば、図4に示すような文字プレーン101が存在する場合、互いに近くに位置する文字は、同じ文字グループに属するように分類される。図5に示すように、これにより、「ABCABC」という6つの文字111は、文字グループ#1に属し、「ABCABC」という6つの文字112は、文字グループ#2に属し、「ABC」という3つの文字113は、文字グループ#3に属し、「ABC」という3つの文字114は、文字グループ#4に属する。
その後、画像圧縮部6は、文字グループごとに文字プレーンを生成し、元の文字プレーンと置き換える(ステップS8)。
このようにして、原画像から文字画像と背景画像とが分離され、さらに、文字画像が複数の文字プレーンに分割され、それらに対して別々に画像データの圧縮が行われる。
以上のように、上記実施の形態によれば、画像圧縮部6は、色ごとの文字画像内の複数の文字領域について、他の文字領域との距離が所定の閾値以上である文字領域を、この他の文字領域が含まれる文字画像とは別の文字画像に含め、その別の文字画像の画像データを1つの文字プレーンの画像データとして圧縮する。
これにより、圧縮後の画像データから元の画像データへ伸張する際に、伸張処理に要する時間が短くて済むように文字プレーン(つまり、文字画像)が構成される。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
本発明は、例えば、画像データの圧縮に適用可能である。
1 エッジ画像生成部
2 連結画素抽出部
3 連結画素結合部
4 2値画像生成部
5 背景画像生成部
6 画像圧縮部
101,111,121 連結画素集合

Claims (4)

  1. 原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成するエッジ画像生成部と、
    前記エッジ画像内の連結画素集合を抽出する連結画素抽出部と、
    前記連結画素集合を、前記連結画素集合の色ごとに分類し、前記色のそれぞれについて、2値画像である文字画像を生成する2値画像生成部と、
    前記文字画像に基づいて前記原画像の背景画像を生成する背景画像生成部と、
    前記文字画像の画像データと前記背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する画像圧縮部とを備え、
    前記画像圧縮部は、色ごとの前記文字画像内の複数の文字領域について、他の文字領域との距離が所定の閾値以上である前記文字領域を、前記他の文字領域が含まれる文字画像とは別の文字画像に含め、前記別の文字画像の画像データを他の前記画像データとは別にして圧縮すること、
    前記文字領域は、前記連結画素集合に外接する矩形内の領域であり、
    前記文字領域間の距離は、主走査方向での距離および副走査方向での距離のうちの長いほうとされ、
    前記背景画像生成部は、前記原画像における、前記文字画像の位置の画素値を、前記矩形の周囲の4つの頂点に位置する4つの画素の、前記原画像での値の平均値として、前記背景画像を生成すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  2. 前記画像圧縮部は、前記閾値に基づき、互いの距離が短い前記文字領域を1つの文字グループに属するようにし、互いの距離が長い前記文字領域を異なる文字グループに属するようにして、前記複数の文字領域を前記文字グループに分類し、前記文字グループごとに別々の文字画像の画像データとして圧縮することを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記画像圧縮部は、圧縮後の画像データで高圧縮PDFファイルを生成することを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記連結画素集合に外接する矩形が互いに近接している前記連結画素集合を検出し、1つの前記連結画素集合としてグループ化する連結画素結合部をさらに備えることを特徴とする請求項1から請求項のうちのいずれか1項記載の画像処理装置。
JP2012258801A 2012-11-27 2012-11-27 画像処理装置 Active JP5847063B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258801A JP5847063B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 画像処理装置
EP13005466.1A EP2735995B1 (en) 2012-11-27 2013-11-21 Image processing apparatus
US14/086,378 US9153042B2 (en) 2012-11-27 2013-11-21 Image processing apparatus
CN201310596677.1A CN103839061B (zh) 2012-11-27 2013-11-22 图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012258801A JP5847063B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107686A JP2014107686A (ja) 2014-06-09
JP5847063B2 true JP5847063B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49641466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012258801A Active JP5847063B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 画像処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9153042B2 (ja)
EP (1) EP2735995B1 (ja)
JP (1) JP5847063B2 (ja)
CN (1) CN103839061B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5730274B2 (ja) * 2012-11-27 2015-06-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP5697649B2 (ja) * 2012-11-27 2015-04-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6091400B2 (ja) * 2013-06-28 2017-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP6197840B2 (ja) * 2015-08-24 2017-09-20 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、電子ファイル生成方法及びプログラム
JP6579388B2 (ja) * 2016-12-02 2019-09-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置
US10755130B2 (en) * 2018-06-14 2020-08-25 International Business Machines Corporation Image compression based on textual image content
CN115546241B (zh) * 2022-12-06 2023-04-28 成都数之联科技股份有限公司 边缘检测方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872864A (en) * 1992-09-25 1999-02-16 Olympus Optical Co., Ltd. Image processing apparatus for performing adaptive data processing in accordance with kind of image
JPH1093957A (ja) * 1996-09-12 1998-04-10 Hitachi Ltd 移動物体検出方法、装置、システム、および記憶媒体
US7145676B2 (en) 2001-01-31 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Compound document image compression using multi-region two layer format
JP3972751B2 (ja) * 2001-08-27 2007-09-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
US7392472B2 (en) 2002-04-25 2008-06-24 Microsoft Corporation Layout analysis
JP4228905B2 (ja) * 2003-12-18 2009-02-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
EP1555804A3 (en) * 2004-01-19 2006-08-16 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing program and storage medium
ATE501487T1 (de) 2004-12-21 2011-03-15 Canon Kk Segmentierung eines digitalen bildes und herstellung einer kompakten repräsentation
JP4089736B2 (ja) 2006-05-26 2008-05-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4312219B2 (ja) * 2006-09-20 2009-08-12 三菱電機株式会社 フレーム補間装置、フレーム周波数変換装置、及びフレーム補間方法
JP5005732B2 (ja) * 2008-06-26 2012-08-22 株式会社東芝 画像形成装置及び画像処理方法
US8351691B2 (en) * 2008-12-18 2013-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Object extraction in colour compound documents
JP2010157899A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Sharp Corp 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
AU2009201252B2 (en) * 2009-03-31 2011-06-02 Canon Kabushiki Kaisha Colour correcting foreground colours for visual quality improvement
JP5089713B2 (ja) * 2010-01-18 2012-12-05 シャープ株式会社 画像圧縮装置、圧縮画像出力装置、画像圧縮方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9153042B2 (en) 2015-10-06
EP2735995A1 (en) 2014-05-28
EP2735995B1 (en) 2016-06-29
US20140177958A1 (en) 2014-06-26
CN103839061B (zh) 2017-03-01
JP2014107686A (ja) 2014-06-09
CN103839061A (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847063B2 (ja) 画像処理装置
US9773319B2 (en) Image processing apparatus, method, and medium
JP2008028717A (ja) 画像処理装置および方法、プログラム
JP5697649B2 (ja) 画像処理装置
US20160072982A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5847062B2 (ja) 画像処理装置
KR102137039B1 (ko) 문서 파일의 압축 처리를 행하는 화상 처리 장치, 문서 파일의 압축 방법 및 저장 매체
JP2006197178A (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP5730274B2 (ja) 画像処理装置
US9437007B2 (en) Image processing device
JP6693310B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6091400B2 (ja) 画像処理装置
US10931852B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium, with determining whether or not character clipping rectangle determined to be non-character region is character region
US11283963B2 (en) Image processing apparatus and image processing method and storage medium
JP2006222940A (ja) 画像処理装置
US8515186B2 (en) Image processor, image processing method and storage medium
JP2007335983A (ja) 画像処理装置
JP4957570B2 (ja) 画像処理装置
CN104778019A (zh) 信息处理装置及信息处理方法
JP6200797B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2000148908A (ja) 文書画像処理方法、装置および記録媒体
JP2012008914A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150