JP5824759B2 - 分岐血管接続部のための可動外部結合部 - Google Patents

分岐血管接続部のための可動外部結合部 Download PDF

Info

Publication number
JP5824759B2
JP5824759B2 JP2013507993A JP2013507993A JP5824759B2 JP 5824759 B2 JP5824759 B2 JP 5824759B2 JP 2013507993 A JP2013507993 A JP 2013507993A JP 2013507993 A JP2013507993 A JP 2013507993A JP 5824759 B2 JP5824759 B2 JP 5824759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
stent
coupled
movable
deployment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013524998A (ja
JP2013524998A5 (ja
Inventor
ウォルター ブルショウスキー
ウォルター ブルショウスキー
Original Assignee
メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド, メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ヴァスキュラー インコーポレイテッド
Publication of JP2013524998A publication Critical patent/JP2013524998A/ja
Publication of JP2013524998A5 publication Critical patent/JP2013524998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5824759B2 publication Critical patent/JP5824759B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/061Blood vessels provided with means for allowing access to secondary lumens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/075Stent-grafts the stent being loosely attached to the graft material, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/821Ostial stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/005Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0058Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements soldered or brazed or welded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0075Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements sutured, ligatured or stitched, retained or tied with a rope, string, thread, wire or cable

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、概略的には、内腔内医療器具および手順に関し、より詳細には、主グラフトを分岐血管グラフトに接続するための可動外部結合部を有する内腔内補綴具またはグラフトに関する。
動脈瘤および/または解離は、血管内、最も典型的には大動脈および末梢動脈内で、発生する場合がある。関与する大動脈の領域に応じて、動脈瘤は、より小さい血管分岐を有する領域に、あるいはそこから「分岐」動脈が延びている動脈の領域へ延びている場合がある。多種多様な種類の大動脈瘤は、動脈瘤が関与する領域に基づいて分類できる。例えば、胸部大動脈瘤は、上行胸部大動脈、大動脈弓、およびそこから出る鎖骨下動脈等の分岐動脈に存在する動脈瘤を含み、さらに下行胸部大動脈、ならびにそこから出る胸部肋間動脈等の分岐動脈、ならびに/あるいは副腎腹部大動脈、ならびにそこから出る腎臓、上腸間膜、腹腔および/または肋間動脈等の分岐動脈に存在する動脈瘤も備えている。腹部大動脈瘤は、横隔膜より下の大動脈、例えば、腎傍大動脈、およびそこから出る腎臓動脈等の分岐動脈の中に存在する動脈瘤を備えている。
胸部大動脈は多数の分岐動脈を有する。大動脈弓は、そこから延びる3つの主要分岐を有し、それらの全ては、大動脈弓の凸状上面から生じ、胸郭上口を通って首の付け根まで上行する。腕頭動脈は、前方から出て気管まで続く。腕頭動脈は、右鎖骨下動脈(右腕に血液を供給する)および右総頚動脈(頭および首の右側に血液を供給する)の、2つの分岐に分かれる。左総頚動脈は、腕頭動脈の起点の左側の大動脈弓から生じる。左総頚動脈は、頭および首の左側に血液を供給する。動脈弓から生じる第3の分岐、左鎖骨下動脈は、左総頚動脈の起点の背部かつ左側から生じ、左腕に血液を供給する。
大動脈弓の動脈瘤を有する患者では、人工心肺を使用する手術で大動脈がファブリックの代用品と置換される、大動脈置換術を実施する場合がある。そのような場合、大動脈の動脈瘤部分は、除去または開放され、代用の内腔がそれにおよぶように動脈瘤部分全体にわたって縫合される。そのような手術は高度に侵襲的で、長期の回復期間を要し、したがって、虚弱体質または他の禁忌因子を有する個人には実施することができない。
代替として、大動脈の動脈瘤領域は、大動脈を通って流れる血液に対するさらなる露出から動脈瘤部分を密閉するために、例えば、血管の動脈瘤部分を囲む血管内部に設置されるステントグラフトによる等、内腔内に送達される管状切除デバイスの使用によって、バイパスすることができる。ステントグラフトは、動脈を通して、通常は、患者の鼠径部領域の切開を通して導入される特殊なカテーテルを使用して、胸部を切開することなく移植することができる。大動脈または流体内腔内部で、動脈瘤部位を体内でバイパスするためにステントグラフトを使用することもまた、課題がないわけではない。特に、ステントグラフトが胸部で使用される場合、ステントグラフトは大動脈壁に対して密閉し、血液が動脈瘤部位を越えて流れるように流導管を提供しなければならないが、重要な分岐動脈がステントグラフトによって被覆または閉塞されないように注意をしなければならない。動脈瘤が分岐動脈に直近に隣接して位置する場合、ステントグラフトが動脈壁を密閉していることを確実にするために、大動脈からの分岐動脈の起点の場所全体にわたって部分的または完全に延びる場所にステントグラフトを配備する必要性がある。
側分岐に対応するために、その側壁に入口または開口を有する主血管ステントグラフトを利用してもよい。主血管ステントグラフトは、その入口が分岐血管の口と整合するように位置決められる。使用時には、1つ以上の側部開口を有する、ステントグラフの近位端は、側枝内への血流を遮断または制限することを回避するために、その入口または開口が主血管内に配向され、配備されるように、定位置に事前に位置決められ、しっかりと固定される。入口はそれ自体、そこを通って血液が隣接した側分岐動脈内に向かうことができる、個別の導管を形成すること、または備えていることはない。この結果、主大動脈ステントグラフトの外面と、入口周囲のグラフト材料の端部と隣接した血管壁との間の周囲の大動脈壁との間の空間内に、血液の漏れが発生しやすい。同様な血液の漏れは、ステントグラフトの移植後の転移または移動によって発生する可能性があり、入口と分岐動脈との間の不整合を生じ、分岐動脈への血流障害となる場合もある。
いくつかの場合、主血管ステントグラフトは、しばしば分岐ステントグラフトと呼ばれる、別のステントグラフトによって補完される。分岐グラフトは、分岐血管内への血流のための導管を提供するために、入口を通って分岐血管内に配備される。分岐ステントグラフトは、それと主ステントグラフトとの間の所望されない漏れを防止するために、本来の位置で主グラフトと密閉して接続されることが好ましい。分岐グラフトと主グラフトとの間のこの接続は、本来の位置で有効に作り出すことが困難な場合があり、漏れの可能性がある部位である。
いくつかの場合、分岐グラフト延長部(ステントグラフト)は、主ステントグラフトに組み込まれる。そのような分岐グラフト延長部は、送達のために主ステントグラフトに対して折り曲げられまたは折り畳まれ、分岐延長部を分岐血管内に方向付け、その後展開するために複雑な手順を必要とし、複数のスリーブおよびガイドワイヤが必要となる。さらに、いくつかの事例では、そのような分岐ステントグラフトは、それらの折り曲げられたまたは折り畳み構成に戻る傾向があり、このため、分岐血管に閉塞のない流路を提供しない。
このため、本技術分野において、大動脈等の主血管から、大動脈弓の分岐血管等の対応する分岐血管内へ血流を方向付けるための改善に対する必要性が依然として存在する。
本明細書の実施形態は、管状体と可動外部結合部とを備えている内腔内補綴具に関する。管状体は、そこを通る内腔の開放を保持するために、そこに結合されるグラフト材料およびステントを備えている。可動外部結合部は、管状体から、外方に延びる。可動外部結合部は、グラフト材料を含み、略円錐台形状である。可動外部結合部は、管状体に結合される基部と、管状体から離間した上部と、基部と上部との間に配置される結合部内腔とを含み、結合部内腔は、本体内腔と流れ連通状態にある。結合部配備デバイスは、可動外部結合部に結合される。結合部配備デバイスは、管状体グラフト材料に結合されるステントの1つに結合される、形状記憶ワイヤである。結合部配備デバイスは、可動外部結合部が処置部位で解放される時に蓄積されたエネルギーに起因して、外向きの力を提供する。実施形態において、結合部配備デバイスは、基部区分が、可動外部結合部の長手方向軸に対して略横方向であるようなカンチレバー様式において、円周ステントに接続される基部区分を備えている。結合部配備デバイスは、可動外部結合部に沿って略長手方向に延びるスプリングアームと、可動外部結合部の上部周囲で略円周状に延びる先端区分とをさらに備えている。第1のヒンジは、基部区分をスプリングアームに接続し、第2のヒンジは、スプリングアームおよび先端区分を接続する。スプリングアームは、可動外部結合部に対して、処置部位で開放されるように十分な外向きの力を提供し、一方、可動外部結合部を分岐血管において適切に位置決めるのに十分な可撓性を提供する。
別の実施形態において、結合部配備デバイスは、可動外部結合部に隣接してステントグラフトの本体周囲に配置される、それ独自のサポートまたは基部ステントを有する。基部ステントは、本体の円周の相当な部分の周囲に延びるが、ステントグラフトの本体の完全な周囲には延びない。そうではなく、基部ステントは、可動外部結合部が口内に完全に延びることを確実にするために、配備中に、可動外部結合部が本体から離れて標的分岐血管の口内に延びるように可動外部結合部に結合される、伸展または一体型結合部配備デバイスを備えている。結合部配備デバイスは、可動外部結合部の上部に配置される、第1および第2のスプリングアームと、半円形状の先端区分とを備えている。第1のヒンジまたは曲がりは、第1のスプリングアームと先端区分との間に一体に形成され、第2のヒンジまたは曲がりは、第2のスプリングアームと先端区分との間に一体に形成される。スプリングアームは、ジグザグまたは正弦波構成に形成され、可動外部結合部がその送達デバイスから解放されると、スプリングアームに蓄積されたエネルギーが、可動外部結合部が本体から伸展または「飛び出す」ための力を提供するように設定される形状である。
本発明に従う実施形態の前述および他の特徴および利点は、添付の図面に例示されるように、以下の説明から明らかであろう。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を形成する、添付の図面はさらに、実施形態の原理を説明し、当業者が本明細書に記載の実施形態を作製および使用することを可能にするように機能する。図面は原寸に比例していない。
内腔内ステントグラフトの実施形態の側面模式図である。 図1のステントグラフトの一部の拡大模式図である。 図1のステントグラフトの可動外部結合部の模式図であり、結合部配備デバイスは明確化のために除去されている。 図3の可動外部結合部の上部に配置される密閉リングの模式図である。 図1の可動外部結合部および結合部配備デバイスの上面摸式図である。 図5の結合部配備デバイスの図である。 円周ステントに取付けられた図6の結合部配備デバイスの図である。 別の実施形態を例示する、内腔内ステントグラフトの一部の拡大模式図である。 別の実施形態を例示する、可動外部結合部および結合部配備デバイスの上面摸式図である。 円周ステントに取付けられた図9の結合部配備デバイスの図である。 円周ステントに取付けられた図9の結合部配備デバイスの図である。 別の実施形態を例示する、一体型結合部配備デバイスを有する内腔内ステントグラフトの側面模式図である。 図11の内腔内ステントグラフトの一部の拡大模式図である。 図11の一体型結合部配備デバイスを有する円周ステントの端面図である。 図11の一体型結合部配備デバイスを有する円周ステントの側面図である。 その上部にあるワイヤリングに結合された、図11の結合部配備デバイスの図である。 その上部にあるワイヤリングに結合された、図11の結合部配備デバイスの図である。 ステントグラフト送達デバイスの模式図である。 図17のステントグラフト送達デバイスの近位部分の模式図である。 その中に配置されたステントグラフトを備える、図17のステントグラフト送達デバイスの遠位部分の模式図である。 ステントグラフトの管状体の内腔を通り、かつ可動外部結合部の内腔を通って延びる第2のガイドワイヤのための側管を有するステントグラフトの模式図である。 側管のための溝を備えているステント止めの模式図である。 図17の送達システムのステント捕獲組立部の模式図である。 図17の送達システムの先端部の模式図である。 図17の送達システムからステントグラフトを配備する進行ステップの多様な模式図である。 図17の送達システムからステントグラフトを配備する進行ステップの多様な模式図である。 図17の送達システムからステントグラフトを配備する進行ステップの多様な模式図である。 図17の送達システムからステントグラフトを配備する進行ステップの多様な模式図である。 図1のステントグラフトおよび分岐ステントグラフトを標的場所へ送達し、配備するための方法の進行ステップの模式図である。 図1のステントグラフトおよび分岐ステントグラフトを標的場所へ送達し、配備するための方法の進行ステップの模式図である。 図1のステントグラフトおよび分岐ステントグラフトを標的場所へ送達し、配備するための方法の進行ステップの模式図である。 図1のステントグラフトおよび分岐ステントグラフトを標的場所へ送達し、配備するための方法の進行ステップの模式図である。 図1のステントグラフトおよび分岐ステントグラフトを標的場所へ送達し、配備するための方法の進行ステップの模式図である。 図1のステントグラフトおよび分岐ステントグラフトを標的場所へ送達し、配備するための方法の進行ステップの模式図である。
ここで、図面を参照して具体的な実施形態を記載するが、図面中、同様な参照番号は同一または機能的に類似の要素を示す。その他に示されない限り、送達システムの場合、「遠位」および「近位」の用語は、以下の記載において、治療を行う医師に対する位置または方向に関して使用される。「遠位」および「遠位に」は、医師から離れた位置または医師から遠い方向であり、「近位」および「近位に」は、医師に近い位置または医師に向かう方向のである。ステントグラフトデバイスの場合、近位は、血流経路において心臓により近い位置であり、一方、遠位は、血流経路において心臓からさらに離れたステントグラフトの位置である。
図1〜図7を参照すると、ステントグラフト100は、大動脈等の血管内に設置するために構成される。ステントグラフト100は、円周ステント104に結合されるグラフト材料102を備えている。グラフト材料102は、縫合110または当業者に周知の他の手段を使用して、円周ステント104に結合されてもよい」。図1〜図3に示される実施形態において、円周ステント104は、グラフト材料102の外面に結合される。しかしながら、代替として、円周ステント104は、グラフト材料102の内面に結合されてもよい。グラフト材料102は、例えば、織りポリエステル、DACRON材料、拡張ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、シリコン、または他の好適な材料等の任意の適切なグラフト材料にしてもよいが、これらに限定されない。円周ステント104は、任意の従来のステント材料または構成にしてもよい。図示のように、円周ステント104は、好ましくは、熱処理されたステンレス鋼またはニッケルチタン合金(ニチノール)等の形状記憶材料から作製され、ジグザグ構成に形成される。ステントグラフト100は、近位端106と、遠位端108と、その間の本体107とを備えている。近位ステント112および遠位ステント114は、図示のように、グラフト材料102の外側に延びてもよく、また、概して、本技術分野において、アンカーステント、ベアステント、またはクラウンステントとして記載される場合もある。本体107は、そこを通る内腔116を有する。ステントグラフト100は、以下に詳細を記載する、可動外部結合部120をさらに備えている。可動外部結合部120を除き、ステントグラフト100は、Medtronic,Inc.のVALIANT(登録商標)胸部ステントグラフト、または他の周知のステントグラフトと類似であってもよい。
可動外部結合部120は、グラフト材料102の開口部に対応して、ステントグラフト100の外面上に配置される。可動外部結合部120は、略円錐台形状である。可動外部結合部120は、基部124と上部126とを有する、グラフト材料128を備えている。グラフト材料128は、好ましくは、本体107のグラフト材料102と同じ種類のグラフト材料であり、好ましくは、グラフト材料102の連続部であるが、グラフト材料128は、グラフト材料102に取付けられているグラフト材料の別の一片とすることができる。図3および4に示されるように、円形状のワイヤまたはリング122が、例えば、グラフト材料128をリング122の上に折り曲げ、グラフト材料128の上に折り曲げられた部分をそれ自体に縫合することによって、上部126に配置されてもよい。可動外部結合部120は、形状を略円錐台と記載したが、基部124は、円形状ではなく、略楕円形状であることが好ましい。基部124は、例えば、制限を目的とせずに、約20〜30mmの長軸および約15〜20mmの短軸を有してもよい。さらに、可動外部結合部120の高さは、約10〜15mmであってもよい。さらに、可動外部結合部の上部126の直径は、大動脈と左総頚動脈の接合部、または大動脈と左鎖骨下動脈の接合部に使用される場合、約6〜9mmであってもよい。可動外部結合部120が、大動脈と腕頭動脈の接合部に使用される場合、上部126の直径は、約8〜12mmであってもよい。
結合部配備デバイス132は、配備中に可動外部結合部120の上部126を標的の分岐血管の口内へ引き上げ、可動外部結合部120が口内に完全に延びることを確実にするために、可動外部結合部120に結合される。結合部配備デバイス132は、ニチノール、316Lステンレス鋼、MP35Nスプリングワイヤ、アセタール共重合体、または形状記憶特徴を有する高分子材料等の生体適合性のある弾力材の管状構造またはワイヤ133から形成される。結合部配備デバイス132は、主本体円周ステント104と同じ材料から作製されてもよく、または異なる材料から作製されてもよい。例えば、円周ステント104は、バルーン拡張式であってもよく、結合部配備デバイス132は、自己拡張式であってもよい。好ましくは、円周ステント104および結合部配備デバイス132は、ニチノール等の形状記憶材料から作製され、自己拡張式である。多様な実施形態において、ワイヤ133は、中実または中空であり、円形状の断面を有してもよい。実施形態において、ワイヤ133は、0.008インチ〜0.016インチの直径を有するのに対し、円周ステント104は、直径が概して約0.018インチ〜0.021である。一実施形態において、ワイヤ133の断面は、楕円、正方形、矩形、または任意の他の適切な形状であってもよい。結合部配備デバイス132は、以下に詳細を記載する、そのスプリングアーム部分が、可動外部結合部120に沿って略長手方向に延びるように設定される形状である。送達構成において、可動外部結合部は、結合部配備デバイス132がエネルギーを蓄積するように、本体107に対して収縮される。以下に詳細を記載するように、可動外部結合部120がその送達構成から解放されると、結合部配備デバイス132内のエネルギーは、可動外部結合部120が本体107から遠くに延びるように解放される。
可動外部結合部120はまた、ステントグラフト100を分岐血管と整合する際に相当の可撓性を可能にするように、その長手方向軸144に対して横方向に十分に可撓性でもある。この可動は、可動外部結合部120の形状に起因するもので、可動外部結合部120を形成する時にいくらかの余剰のグラフト材料128を利用することによって、さらに向上することができる。このため、ステントグラフト100が、分岐血管と完全に整合しない場合、可動外部結合部120の上部126は、その上部126および上部126に接続された余剰のグラフト材料128を分岐血管内に伸展させるように、移動または変位することができる。さらに、送達システム内にある間に形状記憶結合部配備デバイス132内に蓄積されたエネルギーに起因して、可動外部結合部120は、標的部位において、送達および配備中にスリーブ(送達システム)から解放されると、ステントグラフト100の本体107から飛び出す。これによって、送達システムから解放される際の可動外部結合部120の集積、よじれ、崩壊、または外反を防止する。
図5〜図7に示されるように、結合部配備デバイス、例えば、132は、基部区分134と、スプリングアーム136と、先端区分138とを備えている。一実施形態において、結合部配備デバイス132は、単一片の部品材料から形成される単一構造である。第1の曲がりまたはヒンジ135は、一体に形成され、基部区分134とスプリングアーム136との間に位置し、第2の曲がりまたはヒンジ137は、一体に形成され、スプリングアーム136と先端区分138との間に位置する。ヒンジ135、137は、結合部配備デバイス132が送達のための収縮された構成にあるとき、エネルギーを蓄積する。別の実施形態において、結合部配備デバイスは、例えば、抵抗溶接、摩擦溶接、レーザ溶接または別の形式の溶接を備えている溶接、はんだ付け、接着剤の使用、それらの間への接続要素の付加、または別の機械式方法による等、本技術分野で周知の任意の適切な様式によって、基部および先端区分に取付けられている、別個の構成要素であるスプリングアームを備えている。
基部区分134は、図3の矢印148によって示される方向に沿って、可動外部結合部120の長手方向軸144に対して略横方向に延びる、比較的短い、実質的に直線区分である。基部区分134は、クリンプ142を介して、カンチレバー様式でステントグラフト100の円周ステント104に結合される。一実施形態において、クリンプ142はまた、円周ステント104の2つの端部も接合してもよい。円周ステント104は、図1に示される実施形態において、グラフト材料102の外面に結合されるので、結合部配備デバイス132のワイヤ133は、グラフト材料102および可動外部結合部120の外面にわたって延びる。しかしながら、代替として、円周ステント104がグラフト材料102の内面に結合される場合、結合部配備デバイス132のワイヤ様構造133は、グラフト102および可動外部結合部の内面内部に延びてもよい。
図5に示されるように、スプリングアーム136は、図3の矢印146によって示される方向に、可動外部結合部120に沿って略長手方向に延びる、実質的に直線部分である。本明細書に記載の実施形態のスプリングアーム(複数可)に関して本明細書で使用される場合、「長手方向に」という用語は、概して可動外部結合部120の長さの方向に延びること、または概して長手方向軸144の方向に延びることを意味する。しかしながら、本明細書に使用される場合、「長手方向に」という用語は、長手方向軸144に対して平行に延びるスプリングアーム136に限定されない。スプリングアーム136は、長手方向軸144に対して略平行であってもよく、または、いずれかの方向に、長手方向軸144から45°までの角度であってもよい。第1のヒンジ135は、略横方向の基部区分134およびスプリングアーム136を接続するようにひねり、湾曲する。実施形態において、略横方向の基部区分134とスプリングアーム136との間の角度は、約90度である。さらに、実質的に直線部分と記載したが、スプリングアーム136は、可動外部結合部120の円錐表面の周囲でわずかに湾曲し、あるいは本明細書に記載の図11〜16に示される実施形態のスプリングアームに類似したジグザグまたは正弦波構成等、可動外部結合部120に沿って略長手方向に延びる、代替の構成を有してもよい。
先端区分138は、第2のヒンジ137から端140まで延びる湾曲した区分である。図2に示されるように、先端区分138の端部140は、可動外部結合部120が標的分岐血管の口内に配備される時にワイヤ133の端部が患者に損傷を発生させないことを確実にするように、無傷フックまたはループを含んでもよい。先端区分138は、可動外部結合部120の上部126の周囲で円周状の様式で延びる。可動外部結合部120の長手方向軸144に対して、第2のヒンジ137は、略長手方向のスプリングアーム136および円周方向の先端区分138を接続するように、ねじり、湾曲する。図1〜図7に示される実施形態において、先端区分138は、縫合(例えば、110)または他の類似の結合手段を使用して、可動外部結合部120のリング122に結合される。先端区分138は、リング122の円周の25%〜75%を囲む略半円形状構成を有してもよい。
可動外部結合部120およびそこに結合される結合部配備デバイス132が送達システムに装填されると、結合部配備デバイス132のスプリングアーム136は、ステントグラフト100の長手方向軸に沿って折り畳まれる。基部区分134がクリンプ142を介してステントグラフト100の円周ステント104に圧着されるので、結合部配備デバイス132は、ステントグラフト100に固定され、折り畳みまたは押し固めから発生する歪みは、結合部配備デバイス132の第1および第2のヒンジ135、137に集中する。エネルギーは、これに応じて、第1のヒンジ135および第2のヒンジ137において、形状記憶材料のワイヤ133内に蓄積され、これによって、結合部配備デバイス132の高い解放または配備力をもたらす。一例では、図5〜図7に示される単一のスプリングアームを備える結合部配備デバイスは、12mmの高さおよび15×20mmの基部を有する可動外部結合部上に提供された。結合部配備デバイスは、0.016インチの直径を有するNiTiワイヤから作製された。平均の最大の配備力または飛び出す力は、約110グラム重(1.079ニュートンまたは0.243ポンド重)であった。さらに、可動外部結合部をその長手方向軸144に対して横方向に移動するために必要な力(すなわち、側方偏向力)は、約0.43ポンド重(195.04グラム重または1.91ニュートン)であった。0.018インチの直径を有するNiTiワイヤおよび上記の可動外部結合部上に提供された図5〜図7の単一のスプリングアームを使用する別の例では、平均の最大配備力または飛び出す力は、約280グラム重(2.746ニュートンまたは0.617ポンド重)であった。さらに、可動外部結合部をその長手方向軸144に対して横方向に移動するために必要な力(すなわち、側方偏向力)は、約0.6ポンド重(272.16グラム重または2.67ニュートン)であった。当業者は、これらが例に過ぎず、ワイヤの寸法は、力を変動させるために変更されてもよいことを理解する。
送達システムから解放時、蓄積されたエネルギーは、ワイヤ133が、その焼きなましされた形状を回復し、スプリングアーム136が、可動外部結合部120の上部126に位置するリング122を標的分岐血管の口内へ持ち上げまたは引き上げて分岐血管の容易な順行性挿管を可能にするように、解放される。加えて、ワイヤ133がその焼きなましされた形状を回復した後、結合部配備デバイス132は、送達システムから解放されたときに可動外部結合部120の集群または崩壊を防止するため、以降に送達される分岐導管を用いて予測どおりの密閉を提供する。
本明細書の別の実施形態において、結合部配備デバイスの先端区分は完全な円であってもよく、可動外部結合部の上部に位置するリングは省略されてもよい。結合部配備デバイス132’は、図1に示される結合部配備デバイス132に類似し、同じ部品を識別するために同じ参照番号が使用された。図8に示されるように、結合部配備デバイス132’の環状先端区分138’は、縫合(例えば、110)または他の類似の結合手段を使用して、可動外部結合部120に結合される。先端区分138’は、可動外部結合部120の周囲に円周状の様式で延び、可動外部結合部120の上部126にそれ自体が完全な円を形成すると閉じる。フック形状の端部140’は、環状の先端区分138’を形成するために、ワイヤ133’の周囲を締桔するように構成されてもよい。本明細書の他の実施形態において、端部140’は、可動外部結合部の上部に完全な円を形成するために、ワイヤ133’に溶接、圧着、または別の方法で固定されてもよい。
本明細書の別の実施形態において、結合部配備デバイスは、可動外部結合部を標的分岐血管内により一様に配備するために、2つのスプリングアームを含んでもよい。結合部配備デバイス932は、図1に示される結合部配備デバイス132に類似し、同様な部品を識別するために同様な参照番号が使用されている。具体的には、図9、図10A、および図10Bを参照すると、結合部配備デバイス932は、第1の基部区分934Aと、第1のスプリングアーム936Aと、第2の基部区分934Bと、第2のスプリングアーム936Bと、可動外部結合部120のリング122に結合された半円形状の先端区分938とを備えている。一実施形態において、結合部配備デバイス932は、材料の単片から形成された単一構造であり、第1の基部区分934Aと第1のスプリングアーム936Aとの間の第1のヒンジ935A、第1のスプリングアーム936Aと先端区分938との間の第2のヒンジ937A、第2の基部区分934Bと第2のスプリングアーム936Bとの間の第3のヒンジ935B、および第2のスプリングアーム936Bと先端区分938との間の第4のヒンジ937Bという、4つの一体型曲がりまたはヒンジを備えている。別の実施形態において、スプリングアームは、当技術分野において周知の任意の適切な様式によって基部区分および先端区分に取付けられている、別個の構成要素にすることができる。基部区分934A、934Bは、それぞれ、第1のクリンプ942Aおよび第2のクリンプ942Bを介して、ステントグラフト100の円周ステント104に結合される。スプリングアーム937A、937Bは各々、可動外部結合部120に沿って略長手方向に延び、可動外部結合部を対称に配備するように、可動外部結合部120の対向する側部上に位置する。より対称的な配備に加えて、単一のスプリングアームを有する結合部配備デバイスのワイヤに比較すると、標的部位への送達の間にスリーブから解放されたときに、ステントグラフト100の本体107から可動外部結合部120を飛び出させるために同じ伸展または「飛び出す」力を達成するために、2つのスプリングアーム936A、936Bを有する結合部配備デバイス932では、直径が0.008インチの範囲のより小さい直径のワイヤを使用してもよい。一例では、図9、図10A、および図10Bに示される2つのスプリングアームを備える結合部配備デバイスは、12mmの高さおよび15×20mmの基部を有する可動外部結合部上に提供された。結合部配備デバイスは、0.012インチの直径を有するNiTiワイヤから作製された。平均の最大の配備力または飛び出す力は、約144グラム重(1.412ニュートンまたは0.317ポンド重)であった。さらに、可動外部結合部をその長手方向軸144に対して横方向に移動するために必要な力(すなわち、側方偏向力)は、約3.78〜3.98ポンド重(1714.6〜1805.3グラム重または16.8〜17.7ニュートン)であった。当業者は、これがこの特定の設計のための例に過ぎないこと、記載の力を変更するために力が変更されてもよいことを理解するであろう。
ここで図11〜図16を参照すると、結合部配備デバイスを備える可動外部結合部を備えている内腔内ステントグラフトの別の実施形態が示される。上記の実施形態に類似して、ステントグラフト1100は、複数の円周ステント104に結合されたグラフト材料102を備えている。ステントグラフト1100はさらに、グラフト材料102内の開口にあるステントグラフト1100の外面上に配置される円錐台形状の可動外部結合部120を備えている。可動外部結合部120は、基部124と、上部126と、上記のようにそこを通って延びる内腔130とを備えている。しかしながら、図11〜図16の実施形態では、結合部配備デバイスは、円周ステント104の1つに結合されない。代わりに、結合部配備デバイス1132は、可動外部結合部120に隣接したステントグラフト1000の本体107の周囲に配置されるサポートまたは基部ステント1104を備えている。基部ステント1104は、ステントグラフト1100の本体107の円周の相当部分の周囲に延びるが、本体107の周囲を完全に囲むこと、または延びることはない。そうではなく、基部ステント1104は、可動外部結合部120が口内に完全に延びることを確実にするために、配備中、可動外部結合部120が本体107から離れて標的分岐血管の口内に延びるように可動外部結合部120に結合される、伸展または一体型結合部配備デバイス1132を備えている。図11に示される実施形態では、基部ステント1104は、グラフト材料102の外面に結合され、ステントグラフト1100の本体107の円周の約50%〜90%の周囲に延びてもよい。一実施形態において、基部ステント1104は、本体107の円周の約75%の周囲に延びる。しかしながら、代替として、基部ステント1104は、グラフト材料102の内面に結合されてもよい。基部ステント1104は、任意の従来のステント構成にしてもよい。図示のように、基部ステント1104は、好ましくは、熱処理されたステンレス鋼またはニッケルチタン合金(ニチノール)等の形状記憶材料から作製され、ジグザグ構成に形成される。
図13〜図16を参照すると、一体型結合部配備デバイス1132は、第1および第2のスプリングアームそれぞれ1136A、1136Bと、半円形状の先端区分1138とを備えている。第1のヒンジまたは曲がり1137Aは、第1のスプリングアーム1136Aと先端区分1138との間に一体に形成され、第2のヒンジまたは曲がり1137Bは、第2のスプリングアーム1136Bと先端区分1138との間に一体に形成される。スプリングアーム1136A、1136Bは、示されるようにジグザグまたは正弦波構成に形成される。スプリングアーム1136A、1136Bは、可動外部結合部120に取付けられていると、可動外部結合部120が延長構造になるような構成に設定される形状である。
基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132は、材料の単一片から形成された単一構造である。特に、基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132は、中実または中空で、円形状の断面を有してもよいワイヤ1133から形成される。実施形態において、ワイヤ1133は、約0.008インチ〜0.016インチの直径を有する。他の実施形態において、ワイヤ1133の断面は、楕円、正方形、矩形、または任意の他の適切な形状であってもよい。基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132は、2つのヒンジまたは曲がりを介して、連続して接続される。具体的には、第1のヒンジまたは曲がり1135Aは、基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132の第1のスプリングアーム1136Aを接続し、第2のヒンジまたは曲がり1135Bは、基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132の第2のスプリングアーム1136Bを接続する。スプリングアーム1136Aおよび11336Bのジグザグまたは正弦波構成は、可動外部結合部120の長さの方向に延びる、または、概して可動外部結合部120の長手方向軸1144の方向に延び、したがって、スプリングアーム1136Aおよび1136Bは、本明細書において、可動外部結合部120に沿って略長手方向に延びると考えられる。しかしながら、スプリングアーム1136A、1136Bは、実質的に直線的、または可動外部結合部120の円錐面周囲でやや湾曲する等、可動外部結合部120に沿って略長手方向に延びる、代替構成を有してもよい。
可動外部結合部120およびそこに結合される結合部配備デバイス1132が送達システムに装填されると、結合部配備デバイス1132のスプリングアーム1136A、1136Bは、ヒンジ1135A、1135Bにおいて、ステントグラフト1100の長手方向軸に沿って折り畳まれる。折り畳みまたは押し固めから発生する歪みは、第1および第2のヒンジ1135A、1135Bに、ならびに結合部配備デバイス1132の第1のヒンジおよび第2のヒンジ1137A、1137Bに集中する。エネルギーは、これに応じて、ヒンジ1135A、1135B、1137A、1137Bで、形状記憶材料のワイヤ1133内に蓄積されて、結合部配備デバイス1132の高い解放または配備力をもたらす。送達システムから解放されると、蓄積されたエネルギーは、ワイヤ1133が、その焼きなましされた形状を回復し、スプリングアーム1136A、1136Bが、可動外部結合部120を標的分岐血管の口内に延びて、分岐血管の容易な順行性挿管を可能にするように解放される。可動外部結合部120は、このため、ステントグラフト1100の本体から離れて延びるように自己展開するかまたは飛び出す。これによって、送達システムから解放される際に可動外部結合部120の集積または崩壊を防止する。例では、図11〜16に示される結合部配備デバイスは、12mmの高さおよび15×20mmの基部を有する可動外部結合部上に提供された。結合部配備デバイスは、0.012インチの直径を有するNiTiワイヤから作製された。平均の最大の配備力または飛び出す力は、約110グラム重(1.08ニュートンまたは0.243ポンド量)であった。さらに、可動外部結合部をその長手方向軸144に対して横方向に移動するために必要な力(すなわち、側方偏向力)は、約2.21〜3.42ポンド重(1002.4〜1551.3グラム重または9.83〜15.21ニュートン)であった。当業者は、これが例に過ぎないことを理解するであろう。
図14および図15に示されるように、一体型結合部配備デバイス1132の先端区分1138は、リング122に結合されてもよい。リング122および先端区分1138は、次いで、上記の実施形態に記載のように可動外部結合部120に結合されてもよい。実施形態において、リング122は、一体型結合部配備デバイス1132の配備力を制御または制限するために、ワイヤ1133より小さいゲージワイヤである。代替として、図11〜図12に示されるように、リング122は省略されてもよく、半円形状の先端区分1138が単独で、可動外部結合部120に結合されてもよい。
基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132は、当業者には明らかであろう、いくつかの異なる方法のいずれかを使用して形成されてもよい。例えば、基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132は、上記のジグザグパターン様を形成するために、マンドレル周囲にワイヤまたはリボンを巻き付けてから、次いで、その2つの端部を溶接または別の方法で機械的に接続することによって、形成されてもよい。所望される場合、リング122は、次いで、一体型結合部配備デバイスの先端区分1138上に圧着することができる。代替として、基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132を形成するために、レーザもしくは化学エッチング、または中実板材の材料から所望の形状を切り出す別の方法、あるいはチュービングも使用されてもよい。所望される場合、リング122は、次いで、一体型結合部配備デバイスの先端区分1138上に圧着されてもよい。代替として、レーザ切断または他の類似の方法が利用される場合、リング122は、基部ステント1104および一体型結合部配備デバイス1132と一体に形成されてもよい。先端区分1138および/またはリング122の材料の幅は、一体型結合部配備デバイス1132の配備力を制御または制限することが所望される場合、基部ステント1104の材料の幅より小さくレーザ切断されてもよい。
「飛び出す」力および側方偏向力のデータを提供して、特定のワイヤ寸法および構成の多様な例を上記に提供した。当業者は、ワイヤの寸法、可動外部結合部グラフト材料、結合部配備デバイスとグラフト材料との間の接続、および他の因子を変えることによって、力が変動されてもよいことを認識するであろう。適当な設計を選択するための因子として、1)可動外部結合部を分岐血管の口内に配備すること、2)可動外部結合部が口と完全に整合されていない場合、口に到達するように可動外部結合部を屈曲することを可能にするような、側方力の面における十分な順応性を可動外部結合部が提供すること、が挙げられる。側方横順応性が小さすぎる、または「飛び出す」力が大きすぎる、のいずれかの場合、可動外部結合部は、最適な性能を発揮しない場合があり、不良な配備がもたらされる場合がある。配備力または「飛び出す」力の所望される範囲は、80〜120グラム重であり、側方偏向力の所望される範囲は、0.8〜1.2ポンド重である(上部が横方向に0.15インチ偏向されている、12mmの高さの袖口部の上端で測定)。
図17〜図27は、ステントグラフト100を血管内の標的場所へ送達するために使用することができる送達システムの例を示す。図17は、ステントグラフト100がその中に配置された、ステントグラフト送達システム200の図示である。ステントグラフト送達システム200は、遠位部分201と、近位部分250とを備えている。遠位部分201は、ステントグラフト部分100を装填および送達するために使用されることが好ましい。近位部分250は、カテーテル送達システムに従来見出されるような構成要素を備えている。
送達システム100の近位部分250の構成要素は、図17および図18に示される構成要素を含んでもよいが、追加および/または代替の構成要素も考慮される。具体的には、送達システム200の近位部分250は、Tuohy Borstアダプタ266、ステント捕獲スライダ268、側口延長部262、側内腔アクセス264、背面グリップ260、スクリューギア258、ボタン256を備えている外部スライダ254、前面グリップ252、およびたわみ軽減部269を備えている。例えば、参照によりその全体を本明細書に組み込まれる、本願と同一譲渡人に譲渡された米国特許出願公開第2006/0229561号に記載のように、1つ以上の止血弁が、前面グリップ106内に提供されてもよい。記載の送達システム200は、一般に、Medtronic,Inc.から販売されているXcelerant Delivery Systemに類似するが、以下の詳細の変更を加えた、任意の従来の治療送達システムであってもよい。送達システム200は、一般に、単一使用の使い捨てデバイスであり、送達システム200の遠位端201内にステントグラフト100が取り付けられる。
図19は、送達システム200の遠位部分201の断面模式図である。遠位部分201は、可撓性があるテーパ状先端202を含み、狭く蛇行した血管内で追跡性を提供することができる。弾丸形状の先端等の他の先端形状も使用される可能性がある。先端202は、そこを通って第1のガイドワイヤ220が適合するように配置される内腔204を備えている。
テーパ状先端202は、遠位方向に直径が徐々に減少する、テーパ状外面216を備えている。より具体的には、テーパ状外面216は、近位端に第1の直径を有し、遠位に、すなわち、操作者から離れる方向において直径が徐々に減少する。テーパ状外面216はさらに、側管224の内腔内部の第2のガイドワイヤ222に適合するように、図23において最もよく見ることができるように、溝218を備えている。肩212は、スリーブランディング面226を提供するために、先端202の近位部分の直径を削減する。肩212は、略環状で、ステントグラフト送達システム200の長手方向軸に対して垂直である。
ステントグラフト送達システム200の外側スリーブ210は、図19に示されるように、ステントグラフト送達システム200が配備前構成にある場合、スリーブランディング面226の外側円筒形状表面上を延び、肩212に当接する。ステントグラフト送達システム200はさらに、以下に詳細を記載するように、ステントグラフト100の端部を捕獲し、保持する、ステント捕獲システム290を備えている。
ステントグラフト送達システム200はまた、第1のガイドワイヤ220が送達システム200の長さを延びてもよいように、先端内腔204に結合される内管205も備えている。ステント捕獲システム290のステント捕獲管284は、以下に詳細を記載するように、内管205を囲む。止め208は、ステントグラフト100が送達システム200上に装填されると、ステントグラフト100の遠位端に位置してもよい。止め208は、外側スリーブ210がステントグラフト100を解放するために後退する、または別の方法で除去されると、ステントグラフト100の長手方向の移動を防止することができる。止め208は、そこを通ってステント捕獲管284および内管205が配置される、内腔209を備えていることができる。止め208はさらに、ランディング215の間に配置される溝214を備えていることができる。この実施形態の止め208は、送達システム200の長さに沿って近位に延びる。側管224は、溝214のいずれかの中に配置されてもよく、側管アクセス264を通じて近位部分250で制御されるように、送達システムの長さを近位に延びる。ステントグラフト100は、収縮された、すなわち送達構成では外側スリーブ210内に配置され、ステントグラフト100の直径は、血管を通って挿入できるように低減される。
第2のガイドワイヤ222は、ステントグラフト100の内腔116を通って延びる、側管224の内腔を通じてステントグラフト送達システム200を通り、外側スリーブ210と本体107との間で、可動外部結合部120の内腔130を通り、先端202の溝218を通って外側スリーブ210の遠位端から外へ延びる。送達、すなわち収縮された構成において、可動外部結合部120は、図19および図20に模式的に示されるように、折り畳まれてもよい。
ステント捕獲システム290は、図22に示される。ステント捕獲システム290は、スピンドル270と、ステント捕獲組立部280とを備えている。ステント捕獲システム290は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2009年11月5日に公開された、米国特許出願公開第2009/0276027号に記載のステント捕獲システムに類似、または同一であってもよい。
図22に示されるスピンドル270は、先端202の近位端に隣接して内側シャフト205に固定される。スピンドル270は、そこを通って内側シャフトが配置される内腔(図示せず)を備えている。スピンドル270は、例えば、米国特許出願公開第2009/0276027号に記載されたように、内側シャフト205に対して滑動可能であってもよい。スピンドル270は、スピンドル本体の円周周囲に配置されるいくつかのスピンドルピン274を備えている。スピンドル溝272は、隣接したスピンドルピン274の各対の間に形成される。近位アンカーステント112の単一のステントクラウン(図示せず)は、各スピンドルピン274の周囲にかぶさり、ステントグラフト送達中、ステント捕獲組立部280のステント捕獲接続アーム286によって定位置に保持される。ステント捕獲組立部280が後退すると、ステントクラウンは、スピンドルピン274から開放され、近位アンカーステント112が血管内の位置へ延びる。スピンドル270は、任意の硬質および/または順応性の生体適合性材料から作製することができ、単一ユニットから形成する、および/または個別部品から組み立てることができる。当業者は、スピンドル270を、任意の生体適合性材料から作製することができ、単一ユニットとして形成する、および/または個別部品から組み立てることができることを理解するであろう。例えば、米国特許出願公開第2009/0276027号に記載されるような、スピンドル270の他の実施形態も使用されてもよい。
ステント捕獲組立部280は、ステント捕獲接続部282と、ステント捕獲シャフト284とを備えている。ステント捕獲組立部280は、そこを通って内側シャフト205が滑動することができる、その長さに沿ってステント捕獲組立部内腔(図示せず)を画定する。ステント捕獲組立部内腔の直径は、内側シャフトがステント捕獲組立部内腔内部を滑動することができるだけ十分に大きい。ステント捕獲シャフト284は、ステントグラフト100の送達および初期配備中、スピンドルピン274の周囲にかぶせられたステントクラウンを定位置に保持するように、ステント捕獲接続部282を前進させる。ステント捕獲シャフト284は、ステントグラフト100の近位アンカーステント112を送達直径から解放するように、ステント捕獲接続部282を後退させる。ステント捕獲シャフト284は、血管内のステントグラフト配備部位から血管を通って医師に到達するのに十分なだけ長い。ステント捕獲シャフト284の近位端は、ステントグラフト送達中に医師によって操作するために、図17および図18に示されるステント捕獲スライダ268に取付けられている。当業者は、ステント捕獲組立部280が、任意の生体適合性材料から作製することができ、単一ユニットとして形成する、および/または個別部品から組み立てることができることを理解するであろう。ステント捕獲シャフト284は、PEEKポリエーテルエーテルケトン、ポリミド、ナイロン等、硬質プラスチックから構築されてもよい。ステント捕獲シャフト284は、代替として、ニチノール、ステンレス鋼等、可撓性金属管から構築することができる。
ステント捕獲接続部282は、スピンドル270と協働して、ステントグラフト送達中にステントグラフトの片端を維持する。例示された実施形態において、ステント捕獲接続部282は、ステント捕獲本体285の円周周囲に配置されたいくつかのステント捕獲接続アーム286を有するステント捕獲本体285を備えている。ステント捕獲本体285は、ベアステントクラウンを受容するために、ステント捕獲接続アーム286の各々の間にいくつかのステント捕獲溝288を画定する。ステント捕獲接続アーム286は、ステント捕獲接続部282の中央軸、すなわち、ステント捕獲シャフト284に沿った軸に対して実質的に平行にすることができる。他の実施形態において、ステント捕獲接続アーム286は、特定の目的のための所望に応じて、ステント捕獲接続部282の軸に向かって、または軸から離れて湾曲することができる。ステント捕獲接続部282が後退すると、ステント捕獲接続アーム286は、ベアステントクラウンを解放し、近位アンカーステント112が血管内の位置へ延びる。ステント捕獲接続部282は、任意の硬質および/または順応性の生体適合性材料から作製することができ、単一ユニットとして形成する、および/または個別部品から組み立てることができる。ステント捕獲接続部は、多様な材料から製造されてもよい。これには、PEEKポリエーテルエーテルケトン、ポリカーボネート等の硬質プラスチック材料が挙げられてもよく、また、ステンレス鋼等の金属が挙げされてもよい。一実施形態においては、ステント捕獲接続部282と接触する、ステント表面に対する損傷を防止するために、ステント捕獲接続部282には、硬いプラスチックまたは高度に研磨された金属が望ましい。ステント捕獲接続部282は、接着剤を用いて2つを接着することによって、または2つの構成要素を共に螺合することによって、ステント捕獲シャフト284に固定することができる。ステント捕獲接続部282は、代替として、ステント捕獲シャフト284上に直接インサートモールドされてもよい。
外側スリーブ210は、中空管であり、その中にステントグラフト100、ステント捕獲システム290、側部シャフト224、および内管205が図19に示される送達構成で配置される、内腔を画定する。ステントグラフトを配備するための第1のステップでは、外側スリーブ210が、図24に示されるように、可動外部結合部120に隣接した位置へ、内管205に対して、近位に移動、すなわち、後退させられる。外側スリーブ210を、図24Aに示されるように、反時計回りの回転運動によって、外部スライダ254を後退させることによって、後退させてもよい。この回転運動は、外側スリーブ210のより遅い後退、図24に示されるように、ステントグラフト100の近位部分の制御された解放を提供する。ステント捕獲組立部290がステントグラフト100の近位アンカーステント112を放射状に収縮された送達構成に保持し、可動外部結合部120まで比較的短い距離であることに起因して、図24に示されるように、自由に延びることができるステントの部分190は、比較的短い。しかしながら、これも図24に示されるように、可動外部結合部120はもはや外側スリーブ210によって制約されず、結合部配備デバイス132(または結合部配備デバイス132’、932、または1132)の中に蓄積されたエネルギーは、可動外部結合部120が、本体107から飛び出して、分岐血管の口内に入るように、解放される。
側管224は、送達システム200の近位部分250で、側内腔アクセス264から、それを近位に引き出すことによって、除去されてもよい。第2のガイドワイヤ222は、可動外部結合部120の場所または配向を調整するために操作することができる。所望される場合は、側管224は、可動外部結合部120が調整されている間、定位置のままにすることができる。
可動外部結合部120が、分岐血管の口に正しく位置決めされた後、外側スリーブ210は、外部スライダ254をさらに後退させることによって、図25に示されるように、さらに後退されてもよい。図25は、ステントグラフト100の遠位アンカーステント114が外側スリーブ210内に配置されたままであるときに、完全に後退させられてはいないが、さらに後退させられた外側スリーブ210を示す。図26に示されるように、外側スリーブ210が完全に後退すると、ステント捕獲組立部290によって維持された部分を除き、ステントグラフト本体全体は、放射状に展開または配備された構成になる。この外部スライダ254のさらなる後退は、外部スライダ254を回転するのではなく、図25Aに示されるように、トリガ256を押し、外部スライダ254を滑動することによって、初期の制御された後退よりも迅速に実行されてもよい。しかしながら、当業者は、外部スライダ254の初期の後退および更なる後退は、各々、外部スライダ254の回転または外部スライダ254の滑動を通じて達成されてもよいことを認識するであろう。さらに、当業者には周知であるように、外側スリーブ210を後退させるための他の方法およびデバイスを利用することができる。
外側スリーブ210が完全に後退した後、ステント捕獲スライダ268は、ステント捕獲組立部280がスピンドル270から離れて近位に移動するように、近位に後退されてもよい。ステント捕獲接続アーム288は、それにより、図27に示されるように、近位アンカーステントが展開するように、近位アンカーステント112を解放する。
本明細書に記載のステントグラフト送達システム200は、ステントグラフト100を送達し、配備するために使用することができる送達システムの例に過ぎず、当業者に周知の多数の他の送達システムを利用することができる。例えば、ステントグラフト100は、標的部位にある時に、拡張されるバルーン上に取り付けることができる。ステントグラフト100を送達し、配備するために、例えば、制限を目的とせずに、各々参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2008/0114442号および第2008/0262590号、ならびに米国特許第7,264,632号、ならびに各々2009年4月17日に出願した米国特許出願第12/425616号および12/425628号に記載の送達システム等、他のステントグラフト送達システムを利用してもよい。
図28〜図33は、ステントグラフト100を主血管内の標的部位に送達する方法、および分岐ステントグラフトを分岐血管に送達する方法を模式的に示す。図26〜図31は、結合部配備デバイス132を備える可動外部結合部120を有するステントグラフトを送達するための方法を記載するが、本方法は、結合部配備デバイス132’(図8)、結合部配備デバイス932(図9、図10A、図10B)、または結合部配備デバイス1132(図11〜図16)を有するステントグラフトを送達するためにも使用することができる。本明細書に記載の例では、ステントグラフト100は、大動脈300内に送達され、配備される。大動脈300の部分は、上行大動脈302、大動脈弓304、および下行大動脈306を備えている。大動脈弓から分岐するのは、腕頭動脈308、左総頚動脈314、および左鎖骨下動脈316である。腕頭動脈は、右鎖骨下動脈310および右総頚動脈312に分岐する。大動脈弓304の領域内の動脈瘤318は、分岐動脈への血流が維持されなければならないため、ステントグラフトを用いてバイパスまたは排除することが困難な場合がある。
図28〜図33に示される実施形態では、動脈瘤は、腕頭動脈308に対して十分近く、ステントグラフト100は、腕頭動脈308と心臓との間に延びなければならない。そのような場合、単一の可動外部結合部120を備えるステントグラフト100を用いて、可動外部結合部120は、腕頭動脈308を灌流するために、腕頭動脈308内に配備されるように設計される。ステントグラフト100を挿入するための手順の前に、バイパスグラフトまたは血管(図示せず)を設置する外科的バイパス処置が実施されて、右総頚動脈312を左総頚動脈314に、左総頚動脈を左鎖骨下動脈316に接続する。そのような外科的バイパス処置は、ステントグラフトの挿入1〜2週間前に実施されてもよく、大動脈弓内の動脈瘤318を修復するための外科的解決策よりも相当に少ない合併症およびリスクを提示する。このようにして、腕頭動脈308、したがって、右総頚動脈312への灌流を維持し、左総頚動脈314および左鎖骨下動脈316への灌流を維持する。したがって、大動脈弓から直接これらの分岐血管への開口部(または口)は、ステントグラフト100によって封鎖される場合がある。代替では、複数の可動外部結合部120をステントグラフト100内に提供してもよい。さらに、動脈瘤が左総頚動脈314および左鎖骨下動脈316だけに影響している場合、左総頚動脈314と左鎖骨下動脈との間の1つだけのバイパスを実施することが必要で、次いで、左総頚動脈314を灌流するために、単一の可動外部結合部120を備えるステントグラフトを利用することができる。代替として、そのような状況では、記載の分岐血管各々に1つずつ、2つの可動外部結合部を備えるステントグラフトを提供することができる。したがって、以下に記載の方法においてステントグラフト100の実施形態は、単一の可動外部結合部120を含み、可動外部結合部が、腕頭動脈308内に配備されるが、当業者は、複数の可動外部結合部を使用することができ、可動外部結合部が他の分岐動脈に配備されてもよいことを認識するであろう。
図28は、下行大動脈306を通って、大動脈弓304を通って、上行大動脈302内に前進した第1のガイドワイヤ220、および下行大動脈306を通って、大動脈弓304を通って、腕頭動脈308内に前進した第2のガイドワイヤ222を示す。ガイドワイヤ200、222は、当技術分野で周知のように、一般的に大腿動脈内に挿入され、腹部大動脈を通って、胸部大動脈内に達する。第2のガイドワイヤ222もまた、第2のガイドワイヤ222が後退することを防止するように、その遠位端で固定されてもよい。腕頭動脈または頚動脈からのアクセスは、当業者に、スルーアンドスルー(through−and−through)ワイヤ技法として知られるように、第2のガイドワイヤ222をその遠位または上大動脈端に固定するために使用されてもよい。
図29は、大動脈弓304の標的場所までガイドワイヤ220、222上を前進している、その中に収縮されたステントグラフト100を備えるステントグラフト送達システム200を示す。ステントグラフト送達システム200および/またはステントグラフト100の場所は、X線像で確認されてもよく、送達システム200およびまたはステントグラフト100は、当技術分野で周知のX線不透過性マーカを含んでもよい。
ステントグラフト送達システム200が、ステントグラフト100の可動外部結合部120が分岐血管内の開口部とほぼ整合した後、外側スリーブ210は、図30(図24にも)に示されるように、可動外部結合部120を解放するために、可動外部結合部120に隣接した位置まで、近位に後退する。可動外部結合部120は、配備後、本体107に対してまたは本体内部で可動外部結合部120が崩壊する可能性を低減する結合部配備デバイス132に起因して、積極的に外向きの力を提供する。送達システム200は、次いで、可動外部結合部120を分岐動脈、この場合、腕頭動脈308とより良く整合するために、移動および/または回転されてもよい。さらに、可動外部結合部120の構成に起因して、腕頭動脈308と完全に整合していない場合であっても、可動外部結合部120の上部は、ステントグラフト100全体を移動させる必要なく、その内腔開口部が腕頭動脈308の内腔と適切に整合するように移動してもよい。可動外部結合部120の上部の位置を調整するための力を、第2のガイドワイヤ222の端部を引くまたは押すことによって生じることができる。結合部配備デバイス132は、上記のように、可動外部結合部120の遠位端を、主グラフトから離れるように遠位に、分岐血管の内腔内へと付勢する。
可動外部結合部120が配備され、腕頭動脈308内に位置すると、外側スリーブ210は、図25、図26および図25Aに関して上述したようにさらに後退されてもよく、それによって、図25および図26に示されるように、ステントグラフト100の主本体を配備する。ステント捕獲接続部282は、次いで、図27および図31に示されるように、ステント100の近位アンカーステント112を解放してステントグラフト100を完全に解放するために、近位に後退させられる。可動外部結合部120およびステントグラフト100が配備されると、送達システム200は除去されてもよい。第2のガイドワイヤ222は、腕頭動脈308内の定位置のままであってもよく、または、別のガイドワイヤによって置換されてもよい。分岐ステントグラフト送達システム404は、図32に示すように、第2のガイドワイヤ222上を、腕頭動脈308内に前進する。分岐ステントグラフト送達システムは、先端402と、スリーブ(図示せず)とを含み、その中に分岐ステントグラフト400を包含する。分岐ステントグラフト送達システム404および分岐ステントグラフト400は、従来のものであってもよい。分岐ステントグラフト送達システム404は、分岐ステントグラフト400の近位部分406が、可動外部結合部120の内部のままであるように、腕頭動脈308内に前進する。分岐ステントグラフト400を制約するスリーブは、次いで、近位に後退させられ、それによって、分岐ステントグラフト400を送達システム404から解放する。送達システム404は、次いで、図33に示されるように引き出される。分岐ステントグラフト400の近位部分406は、分岐ステントグラフト400が展開する時に可動外部結合部120内に配置されるため、可動外部結合部120の上部126にある近位部分406の首(狭い部分)は、可動外部結合部120の内面と一致する。
本発明に従う多様な実施形態が上述されたが、それらは説明および例示の目的で示されたに過ぎず、制限ではないことを理解されたい。当業者には、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、本発明に形式および詳細の多様な変更を行うことができることが明白であろう。また、本明細書に記載された各実施形態、および本明細書に引用された各参照の各特徴を、任意の他の実施形態の特徴と組み合わせて使用することができることも理解されるであろう。本明細書に記載の全ての特許および文献は、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (17)

  1. 血管内補綴具であって、
    近位端と、遠位端と、前記近位端と前記遠位端との間に配置された内腔とを有する管状体であって、本体グラフト材料と、前記本体グラフト材料に結合される複数のステントとを備えている管状体と、
    前記管状体から外方に延びる延長構造を備えている可動外部結合部であって、略円錐台形状であり、前記管状体に結合される基部と、前記管状体から離間した上部と、前記基部と前記上部との間に配置される結合部内腔とを有し、前記結合部内腔は、前記本体内腔と流れ連通状態にあり、結合部グラフト材料を備えている可動外部結合部と、
    前記可動外部結合部に結合され、単一片の部品材料から形成され第1の曲がりと第2の曲がりと前記第1および第2の曲がりの間に配置されたスプリングアームとを有する結合部配備デバイスであって、前記本体グラフト材料に結合される前記複数のステントの1つにも結合され、前記延長構造において前記可動外部結合部に沿って略長手方向に延びる結合部配備デバイスと、を備え、
    前記可動外部結合部および結合部配備デバイスは、前記可動外部結合部および結合部配備デバイスが前記管状体に対して折り畳まれた折り畳み構成を含み、前記結合部配備デバイスは、前記折り畳み構成から解放されると、前記結合部配備デバイスが、前記可動外部結合部を前記延長構造に延びるための伸展力を提供するように、前記折り畳み構成においてエネルギーを蓄積するように構成されている、
    ことを特徴とする血管内補綴具。
  2. 前記結合部グラフト材料は、前記本体グラフト材料の延長部である、
    請求項1に記載の補綴具。
  3. 前記結合部グラフト材料は、縫合により、前記本体グラフト材料に取付けられている、
    請求項1に記載の補綴具。
  4. 前記基部は、略楕円形状であり、前記上部は、略円形状である、
    請求項1に記載の補綴具。
  5. 前記結合部配備デバイスは、形状記憶材料から形成される、
    請求項1に記載の補綴具。
  6. 前記形状記憶材料は、ニッケルチタン合金である、
    請求項5に記載の補綴具。
  7. 前記結合部配備デバイスは、直径が約0.008インチ〜0.016インチのワイヤから作製される、
    請求項6に記載の補綴具。
  8. 前記複数のステントは、直径が約0.018インチ〜0.021インチの形状記憶材料から作製される、
    請求項7に記載の補綴具。
  9. 前記結合部配備デバイスは、前記複数のステントの1つに結合され、前記可動外部結合部の長手方向軸に対して略横方向に延びる基部区分と、前記基部区分に結合され、前記可動外部結合部に対して略長手方向に延びる、スプリングアームと、前記スプリングアームに結合され、前記可動外部結合部の前記上部の少なくとも一部の周囲で円周状の様式で延びる、先端区分とを備えている、連続ワイヤである、
    請求項1に記載の補綴具。
  10. 前記先端区分は、半円形状であり、前記可動外部結合部の前記上部の周囲に位置するステントリングに結合されている、
    請求項9に記載の補綴具。
  11. 前記先端区分の端部は、フックに成形される、
    請求項9に記載の補綴具。
  12. 前記先端区分は、円形状であり、前記可動外部結合部の前記上部に結合される、
    請求項9に記載の補綴具。
  13. 前記スプリングアームは、実質的に直線状である、
    請求項9に記載の補綴具。
  14. 血管内補綴具であって、
    近位端と、遠位端と、前記近位端と前記遠位端との間に配置された内腔とを有する管状体であって、本体グラフト材料と、前記本体グラフト材料に結合される複数のステントとを備えている管状体と、
    前記管状体から外方に延びる延長構造を備えている可動外部結合部であって、略円錐台形状であり、前記管状体に結合される基部と、前記管状体から離間した上部と、前記基部と前記上部との間に配置される結合部内腔とを有し、前記結合部内腔は、前記本体内腔と流れ連通状態にあり、結合部グラフト材料を備えている可動外部結合部と、
    前記可動外部結合部に結合された結合部配備デバイスであって、前記複数のステントの1つに結合される第1の基部区分と、前記第1の基部区分に結合され前記可動外部結合部に対して略長手方向に延びる第1のスプリングアームと、前記可動外部結合部の前記上部の周囲に円周状の様式で延び、前記第1のスプリングアームに結合される第1の端部を有する略半円形状先端区分と、前記先端区分の第2の端部に結合され、前記可動外部結合部に対して略長手方向に延びる第2のスプリングアームと、前記第2のスプリングアームおよび前記のステントに結合される第2の基部区分と、を備えている連続ワイヤである結合部配備デバイスと、を備えている、
    ことを特徴とする補綴具。
  15. 前記第1の基部区分を前記第1のスプリングアームに結合する第1のヒンジと、前記第1のスプリングアームを前記先端区分に結合する第2のヒンジと、前記先端区分を前記第2のスプリングアームに結合する第3のヒンジと、前記第2のスプリングアームを前記第2の基部区分に結合する第4のヒンジと、をさらに備えている、
    請求項1に記載の補綴具。
  16. 前記第1のスプリングアームおよび前記第2のスプリングアームは、実質的に直線状である、
    請求項1に記載の補綴具。
  17. 前記展力は、80〜120グラム重である、
    請求項1に記載の補綴具。
JP2013507993A 2010-04-29 2011-04-13 分岐血管接続部のための可動外部結合部 Expired - Fee Related JP5824759B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/770,566 2010-04-29
US12/770,566 US8337546B2 (en) 2010-04-29 2010-04-29 Mobile external coupling for branch vessel connection
PCT/US2011/032315 WO2011136930A1 (en) 2010-04-29 2011-04-13 Mobile external coupling for branch vessel connection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013524998A JP2013524998A (ja) 2013-06-20
JP2013524998A5 JP2013524998A5 (ja) 2014-05-29
JP5824759B2 true JP5824759B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=44201407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507993A Expired - Fee Related JP5824759B2 (ja) 2010-04-29 2011-04-13 分岐血管接続部のための可動外部結合部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8337546B2 (ja)
EP (1) EP2563270B1 (ja)
JP (1) JP5824759B2 (ja)
ES (1) ES2612152T3 (ja)
WO (1) WO2011136930A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147661B2 (en) 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
ES2624595T3 (es) 2007-03-05 2017-07-17 Endospan Ltd Injertos endoluminales bifurcados, soportantes, expandibles, con múltiples componentes y métodos para su uso
AU2009202301B8 (en) * 2009-06-10 2009-12-03 Cook Incorporated Reinforcing ring
EP3434225B1 (en) 2009-06-23 2023-11-01 Endospan Ltd. Vascular prosthesis for treating aneurysms
EP3735937A1 (en) 2009-11-30 2020-11-11 Endospan Ltd. Multi-component stent-graft system for implantation in a blood vessel with multiple branches
US8864811B2 (en) 2010-06-08 2014-10-21 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
US9301864B2 (en) * 2010-06-08 2016-04-05 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
US9526638B2 (en) 2011-02-03 2016-12-27 Endospan Ltd. Implantable medical devices constructed of shape memory material
US8840659B2 (en) * 2011-04-28 2014-09-23 Cook Medical Technologies Llc Stent and stent-graft designs
WO2013005207A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Endospan Ltd. Stent fixation with reduced plastic deformation
US9839510B2 (en) 2011-08-28 2017-12-12 Endospan Ltd. Stent-grafts with post-deployment variable radial displacement
US9427339B2 (en) 2011-10-30 2016-08-30 Endospan Ltd. Triple-collar stent-graft
ES2675177T3 (es) 2011-11-11 2018-07-09 Bolton Medical, Inc. Injertos endovasculares universales
CN104066401B (zh) 2011-11-16 2016-11-09 波顿医疗公司 用于主动脉分支血管的修复的装置和方法
US9597204B2 (en) 2011-12-04 2017-03-21 Endospan Ltd. Branched stent-graft system
US9737394B2 (en) 2012-04-27 2017-08-22 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft prosthesis for placement in the abdominal aorta
US20130289701A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft prosthesis for placement in the abdominal aorta
WO2013171730A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Endospan Ltd. Stent-graft with fixation elements that are radially confined for delivery
DE102012111225A1 (de) 2012-11-21 2014-05-22 Jotec Gmbh Gefäßimplantat mit Seitenast
CN107456297A (zh) 2013-01-08 2017-12-12 恩多斯潘有限公司 在植入期间支架移植物迁移的最小化
US9668892B2 (en) 2013-03-11 2017-06-06 Endospan Ltd. Multi-component stent-graft system for aortic dissections
FR3013209B1 (fr) * 2013-11-18 2017-04-21 Claude Mialhe Prothese endovasculaire pour montage en cheminee
US10603197B2 (en) 2013-11-19 2020-03-31 Endospan Ltd. Stent system with radial-expansion locking
US10524893B2 (en) 2014-09-23 2020-01-07 Bolton Medical, Inc. Vascular repair devices and methods of use
EP3068339B1 (en) * 2014-12-18 2017-11-01 Endospan Ltd. Endovascular stent-graft with fatigue-resistant lateral tube
US9931231B2 (en) * 2014-12-29 2018-04-03 Cook Medical Technologies Llc Support structures for prostheses with branching portions
JP7007294B2 (ja) 2016-04-05 2022-01-24 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 内部トンネルおよび開窓を有するステントグラフト
WO2017205486A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Bolton Medical, Inc. Stent grafts and methods of use for treating aneurysms
CN107625562B (zh) * 2016-07-13 2020-02-04 先健科技(深圳)有限公司 分支型覆膜支架
US10660770B2 (en) 2017-07-18 2020-05-26 Cook Medical Technologies Llc Method of making an internal bidirectional branch
WO2019075038A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-18 Aquedeon Medical, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR TREATING AORTIC DISSECTION
JP7048096B2 (ja) * 2018-11-14 2022-04-05 株式会社日本医療機器開発機構 開窓用部分を有するステントグラフト
AU2020242051A1 (en) 2019-03-20 2021-11-04 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
FR3123798B1 (fr) * 2021-06-10 2023-12-22 Univ Claude Bernard Lyon Endoprothese fenetree de l’aorte thoracique
US20240032934A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Medtronic Vacular, Inc. Method of treating short or no neck aneurysms

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2048006B2 (de) 1969-10-01 1980-10-30 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer breiten Vliesbahn
DE1950669C3 (de) 1969-10-08 1982-05-13 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Vliesherstellung
US4340563A (en) 1980-05-05 1982-07-20 Kimberly-Clark Corporation Method for forming nonwoven webs
US5234423A (en) 1991-06-13 1993-08-10 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastic waist feature and enhanced absorbency
US5456713A (en) 1991-10-25 1995-10-10 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repairs of aneurysm and method for implanting
US5387235A (en) 1991-10-25 1995-02-07 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
US5693084A (en) 1991-10-25 1997-12-02 Cook Incorporated Expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
US5720776A (en) 1991-10-25 1998-02-24 Cook Incorporated Barb and expandable transluminal graft prosthesis for repair of aneurysm
EP0556749B1 (en) 1992-02-13 1997-05-07 Japan Absorbent Technology Institute A sheet elastic complex used in sanitary products, its manufacturing process, and its usages
US5709713A (en) 1995-03-31 1998-01-20 Cardiovascular Concepts, Inc. Radially expansible vascular prosthesis having reversible and other locking structures
US5800514A (en) 1996-05-24 1998-09-01 Meadox Medicals, Inc. Shaped woven tubular soft-tissue prostheses and methods of manufacturing
US7341598B2 (en) * 1999-01-13 2008-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US6187033B1 (en) 1997-09-04 2001-02-13 Meadox Medicals, Inc. Aortic arch prosthetic graft
US7520890B2 (en) 1998-01-26 2009-04-21 Phillips Peter W Reinforced graft and method of deployment
US6248067B1 (en) 1999-02-05 2001-06-19 Minimed Inc. Analyte sensor and holter-type monitor system and method of using the same
US6465073B1 (en) 1999-06-30 2002-10-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Variable stretch material and process to make it
US6565597B1 (en) 1999-07-16 2003-05-20 Med Institute, Inc. Stent adapted for tangle-free deployment
US6482191B1 (en) 2000-10-23 2002-11-19 The Procter & Gamble Company Elasticated topsheet with an elongate slit opening
CN1226970C (zh) 2000-11-15 2005-11-16 麦克默里纺织品公司 带接缝过渡的软组织管状假体
JP4208075B2 (ja) 2002-03-25 2009-01-14 クック インコーポレイティド 二股の/枝分かれした血管用プロテーゼ
US7264632B2 (en) 2002-06-07 2007-09-04 Medtronic Vascular, Inc. Controlled deployment delivery system
DE60333368D1 (de) 2003-10-02 2010-08-26 Procter & Gamble Absorbierender Artikel mit elastomerischem Material
US7413573B2 (en) * 2003-10-10 2008-08-19 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Fenestrated stent grafts
WO2005034809A1 (en) 2003-10-10 2005-04-21 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Stent graft fenestration
US20060229561A1 (en) 2005-04-08 2006-10-12 Medtronic Vascular, Inc. Integrated detachable introducer
WO2006113501A1 (en) 2005-04-13 2006-10-26 The Cleveland Clinic Foundation Endoluminal prosthesis
US20060247760A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Medtronic Vascular, Inc. Methods and apparatus for treatment of aneurysms adjacent branch arteries
US20060276883A1 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Cook Incorporated Tapered and distally stented elephant trunk stent graft
US20070050016A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with expanding side branch geometry
US7452372B2 (en) * 2005-09-22 2008-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
US8435284B2 (en) 2005-12-14 2013-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Telescoping bifurcated stent
US7678141B2 (en) 2006-04-18 2010-03-16 Medtronic Vascular, Inc. Stent graft having a flexible, articulable, and axially compressible branch graft
US8052732B2 (en) 2006-11-14 2011-11-08 Medtronic Vascular, Inc. Delivery system for stent-graft with anchoring pins
US20080262590A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Medtronic Vascular, Inc. Delivery System for Stent-Graft
EP2293745A1 (en) * 2008-04-18 2011-03-16 Cook Incorporated Branched vessel prosthesis
US20090276027A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Medtronic Vasscular, Inc. Stent Graft Delivery System and Method of Use
US20100063578A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Aga Medical Corporation Bifurcated medical device for treating a target site and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011136930A1 (en) 2011-11-03
US8337546B2 (en) 2012-12-25
JP2013524998A (ja) 2013-06-20
US20110270380A1 (en) 2011-11-03
ES2612152T3 (es) 2017-05-12
EP2563270A1 (en) 2013-03-06
EP2563270B1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824759B2 (ja) 分岐血管接続部のための可動外部結合部
JP6131441B2 (ja) 分岐血管接続用可動外部結合部
US20200306028A1 (en) Thoracic aorta stent graft
JP5789867B2 (ja) 分枝血管結合部のための内部密封カフを有する可動外部結合部
JP6353593B2 (ja) 向きを変えられる分岐部を備えた管腔内人工器官
JP7112393B2 (ja) シースが収縮されたステントグラフト送達システムおよび使用方法
US20110270379A1 (en) Mobile External Coupling for Branch Vessel Connection
JP6522483B2 (ja) 管腔内装置用の予め装着されたワイヤ
US9005268B2 (en) Thoracic stent graft
JP6261339B2 (ja) グラフトまたはグラフトシステムの配置の器具および方法
JP5108997B2 (ja) 胸部大動脈瘤用ステントグラフト
US9237960B2 (en) Apparatus for curving an implantable medical device in a lumen
JP2012523906A (ja) 分岐血管接続用の可動外部継手
WO2012068175A2 (en) Advanced endovascular graft and delivery system
JP2014124531A (ja) モジュール式の分枝部を有する管腔内人工器官および展開方法
CN115243647A (zh) 分支支架移植物递送系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5824759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees