JP5834335B2 - 薄膜付き基板、薄膜の加工方法、圧電デバイス、及び圧電振動子の周波数調整方法 - Google Patents
薄膜付き基板、薄膜の加工方法、圧電デバイス、及び圧電振動子の周波数調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5834335B2 JP5834335B2 JP2011052580A JP2011052580A JP5834335B2 JP 5834335 B2 JP5834335 B2 JP 5834335B2 JP 2011052580 A JP2011052580 A JP 2011052580A JP 2011052580 A JP2011052580 A JP 2011052580A JP 5834335 B2 JP5834335 B2 JP 5834335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- laser
- substrate
- intermediate layer
- package
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
基板の材料 :シリコン(Si)
基板の厚さ :300μm
基板の外形サイズ :20mm角
中間層の材料 :二酸化シリコン(SiO2)
中間層の厚さ :1μm、5μm、10μm
第一の薄膜の材料 :クロム(Cr)
第一の薄膜の厚さ :250Å
第二の薄膜の材料 :金(Au)
第二の薄膜の厚さ :1200Å
種類 :ファイバーレーザー
波長 :1552nm
パルス幅 :800fs(フェムト秒)
繰り返し周波数 :500kHz
パルスエネルギー :2μJ
出力 :1W
2 基板
3 薄膜
4 ダメージ発生領域
11 基板
12 中間層
13 第一の薄膜
14 第二の薄膜
15 レーザー照射空間
21 基板
22 中間層
23 第一の薄膜
24 第二の薄膜
31 ベース基板
32 蓋部材
33 圧電振動子
34 貫通配線
35 外部端子
36 中間層
37 周波数調整用の薄膜
38 飛散した粒子
Claims (6)
- 少なくとも一部がシリコンで構成されたパッケージの内部に圧電振動子が収納されると共に、前記パッケージの前記シリコンで構成された部位の内面に前記圧電振動子の周波数を調整するための周波数調整用の薄膜が形成された圧電デバイスであって、
前記パッケージの前記シリコンで構成された部位と前記周波数調整用の薄膜との間に、前記パッケージの前記シリコンで構成された部位を透過するレーザーを透過可能な中間層が介在し、
前記中間層は、前記レーザーの屈折率が前記パッケージの前記シリコンで構成された部位よりも小さい、
ことを特徴とする圧電デバイス。 - 前記中間層は、前記レーザーの透過率が前記パッケージと同じかそれよりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の圧電デバイス。
- 前記中間層は、前記レーザーに対する加工閾値が前記パッケージよりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の圧電デバイス。
- 前記パッケージはシリコンで構成され、前記中間層は二酸化シリコンで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の圧電デバイス。
- 少なくとも一部がシリコンで構成されたパッケージの内部に収納された圧電振動子の周波数を、前記パッケージの前記シリコンで構成された部位の内面に形成された周波数調整用の薄膜を前記パッケージの前記シリコンで構成された部位を透過したレーザーにより飛散させて前記圧電振動子に付着させることで調整する圧電振動子の周波数調整方法であって、
請求項1〜4の何れか1つに記載の圧電デバイスの前記パッケージの前記シリコンで構成された部位の外表面にレーザーを照射して透過させ、透過したレーザーを前記パッケージの前記シリコンで構成された部位と前記周波数調整用の薄膜との間に介在する中間層を介して前記周波数調整用の薄膜に焦点を結ぶように照射して前記周波数調整用の薄膜を飛散させ、飛散した前記周波数調整用の薄膜を前記圧電振動子に付着させることで前記圧電振動子の周波数を調整することを特徴とする圧電振動子の周波数調整方法。 - 前記レーザーは、パルス幅が50〜1000fsのパルスレーザーであることを特徴とする請求項5に記載の圧電振動子の周波数調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011052580A JP5834335B2 (ja) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | 薄膜付き基板、薄膜の加工方法、圧電デバイス、及び圧電振動子の周波数調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011052580A JP5834335B2 (ja) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | 薄膜付き基板、薄膜の加工方法、圧電デバイス、及び圧電振動子の周波数調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012191389A JP2012191389A (ja) | 2012-10-04 |
JP5834335B2 true JP5834335B2 (ja) | 2015-12-16 |
Family
ID=47084081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011052580A Expired - Fee Related JP5834335B2 (ja) | 2011-03-10 | 2011-03-10 | 薄膜付き基板、薄膜の加工方法、圧電デバイス、及び圧電振動子の周波数調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5834335B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0529863A (ja) * | 1991-07-22 | 1993-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水晶振動子の製造方法 |
JP3843779B2 (ja) * | 2001-08-14 | 2006-11-08 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス、圧電デバイスを利用した携帯電話装置及び圧電デバイスを利用した電子機器 |
JP2003154478A (ja) * | 2002-07-29 | 2003-05-27 | Seiko Epson Corp | レーザ加工装置及びレーザ加工方法並びに液晶パネル |
US8288678B2 (en) * | 2008-12-18 | 2012-10-16 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Device for and method of maintaining a constant distance between a cutting edge and a reference surface |
JP5234648B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2013-07-10 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | レーザ加工方法、レーザ加工装置及びソーラパネル製造方法 |
-
2011
- 2011-03-10 JP JP2011052580A patent/JP5834335B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012191389A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100984727B1 (ko) | 대상물 가공 방법 및 대상물 가공 장치 | |
TWI270431B (en) | Laser processing method | |
JP4917257B2 (ja) | レーザ加工方法 | |
JP4781661B2 (ja) | レーザ加工方法 | |
WO2019138967A1 (ja) | 複合材の分断方法 | |
JP4907984B2 (ja) | レーザ加工方法及び半導体チップ | |
US20070111477A1 (en) | Semiconductor wafer | |
JP4826633B2 (ja) | 弾性境界波装置の製造方法及び弾性境界波装置 | |
WO2007060878A1 (ja) | レーザ加工方法 | |
TW200602144A (en) | Laser processing method and semiconductor chip | |
US9919945B2 (en) | Laser processing method and laser processing apparatus | |
KR101026956B1 (ko) | 극박 필름의 분리를 위한 유리-변형 응력파 및나노일렉트로닉스 장치 제작 | |
JP5910633B2 (ja) | ガラス基板の切断方法、固体撮像装置用光学ガラス | |
JP2022023189A (ja) | ガラス物品 | |
JP4527098B2 (ja) | レーザ加工方法 | |
CN106463372B (zh) | 切割形成有金属层的半导体晶片的激光加工方法和激光加工装置 | |
WO2011043357A1 (ja) | レーザーの照射方法、及びそれを用いた圧電振動子の周波数調整方法、並びにそれを用いて周波数調整された圧電デバイス | |
WO2008011759A8 (fr) | Transducteur à focalisation d'ultrasons par réglage de phase, fondé sur une lentille sphérique | |
WO2017056769A1 (ja) | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 | |
JP5834335B2 (ja) | 薄膜付き基板、薄膜の加工方法、圧電デバイス、及び圧電振動子の周波数調整方法 | |
JP6766879B2 (ja) | 圧電振動デバイスの周波数調整方法 | |
KR100991720B1 (ko) | 레이저 가공장치용 빔 정형 모듈 | |
JP4852973B2 (ja) | 光学部品の製造方法及び発光素子 | |
JP2015079132A (ja) | 多層膜ミラー | |
JP2015062927A (ja) | 脆性材料基板の加工方法および加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5834335 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |