JP5843617B2 - Solenoid valve and shock absorber - Google Patents
Solenoid valve and shock absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP5843617B2 JP5843617B2 JP2012001240A JP2012001240A JP5843617B2 JP 5843617 B2 JP5843617 B2 JP 5843617B2 JP 2012001240 A JP2012001240 A JP 2012001240A JP 2012001240 A JP2012001240 A JP 2012001240A JP 5843617 B2 JP5843617 B2 JP 5843617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- valve
- port
- spool valve
- iron core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 61
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims description 61
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 44
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 65
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000617 Mangalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N [Al].[Cu].[Zn] Chemical compound [Al].[Cu].[Zn] MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、ソレノイドバルブおよび緩衝器の改良に関する。 The present invention relates to improvements in solenoid valves and shock absorbers.
従来、緩衝器の減衰力を走行中に調整することができる減衰力調整バルブとしては、筒状のピストンロッドの内周に筒状弁体を挿入し、この筒状弁体をステッピングモータで駆動するものがある。 Conventionally, as a damping force adjusting valve that can adjust the damping force of the shock absorber during travel, a cylindrical valve body is inserted into the inner periphery of a cylindrical piston rod, and this cylindrical valve body is driven by a stepping motor. There is something to do.
詳しくは、減衰力調整バルブは、先端が緩衝器の圧側室に臨むピストンロッドを筒状として、伸側室に臨む位置から内部へ開口するポートを設け、このポートとピストンロッド内とを介して伸側室と圧側室とを連通するようにしておき、このピストンロッド内に上記ポートに対向可能なオリフィス孔を備えた筒状弁体を挿入することで構成される。そして、減衰力調整バルブは、ステッピングモータで筒状弁体をピストンロッド内で回転させることで上記ポートと上記オリフィス孔のラップ面積を変化させて、緩衝器が発生する減衰力を調整するようになっている(たとえば、特許文献1参照)。 Specifically, the damping force adjusting valve has a cylindrical piston rod whose tip faces the pressure side chamber of the shock absorber, and is provided with a port that opens from the position facing the extension side chamber, and extends through this port and the inside of the piston rod. The side chamber and the pressure side chamber are communicated with each other, and a cylindrical valve body having an orifice hole that can face the port is inserted into the piston rod. The damping force adjusting valve adjusts the damping force generated by the shock absorber by changing the lap area of the port and the orifice hole by rotating the cylindrical valve body within the piston rod with a stepping motor. (For example, refer to Patent Document 1).
上記した減衰力調整バルブでは、ステッピングモータを利用して筒状弁体をピストンロッド内で回転させることで、上記ポートと上記オリフィス孔とのラップ面積を可変にしているが、筒状弁体をピストンロッドの軸方向に駆動することで上記ポートと上記オリフィス孔とのラップ面積を可変にすることもできる。ここで、筒状弁体を軸方向に駆動するには、たとえば、ソレノイドを利用することも可能である。 In the damping force adjusting valve described above, the wrap area between the port and the orifice hole is made variable by rotating the cylindrical valve body within the piston rod using a stepping motor. By driving in the axial direction of the piston rod, the lap area between the port and the orifice hole can be made variable. Here, in order to drive the cylindrical valve body in the axial direction, for example, a solenoid can be used.
ところで、作動油がオリフィス孔を通過する場合、この作動油の流れが速くなればなるほど圧力が低くなる。ここで、筒状弁体でポートとオリフィス孔のラップ面積を小さくする場合、筒状弁体を移動させてポートに筒状弁体の側面を対向させるように駆動させるが、ラップ面積を小さくすると、流量が変化しなければ、オリフィス孔を通過する作動油の流れが速くなる。そして、オリフィス孔の端とポートの端とをラップさせる程度に両者のラップ面積を小さくする場合、オリフィス孔を通過する作動油の流れはオリフィス孔の端で速くなるため、オリフィス孔の壁面全周に作用する圧力は均一ではなくなり、筒状弁体にはラップ面積をより小さくする方向の力が作用することになる。 By the way, when the hydraulic oil passes through the orifice hole, the faster the hydraulic oil flows, the lower the pressure. Here, when reducing the lap area of the port and the orifice hole with the cylindrical valve body, the cylindrical valve body is moved and driven so that the side surface of the cylindrical valve body faces the port. If the flow rate does not change, the flow of hydraulic oil passing through the orifice hole becomes faster. If the wrapping area of the orifice hole and the port end are made small enough to wrap the orifice hole, the flow of hydraulic fluid through the orifice hole becomes faster at the end of the orifice hole. The pressure acting on the cylinder is not uniform, and a force in the direction of reducing the lap area acts on the cylindrical valve body.
他方、ソレノイドは、筒状弁体を附勢するスプリングを備えていて、通電時に発生する吸引力とスプリングの附勢力とのバランスした位置に筒状弁体を駆動するようになっている。このことから、ソレノイドで筒状弁体を駆動することを考えた場合、ポートとオリフィス孔とのラップ面積を小さくする場合、これらを流れる流速が速くなると液体の流れによる圧力低下によって、筒状弁体に作用するポートを閉じる方向の力が大きくなるために、筒状弁体の位置が狙った位置からずれてしまい、狙い通りの減衰力を発揮できなくなってしまう問題がある。 On the other hand, the solenoid is provided with a spring that urges the cylindrical valve body, and drives the cylindrical valve body to a position where the suction force generated during energization and the urging force of the spring are balanced. From this, when considering driving the cylindrical valve element with a solenoid, when reducing the lap area between the port and the orifice hole, if the flow velocity flowing through them increases, the pressure drop due to the flow of the liquid causes a drop in the cylindrical valve body. to force the closing port acting on the body direction increases, it deviates from the position where the position of the cylindrical valve body is aimed, there is a problem that it becomes impossible to exhibit a damping force as intended.
そこで、本発明は、上記不具合を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、安定した減衰力を発揮することができるソレノイドバルブおよび緩衝器を提供することである。 Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a solenoid valve and a shock absorber that can exhibit a stable damping force.
上記した目的を達成するため、本発明の課題解決手段は、中空部と外方から開口して当該中空部へ連通されるポートを有するハウジングと、筒状であって内外を連通するスプールポートを有して上記中空部内に軸方向に摺動自在に挿入されるスプール弁と、上記スプール弁を軸方向に駆動するソレノイドとを備え、上記スプール弁を駆動して上記ポートと上記スプールポートの連通度合いを調節可能なソレノイドバルブにおいて、上記スプール弁が一端側への移動によって上記ポートを遮断するよう設定され、上記スプールポートの壁面のうちスプール他端側の少なくとも一部がその内周側を外周側よりもスプール他端側に位置するように傾斜させた傾斜面を備え、上記スプールポートは、矩形であって、上記スプール弁の周方向に沿って互いに対向する二つの周方向壁面と軸方向に沿って互いに対向する二つの軸方向壁面を備え、上記周方向壁面のうちスプール他端側の壁面を上記傾斜面としたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the problem-solving means of the present invention includes a housing having a hollow portion and a port that opens from the outside and communicates with the hollow portion, and a spool port that is tubular and communicates with the inside and the outside. A spool valve that is slidably inserted into the hollow portion in the axial direction, and a solenoid that drives the spool valve in the axial direction. The spool valve is driven to communicate the port with the spool port. In a solenoid valve capable of adjusting the degree, the spool valve is set to shut off the port by moving to one end side, and at least a part of the spool other end side of the wall surface of the spool port has its inner peripheral side on the outer periphery. an inclined surface which is inclined so as to be positioned on the spool end side of the side, the spool port is a rectangular, along the circumferential direction of the spool valve each other Along two circumferential wall and axially opposite with two axial walls which face each other, characterized in that the wall of the spool and the other end side was set to the inclined surface of the circumferential wall.
このソレノイドバルブにあっては、スプールポートのスプール他端側の壁面の内周側を当該壁面の外周側よりもスプール弁を軸方向に見てスプール他端側に位置するように傾斜させた傾斜面としている。 In this solenoid valve, the inner peripheral side of the wall surface on the other end side of the spool port of the spool port is inclined so that the spool valve is positioned on the other end side of the spool when viewed in the axial direction from the outer peripheral side of the wall surface. It is a surface.
そのため、スプールポートを通過する液体の流れによって、スプール弁を他端側へ移動させる流体力が生じ、スプールポートを通過する液体の圧力低下によるスプール弁を一端側へ移動させる力にこの流体力が対向し、スプール弁のラップ面積を減少させる一端側への移動を抑制することができる。 Therefore, a fluid force that moves the spool valve to the other end side is generated by the flow of the liquid passing through the spool port, and this fluid force is added to the force that moves the spool valve to the one end side due to a pressure drop of the liquid passing through the spool port. The movement to the one end side which opposes and reduces the lap area of a spool valve can be suppressed.
そのため、ソレノイドがスプール弁を駆動するために必要となる推力も小さくて済み、また、ソレノイドによるスプール弁の位置決め精度が向上する。 Therefore, the thrust required for the solenoid to drive the spool valve can be reduced, and the positioning accuracy of the spool valve by the solenoid can be improved.
よって、本発明のソレノイドバルブおよび緩衝器によれば、安定した減衰力を発揮することができる。 Therefore, according to the solenoid valve and the shock absorber of the present invention, a stable damping force can be exhibited.
以下、図に示した実施の形態に基づき、本発明を説明する。一実施の形態におけるソレノイドバルブ1は、図1に示すように、中空部6aと外方から開口して中空部6aへ連通されるポート6bを有するハウジング6と、筒状であって内外を連通するスプールポート9を有して中空部6a内に軸方向に移動自在に挿入されるスプール弁7と、スプール弁7を軸方向に駆動するソレノイド8とを備えて構成されている。
The present invention will be described below based on the embodiments shown in the drawings. As shown in FIG. 1, the solenoid valve 1 in one embodiment has a
この実施の形態では、ソレノイドバルブ1は、緩衝器Dに適用されていて、緩衝器Dが伸長する際に発生する減衰力を調節することができるようになっている。この緩衝器Dは、具体的には、シリンダ2と、シリンダ2内に摺動自在に挿入されてシリンダ2内を作動油等の液体が充填される伸側室R1と圧側室R2とに区画するピストン3と、シリンダ2内に挿入されてピストン3に連結されるピストンロッド4と、ピストンロッド4内に設けられ緩衝器Dの伸長時でのみ液体の通過を許容する減衰力調整用の流路5とを備えており、ソレノイドバルブ1は当該流路5の途中に設けられて緩衝器Dの発生する減衰力を調整する。
In this embodiment, the solenoid valve 1 is applied to the shock absorber D, and can adjust the damping force generated when the shock absorber D extends. Specifically, the shock absorber D is divided into a
なお、上記緩衝器Dは、この例では、鞍乗車両に向くように、さらに、ピストンロッド4を二輪車などの鞍乗車両の図示しない車体に連結される車体側チューブ10と、鞍乗車両の図示しない車軸に連結されて車体側チューブ10内へ摺動自在に挿入される車軸側チューブ11とで構成されるフロントフォークF内に収容されている。より詳しくは、緩衝器Dは、ピストンロッド4がハウジング6を介して車体側チューブ10へ連結され、シリンダ2が車軸側チューブ11へ連結されて、車体側チューブ10と車軸側チューブ11との間に介装されつつ、車体側チューブ10と車軸側チューブ11で閉鎖されたフロントフォークF内となる空間L内に収容されている。本実施の形態では、フロントフォークFは、車体側チューブ10内に車軸側チューブ11を挿入する倒立型のフロントフォークとされているが、反対に、車体側チューブ10を車軸側チューブ11へ挿入する正立型のフロントフォークとされていてもよい。
In this example, the shock absorber D further includes a vehicle
また、この緩衝器Dのピストンロッド4とシリンダ2との間には、懸架ばね12が介装されており、この懸架ばね12は緩衝器Dを介して車体側チューブ10と車軸側チューブ11を離間させる方向、つまり、緩衝器Dを伸長させる方向に弾発力を発揮していて、当該懸架ばね12により図外の鞍乗車両の車体が弾性支持されるようになっている。
Further, a
そして、緩衝器Dは、図1に示すように、車軸側チューブ11に連結されたシリンダ2と、シリンダ2内に摺動自在に挿入されシリンダ2内を2つの作動室である伸側室R1および圧側室R2に区画するピストン3と、一端がピストン3に連結されるとともに他端が車体側チューブ10に連結されたピストンロッド4と、ピストン3に設けられて伸側室R1と圧側室R2とを連通するとともに通過する液体の流れに抵抗を与える減衰通路13と、シリンダ2の下端に設けられて圧側室R2からリザーバRへ向かう液体の流れに抵抗を与える圧側減衰通路15とリザーバRから圧側室R2へ向かう液体の流れのみを許容する吸込通路16とを有するボトム部材14とを備えて構成され、伸側室R1および圧側室R2には液体として作動油等の液体が充満され、リザーバR内には液体と気体が充填されている。
As shown in FIG. 1, the shock absorber D includes a
より詳しくは、シリンダ2は、下端に嵌合されたボトム部材14を介して有底筒状に形成された車軸側チューブ11の底部に固定されている。また、シリンダ2の上端には、ピストンロッド4を摺動自在に軸支するロッドガイド17が設けられている。ピストンロッド4は、軸方向に沿って図1中上下に貫通する空孔4bを備えたピストンロッド本体4aと、ピストンロッド本体4aの図1中下端に固定されてピストン3を保持するピストン連結部4cとを備えて構成されており、その図1中上端となる先端がソレノイドバルブ1におけるスプール弁7を収容するハウジング6とソレノイド8のケース30を介して車体側チューブ10の上端に固定されている。ピストン連結部4cは、空孔4bと伸側室R1とを連通する連通路4dと、連通路4dの途中に設けられて伸側室R1から空孔4bへ向かう液体の流れのみを許容する逆止弁4eとを備えて構成されていて、図1中下端に環状のピストン3がピストンナット24を用いて固定されるようになっている。
In more detail, the
そして、ロッドガイド17とハウジング6の外周に設けた筒状のばね受18との間に懸架ばね12が介装され、緩衝器本体Dが懸架ばね12により伸長方向に附勢され、これにより、緩衝器Dも懸架ばね12により伸長方向に附勢されるようになっている。
And the
ピストン3は、ピストンロッド4の図1中下端に固定されており、ピストン3に設けられる減衰通路13は、伸側室R1と圧側室R2とを連通する通路13aと、通路13aの途中に設けた減衰弁13bとを備えていて、通過する液体の流れに抵抗を与えるようになっている。この場合、減衰弁13bが絞り弁などとされていて、減衰通路13は、伸側室R1から圧側室R2へ向かう液体の流れと、圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流れの双方向の流れを許容するようになっているが、通路を二つ以上設けて一部の通路に伸側室R1から圧側室R2へ向かう液体の流れのみを許容する減衰弁を設けるとともにそれ以外の通路に圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流れのみを許容する減衰弁を設けてもよい。
The
リザーバRは、上記空間L内であって緩衝器D外に形成されており、リザーバRには、液体と気体が充填されている。ボトム部材14に形成される圧側減衰通路15は、圧側室R2とリザーバRとを連通する通路15aと、圧側室R2からリザーバRへ向かう液体の流れのみを許容して通過する液体の流れに抵抗を与える減衰弁15bとを備えて構成されており、圧側室R2からリザーバRへ向かう液体の流れのみを許容する一方通行の通路とされている。他方、ボトム部材14に形成される吸込通路16は、リザーバRと圧側室R2とを連通する通路16aと、リザーバRから圧側室R2へ向かう液体の流れのみを許容する逆止弁16bとを備えて構成されており、圧側減衰通路15とは逆向きにリザーバRから圧側室R2へ向かう液体の流れのみを許容する一方通行の通路とされている。なお、この緩衝器Dにあっては、圧側減衰力を減衰弁15bにて発生することができるので、上記したように圧側室R2から伸側室R1へ向かう液体の流れのみを許容する通路を設ける場合、当該通路に減衰弁を設けずともよい。
The reservoir R is formed in the space L and outside the buffer D, and the reservoir R is filled with liquid and gas. The pressure-
つづいて、ソレノイドバルブ1について説明する。ソレノイドバルブ1は、上記した流路5の途中に設けられており、中空部6aを備えたハウジング6と、ハウジング6の中空部6a内に摺動自在に挿入されるスプール弁7と、スプール弁7を可動鉄心として当該スプール弁7を中空部6a内で駆動するソレノイド8とを備えて構成されている。
Next, the solenoid valve 1 will be described. The solenoid valve 1 is provided in the middle of the
ハウジング6は、図1および図2に示すように、この場合、内部に中空部6aを有して筒状とされていて、内周に設けた環状溝6cと、外周から開口して環状溝6cを介して中空部6aに通じるポート6bと、図2中上端に設けた環状のソケット6dとを備えて構成されている。また、このハウジング6の中空部6aの図2中下方内周には螺子孔部6eを設けてあり、ピストンロッド4の上端の外周には螺子部4fが設けてあって、螺子孔部6e内にピストンロッド4の上端を挿入しつつ螺子締結することができるようになっている。なお、この実施の形態では、螺子部4fにナット19を螺着していて、当該ナット19の図2中上端をハウジング6の図2中下端に当接させてハウジング6に軸荷重をかけることで上記螺子孔部6eと螺子部4fとが緩まないように配慮している。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
このようにハウジング6をピストンロッド4に連結すると、中空部6aがピストンロッド4の空孔4bとが同軸で且つ直列に接続されて、中空部6aは、当該空孔4bおよび連通路4dを介して緩衝器Dにおける伸側室R1に連通される。また、中空部6aは、ポート6bを介して緩衝器D外に形成されたリザーバRに連通される。よって、この実施の形態の場合、流路5は、上記した連通路4d、空孔4b、中空部6a、環状溝6cおよびポート6bとで構成されており、伸側室R1とリザーバRとを連通している。また、流路5は、この場合、逆止弁4eによって、伸側室R1からリザーバRへ向かう液体の通過のみを許容するようになっている。流路5を一方通行に設定する逆止弁は、ピストン連結部4cに設けるのではなく、他の箇所へ設けてもよく、具体的にはたとえば、ピストンロッド本体4aの空孔4b内に設けてもよいし、ピストンロッド本体4aの図1中上端における空孔4bの開口端に設けるようにしてもよい。
When the
スプール弁7は、筒状とされていて中空部6a内に摺動自在に挿入されており、側方から中空部6aに連通してスプール弁7の内外を連通するスプールポート9を備えている。スプールポート9は、この実施の形態では、図2および図3に示すように、矩形とされてスプール弁7の肉厚を貫通するように設けられており、スプール弁7の軸線に沿う一対の軸方向壁面9a,9bと、スプール弁7の周方向に沿う一対の周方向壁面9c,9dとを備えている。
The
そして、このスプール弁7は、ハウジング6の中空部6a内で摺動してスプールポート9が環状溝6cに対向すると、スプールポート9とポート6bと連通状態におかれ流路5が開放され、この流路5を開放する状態からこの実施の形態における一端側である図2中上端側に移動してスプールポート9を環状溝6cに対向させずスプール弁7の側面が環状溝6cを閉塞する状態となると、スプールポート9とポート6bの連通が断たれて流路5が遮断されるようになっている。なお、上記環状溝6cは、スプール弁7が周方向に回転してもポート6bとスプールポート9とを連通可能とするために設けられるものである。環状溝6cは、スプール弁7がハウジング6に対して周方向に回転しないようにしてある場合には省略してもよい。
When the
また、スプールポート9のスプール他端側の壁面、つまり、壁面9a,9bの図2中下半分と壁面9dの全部のうち、壁面9dの全部を、図2に示すように、当該壁面9dの内周側xが壁面9dの外周側yよりもスプール弁7を軸方向に見てスプール他端側である図2中下方側に位置するように傾斜させた傾斜面としている。この場合、スプールポート9は、周方向に二箇所に設けられているが、これらスプールポート9の壁面9dが上記のような傾斜面とされている。この場合、壁面9dに対向するスプール一端側の壁面9cも壁面9dと平行となる傾斜面とされているが、スプール一端側の壁面9cについては傾斜面とすることを要しない。しかしながら、壁面9cを壁面9dに平行とすることで、スプールポート9をスプール弁7に設ける孔開け加工が容易となる。また、スプールポート9の設置数は上記に限られず任意に決定することができる。
Further, the spool end side of the wall surface of the
なお、スプール弁7の一端である図2中上端には、環状の可動鉄心22が取り付けられている。また、このスプール弁7は、可動鉄心22よりも比重の小さい非磁性材料で形成されており、たとえば、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム合金或いは合成樹脂といった材料で形成される。
An annular
可動鉄心22は、鉄、ニッケル、コバルトやこれらを含む合金、フェライト等といった磁性材料で形成されていて環状とされ、内周に内側へ突出する内周フランジ22aを備えている。そして、この可動鉄心22の外径は、スプール弁7の外径よりも大径とされており、また、その内径は、スプール弁7の上端が嵌合可能な径とされていて、可動鉄心22の図2中下端内周に上記スプール弁7の図2中上端が嵌合されて固定されている。なお、可動鉄心22とスプール弁7の一体化に際して、スプール弁7の上端を可動鉄心22内に圧入することや焼き嵌めすることで両者を一体化してもよいし、両者を接着するようにしてもよく、他の固定方法を採用することもできる。また、この場合、可動鉄心22は、内周フランジ22aを備えているので、スプール弁7を内周フランジ22aに当接するまで可動鉄心22内に押し込むことで、可動鉄心22に対してスプール弁7が軸方向に位置決めされるとともに、それ以上のスプール弁7の可動鉄心22内側への侵入が阻止されるようになっているが、内周フランジ22aを省略することも可能である。
The
ソレノイド8は、筒状のステータSと、ステータS内に摺動自在に挿入された上記の可動鉄心22と、可動鉄心22を附勢する附勢ばね35とを備えて構成されている。ステータSは、この例では、この場合、内筒30aと外筒30bと内筒30aおよび外筒30bの図2中下端を接続する環状底部30cとでなり磁性体で形成されるケース30と、コイル31aをモールド樹脂31bにてモールドして形成されて上記外筒30bと内筒30aとの間に収容される筒状のモールドコイル31と、モールドコイル31の内周に挿入される筒状であって磁性体であるベース33と、ベース33の外周とケース30の内筒30aの内周に嵌合されてこれらを一体化するとともにベース33とケース30の内筒30aとの間に環状隙間(ギャップ)を設ける非磁性リング32と、ベース33内に螺着されるアジャスタ34とを備えて構成され、上記したアジャスタ34と可動鉄心22との間には附勢ばね35が介装されている。ソレノイド8は、スプール弁7に一体化された可動鉄心22をコイル31aへの通電によって吸引することで、スプール弁7を駆動することができるようになっている。なお、以下にステータSの構造を詳しく説明するが、以下のステータSの構造は一例であって、これに限定されるものではない。
The
ケース30の内筒30aは、その内径を可動鉄心22が移動自在に挿入可能な径に設定されており、中間部外周が環状底部30cに接続され、この環状底部30cを介して外筒30bに結合されている。また、内筒30aの図2中下端は、ハウジング6の図2中上端に設けたソケット6d内に嵌合し、これにより、ケース30とハウジング6とが一体化されるようになっている。なお、内筒30aとソケット6dは、溶接や圧入、螺子締結等の結合方法によって結合することができる。この場合、ケース30とハウジング6を別部品としてケース30とハウジング6とを一体化しているが、ケース30とハウジング6とを一部品で構成してもよい。
The
ケース30の内筒30aの内径は、可動鉄心22の外周が摺接することが可能な径に設定される一方、ハウジング6の内径である中空部6aの直径はスプール弁7の外周が摺接することが可能な径とされているので、内筒30aの内径は、ハウジング6の内径よりも大径となる。そのため、ケース30の内筒30aの内周面に可動鉄心22を摺接させつつ、ハウジング6の中空部6aの内周面にスプール弁7を摺接させると、内筒30a内であって可動鉄心22によって可動鉄心22の軸方向の両端側に、スプール側室Aと反スプール側室Bが区画される。
The inner diameter of the
スプール側室Aは、可動鉄心22と、内筒30aとスプール弁7で仕切られた環状の部屋とされており、反スプール側室Bは、可動鉄心22およびスプール弁7の内方を介して流路5に接続されている。また、このスプール側室Aと反スプール側室Bは、可動鉄心22の外周に形成の軸方向に沿う溝22bによって連通され、スプール側室Aが密閉されることがないようになっている。このように、スプール側室Aは、密閉されることなく反スプール側室Bに連通されていて、これらスプール側室Aおよび反スプール側室Bは流路5に通じ、スプール弁7と可動鉄心22とで構成されたソレノイドバルブ1における可動部の両端には、ともに流路5から導かれる圧力が作用することになる。つまり、可動部における図2中上方へ押し上げる方向へ圧力を受ける受圧面積と、可動部における図2中下方へ押し下げる方向へ圧力を受ける受圧面積が等しく、流路5からの圧力で可動部を図2中上方へ押し上げる方向の力と同じく流路5からの圧力で可動部を図2中下方へ押し下げる方向の力とが等しくなる関係となっており、可動部が流路5からの圧力で図2中上下方向となる軸方向へ動かされることがないようになっている。なお、スプール側室Aと反スプール側室Bとの連通に際して、可動鉄心22の外周に溝22bを設ける代わりに、スプール弁7或いは可動鉄心22にスプール側室Aをスプール弁7或いは可動鉄心22の内周へ通じる孔を設けるようにしてもよいし、可動鉄心22を軸方向に貫通する透孔を設けてスプール側室Aを反スプール側室Bに連通するようにしてもよい。
The spool side chamber A is an annular chamber partitioned by the
そして、この例では、ケース30の外筒30bの図2中上端外周には、フランジ30dが設けられており、このフランジ30dの外周に螺子部30eが設けられている。このケース30のフランジ30dを車体側チューブ10の開口端に螺着することにより、ケース30を車体側チューブ10に螺子締結することができ、ケース30とこれに結合されるハウジング6を介してピストンロッド4を車体側チューブ10に連結することができるようになっている。
In this example, a
モールドコイル31は、コイル31aへ通電するための電源端子31cを内部に収容する筒状のコネクタ31dを備えており、このコネクタ31dは、モールド樹脂31bによってコイル31aに一体化されている。上記コネクタ31d内の電源端子31cを図外の外部電源へ接続することで、外部からコイル31aへの通電ができるようになっている。
The molded
ベース33は、筒状とされてモールドコイル31の内周に挿入されており、図2中下端となるスプール弁側端の外周にスプール弁側へ突出する環状凸部33aを備えており、当該環状凸部33aは、外周がテーパ状に面取りされている。そして、この環状凸部33aの外周とケース30の内筒30aの外周には、アルミニウム、銅、亜鉛、SUS305等の非磁性ステンレス鋼や高マンガン鋼等といった材料で形成した非磁性リング32が嵌めこまれており、当該非磁性リング32によってケース30とベース33とが一体化されている。この非磁性リング32は、コイル31aの通電時に磁化されるベース33で可動鉄心22を吸引できるようにベース33とケース30との間にギャップを形成するとともに、ケース30とベース33とを一体化し、ケース30とベース33との間をシールする役割も果たしている。
The
さらに、ベース33の外周であってモールドコイル31の図2中上端には、コネクタ31dの通過を許容する割37aを備えた環状のエンドリング37が積層される。このエンドリング37は、ケース30の外筒30bの図2中上端内周に螺着されていて、ケース30と協働して、モールドコイル31とこれに一体化された非磁性リング32およびベース33とを挟持して、これら部材を当該ケース30に固定している。
Further, an
なお、ベース33とケース30の内筒30aとの間にギャップを設けるには、非磁性リング32を用いるほか、ケース30の内筒30aとベース33の環状凸部33aとの間に環状の非磁性リングを介装しろう付けする等してケース30とベース33とを一体化するようにしてもよい。
In order to provide a gap between the base 33 and the
アジャスタ34は、軸状であって図2中上端となる基端外周に螺子部を備えてベース33の内周に螺着されており、その先端となる図2中下端と可動鉄心22との間に附勢ばね35が圧縮状態で介装されている。
The
なお、附勢ばね35は、図2中下端が可動鉄心22内に挿入されて、この可動鉄心22の内周フランジ22aとアジャスタ34との間に介装されているが、上述したように内周フランジ22aを省略するのであれば、附勢ばね35の下端をスプール弁7の図2中上端で受ければよい。そして、アジャスタ34を送り螺子の要領でベース33に対して軸方向となる図2中上下方向へ進退させて附勢ばね35の圧縮長さを調整することで、スプール弁7へ附勢ばね35が与える初期荷重を調整することができるようになっている。
The biasing
また、この実施の形態では、可動鉄心22内に附勢ばね35の一部が収容される構造を採用しているため、附勢ばね35の収容スペースが確保され、アジャスタ34を含めたソレノイド8の全長を短くすることができる。
Further, in this embodiment, since a structure in which a part of the urging
このように構成されたソレノイド8は、コイル31aへ通電すると、ベース33が磁化されて可動鉄心22を吸引する吸引力が発生し、スプール弁7を附勢ばね35の附勢力に抗して図2中上方側へ駆動することができるようになっている。
When the
そして、車両が走行中には緩衝器Dには上下方向の大きな加速度が作用するが、この加速度の方向がスプール弁7の摺動方向とほぼ一致するので、この実施の形態では、スプール弁7の重量を軽量にして上記加速度によるスプール弁7の慣性力を小さくしスプール弁7の振動を抑制すべく、ソレノイドバルブ1における可動部であるスプール弁7と可動鉄心22の全体重量を軽量化するようにしている。
While the vehicle is traveling, a large acceleration in the vertical direction acts on the shock absorber D. Since this acceleration direction substantially coincides with the sliding direction of the
具体的には、このソレノイドバルブ1にあっては、可動鉄心22の外径をスプール弁7の外径よりも大径としている。詳しく説明すると、可動鉄心22をベース33側へ吸引する際に、可動鉄心22も磁路を形成するが、可動鉄心22における磁路の断面積を充分に確保でき得る程度に可動鉄心22の外径を設定する一方で、磁路に影響しないスプール弁7の外径を可動鉄心22の外径よりも小径とすることでスプール弁7の軽量化を図っており、このようにすることで、可動鉄心22とスプール弁7とで構成されるソレノイドバルブ1の可動部の全体重量を軽量化しつつもソレノイド8の吸引力の低下を招くことがないようにしている。なお、可動鉄心22の内周フランジ22aよりも図2中下方であるスプール弁側の肉厚よりも図2中上方であるベース側の肉厚を厚くしており、これにより、磁路の断面積の確保が容易となり、磁束密度が飽和して吸引力が低下してしまうことのないように配慮されている。
Specifically, in the solenoid valve 1, the outer diameter of the
戻って、上述のように、スプール弁7を附勢ばね35で附勢すると、スプール弁7は、中空部6a内で最下方位置に位置決められる。具体的には、スプール弁7の下端がピストンロッド4の上端に当接すると、スプール弁7のそれ以上のピストンロッド4側への移動が制限され、スプール弁7がこの最下方位置に位置決められる。なお、スプール弁7の最下方位置への位置決めは、可動鉄心22の下端をハウジング6の内周に形成される段部6fに当接させることで行うようにしてもよい。
Returning to the above, when the
この最下方位置では、スプール弁7のスプールポート9がハウジング6の環状溝6cに対向して、スプールポート9とポート6bが連通状態におかれ、流路5は開放された状態となる。
At the lowest position, the
そして、この実施の形態では、コイル31aへ通電して可動鉄心22をベース33側へ向けて吸引することで、スプール弁7をハウジング6の中空部6a内で図2中上方へ後退させることができ、このようにすることで、環状溝6cとスプールポート9のラップ面積(環状溝6cとスプールポート9との対向面積)を変更することで、ポート6bとスプールポート9の連通度合いを調整でき、ソレノイドバルブ1における流路面積を調整することができるようになっている。コイル31aへの通電によりスプール弁7を図2中上方向へ駆動でき、コイル31aへの通電を停止すればスプール弁7を図2中下方向へ駆動でき、コイル31aの通電量でスプール弁7の位置を調節できる。要するに、コイル31aの通電量によってスプール弁7の移動量をコントロールすることで、環状溝6cとスプールポート9のラップ面積を調整でき、これによりポート6bとスプールポート9の連通度合いを調節できる。このように、ソレノイド8でスプール弁7を軸方向となる図2中上下方向へ駆動することができる。
In this embodiment, the
そして、環状溝6cとスプールポート9とで流路5を絞ることで、流路5を通過しようとする液体の流れに与える抵抗を、スプール弁7が最下方位置にある場合に比較して大きくすることができる。この場合、スプール弁7の後退量が大きくなればなるほど、環状溝6cとスプールポート9とのラップ面積が減少して流路5の絞り度合が大きくなるので、スプール弁7の後退量の増加に伴って流路5を通過する液体の流れに与える抵抗が大きくなる。
Then, by narrowing the
続いて、このように構成された緩衝器Dの作動について説明する。シリンダ2に対してピストン3が図1中上方へ移動する緩衝器Dの伸長時には、ピストン3によって圧縮される伸側室R1から圧側室R2へ移動する液体の流れに減衰通路13で抵抗を与えるとともに、伸側室R1からリザーバRへ向かう液体の流れに対してソレノイドバルブ1で抵抗を与えるようになっている。つまり、緩衝器Dは、この実施の形態にあっては、伸長時に減衰通路13およびソレノイドバルブ1によって伸側減衰力を発揮する。なお、伸長時に拡大する圧側室R2には、ボトム部材14に設けた吸込通路16を介してリザーバRから液体が供給されて、緩衝器Dの伸長時にシリンダ2内からピストンロッド4が退出することで生じるシリンダ2内の容積変化が補償される。
Next, the operation of the shock absorber D configured as described above will be described. When the shock absorber D in which the
反対に、シリンダ2に対してピストン3が図1中下方へ移動する緩衝器Dの収縮時には、ピストン3によって圧縮される圧側室R2から伸側室R1へ移動する液体の流れに減衰通路13で抵抗を与えるとともに、シリンダ2内へピストンロッド4が侵入することで生じるシリンダ2内の容積減少分の液体がボトム部材14の圧側減衰通路15を介してリザーバRへ排出されてシリンダ2内の体積変化が補償されるので、この圧側減衰通路15でも液体の流れに抵抗を与えることになる。よって、緩衝器Dの収縮時には、減衰通路13および圧側減衰通路15で圧側減衰力を発揮し、この場合、流路5には、液体が流れないようになっているので、ソレノイドバルブ1は圧側減衰力の発生には関与しない。
On the contrary, when the shock absorber D in which the
つまり、この実施の形態では、ソレノイドバルブ1において、スプール弁7を駆動することで流路5の流路面積を可変にすることができるので、この緩衝器Dでは、伸長時における伸側減衰力を調節することができるようになっている。
That is, in this embodiment, since the solenoid valve 1 can drive the
そして、このソレノイドバルブ1にあっては、スプールポート9のスプール他端側の壁面9dの内周側xを当該壁面9dの外周側yよりもスプール弁7を軸方向に見てスプール他端側に位置するように傾斜させた傾斜面としている。
In the solenoid valve 1, the other end side of the
壁面9dをこのような傾斜面とすることで、図4に示すように、スプールポート9と環状溝6cとのラップ面積が小さくなると、スプールポート9を通過してポート6bへ向かう液体の流れは、図中矢印に示すようになる。この液体の流れは、スプール弁7内からポート6bへ流れる際に、壁面9dに衝突し壁面9dに沿う方向の流れとなり、スプール弁7をスプールポート9と環状溝6cとのラップ面積を大きくする方向に流体力を作用させる。
By making the
他方、ポート6bとスプールポート9を通過する液体の流れが速くなり圧力が低下すると、液体の流れはスプールポート9のスプール他端側に偏っているため、スプールポート9の壁面のうちスプール他端側寄りの壁面には低い圧力が作用し、スプール一端側寄りの壁面には高い圧力が作用する。この圧力が各壁面9a,9b,9c,9dに作用するとスプール弁7を軸方向へ移動させる力が働くのは、壁面9c,9dであり、壁面9cはスプール一端側寄りであるので高い圧力が作用し、壁面9dはスプール他端側寄りであるので低い圧力が作用する。したがって、全体として液体が流れることによる圧力低下によってスプール弁7に働く力は、スプール弁7を一端側へ移動させる方向に作用する。要するに、この力は、スプール弁7を一端側であるスプールポート9と環状溝6cのラップ面積を減少させる方向、すなわち、スプールポート9とポート6bの連通度合いを小さくする方向へ移動させようとする。しかしながら、このソレノイドバルブ1にあっては、上記したように液体が流れることによって生じる流体力が壁面9dを押してスプール弁7を他端側であるスプールポート9と環状溝6cのラップ面積を増大させる方向、すなわち、スプールポート9とポート6bの連通度合いを大きくする方向へ移動させようとするから、圧力低下による力にこの流体力が対向して、スプール弁7のラップ面積を減少させる一端側への移動を抑制することができる。そのため、ソレノイド8がスプール弁7を駆動するために必要となる推力も小さくて済み、また、ソレノイド8によるスプール弁7の位置決め精度も向上することになるのである。よって、本発明のソレノイドバルブ1は、安定した減衰力を発揮することができる。
On the other hand, when the flow of the liquid passing through the
スプールポート9の壁面のうちスプール他端側の壁面の少なくとも一部が内周側を外周側よりもスプール他端側に位置するように傾斜させた傾斜面であれば、上記流体力を得ることができスプール弁7の一端側への移動を抑制することができるから、壁面9dの一部について上記傾斜面とするようにしてもよい。また、この実施の形態では、スプールポート9の形状を矩形としているが、以外の形状、たとえば、円形や楕円形その他の形状とされてもよい。スプールポート9の形状を円形とする場合には、スプールポート9の軸方向中央からスプール他端側の壁面の全部または一部を傾斜面に設定すればよい。なお、スプールポート9の形状を矩形とすることで、スプール弁7の移動量に対してスプールポート9と環状溝6cとのラップ面積を比例的に変化させることができ、すなわち、スプール弁7の移動量に対してスプールポート9とポート6bとの連通度合いを比例的に変化させることができ、減衰力調整が容易となる利点がある。
If at least part of the wall surface of the
さらに、この実施の形態のソレノイドバルブ1にあっては、スプール弁7の一端に可動鉄心22を取り付けてこれらを一体化し、可動鉄心22の外径をスプール弁7の外径よりも大径とし、可動鉄心22でステータS内に可動鉄心22の軸方向両側に区画されるスプール側室Aと反スプール側室Bとを連通している。このように、可動鉄心22の外径をスプール弁7の外径よりも大径としたことで、減衰力調節の際、必要に応じてスプール弁7をソレノイド8で駆動して流路5の流路面積を変化させる際に、ソレノイド8の吸引力の低下を招くことなく可動鉄心22とスプール弁7とで構成されるソレノイドバルブ1の可動部の全体重量を軽量化することができるので、車両走行中に緩衝器Dに入力される上下方向となる伸縮方向の大きな加速度によって上記可動部に作用する慣性力を軽微なものとして、スプール弁7の振動を抑制することができる。
Furthermore, in the solenoid valve 1 of this embodiment, the
また、スプール弁7と可動鉄心22とが筒状とされていて、可動鉄心22でステータS内に可動鉄心22の軸方向両側に区画されるスプール側室Aと反スプール側室Bとが連通されているので、ソレノイドバルブ1の可動部に流路5の圧力が作用しても、当該可動部を図2中下方へ押し下げる力と図2中上方へ押し上げる力とが拮抗するから、当該圧力によってはスプール弁7が軸方向の何れへも移動することがない。したがって、このソレノイドバルブ1にあっては、流路5の圧力が高圧となっても、ソレノイド8による流路5の流路面積の調整に影響しない。この結果、ソレノイド8の推力を流路5の圧力に打ち勝つように大きくしなければならないという問題を解消でき、小型のソレノイド8でスプール弁7を駆動して減衰力調整を行うことができる。
Further, the
以上したところから、流路5の圧力によってスプール弁7が軸方向へ駆動されてしまうことがないので、ソレノイド8の可動鉄心22を吸引する力が小さくても流路5の流路面積を調節することが可能となり、可動鉄心22における磁路断面積をより小さくすることができるともに磁路に影響を与えないスプール弁7を可動鉄心22よりも小径にして軽量化することができスプール弁7の振動を抑制することができるから、本発明のソレノイドバルブ1によれば、入力される振動によって、緩衝器Dの発生する減衰力が狙った減衰力とならずに振動的に変化してしまうことを防止できる。このようにソレノイド8を利用しつつも振動入力に対しても安定的な減衰力を発揮することができるので、緩衝器Dにソレノイドバルブ1の利用が可能となる。それゆえ、このソレノイドバルブ1は、緩衝器Dの減衰力調整応答性を飛躍的に向上でき、安定した減衰力を発揮しつつ減衰力調整をスカイフック制御等といったアクティブ制御にて行うことが可能となり、特に、大きな上下加速度が作用する悪路走行に向く鞍乗車両に用いられる緩衝器に最適となる。
From the above, since the
さらに、ソレノイド8の大型化を招かずに、スプール弁7の駆動が可能となるから、この緩衝器Dにあっては、鞍乗車両といった小型な車両への搭載性を損なうこともなく、コスト高となって経済性も損なってしまう問題もない。
Further, since the
また、本実施の形態では、スプール弁7を可動鉄心22よりも比重の小さい材料で形成しているので、スプール弁7が可動鉄心22と同じ材料で構成される場合に比較して、ソレノイドバルブ1における可動部であるスプール弁7と可動鉄心22の全体重量の軽量化を図っているので、車両走行中に緩衝器Dに入力される上下方向となる伸縮方向の大きな加速度によってスプール弁7に作用する慣性力をより一層軽微なものとして、スプール弁7の振動を軽微にすることができるので、より一層、ソレノイドバルブ1の発生する減衰力が狙った減衰力とならずに振動的に変化してしまうことを防止でき、より安定した減衰力を発揮することが可能である。
In the present embodiment, since the
また、本実施の形態のソレノイドバルブ1にあっては、可動鉄心22の外周に軸方向に沿って溝22bを設けてスプール側室Aと反スプール側室Bとを連通するようにしており、小さな可動鉄心22の肉に軸方向に沿って孔を設けてスプール側室Aと反スプール側室Bとを連通することに比較しても、可動鉄心22の外周への溝22bの形成加工は、加工性に優れていて加工が簡単となるとともに、可動鉄心22とスプール弁7の両者を貫く孔を設けてスプール側室Aをスプール弁7内に連通する場合に比較すると、溝22bによる場合、スプール弁7と可動鉄心22との周方向の位置決めが不要であるから組立も簡単となる。
Further, in the solenoid valve 1 of the present embodiment, a
なお、上記したところでは、可動鉄心22の外径は、単一であるが、ベース33に着座した状態でベース側端からケース30の内筒30aのベース側端内周に接する部位までの断面積が磁束密度の飽和を生じさせないようであれば、その部位よりもスプール弁側の肉厚はベース側よりも薄くすることも可能であるし、当該部位よりもスプール弁側の外径を小径にして、よりソレノイドバルブ1の可動部における全体重量を低減するようにしてもよい。このようにする場合、たとえば、図5に示すように、可動鉄心22の反スプール側であって常時内筒30aの内周に摺接する部位までの外径をスプール弁7の外径よりも径を大きくして大径部22cとするが、その大径部22cよりもスプール弁側の外径については小径として小径部22dを設け、この小径部22dをスプール弁7の内周に嵌合して両者を一体化することも可能である。この場合には、重量が重い可動鉄心22の重量をより軽減することができるので、ソレノイドバルブ1の可動部の全体重量をより軽減することができる。なお、スプール側室Aと反スプール側室Bの連通には、大径部22cの外周に溝22eを設ける等とすればよい。
In the above description, the outer diameter of the
なお、本実施の形態における緩衝器Dは、鞍乗車両の車体に連結される車体側チューブ10と、鞍乗車両の車軸に連結される車軸側チューブ11とを備え、ピストンロッド4の先端に連結したハウジング6を介してピストンロッド4を車体側チューブ10に連結するとともにシリンダ2を車軸側チューブ11に連結して緩衝器Dを車体側チューブ10と車軸側チューブ11とで形成される空間L内に収容し、空間L内であって緩衝器D外にリザーバRを形成し、流路5がピストンロッド4を貫通してシリンダ2内の圧側室R2或いは伸側室R1とハウジング6の中空部6aとを連通し、ポート6bがリザーバRに連通される。これにより、ソレノイドバルブ1を車体側チューブ10の上方へ集約することができ、ソレノイド8への通電も容易となるとともに、ソレノイドバルブ1が緩衝器Dにて制振される鞍乗車両の車体側へ連結されることになるから、車両走行中におけるスプール弁7の振動を抑制することができ、当該振動による減衰力変動を抑制することができる。
The shock absorber D in the present embodiment includes a vehicle
また、緩衝器Dは、ピストンロッド4が軸方向に沿って流路5の一部を形成する空孔4bを備え、ピストンロッド4と当該ピストンロッド4の先端に連結されるハウジング6とが中空部6aと空孔4bとを同軸かつ直列となるように連結される。これにより、スプール弁7の駆動方向がピストンロッド4の軸方向に一致するからスプール弁7を駆動するソレノイド8が側方へ張り出すことがなく、スプール弁7の駆動方向をピストンロッド4の軸線に対して交差する方向とする場合に比較して、緩衝器Dをスリムにすることができる。無論、当該効果と引き換えにスプール弁7の駆動方向を緩衝器Dの伸縮方向とは異なった方向とする、つまり、ピストンロッド4の軸線と一致させないようにすることもできるが、この場合、車両の振動と上記駆動方向とが一致しないため、当該振動によってスプール弁7の駆動方向へ加振させることを抑制することができる。
The shock absorber D includes a hole 4b in which the
さらに、本実施の形態における緩衝器Dは、ソレノイド8の附勢ばね35の初期荷重を調節するアジャスタ34が車体側チューブ10の開口端から緩衝器Dの外方へ臨んで設けられる。これにより、アジャスタ34を外部操作することができるので、上記初期荷重の調整が容易となる。なお、附勢ばね35のばね定数にバラつきがある場合等にこの初期荷重調整を行うことで、製品毎でバラツキのない均一な減衰力調整を行うことができる。緩衝器Dの減衰力調整の均一化は、ソレノイド8に与える電流量を補正することで行ってもよい。
Furthermore, the shock absorber D in the present embodiment is provided with an
なお、上記したところでは、ソレノイドバルブ1は、緩衝器Dが伸長する際にのみ流路5が液体の通過を許容するようになっており、緩衝器Dの伸側減衰力を発生する減衰力発生要素として機能しているので、緩衝器Dの伸側減衰力を調整することができるが、緩衝器Dが収縮する際にのみ流路5が液体の通過を許容するように設定して、緩衝器Dの圧側減衰力を発生する減衰力発生要素として機能して圧側減衰力の調整をするようにしてもよい。つまり、ピストン連結部4cに設けられる連通路4dで伸側室R1の代わりに圧側室R2を中空部4bへ連通するようにすれば、ソレノイドバルブ1は、圧側減衰力の調整を行うことができる。このようにすると、緩衝器Dの収縮作動時にのみ流路5を液体が通過するように設定できる。
As described above, the solenoid valve 1 is configured such that the
また、流路5が伸側室R1と圧側室R2とを連通するように設定される場合には、ソレノイドバルブ1は、緩衝器Dの伸長時と収縮時の両方で減衰力調整を行うように設定されてもよい。この場合、たとえば、ハウジングをピストンロッド若しくはピストン連結部としてスプール弁を収容し、ピストンロッド若しくはピストン連結部に伸側室R1と圧側室R2とを連通する流路を設けて、ソレノイドでスプール弁を駆動してやればよい。
Further, when the
さらに、上記したところでは、スプール弁7の後退時に流路5の流路面積が減少するように設定されているが、スプール弁7が最下方位置にて流路5の流路面積を最小とするように設定しておき、スプール弁7の後退で流路5の流路面積が大きくなるようにしてもよく、また、流路5を完全に遮断することができるようになっていてもよい。
Further, in the above description, the flow path area of the
また、ハウジング6は、ピストンロッド4と一体とされて一部品とされてもよく、ハウジング6を複数の部品で構成するようにしてもよい。さらに、上記実施の形態では、コイル31aへ通電するためのコネクタ31dをモールドコイル31に一体化しているが、コネクタ31dをモールドコイル31から分離してコイル31aと電源端子31cとをコードで接続するようにしてもよいし、コネクタおよび電源端子を廃してコイル31aをコードのみを介して外部電源に接続するようにしてもよい。
Further, the
また、緩衝器Dは、ソレノイドバルブ1が緩衝器Dの伸長時に減衰力を発揮する場合には、伸長時にのみ減衰力を発揮する構成とされてもよく、また、ソレノイドバルブ1が緩衝器Dの収縮時に減衰力を発揮する場合には、収縮時にのみ減衰力を発揮する構成を採用しても構わず、緩衝器Dが左右一対で車両に適用されて車輪を支持するような場合、左右の緩衝器Dの一方が伸長時に減衰力を発揮し、他方が収縮時に減衰力を発揮するように設定されてもよい。 Further, when the solenoid valve 1 exhibits a damping force when the shock absorber D extends, the shock absorber D may be configured to exhibit a damping force only when the shock absorber D extends. When the damping force is exerted when the vehicle is contracted, a configuration in which the damping force is exhibited only when the vehicle is contracted may be adopted. When the shock absorber D is applied to the vehicle in a pair of left and right to support the wheels, One of the shock absorbers D may be set to exhibit a damping force when extended, and the other may exhibit a damping force when contracted.
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
1 ソレノイドバルブ
2 シリンダ
4 ピストンロッド
5 流路
6 ハウジング
6a 中空部
6b ポート
6c 環状溝
7 スプール弁
8 ソレノイド
9 スプールポート
9a,9b,9c,9d 壁面
22 可動鉄心
A スプール側室
B 反スプール側室
D 緩衝器
R1 伸側室
R2 圧側室
S ステータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
筒状であって内外を連通するスプールポートを有して上記中空部内に軸方向に摺動自在に挿入されるスプール弁と、
上記スプール弁を軸方向に駆動するソレノイドとを備え、
上記スプール弁を駆動して上記ポートと上記スプールポートの連通度合いを調節可能なソレノイドバルブにおいて、
上記スプール弁が一端側への移動によって上記ポートを遮断するよう設定され、
上記スプールポートの壁面のうちスプール他端側の少なくとも一部が内周側を外周側よりもスプール他端側に位置するように傾斜させた傾斜面を備え、
上記スプールポートは、矩形であって、上記スプール弁の周方向に沿って互いに対向する二つの周方向壁面と軸方向に沿って互いに対向する二つの軸方向壁面を備え、上記周方向壁面のうちスプール他端側の壁面を上記傾斜面としたことを特徴とするソレノイドバルブ。 A housing having a hollow portion and a port that opens from the outside and communicates with the hollow portion;
A spool valve that has a spool port that communicates inside and outside with a cylindrical shape, and is slidably inserted into the hollow portion in the axial direction;
A solenoid that drives the spool valve in the axial direction;
In a solenoid valve capable of adjusting the degree of communication between the port and the spool port by driving the spool valve,
The spool valve is set to shut off the port by moving to one end side,
Of the wall surface of the spool port, at least a part of the other end of the spool is provided with an inclined surface that is inclined so that the inner peripheral side is positioned closer to the other end of the spool than the outer peripheral side ,
The spool port has a rectangular shape, and includes two circumferential wall surfaces facing each other along the circumferential direction of the spool valve and two axial wall surfaces facing each other along the axial direction. A solenoid valve characterized in that the wall on the other end of the spool is the inclined surface .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001240A JP5843617B2 (en) | 2012-01-06 | 2012-01-06 | Solenoid valve and shock absorber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012001240A JP5843617B2 (en) | 2012-01-06 | 2012-01-06 | Solenoid valve and shock absorber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013139865A JP2013139865A (en) | 2013-07-18 |
JP5843617B2 true JP5843617B2 (en) | 2016-01-13 |
Family
ID=49037490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012001240A Active JP5843617B2 (en) | 2012-01-06 | 2012-01-06 | Solenoid valve and shock absorber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5843617B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6001859B2 (en) * | 2012-01-06 | 2016-10-05 | Kyb株式会社 | Solenoid valve and shock absorber |
JP6006494B2 (en) * | 2012-01-06 | 2016-10-12 | Kyb株式会社 | Solenoid valve and shock absorber |
JP6023446B2 (en) * | 2012-03-29 | 2016-11-09 | Kyb株式会社 | Solenoid valve and shock absorber |
EP2963229B1 (en) | 2014-07-03 | 2017-05-31 | Sandvik Mining and Construction Oy | Control valve |
JP7112356B2 (en) | 2019-03-04 | 2022-08-03 | Kyb株式会社 | buffer |
JP2020143679A (en) * | 2019-03-04 | 2020-09-10 | Kyb株式会社 | Damper |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59146670U (en) * | 1983-03-18 | 1984-10-01 | 豊田工機株式会社 | solenoid flow control valve |
JPS6041805U (en) * | 1983-08-29 | 1985-03-25 | 日産自動車株式会社 | Displacement detection device for fluid pressure buffer |
JPS61103076A (en) * | 1984-10-25 | 1986-05-21 | Toyoda Mach Works Ltd | Linear solenoid valve |
JP3338531B2 (en) * | 1993-11-08 | 2002-10-28 | カヤバ工業株式会社 | Damping force adjustable damper |
-
2012
- 2012-01-06 JP JP2012001240A patent/JP5843617B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013139865A (en) | 2013-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5759226B2 (en) | Front fork | |
JP5843617B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
US10919595B2 (en) | Hydraulic shock absorber | |
JP5559713B2 (en) | Shock absorber for saddle riding vehicle | |
US9694871B2 (en) | Shock absorber | |
WO2013077129A1 (en) | Damping valve | |
JP5671355B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP6001859B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP5624484B2 (en) | Shock absorber | |
JP5559577B2 (en) | Damping valve | |
JP6006494B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP6063141B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP5941314B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP5559576B2 (en) | Damping valve | |
KR102152017B1 (en) | Damping force variable valve assembly and damping force variable shock absorber having the assembly | |
JP6200219B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP6204703B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP5771067B2 (en) | Solenoid valve and front fork | |
JP6023446B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP5481235B2 (en) | Damping valve | |
JP5936116B2 (en) | Solenoid valve and shock absorber | |
JP5651510B2 (en) | Shock absorber | |
JP2007255705A (en) | Variable force damper | |
JP7387945B1 (en) | Pilot type switching valve and buffer | |
KR101761867B1 (en) | Damping force variable shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5843617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |