JP5824622B2 - Composite parts - Google Patents
Composite parts Download PDFInfo
- Publication number
- JP5824622B2 JP5824622B2 JP2010051383A JP2010051383A JP5824622B2 JP 5824622 B2 JP5824622 B2 JP 5824622B2 JP 2010051383 A JP2010051383 A JP 2010051383A JP 2010051383 A JP2010051383 A JP 2010051383A JP 5824622 B2 JP5824622 B2 JP 5824622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating sheet
- static electricity
- coil
- electrode
- discharge electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
- Filters And Equalizers (AREA)
Description
本発明は電子機器や電気回路等に用いられる複合部品であって、ノーマルモードノイズフィルタやコモンモードノイズフィルタ等のインダクタ部品と、静電気対策部品などのように過電圧から被保護部品を保護する機能を有するものである。 The present invention is a composite part used in electronic devices, electrical circuits, etc., and has a function of protecting a protected part from overvoltage such as an inductor part such as a normal mode noise filter and a common mode noise filter, and an electrostatic countermeasure part. It is what you have.
近年、電気回路の高周波化によるノイズ対策が重要になるとともに、電子部品の小型化により静電気に対する耐性が低下し静電気などの過電圧に対する保護が重要になってきた。そのような状況の下、コモンモードノイズフィルタと、このコモンモードノイズフィルタまたはその他の電子部品を静電気から保護するための静電気対策部品とを一つの部品にした複合部品が提案されている。 In recent years, noise countermeasures by increasing the frequency of electric circuits have become important, and resistance to static electricity has been reduced due to the miniaturization of electronic components, and protection against overvoltage such as static electricity has become important. Under such circumstances, a composite component is proposed in which a common mode noise filter and an antistatic component for protecting the common mode noise filter or other electronic components from static electricity are combined into one component.
上記従来の複合部品では、コモンモードノイズフィルタなどのインダクタ部の性能を向上させるためにインダクタ部においては基本的に磁性体層を用い、この磁性体層中を磁束が通過し易くなるようにしている。一方、静電気対策部においては、中空部を形成している。この構成により、空気の透磁率は低いため、この中空部が磁束に影響を与え、インダクタ部の性能が低下してしまうという課題があった。 In the conventional composite parts described above, in order to improve the performance of the inductor portion such as a common mode noise filter, a magnetic layer is basically used in the inductor portion so that the magnetic flux can easily pass through the magnetic layer. Yes. On the other hand, in the static electricity countermeasure part, the hollow part is formed. With this configuration, since the permeability of air is low, there is a problem that the hollow portion affects the magnetic flux and the performance of the inductor portion is deteriorated.
本発明は、上記従来技術の課題を解決するもので、インダクタ部と静電気対策部とを備えながら、インダクタ部の性能の低下を低減する複合部品に関する。 The present invention solves the above-described problems of the prior art, and relates to a composite part that includes an inductor portion and a static electricity countermeasure portion and reduces a decrease in performance of the inductor portion.
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有するものである。 In order to achieve the above object, the present invention has the following configuration.
請求項1に記載の発明は、下部静電気対策部が形成された下部積層部と、前記下部積層部上に積層されたインダクタ部と、前記インダクタ部上に積層され上部静電気対策部が形成された上部積層部とを備え、前記インダクタ部を構成するコイルの軸は積層方向に一致し、前記下部静電気対策部は、一対の電極間に通常は絶縁体として機能し所定以上の電圧が印加されると通電する1つの下部静電気通過部を有し、前記上部静電気対策部は、一対の電極間に通常は絶縁体として機能し所定以上の電圧が印加されると通電する1つの上部静電気通過部を有し、前記1つの下部静電気通過部および前記1つの上部静電気通過部はともに前記コイルの中心軸上からずらした位置に配置され、前記1つの下部静電気通過部と前記1つの上部静電気通過部は積層方向から透視した際に同じ位置に形成されているものである。 According to the first aspect of the present invention, a lower laminated portion in which a lower static electricity countermeasure portion is formed, an inductor portion laminated on the lower laminated portion, and an upper static electricity countermeasure portion laminated on the inductor portion are formed. An upper laminated portion, and the axis of the coil constituting the inductor portion coincides with the lamination direction, and the lower static electricity countermeasure portion normally functions as an insulator between a pair of electrodes, and a voltage higher than a predetermined value is applied. has one lower electrostatic passage portion for electrical communication with said upper ESD protection portion, the one upper electrostatic passage unit to be energized and normally between a pair of electrodes functioning voltage higher than a predetermined applied as an insulator a, wherein one lower electrostatic passage portion and said one upper electrostatic passage portion are arranged together in a position shifted from the center axis of the coil, wherein one of said the lower electrostatic passing portion one upper electrostatic passage portion Are those formed in the same position when viewed through in the stacking direction.
請求項1に記載の発明は、この構成により、インダクタ部の性能の低下を減少させながら、静電気対策部を備える複合部品を得ることができるという作用効果を有する。 According to the first aspect of the present invention, this configuration has the effect of being able to obtain a composite part including an electrostatic countermeasure unit while reducing a decrease in the performance of the inductor unit.
本発明は、インダクタ部の性能の低下を減少させながら、静電気対策部を備える複合部品を得ることができるという効果を有する。 The present invention has an effect that it is possible to obtain a composite component including a static electricity countermeasure unit while reducing a decrease in performance of the inductor unit.
(参考例1)
図1は参考例1における複合部品の分解斜視図、図2(a)は参考例1における複合部品の正面断面図、図2(b)は参考例1における複合部品の側面断面図、図3は参考例1における複合部品の電気接続図である。
(Reference Example 1)
1 is an exploded perspective view of the composite part in Reference Example 1, FIG. 2 (a) is a front sectional view of the composite part in Reference Example 1, FIG. 2 (b) is a side sectional view of the composite part in Reference Example 1, and FIG. FIG. 6 is an electrical connection diagram of the composite part in Reference Example 1;
絶縁シート1、絶縁シート2、絶縁シート3、絶縁シート4、絶縁シート5、絶縁シート6、絶縁シート7、絶縁シート8、絶縁シート9および絶縁シート10は、シート状のセラミックを焼成して得られた絶縁性能を有するシートである。これらは、全て同じ材質を用いた物であってもよいが、必要に応じて、一部を磁性体とし、残りを非磁性体としてもよい。
絶縁シート1の上面側には絶縁シート2が配置され、絶縁シート2上には下部グランド電極11が配置されている。下部グランド電極11は長方形である絶縁シート2の上面における長辺の端部まで延伸している。
An
絶縁シート2の上面側には絶縁シート3が配置され、この絶縁シート3の略中央部には開口部である下部静電気通過部12が形成されている。さらに絶縁シート3上には第1の下部放電電極13と、第2の下部放電電極14とが配置されている。第1の下部放電電極13および第2の下部放電電極14の先端は下部静電気通過部12上に位置しており、下部静電気通過部12を介して下部グランド電極11と面で対向している。第1の下部放電電極13および第2の下部放電電極14は、長方形である絶縁シート3の短辺までそれぞれ延伸している。
An
絶縁シート3の上面側には絶縁シート4が配置され、絶縁シート4上には第1の引出電極15が配置されている。第1の引出電極15は長方形である絶縁シート4の短辺の端部まで延伸しており、その延伸している部分は、第1の下部放電電極13の絶縁シート3の短辺までの延伸部と積層方向で平面視した際に同じ位置に存在している。
An insulating sheet 4 is disposed on the upper surface side of the
絶縁シート4の上面側には絶縁シート5が配置され、絶縁シート5上には渦巻き形状の第1のコイル16が配置されている。この第1のコイル16のコイル軸は積層方向に一致している。第1のコイル16の外側の端部は、長方形である絶縁シート5の上面における短辺の端部まで延伸しており、その延伸している部分は、第2の下部放電電極14の絶縁シート3の短辺までの延伸部と積層方向で平面視した際に同じ位置に存在している。また、絶縁シート5の中央部にはビア電極としての接続電極17が形成され、第1のコイル16と第1の引出電極15とを電気的に接続している。
An insulating sheet 5 is disposed on the upper surface side of the insulating sheet 4, and a spiral
絶縁シート5の上面側には絶縁シート6が配置され、この絶縁シート6上には渦巻き形状の第2のコイル18が配置されている。この第2のコイル18のコイル軸は積層方向に一致している。第2のコイル18の外側の端部は、長方形である絶縁シート6の上面における短辺の端部まで延伸している。
An insulating sheet 6 is disposed on the upper surface side of the insulating sheet 5, and a spiral
絶縁シート6の上面側には絶縁シート7が配置され、この絶縁シート7の中央部にはビア電極としての接続電極19が形成され、第2のコイル18の内側の端部と電気的に接続している。さらに、絶縁シート7上には第2の引出電極20が配置され、この第2の引出電極20は接続電極19と電気的に接続している。第2の引出電極20は長方形である絶縁シート7の上面における短辺の端部まで延伸している。
An
絶縁シート7の上面側には絶縁シート8が配置され、この絶縁シート8には第1の上部放電電極21および第2の上部放電電極22が配置されている。第1の上部放電電極21は長方形である絶縁シート8の上面における短辺の端部まで延伸しており、その延伸している部分は、第2のコイル18の絶縁シート6の短辺までの延伸部と積層方向で平面視した際に同じ位置に存在している。同様に、第2の上部放電電極22は長方形である絶縁シート8の上面における短辺の端部まで延伸しており、その延伸している部分は、第2の引出電極20の絶縁シート7の短辺までの延伸部と積層方向で平面視した際に同じ位置に存在している。
An insulating sheet 8 is disposed on the upper surface side of the
絶縁シート8の上面側には絶縁シート9が配置され、この絶縁シート9の略中央部には開口部である上部静電気通過部23が形成されている。さらに絶縁シート9上には上部グランド電極24が配置されている。上部グランド電極24は長方形である絶縁シート9の上面における長辺の端部まで延伸している。
An
絶縁シート9の上面側には絶縁シート10が配置されている。
An
絶縁シート1、絶縁シート2、絶縁シート3、下部グランド電極11、下部静電気通過部12、第1の下部放電電極13および第2の下部放電電極14により下部積層部25を構成している。また、絶縁シート4、絶縁シート5、絶縁シート6、絶縁シート7、第1の引出電極15、第1のコイル16、接続電極17、第2のコイル18、接続電極19および第2の引出電極20によりインダクタ部26を構成している。また、インダクタ部26を構成する第1のコイル16および第2のコイル18の軸は積層方向である。本実施の形態においては、このインダクタ部26はコモンモードノイズフィルタを構成している。また、絶縁シート8、絶縁シート9、絶縁シート10、第1の上部放電電極21、第2の上部放電電極22、上部静電気通過部23および上部グランド電極24により上部積層部27を構成している。
The
図2に示すように、下部静電気通過部12と上部静電気通過部23とは、正面断面図および側面断面図において、それぞれ上下方向で異なるものの左右方向で同じ場所に位置している。即ち、積層方向で平面視した際に、同じ位置に形成されている。
As shown in FIG. 2, the lower static
第1の端子28は第1の下部放電電極13および第1の引出電極15と電気的に接続しており、第2の端子29は第2の引出電極20および第1の上部放電電極21と電気的に接続しており、第3の端子30は第2の下部放電電極14および第1のコイル16と電気的に接続しており、第4の端子31は第2の上部放電電極22および第2のコイル18と電気的に接続している。
The
また、下部グランド電極11と上部グランド電極24とは、複合部品の積層方向で平面視した際の長辺側の端部に形成されたグランド端子(図示せず)によって電気的に接続されている。
Further, the lower ground electrode 11 and the
第1の下部静電気対策部32は下部グランド電極11、下部静電気通過部12および第1の下部放電電極13で構成されている。第1の端子28に静電気による過電圧が印加された場合に、第1の下部放電電極13と下部グランド電極11間で放電が生じ、これにより過電圧による電流が第1のコイル16に流れることを防止することができる。
The first lower static
第1の上部静電気対策部33は第1の上部放電電極21、上部静電気通過部23および上部グランド電極24で構成され、第2の端子29に静電気による過電圧が印加された場合に、第1の上部放電電極21と上部グランド電極24間で放電が生じ、これにより過電圧による電流が第2のコイル18に流れることを防止することができる。
The first upper static
第2の上部静電気対策部34は第2の上部放電電極22、上部静電気通過部23および上部グランド電極24で構成され、第4の端子31に静電気による過電圧が印加された場合に、第2の上部放電電極22と上部グランド電極24間で放電が生じ、これにより過電圧による電流が第2のコイル18に流れることを防止することができる。
The second upper static
第2の下部静電気対策部35は下部グランド電極11、下部静電気通過部12および第2の下部放電電極14で構成され、第3の端子30に静電気による過電圧が印加された場合に、第2の下部放電電極14と下部グランド電極11間で放電が生じ、これにより過電圧による電流が第1のコイル16に流れることを防止することができる。
The second lower static
このように、第1の下部静電気対策部32、第1の上部静電気対策部33、第2の上部静電気対策部34および第2の下部静電気対策部35は、静電気による電流が第1のコイル16または第2のコイル18に流れることを防止する機能を有している。また、参考例1の複合部品は、図3に示す電気接続図からも明らかな通り、所謂π型と言われるものである。
As described above, the first lower static
ここで、図2において、第1のコイル16および第2のコイル18による磁束を二点鎖線で示している。本実施の形態においては、インダクタ部26はコモンモードノイズフィルタであるので、第1のコイル16と第2のコイル18との磁気的な結合である結合係数が高い方が好ましい。そのためには第1のコイル16と第2のコイル18とを磁気的に結合させる磁束が回り易いようにすることが好ましく、具体的にはこの磁束が回る部分の透磁率を高くするとよい。しかしながら、下部静電気通過部12および上部静電気通過部23は空洞であるので、この部分の透磁率は低くなる。この透磁率が低くなる部分がインダクタ部26の上下にそれぞれ存在する場合において、積層方向に平面視した場合に同じ場所に位置するようにしたのが本実施の形態である。さらに本実施の形態においては、下部静電気通過部12および上部静電気通過部23を共に、第1のコイル16および第2のコイル18の中心軸上に配置させることで、第1のコイル16と第2のコイル18とを磁気的に結合させる磁束に与える影響を少なくするようにしている。
Here, in FIG. 2, the magnetic flux by the
(実施の形態1)
図4は本発明の実施の形態1における複合部品の正面断面図、図5は比較例における複合部品の正面断面図である。図4の本発明の実施の形態1における複合部品は、図1〜3に示す参考例1における複合部品の下部静電気通過部12と上部静電気通過部23の位置をずらし、下部積層部25内に下部静電気通過部40、上部積層部27内に上部静電気通過部41を形成したものであり、下部静電気通過部40と上部静電気通過部41は積層方向から平面視した際に同一の場所に位置している。一方、図5に示す比較例における複合部品は、図1〜3に示す参考例1における複合部品の下部静電気通過部12を紙面右方向にずらして下部静電気通過部42とし、上部静電気通過部23を紙面左方向にずらして上部静電気通過部43としたものである。従って、図5に示す比較例の複合部品においては、積層方向に平面視した際に、下部静電気通過部42と上部静電気通過部43とは異なる場所に位置している。
(Embodiment 1)
Figure 4 is a front sectional view of a composite component definitive to the first embodiment of the present invention, FIG 5 is a front sectional view of a composite component in a comparative example. Figure composite component definitive to the first embodiment of the present invention 4, shifting the position of the lower
ここで、図4に示す複合部品の磁束について検討すると、下部静電気通過部40および上部静電気通過部41がないとしたときに、下部静電気通過部40が形成される場所を通過する磁束は上部静電気通過部41も通過する磁束である。従って、下部静電気通過部40を設けることによって影響を受ける第1のコイル16と第2のコイル18とを磁気的に結合させる磁束と、上部静電気通過部41を設けることによって影響を受ける第1のコイル16と第2のコイル18とを磁気的に結合させる磁束とは同じである。
Here, considering the magnetic flux of the composite part shown in FIG. 4, when there is no lower static
一方、図5に示す比較例の磁束について検討すると、下部静電気通過部42および上部静電気通過部43がないとしたときに、下部静電気通過部42が形成される場所を通過する磁束と上部静電気通過部43が形成される場所を通過する磁束とは異なる。従って、図4に示す複合部品に比べ、下部静電気通過部42および上部静電気通過部43のような空洞部をつくることにより影響を受けてしまう磁束が増え、コモンモードノイズフィルタとしての結合係数は悪化する。従って、図4に示す複合部品のように下部静電気通過部40および上部静電気通過部41を積層方向で平面視した際に同じ場所に位置させると、インダクタ部26の特性の低下を抑えることができる。
On the other hand, when the magnetic flux of the comparative example shown in FIG. 5 is examined, when there is no lower static electricity passage portion 42 and upper static electricity passage portion 43, the magnetic flux passing through the place where the lower static electricity passage portion 42 is formed and the upper static electricity passage. It is different from the magnetic flux passing through the place where the portion 43 is formed. Therefore, compared with the composite part shown in FIG. 4, the magnetic flux affected by the formation of the hollow portions such as the lower static electricity passing portion 42 and the upper static electricity passing portion 43 is increased, and the coupling coefficient as the common mode noise filter is deteriorated. To do. Therefore, when the lower static
(参考例2)
以下、図6および図7を用いて、参考例2における複合部品について説明する。図6は参考例2における複合部品の分解斜視図、図7は参考例2における複合部品の電気接続図である。
( Reference Example 2 )
Hereinafter, the composite part in Reference Example 2 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. 6 is an exploded perspective view of the composite part in Reference Example 2 , and FIG. 7 is an electrical connection diagram of the composite part in Reference Example 2 .
参考例2における複合部品が参考例1における複合部品と異なる点は、参考例1における複合部品がコモンモードノイズフィルタが1組で、これを構成するコイルの両端に静電気対策部が接続される所謂π型であるのに対し、参考例2における複合部品は、コモンモードノイズフィルタを2組備える所謂アレイタイプであり、これを構成するコイルの片側にのみ静電気対策部部が接続される所謂L型である点である。さらに、参考例1において静電気通過部が空洞であったのに対し、参考例2においては空洞ではなく電圧可変抵抗体である点でも相違している。 The composite part in Reference Example 2 is different from the composite part in Reference Example 1 in that the composite part in Reference Example 1 is a set of common mode noise filters, and so-called static electricity countermeasures are connected to both ends of the coils constituting the composite part. In contrast to the π-type, the composite part in Reference Example 2 is a so-called array type having two sets of common mode noise filters, and a so-called L-type in which the static electricity countermeasure unit is connected only to one side of the coil constituting the composite part. It is a point. Further, the static electricity passage portion is a cavity in the reference example 1 , whereas the reference example 2 is different in that it is not a cavity but a voltage variable resistor.
以下、参考例2における複合部品について、詳細に説明する。 Hereinafter, the composite part in Reference Example 2 will be described in detail.
絶縁シート51〜絶縁シート70は、実施の形態1と同様の絶縁シートである。絶縁シート51の上面側には絶縁シート52が配置され、この絶縁シート52の上面には下部グランド電極71が配置されている。この絶縁シート52の上面側には絶縁シート53が配置されている。絶縁シート53には2箇所に開口部が形成され、そのうちの一方が第1の下部静電気通過部74、他方が第2の下部静電気通過部75である。第1の下部静電気通過部74には、通常の電圧では高抵抗で絶縁体として機能し、過電圧が印加されると低抵抗になって過電圧に起因する電流を流すことができる第1の下部電圧可変抵抗体72が充填されている。同様に、第2の下部静電気通過部75には第2の下部電圧可変抵抗体73が充填されている。第1の下部電圧可変抵抗体72および第2の下部電圧可変抵抗体73に用いられる材料としては、例えば、バリスタに用いられる組成のものや、樹脂中に導体分を分散させたもの、あるいは、絶縁体中に空孔を形成したものなどが挙げられる。
The insulating
絶縁シート53の上面で第1の下部静電気通過部74に一部が臨むように第1の下部放電電極76が配置されている。第1の下部放電電極76は、第1の下部電圧可変抵抗体72と接触し、第1の下部電圧可変抵抗体72は、下部グランド電極71と接触する構成になっている。従って、過電圧の印加時には第1の下部放電電極76と下部グランド電極71間で過電圧に起因する電流が流れる。
The first
同様に、絶縁シート53の上面で第2の下部静電気通過部75に一部が臨むように第2の下部放電電極77が配置されており、過電圧の印加時には第2の下部放電電極77と下部グランド電極71間で過電圧に起因する電流が流れる。
Similarly, the second
絶縁シート53の上面側には絶縁シート54〜絶縁シート59が下から順に配置されている。
On the upper surface side of the insulating sheet 53, insulating
絶縁シート59の上面には第1の引出電極78および第2の引出電極79が配置されている。
A
絶縁シート59の上面側には絶縁シート60が配置されており、この絶縁シート60の上面には渦巻状の第1のコイル80と第2のコイル81とが並んで配置されている。第1のコイル80の内側端部は絶縁シート60に形成されたビア(図示せず)により第1の引出電極78と電気的に接続している。同様に、第2のコイル81の内側端部は第2の引出電極79と電気的に接続している。
An insulating
絶縁シート60の上面側には絶縁シート61が配置され、この絶縁シート61には渦巻状の第3のコイル82および第4のコイル83が並んで配置されている。
An insulating sheet 61 is disposed on the upper surface side of the insulating
絶縁シート61の上面側には絶縁シート62が配置され、この絶縁シート62には第3の引出電極84および第4の引出電極85が配置されている。第3の引出電極84は絶縁シート62に形成されたビアにより第3のコイル82の内側端部と電気的に接続し、同様に第4の引出電極85は第4のコイル83の内側端部と電気的に接続している。
An insulating
絶縁シート62の上面側には絶縁シート63〜絶縁シート67が配置されている。
Insulating
絶縁シート67の上面には第1の上部放電電極86および第2の上部放電電極87が配置されている。第1の上部放電電極86は、本複合部品の表面に形成された第3の端子電極(図示せず)により第3のコイル82と電気的に接続している。同様に、第2の上部放電電極87は、第4の端子電極(図示せず)により、第4のコイル83と電気的に接続している。
A first
絶縁シート67の上面側には絶縁シート68が配置されている。この絶縁シート68には開口部が2箇所形成され、その一方が第1の上部静電気通過部88であり、他方が第2の上部静電気通過部89である。第1の上部静電気通過部88には、第1の上部電圧可変抵抗体90が充填され、第2の上部静電気通過部89には、第2の上部電圧可変抵抗体91が充填されている。第1の上部電圧可変抵抗体90および第2の上部電圧可変抵抗体91は、第1の下部電圧可変抵抗体72および第2の下部電圧可変抵抗体73と同様の材料からなり、同様の機能を有する。また、第1の上部電圧可変抵抗体90は第1の上部放電電極86と接触し、第2の上部電圧可変抵抗体91は第2の上部放電電極87と接触している。
An insulating
絶縁シート68の上面側には上部グランド電極92が形成され、上部グランド電極92は第1の上部電圧可変抵抗体90および第2の上部電圧可変抵抗体91と接触して形成されている。従って、第1の上部放電電極86に過電圧が印加されると第1の上部放電電極86と上部グランド電極92間で過電圧に起因した電流が流れる。同様に、第2の上部放電電極87に過電圧が印加されると第2の上部放電電極87と上部グランド電極92間で過電圧に起因した電流が流れる。
An
絶縁シート68の上面側には下から順に絶縁シート69および絶縁シート70が配置されている。
On the upper surface side of the insulating
絶縁シート51〜絶縁シート54、下部グランド電極71、第1の下部電圧可変抵抗体72、第2の下部電圧可変抵抗体73、第1の下部静電気通過部74、第2の下部静電気通過部75、第1の下部放電電極76および第2の下部放電電極77により下部積層部93を構成し、絶縁シート55〜絶縁シート66、第1の引出電極78、第2の引出電極79、第1のコイル80、第2のコイル81、第3のコイル82、第4のコイル83および第3の引出電極84によりインダクタ部94を構成し、絶縁シート67〜絶縁シート70、第1の上部放電電極86、第2の上部放電電極87、第1の上部静電気通過部88、第2の上部静電気通過部89、第1の上部電圧可変抵抗体90、第2の上部電圧可変抵抗体91および上部グランド電極92により上部積層部95を構成している。
Insulating
第1の下部静電気対策部96は下部グランド電極71、第1の下部電圧可変抵抗体72、第1の下部静電気通過部74および第1の下部放電電極76で構成されている。
The first lower static electricity countermeasure unit 96 includes a
第1の上部静電気対策部97は第1の上部放電電極86、第1の上部静電気通過部88、第1の上部電圧可変抵抗体90および上部グランド電極92で構成されている。
The first upper static
第2の下部静電気対策部98は下部グランド電極71、第2の下部電圧可変抵抗体73、第2の下部静電気通過部75および第2の下部放電電極77で構成されている。
The second lower static
第2の上部静電気対策部99は第2の上部放電電極87、第2の上部静電気通過部89、第2の上部電圧可変抵抗体91および上部グランド電極92で構成されている。
The second upper static
また、第1のコイル80の外側の端部と第1の下部放電電極76は、第1の端子(図示せず)により電気的に接続し、第2のコイル81の外側の端部と第2の下部放電電極77は、第2の端子(図示せず)により電気的に接続し、第3のコイル82の外側の端部と第1の上部放電電極86は、第3の端子(図示せず)により電気的に接続し、第4のコイル83の外側の端部と第2の上部放電電極87は、第4の端子(図示せず)により電気的に接続している。
Further, the outer end of the
以上のような構成により、第1の下部放電電極76に静電気による過電圧が印加された場合には、第1の下部電圧可変抵抗体72の抵抗値が大幅に減少して、静電気に起因する電流は第1のコイル80ではなく第1の下部電圧可変抵抗体72を流れるので、第1のコイル80の保護、あるいは、第1のコイル80と直列に接続される電子部品等の保護を行うことができる。即ち、第1の下部静電気対策部96により第1のコイル80等を静電気から保護することができる。
With the configuration as described above, when an overvoltage due to static electricity is applied to the first
第1の上部静電気対策部97、第2の下部静電気対策部98および第2の上部静電気対策部99についても同様である。
The same applies to the first upper static
(参考例3)
以下、図8を用いて、参考例3における複合部品について説明する。図8は参考例3における複合部品の分解斜視図である。
( Reference Example 3 )
Hereinafter, the composite part in Reference Example 3 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an exploded perspective view of the composite part in Reference Example 3. FIG.
参考例3における複合部品が参考例1における複合部品と異なる点は、参考例1における複合部品の静電気通過部はインダクタ部の上下に一個ずつの合計2個であったのに対し、参考例3における複合部品は上下に2個ずつの合計4個有する点が異なっている。また、参考例1において静電気通過部が空洞であったのに対し、参考例3における複合部品は参考例2における複合部品と同様に空洞ではなく電圧可変抵抗体である点でも相違している。 The composite part is a composite part differs in Reference Example 1 in Reference Example 3, whereas the static passage portion of the composite component in Reference Example 1 was a total of two one by one at the top and bottom of the inductor unit, Reference Example 3 The difference is that the composite parts in FIG. Further, in the reference example 1, the static electricity passage portion is a cavity, whereas the composite part in the reference example 3 is different from the composite part in the reference example 2 in that it is not a cavity but a voltage variable resistor.
一方、参考例3における複合部品は、コモンモードノイズフィルタが1組で、これを構成するコイルの両端に静電気対策部が接続される所謂π型であり、この点は実施の形態1の複合部品と共通する。 On the other hand, the composite part in Reference Example 3 is a so-called π type in which one set of common mode noise filters is connected to both ends of a coil constituting the common mode noise filter, and this point is the composite part of the first embodiment. And in common.
以下、簡単に参考例3における複合部品の説明をする。 Hereinafter, the composite part in Reference Example 3 will be briefly described.
絶縁シート101〜絶縁シート120は、実施の形態1、並びに参考例1および2と同様の材質からなるものである。
The insulating
絶縁シート101の上面側には絶縁シート102が配置され、絶縁シート102の上面には下部グランド電極121が配置されている。絶縁シート102の上面側に配置された絶縁シート103には、2つの開口部が形成され、その一方が第1の下部静電気通過部124、他方が第2の下部静電気通過部125である。第1の下部静電気通過部124および第2の下部静電気通過部125には、それぞれ第1の下部可変抵抗体122、第2の下部可変抵抗体123が充填されており、これらはともに下部グランド電極121と接触している。また、絶縁シート103の上面には、第1の下部可変抵抗体122と一部が接触するように第1の下部放電電極126が配置され、さらに第2の下部可変抵抗体123と一部が接触するように第2の下部放電電極127が配置されている。
An insulating
絶縁シート103の上面側には、下から順に絶縁シート104〜絶縁シート109が配置され、絶縁シート109の上面には第1の引出電極128が形成されている。
On the upper surface side of the insulating
絶縁シート109の上面側には絶縁シート110が配置され、絶縁シート110の上面には第1のコイル129が配置されている。第1のコイル129の内側の端部は、絶縁シート110に形成されたビア電極(図示せず)によって第1の引出電極128の先端部と電気的に接続している。
An insulating
絶縁シート110の上面側には絶縁シート111が配置され、絶縁シート111の上面には第2のコイル130が配置されている。絶縁シート111の上面側には絶縁シート112が配置されて、絶縁シート112の上面には第2の引出電極131が配置されている。第2の引出電極131の先端部は絶縁シート112に形成されたビア電極(図示せず)によって第2のコイル130の内側の端部と電気的に接続している。
An insulating sheet 111 is disposed on the upper surface side of the insulating
絶縁シート112の上面側には、下から順に絶縁シート113〜絶縁シート117が配置され、絶縁シート117の上面には第1の上部放電電極132および第2の上部放電電極133が配置されている。絶縁シート117の上面側には、開口部である第1の上部静電気通過部134および第2の上部静電気通過部135が形成された絶縁シート118が配置され、第1の上部静電気通過部134および第2の上部静電気通過部135には、それぞれ第1の上部可変抵抗体136および第2の上部可変抵抗体137が充填されている。絶縁シート118の上面には上部グランド電極138が配置され、第1の上部可変抵抗体136は第1の上部放電電極132および上部グランド電極138と接触し、第2の上部可変抵抗体137は第2の上部放電電極133および上部グランド電極138と接触している。絶縁シート118の上面側には、絶縁シート119および絶縁シート120が配置されている。
The insulating
絶縁シート101〜絶縁シート104、下部グランド電極121、第1の下部可変抵抗体122、第2の下部可変抵抗体123、第1の下部静電気通過部124、第2の下部静電気通過部125、第1の下部放電電極126および第2の下部放電電極127によって下部積層部139が構成され、絶縁シート105〜絶縁シート116、第1の引出電極128、第1のコイル129、第2のコイル130および第2の引出電極131によってインダクタ部140が構成され、絶縁シート117〜絶縁シート120、第1の上部放電電極132、第2の上部放電電極133、第1の上部静電気通過部134、第2の上部静電気通過部135、第1の上部可変抵抗体136、第2の上部可変抵抗体137および上部グランド電極138によって上部積層部141が構成されている。
Insulating sheet 101-insulating
以上の構成の参考例3における複合部品も実施の形態1における複合部品と同様の効果を有する。 The composite part in Reference Example 3 having the above configuration has the same effect as the composite part in the first embodiment.
なお、実施の形態1において、インダクタ部をコモンモードノイズフィルタとしたが、コモンモードノイズフィルタに限らず、コモンモードノイズとノーマルモードノイズの両方を程よく除去する2モードノイズフィルタや、ノイズフィルタ以外のインダクタであってもよい。この場合においても、静電気通過部の存在により磁束が乱れてしまい、インダクタ部の特性を劣化させるので、本実施の形態のように、インダクタ部の上下の静電気通過部の位置を積層方向で平面視した際に同じ位置になるようにすると、劣化を抑えることができる。 In the first embodiment, the inductor unit is a common mode noise filter. However, the inductor unit is not limited to the common mode noise filter, and other than a two mode noise filter or a noise filter that moderately removes both common mode noise and normal mode noise. It may be an inductor. Even in this case, the magnetic flux is disturbed due to the presence of the electrostatic passage portion, and the characteristics of the inductor portion are deteriorated. Therefore, as in the present embodiment, the positions of the electrostatic passage portions above and below the inductor portion are viewed in a plan view in the stacking direction. If the same position is obtained, deterioration can be suppressed.
また、絶縁シートは基本的に磁性材料を用いることで、インダクタ部の特性を向上させることができるが、例えば、コモンモードノイズフィルタの場合には、2つのコイルを磁気的に結合させる磁束が通過する部分には磁性材料を用い、磁気的な結合をさせない磁束が通過する部分には非磁性材料を用いると特性が向上するように、具体的なインダクタ部の機能や構成に応じて、非磁性材料を用いればよい。この場合において、1枚の磁性体からなる絶縁シートの一部分のみ非磁性体で形成してもよい。 In addition, the magnetic properties of the inductor can be improved by basically using a magnetic material for the insulating sheet. For example, in the case of a common mode noise filter, a magnetic flux that magnetically couples two coils passes. Depending on the specific function and configuration of the inductor part, the magnetic material is used for the part to be used, and the non-magnetic material is used for the part through which the magnetic flux that is not magnetically coupled passes. A material may be used. In this case, only a part of the insulating sheet made of one magnetic material may be formed of a non-magnetic material.
さらに、実施の形態1に示したように、本発明は、所謂π型やL型の構造のもののそれぞれに対し、単品或いはアレイの構成を組み合わせたものに適用することができる。即ち、π型で単品のもの、π型でアレイのもの、L型で単品の物、L型でアレイのものへの展開が可能である。また、それぞれの構成のものに対し、静電気通過部を空洞にすることもできるし、バリスタ等の過電圧が印加されると抵抗値が低下する電圧可変抵抗材料を用いることもできる。 Further, as shown in the first embodiment, the present invention can be applied to a so-called π-type or L-type structure, which is a single product or a combination of arrays. That is, it is possible to develop into a single product of π type, an array of π type, a single product of L type, and an array of L type. In addition, the static electricity passage portion can be made hollow for each configuration, and a voltage variable resistance material whose resistance value decreases when an overvoltage such as a varistor is applied can be used.
本発明は、インダクタ機能と静電気対策機能を備えた複合部品に適用することができる。 The present invention can be applied to a composite part having an inductor function and a static electricity countermeasure function.
1 絶縁シート
2 絶縁シート
3 絶縁シート
4 絶縁シート
5 絶縁シート
6 絶縁シート
7 絶縁シート
8 絶縁シート
9 絶縁シート
10 絶縁シート
11 下部グランド電極
12 下部静電気通過部
13 第1の下部放電電極
14 第2の下部放電電極
15 第1の引出電極
16 第1のコイル
17 接続電極
18 第2のコイル
19 接続電極
20 第2の引出電極
21 第1の上部放電電極
22 第2の上部放電電極
23 上部静電気通過部
24 上部グランド電極
25 下部積層部
26 インダクタ部
27 上部積層部
28 第1の端子
29 第2の端子
30 第3の端子
31 第4の端子
32 第1の下部静電気対策部
33 第1の上部静電気対策部
34 第2の上部静電気対策部
35 第2の下部静電気対策部
40 下部静電気通過部
41 上部静電気通過部
42 下部静電気通過部
43 上部静電気通過部
51 絶縁シート
52 絶縁シート
53 絶縁シート
54 絶縁シート
55 絶縁シート
56 絶縁シート
57 絶縁シート
58 絶縁シート
59 絶縁シート
60 絶縁シート
61 絶縁シート
62 絶縁シート
63 絶縁シート
64 絶縁シート
65 絶縁シート
66 絶縁シート
67 絶縁シート
68 絶縁シート
69 絶縁シート
70 絶縁シート
71 下部グランド電極
72 第1の下部電圧可変抵抗体
73 第2の下部電圧可変抵抗体
74 第1の下部静電気通過部
75 第2の下部静電気通過部
76 第1の下部放電電極
77 第2の下部放電電極
78 第1の引出電極
79 第2の引出電極
80 第1のコイル
81 第2のコイル
82 第3のコイル
83 第4のコイル
84 第3の引出電極
85 第4の引出電極
86 第1の上部放電電極
87 第2の上部放電電極
88 第1の上部静電気通過部
89 第2の上部静電気通過部
90 第1の上部電圧可変抵抗体
91 第2の上部電圧可変抵抗体
92 上部グランド電極
93 下部積層部
94 インダクタ部
95 上部積層部
96 第1の下部静電気対策部
97 第1の上部静電気対策部
98 第2の下部静電気対策部
99 第2の上部静電気対策部
101 絶縁シート
102 絶縁シート
103 絶縁シート
104 絶縁シート
105 絶縁シート
106 絶縁シート
107 絶縁シート
108 絶縁シート
109 絶縁シート
110 絶縁シート
111 絶縁シート
112 絶縁シート
113 絶縁シート
114 絶縁シート
115 絶縁シート
116 絶縁シート
117 絶縁シート
118 絶縁シート
119 絶縁シート
120 絶縁シート
121 下部グランド電極
122 第1の下部可変抵抗体
123 第2の下部可変抵抗体
124 第1の下部静電気通過部
125 第2の下部静電気通過部
126 第1の下部放電電極
127 第2の下部放電電極
128 第1の引出電極
129 第1のコイル
130 第2のコイル
131 第2の引出電極
132 第1の上部放電電極
133 第2の上部放電電極
134 第1の上部静電気通過部
135 第2の上部静電気通過部
136 第1の上部可変抵抗体
137 第2の上部可変抵抗体
138 上部グランド電極
139 下部積層部
140 インダクタ部
141 上部積層部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Insulating sheet 2 Insulating sheet 3 Insulating sheet 4 Insulating sheet 5 Insulating sheet 6 Insulating sheet 7 Insulating sheet 8 Insulating sheet 9 Insulating sheet 10 Insulating sheet 11 Lower ground electrode 12 Lower static electricity passage part 13 1st lower discharge electrode 14 2nd Lower discharge electrode 15 First extraction electrode 16 First coil 17 Connection electrode 18 Second coil 19 Connection electrode 20 Second extraction electrode 21 First upper discharge electrode 22 Second upper discharge electrode 23 Upper static electricity passage section 24 upper ground electrode 25 lower laminated part 26 inductor part 27 upper laminated part 28 first terminal 29 second terminal 30 third terminal 31 fourth terminal 32 first lower static electricity countermeasure part 33 first upper static electricity countermeasure part Section 34 Second upper static electricity countermeasure section 35 Second lower static electricity countermeasure section 40 Lower static electricity passage section 41 Upper electrostatic section Air passage portion 42 Lower electrostatic passage portion 43 Upper electrostatic passage portion 51 Insulating sheet 52 Insulating sheet 53 Insulating sheet 54 Insulating sheet 55 Insulating sheet 56 Insulating sheet 57 Insulating sheet 58 Insulating sheet 59 Insulating sheet 60 Insulating sheet 61 Insulating sheet 62 Insulating sheet 63 Insulating sheet 64 Insulating sheet 65 Insulating sheet 66 Insulating sheet 67 Insulating sheet 68 Insulating sheet 69 Insulating sheet 70 Insulating sheet 71 Lower ground electrode 72 First lower voltage variable resistor 73 Second lower voltage variable resistor 74 First lower part Electrostatic passage portion 75 Second lower electrostatic passage portion 76 First lower discharge electrode 77 Second lower discharge electrode 78 First extraction electrode 79 Second extraction electrode 80 First coil 81 Second coil 82 Third Coil 83 Fourth coil 84 Third extraction electrode 85 Fourth extraction electrode 86 First upper discharge electrode 87 Second upper discharge electrode 88 First upper electrostatic passage portion 89 Second upper electrostatic passage portion 90 First upper voltage variable resistor 91 Second upper portion Voltage variable resistor 92 Upper ground electrode 93 Lower laminated part 94 Inductor part 95 Upper laminated part 96 First lower static electricity countermeasure part 97 First upper static electricity countermeasure part 98 Second lower static electricity countermeasure part 99 Second upper static electricity countermeasure part Part 101 Insulating sheet 102 Insulating sheet 103 Insulating sheet 104 Insulating sheet 105 Insulating sheet 106 Insulating sheet 107 Insulating sheet 108 Insulating sheet 109 Insulating sheet 110 Insulating sheet 111 Insulating sheet 112 Insulating sheet 113 Insulating sheet 114 Insulating sheet 115 Insulating sheet 116 Insulating sheet 117 Insulation sheet 118 Insulation sheet G 119 Insulating sheet 120 Insulating sheet 121 Lower ground electrode 122 First lower variable resistor 123 Second lower variable resistor 124 First lower static electricity passing portion 125 Second lower static electricity passing portion 126 First lower discharge electrode 127 Second lower discharge electrode 128 First extraction electrode 129 First coil 130 Second coil 131 Second extraction electrode 132 First upper discharge electrode 133 Second upper discharge electrode 134 First upper static electricity passage Part 135 Second upper static electricity passage part 136 First upper variable resistor 137 Second upper variable resistor 138 Upper ground electrode 139 Lower laminated part 140 Inductor part 141 Upper laminated part
Claims (1)
前記下部積層部上に積層されたインダクタ部と、
前記インダクタ部上に積層され上部静電気対策部が形成された上部積層部とを備え、
前記インダクタ部を構成するコイルの軸は積層方向に一致し、
前記下部静電気対策部は、一対の電極間に通常は絶縁体として機能し所定以上の電圧が印加されると通電する1つの下部静電気通過部を有し、
前記上部静電気対策部は、一対の電極間に通常は絶縁体として機能し所定以上の電圧が印加されると通電する1つの上部静電気通過部を有し、
前記1つの下部静電気通過部および前記1つの上部静電気通過部はともに前記コイルの中心軸上からずらした位置に配置され、
前記1つの下部静電気通過部と前記1つの上部静電気通過部は積層方向から透視した際に同じ位置に形成されている複合部品。 A lower laminated part in which a lower static electricity countermeasure part is formed;
An inductor portion laminated on the lower laminated portion;
An upper laminate portion laminated on the inductor portion and having an upper static electricity countermeasure portion formed thereon,
The axis of the coil constituting the inductor portion coincides with the stacking direction,
The lower static electricity countermeasure portion has one lower static electricity passage portion that normally functions as an insulator between a pair of electrodes and is energized when a voltage of a predetermined level or higher is applied,
The upper static electricity countermeasure portion has one upper static electricity passage portion that normally functions as an insulator between a pair of electrodes and is energized when a voltage of a predetermined level or higher is applied,
The one lower static electricity passing portion and the one upper static electricity passing portion are both arranged at positions shifted from the central axis of the coil,
The one lower static electricity passage portion and the one upper static electricity passage portion are composite parts formed at the same position when seen through from the stacking direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010051383A JP5824622B2 (en) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | Composite parts |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010051383A JP5824622B2 (en) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | Composite parts |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011187676A JP2011187676A (en) | 2011-09-22 |
JP5824622B2 true JP5824622B2 (en) | 2015-11-25 |
Family
ID=44793615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010051383A Active JP5824622B2 (en) | 2010-03-09 | 2010-03-09 | Composite parts |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5824622B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN203895212U (en) * | 2011-10-18 | 2014-10-22 | 株式会社村田制作所 | Composite electronic component |
CN204425289U (en) | 2014-11-05 | 2015-06-24 | 松下知识产权经营株式会社 | Common-mode noise filter |
KR102522082B1 (en) * | 2016-12-07 | 2023-04-18 | 주식회사 모다이노칩 | Laminated device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09283339A (en) * | 1996-04-16 | 1997-10-31 | Murata Mfg Co Ltd | Compound inductor |
JP3211816B2 (en) * | 1999-08-23 | 2001-09-25 | 株式会社村田製作所 | Composite parts |
JP3900104B2 (en) * | 2003-04-10 | 2007-04-04 | 松下電器産業株式会社 | Antistatic parts |
JP2006041081A (en) * | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Mitsubishi Materials Corp | Composite common mode choke coil and manufacturing method therefor |
-
2010
- 2010-03-09 JP JP2010051383A patent/JP5824622B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011187676A (en) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6332200B2 (en) | Electronic components | |
KR101148894B1 (en) | Multilayer condenser | |
US9373441B2 (en) | Composite electronic component | |
US20170294257A1 (en) | Common mode noise filter | |
JP6293419B2 (en) | Electronic component and electronic component manufacturing method | |
US10115515B2 (en) | Multilayer common mode filter | |
US20120056705A1 (en) | Layered inductor and manufacturing method thereof | |
JP2006286731A (en) | Multilayer capacitor | |
JP5870674B2 (en) | Multilayer capacitor array | |
JP5824622B2 (en) | Composite parts | |
JP5708245B2 (en) | Feed-through multilayer capacitor | |
JP6111768B2 (en) | Feedthrough capacitor | |
JP2011049622A (en) | Filter part | |
JP2005203789A (en) | High current feed-through device | |
JP6273498B2 (en) | Common mode noise filter | |
JP4085665B2 (en) | Capacitor mounting structure | |
JP6620307B2 (en) | Composite parts | |
JP5182332B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP5786120B2 (en) | Common mode noise filter | |
JP4985617B2 (en) | Composite electronic components | |
JP3727542B2 (en) | Multilayer feedthrough capacitor | |
JP4851126B2 (en) | Filter element | |
KR20140083581A (en) | Multilayer common mode filter | |
JP2011198793A (en) | Composite electronic component | |
JP2011044895A (en) | Noise filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130306 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20130412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140124 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20140417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141009 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5824622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |