JP5841093B2 - Information processing device - Google Patents
Information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5841093B2 JP5841093B2 JP2013064512A JP2013064512A JP5841093B2 JP 5841093 B2 JP5841093 B2 JP 5841093B2 JP 2013064512 A JP2013064512 A JP 2013064512A JP 2013064512 A JP2013064512 A JP 2013064512A JP 5841093 B2 JP5841093 B2 JP 5841093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display screen
- information processing
- tilt angle
- threshold
- temperature sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
本発明は、熱源を非接触で認識することができるセンサを有する情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus having a sensor that can recognize a heat source in a non-contact manner.
従来から、パーソナルコンピュータ(PC)に測距センサを搭載し、ユーザの在席または離席を判断する技術が知られている。測距センサは、発信部(赤外線LED)と受信部(センサ)とを有し、発信部から発信された後に物体に当たって反射された赤外線を受信部で受信することにより、ユーザなどの物体の存在を検出する。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a technique in which a ranging sensor is mounted on a personal computer (PC) to determine whether a user is present or absent. The distance measuring sensor has a transmitting unit (infrared LED) and a receiving unit (sensor), and the receiving unit receives infrared light that has been transmitted from the transmitting unit and then reflected by the receiving unit. Is detected.
しかしながら、PCの表示画面のチルト角度によって、測距センサが検出する反射データが異なる。表示画面のチルト角度が0°のとき、反射光がキーボードなどに干渉し、反射データが高い。表示画面のチルト角度が15°で画面が上方向を向いているとき、反射光がキーボードに干渉せず、反射データが小さい。 However, the reflection data detected by the distance measuring sensor varies depending on the tilt angle of the display screen of the PC. When the tilt angle of the display screen is 0 °, the reflected light interferes with the keyboard and the reflected data is high. When the tilt angle of the display screen is 15 ° and the screen is directed upward, the reflected light does not interfere with the keyboard and the reflected data is small.
特許文献1には、マニュアルキャリブレーション設定により、ユーザが不在時の干渉データを測定し、ユーザでない物体の干渉分を感知レベルと見なし、それを基準にユーザの在席または離席を判定する技術が開示されている。
しかし、特許文献1に開示されている技術では、ユーザが不在時の干渉データを測定するマニュアルキャリブレーションを設定する必要があり、操作が煩雑であるという問題があった。
However, in the technique disclosed in
本発明は、前記課題を解決するためのものであり、その目的とするところは、非接触温度センサの検出エリアにより、表示画面のチルト角度を推定し、在席閾値と離席閾値とを最適化できる情報処理装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to estimate the tilt angle of the display screen from the detection area of the non-contact temperature sensor and to optimize the presence threshold and the away threshold. It is to provide an information processing apparatus that can be configured.
かかる目的を達成するために、本発明は、以下の特徴を有する。 In order to achieve this object, the present invention has the following features.
本発明に係る情報処理装置は、情報処理結果を表示する表示画面と、該表示画面の前記情報処理結果が表示される側に存在する少なくとも上下に分割された複数のエリアごとに、該エリアに存在する物体の平均温度を非接触で測定する温度センサと、該表示画面の前記情報処理結果が表示される側に存在する物体までの距離が小さいときに大きく、距離が大きいときに小さくなるよう検知レベルを出力する測距センサと、前記測距センサから入力される前記検知レベルが予め定められた閾値よりも小さいときに前記表示画面の表示をオフにする制御手段と、を有する情報処理装置であって、前記温度センサの前記複数のエリアのうち測定された平均温度が最高である最高温度エリアが前記複数のエリアの上側である場合に前記閾値を大きく設定することを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present invention includes a display screen that displays an information processing result and a plurality of areas that are divided into at least upper and lower areas on the display screen on which the information processing result is displayed. It is large when the distance between the temperature sensor that measures the average temperature of an existing object in a non-contact manner and the object that exists on the display screen on which the information processing result is displayed is small, and is small when the distance is large. An information processing apparatus comprising: a distance measuring sensor that outputs a detection level ; and a control unit that turns off display of the display screen when the detection level input from the distance measuring sensor is smaller than a predetermined threshold. When the highest temperature area where the measured average temperature is the highest among the plurality of areas of the temperature sensor is above the plurality of areas, the threshold value is set to be large. Characterized in that it.
本発明によれば、非接触温度センサの検出エリアにより、表示画面のチルト角度を推定し、在席閾値と離席閾値とを最適化できる。 According to the present invention, the tilt angle of the display screen can be estimated from the detection area of the non-contact temperature sensor, and the presence threshold and the away threshold can be optimized.
以下、本実施形態について図面により詳細に説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本実施形態に係るPC1の外観を示す正面図である。本実施形態のPC1は、ディスプレイ部と本体部とが一体になったデスクトップ型のPCである。PC1による情報処理結果を画面に表示する表示画面2の下部における電源ボタン等の配置領域に、ユーザの存在を検出するための温度センサ3と測距センサ4が設けられている。表示画面2は台7に支持され、上下左右方向に回転可能である。
FIG. 1 is a front view showing an appearance of the
なお、本実施形態ではデスクトップ型のPCとしたが、ノート型のPC等であっても良い。また、温度センサ3と測距センサ4は、表示画面2の上部に設置しても良い。
In this embodiment, a desktop PC is used, but a notebook PC or the like may be used. Further, the
温度センサ3と測距センサ4とをPC1の表示画面上側に搭載するために、PC1の表示画面上側の幅を広くする必要があり、狭い額縁が実現できず、実装回路を多くする必要がある。また、温度センサ3をPCの表示画面上側に搭載した場合、天井の照明や電気スタンドの蛍光灯などの温度を検知してしまう。
In order to mount the
したがって、温度センサ3は、ユーザの顔の温度を検出エリアで測定するので、温度センサ3はPC1の表示画面2の中央に実装すると性能上良い。しかし、測距センサ4を表示画面2の中央に実装する必要があるので、温度センサ3は表示画面2の上部の中央に実装することが困難である。そのため、本実施形態では、表示画面2の下部の中央から離れた場所に温度センサ3を搭載する。例えば、表示画面2を上方向に15°、左右方向の反時計回りに4°傾け、反応範囲を絞って検出することができる。
Therefore, since the
図2は、本実施形態に係る温度センサ3を示す斜視図である。温度センサ3は電子基板11に温度センサ素子12が取り付けられる。温度センサ素子12は検出エリア13に存在する物体の温度を検出し、これによって、人の顔や体などの熱源の温度を測定できる。温度センサ3は、非接触でPC1の表示画面2に対向する対象となる物体の温度を検出する。温度センサ素子12の検出エリア13は、4×4のエリアであるp1〜p16から構成されている。
FIG. 2 is a perspective view showing the
なお、温度センサ素子12の検出エリア13は、4×4のエリアに限定されず、他のエリア数であっても良い。
Note that the
測距センサ4は、赤外線を発光する発光部5と対象物に反射した赤外線を受光する受光部6からなる。測距センサ4は、PC1の表示画面2に対向するユーザや物体までの距離を測ることができ、ユーザの在席と離席を検知することができる。
なお、測距センサ4は赤外線の発光部と受光部とからなるセンサに限定されず、対象物までの距離を検知できるものであれば、超音波センサ等であっても良い。
The
The
図3は、本実施形態の機能構成を示すブロック図である。PC1は制御部21を内蔵し、制御部21は在席状態判定手段22を備える。また、PC1は、制御部21に加えて、温度センサ3と、測距センサ4と、入力手段23と、を備える。入力手段23は、PC1に入力を行うための部分であって、キーボード、マウスやタッチパッド等である。入力手段23での操作は、入力信号に変換され制御部21に送信される。
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the present embodiment. The PC 1 has a built-in
在席状態判定手段22は、閾値決定部24と、閾値管理テーブル25と、閾値記録部26と、チルト角度推定部27と、チルト角度管理テーブル28と、を備え、温度センサ3と測距センサ4とから入力されるセンサの検知レベルに基づいて、PC1の表示画面2に対向するユーザの在席状態を判定する。
The presence
PC1は、センサの検知レベルが所定の閾値以上であればユーザが在席していると判断し、また別の所定の閾値以下であればユーザが離席していると判断する。前者を「在席閾値」、後者を「離席閾値」と呼ぶ。 The PC 1 determines that the user is present if the detection level of the sensor is equal to or higher than a predetermined threshold, and determines that the user is away if it is equal to or lower than another predetermined threshold. The former is referred to as the “seating threshold” and the latter is referred to as the “seating threshold”.
在席閾値とは、その値以上であればPC1の前にユーザが存在する(在席)と見なす値である。離席閾値とは、その値未満ではPC1の前にユーザが存在しない(離席)と見なす値である。閾値決定部24は、このような在席閾値と離席閾値を以下に述べる自動キャリブレーション設定により決定する。
The presence threshold is a value that is considered to be present (present) before the
図4は、閾値管理テーブル25に格納される情報の一例を示す図である。閾値管理テーブル25は、図に示すような情報が格納されており、自動キャリブレーション設定のときに、閾値決定部24が参照して、閾値を適宜変更する。自動キャリブレーション設定では、ユーザが在席していると判定されるときの温度センサ3の検知レベルを用いて、チルト角度推定部27とチルト角度管理テーブル28とにより、チルト角度を推定する。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of information stored in the threshold management table 25. Information shown in the figure is stored in the threshold management table 25, and the
そして、制御部21は閾値管理テーブル25を参照し、チルト角度推定部27で推定されたチルト角度に対応する新しい在席閾値と離席閾値とを閾値決定部24で決定する動作をする。閾値記録部26には、閾値決定部24により決定された在席閾値と離席閾値が記録される。
Then, the
PC1の表示画面2のチルト角度により、閾値管理テーブル25の在席閾値と離席閾値とを決定する方法は、ユーザが在席中でPC1を操作している時に、在席閾値と離席閾値とが決定される。
The method of determining the presence threshold and the away threshold in the threshold management table 25 based on the tilt angle of the
チルト角度が小さければ、キーボードや机などの障害物の反射を受けやすく干渉が生じる。ユーザが不在でも測距センサ4の反応値が大きいので、ある程度の干渉を考慮して、閾値管理テーブル25の在席閾値と離席閾値を決めている。
If the tilt angle is small, interference is likely to occur due to reflection from obstacles such as a keyboard and a desk. Since the reaction value of the
例えば、標準では、LCDチルト角度を10°程度にし、PC使用時に測距センサ4がユーザを検出した値は、干渉を考慮すると10であり、在席閾値は8、離席閾値は5である。
For example, as a standard, the LCD tilt angle is set to about 10 °, and the value detected by the
チルト角度が小さい場合、干渉が大きいので、測距センサ4が干渉により検出した値は、仮に6とする。離席閾値が標準の場合、ユーザが離席しても測距センサ4が検出した値は6となり、在席と誤判定する。図4に示すように、チルト角度が小さい場合、在席閾値は9、離席閾値は8と設定することにより、ユーザが離席しても在席と誤判定されない。最高温度エリアが複数のエリアの上側である場合に、閾値を大きく設定する。
Since the interference is large when the tilt angle is small, the value detected by the
また、チルト角度が大きい場合、干渉が小さいので、測距センサ4が干渉により検出した値は、仮に0とする。閾値が標準の場合、離席時に0となり、離席時は正常だが、在席時に少し後ろに傾いたら、5より小さい値になる。ユーザの在席時に誤判定の可能性があるので、チルト角度が大きい場合、在席閾値は2、離席閾値は1と設定する。最高温度エリアが複数のエリアの中央または下側である場合に、閾値を小さく設定する。
If the tilt angle is large, the interference is small, so the value detected by the
したがって、チルト角度推定部27とチルト角度管理テーブル28とでチルト角度を推定し、閾値管理テーブル25からチルト角度に対応する在席閾値と離席閾値とを閾値決定部24で決定することにより、ユーザの在席と離席の検出精度を高めることができる。
Accordingly, the tilt
次に、チルト角度の推定方法について説明する。図2に示すように、温度センサ3は、最高温度である人の顔の温度を検出エリア13で測定し、人の顔の位置を判断する。検出エリア13における人の顔の位置から、PC1の表示画面2のチルト角度を推定する。チルト角度の推定は、温度センサ3の検出エリアであるp1〜p16のどれか1つに人の顔が認識された場合に、PC1の表示画面2がどの程度傾いているかエリアp1〜p16に対応したチルト角度の大きさを推定できる。
Next, a method for estimating the tilt angle will be described. As shown in FIG. 2, the
なお、人の顔が2または4のエリアにまたがっている場合は、チルト角度の平均の大きさを推定しても良い。 In addition, when a person's face is straddling the area of 2 or 4, you may estimate the average magnitude | size of a tilt angle.
図5は、チルト角度管理テーブル28に格納される情報の一例を示す図である。温度センサ3の検出エリア13であるエリアp1〜p16に対応したチルト角度は、p1〜p4では上下方向に小さく、p5〜p16では上下方向に大きいと2段階で設定している。
なお、チルト角度管理テーブル28で推定されるチルト角度は、上下方向の大小2段階に限定されず、エリアp1〜p16を上下左右方向に他のパターン数に設定したり、エリアp1〜p16ではなく、他のエリア数のパターンなどに設定しても良い。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information stored in the tilt angle management table 28. The tilt angles corresponding to the areas p1 to p16, which are the
Note that the tilt angle estimated by the tilt angle management table 28 is not limited to two levels in the vertical direction, and the areas p1 to p16 may be set to other numbers of patterns in the vertical and horizontal directions, or not the areas p1 to p16. Alternatively, it may be set to a pattern with another number of areas.
図6は、本実施形態に係る温度センサ3の検出エリア31を示す図である。図6(a)は、温度センサ3の検出エリア31の上側に、ユーザ32の顔33がある場合である。表示画面2のチルト角度は上下方向に0°、左右方向の反時計回りに4°である場合、ユーザ32の顔33はエリアp3で検出されている。チルト角度管理テーブル28から表示画面2のチルト角度は小さいとチルト角度推定部27で推定され、閾値決定部24は閾値管理テーブル25から干渉が大きいパターンである在席閾値9と離席閾値8とを設定し、閾値記録部26に記録される。
FIG. 6 is a diagram showing a
図6(b)は、温度センサ3の検出エリア31の中央に、ユーザ32の顔33がある場合である。表示画面2のチルト角度は上方向に15°、左右方向の反時計回りに4°である場合、ユーザ32の顔33はエリアp7にある。チルト角度管理テーブル28から表示画面2のチルト角度は大きいとチルト角度推定部27で推定され、閾値決定部24は閾値管理テーブル25から干渉が小さいパターンである在席閾値2と離席閾値1とを設定し、閾値記録部26に記録される。
FIG. 6B shows a case where the
PC1の制御部21では、測距センサ4により測定された物体までの距離が所定の距離閾値より小さく、かつ、温度センサ3により検知された物体の温度が所定の温度閾値より大きいときに、物体をユーザの人体であると判断する。
When the distance to the object measured by the
ユーザが椅子を離れると温度センサ3と測距センサ4はユーザを認識せず、一定時間が経過するとPC1の画面はオフになり、通常モードから省電力モードになる。測距センサ4が椅子を検知していた場合でも、温度センサ3でユーザと椅子の区別をすることができる。ユーザが椅子に座ると温度センサ3と測距センサ4はユーザを認識し、一定時間が経過するとPCの画面はオンになり、省電力モードから標準モードになる。
When the user leaves the chair, the
本実施形態によれば、非接触温度センサの検出エリアにより、表示画面のチルト角度を推定し、在席閾値と離席閾値とを最適化できるので、自動キャリブレーションを実現できる。 According to the present embodiment, the tilt angle of the display screen can be estimated from the detection area of the non-contact temperature sensor and the presence threshold and the away threshold can be optimized, so that automatic calibration can be realized.
1 PC
2 表示画面
3 温度センサ
4 測距センサ
11 電子基板
12 温度センサ素子
13 検出エリア
21 制御部
22 在席状態判定手段
24 閾値決定部
25 閾値管理テーブル
27 チルト角度推定部
28 チルト角度管理テーブル
31 検出エリア
32 ユーザ
33 顔
1 PC
DESCRIPTION OF
Claims (5)
該表示画面の前記情報処理結果が表示される側に存在する少なくとも上下に分割された複数のエリアごとに、該エリアに存在する物体の平均温度を非接触で測定する温度センサと、
該表示画面の前記情報処理結果が表示される側に存在する物体までの距離が小さいときに大きく、距離が大きいときに小さくなるよう検知レベルを出力する測距センサと、
前記測距センサから入力される前記検知レベルが予め定められた閾値よりも小さいときに前記表示画面の表示をオフにする制御手段と、を有する情報処理装置であって、
前記温度センサの前記複数のエリアのうち測定された平均温度が最高である最高温度エリアが前記複数のエリアの上側である場合に前記閾値を大きく設定することを特徴とする情報処理装置。 A display screen for displaying information processing results;
A temperature sensor for measuring, in a non-contact manner, an average temperature of an object present in the area for each of a plurality of areas divided at least in the vertical direction on the display screen on which the information processing result is displayed;
A distance measuring sensor that outputs a detection level that is large when the distance to an object existing on the display information display result side of the display screen is small and small when the distance is large ;
Control means for turning off the display of the display screen when the detection level input from the distance measuring sensor is smaller than a predetermined threshold,
The information processing apparatus, wherein the threshold value is set to be large when a maximum temperature area where the measured average temperature is the highest among the plurality of areas of the temperature sensor is above the plurality of areas.
ユーザの人体と判断される物体が所定時間以上検出されないと、前記通常モードから前記省電力モードに移行することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 It is possible to operate in a normal mode in which no operation restriction is provided, and in a power saving mode in which part of the operation is restricted and power consumption is smaller than the normal mode,
When the human body and the object to be determined of the user is not detected for a predetermined time or more, the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3, characterized in that shifts to the power saving mode from the normal mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064512A JP5841093B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013064512A JP5841093B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014190747A JP2014190747A (en) | 2014-10-06 |
JP5841093B2 true JP5841093B2 (en) | 2016-01-13 |
Family
ID=51837149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013064512A Active JP5841093B2 (en) | 2013-03-26 | 2013-03-26 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5841093B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7068589B2 (en) * | 2019-12-20 | 2022-05-17 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | Information processing equipment and information processing system |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0690284B2 (en) * | 1987-10-12 | 1994-11-14 | 株式会社ナブコ | Human body detection device |
JPH054058U (en) * | 1991-04-08 | 1993-01-22 | 三菱電機株式会社 | Infrared monitoring device |
JPH06242258A (en) * | 1993-02-17 | 1994-09-02 | Sekisui Chem Co Ltd | Human body detector |
JPH06242226A (en) * | 1993-02-20 | 1994-09-02 | Ricoh Co Ltd | Method of detecting operator, apparatus for detecting operator, and image forming apparatus |
JP3414634B2 (en) * | 1998-01-30 | 2003-06-09 | 株式会社山武 | People counting system |
JP4002365B2 (en) * | 1999-05-28 | 2007-10-31 | セコム株式会社 | Combined monitoring device |
JP3877116B2 (en) * | 1999-09-07 | 2007-02-07 | マツダ株式会社 | Vehicle display device |
JP2002099907A (en) * | 2000-09-22 | 2002-04-05 | Mazda Motor Corp | Object recognizing apparatus |
JP2002098772A (en) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Matsushita Electric Works Ltd | Luminaire with sensor |
JP3584399B2 (en) * | 2001-01-17 | 2004-11-04 | 光進電気工業株式会社 | Snow gauge |
JP3816404B2 (en) * | 2002-01-31 | 2006-08-30 | 住友大阪セメント株式会社 | Monitoring system |
JP3685406B2 (en) * | 2003-04-09 | 2005-08-17 | 防衛庁技術研究本部長 | Active infrared image guidance method and apparatus for flying objects using coordinate information |
JP4206978B2 (en) * | 2004-07-07 | 2009-01-14 | 日産自動車株式会社 | Infrared imaging device and vehicle |
EP2312336B1 (en) * | 2004-07-30 | 2012-03-14 | Panasonic Corporation | Image processing device |
JP4534670B2 (en) * | 2004-08-30 | 2010-09-01 | パナソニック電工株式会社 | Camera device and television intercom slave using the same |
JP5065744B2 (en) * | 2007-04-20 | 2012-11-07 | パナソニック株式会社 | Individual detector |
JP5685366B2 (en) * | 2008-07-11 | 2015-03-18 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Information processing apparatus, power saving program, and power saving method |
JP4975071B2 (en) * | 2009-08-26 | 2012-07-11 | 株式会社ナナオ | Electronic equipment with moving object discrimination function |
EP2506234A4 (en) * | 2010-03-17 | 2013-09-18 | Honda Motor Co Ltd | Vehicle surroundings monitoring device |
JP5627908B2 (en) * | 2010-03-24 | 2014-11-19 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Electronic device, threshold adjustment method and program |
JP5681416B2 (en) * | 2010-09-06 | 2015-03-11 | シャープ株式会社 | Distance measuring device, non-contact type pulse measuring device and electronic device |
JP2012078444A (en) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Nec Personal Computers Ltd | Display device and information processor |
JP5667925B2 (en) * | 2011-05-10 | 2015-02-12 | Necパーソナルコンピュータ株式会社 | Information processing device |
JP5561795B2 (en) * | 2012-03-19 | 2014-07-30 | Necシステムテクノロジー株式会社 | Object detection apparatus, object detection method, and program |
-
2013
- 2013-03-26 JP JP2013064512A patent/JP5841093B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014190747A (en) | 2014-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10025494B2 (en) | Apparatus and method for an adaptive edge-to-edge display system for multi-touch devices | |
WO2015001449A1 (en) | Finger detection on touch screens for mobile devices | |
US10101819B2 (en) | Control system for a gesture sensing arrangement and method for controlling a gesture sensing arrangement | |
JP5887807B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
TWI502478B (en) | Touch screen electronic device and control method thereof | |
TW201606526A (en) | Algorithms and implementation of touch pressure sensors | |
JP2010055510A (en) | Information processor and information processing method | |
US20150253719A1 (en) | Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and recording medium | |
US20140035875A2 (en) | Method and device for receiving reflectance-based input | |
US10901537B2 (en) | Writing input apparatus | |
US20170170826A1 (en) | Optical sensor based mechanical keyboard input system and method | |
CN102968218B (en) | Optical image type touch device and touch image processing method | |
WO2012111262A1 (en) | Input device, method for preventing unintended operation of input device, and program for preventing unintended operation of input device | |
US10156901B2 (en) | Touch surface for mobile devices using near field light sensing | |
CN110032290B (en) | User interface | |
JP5841093B2 (en) | Information processing device | |
KR20110041862A (en) | Interface method and display device | |
JP5667925B2 (en) | Information processing device | |
TW201405290A (en) | Electronic apparatus with touch sensing modules and cooling control method thereof | |
TW201523350A (en) | Displacement detection device with hovering function and computer system including the same | |
JP2012078444A (en) | Display device and information processor | |
US20120026092A1 (en) | Touch mouse operation method | |
WO2012014593A1 (en) | Presence determination device, method of determining presence, and program | |
JP2014149260A (en) | Information processor | |
US9152275B2 (en) | Optical touch system, method of touch detection and non-transitory computer readable medium recording program instructions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140702 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5841093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |