JP5835144B2 - 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 - Google Patents
高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5835144B2 JP5835144B2 JP2012168807A JP2012168807A JP5835144B2 JP 5835144 B2 JP5835144 B2 JP 5835144B2 JP 2012168807 A JP2012168807 A JP 2012168807A JP 2012168807 A JP2012168807 A JP 2012168807A JP 5835144 B2 JP5835144 B2 JP 5835144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blast furnace
- carbon
- raw material
- iron
- strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Description
冷間圧潰強度は、水硬性バインダーを添加することで、所定以上の強度をもたせることができるが、高炉内では水硬性バインダーは分解してしまい、熱間強度の維持の役に立たない。又、水硬性バインダーは高炉内の脱水反応(吸熱反応)により、過剰な使用は高炉内の温度を低下させ、高炉内装入物の昇温遅れ、還元遅れが生じるという課題がある。
燒結鉱は、高炉に装入される前に焼成され、高炉挿入前に一度、熱履歴を受けているのに対し、高炉用非焼成含炭塊成鉱は、何ら、装入前に熱履歴を受けていない。従って、高炉用非焼成含炭塊成鉱においては、炉内に装入された後のシャフト上部、シャフト下部での熱履歴による劣化は、一度、熱履歴を受けた燒結鉱の劣化とは、異なると考えられる。
従来技術において、前記の特許文献1〜5を含め、非焼成含炭塊成鉱の高炉内熱履歴に対応した強度について言及した記載はない。
本発明の目的は、非焼成含炭塊成鉱が高炉内で最も強度が低下する温度領域(900℃)で、高い熱間強度を維持することが可能な高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法を提供することである。
前記鉄含有原料の50μm以下の粒径が25質量%以上60質量%以下であり、
前記炭材含有原料が前記鉄含有原料と前記炭材含有原料の合計に対し、15質量%以上30質量%以下(但し、無煙炭、高炉ダスト、オイルコークスのいずれか1種15〜20%を除く。)であることを特徴とする高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法。
(2) 前記水硬性バインダーの使用量は、前記鉄含有原料と前記炭材含有原料の合計に対し、外数で、1質量%以上5質量%以下であることを特徴とする(1)に記載の高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法。
(3) 前記鉄含有原料の50μm以下の粒径が25質量%以上60質量%以下となるように、微粉砕したローブリバー鉱石の配合量を調整することを特徴とする(1)又は(2)に記載の高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法。
本発明は、鉄含有原料と、炭材含有原料と、水硬性バインダーを有する原料に水分を添加して混合、造粒することにより、冷間圧潰強度と熱間圧潰強度の優れた高炉用非焼成含炭塊成鉱を製造する方法である。ここで、鉄含有原料と炭材含有原料はともにペレタイジングまたはブリケッティングにより成型が可能な粒度であって、たとえば2mm以下である。
具体的には、鉄含有原料の粒径50μm以下の比率を25質量%から60質量%の範囲とする。これは、実施例で詳細に説明するように、最も強度が低下する900℃において25質量%以上で所要の700kN/m2を満足するようになる。一方、60質量%を超えると900℃での強度向上効果が小さくなるだけでなく、1100℃以上では強度が低下するようになる。さらに、粒径50μm以下の比率を35質量%から50質量%の範囲であれば、幅広い温度範囲で高温強度を高く保つことができ、より好ましい。
炭材含有原料の配合量は、原料全質量に対し、10%以上が好ましく、これによって含炭塊成鉱中の酸化鉄を含炭塊成鉱中に内在する炭材のみで概ね還元でき、その結果迅速に還元できる。さらに、15%以上がより好ましく、18%以上が特に好ましい。これは、含炭塊成鉱中の酸化鉄を還元してもなお余剰の炭素分のガス化により、高炉内にて、非焼成ペレット以外の鉄原料(例えば焼結鉱)の還元を促進し、省エネルギー化及び低CO2化が期待できる。残留する炭素分がその近傍に存在する焼結鉱の還元を促進するためである。
炭材含有原料の配合量が過大となると、冷間強度、熱間強度の維持が困難となるため、15%以下が好ましい。
しかし、水硬性バインダーの添加は、高炉のスラグ量を増加し、必要エネルギーの増加、発生CO2量の増加をもたらす。又、水硬性バインダーは高炉内の400〜500℃にて吸熱反応を伴って脱水反応が進行するため、バインダーの過度な添加は高炉内の低温化を招き、高炉の効率が低下する。
前述のように、従来、反応後の熱間圧潰強度としては、非焼成含炭ペレット(直径約10〜15mm)では、700kN/m2以上が好ましく、非焼成含炭ブリケット(約20〜25cc)では、100N/サンプル以上が好ましいとされてきた(前記特許文献4参照)。
熱間強度の測定試験は、特許文献5に記載の鉱石の荷重軟化試験方法に準じて行った。図1に高炉用非焼成含炭塊成鉱の熱間圧潰強度の測定装置を示す。反応内管1(Φ73mm)と反応外管2の間に所定の反応性ガスを入口3から流入し、反応内管1の底より、反応管1の中に導入する。反応内管1の下部にアルミナボール5を敷き詰め、その上に、焼結鉱350gと非焼成含炭ペレット150gから成る試料6を充填し、その上にさらにアルミナボール5を充填する。反応内管1のカーボン側壁と試料の間に繊維状セラミックス10をはさむ。アルミナボール5と繊維状セラミックス10を配置することにより、試料と反応内管1の反応を防止する。試料は、カーボン製押し棒9により荷重を98kN/m2(1kgf/cm2)一定を受けながら、加熱装置7により加熱され、試料温度は、熱電対8により測定する。反応後のガスは反応後ガス出口4により反応内管1から、外部に排出される。
図2に高炉用非焼成含炭塊成鉱の熱間圧潰強度の測定条件を示す。ガス組成と温度は、高炉のシャフト部における条件を模したものである。
鉄含有原料は、ペレットフィードと粉砕ローブリバー鉱石を3:1に混合したものである。その際、ペレットフィードは粉砕を行わずそのままの粒度で用いた。一方、ローブリバーは、50μm以下に微粉砕したものと1000μm以下に粉砕したそれとを適宜混合して表2に示す粒度構成となるようにした。
炭材含有原料は、径が250μm以下の粉コークスである。
セメント配合量を3質量%一定として鉄含有原料の50μm以下を変化させた比較例1〜比較例3及び実施例1〜実施例4について、冷間圧潰強度及び900℃における熱間圧潰強度を表3に示す。細粒鉱石(50μm以下)の使用割合が25質量%以上の実施例1〜実施例4は、900℃における熱間圧潰強度は700kN/m2以上を維持することができた。一方、細粒鉱石(50μm以下)の使用割合が25質量%未満の比較例1〜比較例3は、900℃における熱間圧潰強度は700kN/m2以上を維持することができなかった。
以上のことより、細粒鉱石(50μm以下)の含有量は、25質量%以上60質量%以下が好ましい。
(セメント量の削減について)
高炉へのセメント投入によるスラグ量の増加は、高炉操業に悪影響を及ぼすことを鑑み、セメント配合割合を1%まで削減した場合の、冷間圧潰強度及び900℃における熱間強度を、表3の実施例5に示す。その結果、セメントを1%まで削減させたとしても、バインダー効果のある50μm以下の鉱石が多量に存在する場合、冷間圧潰強度は高いレベルを維持することができる。さらに上記理由と同様に、900℃における熱間圧潰強度は700kN/m2以上を維持することができた。
尚、実施例6はセメント量を5質量%と増加させた場合である。熱間強度への向上効果は小さいことから、これを超えるセメント量は塊成鉱のスラグ量を増加させる点で好ましくない。
Claims (3)
- 鉄含有原料と炭材含有原料を水硬性バインダーと水を用い、加圧・成型して塊成化する高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法であって、
前記鉄含有原料の50μm以下の粒径が25質量%以上60質量%以下であり、
前記炭材含有原料が前記鉄含有原料と前記炭材含有原料の合計に対し、15質量%以上30質量%以下(但し、無煙炭、高炉ダスト、オイルコークスのいずれか1種15〜20%を除く。)であることを特徴とする高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法。 - 前記水硬性バインダーの使用量は、前記鉄含有原料と前記炭材含有原料の合計に対し、外数で、1質量%以上5質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法。
- 前記鉄含有原料の50μm以下の粒径が25質量%以上60質量%以下となるように、微粉砕したローブリバー鉱石の配合量を調整することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168807A JP5835144B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168807A JP5835144B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014025135A JP2014025135A (ja) | 2014-02-06 |
JP5835144B2 true JP5835144B2 (ja) | 2015-12-24 |
Family
ID=50199038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168807A Active JP5835144B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5835144B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106011463B (zh) * | 2016-06-02 | 2019-01-11 | 广东中金岭南有色冶金设计研究有限公司 | 一种isp中间氧化物料的制粒工艺 |
JPWO2023171468A1 (ja) | 2022-03-07 | 2023-09-14 |
-
2012
- 2012-07-30 JP JP2012168807A patent/JP5835144B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014025135A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5000402B2 (ja) | 高炉用含炭非焼成ペレットの製造方法 | |
JP4808819B2 (ja) | 高炉用の非焼成含炭塊成鉱およびその製造方法 | |
JP2008214715A (ja) | 製鉄用非焼成塊成鉱の製造方法 | |
JP4627236B2 (ja) | 炭材内装塊成化物の製造方法 | |
JP6056492B2 (ja) | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP4603628B2 (ja) | 含炭非焼成ペレットを用いる高炉操業方法 | |
JP5803540B2 (ja) | 非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP6228101B2 (ja) | 炭材内装鉱の製造方法 | |
JP5512205B2 (ja) | 塊成化状高炉用原料の強度改善方法 | |
JP5114742B2 (ja) | 高炉用含炭非焼成ペレットの製造方法 | |
JP5835144B2 (ja) | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP5786668B2 (ja) | 非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP4842403B2 (ja) | 非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP2015137379A (ja) | 高炉用非焼成炭材内装鉱およびその製造方法 | |
JP2009030115A (ja) | 高炉用鉱石原料の製造方法 | |
JP5454505B2 (ja) | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP5825180B2 (ja) | 石炭チャーを使用した高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP6326074B2 (ja) | 炭材内装鉱およびその製造方法 | |
KR101676629B1 (ko) | 성형탄 및 그 제조 방법 | |
JP5447410B2 (ja) | 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法 | |
JP4867394B2 (ja) | 製鉄用非焼成塊成鉱 | |
JP2019157253A (ja) | 炭材内装鉱及びその製造方法 | |
KR101191963B1 (ko) | 탄재 내장 괴성광 제조방법 | |
JP7188033B2 (ja) | 含炭塊成鉱の製造方法 | |
JPS60184642A (ja) | 非焼成塊成鉱の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5835144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |